全48件 (48件中 1-48件目)
1
私は行かないのである。日系では一番の大手航空会社だ。ここまで進んできたということだけで満足だ。じゃぁ、どうして受けたのか。受けているのか、というと、自分だめしである。今の体力でどう考えても無理だし、華形の職業といわれるが、私は興味がない。
2013.05.31
コメント(0)
言い訳じゃない。本当に痛いのだ。なんだけど、これを言ったところで伝わるわけもない。体の不調を訴えてもしかたないから、とにかく良くなるように自分自信ががんばるしかない。そうじゃないと、すぐに悔しさで泣きだしてしまいそうだ。いろんな痛みがあっても乗り越えるためには、努力しないと。歯のことも、悔しさでいっぱいだけど、前に進めていかないと。全てを停滞させておくわけにはいかないのだ。
2013.05.30
コメント(0)
エントリーをはしたのは、2ヶ月ほど前だったかな。大手航空会社のCAの募集。それも珍しく中途採用。第一希望ではないけれど、転職サイトでポチっとやってみたら、サクサク進みだした。今日は英語の試験。英語の試験は、日程変更がきくのでそのようにするつもりだが、面接は明日。これは、この日しかないのだ。明日の体調が非常に心配。なぜなら、ひどい頭痛と疼痛。痛み止めも効かず、今日がんばって行った整形外科で注射を打ってもらい、整骨院では頭もマッサージしてくれたらしいが、夜になったらまた痛みだした。とにかく、頭痛と疼痛がなんだかんだ1週間以上続いており眠れない。寝付けない。そう。明日のために、いろいろと準備はしてきたが、頭痛疼痛がやまない。このままだと、電車にも乗れず、駅にたどり着くこともできないではないか?人の多い電車も、まだちゃんと乗れる状態じゃないし。うーん。困ったね・・・。なんでもそうだけど、健康じゃないと何も続かない。せめて電車にもう少し長く乗れるようにならないと、何をやっても続かないよ。筋肉量を増やして、トレーニングしていこう。自分を責めすぎるのはやめよう。
2013.05.30
コメント(0)
いっちばん好きな人と結婚する人は、どのくらいいるのかな。私はできるのかな。今ごろから出会うことってあるのかな。10代、20代みたいにいかないよ。
2013.05.29
コメント(0)
昨日、こころのクリニックから電話があって、「明日は検査ですおで、必ずきてください」と、電話があった。そう、前回は体調がとても悪く寝たきりだった。そういう今日も良いわけではなかったけれど、先生を待たせるわけには行かないので、がんばっていってきた。行ったテストは、「ロールシャッハ・テスト(英: Rorschach test)」。なんの検査か、いくまでは教えてくれない。予想以上に疲れた。9:30予約で、病院を出たのが11:00前。あまりに口数が少なかったのか?やり直しをさせられ、2度もぼんやりとしたカードをみた検査を行った。はやく病院から脱出したいよ。このテストになんの意味があるのだろう。私には、カウンセラーとかいらないし、このような検査もいらない、薬もいらない。自力で治す。解放されたい・・・。でも、今は行かなければならない。
2013.05.28
コメント(2)
離脱症状も少しずつ抜けてきたかな。ひとりでよく頑張った!と、褒めてあげられる日がくるといい。薬の出し過ぎはよくないし、それを信じて飲む前に、まずは調べてみたり、様子をみて相談するといい。なのだけれど、先生はこれ以上薬を減らさないというし。こまったよ。で、自分で減らしています。かなりの反動がでているけれど、我慢我慢。良くなってるよ。整骨院
2013.05.27
コメント(0)
一昨日の夜あたりから、とにかく体が痛い。首の付け根あたりから足の指まで疼く。こういう日に共通していることはひとつ、曇り。Advil、ボルタレンが効かず・・・、しかたなく、ちょっと多めに飲んで、再度横になる。痛くて、本も手にできず・・・。おとなしく寝ていたけれど、起きるとやはり痛い。少し無理しても体を動かしてみないとと、ブログを書いてみる。
2013.05.26
コメント(0)
現実離れしているのはいいんだけれど、予想以上に・・・出来過ぎというか。時代なのかな。いまいち溶け込めず、馴染めず・・・。時代を感じさせる映画だった。話題作だった気がしたから、もうちょっとスリル溢れるものだと思ったんだけど。
2013.05.25
コメント(0)
まさか、続きを観ることになるとは・・・。ミカエラがきれいな女性だったのと、シモンズが必死に戦っていたことと、こういうことはあり得ないけれど、案外全部がそうは言い切れないんじゃない?などと思ったことがあって、最後まで観てしまいました。
2013.05.25
コメント(0)
昨日、ジェイゾロフト1錠飲んでしまったけれど、あの後は差程変わらなかったかもしれない。見えない部分で変化はあったのかもしれない。よくわからない。昨夜は何も飲まず、朝まで小室の作業をした。7時頃に布団に入った。起きた時、ずんっと重い物を感じていたが、大丈夫だ。大丈夫大丈夫。今日やるべき作業を少しずつ片付けていく。そして、予約のあった病院は全部キャンセルした。昨日までの目眩や吐き気、ふらつき、目の前がチカチカする、発熱などは良くなっていた。女の子の日と重なっていたから、余計に症状にでていたのかもしれないが、明らかに良くなっている。このまま、もうちょっと続けてみようと思った。このまま、飲まないでよい状態になればいい。きっと良くなる。良くする。
2013.05.24
コメント(0)
昨夜は、朝まで小室の作業をした。小室のことをしようとすると、発作的な症状が出てしまうんだけれど、そこは我慢。朝の6時半まで録音の整理をした。録音を聞いていると、父の声、母の息、私の感情乱れる様子が全て詰まっている。なんでこんなことで興奮状態になっているんだろうと、またそれが自分だと思うと苛立ちを覚えた。だけど、それくらい辛かったのだろう。それもよく伝わってきた。落ち着いた父の声を聞いて、さっさと前に進みなさい、そう言われてる気がした。優しい声だった。父のことも、母のことも私は大好きだ。余計な心配をかける、そのようなことは早く終わらせないといけない。録音を整理するときは、少し不安定な状態になってしまうけれど気持ちは取り乱してはいない。過去の私がとても悲しそうだからか。正直、ストレスのたまる作業だ。過去に使った時間と同じだけの時間を、整理するのにかけざるを得ないからだ。聴きとって、メモに落とし、簡単にまとめる。ずいぶん減ったファイルだが、それでも結構な量あった。まだ半分も終わっていないよ。小室のことで、かかる病院。今日入っていたけれど、変更してもらった。ずっと、小室関係の人の声も聞いている。やっぱり疲れたんだ。朝、布団に入ってみたが、歯医者にいくことも、心療内科にかかることも、検査もとても憂鬱だった。全部キャンセルした。夕方、整形と整骨院だけいった。基本、大丈夫。大丈夫大丈夫。きっと良くなるし、前に進んでる。見守ってくれてる人は、ちゃんといる。がんばろう。
2013.05.24
コメント(0)
心療内科に通院し、継続して薬を飲み始めたのはここ最近のことである。一番昔にさかのぼれは、耳鼻科から指示があったので、心療内科に行った。それはもう随分と昔の話。薬はもらったけれど、捨てた。全く飲んでいない。それから、歯の問題があってからだ。その時は、もうどうにもこうにもできなくて、内科の先生にも、神経科の先生にも言われてカウンセリングを受けることになったり、いろいろとしたけれど、結局しょうがなく出されたものを飲んだ。だけど、1日2日程度だ。それも勝手にやめた。副作用がひどすぎて、トンカチで殴られたように頭に激痛が走り、頭をかかえて転げまわった記憶がある。強すぎたのだ。たしか、プロザックだったかな。それ以降も、心療内科にいくことはなかった。用事があったとしても、漢方クリニックにとどめておいた。けど、薬は飲まなかった。薬が好きじゃない。で、歯の医療過誤問題が大きくて、目を向けられなくて、生活に支障をもたらすようになった。そこではじめて、覚悟をきめて、自らよさそうな病院をさがして足を運んだ。悪い先生ではなさそうだった。そこでは、ジェイゾロフトとメイラックス、そして漢方が出た。先生は、少しずつ減らしていきましょうという感じだった。ところが、気持ちもやっと落ち着いてきて、生活にリズムもでてきたというところに起こったのが交通事故。やっと、歯の問題に向き合えると思っていたところだった。交通事故により、薬が増えた。病院も変わった。でた薬は、同じにしてもらっていたのが、増えていったのだ。そこに、入ってきたのがサインバルタや水薬など。勝手ながら、痙攣を抑える?らしい水薬などは飲んでいない。最近は、メイラックスさえも飲んでいない。SSRIとSNRIが一緒にでるようになって、なんだかいい気分がしなかった。薬も何度かかわったが、体に合わない感じがして、1度は試しに飲んでみるも拒否した。SSRIのジェイゾロフトから、SNRIのサインバルタに完全に移行しますと言われた。これは1ヶ月程前の話だ。今は、数えきれないほどの種類がでている。1日に飲まないといけない量は多い。だけど、飲まないで我慢しているのだ。週末からは、飲んでいたサインバルタとメイラックスもやめた。つまり、飲んでいるのは、便秘薬だけだ。それも、出来る限り市販のものにした。今日で5、6日目くらいになるのかな。起きていられない。説明のしようがない状態だ。日に日に出てくる症状がおかしい。これは、私の本来の姿なのか。本来の症状なのか。それとも、離脱症状と言われるものなかのと心配になった。本来の姿をみてみるべきだと思い、我慢していたのだが、とうとう今日の午後の異変が昨日よりも強くなっているので、ジェイゾロフトを飲んでみた。落ち着かないまま、パソコンを開けて調べてみた。すると、同じような症状がでていることが書かれたサイトがあった。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1083703785ジェイゾロフトが、サインバルタに移行されてから、こういった薬は怖いから、どこかのタイミングで、自分から断ち切ろうと思っていた。それも早い段階で。先生は、良かれと思って出してくれているんだと思うけれど、私は出産もいずれはしたいし、良い物ではないし、それに私は自分の力で治したいと思ったからだ。それくらい、強くならなければならい。と、言うわけで、何度か失敗した薬離れを週末から試みた。今までは、1日飲まないだけでも辛かったのだが、小説にのめり込めたおかげで、なんとか乗り越えてこれた。しかし、今日は違った。昨日と全く違ったのだ。座っていても、目眩、ふらつき。寝ていても、頭がずきんとしたり、体に鈍痛、発熱、アレルギー症状、いろんな症状がでる。何をしていてもだ。お風呂に入ると、そのまま倒れてしまうんじゃないかと息切れを起こす。困ったものだ。サインバルタは、もう絶対に飲まないと自分で決めていたので、ジェイゾロフトをひとつ飲むことにした。明日から、一切のものを断ち切ってみよう。できるだけ、市販薬と漢方だけで。で、明日は病院3つも入ってるんだよね。こういうときに限って。で、今日と明日は、重要なことをする必要があるんだよね。あぁ・・・。すごく困った。仕事のことで、近々血液検査もあるし、食生活もきちんとしよう。貧血とか出たら終わりだし。がんばる!
2013.05.23
コメント(0)
こういうこと、何度か口にしたことがある。以下、東野圭吾の「分身」からの抜粋だ。10代、20代前半によく使った台詞の一つだった。私は椅子には例えず、もう少しやさしい口調で、しかしはっきりといった覚えがある。私自身が、とても参っていたときのことだ。相手はとても良い人だった。ーー< 抜粋(東野圭吾「分身」より)>ーー双葉の言葉「今のあたしはさあ、はっきりいってフラフラなんだよね。疲れ果ててるし、先行きのことは不安だし、立ってるのがやっとという状態なわけ。そんな人間に椅子を売りつけるのは、商売ならともかく、この場合はアンフェアだよ。こっちはとにかく座りたくって、その椅子がどういうものなのか吟味する余裕もないんだから。この椅子は……確かなものだと保証するけど。もし自信があるなら、あたしが元気な時にもう一度売りに来てよ。その椅子をね。」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーといった具合である。で、そんなこと言ってるから、結婚もできずに30代に入ってしまったわけである。もうみんな、結婚しちゃったんだよね。でも、本当に受け付けられなかったから。そうじゃなかったら、こんなこと、言わなかった。自分が弱っているときに、好きって言われるのが怖かった。ずるいと思った。もし元気になったら?元気じゃない私だけ好きなんじゃないか?とか。よくわからないけれど、そういった不安定な時期でもあったし、もし仮に、これが片思いしていて、大好きな人だったらどうだろう。正直に、こういう状態だから理解してほしいと伝えるだろう。私の性格上、自分がしっかりと立てていない状態で、誰かと付き合うということは、相手に迷惑かけると思って、しなかっただろう。偏った10−20代だったと思う。最近思うことは、私はちょっと、捻くれ者なのかもしれない。一言でいうと、かわいくない、だ。よく子どもの頃に一番近い存在の人に言われたものだ。かわいくない子どもだと。当時はなぜそう言われるのかわからなかった。私があまりにも頑固すぎるのと、遠慮しすぎるからだ。子どもだったら、もっと子どもらしくしなさいとか、エトセトラ。だけど、子どもの私としては、素直な自分の気持ちを伝えたまで。気を遣いすぎるのだ。まぁ、いい。自分に嘘をついて生きるのはつらい。だから、これでよかったのだ。かわいくない、可愛げがないのは、仕方がない。どうすればいいのか、考えてみる?
2013.05.23
コメント(0)
映画化された小説や妙に話題が飛び交っている本などは、どうも近づきがたく触れずにいる。東野圭吾もそのひとりだった。しほっぴに勧められて読むことにした。彼女が特に好きだという分身から読むことにした。はじめから、ぐっと引きこまれてしまった。いくつかのキーワードで、何を意味するのか、この人物は実は最後でどんでん返ししてくるんじゃないかとか、そういった推察は当たっていた。だけど、なんだか面白い。文章を読んでいて、映像が浮かぶ。おかげで?ここのところ、連日連夜、夢はこの小説が元となっていたり、ミステリーな夢ばかりみた。ある日は、NK国の総書記と裁判でやりあうといったわけのわからないものや、私の部屋を巡って、隣の家の貸借人がグルになっている話など、いろんな夢だ。私は表現のかたい人を好む傾向にあった。私が好きな作家と比べると、著者は非常に優しい文体をしている。それも気に入った。ミステリー小説だから、最後の終わり方がとても気になったが、意外とスッキリ終わってくれた。これもまた、私の好きなところだ。起こってもおかしくないようなことが題材となっている。現実離れしすぎていないところも好きだ。題材は、おそらく、その時の話題に上がったものだ。このようなことが現実に起こらないことを願う。久しぶりに好きな作家が現れた。
2013.05.23
コメント(4)
予定がたてられないのが悔しい。計画ができないのは不安だよ。結婚や出産までにやりたいこと、やっておくべきことも、私の計画表にはたくさんあった。でも、この状態を今までもってきてしまったのは、自分の責任でもある。私が選んだこと、望んだわけでもない悔しい出来事、それがキッカケではじまったことだとしても、私自身に起こったことなのだから、向き合って、それを受け入れて、一緒に進んでいかないと。小室のことが、だいたいの枠がわかってきたら、マトリックス表を書きなおさないと。早いほうがいいに決まってる。
2013.05.22
コメント(0)
同じ道じゃなくても、理解してくれる人が1人でもいると少しホッとした。それが、確かな理解だと知るとホッとしたのだ。小室のことも同じだ。ひとりで戰っていかないといけないと思ったらつらかった。覚悟は決めていた。でも、気にしてくれている人がひとりでもいると分かると、心強かった。とても。大切にしよう。
2013.05.22
コメント(0)
深夜まで机に向かって集中していた。意外と、トマトジュースだけで夜まで過ごすことができた。食べてないと落ち着かない日がずーっと続いていて、ここのところ、体重が記録更新していた。今朝、体中パンパンに浮腫んでいた。体重計に乗ったら、月初よりも1キロ増えていた。毎年一番太る冬よりも、4、5キロ増えていた。悲しいなぁ。お腹が空くという感覚が、最近薄れてきていた。でも、人に誘われると断れず食べる。食べられないときも、食べる。なんで食べないの?とか聞かれるのが嫌だからだ。実家でも、体重が太っていても食べないとヤイヤイ言われるので食べる。そして太る。帰宅して寝る。家にいても、ストレスなのかな?分からないけど、ダラダラ食べしてしまう。でも、集中するとそれはなくなる。なので、今日は集中できることを1日することにしたわけだ。いいね。何も食べなくても、特に大丈夫だった。なんだけど、夜に問題が発生。友達の誕生日だということで、突然の呼び出し。不二家の生クリームいっぱいの誕生日ケーキとサンドイッチ。友達にちょっと手伝ってもらったものの、完食した。さすがに、断れない・・・。しかし、こんな夜中に、こんなの食べることになろうとは・・・。また明日、体中浮腫んでそうだ。
2013.05.21
コメント(0)
こころのクリニックかなり怪しいと思うことが多すぎる。信じられ無くなったらおわりですね。整骨院
2013.05.20
コメント(0)
ロシア料理、スンガリーに行ってきた。リーズナブルで、良い雰囲気のお店だった。-----今日も頭痛と目眩がひどい。立ったら、バタッと倒れる。1ヶ月前から先輩と約束していたので、頑張って行ったのだ。体調が悪いことは伝えていない。事故にあったことも、あまり話していない。今日は、ロシア料理に連れて行ってくれた。食べてお腹いっぱいでも、なんだか感覚がいつもと違う。食べ過ぎてしまった。それなのに、帰宅してからまだ食べた。でも、感覚がおかしい。苦しくて座れないのに、なぜ食べる。今日は、歩いていてもふらついた。レストランの階段を降りるときも、ふらついて階段からおちそうになった。こういう日に外出するのは、少しきついのかな。自分のことなのに、自分でよくわからないなんて。きっと良くなる!
2013.05.19
コメント(0)
How I can tell my feeling today... Not good...But I can't tell anything anybody. I must be strong. I must be find myself. It's not too late. Don't give up myself. Find myself. Must must must...
2013.05.18
コメント(0)
邦題:トランスフォーマー毎回、映画をみてすごいなぁと思うことは、CG。何にも考えないでぼーっと観られそうという理由だけで、このDVDを手に取った。ロボットものということは知っていたけれど、まさかこんなガンダムみたいな巨大なロボットが出てくるとはビックリした。ガンダムがアイデアになってるのかな。ガンダムもよく知らないけれど、セリフの中でそう思わせるようなことを言っていた。
2013.05.18
コメント(0)
邦題:ソール・サーファー事実に基づいてつくられた映画。ハワイ出身のサーファー、ベサニーの実話。13歳のときに鮫に襲われて片腕を失いながらも、彼女のアイデンティティでもあったサーフィンを続け、サーファーを目指したベサニー・ハミルトンの実話を描いている。この映画を通して、彼女から学んだ強さ、勇気、みたいなものがたくさんある。彼女の家族も、本当に素晴らしいとしか言いようのない、暖かい理解ある家族だったのだろう。彼女の実話を映画化してくれたことに感謝している。
2013.05.18
コメント(0)
邦題:リンカーン/秘密の書
2013.05.17
コメント(0)
文章力つけたい!と言いながら、自由に書く。ーーーーーやっと解放されたー!(T_T)一体全体、歯科心身で何を治療するのかさっぱり分からない。矯正科から送り込まれたのである。おかげで、なんの治療も受けられない事態が続いていたのである。そう。今日は、早朝(わけがあって7時着)から御茶ノ水にいた。病院は9時から。今日は3通の紹介状を受取る必要があった。小室歯科から言われたから仕方がない。でも、簡単に出してくれない。なんともややこしいシステムだ。東京医科歯科大の病院の、耳鼻科、顎関節、そして歯科心身が今日行くべき科だった。前2つの科は受け取ることができたが、歯科心身については、小室歯科からの命令通りにはいかなかった。そもそも、私が頑張って動いて回る必要はないんだよ?なんて言われて。た・・・、確かに・・・。必要だったら、小室歯科が取り寄せれば良い話なんだけど、事務の人が、私経由でないと渡せないと言ったようだから、こちらからすると仕方がないのである。それにしても、毎週何回足を運ばないといけないんだろう。それが一番嫌なことだった。片道1時間弱かかる。頑張って行っても、随分と待つ。待った挙句、書いてくれないといったことを何度も超えて、やっと書いてもらえるといった感じだ。歯科心身が一番つらかった。何回足を運んだことか。。。もう先生いやっ!いじわる〜。(T_T)悪い人じゃないけど・・・。私の代理人も、離れているから、相談したくても、上手く言葉で説明できない。そして、自分の中に閉じ込めて解決しようとしてしまう。代理人がいるのに!ちゃんと、伝えられるようにがんばろうっと。ま、とにかく!内容はさておき、今日は無事に3通受け取ることが出来てよかった。もう当分、たぶん・・・、歯のことで医科歯科にいくことはないかな?家に帰って、整理しよう。まだ沢山やることが残っている。なんだけど、ちょっとストレス食べしてしまって、こんな時間に・・・。がんばるぞー!日曜日の夕方までに、半分は終わらせたい!
2013.05.17
コメント(0)
著者の本は結構すきだ。わかりやすい。さぁ。今日もがんばろう!
2013.05.17
コメント(0)
もう少し期待したのだけれど、さらっと終わってしまった。その割には、とても疲れてしまった。昨日、著者の同様の本を読んだからか。確かに、内容はほぼ同じと言ってもよい。どちらかというと、昨日の本の方が、整理されていて丁寧だ。私が、活字苦手だからか。どちらでもよい。ーーーーー良さそうだと思ったら、同じ著者の本を飽きるまで読む。ブックオフでまとめ買いしたりする。1冊目でもういいとなる場合と、7冊目くらいまで楽しめたけど・・・、全然飽きない!などと様々だ。この手の本で、同じ著書であれば、書いてあることは差程変わらない。なかなか文章力の鍛錬は、根気がいる。近々、論文を書く練習をしていかないといけない。ブログを書くのもダラダラっと書き捨てないで、考えて書くと、もっと意味があって力もつくんだろうけれど、なかなか実行できていないじゃないかー!自由がいい。(ただの言い訳?結局、文章に関しては、楽な方に行きがちだ。文章力をあげると多くを身につけることができるのは、実践済み。お尻に火がつかないとだめかもしれない。)
2013.05.16
コメント(0)
2009年にこの本を購入し、読み終わるまで4年もかかった。ちょうど2009年といえば、帰国して、日本の社会、経済に興味を持ちだし、慶應の経済に学士入学した年だ。それと、今よりも為替と株の値動きを頻繁にチェックしていた。私たちの生活は、日本経済、今では世界経済との関わりを切っても切り離せなくなっている。ーーーーーこの本は、なんだかすらすらと読める本ではなかった。水野和夫さんの本の方が、私にとってはすんなりと入る。この本の中で、分からない部分もあるけれど、それは歴史的流れなどについて、私自身が無知であるからである。2009年の本を今読むと、旬が過ぎている。なので、今後の参考になるかというと、少しはなるかもしれない。あと、私にとって参考になる部分といえば、指標の見方、著者の金融機関の選び方の部分であった。ーーーーーちょうど、この本が出た時も、安倍内閣だったんだなぁ。今は、2度目の安倍内閣。今年に入り、金融緩和が始まり、今後どのようになっていくのか、非常に不安である。
2013.05.16
コメント(0)
自分でそのものを考え、分析し、どの方向に進むべきかを自分で判断しなければなりません。そして、それを人に伝えていく必要がある。Think→Analyze→Decide→Tell→・・・確かに!そう思ったこと。そして今の私が出来ないこと。文章力を鍛えること。発信するには、文章だけでなく、会話も用いる。会話力を鍛えるためにも、思考力を鍛えるためにも、まずは文章力を鍛えることが大事。文章が書けるようになってきたら、自然と会話力も思考力も上がってくる。これは、留学先の学校の初めての授業で、English Compositionを履修したときに実感したことだ。ーー読む前ーーこの本から得たいポイント・文章鍛錬法(楽しみながら、毎日の生活の中に取り入れられる)・書きたいことが何かわかるようになる・心に届く文章なりたい自分・ものごとを分析し、深く考え、自分の意見を持つことができる・思考力、論理力がつき、実感できる・文章を自ら書きたい気持ちになるーーーーーーー◎明確に根拠を発信する根拠を明確にする。なんとなく → なぜそう思うの?「。」がつくところまで考える。理由・根拠は3つある、と思って、3つは出す。具体的に口に出していってみる。◎一文を短くすることを意識する単純に出来事を時系列で書き綴るのではなく、伝えたいことを一度切って、前に戻って反芻しながら書く。「これな、なぜかというと、こうなんだ」「その理由はこうなんだ」という風に。出来事を切っては戻る、切手は戻るを繰り返す。一文が短くなる=文節単位で考えるようになる。まずドンと大筋を言ってしまって、その理由とか根拠とか、その結果とかを振り返りながら書く。◎基本的な文型の四部構成1.「〜だろうか」問題提起2.「たしかに」で反対意見に譲歩しつつ、「しかし」で自説を示す3.「なぜなら」とその根拠4.「したがって」で結論に到達この「」の4つを口癖にする。☆小論文だけでなく、エッセイにも応用できる。エッセイで使う四部構成は、流れが少し違う。1「予告」→2「エピソード1」→3「テーマ(エピソード2)」→4「まとめ」「理由は3つある」「社会的に考えると」を口癖にする。社会とのつながりを考える。社会の中の自分というものを明確に認識する。◎論理的にものごとを考える上で外せない要素3つのWhat「定義」「現象」「結果」その次に、3つのW「理由・背景(Why)」「歴史的状況(When)」「地理的状況(Where)」そして最後に、H「対策(How)」となる。3What,3W,1H「定義」言葉の意味するところが何なのか明確にする。ポイントは自分の中で「定義」を持つこと。相手と自分の発信している言葉の定義を、明確に同じものにしなくてはならない。「現象」整理することで、状況を理解する。「結果」未来的。端的に考えるようにする。今の現状のままいくとどうなるか、ということを考える。ある意味、0か100かと極端に考える。「理由・背景(Why)」社会的背景、考えれば考えるほど、掘り下げてもっと言うとx2と考えていくと、話題や文章ネタが増える「歴史的状況(When)」歴史的流れ、過去に何が起こったか。歴史のターニングポイントを考えると、歴史が明確になる。ものごとの多くは経済と連動している。「地理的状況(Where)」他所の取り組みなどについて考え、ヒントを得る。エリアをキーワードにする。「対策(How)」対策は、3What,3Wの最後に行う。◎要約力のトレーニング見た映画、読んだ本を1分で説明する。30秒、3分で、5分の3パターンで、状況に応じて使いこなすのが理想。一般的には、直接話法の方がリアル感がデルが、間接話法のほうがわかりやすく印象に残りやすい傾向にある。文章は、間接話法が効果的である。◎上手な文章の書き出し・動きを読者に与えるのがポイント・台詞ではじめる方法・擬音ではじめる方法・ビジネス文書では、「反語を」使うこと「NWのセキュリティはそんなに大切なのだろうか?」など、反語を使う場合には、話がややこしくなるので、書き出しだけにした方がよい。・あくまで、ビジネス文書は、必要事項をしっかり伝えることが目的◎考える癖◎乱暴すぎる仮説を立てる根拠の前に、仮説を考える。◎笑わせる努力をする読み手の気持ちをおもんぱかる。◎反論か補足(賛成意見)を必ずする発言者が何をいっているのか、何を議論しているのか、自分の意見を持たなくてはいけない。自分はどこのポジションにいるのかをはっきりさせることが目的。◎描写力、表現力を鍛える電車に乗っている時など、できるだけ細かく描写するようにする。そこから想像できればいい。中吊り広告に反論する。中吊り広告を言い換える。意味は同じだけど、違う言葉と入れ替えてみる。◎1日1つ、面白い話をする◎1日1つ、投書欄から選び、その人になりきって、文意を噛み砕きながら書き写す◎投書欄、書評欄は面白くて役に立つ◎バラエティ、ドラマなどを分析し、トリックを見破る◎シナリオ本を読んでもいい◎ショートショート小説を半分まで読み、文体はそのままで続きを書いてみる◎翻訳をする◎大学入試の小論文にチャレンジーーーーー人間社会の原型みたいなものが全部出ているサルトル、フーコーオイディプス王ギリシャ悲劇ーーーーークレーム文=論理的な展開=マイナスのパワーラブレター=感情の文章 =プラスのパワーーーーーーこれだけのトレーニングを積むと、たしかに伸びそうだ。時間は、かなりかかるだろう。でも、少しずつでもやると成果は出てくる。1日1つずつ積み重ねていこう。
2013.05.15
コメント(0)
There are 3 good points in this book.1) CourtesyThere are bits of knowledge on page after page and some words are translated. Those information is very helpful for many readers. And it's interesting.2) Author Charactor and his storyWe can learn many things from his experiences. When he got a job and started working, he seems like a wild boy. I mean... for some, the so-called "Yankee" in Japan. But he has changed a lot in his Disneyland.3) EntertainmentThis book entertains us.-----いくつかの単語には訳がかいてあるので、すらすらと読むことができる。日本語で読むほうがスピードはあがるだろう。英語力をつけるなら、洋書を読むほうがいい。ただ、この英訳されたもののいいところは、豆知識がたくさん書かれている。外国に住んでいた人にとっては、とくに刺激はないことだが、これは魅力的だ。
2013.05.15
コメント(0)
新郎(はなむこ)「ろまん燈籠」より戦争のにおいがする。開戦を聞いた後、この作品を書いたと記されている。今の日本には、武器を使った戦争というものは幸いにもない。でも、ここに書かれている太宰治の感じ方、姿勢がとても好きだ。環境は違いすぎるけれど、私もあらためて、ひとつひとつ丁寧にしよう。自分の頭の先から足の指先までも、優しくしよう。人に対しても、自分を偽ることなく、いつも本気で向かいあおう。本気で。そう思った。罪悪感を感じても、どちらが本当の優しさなのか考えてみたらわかる。本気で生きてみよう。本気で私は生きたことがあるだろうか。自分に嘘をつかずに生きたことはあるだろうか。本気で生きよう。
2013.05.15
コメント(0)
顎関節何かわからないけれど、いろいろと測定されて、レントゲンも何回も何枚も撮っていた。そんなに必要?!なにするためのものなのか、よくわからない。聞いても、よく分からない・・・。説明聞きたいけど、専門用語ばかりならんでいて、さっぱりだ。かといって、そこで質問すると、大きな声でかぶせられるから怖いのだ。矯正前に、噛み合わせをみてもらってきてということで、ここにくることになったのだが、矯正は反対らしい。噛み合わせがうまくいってるのに、歯が動いたら、またやり直しじゃないかという。それでも、私は矯正は途中でやめているから、終わらせたいと思っている。前歯がずれてきて、唇にあたって痛い。ここの先生は、今までいってきた顎関節の専門のところよりも、理論でも納得させられるし、厳しい先生だけど、信頼はできる。
2013.05.14
コメント(0)
3時に目が覚める。体が異常なほど、浮腫んでいる。歩きづらいし、太った感じがする。重い。体重計に乗ってみると、昨日夕方に計ったより1,5キロも増えている。眠れず、朝ごはん。疼痛があり、起きているのも辛かったので横になった。朝一番で、電話して病院に予約いれてもらおう。そう思って二度寝。気力をえいっと上げてみても、服を着替えるのもやっとだった。諦めて、スポーツウェアに着替えていくことにした。病院に向かいながら、予約をいれてさせてもらえないか交渉。完全予約制だから、こういう時に、こういう内科だと少しこまる。少しならみてくれるということになり、2−3分だけみてもらった。私がみてほしかったのは、薬。夜には、そうとうたくさんの薬と、そのための水を飲まなければならない。10錠以上飲んでいるのだから。真面目に飲めばの話だけど・・・。そういえば、朝からいった内科へは、薬のことしか話したことがない。まぁ、でも、飲まなくてよくなった薬が2種類あった。よかった。少しずつ減っていく。なるべくなら、薬は飲まずにいたい。午後過ぎて、少しずつ浮腫だけはましになった。疼痛は、20時過ぎてもひどかったので、整骨院にいった。
2013.05.14
コメント(0)
歯科心身でのこと。診療情報提供書(先方の保険会社宛)を書かない。先生の変更もない。と言われた。いずれにしても、転院は決定しているから必要ではあるんだけど。紹介状も書いてくれないとか。なんだか分からないけど、気分も体調も悪い。金曜日に予約は変更。もう大型病院の政治的行為とか、グルグルいろいろなところを遠回りさせられたり疲れる。でも、諦めるわけにはいかない。これからなのに。病院も会社。そういう嫌なところもあるけど、大きな病院には良いところがいっぱいある。今回は、とても勉強になった!金曜日に行ったら、きっとすっきるするはず!嫌だけど、がんばっていこう。2科ある・・・。(T_T)
2013.05.13
コメント(0)
今住んでいるお家の管理業者が変わる。オーナーに変わるのだ。今までは、このお家を契約した不動産屋さんが管理していたのだが、アメリカ在住していたオーナーが早々に帰国したため、オーナーに管理業務も移行することになった。不動産屋さんは、駅前にあって、何かととても便利だったのだが、オーナーが直接・・・となると・・・。ま、特に不便なことなどはないけれど、何かあったときに言い難い。大きな問題ではない。このお家の問題といえば、来年6月あたりにくる退去のことである。定期借家だから。借りるときも、それまでにきっと結婚する!なんて思って承知で借りた。相手もいないのに・・・、結婚するのだ!と思って。しかし、どうやら実現しそうもない気がしてきた。まぁ、どちらにしても、この家は職場まで歩いていけるなどの立地条件がよかったので契約した。相場より、良い!それに下北沢だもん。思ってもなかった場所だけど、下北沢は便利だ。家は、入居時から給湯器故障していたなどの問題が多すぎたけれど、それでも住めば都。気に入っている。タイトルからズレてしまった。来年の春までかぁ〜。無理だろうなぁ。
2013.05.12
コメント(0)
邦題:アジャストメントマット・デイモン!SF恋愛サスペンス怖過ぎないSFはいい。
2013.05.11
コメント(0)
こういうSFファンタジーはいい。メッセージも詰まっているし、わかりやすくって好き。ティム・バートン、ジョニー・デップ、主役の男の子や、その家族、よかった。
2013.05.11
コメント(0)
東京医科歯科 耳鼻科 朝8時整骨院 ハッシー
2013.05.10
コメント(0)
整形外科整骨院こんな生活。
2013.05.09
コメント(0)
山が見える。ここからみる景色が好き。当たり前に思っていた景色も、人も何もかも、時間が経つにつれて特別なものに変わってく。今日もいい日になりそう。
2013.05.08
コメント(0)
5:00起床5:30父に駅まで送ってもらう6:40頃の飛行機ANA9:00東京の家に到着整骨院整形外科 注射
2013.05.08
コメント(0)
数年前の事故のことで、私の代理人になってくれたI君とランチをした。事務所で面談は、今回で2度目。あっという間に時間は過ぎた。この面談のために大量のプリント、ファイリングをしていたが、ギリギリ昨夜遅くに終わった。今日の朝11時に淀屋橋にある彼の事務所で面談があった。終わったのは14時。事務所を出た後、後ろにいて、ランチをすることになった。何年ぶりかなぁ。一時帰国中に、偶然、私の地元に仕事できていた彼とお茶をしたことがある。その時以来だ。あの時も、この事故のことで相談をした。あれからこんなに時間が流れた。当時の彼は、新しい市内の高層ビルに事務所を構え、独立したばかりだったが、今はもうお父さんになっていて、学生時代に比べると、とても安定感があり、子供の話になるとパパの顔になる。なんだか嬉しい気持ちだ。4つくらい年上なのかな。彼は、私の尊敬している1人でもある。まさか、このような形で再会することとなり、お世話になるとは思っていなかった。彼や周囲の友人のおかげもあり、少しずつでも前に進めていると思う。意地悪な壁ばかりだけど、乗り越えていかなくちゃ。がんばろう。しゃぶしゃぶ、ごちそうさまでした。美味しかった!
2013.05.07
コメント(0)
印刷印刷印刷。一日中、今日も印刷しています。何日やれば終わるんだろう。どうしてでも、今日は終わらせないと。
2013.05.06
コメント(0)
中高の友達が情熱大陸にでた。友達がひたむきに頑張っている姿をみていると、ゆらゆらと揺れている自分が情けなくなると共に、がんばらなくちゃと元気をもらう。ありがとう。私、もっとしっかりしてがんばらないと。芯をどこかにおいてきちゃったみたいだ。
2013.05.05
コメント(0)
今年も勇ましい五月人形段飾り。出したり、仕舞ったり大変だけど、毎年両親がひな祭り、こどもの日、クリスマスと飾っている。甥っ子にとって2回目のこどもの日。そして、来月には2歳になる。早い。体もかっちりしてきたからか、抱きやすくなった。自分の子供じゃないから、近いけれど少し離れた距離感。責任がないから可愛いという表現はちょっと違う。なんだけど、とにかく、可愛がってしまう・・・。
2013.05.05
コメント(0)
小学校の時、中学受験の塾に通っていた。当時、特進クラスには、女の子3人。私以外は医者になった。3人で医者になろうと話していたが、私は音楽の道に進んだ。で、そのうちの1人と今日は久しぶりにランチに行った。オトコっぽいところ、シャイなところは、全然変わっていなくて、なんだかとても嬉しかった。子どもの頃からの友達っていいなぁって。改めておもった。小学校の時、塾は私にとって一番落ち着くところでもあり、楽しみでもあった。だから、友達も思い出に残っているのだろう。
2013.05.04
コメント(0)
ANA147 羽田20:40発にのった。なんとなくFBで東京に家族と来ていることはしっていた。ゲートに向かう時に、目の前を藤村と旦那さん、子供二人がアヒルの親子のように連なって歩いていた。うーん、予感は当たるね。
2013.05.03
コメント(0)
プリントアウトの量が半端無く困っている。間に合わない。整骨院
2013.05.02
コメント(0)
整形外科 注射整骨院 求先生西川歯科 1回目 挨拶もなしに、始める先生。上から目線だけれど、はっきりと言ってくれる。(顎関節/銀座矯正歯科から行くように言われた)
2013.05.01
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1

![]()
