全30件 (30件中 1-30件目)
1

パパりんがお休みで、だけど、何も予定のない我が家。悩んだ挙句、ゲームソフト(中古)を買いに行く事にする。目指すはプレステのクラッシュバンディグー。・・・プレステ2じゃないから、安くゲットできるかな?実はクラッシュバンディグー、ちびたろうがお気に入り。お友達の家で(PS2)やらせてもらっている。自分でやるより人がやっているのを見ている方が好きみたいだけど。自分でやると、失敗した時イライラするらしくすぐに「おてほんやってよ~。」と言い出すから、ちょっとうっとおしい。見ている時はとってもご機嫌なんだけどね。で、購入して、家で早速やる。基本的にゲームは「お風呂と歯磨きが終わってから」という約束。大体、20時半から21時までくらいかな。21時には私の携帯のアラームが鳴るので、大急ぎで片付けて、トイレに行って寝る。幼稚園から借りた絵本を読んでいない時、いい子じゃなかった時、ご飯をちゃんと食べれなかった時はゲーム禁止。今のところはちゃんと守れているけど、果たして一体いつまでこの約束が守られるのか?さて、ゲームはどうだったかというと。ちびたろう「できないよ~ままやって。」と案の定言ってくる。でも・・・私、ゲームをやらない人なんだよね。普段ぼんやりしているから、テンポが合わないのだ。そんな私はちびたろう以下の腕前。「ママだって出来ないよ~。パパ呼んで来なよ。」でも下手っぴチームで一緒にやると、結構面白い。2人でコントローラーを押し付け合い、「ほら!ジャンプだよ!」とか叫ぶ。ちびたろう、続きは夜寝る前にやろうね! * * * * * * * * * *「夜までゲームは禁止、ちびこちゃんにもナイショね。夜、ゲームやる時にびっくりさせようよ。」確かに母はそう提案したはずだが・・・。帰宅したちびこにゲームのパッケージ、いきなり見つかる。「これ、買ったの?」「・・・ううん。」「じゃあ、どうしたの?」「げーむやちゃんに、もらったの。」確かにちびこに「ゲームを買った」とは言わなかったけど・・・。予想外の返答にびっくり。そして、もう一つ予想外だったのが・・・。自分でゲームを上手く出来ないせいもあるのだろうけど、それ程長時間やろうとしない。ブロックで遊び始めたり、中庭に遊びに行ったり。集中力がまだあまり無いという事?まあ、理由はどうであれ、いい傾向だ。うん。母ちゃんの方がはまりそうだよ。あまりにも下手すぎて、悔しくて・・・。私も時間制限しないと。これ以上の視力低下はまずいぞ。
2004年11月30日
コメント(2)

「ママ~あのねぇ・・・。」「ナニ?」「うんとねぇ・・・えっとぉ・・・。」「ハイハイ。」「このへんねぇ・・・あのねぇ・・・ぴーなつのにおいするよ。」「ああ、ちびこちゃんがピーナツバター塗ったパン食べたからね。」「ちょっかぁ・・・でねぇ・・・。」ちびたろうとの会話には忍耐力が必要。なかなか話の“中身”に行き着かない。もちろん、ちびこもそう。「言葉に詰まっても最後まで言おうと頑張ってますよ」と先生には言われたけど。忙しい時には返事だけで全く聞いていない、なんて事も。ゴメンよ~。 * * * * * * * * * *なんとなく、「買い物したいモード」。「コレが欲しい!」と強く思うものは無いけど、「何かイイモノないかのぅ・・・。」とネットを徘徊する私。そんな時にパパりん登場。「ひよこ、何してるの?」「・・・物欲魔王が来てるから・・・チェックをちょっとね。」「悩む前に買え!っていつも言ってるじゃないか!!」「いや・・・特に欲しい物がある訳じゃないから、ウィンドウショッピングを・・・。」「は?窓買うの?」「違うってば!」「だって、ウチの会社で“ウィンドウショッピング”って言ったら窓を買うことだよ。」「へ?」「ちなみに“ドアショッピング”もある。」・・・馬鹿話に付き合っているうちに、物欲魔王はお帰りになったようだ。これもパパりんの作戦か?ちくしょう!!ちなみに「悩む前に買え!」というのは、訳がある。グダグダ悩んで、興味のないパパりんに相談を持ちかけて毎回嫌がられているから。先日も送料・消費税込みで2000円のモノを買うのに3日以上悩んで。ゲームのお仕事の邪魔をして。「2000円程度のもので静かにゲームが出来るなら・・・。」ってきっと思ってるんだろうな。
2004年11月29日
コメント(2)

なんだかダラダラと過ごす1日。パパりんの出勤が昼頃だったせいもあるのかな?何をやるにも時間的に中途半端で、やる気が出ない。出勤が朝からなら、実家に行けたんだけどなぁ~。まあ、いいか。ナマケモノにふさわしい過ごし方だもんね。
2004年11月28日
コメント(0)

1日中遊びまくった。マンションのお友達Rちゃんと。パパりんがお休みなのに、パパりんとは別行動。・・・というか。「ひよこも遊びに行くの~?」と言うから「寂しいの?」と聞くと「いや、邪魔だから早く行かないかと思って。」「・・・じゃあ、私の携帯から“邪魔だから遊びに行かせてもいいですか?”ってメールすれば?」家族崩壊の危機か?
2004年11月27日
コメント(0)

今日はちびたろうのサークルの日。消防署に見学だ!みんな車で行くけど、私はチャリ。銀行巡りもするので。銀行の駐車場、狭かったり入りづらかったりするんだもん。私の腕じゃ、無理!という訳で、運動不足解消も兼ねて頑張る事にした。・・・今日はどの銀行も空いていた。3件ハシゴしたけど、待ち時間なし。余裕持って家を出たのに。お陰で集合時間の25分前に到着。仕方なく、消防署付近をチャリで散策。辺りは畑、そして狭山丘陵。そこはとってものどかな一帯。近くをチャリで散策した後は消防署の駐輪場でぼんやり。はしご車の点検をしているのをこっそり見学。職員の方は「中へどうぞ」と言ってくれたけど、ちびたろうは頑固拒否!そりゃそうだ、大好きな消防車が目の前で動いているんだもん。集合時間が来て、最初は職員の方からの説明。新潟の地震の時、出動した事。関越の高坂PAで埼玉の部隊は集合。東京や千葉などの部隊も当然ながら関越を使うので、隊列を作って走る姿は壮観だという事。(“見に行きたかった~”と不謹慎ながら思っちゃった。)非常持ち出し袋にはそれ程食料を入れなくても大丈夫な事。(避難所に食料が集まるので。)所沢市では西分署(見学に行った分署)の管轄地域が災害に弱い地域だという事。(お年寄りが多い、道が狭く古い為耐震などに問題がある)救急車3000万、ポンプ車4000万、はしご車1億2000万・・・かな?大切に磨いていて、傷を付けると始末書。救急車は既に走行距離16万キロだけど、血税で買うものだから大切に使っている。通報した電話は使えなくなる事。(消防署の方で回線を保留にするらしい。連絡が取れるように。だからイタズラもばれる。)通報の応対をする人の横には、地図検索・出動要請等をする人が居て応対を聞きながら作業をしている。通報の応対が終わるより早く出動。だから、通報の時は落ち着いてゆっくり話して大丈夫な事。うろ覚えだけど、こんな話を聞いた。説明の後は車両の見学。はしご車とタンク車以外は出払っていた。救急車は出動が多いので見れないかも・・・と事前に言われていた。説明の後、はしご車搭乗。大人2名で申し込んであったけど、子供も乗れた。「多分、今回は特別なんだよ。」以前見学に来た事のある友達は言う。ちびたろうと私は1番目~♪コレを逃したら搭乗する機会なんてないだろうから。地上10メートル、約3階の高さ。本部には地上40メートル、約10階の高さまで伸びるはしご車があるらしい。「じゃあ、高層マンションに引っ越す時は10階までの方が安心ですね?」なんてお馬鹿な質問をする私。「昔と違って高層の建物にはスプリンクラーを設置しているから、隣なら大丈夫ですよ。」「じゃあ、自分の家で火を出したら諦めろ、って事ですか?」「・・・・。(苦笑い)」ベランダからの延焼の可能性はあるらしいけどね。基本的にマンションは他の家に火が回らないようになっているけど。ちびたろうははしご車が気に入ったらしく「もういっかい、のりたい~!!」と大騒ぎ。ゲームセンターとかの乗り物と勘違いしてる?困ったなぁ~と思っていたら、ポンプ車と救急車が帰ってきた。救急車の中にも乗せてもらって、救急車が再び出動する所も見て。本当にあっという間の1時間半。それにしても、鍛えているせいか消防署の方はみなさんかっこいい!笑顔も素敵だし。また見学に行きたいわ~☆あ、そういえば。出動する時ののぼり棒、というか、滑り降りる棒。あれ、今は無くす傾向にあるらしいですね。急いで滑り降りるから、下の人が退く前に次の人が降りてきちゃって・・・首の骨を折るという事故があったそうです。何件も。だから、所沢消防署管内には既に無いらしい。のぼり棒が危ないなら、滑り台にしたらどうだろう?と思ったのは、秘密です。
2004年11月26日
コメント(4)

最近寝坊が続いています。せっかく「素敵な奥さん化計画」を発動させたのに。これじゃあ、全くダメです。「素敵な奥さん」には程遠い・・・。しかも、今日はちびこ、お弁当の日。ダッシュで超手抜き朝食&お弁当を作る。「ちびこ~ふりかけ入れといたから。デザートはみかんね~。」ふりかけとみかんでお弁当のおかずの手抜きを誤魔化そうという・・・。ゴメンよ。母ちゃん、明日こそちゃんと起きるよ。今日こそ早寝して、明日は早起きするぞ!・・・多分。明日こそ小奇麗な格好に化粧もして・・・。ダメだ。明日はチャリで30分ほど掛かる消防署に行くんだった。(ちびたろうのサークルで、見学に行く。)という事は、また明日も楽な格好で・・・。一体いつになったら「素敵な奥さん」になれるのか?「いつも笑顔のお母さん」になれるのか?道のりは遠い。多分、三千里くらいあるんだろうな。
2004年11月25日
コメント(4)

ひよこたろうは「箱入り娘」ならぬ「箱入り奥さん」(←自称)。だから、普段はあまり遠出しない。とっても行動範囲が狭い。基本的に、チャリ圏内ONLY。・・・「出不精」とも言いますが。あ。だからか。お財布にあまりお金が入っていなくても大丈夫なのは。食料品と生活消耗品代があれば大丈夫だもん。昔々短大の頃、財布には7円だけ、って事があった。その日はちょうど経済学の授業があって「今日10円しか持っていないという人はいないと思いますが・・・。」なんて先生が言って苦笑いしたっけ。心の中で「は~い。ここにいま~す!」って思いながら。授業の内容は全く覚えていないけど、それだけは未だにはっきり覚えている。でも、もう少しおしゃれしよう。あまり遠出しないとしても。出来る範囲で。何故急にそう思ったかと言うと。スーパーで幼馴染Mちゃんに会った。Mちゃんの子供は、ちびこと同じ幼稚園、同じ年長さん。幼稚園の行事でばったり再会したの。で、ちゃんといつもお化粧してるんだよね。私は・・・(以下自粛)。そして、買った物を袋詰めしていた時、外を通りかかった知り合い。いつも綺麗な格好をしている。綺麗な格好・・・家事も出来ないような格好という訳ではなく。カジュアルだけどおしゃれ、みたいな。これからは「可愛い箱入り奥さん」を目指そう!取りあえず、着替えようかな・・・。
2004年11月24日
コメント(2)

「今日こそ、早く帰って早寝する!」毎朝出勤する時パパりんは言う。でも、帰って来るのは20時過ぎ。食事の後ゲームをするから寝るのは0時ごろ。せめて「眠い」といいながらゲームするのは、やめたら?トイレに行きたいのに我慢しながらゲームするのは、やめたら?それじゃあ、ちびっ子チームと同じ、だよ。 * * * * * * * * * *相変わらず「やる気」が出ない。掃除してもあっという間に散らかっちゃう。というか、掃除している最中に散らかす人がいる。模様替えもなぁ・・・力仕事する気分じゃない。という事で、消極的なお仕事をちびっ子チームとする。それは「車の中のゴミを捨てる」。家から駐車場まで歩いて5分弱の距離。だからつい、ゴミを貯めちゃうんだよね。ゴミを集めている間、ちびたろう、運転席で運転ごっこ。「ぶ~ん・・・。」とか言ってノリノリ。でもいくらゴミが貯まっていると言ってもその量はたかがしれてる。ゴミ箱が一杯になっているだけで、車の中がゴミだらけになってる訳じゃない。せっかくノリノリで遊んでいるのにゴメン、帰ろうよ。掃除はしてないけど、ゴミが無いだけで大分違う。・・・今日の業務、終了!! * * * * * * * * * *・・・あれ?パパりん、13時に帰宅。「早く帰る」とは言っていたけど・・・早すぎじゃない?「おなかすいたから帰って来た。」って、オイ。子供が遊びに行ったのとは訳が違うってば!!どうやら車のゴミを回収しているときに帰るコールをしたらしい。お願いだから、そういう時は携帯にも連絡をくれ!! * * * * * * * * * *ガツーンと昼寝して、夕方、カラオケへ。ちびこのリクエストなのだ。カラオケはマンションの2件隣。てくてく歩いて歌いに行く。1時間、ドリンクバー付き。ちびこが歌える曲をガンガン入れる。でも、アニメの主題歌って、結構テンポが速い。実際に番組を見ながらなら歌えても、カラオケだとまだちびこには難しいらしい。ちびたろうはマラカス係。マイク、重いのかなぁ?持たせてもすぐにテーブルに置いちゃう。パパりんはカラオケに来ておきながら、何故か昼寝。私はリモコン片手にちびこと歌って、なんだかお疲れモード。でも満足。大人2人1時間ドリンクバー付き+アイスで1050円。また行こうっと。
2004年11月23日
コメント(2)

「模様替えをしよう。」先日そう決意した。春にはちびこが小学校入学。机を購入するかはまだ決めていない。「低学年は机があってもあまり使わない」そう聞いたから。「必要ないから買わない」はいいけど「スペースが無いから買わない」というのはね。取りあえずどうするかはこれから考えるとして、スペースは確保をしようかと。寝室とパパりんが占領している部屋が子供部屋になる予定。まだしばらくは一緒に寝たいから、空けるのはパパりんの部屋。さてどうするか・・・。パパりんは「2畳ほどのスペースがあればいい。」と言っているけど、パパりんてば結構荷物を溜め込んでいるんだよね。箪笥と本棚をここに置いて・・・と頭の中で色々考える。どうもしっくりいかない。考え続けるよりも取りあえず動かしちゃった方がいいのかな?で、その後微調整して。「やるぞ!」と決意して掃除を始めたのに、結局家具の移動はしなかった。春までに出来るのか?
2004年11月22日
コメント(2)

給料前なので、スーパーの朝市に行く。激混みだけど、安いから。チャリで10分弱の距離なんて・・・へっちゃらよ☆だって、給料前なんだもの。ちびっ子チームにはお留守番をお願いしてレッツゴー。眠ボケている状態でメモを見ながらかごに詰め込む。所要時間30分。そのほとんどがレジに並んでいる時間。朝市行ったら疲れたから、あとはまったりする予定。・・・って、いつもまったりしてばっかりだなぁ。 * * * * * * * * * *昨夜「チョコが食べたい」と言い出したパパりん。最寄のスーパーは24時まで。今日の夜のおやつはチョコレート♪・・・なんて思ってたら。「チョコ買ってきてよ。」はい?不審者とかさ、物騒な世の中なのに、22時過ぎに可愛い奥さんに外出しろと?そんな怖い事出来ないよ。寒いしさ。パパりん行ってきてよ。「歩いて5分も掛からないから大丈夫だよ。」じゃあ、自分で行けば?トトロを襲う人なんていないだろうし(パパりんはトトロ体型)。 「誰も歩いていないから平気だって。今ゲーム、手を離せないんだよ。」あんたにはもうおやつを分けてやらん!!ちょっとむかつきつつも、つい、おやつを食べる二人。・・・だからいつまで経っても痩せないのよねぇ~。
2004年11月21日
コメント(4)

眠いっす。昨日は一家四人、21時就寝だったというのに。7時半まで熟睡していたのに。・・・パパりんが出勤する時、もそもそと布団から出て「いってらっしゃい」を言ったら嫌がられたよ。「その起き方は嫌だ。」ってね。で、その後二度寝。8時起床。なのに眠い。掃除も予定の半分くらいでギブアップ。 * * * * * * * * * *ちびっ子チームが「じいちゃんちに行きたい」と騒ぐので、電話させる。で、実家に行ったのだが、私の眠気はおさまらず・・・。昼食後、昼寝。なのに、まだ眠いのは何故~?やっぱり「冬眠」なのかなぁ?あれ?ナマケモノって冬眠したっけ?
2004年11月20日
コメント(2)

今日はちびたろうの児童館のサークルの日。だけど、ちびこの発表会の衣装(白のハイネック)を買いに行かなくては。もちろん、サークルは行くよ。ちびたろうにお休みするなんて言ったら・・・考えるだけで恐ろしい。家庭内暴力が待っているのだ。今日のスケジュール。店2件寄ってから児童館。その後、店3件。計5件も行けば、いくらなんでもあるだろう。でもねぇ。「白」なんてすぐに汚しちゃうだろうし。出来れば、1件目のリサイクルショップで見つけたい。見つかるといいな。雨だから何件も回るの大変だし。・・・きっと明日は筋肉痛です。 * * * * * * * * *あれ?午前中は「曇り」じゃなかったっけ?天気予報。でも、実際は小雨。店と児童館は、家を挟んで正反対。やっぱりチャリは無理かも・・・。という事で、車で買い物、その後チャリに乗り換えて児童館へ。あぁ、雨が降ってなければこんな面倒臭い事をしなくても良かったのになぁ。雨の日に運転するのは久しぶり。だから、店に到着する頃には「早く買い物を済ませたい!!」という思いで頭は一杯。「白のハイネック」だけど「オフホワイトのハイネック」で妥協しちゃったよ。しかも買ったのはリサイクルショップ。290円。でも何故か割引されてたなぁ。雨の日割引?せっかく1件目で買い物は終了したのに、児童館の帰り道またもや買出しに行く。・・・馬鹿?
2004年11月19日
コメント(2)

今日は朝、子供を預かる。同じマンションのRちゃん(年中さん)。ママが小学校の用事で7時40分から8時頃まで出かけなくちゃいけないから。通学路で旗を持って立つんだって。来年は私もそんな事もするのねぇ~。ちゃんと起きれるかしら・・?パジャマ姿で制服と朝食用のパンを持ってRちゃん登場!ちびっ子チームも嬉しそう。「ちゃんと食べてる~?おててとお口、お休みしてるよ~!!」「ほら、食べ終わった人から歯磨きだよ!」私は相変わらず現場監督。口は出すけど手は出さない。でもみんな自分の事はちゃんと出来るからねぇ。「預かる」と言っても、私、実際は何もしていないなぁ。でも、楽しかった♪ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □今日は午前保育で、午後は懇談会。天気予報は曇りのち雨。・・・また風邪がぶり返すかなぁ?懇談会は、12月にある発表会の衣装について。衣装は基本的に幼稚園で用意してくれるけど、靴下やTシャツの色の指定とか、そういうのがある。どうか、家にあるもので済みますように・・・。そして、毎週絵本貸し出しをしている幼稚園なので、絵本が傷むのだろう。その修理もする。それはまるで団体で内職をしている雰囲気。でも普段バスを使っているから、他のお母さん達とお話しする機会が少ないし、楽しいんだよね。懇談会中はさすがにおしゃべりできないし・・・。防寒対策を万全にして、行ってきます!・・・でも既に厚着しているのに、今日は寒すぎ! ■ □ ■ □ ■ □ ■発表会の衣装、「白のハイネック」が必要との事。確かあったはず・・・と思い、家に戻ってから確認すると。100センチ。が~ん。ちびこには無理だぁ~!!買いに行かなくちゃ。安いの、見つかるかなぁ?木曜日に準備するものを言われて、月曜日に持って行くのはキツイなぁ。こういう時に限って、用事があったりするんだよね。はぁ~。明日もドタバタしそう。
2004年11月18日
コメント(2)

ちびたろうが吐かない。ちびこが咳き込まない。洗濯日和。あ~なんていい日なんだろう。たったコレだけの事で幸せな、ひよこたろう☆それにしても、眠いなぁ・・・。もしかして「睡眠の秋」じゃなくて「冬眠」なのか? ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ちびこが帰ってくる前にダッシュで100円ショップに行こうと目論む。でもちびたろうがダラダラ。・・・一体誰に似たんだか。(多分、それは私だろう。)自転車置き場に行ったはいいが、イライラしすぎて何を買うかをすっかり忘れてしまった。(鳥頭だから、すぐ忘れる。)どうしよう?行くのを諦めるか。それとも、とりあえず行くか。いや、店で悩んでいる時間は無いかも・・・。そんな事を思っていたら同じマンションの2年生の子に出会う。お母さんが妹のお迎えに行っていて、家に入れないらしい。「ママにメールしておくから、ウチで待ってな。」これって、合法的誘拐?Mちゃんはちびたろうの相手をとてもよくしてくれる。すごろくを一緒にやってくれたり。学校で作ったブーメランやスライムを披露してくれたり。これがあの「情けは人のためならず」って事? ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○夕飯の度に繰り広げられる、ちびたろうと私の戦い。全ての力を出し切った、真剣勝負だ。これもちびたろうの食わず嫌いのせいだ。今日もご飯と鮭しか食べようとしない。肉を野菜と一緒にコンソメで煮たけど、食べやすいように子供の分はシチューにした。なのに、全く口をつけようとしない。「野菜は食べなくてもいいから、シチューを飲んで。」譲歩してもダメ。「この小さい人参を食べるか、外に出るか、どっちがいい?」としまいには脅迫する始末。・・・母失格ざんす。(というか、とっくの昔に失格してます、私。)でもちびたろうも負けていない。泣きながら、降参して食べる振りをして、人参を皿の外に落とす。食べる気が無いのはミエミエなんだけどね。小さい頭で一生懸命知恵を絞ったのだろう。でも母はそんな事じゃだまされない。「人参落っことしたんだから、キャベツ食べて。」人参もキャベツも肉も、昨日から煮てるんだからとっても柔らかい。それを更に箸で小さくしている。でもそれさえも「おおきくてたべれない」って言うんだよね。「お野菜の栄養がないと、お口の痛いの(口内炎)治らないよ。」「お口の痛いのは、お野菜の栄養が無いから出来たんだよ。」「ご飯と鮭だけじゃなくて、お肉とお野菜も食べないとダメだよ。」「このままじゃ幼稚園の給食、食べれないよ。」「色んな栄養がないと、風邪が治らないんだよ。」長い長い攻防の末、やっと食べさせる事に成功。思わずちびたろうと抱き合ったよ。もっと気楽に楽しく夕飯を食べたいよ・・・。いったいそれはいつの日のことだろう?
2004年11月17日
コメント(6)

パパりんお休みの日。でもちびたろう、朝から二度寝。「お出掛けしようよ」と言っても起きる気が全く無いらしい。昨日の私の眠気が移ったのか?そう思ったら、ちびこが幼稚園から帰って来た途端、昼寝を始めるパパりん。・・・我が家は「睡眠の秋」のようです。
2004年11月16日
コメント(0)

ちびこを朝送り出した後、爆睡。なんだかとっても眠いひよこたろうです。11時半頃、さすがに起き出す。「ちゅまんないよ~。」と言いながらちびたろうはブロックで遊んでいた。・・・ゴメンよ。という訳で、今日は超まったりモード。午後は年中さんの女の子を預かる。お母さんが小学校の役員さんで、行事の準備があるから。いつも遊んでいるし、喧嘩もほとんど無い。預かると言っても、やる事はおやつとお茶を出すだけ。楽勝~♪と思ったら。ちびたろう、おもちゃを全てぶちまける。しかも、2回。足の踏み場が無くて、おもちゃを踏んで負傷。ぶちまけたまま、マンションの中庭に遊びに行くし。「片付けなさい!!」という怒鳴り声も届いているのか、いないのか。午前中まったりしすぎたから、抗議行動か? ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★昨日パパりんと「あちたは、にんじんがんばる。」と約束したちびたろう。なのに、全く食べようとしない。夕飯をごはんと鮭だけで済まそうとしている。どんなに私が工夫しても、食べる気が全くなし。で、怒る。「食べる気無いなら、外に出ろ~!!」玄関に連れて行き、上着を着せようとする鬼母。当然抵抗するちびたろう。「パパと約束したのは嘘だったの?それとも、頑張ってみる?」鬼母の恐怖におののきながら「がんばる・・・。」とお返事。ほんの小さなかけらを4個、食べた。細い千切りの短いヤツ。さんざん怒鳴ったから、今度はおだてて誉めて。たかが夕飯なのに、疲れたよ。もしかしたら、今日はこの為に午前中はパワーをセーブしていたのかもしれない。
2004年11月15日
コメント(8)

夜、歯磨きをしている時ちびたろうが「おくちがいたい。」と言い出す。「うがいをした後で見てあげるね。」見ると、小さい口にでっかい口内炎。こりゃぁ痛そうだ。こんなでかいの、私だって嫌だ。・・・そういう大きさ。そう思いつつも「パパに見せてごらん。」と言う私。「ほら、野菜食べないから出来ちゃったんだよ。」とパパりん。「やちゃいたべたら、なおるの?」「うん。そうだよ。」・・・実は夕飯の時こんな会話をしていた。あまりにも野菜を食べようとしないちびたろう。「ほら、野菜食べないから(顔が)こんなに白いんだよ。」(↑単にパパりんに似て色白なだけ。)「顔が白い人は野菜が食べれるようになるまで病院でお泊りなんだよ。」「今度救急車でお迎えが来るらしいよ。」「ちびこはちゃんと野菜を食べるから、白くないでしょ?」(↑単に私に似て地黒なだけ。)真顔でそんな事をパパりんが言うから、ちょっとビビリ気味だった。これで少しは野菜を食べてくれるようになるかな?・・・でも、口内炎が痛くて何も食べる気が起きなかったりして。早く治ってくれないと困るなぁ。
2004年11月14日
コメント(6)

今日は天気がいい。でも、ちょっと寒い。風もあるし。・・・いよいよ、冬?そういえば東京で木枯らし1号が吹いたとか。もちろんちびっ子チームはそんな事は気にせずに、遊ぶ。「子供は風の子」って本当なんだなぁ。と、昔「風の子」だったはずの私はしみじみ思う。「風邪引きのくせに、全力で遊ぶなよ!ぶり返すぞ!!」という思いは胸に秘めたまま。家で遊ばせるとすぐに喧嘩しちゃうから、うるさいし。適度に外で遊んで、パワーを存分に発散させてね! * * * * * * * * * *が~ん。やっぱり風邪ぶり返した~!!ちびたろう、夕方からなんだかグッタリ。食欲も無いのか「おにぎりがいい」と注文。でも、食べ始めた途端に吐く。吐くのはいつもの事だけどね・・・。一旦食事を中断して、吐き止めの薬を飲ませ、休憩させた。でも熱っぽい。ほんのちょっとご飯を食べた後も、ゴロゴロしてた。今日もお風呂はお休みで、ねんね。はぁ~。早く治らないかなぁ。
2004年11月13日
コメント(5)

よくちびこは「出そうなのに、出なかった。」と言いつつトイレから出てくる。で、最近は朝冷たいお茶か牛乳を飲ませている。効果抜群。なのに、なんで私のおなかは沈黙しているのか?今日もちびっ子チームに牛乳を飲ませた。ちびこは一気飲み。ちびたろうはのんびりと飲ませる。・・・大好物のはずの牛乳を飲んで、朝っぱらから吐くちびたろう。今日は「大凶」なのか?がっくし。 * * * * * * * * * *この「大凶」という予想は、当たった。・・・「大凶」と言う程でもないけど「凶」くらいかな?今日は児童館の日。でもなんだかちびたろうの手がポッポしている気がする。でも本人は行く気満々。「調子が悪そうなら途中で帰ろう」と思い、取りあえず出かける。今日に限って、喧嘩しては何度も泣く。いつもは喧嘩してもほとんど泣く事無いのに。おかしいなぁ・・・と思っていたら、熱が出ていたみたい。37度。微妙な感じ。食欲もあまり無い。昼寝をした時腕枕をしていたら、私のTシャツがびしょ濡れ。頭と背中に大量の汗かいたせいみたい。でも汗をかいたのが良かったのか、少しは体調が良くなったらしい。幼稚園から帰ってきたちびことお友達と遊ぶ。ガンガン遊ぶ。見ているほうが不安になるほど、暴れまくる。今日は早寝。明日は元気になっているといいな。 * * * * * * * * * *我が家は「寝る前」「風呂前」「外出前」にトイレに行く約束になっている。で、今夜も寝る前にトイレに行くちびこ。でもなかなか出てこない。「・・・どうしたの?」「あのね、うんち、出ないの。」「出そうなの?」「ずっと出てないから・・・。」あのぅ・・・。確か、お母さんの記憶が正しければ、今朝出たはずだけど?で、トイレから出た後、拭きが甘かったのか「ママ、もう一度拭いてもいい?」って聞いてたじゃない。母さんに似て、記憶力に問題有りか?
2004年11月12日
コメント(6)

ちびこ、今日から幼稚園復帰。気管支拡張剤(粉薬・テープ)が効いたのか、夜の咳き込みは無し。で、いつも通り寝ぼすけのちびこを起こしに行くと・・・。鼻血ムスメに変身していた。(既に鼻血は止まっていたけど。)出血大サービスとはこの事か?久々の幼稚園だから、起きる前から興奮したのか?久々にまったり静かな昼下がりです。
2004年11月11日
コメント(2)

今日も幼稚園はお休みのちびこ。今日は「交通安全教室」がある。だけど外に長時間居て、体が冷えて熱出したら困る、という事でお休み決定。ちびこは病院で喘息と言われた。ちびたろうは風邪が治りきっていない。だから、大事を取って。本当なら、来年から小学校に行くからちゃんと交通安全教室に出たほうがいいんだろうな。この時期にやるのにはそういう意味もあるのだろうし。でも体のほうが大事さ~。そんな事を思っていた。そしたら、「ひま~。じいちゃんちにいく~。」と騒ぎ出すちびたろう。・・・ちびこちゃん、風邪で欠席、なんだけど?遊びに行ったら「サボリ」になっちゃうじゃん。そう思ったけどうるさいので実家へ行く。弟のPS2を盗んでこなくちゃいけないしな。うしし。ちびたろう、あんたはいい提案をしたよ!(←母の心の声)じいちゃんちでたんまり遊んで、母ちゃんは一人で弟の部屋を物色。・・・あのぅ・・・PS2無いんですけど?部屋のどこかにあるんじゃなかったっけ?慌ててメールすると「あ、引越し荷物の中に紛れ込んでるかも。」と返事。弟が引越しして早数ヶ月。未だに解いていない荷があろうとは。A型のはずなのに。きょうだい揃ってA型らしくないA型だったとは。余っているPS2がタダで手に入ると喜んでいたのに。「棚からボタモチ」(予定)。一体いつになったら手に入るんだ?とほほ・・・。
2004年11月10日
コメント(6)

ちびっ子チームの風邪も、大分良くなってきたなぁ~。月曜日は幼稚園お休みしちゃったけど。でも1日おうちでのんびりお休みしてたから、もう大丈夫!・・・と思っていた。が!「おやすみなさい」をしたはずなのに、ちびこ、何度も起きる。咳き込んで寝れないらしい。咳が出るようになって、一時落ち着いていた喉の痛みが復活。激しく咳き込んでいるから様子を見に行った途端、吐く。(↑咳き込みすぎ。)・・・お休み決定だな。ちびこは咳き込み始めると長いし。何度も何度も起きているから、寝不足のはずだし。ちょうどパパりんもお休みだ。一家四人、まったり過ごす事にしよう。幼稚園はお休みなのに、チャリで幼稚園に向かう母。「尿検査」の提出と、写真の注文なのだ。尿検査は明日まで、写真の注文は今週末まで。だけど、明日幼稚園にちびこが行けるとは限らない。ちびこは咳が出ると治るまでが長いから・・・。パパりんがお休みだから、ちびっ子チームはお留守番。園庭で遊ぶ園児達。「体操」の先生の指導の下、マット運動をする園児達。普段の幼稚園生活を垣間見れてラッキー。* * * * * * * * * *可愛い我が子の為に、PS2を購入する事にした。で、電気屋へ下見に行く。お目当ては、もちろん新しいPS2。値段チェック、OK。あれ・・・?この日本語、意味が判らない・・・。値段が書いてあるボードには、説明書きがあった。チンプンカンプン。パパりんに助けを求めるが・・・やっぱりよく判らないらしい。結局どのPS2を買えばいいのか?新しいのじゃなくて、今までのヤツの方がいいの?下見に行ったはずが、ただ混乱しただけだった・・・。
2004年11月09日
コメント(2)

ちびこ、喉がとっても痛いらしい。昨夜うなされるようにしていたのも、そのせいらしい。で、今朝「幼稚園お休みする。」と言い出す。熱は無い。咳は少しだけ。辛いのは、喉のみ。できれば幼稚園に行って欲しいんだけど・・・。う~む。どうしたらいいものか。取りあえず、風邪薬を飲ませ、食事は喉越しがいいもの、マスク着用!早く幼稚園に復帰してね~。 ちびこが幼稚園をお休みしたので、お友達がお手紙を持って来てくれた。その中身は「尿検査」。ちびたろうは何故か尿検査が好き。ちびこがやるのに自分はやらないから、羨ましいのかなぁ?「幼稚園に入ったら出来るよ。」となだめても「4ちゃいのひとも、やるんだよ!!」と大騒ぎ。3歳児検診の時自分もやった事は、忘れたらしい。・・・早く幼稚園に入って、思う存分尿検査ができるようになるといいね。 「18リットル~990円~。」季節柄、灯油の販売の車が来るようになった。でも、高すぎ!これじゃあ、買えないよ~。 ちびっ子チームの「家族ごっこ」の設定が面白い。「おれはひとりでこのまちにちゅんでいるんだよ」・・・「家族ごっこなのに、一人暮らしなのか?「おれのほんとうのなまえは・・・。」いったいどういう家族なんだろう?というか、「家族」じゃないよなぁ。コレって。 11月に入ったので「幼稚園に座布団を持って行く」というちびこ。言われるまですっかり忘れていた母。クローゼットの奥深くから取り出すと「カバー、違うのがいい。」と言い出す。19時にそんな事を言われても困るってば。・・・あ、捨てようと思ってたフリースシャツをリサイクルするか?不意にそんな事を思いつき、ミシンで縫う。フリースって楽チンだわ~♪つい調子に乗って、更にリサイクルをする。ちびこ用へなちょこジャンバースカート。それを見たちびたろう、当然の如く自分の分を作れと言う。パパりんは「それは無理でしょ。」となだめてくれた。が、それで納得する訳も無く・・・。・・・超不器用の癖に、超適当に作るから悪戦苦闘して、一度何かを作ったら当分何も作る気が起きない。腰も痛いし、目も痛い。さて、どうするかな・・・。
2004年11月08日
コメント(2)

「あのぅ・・・“クレ556”みたいのは、ありますかねぇ?」帰宅後ダッシュで夕飯を食べ、仕事(ネットゲーム)中のパパりんに聞いた。パパりん、色々なモノを持ってるんだよね。現場から貰ってきたり、オークションで買ったり。まるでそれは、冬眠の為に食料を集めるクマのようだ。でもそれが実用品なのかはとっても疑問。秘蔵の品を使っているところも、あまり見た事無いし。「はっきり言って、邪魔!!」と常日頃心の中で叫んでいるんだけど・・・届いてないらしい。私には何処に何があるか判らないけど、パパりんなりに生理整頓しているらしいし。・・・一体何処が!?「なんで?」「玄関ドアの鍵が、引っかかるんだよね。」「(ちびっ子チームが)イタズラしたかなぁ?」・・・・。イタズラはしてません。したのは「お手伝い」。エレベーターのボタンを押す、玄関の鍵を開ける。それはちびっ子チームがとても喜ぶお仕事。ただ・・・「まっすぐ引き抜く」のが難しかったのではないかと母は推理した。優しい母は、ちびっ子チームの名誉の為その推理は自分の胸の奥深くにしまい込んだとさ。 「ひまだよぉ~。」朝っぱらから騒ぐちびっ子チーム。母ちゃんは「睡眠の秋」なんだってばさ!!ゆっくり寝かせてくれい!かったるいので、実家へ逃避行。じいちゃんと散歩したり。ばあちゃんとお絵描きしたり。はぁ~・・・極楽。昼寝したちびたろうがおねしょをして、替えの半ズボンはあったけどパンツは無くて、ちぇくちーだったのはナイショ。
2004年11月07日
コメント(2)

ちびたろうに捧げる新曲を作った。母の愛がギュッと詰まった歌詞である。♪ 一つ 人よりゲロをする 二つ 普通にゲロをする 三つ 見事にゲロをする 四つ 横ちょでゲロをする 五つ いつでもゲロをする 六つ 無駄にゲロをする 七つ 何度もゲロをする 八つ やっぱりゲロをする 九つ ここでもゲロをする 十でとうとうゲロまみれ ♪↑しょっぱなからゲロを連呼してスミマセン。今日発売の(ウソ)新曲、「ちびたろうのテーマ」。今日も朝からゲロりんに変身。昨日の夜も一昨日も、ゲロりんだった。風邪?アレルギー?お陰で私は「洗濯屋さん」「掃除屋さん」に変身だよ。ベランダに干しきらなくて、部屋の中にも大量の洗濯物。せっかく天気がいいのに、部屋干なんて・・・。はぁ~。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★パパりん、昼前出勤。う~!!なんて中途半端なの!?出勤はいつも通りに朝、じゃないと、その後の予定が狂うのよ~!・・・狂うと言っても、実際は予定無いけどさ。実家に行くくらい?でもそれも朝っぱらからちびたろうが吐いたから中止だし。出勤時間が違うだけじゃなく、帰り時間も未定。今日の夜中か、明日の夜。・・・幅が広すぎて、これまた困る。帰りが明日の夜なら、実家に泊まりに行けるのになぁ。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★きのこを大量に貰ったので、きのこ大量投入炊き込みご飯を作る。炊き込みご飯・・・大好物。これさえあれば、幸せ。1食で2合くらいは食べれる、と思う。作ってもちびたろうが食べないのは目に見えている。だから、ちびっ子チームにはスパゲティ。モリモリ食べるちびっ子チーム。ちびっ子チームが「ごちそうさま」をしてからやっと炊き上がった炊き込みご飯。一人で黙々と食べ始めた。すると、ちびこがじっと見つめている。「・・・食べる?」「うん。」かくして、我が家の女チーム、炊き込みご飯を食べまくる。食べまくる!食べまくる!!・・・ゴメン。パパりん。帰ってくるまでに、白いご飯を炊きなおすよ。おなかが苦しいのについ、2人で食べ続けちゃったよ。食べ過ぎちゃったよ。・・・本当に、ゴメン!!
2004年11月06日
コメント(4)

ちびたろう完全復活!なのに何故か「じどうかん、おやすみちゅる」と言う。・・・せっかく元気になったんだから、児童館でそのパワーを発散させてくれ!!母の願いが届いたのか、何とか行く事に同意してくれた。児童館ではお友達みんなと暴れまくる!!2日分のパワーが今日に繰越されていたのか?繰越だけじゃなく、利息もついてる?そう思うほど、走りまくってた。病気は困るけど、“(元気の時+病気の時)÷2”くらいのパワーがちょうどいいのになぁ。 完全復活だとは思うんだよね。元気一杯だし。おやつも沢山食べた。でも・・・。味噌汁の豆腐を食べた途端、吐く。・・・前も味噌汁の豆腐で吐いたんだよね。大豆アレルギーなのか?しばらく、念の為大豆モノは禁止です。
2004年11月05日
コメント(0)

ちびたろう、まだ熱がある。まあ昨日発熱したばかりだから、仕方ないか。食欲は、少しだけ回復。でも、元々体調悪いとすぐに吐いちゃう子だから・・・。昨日に比べて食欲があるといっても、果たしてどれだけ栄養になっているのか?テレビで「納豆巻き」を見たらしい。で、「なっとうぐるぐるしたの、たべたい。」と言い出す。・・・ウチにはアレ(巻き寿司作るヤツ)がないぞ。困ったなぁ・・・。「ちびこちゃんが帰って来たら、一緒にお留守番してくれる?大急ぎで買ってくるから。」一度はそれで納得したけど「いまたべたい。」と言い出す。食べる気が出たのはやっぱり嬉しい。お留守番出来る、というその言葉を信じて、母はチャリダッシュ。「お店に無かったら、他のお店も探すから、ちょっと時間掛かるかもよ?」と念の為言ってから。スーパー、コンビ二2件には納豆巻きが無かったので、駅向こうの「小僧寿し」へ。予定よりも時間が掛かっちゃったけど・・・。オマケできゅうり巻きも購入。結局ちびこが幼稚園から帰り、横からつまみ食いしてたけど、ちびたろうは満足したらしい。頑張れ~! * * * * * * * * * *驚異的な回復力。食欲は完全復活じゃないし、微熱もある。でも、すでにイタズラモード全開!私が座っていると肩に乗る。イキナリ肩車は無理だってば!倒れる~!!部屋いっぱいにプラレール。・・・私は一体何処を歩けばいいの?嬉しいんだけど、素直に喜べない。「イタズラしないちびたろうなんて、ちびたろうじゃない」って昨日は思ってたはずなのに。早く外で遊べるくらいに元気になって、発散してね!!そうじゃないと、お母さんがもたないよ!!そこんとこ、ヨロシク! * * * * * * * * * *便秘じゃないのに、うんちが出そうで出なくて悩み苦しむちびこ。・・・食べすぎだよ、あんた。昨日苦しんでいたので、今朝は朝コップ1杯の牛乳を一気飲みさせた。「うんち出そうじゃなくても、トイレでウンウンってやってね。」母の的確なアドバイスのお陰で、朝すっきりして幼稚園へ行く事が出来た。そして夜。寝る前に「お茶もう1杯ちょうだい。飲んだらトイレ行くから。」そう言うので、お茶を入れる。その後、トイレに行ったままなかなか帰ってこない。「あのね。お茶飲んだから、うんち出るか試してるの!」・・・そうか。頑張れよ。「ママ、出たよ!」良かったね。でも、「朝1杯の冷たい**」が効くんだよ。食後に飲んでもあまり効果があるとは思えないんだけど。きっとちびこの気合に負けてうんち君は出てきてくれたのだろう。
2004年11月04日
コメント(6)

今日は航空祭。それに伴い、数日前から飛行機が飛び交っている。・・・うるさくて、窓を開けているとテレビが聞こえない。そう、ここは基地の近く。というか、飛行機の進路のほぼ真下。学校の窓は二重窓。受信料半額。そういう地域なのだ。さて。午後は公園に行ってブルーインパルスでも見るかな。基地の近くだと混んじゃって大変だしね~。・・・そんな事を考えていたのに。昼寝しちゃったよ。気が付けば、15時半。とっくにブルーインパルスは終わってる。が~ん。 * * * * * * * * * *お菓子大好きなちびたろう。今日は珍しくおやつも食べず、昼寝をしてた。・・・まあ、連日遊びまくっているから、疲れがたまってるのかな?お気楽にそんな事を考えていた。夕飯の時、昼寝中だったちびたろうを起こす。でも、ずっとゴロゴロしていて起き出そうとしない。・・・?偏食大魔王だけど、ご飯は大好き。食べないおかずは多いけど、「ご飯いらない」なんて言う事はない。なのに・・・何か変。が~ん!発熱してる!!食欲無いので、「夜のおやつ」としてパパりんが買ってきたチョコを渡す。これなら食べれるかな?チョコは食べ過ぎると吐くけど、ちょっとなら・・・いいよね?薬も飲ませたいし。いつもはお菓子は大きな口に詰め込んで食べる。でも今日は超おちょぼ口。しかも「あんまち、ちょこれーと、ちゅきじゃない。」だって。大丈夫か?ちびたろう!かあちゃんが付いてるぞ!薬飲んで歯磨きして早く寝ようね。なのに、「おふろはいる~」とは!体調悪いから優しくしてあげたいのに。
2004年11月03日
コメント(4)

買い物に行きたいのに、行きたくないと言うちびたろう。おもちゃの片付けを午前中ずっとやってたから、気分転換もかねて行きたいのになぁ~。そこで、提案。「イヌちゃん達(ぬいぐるみ)と一緒に、ビデオ見て待ってる?」すると「うん。」と珍しくお留守番するとお返事。「はやくかえってきてねぇ~。」ハイハイ。帰ってくると「イヌちゃん達にご飯をあげてたの。」と報告。見るとブロックがイヌちゃん達の周りに沢山ある。しばらくして義母から電話があった。「さっきね、電話したらちびたろうが出たの。“荷物届くよってママに言って”って言ったんだけど、聞いた?」・・・電話があったことすら知らないぞ。ちびたろうに確認。「おばあちゃんから電話あったの?」「うん。」「なんて言ってた?」「またねって。」「それだけ?」「うん。」・・・ママ、ちびたろうに伝言はまだ早いようです。
2004年11月02日
コメント(0)

今日は幼稚園の願書提出の日。なのに、あいにくの雨。ちびっこチームを連れて幼稚園に行くのは一苦労だなぁ。・・・なんて思っていたら、ちびこが爆弾発言。「幼稚園に(一緒に)行きたくない。」はい?「Rちゃんと遊ぶ。」ちょっと待て!今メールして聞いてみるから!!タイミング良くRちゃんママからメールが来た。「午後、遊べる?」・・・もしかして、Rちゃんもちびこと遊びたがってる?大急ぎで返信。「ちびこが幼稚園に行かないでRちゃんと遊びたいと言ってるの。もし今日予定が無かったら、午前中預かってもらえないかなぁ?」OKが出て、ちびこ、急遽お友達の家でお留守番する事に。 * * * * * * * * * *ちびたろうは面接の時、先生を無視して積み木で遊び始める。「積み木を持って来てもいいから、お椅子に座って。」ベテラン先生、余裕の笑顔でこう言って下さる。が、無視して遊ぶちびたろう。いくら「願書提出=入園許可」の幼稚園でもこの態度は・・・。一人ハラハラする私。「まあ、遊びながらでいいから・・・。」と妥協してくれる先生。「おうちには、ちびたろう君とお母さんと、あと誰がいるの?」「ちびこちゃん。」(←遊びながら答えるちびたろう)「後は、誰がいる?」「・・・いないよぉ。」「え?ちびたろう君とお母さんとちびこちゃんだけ?」「・・・パパもいるけどぉ。」(←とっても小声で投げやりに。)もしかして、パパりんの影薄い?パパりんが知ったらショックで泣いちゃうよ、きっと。(・・・と思ったけど、しっかり報告する意地悪な私。)ちびたろうの願書提出はハラハラドキドキの連続でした。はぁ~・・・疲れた。でもね。入園許可証を園長先生から貰った後「チューリップ咲いたら幼稚園来てもいいですか?って聞かないと・・。」と言ったら、ちゃんと聞けた。(桜よりもチューリップの方が判りやすいと思って、そう教えてある。)良かったね。園長先生が「待ってるよ!」って言ってくれて。
2004年11月01日
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()