全31件 (31件中 1-31件目)
1

夫婦揃って、腹痛です。・・・あ、病気じゃありません。 単なる「食べ過ぎ」です。食事前にサクッとトーストを齧り。ママに送ってもらった美味しい新米と魚を食べ。ついついおかわりもしちゃったりして。撃沈です。気持ち悪くて動けない。食べすぎで苦しい、を超えました。久々のせいろんちゃん(本名:正露丸)の出番です。なのに。つい夜食で食パン+ハムを食べる馬鹿夫婦。「綺麗なお母さん」を目指すはずだったのに・・・。生活態度全てを変えていかないと無理かも。 ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □のん気に大朝寝坊をして、昼頃ちょっくら買出しに。そう思ったのが運のツキ。買いたかったのは、パパりんの白Tシャツ。ヘインズの、3枚セット。なのに何故かユニクロを目指したのがそもそもの間違いだった。・・・ユニクロにヘインズ売ってたっけ?冬が迫ってきているせいか、最寄のユニクロ駐車場に入れない。仕方なく、別のユニクロを目指す事にした。そこは、市のお祭り会場の近く。臨時駐車場からあふれ出す車を見て、なんとなく不吉な予感が・・・。やっぱり大当たり!ここのユニクロ駐車場も入れなかった。ここで諦めれば心の傷は小さく済んだはず。が。更に別のユニクロを目指す一行。次はカルフールだ!この駐車場なら大きいから絶対入れるはずだ!!期待に胸膨らませてレッツゴー。だが。やっぱりというか・・・道を間違う。「こっちに行けば近道だよ~。」なんて根拠が無いくせに自信を持って言うヤツが居たのだ。そういうヤツに限って、運転手だったりするんだよね。・・・近道のはずが、ぐるりんと大きく輪を書いて同じ道に戻った。でも今更何も買わずに帰れない。喜んでいるのは「パパとドライブ~」を昨日から所望していたちびたろう、ただ一人だ。まあね、無駄にガソリンを使っただけで知らない土地を目指している訳じゃないから不安は無いんだけど。なんだか疲れたし、おなかも空いたよ・・・。ちょっと買出しのつもりが、昼食を兼ねた買い物になっちゃったよ。予算オーバーだってば!帰りこそは大丈夫だと思ったのに、またもや道を間違う。こんな事なら「混んでいるから」という理由で国道を避けなきゃ良かったよ。はぁ~。疲れた。
2004年10月31日
コメント(6)

昔は母が嫌いだった。性格が似ているせいかなぁ?しょっちゅう反発して、喧嘩していた。それが今では、普通の仲の良い親子、みたいな感じ。いつからそうなったんだろう・・・?色々考えてみると、今まで転機が何度かあった事に気付く。一人暮らしを始めた時。結婚した時。出産した時。少しずつ、それをきっかけに親の気持ちも判るようになってきたのか?それとも、母に釣り合う「立派なおばさん」に私もなったという事か。 そういえば共通の話題は、家事の事や子供の事、旦那の事。「お父さんたら服を買うとき自分で選ばせると、いつも同じ様なのばっかりなのよ。」「あ、ウチもそう。服が無いとか言うから買いに行くと、同じ色とか似たものばっかり選ぶし。」「お父さん、パジャマをいつまでもダラダラ着てるから嫌なのよねぇ~。」「同じだぁ~。そもそもパジャマ、着ないもん。夜半袖Tシャツの上にYシャツ来てくんだもん。」もしかして、母と私は似た人を結婚相手に選んだのかもしれない・・・。 ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●朝から雨。だけど病院へ行く。月曜日の午前中はちびたろうの幼稚園願書提出の日。だから、今日行かないと、病院へ行けるのは月曜日の午後。咳が出始めているから、早めに薬を貰っておかないと・・・。ついでに、ちびたろうのアレルギー検査の事を相談した。柑橘類を食べると吐く事。幼稚園では給食があるから心配な事。先生はの返事は・・・。検査をしてもアレルギーだと出ない事がある。少しずつアレルギー症状が出なくなるかもしれない。ちびたろうの場合、柑橘類とチョコレートが怪しい。でも、これは必ずしも食べなくちゃいけないものじゃないし。しばらくは様子を見る事にした。
2004年10月30日
コメント(0)

我が家の冷蔵庫は小さい。冷蔵庫の上にレンジが置ける高さしかない。まあ、買った時は「レンジを上に置きたい」と思っていたので自業自得ですが。その割には「もうちょっとお金をたして大きいのを買っておけば・・・。」と後悔ばかりしている。まさしく「後悔先に立たず」。とはいえ、急に壊れても困るんだけどね~。義母からの救援物資はいつも大量だ。野菜・魚・米・・・。冷蔵庫にそれらを詰めるたびに「私はもしかしたら収納名人かもしれない。」と思う。冷蔵庫に詰め込みすぎるのはいけないとは知っているんだけどね。で、結果として、友人・実家に物資を受け取ってもらう事に。「お願い・・・助けると思って受け取って。」すると、お返しに頂く野菜たち。ありがたや~。ちょうど大根とネギ、欲しかったけど高くて買うの諦めたの。物々交換で成り立つ献立。ママ、ありがとう。また何か送ってね☆↑義母は「お裾分け」を前提に大量に送ってくる人。「ご近所さんとの交流に役立てなさい」って言われた事もあるし「ちゃんと、実家に持って行ってくれた?」と確認の電話も来るのだ。「足りない野菜があったら連絡しなさいよ」とも言われたし。義母の実家が農家で良かった~。今年の冬はサラダが食べれないかと思ったよ。 * * * * * * * * * *ちびたろうは「ちびこちゃんにナイショ」というのが大好き。先日、平日昼間に2人でマックに行った時も「ちびこちゃんにナイショね。」と言うと「うん。まっくにいってないよ、っていうね。」だって。それじゃあバレバレだって。ハッピーセットのおもちゃも出しっぱなしだし。でもちびこは「あ~マック行ったの?お姉ちゃんはハッピーセットのオモチャ無いから、貸してね。」だって。幼稚園の方がマックより魅力的?もちろんこれが逆だと困るけどさ。保育料返せ~!!って思っちゃうもん。で、今日実家へ帰った時も「ちびこちゃん、“ちびたろうだけ、ずる~い”って思っちゃうからナイショね。」と言っておいた。さて、ちびこが帰って来たらちびたろうは何と言うのだろう?
2004年10月29日
コメント(4)

今日は秋祭り。はっぴとねじり鉢巻をして、おみこしを担いで商店街を練り歩く。その後、先日のお芋堀りで掘った、お芋をみんなで食べる。今年はどんなおみこしを作ったのかなぁ~?楽しみです。 * * * * * * * * * *今日はこんなに寒いのに、ちびこが長袖を着てくれなくて、朝から大声を出した。「だって、みんな長袖着てないもん。」今日はお祭りだから体操着+白ハイソックス。半日ずっとその格好だ。絶対寒いって!風邪引いちゃうよ。今日は寒いって天気予報で言ってたよ。じゃあ、長袖のシャツは持っていって、幼稚園でみんなが長袖着ていたら着替える?(寒い日は半袖の体操着の下に、白い長袖シャツをしこむのだ。)「え~。はずかしいもん・・・。」鼻水出てるし!お熱が出て、幼稚園お休みになってもいいの!?結局、バス停でお友達が長袖Tシャツを着ているのを確認して、着替えさせた。・・・マンションの駐輪場で着替えはとっても寒そうだけどね。今日ばっかりは仕方が無い。 * * * * * * * * * *・・・という事で、行って来ました、秋祭り。朝の冷え込みは何処へ行ったのか。小春日和、という言葉がピッタリの温かさ。・・・あれ?小春日和って、冬に使う言葉?ま、いいか。楽しみにしていたおみこしは、タヌキの形でした。おばあちゃんも一緒に、おみこしの後を付いて行く。途中でおじいちゃんも合流して、ちびこもちびたろうも大喜び。ちびこの「わっしょい」の声も、大きくなった気がする。ちびたろうは一緒におみこしを担ぎたいらしく、チョロチョロとおみこしの真横で歩く。まるでそれは妨害工作。来年になったらやれるんだから、それまでの我慢だ、ちびたろう!もう、ちびたろうが落ち着いていなくて、あんまりちびこを見れなかった気がする。来年になったら、ちびたろう、君も主役になれる。それまでは、お願いだから脇役に徹してくれ!!
2004年10月28日
コメント(0)

今朝、久々に「お片付けの神様」が我が家に来たらしい。午前中、せっせと片付けを続けた。普段掃除する時は手をつけない、棚やクローゼット。私にしてはかなり頑張った方だと思う。・・・毎日ちゃんとやっている人の、何十分の一、なんだろうけど。私にはこれで精一杯。掃除してたら、延長コードがゴロゴロ出てきた。なんでウチにはこんなに沢山あるの~?どこから沸いてきたの?延長コード屋さんにでもなれと?きっと手を付けていない所を片付けたら、色々なモノが発掘されるんだろうな。それを見てみたいような、見たくないような・・・。ちょっと複雑な気分。今日はもう「休憩モード」突入しちゃったから、今日の作業は終了、なんだけどね。次回神様が降臨するのはいつなんだろう~?今日来たのは「お片付けの神様」。「掃除の神様」は来なかった。ということで、今日はお掃除、お休み! 急に寒くなったなぁ。朝から冷たい風が吹く、これって「冬」だよねぇ~。ちびこに「行ってらっしゃい」をした後で、急いで着替えなおした。今までのラフな薄着はもうしばらく出来ないのかぁ。出来れば1年中、半袖Tシャツ、短パンで過ごしたいのになぁ。寒さのせいか、パパりんが冬眠モードに突入。勝手に冬眠していてくれれば、何の問題も無いのだが。何故か一緒に歯磨きして、寝室に行かなくてはいけないのだ。・・・はっきり言って、迷惑だ。ただ、早起きどころか、普通に起きる事さえ出来ない私には反論が出来ないんだよねぇ~。困ったもんだ。 母から電話。「ライオンズの優勝セールだからちょっと買い物に行ってきたんだけど・・・。」どうやら、ちびこの七五三の着物チェックもしてきたらしい。ちなみに、来年ちびことちびたろうを一緒にする予定。私の着物は、従姉妹に貸していたら叔母が帯を捨てたか失くしたかしたらしい。で、帯だけを買うにしても、結構高い。だったらいっその事セットのものを買ってしまおうか?そう思ったらしいのだ。気持ちはありがたいけど、着物代を私に下さい。お母さん。心の中でそう思いつつ「1回だけしか着ないのにもったいないよ・・・。」と言っておいた。写真代とか色々お金掛かるんだしさ。・・・あれ?七五三代は出してもらえるのかな?でも、我が家的にはその前に「入園金」「ランドセル代」が待っているんですけど・・・。
2004年10月27日
コメント(2)

今日はパパりんがお休み。ということで、「非常食」と称して、インスタントラーメンを買い込む。・・・いや、他のモノも買ったけどね。洗剤各種、トイレットペーパー等の消耗品。これは給料日後の行事と化している。何故か給料日前に消耗品が無くなる、というのを何度か繰り返して、学習したのだ。それと、食料品。当分引きこもり出来るかも。 ちびたろうがトーマスの本を真剣に見ていた。その横で色々話しかけたら「ママ、いまえほんよんでるんだから!うるちゃいよ!」と言われてしまった。・・・スマン。母ちゃんが悪かったよ。 我が家に義母から救援物資(食料)が届いた。もちろん、ありがたく頂戴した。が・・・。ママ、「塩ホッケ丸ごと」は、私には荷が重過ぎます!!家事が苦手、というか、全くダメなのは知っているはずなのに・・・。思わず泣きそうになっちゃったよ。知識と技術はあるけど魚に触りたくないパパりん。知識も技術も度胸も無いひよこたろう。結局、パパりん監督の元、魚を切った。ウチの包丁、ホッケの骨には勝てそうにありません。一応「約三枚おろし」にしたけど。何故「約三枚おろし」なのかと言うと、アレを「三枚おろし」と言うのはおこがましくて・・・。やっぱり包丁の質と、技術がイマイチなんだな。ママ、今度から、切り身で、出来たら焼いた物をお願いします。
2004年10月26日
コメント(0)

ちびたろうの参加しているサークルで、消防署見学を予定しているので申請をしに行く。予約は電話で済んでいるけど、なにか書類を書かないといけないらしい。代表や会計、といった「役」もやってないし、たまには働かなくちゃね。延々とチャリで坂道を行く。昔、遠足で歩いた道。懐かしいけど、畑が確実に減っていたのを見て、ちょっと寂しい。辺り一面畑や林だったのになぁ。今にもトトロが出てきそうな景色だったのに。車で行きたかったんだけど、ちびたろうが「ママのじてんちゃがいい~。」と言うので、仕方なくチャリで。運動不足だなぁ~。ちびたろうに強制的に応援させても、辛い。明日は筋肉痛決定だな。申請の時に色々説明を受ける。そこで、何より印象に残ったのが「既に新潟に何人も派遣している」という言葉。改めて大きな地震だったのだと感じた。なんかね、単純に消防署見学を楽しみにしていたんだけど、恥ずかしくなっちゃった。被災された人、身近な人が被災したという人、復旧活動などの為に被災地に行く人。まだまだ余震も続いているし、それはまだ「今現在」の事なのに。いつ自分も災害に遭うか判らない。ちゃんとその時の為に、普段から考えたり行動したりしなくちゃね。 * * * * * * * * * *友達に教えてもらった事。ベビーカーは捨てずに取っておく。何故かと言うと、万が一被災した時の為。着替え等の荷物を運ぶのや、子供を乗せるのに使う。今回の新潟の地震のように、地割れがひどい場合は使えないかもしれないけど。でも、ベビーカーは最悪途中で乗り捨ててもいい。少しでも避難所までの距離を稼ぐ。いざとなったら、ちゃんと子連れで避難出来るのかなぁ。 昨日の事。義母から救援物資(野菜)が届いたので、夕飯準備と同時に色々作業をしていた。ほうれん草4把、さすがに冷蔵庫で保存は無理。そんなに一気に食べれないし。カリフラワーも「2,3日で食べきるようにしましょう」と本に書いてあった。で、ほうれん草は茹でて冷凍庫へ。カリフラワーは茹でて半分は冷蔵庫、半分は食べる事にした。カリフラワーは初めて作るメニューなので一応パパりんにお伺いを立てる。「あのね、これを作ろうと思うんだけど。・・・多分。」「多分?それは、インスピレーションで変更するかも、って事?」「・・・違うよ。茹で疲れてそこまで行き着かないかもしれないだけ。」神様、料理の腕以前に、私に努力・忍耐・根性を下さい。
2004年10月25日
コメント(4)

どうやら冬眠モードに突入したらしいです。昨日も8時に起床。14時ごろから18時ごろまで昼寝。0時ごろ就寝。・・・なのに、今朝も8時半起床。その後すぐに昼寝(二度寝とも言う)。11時に一応起き出すが、ダラダラモード。こんなに寝ているのにまだ眠い。眠くて自分のメガネが探せない。・・・寝る前に定位置に置いたはずなんだけどなぁ~。眠いし見えないしで探すのが面倒で・・・。メガネしないと視界がぼやけて、また眠くなっちゃうんだよね。たぶん昼寝をするだろうから、コンタクトはしたくないし。そうか!冬眠前だから食欲魔人になってるんだ!! 今日は近所の自動車教習所でクラッシックカーフェスティバルをやっていた。横断幕が飾ってあったからやる事は知ってたけど、いつやるかは知らなかった。だけど、大丈夫~♪ 当日になればちゃんと判る。珍しい車が集まるので、カメラを持った人がマンション前にスタンバイするから。マンション前の道がちょうどカーブしているので、写真を撮るのにいいのだろう。そして、パレードのように何台も連なって走るクラッシックカー。思いっきり寝坊したけど、ちゃんと行ってきた。屋台目当てだけどねぇ~。でもちゃんとカメラを持っていって、撮って来た。クラッシックカーの前でポーズとをるちびっ子チーム。・・・年賀状はこの写真で作るか?
2004年10月24日
コメント(0)

今日は来年入園する子供を対象に、園庭開放+施設見学の日。既にちびたろうも「勝手知ったる・・・」という感じだけど。せっかくいい天気だから、遊んできます♪・・・というか、遊ばせてきます♪、が正解かな? * * * * * * * * * *幼稚園では、門の辺りで先生方が「待っていました」とばかりに待ち構え・・・。やっぱり子供の数が減っているから必死なのかなぁ?実際に、今の年少さん、定員割れしてるんだよね。・・・月曜日に滑り台を塗りなおしてたけど、これって、今日の為にやってたのかも。受付で風船を貰い、ご機嫌なスタートを切った。で、そのまま滑り台へダッシュ。ちびたろう、最初はくっつき虫だったけど、気が付けば行方不明。砂場やジャングルジム、色んな遊具をハシゴしていた。普段用事があって幼稚園に行っても、遊具で遊べないからねぇ~。運動会の時は使えないようにしてあるし。たまにお迎えに行ったりする事もあるけど、園児が遊んでるからさすがに躊躇するみたい。帰る時は先生方に見送られて。「かえらない。もっとあちょぶ」とぐずって泣くちびたろう。その時にY先生が近くに来て「カレーライス、ありがとうね。」とちびたろうをギュッとして言っていた。どうやらちびたろう、砂場でカレーライスとかをY先生の為にせっせと作っていたらしい。・・・この間まで可愛い可愛いと騒いでいたYちゃんの立場は?ちびたろうは「YちゃんよりYちぇんちぇいのほうが、かあいい。」とか言い出すし。大人の魅力・包容力が魅力だったのか?それとも、二股?楽しかったけど、風が冷たくて寒かった~。次回は、幼稚園の秋祭り。おみこしが商店街を練り歩くのを一緒について行くの。はぁ~。楽しみ☆ちびこは、毎日先生に会っているはずなのに何故か照れていた。先生を見かけると私の背中に隠れちゃうし。・・・本当に毎日ちゃんと幼稚園に行ってるのかぁ?でも、帰る時「ちゃんと(ちびたろうの)お世話をして、偉いねぇ~。」と誉められていた。普段家に居る時は喧嘩ばっかりしてるんだけどね。 幼稚園に行ったら疲れたのか、とんでもなく眠くなってしまった。最近、朝も起きれないしなぁ。起きれないのは昔から、なんだけど更に起きれなくなってきてるんだよね。最近起きるの7時半、だもん。冬眠モードに突入なのかなぁ?寝ぼすけのちびこの方が先に起きてるし。で、あわてて朝食と弁当を作る日々。で、今日はパパりん、お仕事だけど早く帰れそうだと言っていた。帰って来るまではなんとか頑張って起きて待つ。・・・と書くとなんかいじましい奥さんのようだが、違うのだ。マンションのオートロックを開けてやらなくちゃいけないのだ。鍵を持ち歩いているくせに、自分で開けようとしないんだもん。オートロックを開けた後は、お布団に直行。途中で「一体いつまで寝ているの?」と聞かれて「明日まで・・・。」と答える私。気が付けば、外は真っ暗になっていた。・・・一体何時間寝たんだ?目が覚めて「作りかけのシチューを仕上げねば・・・。」と思いつつダラダラ布団から出れずにいた。その時、いきなりグラグラ揺れた。慌てて飛び起きテレビを付け・・・なかった。ぼんやりと布団に包まっていた。事の重大さに気が付いたのは、ガンダムが途中でニュースに切り替わった時。台風がついこの間来たばっかりなのに、今度は地震。そういえば、この間も地震、あったよね?被害にあった方には失礼だけど、災害が多すぎてどこで何が起こったのか把握できない。どうやっちゃってるの?地球は。日本は。被害が少ない事を、ニュースをチェックしつつ祈っています。ちなみにパパりん。地震があった時、ネットゲームをしていた。そのせいか、ニュースを見ていた私より、地震の状況に詳しい。リアルタイムで各地の人と情報交換したみたい。たまにはゲームも役に立つもんだ。
2004年10月23日
コメント(6)

今日はちびこの幼稚園でお芋掘り。お芋掘りには小さなリュックに、ビニール袋と木のしゃもじを入れて行く。聞けば、結構遠い所に目指す畑はあるらしい。子供の足で、30分以上掛かるんじゃないかなぁ?ママさん達とも「あの距離、歩くの嫌だよねぇ~。」と、大人だってそう思う場所にある。去年は大量にお芋を持って帰ってきたけど、今年は・・・?帰って来てみると、リュックがすごく重い。うししし・・・お芋三昧、秋の味覚を堪能♪今日のメニューは薩摩汁。明日のおやつはスイートポテト。明日のメニューはサツマイモ入りシチュー。ちびこのお陰で、メニューを決めるのが楽チンだわ~♪給料前だから、食費も助かるし☆できれば、芋掘り以外、大根掘りとかレタス採りとかもやってくれないかなぁ~。今年はレタスが7倍!のお値段だと言うし。近所のスーパーも、レタス1個400円だった。こんな事なら、でっかい野菜畑を持っているH幼稚園にしておけば良かったかも。
2004年10月22日
コメント(0)

今日はちびこが小学校で健康診断を受ける日。ちびたろうが暇を持て余して騒ぎ出すのは目に見えている。という事で、じいちゃんちでお留守番をしてもらう事にした。(実際待ち時間が多くて、連れて行かなくて良かったとしみじみと思う事になるのだけど。)最初は、11時45分にちびこを幼稚園に迎えに行き、3人でご飯を食べ、その後お迎えに来てもらう予定だった。でも、一刻も早くじいちゃんちに行きたくなったのか大騒ぎ。その上、午前中なのに「眠い」と言い出す。昼寝されたらちびこのお迎えに行けない。仕方なく予定を繰り上げてちびたろう、じいちゃんちに出発。出発直前に「ママといっちょじゃなきゃ、いやだ~。」と言い出して、ちょっとドキドキしたけど。健康診断は、結構時間がかかってぐったり。知能検査の時は保護者は廊下で待つのだけど、何故か私が緊張したよ。だって、知能検査、だよ?どんな事をやるのか全く判らないし、知能には自信がないし。次は、ちびたろうの願書提出だな。なんだか珍しくバタバタ忙しくって、仕方ないとはいえ、嫌になっちゃう。専業主婦って、もっと楽チンの予定だったのになぁ~。 * * * * * * * * * *そういや、じいちゃんちに行っていたちびたろう。帰宅拒否なのか?「もう健診が終わって帰ってきたから。」と電話しても「・・・もうちょっと、あちょんでていい?」と小声で言っていた。小声、って辺りがちょっと可愛い。「ダメ、って言われるんだろうなぁ」って思っているのが物凄く伝わってくる。「ばあちゃんがいいよって言ったらね。」と言うとこれまた小声でおばあちゃんに同じ台詞を言っているのが聞こえる。きっと珍しくちびたろう一人で遊びに行ったから、とってもチヤホヤされたんだろうなぁ。お散歩に行ったりしたみたいだし。「じいちゃん・ばあちゃんを独り占め!!」が嬉しかったんだろうなぁ。愛情増量中(当社比)状態で、ハイになりすぎたのか、ちびたろう、今日は早寝です。
2004年10月21日
コメント(4)

関東が暴風域に入ったのに、帰ってこない人が居る。一体どうしたのか・・・?まさか、こんな日に飲みに行ってる?それとも、よりによってこんな日に残業?どっちにしても、途中で連絡くらい入れろ~!そんな風にイライラしていた時、電話が来た。つい言ってしまうお小言。「暴風域に入ったって言うのに~!大至急、帰っておいで!!」・・・まるで遊びに行った子供に対しての台詞。それに対して「あ~そうなんだ・・・。どうりで風が強いと思った。」とのん気なパパりん。心配した私が馬鹿だったよ。がっくり。そういえば。ニュースを見ながらちびっ子チームとお友達に「明日は道路が海になっちゃうから、泳いで幼稚園に行ってねぇ~。浮き輪出しとくから。」「バスもプカプカボートみたいに浮いて来るんじゃないの?」「お弁当は濡れないように帽子の中に入れて持って行ってね。」とからかって遊ぶ。さすがに嘘だと判ったのか、笑いながら「嫌だよ~!」って言ってたけどね。 ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ふと、ニュースを見ていて思った事。台風の影響で、避難している人がとても沢山居る。私が住む場所は、水害には縁のない土地だ。井戸もとても深く掘らなくては水が出てこない、と習った記憶がある。だから、多分台風で避難するという事は、この先も無い・・・といいな。で、避難だけど。もしそうなったら、暴風雨の中、荷物を持ち、子供の手を引いて延々と歩く訳だ。非常持ち出し袋も大切だけど、どうやって連れて行くか、どのルートを通るか、もう一度考えなくては。・・・そんな事をぼんやり思っていた。ぼんやり、じゃなくて、しっかり考えなくちゃね。
2004年10月20日
コメント(8)

なんだかまた台風が来ている。この間が「最強」で今度が「超大型」。まさか、次はないよね・・・?これ以上、すごそうな言葉、思いつかないし。・・・「最悪」は嫌だし。「最速」か?ニュースを見ながらこんな事をのんきに思っていて、ゴメンなさい。それにしても。雨の日は基本的にこの壁紙なのだけど・・・今年の秋は雨が多いなぁ。秋晴れ、って言葉が懐かしく感じちゃうよ。 最近気になる人が居る。その人は、テレビのCMに出ている。血の気のない顔色。赤い髪。アフロヘア。立派なたらこ唇。うろ覚えだけど、赤と白と黄色の不思議な服を着ていた。国籍は不明だが・・・日本人じゃないことは確かだ。そんな彼が、近頃、とっても変だ。服も髪の色も同じだけど。顔色がとても良くなった。美容院に行ったのか、髪形も今風だ。たまに何故か性別も変わっている。ドナルド!お前、一体、何があったんだ!?お姉さんが相談に乗ってあげるよ!?ちびっ子チームだって、心配してるんだからさ!!
2004年10月19日
コメント(6)

昨夜、私のノートパソコンをパパりんがいじっているのは知っていた。「ふ~ん。珍しいこともあるもんだ。」と思ってた。パパりんは普段、自分のパソコンしか触らない。色々な更新作業とかは土下座する勢いで頼まなきゃ、やってくれない。・・・まあ、いつまで経っても覚える気の無いヨメに反撃しているつもりなんだろう。でも私に言わせりゃ、せっかくパソコンの作業を、優しいヨメが譲ってやっているのに。もちろん、コレはタテマエ。ムツカシイ意味不明の言葉が次々に出てくるから、やりたくないんだよ~!!↑本心はコレ。で、そんな事をすっかり忘れて今日パソコンを使おうとしたら。ノートン様、更新作業中。・・・持ち主に似て、ナマケモノなパソコンだ。誰もチェックしないのをいい事にサボっていたらしい。というかさ、更新作業始めたら、ちゃんと終了したか、チェックしろや!パパりん! ノートン氏の更新作業がやっと終わったので、メールチェック。・・・なんか、エラーが出てるんですけど?パパりん。あんたがいらん事するから・・・。ちゃんと全てが動くかチェックせんかい!!大至急!仙台から帰って来~い!!(今日は仙台に日帰り出張。)・・・はぁ。どうせまた、来るまでお迎えに行かなきゃいけないんだろうなぁ。寒くなってきたから嫌なのに。 昨日、冬掛け布団を出したので「あぁ~この重さがし・あ・わ・せ☆」なんて独り言を言いながら眠りについたのだが・・・。朝起きると、なんだか体が痛い。久々に重い布団だったから・・・?昔は重くなくちゃ寝れなかったのになぁ。年を取ってやわになったのかなぁ?
2004年10月18日
コメント(2)

今日はお布団を干す。もうさすがに夏掛け布団+綿毛布じゃ寒い。冬掛け布団に交換しなくちゃね。冬掛け布団は重くて、家族全員分を干したりするのは一苦労。ちびっ子チームがお手伝い出来るようになればいいのに・・・。今はまだまだ本人は手伝いのつもりでも、私から見たらイタズラなんだもの。衣替えの時期になると、ちびっ子チームの服が小さくなっているのを発見する。だからサイズチェックは欠かせない。ニョキニョキ大きくなって、着れなくなった服が多いこと!また長袖と長ズボン、買いに行かなきゃ。・・・それに引き換え、私の服は持ちがいい。何年モノだろう?「綺麗なお母さん」風の洋服が欲しいわ~!!
2004年10月17日
コメント(2)

昨日は楽しく夜のお出掛けをしてきました♪OL時代の先輩は、美人で頭が良くて・・・。なんか会うだけで幸せな気分。男の人が綺麗なおねえちゃんのいる店で飲みたい気分がちょっとだけ判った気がする。ご機嫌で家に帰ると、何故かおなかを空かせているパパりん。「自分でご飯を調達するように。」とちゃんと言っておいたはずなのに。そんなパパりんに引きずられるように、再び外出。近所の焼き鳥屋さんへ。お陰で二日酔い。ちびっ子チームを実家に預けていたのでお迎えに行く以外、何も出来なかったよ。
2004年10月16日
コメント(0)

今日は幼稚園の願書の配布。でもちょっと寒そうだから、ちびこに持ち帰ってもらう事にした。念の為、幼稚園に確認の電話をして、ちびこには先生宛のお手紙を持たせて。来年入園するちびたろうは、とんでもない偏食小僧。最近、苦手なものを1日1個は頑張る、と約束した。苦手・・・と言っても、一度も食べたことのないものばかり。食わず嫌い、なんだよね。好き嫌いはある程度仕方ないけど、食わず嫌いを押し通すその姿勢は何とかしたい。幼稚園は週2回給食だしね。小学校は週5回給食だしね。このままじゃ、給食、ほとんど食べれるものがないかもしれない。ご飯と一緒にゴックンする。水やお茶と一緒にゴックンする。頑張って食べれたら、おやつ有。パパりんが色々な作戦を考えて、誉め殺し作戦も一緒に発動。「すご~い!さすが4歳のお兄ちゃん!」「明日は○○パワーで元気モリモリだね!」「こんなに頑張れたら、もう、小学校行けるんじゃないの?」・・・まるで、親の忍耐力を鍛える訓練。現在、予定外の「幼稚園入園準備」にてこずっている。そして、そこまで頑張っているのに「ようちえんにいかないも~ん。」と問題発言をするようになった。どうすりゃいいのさ!? 今日はちびっこチームはじいちゃんちでお泊り。ゴメンよ~。母は楽しんでくるからねぇ~♪ゴメンよ~。あなたの可愛い奥さんは楽しんでくるからねぇ~♪気が向いたらお迎えよろしく!!うししし・・・。久々の、夜の外出。OL時代の先輩方と食事、なのだ。一番下っ端の私は、一番お姉さんの先輩に段取りを全て任せるという、暴挙に出た!すんませ~ん。いつかご恩はきっと必ず多分・・・。どんな店に連れて行かれるか、全く判らない。集合場所と時間しか聞いてないんだもん。おしゃれな店に連れて行かれたらどうしよう?緊張しちゃうよ。
2004年10月15日
コメント(0)

ちびこの通う幼稚園は、ゴールデンウィーク明けから10月末まで、体操着で登園する。運動会後10月末までは制服でも体操着でも、どちらでもいいとなっているけど、ほとんどの園児が体操着だ。汚れても洗濯が楽だし。その期間、制服を着るのは終業式と始業式だけ。ちびこは今日制服を着て行った。お友達と「制服にしようね☆」と約束してきたらしい。私としては、園庭で遊んで汚すだろうから体操着で行って欲しかったんだけど。年長さんになっておしゃれ心が出てきた?もちろん明日も制服で行くそうだ。久々に着る制服。スカートが短く感じる。ニョキニョキ成長してるんだなぁ~。でも、おなか冷えそう・・・。一応「ちぇくちーじゃないパンツ(オーバーパンツ)」履かせたけど。風邪ぶり返さないかな?ちょっと心配。 午前中、ちびたろうにねだられて仕方無しに公園に行く。その準備として、お砂場セットを入れるビニールバッグの新調。しっかりとした持ち手のついた、ビニールのバッグに名前と絵を描く。絵を描くと言っても、ビニールバッグの下にお気に入りの絵本を入れて油性ペンでなぞるだけ。前々回は「しまじろう」、前回は「トーマス」。今回は「ノンタン」と「ぐりとぐら」。大好きな絵を描いておけば、ビニールバッグの扱いも丁寧になるかな、と思って。準備が終わって外に出ると、思っていた以上に寒い。こんな寒い中で遊んでいたら、また熱が出ちゃうよ~。ちびたろうも風邪がぶり返しちゃう。「帰ろうよ~。」と何度もしつこく言うけれど、久々の公園を堪能中のちびたろう、なかなか帰ろうとしない。もうそろそろ、公園以外の遊び場所を考えなきゃな。仕方ないから児童館に通おうかなぁ~。そういえば、公園の砂場がアヤシイ状態になっていた。丸い砂場。その淵には、泥団子がほぼ等間隔で乗っていた。淵のすぐ内側、砂の上にはお茶碗で作ったような山が、これまた等間隔で作ってある。泥団子にも山にも、葉っぱが飾られている。・・・ミステリーサークルの一種?誰が作ったんだろう?せっかくの力作、もったいないから壊さないように砂場を後にした。
2004年10月14日
コメント(4)

今日、目が覚めたら8時だった。6時頃、携帯のアラームで一度起きたけど、そのまま二度寝。まあ、これはいつもの事。そして、いつもと違ったのは、今日はパパりんがお休みだったって事。普段パパりんは家を出る前に必ず「お~い!ひよこ~!!」と声を掛ける。で、慌てて起き出して、玄関でお見送り。この習慣のお陰で、今までちびこが遅刻しないで済んだのだと思う。ちびこの乗る園バスが来るのは8時半。急いでちびこを起こしてご飯を食べさせ準備をさせる。で、家を出てホッとした途端、気が付いた。制帽、かぶってないじゃーん!!ダッシュで取りに帰って、なんとか園バスに乗せる事が出来た。女チームが慌てふためいている間、男チームが何をしていたかというと。ゲームに熱中。2人とも起きていたんだから、起こしてくれよ~!!それにしても。今日がお弁当の日じゃなくて良かったぁ・・・。実は私、ちびこには普段から「寝坊してお弁当作れなかったら、幼稚園はお休みね。」と鬼発言している母だったりする。・・・こんな母を許してくれ、ちびこ! そういえば昔、アヤシイ宗教を作った事がある。今から5年半くらい前の事。ちびこが生まれた頃だ。その宗教の名は「ちびこ教」。信者は私一人。布教活動を一切しなかったから、多分パパりんもその存在を知らないと思う。内容は、ただひたすら「ちびこちゃん、かわいい~。」と毎日何回も言う事と、一緒に遊ぶ事。今思うと、とんでもない親馬鹿。あぁ~。ついにカミングアウトしちゃったよ。あれ?「ちびたろう教」は作らなかったなぁ。どうしよう?今から作ろうかな?
2004年10月13日
コメント(4)

昨日は待ちに待っていた運動会!これで一安心♪なんだか大仕事を終えた気分。その運動会なんだけど。開会式直前に雨が降り始めた。園児達は登園したらすぐに入退場門の処で整列を始める。8時15分に開門、8時40分集合、9時開会式。45分間ずっと外で並んで待っている園児も居たわけだ。ちびこもその一人。天気が悪くて寒いのに、体操着の上着無しで。本部席はテントがあるからいいよね~。椅子もあるし。それに引き換え、濡れている園児達が可哀想~。ついでに保護者も・・・。あ~寒い。慌てて実家に電話して、傘やレインコートを持って来てもらう。この時点で、ちびたろう、なんだかアヤシイ。「ママ、ねむいよ~。」と言いながら膝枕でゴロゴロ。ひざ掛けをちびたろうに頭から掛けて、極力濡れないように。風邪がぶり返して体調が悪いのか?それとも単に、早起きだったから眠いだけなのか?開会式の途中で雨は止み、競技が始まった。途中で雨の為中断もしたけど全競技をやる事が出来た。去年は午後のプログラムが中止になったからねぇ~。全部出来てホッとしたよ。ちびたろうも未就園児の競技ではりきって走った。直前まで「だっこ~」と騒いでいたとは思えない走りっぷり。でも、お土産(砂場セット)貰ったら「じいちゃんちにいく」と言い出す。微熱があるみたいだし、じいちゃんに車で迎えに来てもらって、ちびたろう退場。また雨が降り始めたら困るしね。未就園児のかけっこで1番だったと自慢しまくっていたらしい。(確かに物凄い形相でダッシュしていた。)ちびこは一生懸命走ったし、お遊戯も組み体操もとても頑張っていた。疲れているはずなのに、お土産や金メダルをおじいちゃんとおばあちゃんに見せると騒ぐ。ちびたろうがおじいちゃん達とお留守番しているせいもあるだろうけど。泣いて訴えるからじいちゃんに迎えに来てもらう。・・・実は風邪引いて関節が痛かった私。家で寝て居たかったけど・・・仕方ない。嬉しそうに、楽しそうにおじいちゃん、おばあちゃんと話すちびこ。お疲れ様~★ゴホゴホ(←やっぱり風邪悪化した)。 荒れ果てた家を掃除。・・・しようと思ってたのに、居間に散らばるおもちゃ。仕方なく、他の部屋から掃除する事にした。なのに!いつまで経っても片付かない。片付いたのは14時ごろ。10時前からずっと「片付けなさ~い!」って言ってたのに。だから、昼食は14時から。その後、居間の掃除。只今16時。再び足の踏み場が無いほどおもちゃが散らかっている。・・・掃除の意味なし?明日からは、掃除、するのやめようかなぁ~。「探検隊」に寝室におもちゃが無いか探検に行かせたり。「忍者」に「忍法 お片付けの術」をやらせたり。でも、全く効果無いんだもの。これじゃあ、掃除する気が出なくても仕方ない・・・よね? 壁紙、今までのと色違いだけど、替えてみた。・・・明るすぎ?眩しい?
2004年10月12日
コメント(6)

土曜日の予定だったけど、台風の影響で中止。天気悪いけど・・・ちゃんと全部の競技、出来るかな?
2004年10月11日
コメント(0)

台風一過のはずなのに、すっきりしない天気。運動会予備日のはずだったのに、台風の為に本番は明日。パパりん、今日は仕事で明日はお休みのはずだったのに、今日が休みで明日は仕事。なんか中途半端な休日になってしまった。「運動会はパパりん仕事。」と諦めていたのが、「運動会に一緒に行ける!」になって喜んでいたのに。はぁ~。なんか、ショックで脱力。 今日は早寝して、明日頑張って早起きしてお弁当作らなきゃ。明日頑張れば開放されるぞ!頑張れ、私!!明日の朝はバタバタするから、今夜のうちに洗濯とか済ませておかなきゃね。・・・あれ?って事は、早寝できない?急にお休みになったパパりんが何をしていたのかというと。ネットゲーム。昼寝。・・・これじゃあ、仕事で家に居ないのと変わらないじゃん!というか、仕事の方がマシ?きっとこれからも行事のたび繰り返されて、私はイライラするんだろうなぁ。 ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆昨日から始まった「ガンダムSEED DESTINY」(スペルよく判らん)。お仕事で見れないパパりんの為に、ビデオ録画。それをしつこく何回も見るちびっ子チーム。ところで。「GUNDAM」って何の略なの?気になって仕方が無い~!取りあえず、ビデオで確認するかな!
2004年10月10日
コメント(2)

「あのさぁ、“24K G.P”ってナニ?金?」朝っぱらからこんな電話が掛かってきた。パパりん、仕事先で廃棄処分のダンボールをあさって、金ぴかの恵比寿様?を見つけたらしい。で、恵比寿様を我が家に招待する事にした、と。ダンボールの中は、金目のモノが一杯詰まっていたらしい。大きな鞄で仕事に行かなかった事をしきりに悔やんでいた。“G.P”・・・?なんだろう?気になってネットで調べる。G.P = GOLD PLATED = メッキははは・・・そんな事だろうと思ったよ。大体、24金なんて柔らかすぎて、調度品には適さないんじゃない?私なら24金の恵比寿様を作るくらいなら、延べ棒にして金庫にしまっておくけど。それに、そんな御大層なモノなら、廃棄処分になるはず無いって!早速パパりんに電話すると、ショックを受けていた。欲に目が眩み過ぎだよ!ちなみに、恵比寿様や他の金目のモノは、某企業の役員室の調度品、らしい。それを全部廃棄するんだって(その役員さんは退職なさったそう)。我が家はまだまだ不況の真っ只中に居るっていうのに。そういえば、先日も二十数万するガラステーブル3つ、廃棄するって言ってたしな。廃棄するにも金が掛かるから、一生懸命引き取る人を探す、と。テーブルが載っていたカタログ片手に隣のリサイクルショップにいくらで引き取るかを聞きに言った人が約1名。なんと、0円。「チープなモノばかり扱っているお店じゃ、売れないんだなぁ~」とがっかりしていたパパりん。金は天下の回り物のはずなのだが。周回ルートに我が家は入っていないのか?出来れば廃棄処分の品物じゃなくて、お金が良いんだけど。あ。役員室の調度品に24金の恵比寿様・・・は、やっぱりありえないよねぇ。そんな高価なモノ、夜間は無人になるオフィスに置いておくなんて、ね。 ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆台風だけど今日のお仕事は引越し作業のパパりん。それとは別に、パパりんの会社も今日引越しらしい。台風だけど・・・大丈夫?昼寝から覚めると、強くなっている風雨。テレビを見ると、道路も冠水、傘を持って歩いている人は飛ばされそうになっている。関東地方って、台風の上陸が深夜の事が多い。子供の頃はのん気に「昼間に上陸すれば学校休みになるのに~!」なんて思ってたけど。大人になったらさすがにそんな風には思えない。無事に帰ってこれるかな?パパりん。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★台風と言えば。10年位前、友達と沖縄に旅行に行こうとしたら台風直撃で中止になった事がある。安いチケットだから、飛行機の振り替えが無かったんだよね。羽田空港で諦めきれずにフラフラ夕方まで彷徨う。(そのお陰で素晴らしくきれいな虹を見る事が出来た。)だって、2便くらい前まではギリギリセーフで飛んでたんだもん。せっかく有給を取ったのに何処にも行かないのは悔しくて・・・。翌日「ハトヤ」に行った。CMでみた、あのお風呂を堪能。・・・だって、急に行ったから周辺の遊ぶスポット調べてなかったし。台風一過で天気は良いけど、よく見ればやしの葉っぱとかが辺り一面に落ちていた。会社の人には「沖縄の“ハトヤ”に行ってきたよ~。」と言いながらお土産を渡したっけ。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★台風なのでテレビをつけっぱなしでニュースに釘付けな私。ちびたろう「もう!あんぜんなばちょ、ないじゃん!」「あんぜんなのは、もりだけだ!」とか言いながら一緒にテレビを見ている。森・・・って?あんたは台風の時に森に避難する気なのか?
2004年10月09日
コメント(6)

台風が来る。今週末、運動会なのに~!連絡網が回ってくるのって、お弁当を作り終わった頃、なんだよね。最悪、3日連続お弁当作りか?台風の中、材料の買出しは・・・危険すぎる気がするんだけど。でも3回分のお弁当の材料、無いしなぁ・・・困った。・・・そんな事を思っていた。そしたら、今朝、延期するという情報が。土・日曜日は延期。月曜日に決行。月曜日が雨天の場合は来週の土曜日。その場合は、来週の金曜日は午前保育。振り替え休日は来週の火曜日(これは変更なし)。日曜日には天気が回復しそうだけど、会場の設営が土曜日に出来ないしね。無理に日曜日にやっても、園庭はぬかるんでるだろうし。年長さんは組み体操をやるのよ。ドロドロの園庭だと・・・キャー!洗濯がぁ~!!泥汚れって、なかなか落ちないから困っちゃうよ。延期が決まってホッとしているママさんは大勢居るはず!月曜日なら、もしかしたらパパりんもお休みかもしれない。我が家的にはラッキーだったのかも。そういえば、去年も延期したお陰でパパりんが運動会に来れたんだったっけ。 ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □「メガネ二百三百十円。あやとり三百八十八円。トーマス二百九十四円・・・。」ちびこが色々と売り出している。お客さんはちびたろう。「とーまちゅと・・・めがねくだちゃい。」「はい、二千九十四円です。・・・おつり十七円です。」大雑把な流れは正解。だけど、細かい所は・・・ぼったくりの店か?ここは?それにしても、なんでこんなに細かい数字が好きなのか?大体、「にひゃくさんびゃくじゅう」ってナニ? ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □台風だけど、深夜までの作業が入っているパパりん。そんな事を知らないちびっ子チームは「パパ、まだ帰ってこないねぇ~。」「道路が海になっちゃったのかなぁ?」「電車、壊れちゃったのかも。」「雨で傘が壊れたのかな?」帰りが遅くなった色んな理由を考えている。真剣な表情が、微笑ましい。
2004年10月08日
コメント(4)

ようやくちびこも幼稚園復帰。朝からちびっ子チームは喧嘩したり大騒ぎ。「ぐったり元気が無いのに比べたら」と無理矢理自分を納得させる。ちびこがいないと退屈なのか、ちびたろうは朝から「おなかちゅいたよ~。」と騒ぐ。朝食食べたのに。「ちゃんと食べないとおなか空いちゃうよ?お昼までご飯はナシだよ。」って言ったのに。まだ9時前だよ?お昼ごはん、食べれなくなっちゃうよ?明日からまた雨だし、公園に行く事にする。夏休み前に行って以来、久々の公園。遊んでいればちょっとは気がまぎれるかな?10時前に家を出て公園へ。「誰もいないねぇ~。寂しいねぇ~。」と言うと「おれがいるから、ちゃみちくないでちょ!」だって。しばらくして、3歳の男の子、(多分)1歳の男の子2人が公園に来た。お砂場セットを貸してあげるちびたろう。普段ちびこと一緒に遊んでいる時には見られない、意外な一面。いつも遊ぶ仲間では一番年下だから、「お兄ちゃんの役」が嬉しいのかも。ママさん、おばあちゃまとも沢山お話して、楽しかった~♪楽しかったけど、走ったりした訳じゃないのに、なんだか疲れて昼寝しちゃった。体力&運動不足だわ~。こんな事で良いのか?明日からチャリダッシュダイエットだ!・・・って、雨じゃん!! ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★明日は運動会。ちびこ、幼稚園生活最後の運動会。と言っても、2年保育だから「最初」と「最後」しかないんだけどさ。なのに。パパりんはお仕事~。前日の明日は、お泊り覚悟の、終電熱望のお仕事~。3連休もお仕事~。・・・そういえば、去年の幼稚園の行事もほとんど参加してないし。運動会、延期になったからかろうじて見に行ったけど。でも、ちびこが風邪引いてたから、「遅刻&早退」だった。天気も心配だけど、ちびこも心配だ。全く!父親が頑張っている姿を見ないってのは、どうよ?まっすぐ育つのか?このままで!!・・・いや、その前に、天気が。運動会、土曜日は絶望かな?
2004年10月07日
コメント(2)

改めて、赤ちゃんを授かる、子供が無事に成長するという事は奇跡のようだと思った。女性には妊娠・出産・育児は身近な事。でも、とってもデリケートで、何がいつ起こるか判らない。無事に生まれてきてくれた事、成長している事を感謝しよう。そして、これからも無事である事を願おう。そういう事を、友達と話す。奇跡の積み重ねが、子供の成長なのかもしれない。 ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●我が家の「奇跡」の片割れ、ちびこ。今日も幼稚園はお休み。早朝「気持ち悪い」と起き出してちょっと吐いた。で、いつも起きる時間になっても爆睡。「まだ体が辛いんだな」と判断して、そのまま起こさずにいた。微熱があるし、運動会が週末に控えているので大事を取った方が良さそうだし。一方ちびたろう。ちびこが吐いたのと前後して、吐く。といっても、ちびたろうは痰が絡まっていただけ、なのかな?天気の回復と共に、元気になるちびっこチーム。ついさっきまで「奇跡」とかそういう事を考えていて、「もっと優しいお母さんになろう。」と決意したのに・・・。早速「片付けなさい!」って怒っちゃった。私の決意は一体何処に~? ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●運動会のプログラムが、やっと来た。運動会が今週末なのに配るのが水曜日・・・って遅すぎじゃない?土曜日が中止なら日曜日。日曜日が中止なら月曜日。月曜日も中止なら来週土曜日。・・・てるてる坊主作ろうかなぁ。ちびこの風邪は快方に向かっている。だけど、週末天気が崩れたら、また風邪引いちゃうかも。やっぱり、早めに運動会やって欲しいな。
2004年10月06日
コメント(4)

今週末は幼稚園の運動会。なのに、天気がアヤシイ・・・。去年も天気悪かったんだよねぇ~。運動会が予定されていた土曜日、中止。中止が決まった後、天気が回復。予備日の日曜日、やっぱり天気が微妙。そんな中、いきなりちびこ、発熱。欠席の連絡を入れたら先生に「途中からでも来れそうなら来てね。」と言われ、二度寝から覚めたちびこの熱が下がっていたので遅刻して行った。だけど、午前の競技が終わった直後に大雨。元々午前中だけで帰るつもりだったから、サッサと帰ってきちゃったけど。(年中さんの出番は午前中のみだった。)だから、最近は幼稚園のママさん達と顔を合わすと天気の話ばかり。 今年は1日目にちゃんと出来るといいね~。お弁当2回作るの嫌だよね~。中止になるとお弁当の材料を雨の中買出しに行かなくちゃいけないしさ。そんなのんきな会話を繰り返していたのに。今年もちびこ、発熱!どうなる事やら・・・。大雨の中病院に行ったけど。明日も念の為幼稚園はお休みかなぁ? こんな天気なのに、こんな体調なのに、パパりんのお迎え。東北方面の出張の場合は、大抵車で送り迎えをさせられる。電車だと、遠回りなんだよね。1時間半くらいかかる。新幹線と在来線の接続悪いし、JRと私鉄の乗り換えに15分くらい歩くから。車だと、片道30分。仕方ない・・・かなぁ。温かい服装をさせて、毛布持参で行こう。駐車場まで歩かせるのも可哀想だから、ダッシュして取ってこなくちゃ。こういう時、マンションから駐車場まで距離があると不便。大人の足で5分くらい。という事は、子連れで歩くと・・・10分、かな。でも、マンションの敷地内駐車場代は高いし、立体駐車場は・・・。多分、私には無理。車庫入れ、平面駐車場だって不安なのに、機械式の立駐なんて。もう少ししたら、ひと働きしてきます!(と、気合入れないとダメなんだよ~。緊張してトイレ近くなるしね。) * * * * * * * * * *行って来ました~。はぁ・・・疲れた。ちゃんとネットで到着時間を調べて、1時間10分前に家を出た。混んでいる時間帯なのは判っているし。雨だから、普段より車でお迎えの人が多いだろうと思ったし。なのに!ぴったり1時間10分かかったよ。空いていれば30分で着く距離なのに。目印のNTTの塔。はるか遠くから見えるんだけど、普段はそれが見えるとちょっとホッとする。「あと少しだ。頑張れ、私!!」って。でも、今日は・・・それが見える前から渋滞。信号が変わっても、2・3台しか進まない。国道と交わる交差点で事故があったせいだ。そんな事は露知らず、迂回路を知らない私はひたすら忍耐。やっぱり「一本道だから楽チン~♪」なんて考えがいけなかったんだな。向上心ってモノが大事なんだ、きっと。・・・とか言いつつ、次にお迎えに行く頃にはコロッと忘れているんだろうな。で、また、渋滞にイライラする、と。
2004年10月05日
コメント(4)

雨の中、銀行までチャリダッシュ!車の保険の更新なのだ。「運動会が終わって落ち着いたら・・・。」なんてのん気な事を考えていたんだけどね。よ~く考えたら、運動会は今週末(9日)。更新日は11日。大至急更新しなくてはいけない事が判明。慌てて代理店のおっちゃんに電話。パパりんの実家でもお世話になっている人。多分、パパりんが若くて痩せていた頃を知っている。(私は痩せていた頃のパパりんは知らない。)・・・いや、そんな事はどうでも良いが。ゴールド免許じゃない人が約1名。そいつのせいで、去年よりちょっと保険が高い。シートベルト、ちゃんと駐車場の敷地に入ってから外せよ!お金が絡むと怒りが倍増。だって、この秋は出費が多いんだもん! 夜、ちびたろうがおしっこで起きた。この頃おねしょが続いてたから、ちょっとホッとしちゃった。で、トイレに行った後、布団を直してあげていたら・・・。ちびこが妙にはっきりした発音で寝言を言った。「いぬこちゃん(ぬいぐるみ)はRちゃんと遊びたいんだって。」寝ぼけながらもびっくりした顔になるちびたろう。私もびっくりしたけどさ。ちょうど寝ようとしていたパパりんも驚いていた。寝言なら、寝言らしく、それっぽい発音で喋ってくれ!目が覚めたのかと思っちゃったよ!
2004年10月04日
コメント(6)

雨の中、パパりんは資格試験を受けに出かけた。「いってらっしゃーい。」の返事が「オヤスミ~。」だったのは、何故?そんなに眠そうな顔をしていたのかなぁ?それとも、パパりんも眠くて電車の中で寝るつもりだったから?まあね、私は二度寝&昼寝、ばっちりしたんだけどさ。私の場合、今年は「睡眠の秋」みたいだから、とにかく眠いのよ~。 ちびこのお友達のママ、出産予定日を過ぎたのになかなか赤ちゃんが生まれてこない。で、とうとう明日、入院する事になったらしい。天気の悪い日(雨の日だっけ?)は出産が多いと言うし。もしかしたら、今夜あたり生まれたりしてね~。そんなメールのやり取りを何度かした。ちびこは高位破水してたのになかなか生まれなくて帝王切開の予定が入っていた朝に生まれた。(元々、骨盤に対してちびこが大き目だったので帝王切開になるかも、と予告されていた。)ちびっ子チーム2人とも、予定日を4日、5日と過ぎてた。なんか、そんな事を色々と思い出しちゃった。 便秘気味の私が便秘薬を購入したのは9月の初め。体調を崩していたせいもあり、開封する事無く今に至る。そして、肝心の便秘。何故か解消された。しかも、薬を購入したとたんに。これも薬の効果なのかなぁ?こんな事なら、一番安い薬を買えばよかったよ。あぁ・・・もったいない。
2004年10月03日
コメント(0)

天気がいいので、毛布を洗濯~♪「もうそろそろ毛布、出しといてよ。」と超暑がりのパパりんに言われたのだ。もう秋なのねぇ~。普通に干すだけでも良かったんだけど、何となく、洗濯をした。押入れに入れっぱなしだったしね。やっぱりきれいでフカフカの毛布の方が気持ち良いし☆と、思ったのだが。毛布はさすがに乾きが悪いので、途中で表と裏をひっくり返す。その時、ベランダの床を擦っちゃった・・・。もちろん、その部分は真っ黒~。トホホ・・・。昼頃再び洗濯機へ。これじゃあ、夜までに乾かないだろうなぁ。という事で、今日だけは、洗っても干してもいない、別の毛布を使ってもらう事にした。親切のつもりが、裏目に出たなぁ~。がっくり。 * * * * * * * * * *この秋は、出費が多い。ちびたろうの入園関係(入園金他)。ちびこの入学関係(ランドセル他)。車の保険。どうやって捻出しようかと悩んでいたのに、FAXの調子が悪い。受信しても、プリントアウト出来ない。紙送りがちゃんと出来ていない様子。はぁ~・・・困った。宝くじ、当たらないかなぁ。
2004年10月02日
コメント(4)

今日はちびたろうのサークルの日。お友達のS君、大好きなYちゃんに会えるから、朝からソワソワ。「ママ、Yちゃんちのじてんちゃ、どんなのかなぁ~?」もうYちゃんの事なら何でも知りたいらしい。でも、恥ずかしくてお話が出来ない。サークルは11時半まで。そして、今通っている児童館主催のサークルは次回で修了。なので、今日はサークルの後お弁当を買って公園で遊んで来た。最初は行くつもりじゃなかったYちゃん親子。でもちびたろうが執拗に誘ったので根負けして来てくれた。「執拗」と言っても、きちんと誘えた訳じゃない。Yちゃん親子が帰らないように足止めしていただけなんだけど。男の子3人、女の子1人で仲良くずっと遊んでいた。偶然にもみんな同じ幼稚園に通う予定。ちびたろうの幼稚園生活が楽しくなりそうな予感がする♪
2004年10月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1