全21件 (21件中 1-21件目)
1

出かける時は留守電をセットする。これは基本的にちびたろうのお仕事。で、昨日出かけた時も、もちろん留守電をセットした。家に帰ってくると留守電を解除するのもちびたろうがやってくれる。・・・少しずつ、役に立つようになってきたなぁ。というか、うっかり私が留守電セットするとちびたろう激怒するんだよね。で、その後私は留守電と着信記録のチェック。実家の携帯から何度も着信があったようだが留守電にメッセージが入っていなかったので「まあ、急ぐ用事じゃないんだろう。」程度に思い放っておいた。で、昨夜0時頃。私の携帯の着信音が鳴り響く。気にはなったけど眠気に勝てず放置。朝、目が覚めてから着信履歴をチェックすると、またもや実家の携帯。普段あまり電話を掛けてくる親ではないので「まさか、親が倒れたのでは・・・。」「そういえば、この前、おじさんが入院したって言ってたけど・・・。」想像は悪い方へと大暴走。しかも、実家に電話すると誰も出ない!「昨日気が付いた時すぐに電話を掛けていれば良かった・・。」と後悔しつつ、今度は実家の携帯に電話を掛け直す。すると元気そうな声で電話に出る母。「どうしたの?」・・・コラ!それは、私の台詞だ!!聞けば、携帯の画面に出ていた「不在着信」のマークを消そうと色々いじっていたらしい。で、その過程で運悪く?電話が掛かってしまった、と。なんという人騒がせな!マジで心配したんだからね!! 「丈夫」なのが唯一の長所の私。マジで他に長所って考え付かないし。なのに、最近ちょっとその長所がアヤシイ。頭痛。食欲不振(あくまで“当社比”だけど。普段は大喰らい。)コーヒー飲むと胃の調子が悪いし。気持ち悪くなる程、大量に食べても胃腸の調子が悪くなった事など無かったのに。それに伴い便秘解消。でも、微妙に嬉しくない。完璧な健康体で解消されれば嬉しいんだけど。トシのせいなのか、普段の行いが悪いのか、病弱モードなのか。唯一の長所が無くなって、ちょっとへこみ気味。
2004年09月30日
コメント(2)

今日はパパりんがお休み。という訳で、近所のネットカフェに下見に行く。初体験なのでちょっとドキドキ。フリードリンクで飲んだのはりんご酢と黒酢とアロエジュース。何故か“体にいいもの”を基準で選んでしまう。他にもダイエットや健康に良さそうなお茶も沢山♪沢山ありすぎて、何を飲んだらいいのか困ってしまうほど。つい雑誌や本より、お茶の効能を真面目に読んでしまう私。・・・この時点で既に何かが違っている。店内に溢れている雑誌や本、ネットそっちのけで・・・。これでいいのか?ちびたろうは大人しく、お粥を食べジュースを飲んでいた。ちびこと一緒だと悪ふざけをするけど、一人だといい子なんだよねぇ~。ただ、やっぱり子供向けの絵本がある訳じゃないし、連れて来るのは可哀想かも。だから、ちびたろうが幼稚園に行くようになったら通おうと決意。30分で200円(席によって金額は違う)。フリードリンク付き。運が良ければお粥やお味噌汁がある。12時頃に行けば、おにぎりもある。朝ごはん兼昼ごはんを食べ、ジュースを飲み、気になる雑誌に目を通す。う~ん・・・計画はばっちり!! パパりんがお休みの日は、一人で買い物に行く。と言っても、最寄のスーパーとか、駅前のコンビニなんだけど。たまに一人で歩くと、その身軽さにびっくりする。でもきっと“たまに”だから嬉しく感じるんだろうなぁ。来年からは一人で買い物をする事が多くなるけど、最初のうちは寂しく感じるんだろうなぁ。買い物帰り、思いついて“帰るコール”をしてみた。すると、駅前ロータリーまで迎えに来てくれるという。洋品店の店先で物色していたら現れた我が家の男チーム。チャリでお迎え♪・・・え?チャリ?じゃあ、私は徒歩で家まで帰るの~?気持ち良さそうにチャリを漕ぐ男チームの背中を見つめつつ、一人寂しく歩く私。なんか寂しいなぁ。ちびたろうは後からついて来る私が気になるのか、キョロキョロしながらチャリを漕ぐ。「危ないよ!前見て漕ぎなさい!」・・・そう言おうと思った瞬間、電柱に正面衝突。スピード出てなくてよかったね。一度こういう目にあえば、「よそ見してたら危ない」ってちゃんと覚えるかしら?
2004年09月28日
コメント(10)

朝から雨で肌寒い。梅雨だって、こんなに降らなかったんじゃないかなぁ?雨でも元気に遊ぶちびっ子チーム。マンションのお友達の家を行ったり来たりして、延々と遊ぶ。はっきり言って、うるさいです。明日こそ晴れて、外で遊んでくれないかなぁ~。 * * * * * * * * * *偏食小僧ちびたろう、モーレツに頑張ってます。野菜が嫌い。肉はから揚げとハンバーグのみ。魚は大好き。それと、納豆。とにかく「これ、たべたことないけど、きら~い。」を連呼する。で、とうとう昨日、じいちゃんに怒られる。「食べた事が無いくせに、嫌いとか言うな!」孫に甘いじいちゃん、多分ちびっ子チームに怒ったのは初めてだったと思う。ちびたろうはびっくりしてばあちゃんにしがみついて泣いてた。じいちゃんが作ってくれたシーフードミックス入りお好み焼き。怒ったじいちゃんがよほど怖かったのか、ちょっとだけ口に入れてみる。・・・食べたら美味しかったみたい。じいちゃんが食べる分が無くなるほど、パクパク食べていた。そして、昨夜のご飯の時。またもや「とうふ、きら~い!」と言い出して、パパりんに怒られる。春からは幼稚園。週3日は給食(夏は週5日)。パパりんなりに心配だったらしい。「口に入れて、それでもダメなら出してもいい。」と妥協案を出して、何とか口に入れさせる。すると、またもや「・・・パパ、おとうふ、おいちーね。」そして今日。散らかした折り紙を片付けさせていた。いつもなら「できな~い。ママてつだってよ。」と言うのに、今日は頑張って一人で出来た。「昨日頑張って食べた“お豆腐パワー”のお陰じゃない?一人でお方付け出来て、すごいねぇ~!」と褒め殺し。昨日食べれなかった大根を再チャレンジすべく、ちびたろうと2人で料理の本を見たり。ちょっとは頑張る気持ちが出てきたのかな?そして夜、カレーに入っていた人参・コーンを残そうとしたちびたろう。「1日1個、嫌いなものを頑張って食べる約束したよね?食べれたら明日は“人参パワー”“とうもろこしパワー”で大きくなってるかも!」そう言ったら「そうだった!!」と慌てて食べ始めた。“○○パワー”っていうフレーズが気に入ったのか?これで少しは食わず嫌いが減るかな?嫌いなものがあるのは仕方ないけど、取り合えず1度は食べて欲しいと願う母。 * * * * * * * * * *偏頭痛気味の今日この頃。天気が悪いのと何か関係があるのかなぁ?それとも、ナマケモノの私には珍しく大移動(日帰り仙台)した疲れが残っているのか?単に年のせいなのか?はたまた、風邪の引き始めなのか?バファリンが手放せません。
2004年09月27日
コメント(4)

さて、今日は仙台に出張の日。・・・いや、出張はパパりんで、ちびっ子チームと私はくっついて行くだけだが。その上、ママ(義母)と現地集合。米農家のママの実家。収穫後のメチャクチャ忙しい時期に、青森から呼び出す鬼畜なヨメ。仙台の出張にくっついて行く事にしたのは「牛タン」の為。「牛タン定食1300円」をぜひとも食べたかった。(パパりんは前回の出張の時食べて、その厚さに感動したらしい。)それと、1日に2往復、片道30分以上かけて車で送り迎えをするのが面倒だったから。早朝ちびっ子チームを置いて送りに行く訳にもいかないし。一緒に行けば、出張の時に送り迎えする駅の駐車場に置けばいい。ちびっ子チームは車の中で寝てればいいんだし。もちろん、運転手はパパりんで。 パパりんは新幹線「はやて」のチケットを会社で既に取ってある。だが「はやて」は全席指定。ちびっ子チームを連れて全席指定はきつい。子供料金5000円を払う、もしくは1時間半膝に乗せていく。22キロと19キロという標準より大きな子供を持つとこういう時に苦労する。だが、パパりんの答えはこうだった。「自由席のある新幹線に変更する。席が取れなかった時の保険として、指定席にする。」という訳で、行きは「やまびこ」帰りは「MAX」。窓口のおじさんは不思議そうな顔をしていたという。そりゃそうだ。「はやて」からわざわざ「やまびこ」「MAX」に変更する人は珍しいのだろう。しかも、帰りの「MAX」は乗る予定だった「はやて」に途中で抜かされるのだ。行きは3人掛けの指定席で、空いていた席には誰も乗ってくる事が無かった。お陰で4人で3席使う事が出来た。帰りは2人掛けの自由席を前後で取れたので、のんびり楽々♪ 朝は6時に家を出た。・・・だから私は5時起き。で、予定より早い新幹線に変更した為、仙台到着が9時15分。パパりんは仕事だし、ママ(義母)が到着するのは12時頃。お茶をしたりショッピングをしたりして過ごす予定だったのに・・・。10時前では、さすがに無理!・・・という事で、パパりんの仕事の現場にくっついて行く。端っこの方で静かにタウン情報誌をむさぼり読む私。甘味処と牛タンチェックに余念がない。その後お茶をしたりショッピングをしたり、ママと合流してから念願の牛タン定食を食べた。はぁ~満足☆牛タンを子供用に少し小さめに切ってくれ、小さなお椀に子供用のご飯をサービスしてくれた。店長さん?が子供好きなのか、混んでいて忙しいのになにかとちびたろうに話しかけてくれる。偏食小僧のちびたろうも美味しかったのかバクバク「タンシチュー」を食べていた。その後、ママがびっくり発言!「ちびこの七五三の写真、撮ろうよ。実は予約してあるの!」え~!!ちびことちびたろう、来年一緒に七五三の写真撮るつもりだったんだけど・・・。私の着物を着せるつもりだったのに。そんな事を思いつつ「じゃあ、ドレスにしたら?」と提案する。新幹線と高速バス(ママ)の時間を気にしつつ、タクシーに乗り某スタジオへ。撮影後の写真を選ぶのが早いこと!他の家族はじっくりと悩んでるのに、サクサク気持ちいいほどに決めていく私達。今日の撮影は実家の両親にはナイショ。写真が出来上がって手元に届いたら、いきなり持って行って驚かすんだ♪どんな反応があるか楽しみ~。ちびたろうは「ちびこちゃん、おひめさまだったね。かわいいね。」ちびこは「ちょっとはずかしかった・・・。」だって。 只今22時半。往復の新幹線でほんの少し昼寝をしたとはいえ疲れているはずのちびっ子チーム。9時過ぎに仙台に着いてから12時半頃までずっとフラフラと歩き通しだったのに。何故か、まだ活動中。・・・疲れを通り越して、ハイになったのか?
2004年09月25日
コメント(6)

今日はちびたろうのサークルの遠足。・・・のはずが、雨のため中止。児童館で“遠足ごっこ”をする事になった。色々遊んで、仕上げはレジャーシートを敷いてお弁当♪一味違う遠足を楽しめた・・・と思う。ちびたろう、テンション高くなりすぎて、途中からぐったりしてたもの。 * * * * * * * * *児童館に行く前に、銀行のATMに寄る。お金を引き出したり入金したり作業をしている時、私は見た。機械の隅っこにたたずむ、ヤツを。ヤツ=デンジャラス=ゴ・・・(自主規制)。硬直して、口座の残高を確認する余裕、なかったよ。 * * * * * * * * *明日はパパりんの出張にくっついて、仙台に行く。・・・カルガモ家族。義母を青森から呼び出して待ち合わせ。・・・ちびっ子チームをエサに呼び出す卑怯なひよこたろう夫婦。で、超早寝させようと思っていたら。ちびたろう、20時前に撃沈。歯磨きとトイレ・・・まだなんだけどなぁ。一旦起こしたほうがいいかなぁ?明日出かけるのに、おねしょされたら困るし。・・・仕方ない。重いけど(19キロ)優しいお母様がお姫様抱っこでお布団まで運んでやろう。こんな日記を書きつつ、実は私も眠かったりする。 * * * * * * * * *20時にねんねの部屋に行って、すぐに熟睡モードに入ったちびこ。明日のお出掛けの為に、気合が入っている。普段はなかなか寝ないのに・・・。21時頃、風呂上りの私は台所でお茶を飲んでいた。すると聞こえる、すり足の音。洗面所の電気のスイッチを入れる音がする。・・・喉が乾いたのかな?なのに、水を汲む音がいっこうにしない。不審に思って見に行くと。・・・風呂場でズボンとパンツを下ろして、今まさにしゃがもうとするちびこが居た。「ここはトイレじゃないよ。ズボンも濡れちゃうよ。」慌ててトイレに促す。たまにちびこはこういう事をする。前は、今の押入れを開けてズボンとパンツを下ろしている所を発見した。前回も今回も未遂だったけど、いつかきっと・・・と思うとちょっと怖い。
2004年09月24日
コメント(6)

朝起きた時、パパりんが既に布団に居ないのはいつもの事。パパりんの部屋からゲームの音が聞こえてくるのもいつもの事。(出勤前の短い時間もやっている。)そして、休日出勤もいつもの事。・・・だから、今朝目が覚めた時も「休日出勤だから、家を出る時間がいつもより遅くても大丈夫なのかな?」くらいにしか思わなかった。洗濯機を回しつつ、今日のスケジュールを考える。明日はちびたろうのサークルの遠足だから、買い出し行かなきゃ。暇だから実家に遊びに行こうかな。なのに!起き出して来たちびたろうが爆弾発言。「パパ、きょうね、おやすみなんだよ~!」・・・へ?お休み?聞いてないぞ。いつもなら休みの前日の帰るコールの時に教えてくれるのに。何でだ・・・?一人で考えているとパパりん登場。「今日は休みだよ~ん!!」「・・・さっき、ちびたろうに聞いたよ。」「びっくりさせようと思って言わなかったんだけど・・・。あれ?夜ちびたろうに言ったかな?」お陰で朝食の準備におおわらわ。パンは8枚切りが2枚。茹でうどん2玉。昨日のご飯はおにぎり2個に変身して冷蔵庫にある。全てが微妙な量しかない。さて、何にしよう・・・?家庭内でも“ほうれんそう”(報告・連絡・相談)は大事なんだよ!!判った!?パパりん!!びっくりさせたいのなら、可愛い奥さんに何かプレゼントでも買ってくれたまえ! ちびっ子チーム、祝日なのに、お友達とマンションの中庭で遊び狂う。ちょうどお友達(2家族)がパパさんがお仕事だった。ちなみにウチのパパりんは「ゲームのお仕事」で忙しい。お休みなのにお友達と遊べる・・・。普段は「パパりんがお仕事で家に居なくても、お友達のパパはお仕事お休みだから遊べないんだよ。」と言っているので、きっと嬉しいんだろうな。喧嘩も怪我も(今のところ)無く、楽しそうな声が聞こえてきて、私もなんだか嬉しかったりする。
2004年09月23日
コメント(0)

今日は普段に比べて活動的。といっても、所詮ナマケモノ。人並みには程遠い。朝から電話3件。レンジフードの掃除。う~む。今日は良く働いた!・・・なんてね。電話3件のうち1件は、「連絡するね!」と言ってから既に2週間くらい経過してる。「ごめ~ん。電話するって言っておきながらなかなか電話しなくって。」と言ったら「あははは・・・そうだねぇ。」って言われちゃったよ(笑ってくれて良かった・・・)。しかも!実は去年の秋からずっと「電話する」と言い続け、まだ実行できていないものも1件ある。電話くらい、早くしろよ!と我ながら呆れるが、タイミング悪いのか、電話しても留守電ばかり。いっその事、手紙を出した方がいいのか?それか、電報とか飛脚か?レンジフードの掃除だって、フィルターを買わなきゃ、と思いつつ1ヶ月以上経過。で、やっと買ったのに、今度はなかなか掃除&フィルターの交換をしない。何故だ?何故こんなに横着なんだ?ちびっ子チームに「早く片付けなさい~!!」なんて言う資格、無いなぁ。 昨夜、テレビに“きよし”(氷川きよし)が出ていた。ちびこはきよしが大のお気に入り。でもね。「はずかしい~・・・。」とクネクネしちゃって、画面を直視出来ない。好きなら夢に出てくるくらいにじっくり見つめればいいものを・・・。将来好きな人が出来ても、一人で「はずかしい~・・・。」とクネクネして告白もデートも出来ないタイプか?
2004年09月22日
コメント(6)

ちびっ子チームの風邪が落ち着いて一安心。もう薬も飲まなくて大丈夫♪と思っていたら。ちびたろう、首の辺りが・・・アトピーなのかなぁ?結構広範囲で痒そうになっている。うぅ・・・明日病院休みなのになぁ。取りあえず市販の薬を塗って、明後日病院連れて行くかな。はぁ・・・なんだかんだと薬が手放せない生活。早く自分で体の管理が出来るようにならないかなぁ。そういえば、同じバス停から乗るお友達が風邪(吐き気)で幼稚園を早退。先日、早退こそしなかったもののちびこも幼稚園で吐き気をもよおしたらしい。実際に吐いたりしなかったけど、真っ青で「ベッドで寝ていなさい」と先生に言われるほどだったとか。(ちびこは“いや”と拒絶したらしいが。)吐き気を伴う風邪が流行ってるのかなぁ?・・・なんて思っていたら。ちびっ子チームに布団を掛けにそっとねんねの部屋に入ると。ちびこが起きていた。「ママ、さっきね、ちょっと気持ち悪かったの・・・ゴホゴホ。」え!?気持ち悪い?しかも、咳き込んでるじゃん!仕方ない。ちびたろうと一緒に明後日病院へ・・・あれ?明後日って、祝日じゃん。ということは、病院は金曜日?(症状がひどかったら別の病院に明日行くけど。)子供の頃は嬉しかった祝祭日。大人になってからは、特に母になってからは、あまり嬉しくない時がある。
2004年09月21日
コメント(0)

昨夜、風呂上りのちびっ子チームに「風邪引いているんだから、早く着替えなさい。」と声を掛ける。パンツを出し忘れたちびこに「早くパンツを出して履きなさい。」しょっちゅうこんな事ばかり言ってるからちびたろうに「まま、うるちゃいよ!」って怒られちゃうんだよね~。しばらくしてから見てみると、裸のまま靴下を履いていた。「パジャマでお出掛けするの?」と聞くと「・・・あ。間違えちゃった。」その姿が変で、思わず笑っちゃった。もちろん、パパりんに報告済み。大笑いしてた。一方ちびたろうは着替えの時「ままかわいい。やさしいし。おっきくなったらわるものからまもってあげるね。」だって。それにしても悪者って・・・?怪獣とか?それとも、バイキンマンとか? 昨日、前倒しでちびたろうのバースデーケーキを食べ、プレゼントを渡した。プレゼントは「西武鉄道の特急ニューレッドアロー号のプラレール」。限定品だから、大分前に買って、ずっと押入れで熟成させていたのだ。半年くらい・・・かな?(ちなみに発売されたのは約1年前。)ちびたろうはもちろん、やっと日の目を見る事が出来たニューレッドアロー号も喜んでいる事だろう。
2004年09月19日
コメント(2)

今日はちびこが入学予定の小学校で運動会。未就学児のかけっこ(30メートル走)に参加。幼稚園の先生が揃って応援に来てくれるのでちびこはウキウキモード。ちびたろうはきっと、自分も走りたいとか、騒ぐんだろうなぁ。微熱っぽいのも心配だし・・・。 * * * * * * * * * *両親に小学校まで送迎してもらって行って来た。久々に入る小学校の校庭。あれ・・・?こんなに狭かったっけ?実はちびこが入学する小学校は、私も2年生から5年生まで通っていた。(2年生の時新設されて、5年生の時転校した。)さすがに×十年も経つと雰囲気が変わってた。(もしかしたら、記憶が退化したのか?)予定より早く小学校に到着。そして、予定より早く未就学児のかけっこの召集が始まる。受付の代わりに、厚紙で作ったメダルを首からかけてもらう。そして案の定、ちびたろうが羨ましがって拗ねる。幼稚園の先生が傍に居て、色々話しかけてくれたけど、ダメ。仕方無しに見学がてら校庭をフラフラ散策する事にした。校庭ってなんであんなにホコリっぽいんだろう?こんな所で1日中応援するのは辛いなぁ。お弁当食べるのも嫌だなぁ。ちびことちびたろう合わせて8年間かぁ・・・。そんな事を考えていた。かけっこは、順位なんて無くて、しかもみんなまっすぐ走ってない。でも楽しかったみたい。賞品のノートを貰ってご機嫌のちびこ。地面の砂を蹴散らして遊んでご機嫌の真っ白ちびたろう。手を洗って、水筒のお茶を飲んで、ちびたろうはお着替えして。両親に電話をして迎えに来てもらう。予想通り「じいちゃんちで遊びたい」と騒ぐちびっ子チーム。そのまま連れて行ってもらう。実はそうなるだろうと思っていたので、ばっちり風邪薬も鞄に入っている。うししし・・・。じいちゃん・ばあちゃんに遊んでもらって、ちびたろうの誕生日のケーキを買ってもらって。(誕生日は今日じゃないけど、“誤差”って事で。)確か20日は敬老の日なのにいいのかなぁ?なんて心の中で思いつつ。遊ぶのに夢中になりすぎて、賞品のノートをじいちゃんちに忘れてきたちびこ。そんな事でいいのか!?
2004年09月18日
コメント(6)

確か、おたふく風邪の心配をしていたはずなのに、何故か風で幼稚園とサークルを休むちびっ子チーム。熱があるとか咳き込む、という程じゃないからいいんだけどさ。幼稚園に欠席の連絡を入れている最中に、近くで喧嘩をするのはやめてくれ!・・・まるでサボリみたいじゃないか。今日は幼稚園で避難訓練。バスの運行が出来なくて(地割れか?)連絡網が回ってお迎えに行く、という親を巻き込んだモノ。それが面倒臭くて休むと思われたらどうしよう・・・と一人悩む母。すると。8時半頃「たいくつ~」とちびこが騒ぎ出す。8時半といったら、園バスが到着する時間。「それなら、急いで支度してバス乗って幼稚園行けよ!!」心の中で叫ぶ私。 * * * * * * * * * * * *昨夜の事。風邪の為食欲がないちびっ子チーム。お風呂もパスして早めに寝かせる事にした。なのに、ねんねの部屋から何かと用事を見つけて出てくるちびたろう。「のんどくゎいた。」「おちっこ。」「ゆっくりえあこんつけて。」・・・ゆっくりえあこん?ああ、「エアコンの送風」の事?ちびたろうに、座布団1枚! * * * * * * * * * * * *昨日一昨日と北海道・仙台に出張していたパパりん。牛タン定食・1300円というのを食べたらしい。その牛タンはとても分厚い・・・と自慢され、思いついた。来週土曜日、日帰りで再び仙台出張に行くパパりん。しかも、移動時間が長いくせに仕事はすぐに終わるという。・・・付いて行っちゃおうか?悪魔が囁く。「じゃあ、おかあさまに仙台でお茶しようって電話しといてよ。」(夫婦間で義母のことを“おかあさま”と呼ぶ事もある。大抵、下心がある時。)埼玉と青森の人間が仙台でお茶?牛タン定食付きで?・・・いいかも。書いているだけで、よだれが出ちゃう。さて。新幹線代はあるかなぁ? * * * * * * * * * * * *そういえば。昨日の昼間、ちょっとだけ実家に行った。実家に帰って来ている友達とお茶する間、ちびたろうを預かってもらった。いつもは大抵ウチに来てもらうんだけど、友達の子Tちゃんがとびひだったので、初めて大人チームだけのお茶。あっという間に時間は過ぎ去った。お互い愚痴を言い合っても、「楽しい時間」になるのが不思議。笑えたのがちびたろう。実家から家に戻って「じいちゃんちにいたおとこのこ、だれだっけ?」と言い出した。実家には遅い夏休みを取った弟が帰って来てた。弟の希望もあり、普段は「○○兄ちゃん」と呼んでいる。(義弟も「××兄ちゃん」。)久々に会ったから、名前忘れちゃったのか?でも・・・「おとこのこ」って。「じいちゃんちにいたおじちゃん」と言われなかったのは、弟にとって嬉しいことなのかなぁ?でも、「おとこのこ」って、同レベルだと思われてるって事なんじゃないかなぁ?
2004年09月17日
コメント(6)

ちびこに弁当を持たせるのを忘れる夢を見た。というか、通園かばんを持たせるのを忘れてた。ふと気が付けば、帰ってくる時間。ちびこに「お昼ごはん、どうしたの?」と聞くと悲しそうな笑顔を見せる。(それが一層罪悪感をつのらせる。)目が覚めて焦りまくり。今月いっぱいは全給食なんだけど。さすがに忘れ物がないか念入りにチェックしたよ。10月からは週2回のお弁当。寝坊して作れなかった、なんて事が無いようにしなくちゃ。正夢にはしたくない!!まあ、実際に忘れたら、幼稚園の先生から電話が来ると思うけどね。 * * * * * * * * * *幼稚園のお友達のYちゃんがおたふくになったのは、先週の事。近隣のK市では流行っているらしい(友人情報)。そして今日。クラスのお友達がおたふくで欠席。予防接種してないけど・・・大丈夫?急いで受けた方がいいのかな?今からでも間に合うかな?でも二人分だと・・・8000円×2。とっても悩んでいる。給料日前なのに~。もしちびこがおたふくになったら・・・。潜伏期間を考えると、運動会ごろ・・・?芋掘り、秋祭りと幼稚園の行事も目白押しだし、就学児健康診断もある。困ったなぁ・・・。そんな事を考えていたら。ちびっこチーム、軽く咳してるし。明日は水曜日、かかりつけの病院お休みなのになぁ~。取りあえず、市販の薬飲ませて今日は早寝だな。・・・なんか、この頃毎日理由を付けて早寝だなぁ。
2004年09月14日
コメント(4)

久々の日記。お休みの間、何をしていたのかというと。いつも通り、何もしていない。とにかく1日中眠い。その上、幼稚園の行事があったり。ちびっこチームは遊び呆けていたり。頭痛とか(←単に怠けすぎ?)。今日はちびこは振り替え休日。泣きながら「じいちゃんちに行きたい。」と訴えるのでチャリで行く。二人で40キロ超えるのに・・・。そのせいで、今日もバテバテ。電話してから実家に行ったのに、着いてみると誰も居ない。チャイム鳴らしても、電話しても。家の中から電話の音が聞こえるからちびっこチーム大喜びしてた。合鍵の隠し場所、変わってなくてよかった・・・。暑さと重さでグッタリ倒れる直前、って感じだったもの。帰りは、私が一足先に家に戻る。ちびっこチームはじいちゃんに車で送ってもらって。(私とチャリが限界を超えちゃうから。)あぁ・・・一人で乗るチャリは、風を切って気持ちいい。そんな事すら忘れてたよ。さて。チャリ乗って疲れたから、今日は早寝しまーす。
2004年09月13日
コメント(0)

パパりんがお休みだったので、美容院に行く。20パーセントオフのチケットを握り締めて。近所に託児付きの美容院もあるけれど、やっぱりちょっと不安。ちびこも一緒なら大丈夫だけどね。へなちょこちびたろう、一人だとすぐに「ちゃみちの~。」と言うし。痛んでいる所をばっさり切る。ボリュームを抑えた髪形。不器用な私でもOKな髪型。↑これが私の注文。で、すばやくヘアカタログから選んでくれる美容師さん。とっても可愛くて、好みの髪型だった。ウキウキしながら鏡越しに作業を見つめる私。でもねぇ・・・仕上がった髪型は・・・。写真のお姉さんとは顔も髪質も若さも違うけどさ。がっくり。そんな私をちびたろうは「ママ、かわいいね~。おっきくなったら、けっこんちたくなっちゃうかも~。」だって。「じゃあ、パパりんにも言っておいてよ。」「・・・パパにはないしょだよぉ。」という訳で、こっそりと婚約中です☆ * * * * * * * * * *今日はちびっこチーム、初めて公道でチャリに乗った。まだ二人ともマンションの中庭と公園以外で乗った事なかったんだよね。近々チャレンジさせたいと思いつつ、超初心者二人を引率してチャリに乗る自信が無かった。不安で胸いっぱいって感じ?でも、パパりんが「スーパーまで、自転車で行ってみよう。」と言い出した。歩いても5分くらいの距離。歩道完備。これなら、大丈夫かな?私の心配をよそに、ちびっこチームは楽しかったみたい。またチャレンジするぞ~!!その為には、安全な道をチェックしなくては。
2004年09月08日
コメント(6)

久々に、虹を見た。ちびっこチームとRちゃんは、窓によじ登りそうな勢いだった。というか、窓の横にあるソファーにはよじ登ってたけど。(ちなみに、Rちゃんち。)なんかいい事ありそうな気分。あるといいな。あるとしたら、一体なんだろう? * * * * * * * * * *パパりんからの帰るコール。強風のせいか、何を喋っているのかよく聞こえない。かろうじて聞き取れたのは「まっすぐ歩けないんだよ~。飛びそうだ~。」最初は飲みすぎでまっすぐ歩けないのかと思った。すまん。残業してやっと帰れるというのに。あれ?「ちょっと何か食べたい」って言ってたって事は・・・飲んでたのか?「飛びそう」と言うパパりんに「飛んだ方がきっと早く帰れるからさ、飛んで来なよ。」と答えるのはいかがなものか?本当に飛んだら、何処に行き着くか判らないのが難点だけどね~。まあ、気をつけて帰って来てくれたまえ!!
2004年09月07日
コメント(2)

今日も相変わらず眠り続けてます。今年の秋は「睡眠の秋」なのか?いっその事、1日中パジャマで過ごそうかな。日中もずっと寝てるのに、着替えるのは無駄なような気がしてきたよ。まあ、パジャマといっても、ボロTシャツなんだけどさ。まあ、食欲は1年中暴走してるから今更「食欲の秋」ってのも変だし。「芸術の秋」は私には似合わない気がする。中学・高校と6年間何故か美術部に在籍してたが、ほとんど活動しなかったし。あ、部室には通ってた。部室でひたすら遊んでたんだよね~。歌ったり、学級日誌付けたり、マンガ読んだり。そんな実態を知らなかった母は「あんたは美大にでも進むのかと思ったわ。」・・・勘弁してください。自分の娘を過大評価しすぎです。絵を描くのは嫌いじゃないけど、好きでもない。飽きっぽい性格が私の一番の敵なのだ。ああ・・・寝ぼけた頭で日記を書いてたら、変な事を書いちゃったよ。 ちびこ、発育測定。更に成長していた。「太ったね。」と言われたらしい。確かに。夏休み前に比べて、2キロ増。身長は1センチ程度しか伸びていないのに。横に成長する時期なのか?113.8センチ、22.0キロ。2月生まれの年長さんにしては、やっぱりでかい。もしかして、年齢詐称・・・? なんだか歯が痛い・・・気がする。気のせいであって欲しいのだが。取りあえず、「再石灰化」に希望を託す事にした。せめて、歯医者に通院するのは、来年4月以降にさせてくれ。そうすれば・・・一人で通院できる。ちびっ子チームを連れての通院は、嫌なのよぅ~!!
2004年09月06日
コメント(7)

今日は異常に眠い。普段から、良く寝る私だけど、それ以上に。もしかして、成長期?そういえば、身長も知らないうちに2センチ伸びてたしな。8時にやっと起き出して、その後も昼頃までゴロゴロウトウト。只今14時前。まだ眠い。何でだ?今日は寒いから・・・もしかして、冬眠モードなのか?今日は早寝しようと思ってたけど・・・無理かも。21時現在、全く寝る準備してない。まったりのんびり屋の私。眠いから、いつも以上に行動が遅い。今から準備すると・・・寝れるのは何時なんだ?そして、明日もやっぱり眠いのか?明日ちゃんと起きれるのか?
2004年09月05日
コメント(4)

パパりんがお休みの土曜日。ちびたろうの努力の成果を見てもらおうと思っていたのに。なのに、雨が降る。いや、天気予報はちゃんとチェックしてたから判ってたんだけどさ。判ってても、やっぱりちょっと悲しい。補助輪無しの自転車の練習をしに、大きな公園に行こうと計画していた。お弁当持って。まだ、パパりんはちびたろうの優雅なドライビングテクニックを見ていない。初披露して、びっくりさせたかったのになぁ。まだ補助なし自転車に乗るようになって3日位なんだけどね。だからこそ、その上達っぷりを見せたかったのに。昨夜、炊飯器のタイマーをセットした。朝から3合分のおにぎりとおかずを作った。早めに洗濯も済ませた。なのに、パパりん起きてこない。ゲームのしすぎ!!!その上、車に乗って出発した途端、降り出す雨。神様、私に何か落ち度があったのでしょうか・・・?「ケロロ軍曹」のビデオセットをし忘れて、わざわざ途中で引き返したってのに!!OH MY GOD!!そして、裏切り者が居る事が判明。「さっき聞いたら、(自転車の)練習したくないって言ってたよ。」とパパりん。はぃ~!?「パパと一緒に練習したい。」って言ったその口で、そんな事をいうヤツは、一体誰だ!?もう、付き合ってられーん!!ずっとマンションの中庭で自主練していたまえ!!ムキー!! * * * * * * * * * *ちびこ、ちびたろうの「立ちしょん」が気になるらしい。ちびたろうは、普段は洋式便座に座っておしっこをする。でも、たまに、こっそりと「立ちしょん」をしているみたい。昨夜も「立ちしょん」にチャレンジして、失敗したらしく、ズボンとパンツが履き替えてあった。トイレの床にはトイレットペーパーの山。・・・その努力は認めよう。だが、使用したトイレットペーパーはちゃんと始末して欲しいものだ。で、今夜寝る前の事。「ほら、たっちの台、ちゃんとここに置いて。」「大丈夫?出来る?」ちびこがずっと話しかけている。落ち着かなかったのか「もう、おすわりしてやろうっと!」とちびたろう。「座っておしっこ」には興味がないのかちびこは居間に戻ってきた。その途端「ちびこちゃんがいないうちに、たっちでおっちこ、ちちゃったもーん!」拗ねるちびこ。「パパに見せてもらったら?」と言うと「怖いから、やだ。」だって。すると、ちびたろうが「あちたのあさ、たっちでおちっこするの、みちてあげるからぁ~。」ちびっ子チームの「立ちしょん」を巡る駆け引き。でも、それって「セクハラ」じゃ・・・?
2004年09月04日
コメント(4)

今日から幼稚園は給食開始で、2時降園。そして、ちびたろうの、未就園児対象のサークルも今日から復活。いよいよ本当に「夏休みが終わった」って感じ。ちびたろうは、サークルの時ずっとはしゃいで走り回っていたから疲れたみたい。昼ご飯を食べたら寝ちゃった。そういう私も久々のサークルだったせいか、眠い。サークルの開始前には身長・体重を測ってもらった。104センチ、19キロ。小数点以下は忘れちゃったけど・・・でも相変わらず標準より大きい。ついでに私も身長を測ってもらっちゃった☆何年ぶりだろう?何故か、2センチくらい成長していた。まだ成長期なのか?私。
2004年09月03日
コメント(4)

映画は好きだけど、苦手だ。異常なほどの怖がりだから。だから、ホラーはもちろん、SFも苦手。子供の頃は特撮が苦手だった。ウルトラマンの背中にファスナーがあるという事を知らずに過ごした子供時代。なのに、見る。子供の頃は、部屋の隅っこ(ドア付近)で、座布団を膝に乗せて。怖くなったら部屋の外に逃げるか、座布団で顔を隠す。画面を見なくて済む様に。もちろん、耳もふさぐ。今はパパりんの大きな体の後ろに逃げる。昔友達とSF映画を見た時、トイレに逃げ込んだ事もある。せっかくお金払って映画館に行ったのに。そして、その場面は、決して怖いものではなかった。単に「ドキドキ」する場面だったのに。昨夜の「シックスセンス」はパパりんの肩越しに見た。後半はちゃんと見れたけど、前半は・・・。「来るぞ。来るぞ・・・。」パパりんがそう言ったとたん悲鳴を上げる私。「お化けより、お前の方が怖い。」と文句を言われちゃった。 怖い場面そのものよりも、それを予想させる場面、が苦手みたい。どうも落ち着かなくて映画を見ながら色んなことをしちゃうのよね。急に片付けしたり、本を読み始めたり。そうまでして、なんで映画を見るのか?私!!ちなみに、我が家はホラー映画のレンタルビデオ、全面禁止です。「見たい時は実家に帰ってね☆」と言ってあります。 今更だけど、「ゆとり教育」ってナニ?いきなり自分の勉強不足をカミングアウトする様で恥ずかしいけどさ。どの辺が、「ゆとり」なの?円周率が「およそ3」になったり、台形の面積を教えなくなった事?一部変更はあったみたいだけど。だからと言って、受験が無くなる訳じゃない。足りない分、塾行って忙しくなって、「ゆとり」は無くなるんじゃないのかなぁ?それとも、学校が週休二日になった事?土・日が仕事の人も多いのに。それに、お母さんの「ゆとり」も考慮してくれ~!1日3食作る日は、少ないほうが、ありがたい。それに伴い、1年生から5時間授業は当たり前、になったし。春にあった「小運動会」無くなっちゃったし。私の住む所沢市は今年度から「二学期制」になった。始業式の日から給食開始で普通授業という学校もある。ウチの学区の小学校は今日から普通授業。学校毎に違うみたい。これって、子供も先生も大変そう。「ゆとり教育」と言われてるけど、実際はその逆のような気がしてならない。これって「机上の空論」なのかなぁ。そういう気がするのは私だけ? 日中は残暑が厳しいけれど、ふと気が付けば、日が短くなっている。ちょっと前までは19時頃まで明るかったのに。曇り空の今日は、18時で既に暗い。少しずつ、秋めいてくるのかな。 可愛いイラストを頂きました☆しかも、二つも!!Thank you!!
2004年09月02日
コメント(2)

今日から2学期が始まった。なのに!新学期早々、バスに乗り遅れそうになっちゃったよ。ちびこも私も今日はちゃんと早起きできた。で、準備も万端だった。8時半、片付けをしていたら電話が鳴る。非通知?こんな時間からセールス?なんて思いつつ電話を取ると「○○幼稚園ですが。ちびこちゃん、今日はバスに乗らないのですか?」バスに添乗している先生からの電話だった!待ってもバス停に現れないから電話してくれたのだ。OH MY GOD!!バスの時間を勘違いしてたよ!昨日ちゃんと確認しなくちゃ、って思っていたのに、忘れてた!バス停がマンションの下で良かった。慌てて荷物を掴んでバス停へダッシュ。初日からこんな事じゃ、先が思いやられる・・・。「正月の計は元旦にあり」なら、「新学期の計は始業式にあり」。こんな事でいいのか?早速、携帯のアラームをONにしたよ(バス到着5分前にセット)。↑本当は、昨日ちゃんとやるべきだったんだよな・・・。大反省。 * * * * * * * * * *昨夜の事。「寝坊してバスに乗れなかったら大変!」とちびっ子チームは20時にねんねの部屋へ。・・・結局は、その努力は無駄に終わった訳ですが。22時半。一足早くねんねの部屋へ行ったパパりんが「起きろ~!!何処で寝てるんだ~!!」と叫ぶ。どうやら、ちびたろうがドア付近で寝ていて、ドアが開かないらしい。なんとか起こしてドアを開け、寝床に付く。が・・・。「なんか、足の辺りがジメジメしている。」とパパりん。ちびたろうが寝ていた場所が汗っぽいらしい。ご愁傷様。 * * * * * * * * * *ちびたろう、一昨日の夜いきなり「ほじょりん、とろうかな・・・。」と言い出す。で、昨日の夕方再び「ほじょりんとって。」早く帰宅したパパりんに取ってもらう。で、今朝、ちびこを送り出してから自転車の練習。あれ?乗れそうじゃん。いきなりペダルに足をかけて、2回位漕いでるし。ほんの1ヵ月半前は、とても怖がってたのに。やっぱり「やる気を出した時がチャレンジ時」なんだな。ちびたろう曰く、補助輪無しの自転車はカッコいいんだそうだ。ちびことRちゃんが補助輪無しの自転車を乗っているのが羨ましかったのかもね。しばらく練習していたら、スピードも出るようになった。たまにだけど、曲がることも出来る。ちびこの時もあっけなく補助輪取れたけど、それ以上にあっけなかった。せっかく私もスニーカー履いたのに。後ろを押さえてあげる必要さえ無かった。お母さんの出番、まるで無し!!やる事が無くて仕方なしに通りかかった友達に自慢しまくる。4歳の誕生日前に補助輪無しの自転車に乗れるようになるなんて。運動音痴の私の遺伝子は入ってないのかも。 * * * * * * * * * *ちびっ子チームはお友達の家で遊ぶ。Rちゃんの家にはお友達が来ていたけど、「いいよ。」と言ってくれたので。のんびりまったり一人で寂しく過ごす。すると、ちびことRちゃんがバタバタと家に来た。「ちびたろうが吐いた!!」が~ん!最近吐いていなかったのになぁ。急いでビニール袋に着替えとタオルと差し入れのお菓子を入れてダッシュ。「食べすぎみたい。吐く時はトイレに行ってね、って何度も声掛けたんだけど・・・。」ごめんね、とRちゃんママと遊びに来ていたママ達に謝って、ひたすら床を拭き、着替えさせる。そしてまだ遊び足りないちびたろうを半ば無理矢理家に連れて帰る。家に着いたとたん、昼寝突入のちびたろう。自転車の練習で疲れてたのね。でも、お菓子の食べすぎで吐くのはやめて!柑橘類のアレルギーはあるけれど、多分胃腸も弱いんだろうな。刺激物(チョコとか)でも吐くし。こんな事で、来年から幼稚園だけど、大丈夫~?とっても心配。何度も吐いて、いじめの対象にならなきゃいいけど・・・。
2004年09月01日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1