全30件 (30件中 1-30件目)
1

GWって、一体何なんでしょう?世の中は渋滞したり、出国ラッシュだったりするようですが。「お休みが沢山=黄金」?はて?我が家の場合は休みが沢山あると、黄金(この場合、諭吉さん)に会えない。というか、毎年この時期はパパりんの仕事は忙しい。で、GWはパパりんが居ないのが当たり前、となる。たまにパパりんが何日か続けて休みだったりすると、どうしていいのか判らなくなる。「亭主元気で留守がいい」の典型、だね。ただでさえ連休に家に居ないパパりんは今日から出張。実家でくつろごうにも、両親は居ない。あ~つまらん。義母が青森から来るから、遊んでもらおうっと。ちびたろうなんか目が覚めて第一声が「ママ~ヒマヒマ~。」だもんね。母ちゃんだって、ヒマヒマなんだよ!(似たもの親子?)
2005年04月30日
コメント(0)

暖かい励ましのお言葉、ありがとございました!お陰様で復活しました。・・・結構しつこい性格なので、なるべく考えないようにもしています。そして、友達ってありがたい、と改めて実感。会った事は無くても、心配してくれる友達が居てくれる。自分の悔しい気持ち、嬉しい気持ちを受け止めてくれる人が居る。ネットの世界って、当たり前だけど、顔が見えない。見えないから何でもあり、なんて事は無いと思う。それに「リアル」と「バーチャル」それぞれの人格が全く違う、なんて事も無いと。どこかで自分の本性が出ると思う。どんなに隠していても。どんなに別人になりたくても。「リアル」と「バーチャル」は表裏一体だと思うから。だから、私はこの「バーチャル」の世界でも、恥ずかしい事はしたくない。 * * * * * * * * * *多分、元々昨日は機嫌が悪かったんだと思う。そんな時に悪意を持ったカキコが複数あったから、余計にむかついたんだと・・・。昨日ナマケモノらしく?昼寝を楽しんでいたら・・・。電話が鳴った。で、出ると、同じマンションのKさん。下の子がちびこと同じクラスで、一昨日連絡網が来た。で、電話を掛けてきたんだろうけど。このKさん、連絡網を使って勧誘をするので有名。以前、何も知らずに「お茶しよう」と誘われて行ったら、やっぱり勧誘だった。周りに何人も被害者?が居るんだよね~。昼寝を邪魔されたのと、しつこい勧誘をする為にまた「お茶」と言って誘う手口にイライラしちゃって。はぁ~。のんびりゆったりした気持ちで毎日を過ごしたいのに。イライラしているのは、(私的に)ナマケモノ失格だもん! * * * * * * * * * *今日って夏休みだっけ?みたいな、暑い1日。マンションの中庭で遊んでいた子供たちも、さすがに暑くて家に帰って来た。・・・まだ4月なのに。夏までにダイエットって決意したのはつい先日。・・・イキナリ夏が来て、またもや挫折か?
2005年04月29日
コメント(2)

もう削除したけど。「たるい」とかカキコするなら、見るなよ!別にあんたに見て欲しくて色々書いてる訳じゃないんだからさ。何度も「たるい」ってカキコする方が、よっぽどかったるいんじゃない?全部削除しないで、残しときゃ良かったかもね~。こんな事にむかつくとは、まだ修行が足りんね、私。
2005年04月28日
コメント(6)

毎日、ちびこの通学班の集合場所(マンションのエントランス)に顔を出している。・・・自主的に、じゃなくてちびたろうが行きたがるから、その監視役で。ちびっ子チームが先に家を出て、私はその後からゴミ出しを兼ねてノロノロ行く。「ママ~、ちびたろうが邪魔なんだけど・・・。」とインターホンが鳴る事もある。今日はエントランスでバイバイ、じゃなくて、途中の歩道橋まで行く。 なんでも「高学年が遠足で居ないから、心配な人は途中まで送って」という連絡網が回った・・・いや、回るはずだった(らしい)。どこかで止まっちゃったみたいなんだよね~。私は副支部長さんから夜に「連絡網、来た?」って確認の電話をもらったから、その内容を知る事が出来たけど。マンションには通学班が2つあるけど、両方とも3年生が班長の代理になるという。だから、ヒマヒマちびたろうの為にも、行く事にした。ちびこが家を出て、園バスが来るまで1時間半ずっと「ヒマだよ~。」と毎日騒いでうるさいから。なんだか、ちびたろうが引率をしているみたいだったよ。先頭をズンズンと歩いていくんだもん。いや、走ってたな。このまま小学校に行っちゃうんじゃないか?って心配になるほど。「待って~!歩道橋は渡っちゃダメ!」って叫んだら、ちょうどリッショウ(漢字が判らない)のお母さんがちびたろうを止めてくれた。本当に「全身を使って止める」って感じで。(“リッショウ”は、保護者が黄色い旗を持って通学路に立つ、当番。)走りすぎたのか、帰り道は「ちゅかれた~だっこ~。」と騒いでたけど・・・。幼稚園に行く前から疲れてて、大丈夫なのか? * * * * * * * * * *ちびたろう、幼稚園ではありんことダンゴムシ探しにはまっている。仲間も居るらしい。「YとAと3にんであちょんでるんだ~。」と、出会ったばかりなのに、呼び捨てで呼んでいる。砂場で遊ぶ時も、ブロックで遊ぶ時も、いつも一緒らしい。きっと3人揃って幼稚園中を暴れまわってるんだろうなぁ。それにしても・・・。同じクラスの友達のはずなのに、「Yは○○ぐみ(年長クラス)だよ~。」「Aは・・・なにぐみだったっけ・・・?」と言うちびたろう。外で遊ぶ時はクラス帽(クラス毎に色が違う)を被っているはずなんだけど。というか、同じ教室で歌を歌ったり、お弁当を食べているはずなんだけどなぁ~。やっぱり子どもの言う事を全て真に受けちゃダメって事だね。うん。
2005年04月27日
コメント(2)

とうとう今日は幼稚園の役員会。何がびっくりって・・・自分にびっくりだ。だって、何故か副会長。せめて、伝説の副会長にならないように、頑張らなくちゃ。ま、副会長は他の役職に比べて仕事は少ない(らしい)。前副会長からの引継ぎも「なにもありません。頑張ってね。」コレだけ。会長の都合が悪い時とかは、代理としての仕事があるんだろうけどね。会計も書記も引き継ぎ事項が多くて大変そうだった。会長は、とんでもなく大変そうだった。副会長は名前と中身が釣り合っていない、結構お得の役職かも・・・。という訳で、会長の1年間の健康をこっそりと祈るひよこたろうでした。 * * * * * * * * * *役員会、もちろん幼稚園の会議室でやったんだけど。・・・初めてその場所を知った私。なんというか・・・園舎と柵の間の、狭い所にあるプレハブなんだよね。イワユル「うなぎの寝床」ってヤツ。夏は暑くて冬は寒そうだと容易に想像がつく。役員会の前後にこっそりとちびたろうの様子を見る。朝はお友達とありんこ探しに忙しそうだった。帰りはちょうど給食の直前で、嬉しそうにはしゃいでた。楽しくて楽しくて、母の存在には全く気付かなかったみたい。嬉しいような悲しいような・・・。
2005年04月26日
コメント(4)

とうとう明日、幼稚園の役員としての初仕事。まぁ、単なる打ち合わせと、正・副・その他色々を決めるだけなんだけど。とってもドキドキしている。はっきり言って、役員なんて自分の性に合わない。人の前に立つのは苦手。上がり性。だけど、友達と一緒にやるのなら、心強いから、やる事にした。それ以上に私をドキドキさせているのは。当たり前だけど、打ち合わせは幼稚園の一室でやる。保育時間中に。ちびたろうの幼稚園での姿を垣間見て、安心できるか、不安が倍増するか・・・。どちらかというと、「不安倍増」の方だと思うんだよね。ちびこの時は、こんなに不安は無かったのに。「親が居ない場所では、意外としっかりしてるのねぇ~。」なんて思えたのに。ちびたろうの場合は「親の前でも居ない場所でも、どこでも全開で暴れているのねぇ~。」という感想になりそうな、予感。明日が楽しみのような・・・複雑な気分。
2005年04月25日
コメント(2)

今日パパりんが携帯を買い換えた。1円携帯。「自分で払うから。」なんて偉そうに言いつつ、申し込み。ちびこと私は手続き中ずっとフラフラウィンドウショッピング。ちびたろうはずっとパパりんと手続きカウンターに居た。そのせいかな?「ぼくもけいたいがほちい~!」と騒ぐ。「バイトできるトシになったら、自分で買いな。」と冷たい私。「だってほちいんだもん!!」「年中のくせに、生意気だ!幼稚園に携帯は持ってけないんだぞ。」ちびたろうとそう話していたら、パパりんが「家の電話番号も判らないヤツには、携帯なんか買えないよ。」・・・確かに。頑張って勉強して、バイトして、自力で手に入れて毎月支払いもしてくれたまえ。
2005年04月24日
コメント(2)

昨日の懇談会のハシゴ、思いのほか疲れたらしい。夜は早い時間から眠いし、朝は眠くて起きれない。・・・あれ?朝が起きれないのは、いつもの事だったか。でも、久々に昨夜は寝つきが良かったなぁ。パパりんからの帰るコールを待ちきれなくて(と言っても0時)、さて寝よう、と布団に入った途端電話。「終電間に合うかなぁ~?」と情けない声で尋ねるパパりん。「無理じゃない?頑張って帰ってきてね。」残業ならいざ知らず、宴会で遅くなった人に、優しくなんて出来ませんよ。ウチの最寄り駅の、隣の駅までの電車は結構遅くまであるんだけどね。たったひと駅ずれただけで、終電の時間がだいぶん違う。以前は車でお迎え、なんてやらされたけど、嫌ざんす。だって眠いんだも~ん。一体どうやって帰ってきたのかなぁ?タクシーかな、やっぱり。まさか歩いて帰ってくるとは思えないし。たったひと駅の区間だけど、車庫があるせいか、結構距離は長い。そして、どのルートを選んでも、暗い。まさか中年太りのトトロのような酔っ払いパパりんを襲う人はいないだろうけど。金目のものは持ってないしね(しかも、一目瞭然)。今日1日、何度も寝そうになる私。今日は早寝をしようっと。
2005年04月23日
コメント(2)

今日は幼稚園と小学校の懇談会。なんで同じ日にやるんだよ~!忙しいじゃないかぁ~!懇談会があるので、幼稚園は午前保育。12時50分ごろちびたろう帰宅。ちびこは通常通りなので13時半~45分頃帰宅。14時から幼稚園の懇談会。15時から小学校の懇談会。取り合えず、幼稚園の懇談会を途中で抜け出す予定。抜け出す前に役員にも立候補。でちびっ子チームを速やかに確保して(これが一番難しそう)、小学校に移動。・・・移動途中にマンションの前を通過するのが、何となく嫌なんだけど。ちょうどマンションが中間地点で、幼稚園と小学校、逆方向なんだよね。小学校方面に幼稚園が無いから仕方ないんだけど。ちびっ子チーム合計約40キロ。チャリとお母さんは頑張ります。 * * * * * * * * * *懇談会も無事終了。幼稚園の懇談会、普段は1 新学期が始まってからこれまでの園児の様子2 保護者の自己紹介3 これからの行事などの説明4 役員選出こんな感じの順序だけど、小学校の懇談会の為途中で抜ける人がいるせいか、ちょっと順番が変わっていた。・・・毎年役員の選出に時間が掛かるから、抜ける人が出る前に決めたいんだろう。年長クラスの懇談会は先週だったんだけど、やっぱり小学校の懇談会と重なっていた。で、途中でごっそりと人が減ってしまったらしい。あるクラスは、役員経験者と赤ちゃんがいるお母さん以外に4人しか残らなかったらしい。(年長クラスは、役員2名と卒対2名を選出。)・・・その反省もあるんだろうな。私があっさりと手を上げたら先生がびっくりしてた。ははは・・・今年は友達が年長クラスの役員に決まってるから。やるなら知り合いのいる今年がいいのよ。年少クラスの友達も役員をやると言っていたし。同じクラスの友達を誘って、頑張る事にしたんだ。役員をやる事に決めた理由の一つに、ちびたろうの事がある。元気すぎて心配なんだよね。バスを使っているからあまり先生とお話しする機会もないし。役員になって幼稚園にマメに通うようになれば、様子も判るだろうし。・・・幼稚園の生活を垣間見て余計に不安になる可能性もあるけど。1年間、頑張らなくちゃ。1年後には、人見知りもちょっとは改善されるかしら? * * * * * * * * * *ちびたろうは、小学校の懇談会中は教室で大人しく・・・の予定だった。お茶・お菓子・本・おもちゃを持って行ったんだけどね。コの字型に机が並べてあって、その中央で何故か踊りまくる。確か、ちびこの年中の時の一番最初の懇談会では、教室で大の字になって昼寝をしてた。なんで懇談会の度に、注目を集める事をやるんだろう?幼稚園でも小学校でも肩身が狭くなるような事はしないでくれぇ~!!
2005年04月22日
コメント(0)

ちびたろう、入園してから約1週間。新入園児とは思えない、順応ぶり。ワンパクパワー全開で、心配はつのる一方。ちびたろうの、無駄なパワーはパパりんに似たのだろう、と思っていた私。本気でそう思ってた。今日まで。暇だったので、パパりんのマウンテンバイクを拝借し。最初はチャリの鍵(チェーンタイプ)が欲しかっただけだったのに。鍵が無いからどこで買おうかなぁ~。ホームセンターや人が沢山集まる店だと、鍵が無いから心配だし・・・。そう思って、ジャスコを目指す。ジャスコの自転車屋は駐車場に面しているから、チャリから目を離さなくても買えそうだし。で、坂を上ったり下ったり・・・。延々と漕ぎ続ける。結局、途中にあった大きな自転車屋で買ったんだけど。そこで帰ればいいのに、更に遠くを目指す私。しまいには、わざわざ遠回りの道を選ぶし。1時間半もチャリに乗って、買ったのはチャリの鍵とコロッケパン。ちょっとは運動不足解消になったかな?そう思いつつ、ちびたろうの無駄なパワーは私に似たんだな、と気が付いた。・・・段は引きこもりモード全開なんだけどね。 * * * * *で、タイトルの「チョロQちびたろう」っていうのは、友達との会話がヒントです。チョロQって、ちょっとバックさせてその後手を離すとピューって飛び出すでしょ?「ちびたろうちゃんって、そんな感じだよね~。」と言われたの。確かに、園バスが来ると振り返りもせずにさっさと乗っちゃう。帰って来た時はおなかが空いて元気がない。だけど、おやつを食べてエネルギーをチャージすると外に飛び出して行く。で、18時ごろにはまたエネルギーが切れて、甘えん坊モードに。夜ぐっすり寝ると、また朝にはフルチャージされている。きっと明日もチョロQちびたろうは元気に暴れまくるんだろうな。
2005年04月21日
コメント(2)

とうとう今日から、ちびっ子チーム二人揃って帰りが午後に。でも相変わらず帰りはちびこの方が早い。ちゃんとまっすぐ帰ってくれば、2時前には着くはず。今日からお迎えは無しだけど、ちょっと心配だなぁ。でも、家で待ってる事にする。はぁ~ドキドキ。 * * * * *私が子供の頃は、「先割れスプーン」だった。ちびこは私が通ったのと同じ小学校だけど、今は普通のスプーン。だから、麺類とかの場合は箸が必要。そして、今日は早速麺類だった。なのに持たせるのを忘れて・・・。慌てて休み時間に合わせて持って行く。雨の中チャリダッシュで。授業が終わる少し前に着いて、廊下でチャイムが鳴るのを待つ。びっくりしたのはチャイムが「エーデルワイス」だった事。なんか、マイルドだわ~。で、その後教室に行くと・・・誰も居ない。こっそり教室に入って、ちびこの机に掛けてある給食袋に箸を入れて、任務完了!明日からは忘れ物がないように気をつけなくちゃ。確認を怠ると、余計に手間が掛かるみたいだし。 * * * * * * * * * *パパりんはお休み。でも子ども達(5人)がリビングを占領している。(正確には“リビングと和室”。)私はリビングの端っこでひっそりパソコン。パパりんは自分の部屋(子ども部屋になる予定)に引きこもり。たまにお茶のおかわりでリビングに来ると苦笑い。だって、登場人物が「お姫様・魔女・カメ・ハムスター」等・・・。とにかく「何ごっこ」なんだか判らない、怪しげな遊びをしてるんだもん。部屋中が足の踏み場もないくらいおもちゃで散らかったけど「ムシキング(TV)が始まるから、急いで片付けて~!」のひと言で、あっというまにおもちゃは押入れへ。パッと見は、綺麗な部屋になった。あぁ・・・夜一人で片付けのやり直しだ~。
2005年04月20日
コメント(0)

体育館の2階で見る事が出来るそうなので、行って来ます♪・・・お陰で今日は家と学校を2往復ざんす。 * * * * * * * * * *一年生を迎える会、とても和やかで楽しかったです。1年生と6年生の身長を比べる1年生と6年生(一人)で綱引き(1年生は一人からスタートして、最後6人で対決してやっと勝てました。)1年生を迎える歌(「さんぽ」)ジャカジャカじゃんけん他にも色々やったけど、1年生が飽きない様に?テンポ良く進行。先生ももちろん参加してました。校長先生も「ジャカジャカじゃんけん」やってたし。 これなら楽しい学校生活を送れるかな?とちょっと安心しました。 * * * * *入学式から毎日学校までお迎えに行っていたけれど、それも今日が最後。明日からは学校から大通りまでは先生が引率しますが、その後10分程度は子どもだけで歩きます。ちょっと心配だけど、明日は家で帰りを待つ事にします。 * * * * * * * * * *ちびたろう、今日は初めての体育指導。スポーツクラブから先生が来て、週1回指導をしてくれます。さすがに体育指導&1日保育で疲れたのかな?帰りのバスは大爆睡でした。椅子に横になって寝ていたみたいで・・・。バス停に到着してもなかなか起きず。ちびたろうが帰ってくると「楽しかった?」「何して遊んだの?」と聞くのですが。大抵は「カレーを作った。」と返事をします。砂場でカレーを作って、お気に入りの先生にあげているらしい。色んな遊びをするようになるのは、もう少し先なのかな?それとも、将来カレー屋を開く為に、今から修行してるのか?なにはともあれ、楽しい幼稚園生活を送っているようです。
2005年04月19日
コメント(0)

今日からちびたろうはお弁当。で、14時降園になった。何故か今年から13時半降園が無いんだよね~。(去年までは4月はお弁当が始まっても13時半降園だった。)一方ちびこはまだ給食が始まらない。帰宅時間はちびこが12時半、ちびたろうが15時半。あ~早く二人揃って帰りが遅くならないかなぁ。(そうなったら寂しいんだろうけど。)ちびたろうは超偏食小僧。ご飯・鮭フレーク・卵焼き・ウインナー・焼き魚・ハンバーグ・から揚げ。あとはお菓子で生きている。・・・多分。野菜と果物はほとんど食べない。ほうれん草、小さいのをほんのちょっと。コロッケは食べるけどマッシュポテトは食べない。果物は・・・ジュースは飲むけど食べない。柑橘類は食べれない(アレルギー)。もう、お弁当に何を入れるのか悩んじゃう。ちびこの時は彩りがいいからとミニトマトやブロッコリーを入れたけど。それも無理だし。デザートだって・・・。幼稚園の給食が始まって、色々なものが食べれるようになるといいんだけど。この間ちびこの年中の時の先生に「ちびたろうが偏食で給食が心配で・・・。」と言ったら「ちびこは何でも食べるのにね。みんなと一緒なら食べれるようになるかもしれないから。」と言われた。本当に食べれるようになるといいな。いくら好物だからといって、まさか納豆をお弁当に入れる訳にもいかないしね。 * * * * * * * * * *ちびたろう園バスから降りるなり「ちびこちゃんのほうが(帰って来るのが)はやくて、ずるい~!」「おなかちゅいた~!」と泣きながら怒る。・・・そんな事お母さんに言われても、困るよ。「ラーメンたべる~!」「え~?おやつにラーメンなの?」「じゃ、ちゅめたいおうどん!」結局インスタントラーメンを食べるちびたろう。それは昼ごはんの続きなの?それとも、おやつ?明日からはお弁当箱に沢山詰めてあげるからね! * * * * * * * * * *最近ちびっ子チームの就寝時間が早い。以前は21時に携帯のアラームを鳴らして、それが寝る合図だった。最近は8時過ぎ、遅くとも8時半には寝ている。ま、私に言わせれば「無理せずもっと早くに寝れば?」って感じなんだけど。この頃は早起きモードだし、まだ生活のペースが掴めていないのかな?ちびたろうも今日から1日保育だから、体力的に辛いのかな?もちろん早寝は大賛成だけど、急に夜が長くなった気がする。
2005年04月18日
コメント(0)

最近、「おしゃれをしよう」と決意したひよこたろうです。きっかけは友達との毒舌メール。自分の性格の悪さをマックスパワーまでに引き出した、トンデモナイメールだった。で、それを正当化するべく「人の振り見て我が振りなおせ」という結論を無理矢理出した。・・・どんなメールだったかが窺い知れる結論だなぁ。ちびこの学校までお迎えに行っても、おしゃれなお母さん結構いるしねぇ~。それを見たら余計に・・・。ま、おしゃれ、といっても私の場合たかがしれてるけれど。キーワードは「女らしい格好」って事で。「服を新たに買わず、手持ちの服で」がモットー。だから余計に難しい。そんな訳で、パンツを買いに行く。この場合のパンツは下着。パンツ(アウター)にパンツ(インナー)の線が見えるのはいかがなものか、と。パパりんに「一分丈くらいのパンツと、後ろがキューってなってるパンツ、どっちがいいですかねぇ?」と聞いてみた。思いっきり無視!「いつもパパりんのパンツ、選んであげてるじゃん。」と言うと「じゃ、ひよこが恥ずかしくて自分で選べないようなのを、選んであげよう!」・・・一体どんなのを選ぶつもりなんだ?ちょっと不安に思っていると「これなんか、いいんじゃない?(パンツが)小さいって事は、伸びるって事でしょ?」確かに、見た目はちっこいが、良く伸びそうな素材だねぇ。よくヨメの尻事情が判っていらっしゃる。普通の素材だと、最悪はみ出すかもしれんしね。伸びるって事は、きっとはみ出さないはず!!・・・って、オイ!ま、どっちのタイプのパンツを買ったかはナイショですが。来週からはちょこっとだけおしゃれになっている・・・ハズ。
2005年04月17日
コメント(2)

ちびっ子チーム。2人とも慣れない新生活で疲れがたまっているはずなのに。実際、夕方にはパワー切れでまったりしてるのに。パワー切れでも遊びたい気持ちだけは残っていて、ダラダラ遊んでるのに。休日はやっぱり元気。不思議だなぁ~。私も昔はそうだったのかなぁ?一方私は・・・。それ程疲れているとは思えないのに。日中一人の時間が増えて楽になったはずなのに。休日はやっぱり寝坊。この違いは何だろう?そういえば、昨日出勤するパパりんに(6時半ごろ)「一体いつまで寝てる気?」と聞かれて「明日まで。」と答えた私。こんな私でも、幼稚園の役員、出来るのかなぁ?実は今度の金曜日は幼稚園と小学校の懇談会がある。で両方とも役員決めがあるんだけど。友達と誘い合ってやろう、という事になっている。年長クラスの懇談会は既に終わっていて、友達が役員に決まっている。年少クラスの友達は「今年のうちにやるつもり」と言っている。来年やるよりも、今年友達と一緒にやった方が心強いし。体力増強・運動不足解消を兼ねて、隣の駅まで歩こうかな。いや、それじゃ近すぎるかな?動けば疲れて寝付きも良くなって、すっきり目覚めるかな?ナマケモノの私でも、珍しく色々と考える日もある。ヒマヒマモード全開の子ども達がマンションの中庭で遊ぶ声を聞きつつ。・・・ってなんか玄関から様子を見るたびに、人数増えてるんだけど?何処の親も、子どものパワーについていけないって事か? * * * * * * * * * *夕方からショッピングセンターに行く。そこでパパりんの幼馴染家族と、お茶。実は先日「ちびことちびたろうの入園入学祝いに服を買うからサイズ教えて」とメールが来てた。いくら私でも、今日それをもらえる事くらい判る。ちびこが生まれてからずっと色々貢ぎ続けてきてくれた友達。でも友達の家に赤ちゃんが生まれたのに、たいしたプレゼントが買えない我が家。ごめんよ~。今年はモノイリなのよ~。という事で、ちょっとしたプレゼントを買う。赤ちゃん(3ヶ月)が、楽しくお風呂に入れるように。アヒル隊長の水鉄砲!モノはちょっと違うけど、参考写真として。↓水吹きペット アヒル隊長ミニ「これはお風呂の基本セットだから・・・。」とひと言添えて。本当は10羽セットを買おうと思ってたんだけど、それはまたの機会に。ウチもちびこがまだ赤ちゃんの頃、アヒル隊長を買った。まだ小さすぎてアヒル隊長で遊べない頃に。へなちょこなプレゼントだけど、喜んでくれてよかった。「ずっと買おうと思ってたんだぁ~。」って言ってくれて。今までのご恩は、20年ローンでお願いします。
2005年04月16日
コメント(0)

ちびたろうが幼稚園で怪我をした。まぁ、ほんのかすり傷だけどね。先生からの手紙を持って帰って来た。簡単に事情が説明されたもの。で、その後先生から電話をもらう。何度も謝る先生に「ビシバシお願いします。」とお願いした。ははは・・・。原因は喧嘩とかではなくて。ちびたろうがふざけていて、それを注意したお友達が手を振り払った時にほっぺたをひっかいた、というもの。つまり原因はちびたろうなのだ。何度注意しても、知らん振りしてたんだろう。(様子を見ていなくても、手に取るように判る・・・。)注意してくれたお友達は、ちびこが年中さんの時のお友達の弟。去年は児童館のサークルも一緒で、仲良し。だからこそ、ふざけていた時に注意してくれたんだと思う。最初「ちびたろうが怪我を・・・」と聞いた時とても焦った。「怪我をさせた」のかと思ったから。標準以上の体格で、お調子者の性格。(すでに6歳児の標準くらいある。)お友達とのトラブルがあったら、怪我をさせる方になる確率が高い(と思う)。「怪我をする」っていうのに関しては、男の子だから仕方ないと思っている。いじめられての怪我や、大怪我以外なら。そのうちジャングルジムから落ちて怪我をすると予想しているくらいだからね。大怪我も幼稚園で無くても、小学校で、という風に1度はあるだろうなぁと思ってるし。とにかく、幼稚園を壊さない、お友達に怪我をさせないで2年間を過ごして欲しいとひたすら願う母であった。
2005年04月15日
コメント(0)

ちびたろうがバスに乗り、ちびこを学校にお迎えに行くまで、2時間ちょい。今まではちびたろうが掃除の邪魔をしていた。まぁ、部屋が汚いのをちびたろうのせいにしていたから、オアイコだね。で、今日は掃除をする。洗濯もガンガンする。布団も干す。さて次は風呂掃除・・・と思ったら、タイムアウト。ちびこのお迎えに行く時間。自由な時間が少なくて物足りない気もするけど、実はこの位がちょうどいいのかな?自由時間が長すぎたら寂しくなっちゃいそうだし。あれ?家事をしていたら「自由時間」じゃないのかな?
2005年04月14日
コメント(2)

ちびたろう、今日からバス通園。マイクロバスは2コースあって、毎年時間が入れ替わる。ちびこは1コースで8時半だったけど、ちびたろうは2コースで9時半前。ちびこの通学班の集合時間が7時40分だから、その後が暇で暇で・・・。早くバスに乗りたいのか、ちびたろうはずっとソワソワしてました。バスが来ると、ササッと乗っちゃって・・・。いや、それはいいんだけど、なんか拍子抜けで寂しいというか。帰りは12時45分(ちびこの方が帰りが早い)。おなか空かせて帰ってくることでしょう。普段、10時ごろから「ごはんまだ~?」って騒ぐ子だから。急に出来た一人の時間。さっそくチャリでちょっと遠くまで買出し。軽くてチャリを漕ぐのが楽チンだったわ~♪ * * * * * * * * * *給食が始まるまでの間、ちびこを学校まで迎えに行く。保護者は11時55分に昇降口に集合。帰る方面ごとに分かれて並んだ子ども達。まだ慣れていない通学路、ランドセルが重いのか、帰り道はフラフラ。おなかが空いてきたのか、足取りは重い。はるか昔、私が子供の頃、こんな風に保護者がお迎えに来たっけ?記憶にないなぁ~。子どもの足で30分くらい掛かる距離だったけど。子供の頃に通った学校に、今、保護者として通う。なんだか変な感じ。
2005年04月13日
コメント(2)

ちびたろう、今日からめでたく幼稚園生。早起きして、さっさと制服に着替え・・・。ちびこの通学班の集合場所にも制服で行きました。7時40分に既に準備が終わってるなんて。多分、今日1日限りなのでしょう。霧雨なので友達の車に便乗させてもらって幼稚園へ。早速ぬかるみで遊んで、鬼モードに変身した母にどつかれる。靴が泥まみれだよ~。でも、思い返せばそれはただの前兆。入園式の最中も椅子の上に乗って後ろ(保護者席)を振り返る。座ったまま椅子をガタガタさせる。横向きに座る。写真撮影の時も、背が大きいので2列目だったのに「疲れた」「抱っこして」と大騒ぎ。自力で立とうとしなくて、仕方なく椅子を一つ追加してもらう。でも、やっぱり前を向かずなかなか撮影できず・・・。他にも色々あったけど、この二つに比べたら些細な事。年少さんが泣いてママに抱っこされたまま式に出てたって事以外、何も覚えてない。「とにかく早く入園式終わって~。」ただこれだけを祈ってたから。本当に、疲れた~。
2005年04月12日
コメント(2)

ちびこは今日から通学班で登校。一番の心配だった「私がちゃんと起きられるか」もなんとかクリア。ちびこも目覚まし時計をセットしたのでちゃんと起きる事が出来た。我が家は男チームが早起きで女チームが寝坊なんだよねぇ~。ちびこはともかく・・・私は早起きを心がけなくちゃ。2番目の心配、天気。登校する時はまだ振り出してなくて良かったけど・・・。雨降ってきちゃった。帰りは雨だぁ~。一斉下校だから大丈夫だとは思うけど。歩道橋を通るから、転ばなけりゃいいけど・・・。あぁ・・・心配だぁ~。笑顔で帰ってくるといいな。 * * * * * * * * * *ちびたろう、日本脳炎の1期追加。我が家のちびっ子チーム、今までは注射で泣いた事は無かった。普段はへなちょこ全開なのに、注射だけは何故か平気だった。先生も看護婦さんもケロッとしているちびっ子チームに驚いていた。ちびこだけ接種する日も、「なんで自分はやらないのか?」と怒るほど。なのに、今回は注射を嫌がって病院に行こうとしない。診察室に入った途端、嫌がって大騒ぎ。初めて抱っこして注射をした。終わってからもずっとグズグズ。「いやだっていったのに~!」「ママのちぇいだ~!」「ほんとうに、いたかったんだから~!」・・・ごもっとも。ゴメンよ~。でもいつかはやらなきゃいけないのよ。この分じゃ、おたふくの予防接種はしばらく無理かな? * * * * * * * * * *ちびこ、笑顔で帰って来ました。エントランスからインターホンで「ママ、開けて!」って元気な声。・・・「ただいま」は?雨だったので、傘を持ってこなかったお友達を一緒に入れてあげたらしい。明日も笑顔だといいな。
2005年04月11日
コメント(2)

日曜日だというのに、何だかドキドキソワソワ。明日からちびこは通学班で登校。大丈夫かなぁ~?しかも、天気は雨。傘を持って、慣れないランドセル背負って、大荷物。大丈夫かなぁ~?帰りは一斉下校。ちゃんと「○支部×班」って教えたけど・・・。大丈夫かなぁ~?トイレはちゃんと休み時間に行けるかなぁ?恥ずかしがり屋さんだから、授業中にトイレに行きたくなった時、ちゃんと先生に言えるかなぁ?お友達はできるかなぁ?・・・もう心配だらけ。ちびたろうは要領いいし、幼稚園だからそれ程心配じゃないんだけど。自分がこんなに過保護モードになるなんて思わなかったよ。
2005年04月10日
コメント(0)

ちびこが入学したというのに、未だに机を買っていない。「机を買っても最初はリビングで宿題やるのよ。」という意見を色んな人に聞いたせいもあるけれど。一番の原因は、夫婦そろって超のんびり屋さんだから。パパりんには実は目を付けている机がある。アメリカ風の手作り家具や雑貨を売っている店で見つけた。だけど、とても高い!家具屋の机の2倍ぐらい。頑張れば買えるのかもしれないけど、そしたら2年後ちびたろうにも同じ程度の机を買わないと可哀想。それは・・・無理だぁ~。高い机を買ったから勉強する訳じゃない。ライティングデスクだしね。絶対に!ちびたろうが机に乗って遊ぶだろうし。ライティングデスクの上に乗ったら壊れそうだし。でも教科書とか、学校関係のモノが増えてきて。やっぱり自分で管理させる為にも机があったほうがいいのかな?まぁ、買う前に大掃除しないとダメだけど。
2005年04月09日
コメント(0)

今日はちびこの入学式。桜の開花が遅れたお陰で、今日はみごとな満開。天気もとても良くて、本当に恵まれた日に入学式を迎ええる事が出来た。幼稚園の入園式よりも、あっさりとしているなぁ~というのが感想。淡々としているというか。で、何より意外だったのが・・・。国歌斉唱の時、涙ぐんでしまった自分!何でだろう~?今まで国歌を意識した事はあまり無かった。学校行事とかで昔自分が歌った時も「意味判らない~。」「歌うの面倒臭い~。」なんて思っていた。だけど、今日、久々に国歌「君が代」を聞いたらなんだか胸が・・・。こういう厳粛な式になんてぴったりなんだろう。ま、それはそうとして。結構お父さんが来てました。ウチは卒園式も入学式も私一人で出席しましたが。いいんです。ふん。最初から期待なんてこれっぽっちもしてませんから。・・・そんな風に思ってたんだけどね。パパりんが衝撃のひと言を言うまでは。「金曜日、休み取る人が多いんだよね。なんでかなぁ?って思ってたら、みんな入学式だって。」「馬鹿!ウチも入学式だってちゃんと言わなきゃ!」「でもみんな休み取ってるから、俺は休めないよ~。」・・・確かに。「じゃぁ、火曜日は入園式だから!ちゃんと言っておいてよ!」「その日は出張入ってるけど。」目標は「年に1回はパパりんに行事に出席させる!」。もちろん、ちびことちびたろうは別カウントで。超人見知り人間だから、行事の時はパパりんがいないと寂しいんだよ~。
2005年04月08日
コメント(4)

とうとう明日は入学式。ちびこはもちろん、私もドキドキ~。友達と何度も「明日持って行くモノって○○と××だけでいいの?」「靴は革靴?普通の?」なんてメールをやりとりしてた。だって、準備は完璧、だと思うんだけど、何だか心配で。♪ともだち 100人 できるかな~♪ちびこの学年は約100人(3クラス)。お友達たくさんできるかな?楽しい6年間になるといいな。不安もいっぱいだけど、期待もいっぱいです。ちびたろうは、ちびこのランドセル(赤)を背負って遊んで怒られまくってる。キミには幼稚園のかばんがあるでしょう?ランドセルは2年後に黒いのを買ってあげるから!新品のちびこのランドセルをおもちゃにするのはやめて~!
2005年04月07日
コメント(0)

昨日の事。いつも通り、ちびっ子チームはMちゃんRちゃん姉妹と遊んでいた。Mちゃん(小3)は子守役で大活躍。今回は初の試み「お習字ごっこ」をやっていた。もちろん先生はMちゃん。ちびこ、Rちゃん、ちびたろうと年齢に合わせてお手本も書いてくれた。ちびたろうはお手本の上に紙を乗せて写す、というやり方で丁寧に指導。「上手に書けたね~。」と笑顔で言いつつ、大きな花丸を書いたり、ちびこ、Rちゃんにはちゃんと添削もする。「あれ?Mちゃん、ちびたろうのこの字、変だよ~。」と横から口を出す私に「おばちゃん、いいんだよ。ちびたろうは小さいんだから!」と答える。短気な私と違って、とにかく誉めて誉めて誉めまくる!ちびたろうも珍しく、集中して字の練習をしている。なんだかやる気が倍増している感じ。小3の女の子の「誉めて伸ばす教育」に私は完敗。見習わなくちゃ。 * * * * * * * * * *最近、ちびっ子チームが頻繁に鼻血を出す。風邪気味でよく鼻をかむから、粘膜が弱ってる?鼻をいじってる?今日なんて、ちびこは早朝・夕飯時・夜と覚えているだけで3回!しかも、夕飯時なんて・・・。ちびこのお皿のたらこスパゲティーの上に、赤い点々が。ん?たらこにしては赤すぎる。サラダのトマトの汁?でもなんか変。まるで食紅みたい・・・。なんて思っていたら鼻血。貧血にならなきゃいいけど。
2005年04月06日
コメント(2)

本当に最近は毎日が早い。あと数日で入学式。準備は相変わらず・・・だけど。 * * * * * * * * * *やっぱり日頃の行いが悪いのだろうか?夕飯で焼き鮭を食べた。端っこの方、一口大の大きさを口に入れた。・・・これだけなら、単なる夕飯のひとコマ。だけど、そこに悪夢は潜んでいた。下の前歯の隙間に、スコーンと気持ちいいくらいにすっぽりと、骨?なのかな、とにかく硬いのが挟まった。なにをどうやっても、取れない。歯をかみ締めると、何かが挟まって歯が無理矢理押し広げられている感覚があるから、間違いなくヤツはそこに留まっている。存在感を無意味にアピールして私を苦しめる。歯医者行くの嫌だなぁ~。(虫歯を見つけられそうで。)明日起きたらすっきりしてないかなぁ~。
2005年04月05日
コメント(0)

何だか最近ツイてない。ちびたろうの新学期用品のクレヨン買い忘れ。近所の文房具屋でバラ売りで買ったら、高くついちゃった。ショッピングセンターで同じメーカーの16色の箱入りクレヨン、298円で売っているのを後から見つけて撃沈。幼稚園のクレヨンは、プラスチックの箱だから、中身だけ入れ替えれば良かった・・・。最初は文房具屋にレシートを持って行って、箱入りのクレヨンと取り替えてもらおうと思ったけど。(ショッピングセンターよりも高いだろうけど、バラ売りよりも安いだろうし。)風邪がひどいのと、おさがりばかりのちびたろうなので、たまにはお金を掛けてあげようかと。ちょっと無理矢理自分を納得させた。そして、花粉症&風邪で昨日は撃沈。咳とハナミズがひどくて・・・。熱もあったみたい。少し動くと熱が上がって、動けない。・・・1日のほとんどを寝てすごす。もちろん超早寝。18時ごろには寝ていたと思う(よく覚えていない)。ちびこの指定の上履きだって、似たようなのがショッピングセンターにあるというのに、律儀に指定の物を買っちゃうし。はるか昔、私も同じ上履きを履いていて、友達の家で干してある上履きを見た事があるけれど。でも、今自分の家にあるわけじゃないので「なんとなく」しか判らない。最初くらいちゃんと「正規品」を買ってあげようかな、と。もちろん次回からはショッピングセンターで安いのを買いますが。とにかく早く風邪を治して、マヌケなミスをしないようにしなくちゃ。新学期の準備もまだ終わってないし。金曜日にはちびこの入学式。それまでに何とかしないとね!!(・・・こんだけダラダラ日記書けるんだから、風邪は治ったのか?) * * * * * * * * * *21時に携帯のアラームが鳴る。これは「ねんね」の合図。ダッシュでトイレに行って、お布団の中へ、という決まり。この約束をしてから歯磨きはお風呂の後、着替え終わったらすぐにやるようになった。で、今日もちびこは大慌ててトイレに走る。一方ちびたろうは「ちょっとはやちゅぎない~(早すぎない)?」「まだ(絵を)1まいちか、かいてないのに~。」とグズグズしている。でも見ると、眠そうな顔。「眠くないならもうちょっと起きててもいいけど・・・。」と言うと「ママといっちょがいいの~。」と私をお布団へと誘う。3秒で撃沈。(パパに似たんだな~。)そんなに眠いなら、素直にお布団に入ればいいのに。
2005年04月04日
コメント(2)

咳とハナミズがひどくて、寝てます。もちろん夜も早寝します。では!
2005年04月03日
コメント(0)

昨日偶然再会した友達、Sちゃん。今日は子供連れで遊びに来てくれる。今度3年生のYちゃんと、年中さんになるAちゃん。何故か私達が会おうと約束すると、ドタキャンになる事が多い。大抵は、風邪などの体調不良。でもさすがに昨日約束して今日会うんだから大丈夫、と思っていた。なのに。今朝になって親子3人咳が出る。昨日はそんな兆候全くなかったのに。何でだ~!!でもバッチリ薬を飲んでデートするぞ!パパりんには「何時に帰ってくるの~?」と言われたよ。確かに、デートの日は時間が経つのが早いから。でも心配御無用!食事の後は家で遊ぶから♪まだまだ風が冷たいから、外でフラフラするよりもいいかと思って。・・・って、会う前から風邪引いてちゃその気遣いも意味無しだね!
2005年04月02日
コメント(0)

何気なく、友達にメールをする。「春休み中に会えるといいねぇ~。」折り返し、電話が掛かってきた。「今、何処に居ると思う?S(←私の住む地名)だよ。」友達の家は二駅となり。私の住むSは、遊びや買い物にわざわざ来る場所じゃない。なのに、何故?って思っていると「K保育園、知ってる?私そこで働く事になったの。今、入園式の帰りなのよ。」知ってるも何も!K保育園は昔住んでいた場所のすぐそばで、母もパートしていた所。今の園長さんは母の友達。(私も何度も会った事があるはずだけど、よく覚えていない。)家に戻る途中だというのに、半ば無理矢理家に拉致してお茶タイム。ずっと会ってなかったのに、それを感じない友達。やっぱり友達は大切にしなくちゃなぁ~と思いつつ、この偶然に呆然としている。駅まで友達を送っていく途中、ちびこがトイレに行きたいと言い出した。仕方なく、ドラッグストアに寄る。友達は近くにあった駐輪場の電話番号を控えている。「ちびたろう、行くよ。」と言うと「ここにいる。」と言う。後からドラッグストアに来てもらうようにして、ちびこを急がせた。「ちびたろうちゃん、優しいのよ。ひとりじゃさみしいからいっしょにいるね、って言ってくれたの。」まだまだちびっ子でイタズラばかりで困ったちゃんだと思っていたのに。ママの知らないところでは、ちゃんと色んな事が出来る。いつもちびこと叩きあいの喧嘩をしているのに、優しい心も育ってる。なんだか、友達が色んな「いい事」を運んで来てくれたみたい。 * * * * * * * * * *4月に入り、入園・入学式もあとわずか。ちょっと名前を書き始めた。そこで、なんと買い忘れに気付く。ちびたろうの、クレヨン。慌てて新学期用品を入れた大きな紙袋をひっくり返して探し、用品購入申込書も確認。・・・購入の○を付け忘れてた。はぁ~どうしよう。取り合えず、明日文房具屋さんでチェックして。ダメなら週明けに幼稚園に電話して、今から買えるか聞いて。それでダメなら、ケースはあるから進級する子ども達対象の、ばら売りで対応しよう。もっと早くに名前を書き始めてたら、もっと早く気付けたのに~。ちなみにちびっ子チームは、クレヨンが無い事に気付いてたらしい。そういう事は、お母さんに教えてよ~!!
2005年04月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

