全30件 (30件中 1-30件目)
1

ちびたろう、朝っぱらから吐く。咳もハナミズも出てたからなぁ・・・。吐いた後はスッキリしたのか熟睡。(もしかして、吐き疲れ?)今日はちびこの耳鼻科なんだけどなぁ。ちびたろうを友達に預けて行こうと思ったんだけどなぁ。・・・こんな状態で預けられるのか?連れて行くのもきついけど。ちびこの歯医者の予約も入れなきゃならない。私も歯医者に通いたいし。なんだかまた病院貧乏の予感。 * * * * * * * * * *結局1時間半くらい爆睡して、目が覚めたちびたろう。咳もハナミズも全く出なくなって、お友達と遊び始めた。このまま治るといいんだけど・・・。ちびこの中耳炎もだいぶいいみたい。次回で病院通いも終わるかな~?
2005年08月31日
コメント(0)

まぁ、「人間失格」とか言いつつ、私はナマケモノな訳ですが。食べすぎでおなかが痛くなるって、どうよ?人間として、大人として、女として失格って感じじゃない?胃腸が頑丈だから、普段は食べすぎくらいで胃が痛くなったりしない。だけど、今回は撃沈。トシ取って、胃腸も弱ってきたのかなぁ?こんな事をしてるから、痩せないのよねぇ~。早く人間になりた~い!
2005年08月30日
コメント(2)

昨夜、吐いたちびたろう。まぁ、これは多分痰が絡んだせいだと思う。元々良く吐く子だし、吐き止めの薬はまだあるから、あまり心配はしていない。だけどもう少しで新学期が始まるので、念の為、薬をもらいに病院へ。ちびこもちょっと咳が出るから、一緒に・・・なんて思ってた。そしたら、朝、ちびこが「ママ、昨日言った事、覚えてる?」・・・自慢じゃないけど、記憶力には自信が無い。で、ちびこに聞き返してみると「こっち(右)の耳、聞こえ辛いんだけど・・・。」なぬ~!また中耳炎か?という事で、小児科と耳鼻科に行く事に。2人連れてハシゴ、はキツイ。小児科に行っている間、ちびこを友達に預ける。その後、耳鼻科に行く時は、ちびたろうを預ける。あ~友達ってありがたい。結局ちびこは軽い中耳炎。9月からはスイミングなのに。それまでに治るといいな。学校始まったら病院通うのも大変だしね。 * * * * * * * * * *中庭で、ヒナを発見。マンション内で生まれた、ヒナ。携帯で写真を撮ろうとしたら、飛んで逃げられちゃった。まだ飛ぶのが下手で、その姿が可愛い。次こそはちゃんと写真撮るぞ~!!
2005年08月29日
コメント(0)

もうそろそろ夏休みも終わり。新学期の準備を始める。(ちびこは2学期制だから、単なる休み明け、なんだけど。)持ち物チェック。宿題チェック。・・・ドキドキ。今更宿題のやり残しが見つかったらどうしよう?本当に、これで準備は大丈夫なのかなぁ?それにしても。学校&幼稚園から持ち帰ったものって、結構沢山ある。ちびたろうがイタズラしないように、押入れに詰め込んでいたんだけど。・・・早く全てが「元の場所」に移動してくれないかなぁ~。9月になったら、まずは大掃除、かな。 * * * * * * * * * *昼間、異常に眠かった。普段、車に乗っても、電車に乗っても、まず、寝ることの無い私。布団LOVE!だから?不器用だから?とにかく、座ったままじゃ寝れないの。車の時は、運転するパパりんに遠慮もあるしね~。なのに、今日は車に乗った途端、ねむねむモード全開。外出から戻って、洗濯物を畳んでいる途中で、我慢できずにその場で寝ちゃった。・・・パパりんに「何処に行っちゃったのかと思ったよ~。」と言われたよ。部屋のすみっこ、しかもパパりんからだと座卓で死角になっていた場所に行き倒れてたから。ちびっ子チームが寝てから1時間くらい経った時、パパりんが「・・・あいつ、また泣いてるよ~。」と作業をしながら言う。基本的にちびこは一度寝たら何があっても目が覚めない。大抵、起き出すのはちびたろう。仕方ない、背中をトントンして寝かしつけてこよう、と思い、「ねんねの部屋」に行くと。ゲロまみれのちびたろう。被害状況は・・・掛け布団1枚、シーツ3枚、敷布団1枚、ブタのぬいぐるみ1個、ちびたろうのパジャマちびこは何も気付かずに、ゲロの海に手を乗せて熟睡。可哀想に・・・。シーツを替え、布団も替え、ちびたろうに着替えさせ・・・。夜中に大忙しの私。そうか。日中眠かったのは、夜中の大仕事の為に寝ておきなさいというカミサマのお計らいだったんだな。でも、カミサマ。そんなお計らいをしてくださるなら、ちびたろうが吐かないようにしてくださった方が嬉しかったです。出来たら、次からそのようにお願いいたします。それにしても。「少し前部屋を覗いた時、なんか変なニオイがするなぁ~って思ったんだよね。」・・・って!気づけよ!!
2005年08月28日
コメント(2)

今週、スイミングクラブの短期教室に行ったちびこ。元々、幼稚園の頃から「スイミングに行きたい。」と言い続けた。今回の短期教室を楽しみにするあまり、夏休みが始まった頃から「早く夏休みが終わらないかなぁ~。」と小学生らしくない発言を繰り返す始末。それ程、楽しみにしていたんだろう。もちろん、短期教室の期間中も「私、スイミングに行きたいんだけど・・・。」と何度も言って来る。習い事を何もしていない事もあるし、私としてはもちろんOK、なんだけど。「パパにちゃんとお願いしてみな。」と返事をしていた。パパりんだって、勿論ダメなんて言うつもりはないんだろうけど「どうしようかなぁ~。」なんてイジワルを言う。今月中に入会すると、入会金が掛からない等の特典が付く。で、ちびこには行き先を告げずに、家族4人でスイミングクラブへ。もちろん、申し込みに。何も知らないちびこは「あ、この道、スイミングクラブのバスで通ったよ!」なんてのん気に言ってた。そりゃそうだ。行き先が同じだもん。スイミングクラブの駐車場に車を停めたらびっくりしてたよ。「・・・なんで?」って思ったのかな。あんなに行きたい、って言い続けてたのに、びっくりしすぎて今日申し込む、なんて思いもしなかったのかな?無事に申し込みも済んで、希望の曜日・時間が空いていたのでほっと一息。9月から、週1回スイミングクラブに通う事になりました。頑張れ~!
2005年08月27日
コメント(0)

朝、子ども達が掃除中の管理人さんと話している声が聞こえてきた。仕事の邪魔だろうから(子ども達は延々と話しかける)、声を掛けに行く。すると。以前、鳥が巣を作っていた場所で、楽しそうに話していた。(家からじゃ場所と会話の内容まで判らなかった。)私に気付いた管理人さんが「ヒナが出てきてますよ。これもちょっとした社会勉強ですね~。」どれどれ・・・と見に行くと、もう飛べるようになったのかヒナが2羽、地面に居た。巣にはあと2羽。積極的なヒナと慎重なヒナ?鳥でも、兄弟で性格が違ったりするのかな?無事に巣立ちしてね~。出来たら来年は違う所で巣を作るんだよ~。もう一つ、ハトの巣が敷地内にあるんだけど。台風で巣がダメになったのか。それともとっくにヒナが巣立ちしたのか。親鳥の姿が見えない。無事だといいなぁ~。
2005年08月26日
コメント(0)

お茶は「煮出し」ではなく、「お湯出し」。ウーロン茶か麦茶の、52パック入り。一度に作る量は約2リットル。冷めたら、1リットルペットボトルに詰め替えて、冷蔵庫へ。(ちびっ子チームが自分でお茶を入れても、コレなら重くないし危なくない。)今日の昼。お茶を飲もうと冷蔵庫を開けて、私が手にしたものは。「めんつゆ」。確かに1リットルだけど。パッケージも違うのに・・・。飲む前に気付いてよかったぁ~。 * * * * * * * * * *今日でちびこのスイミングの短期クラスは終了。たった4日間だから、ホント、あっという間だった。ずっとバスをチャリで追いかけて見学していたんだけど。さすがに今日は台風。ちびたろう+大雨+強風の中、15分弱チャリを漕ぐのは辛い。元々、ちびこには「雨降ったら見に行かないからね。」とは言ってあったんだけど・・・。朝、バス停まではちびたろうと一緒にお見送り。その後、しばらくぼんやりしていたら、やっぱり見に行きたくなっちゃった。で、ちびたろうにレインコートを着せて、帽子をかぶせて、ビーチサンダルを履かせて。小雨になったのを見計らって、レッツゴー。・・・途中で土砂降りになっちゃったよ。車で行けばよかったと激しく後悔。(でも運転下手だから、大雨の中の運転は怖い。)ちびこ、私とちびたろうに気付いた途端、とっても嬉しそう。「今日は行かないよ。」って言ってあったからかな。慣れないスイミングスクール通いで緊張していたのか、帰宅後「眠い・・・」と言っていた。(ちびたろうが邪魔して寝れなかったけど。)ちびこ、お疲れ様~。
2005年08月25日
コメント(2)

ちびこのスイミング3日目。見学していると、ちびこが上手なのか下手なのか、よく判らない。まぁ、一番下のクラスだし、上手も下手もないのかもしれないけど。「顔を水につける事が出来る」というレベルのクラスで、今日はバタ足。5歳以上が対象だからか、同じクラスでもやる事にバラつきが出てきた。(ちびこのクラスは年中から小1くらい。)ビート板でバタ足をやる子。ビート板無しでバタ足をやる子。仰向けに浮かんで先生に引っ張ってもらう子。(みんな、腰にビート板の小さいヤツ?をヒモで付けてある。)明日はテストをやるらしい。入会する場合や次回短期クラスを受ける時は、それが目安になるのかな。テストも楽しみにしているちびこ。申し込んで良かったな☆ちびたろうは見学中、ずっとフラフラしつつ鬼コーチのように批評をしている。「ちびこちゃん、へたくちょ!」「まがってるよ!」(確かに、バタ足すると何故か右に曲がっていく。)見てると簡単そうに見えるんだよね~。ははは。来年はあんたもやるんだよ!!
2005年08月24日
コメント(0)

ちびこはスイミングに入会すると張り切っている。ちびたろうは次回のスイミングの短期クラスをやると張り切っている。パパりんはカヌークラブに入ってアウトドアライフを楽しむと張り切っている。・・・私は?私だけ、そういうモノが無い。私ってもしかして悲しい人生送ってる人? * * * * * * * * * *年に1度の訪問。中学の時の友達は毎年夏休みに子連れで遊びに来る。もう10年近くずっと続いている。中学の時はもちろん友達だったけど、「すごく仲のいい友達」って程じゃなかった。そう思うとなんか不思議。中学の時の友達だけど、大人になるにつれ親しさが増していったって感じかな。この調子でいくと、10年後には・・・恋人か?一番最初は、Aちゃんの子、Tくんが3歳くらいの時だった。その頃私は一人暮らしをしていて。その後私が結婚して、ちびことちびたろうが生まれて、引越しを何回かしたけど変わらず来てくれる。夏のお楽しみ、って感じかな。でも来年はTくんも中学生。来年からはAちゃんだけの訪問になっちゃうのかしら?毎年お下がりの服を山盛り持って来てくれてサンキュー、Aちゃん。ホント、助かってます☆いつも綺麗な服ばかりでお下がりとは思えないものばかりで。・・・お姉ちゃんからお下がりをもらうってこんな感じ?ちびたろうはバイバイの時「またね~またあちたね~。」と言って、Aちゃんは苦笑い。(プラレールの坂を作るパーツを今度もらう約束したので。)「2日連続、片道1時間半も運転して来れないよ~。」また次の夏に、お待ちしています。でもその前に電車に乗って遊びに行こうかな。ちびたろうも中距離のお出掛けは出来るしね。また馬鹿話で盛り上がりましょう。
2005年08月23日
コメント(2)

ちびこ、念願のスイミングクラブデビュー。と言っても、短期のヤツだけど。今日から4日間、通う。時間が早くって、8時スタートのクラスで、バス停の時間が7時36分。1時間あとのクラスでも良かったんだけどね。寝ぼすけのちびこに早起きをさせたくて。学校の通学班の集合時間とほぼ同じだから、ちょうどいいかな、と思って。(実は私がちゃんと起きれるか、それが一番の難関だったりする。)ちびこはバスで行くんだけど、私とちびたろうはチャリで行く。一緒にバスに乗ることも出来るけど、取りあえず一人で頑張って欲しくて。実際、スクールに通うようになったら、一人でバスに乗っていく訳だし。(でもやっぱり心配で、チャリで追いかけて行く過保護母。)クラスは一番下。「顔をつける事が出来る」というレベル。本人は泳げるつもりだけど、バタ足程度は実際出来るけど。まずは楽しく通う事が最大の目標なので。ちびたろうに「ちびこちゃんとスイミングに行く?」と聞いても「いや!」と言い続けてたのに、見学したら急にやる気を出してた。今回ので短期のクラスは終わりだから、もう無理だよ~。次の短期クラスがある時は、やらせてみよう。ちびこはこのままスクールに入会するのかな?何か一つでも自信を持てる物が出来るといいな、と思っている。私はそういうのが無いから。ちびこに判断は任せるつもりだけど。夏休みが始まった頃からずっと「早く夏休みが終わらないかなぁ(スイミングに行けるから)。」と言い続けてたちびこ。とっても楽しかったみたい。そして、とっても疲れたみたい。帰って来るなり「・・・眠い。」「おなかすいた。」(朝ごはんをちょっとしか食べなかったからかな?)と言ってたし。何故かちびこに比べて私の方がドキドキモード。
2005年08月22日
コメント(4)

「カヌーをやりたい」とある人が言い出した。で、半強制的に見学に付き合わされる。HPから印刷した地図をたよりに行くと、そこはこの間偶然見つけたカヌークラブ。あ~この間、声を掛けて説明を聞けば二度手間にならなくて良かったのにねぇ。説明を聞いてますますやる気になったパパりん。確かに、自然がいっぱいでいいかも。ウチの周辺の「自然」とは全く違った「自然」だもん。ウチの周辺は、畑と小さくなって手の入った林、だけだもん。全然遊ぶ場所じゃない。管理室?みたいな山小屋風の建物には真っ黒の大きな犬が。ちびっ子チームが「おおかみがいる。」と大騒ぎ。どうやらパパりんが嘘を教え込んだらしい。真顔で瞬間的に嘘を言う才能を持つパパりん。それを真に受けるちびっ子チーム。見ていて面白い。せみの抜け殻を見つけたり、走り回ったり、なんか野生に帰っている感じだなぁ。ちびたろうなんて、サルそのものだよ。それに比べてちびこは・・・向いてないのかなぁ。ケモノ道を往復しただけでバテてる。ちびたろうはパパりんに似て、ちびこは私に似たんだろうなぁ。さて、どうなる事やら。パパりんは親友を誘ってたけど。もちろん、親友も乗り気だった。奥さんは「・・・」って感じ(いつもゴメン。Mちゃん)。ま、すぐに入会ってのは無理だけど(現在金欠中)、そのうち行けるようになるといいな。パパりんはカヌーデビューの為に、フィットネスクラブを頑張るんだって。カヌーの穴?にちゃんと入れるように痩せたいらしい。・・・志が低すぎ!!
2005年08月21日
コメント(2)

パパりんがお休みなのにプールにも行かずにダラダラ過ごす。今日やった事といえば、お肉の安い店で、ガツーンと買出ししたくらい、かな。確かに安くてお買い得なんだけど、つい、1回当たりに使う量が増えてしまう。
2005年08月20日
コメント(0)

昨夜の事。「明日(今日の事ね)、幼稚園の絵本貸し出しだぁ~。かったるいなぁ。」なんてぼんやり思っていたら。ちびことシャワーを浴びていたちびたろうがイキナリ出てきて「ママ、いちゃいよ!!」見てみると、右の脇の下が真っ赤に。「幼稚園と皮膚科か・・・。面倒だけど仕方ないか。」とイヤイヤながら決意した。病院だけは早めに行かないと、結局大変だもんね。で、10時からの絵本貸し出しにちょうどいいように、9時過ぎに家を出て皮膚科へ行く。前回行った時は激込みだったから、今回は余裕を持って行く。皮膚科も幼稚園もチャリで10分ほどの距離。皮膚科から幼稚園はチャリで5分くらいかな?家と皮膚科と幼稚園、三角形を描く感じ。充分に余裕を持って行ったのに、今日は診察室の中に患者さんが一人だけ。待合室には誰も居ない。もちろん、すぐに診察室に呼ばれる。・・・そういや、前回は土曜日だったっけ。しかも、お盆休み前だったしな。今日は平日だから(しかも朝から暑いから)患者さんが少ないのか。確かに、ずっと前に通っていた時も、この病院、いつも空いてたもんなぁ。ちびたろうは元々肌が弱い子なので、汗で赤くなってしまったらしい。薬も以前処方されたのでOKとの事。ラッキー。まだ沢山残ってる!この病院はおじいちゃん先生で、やんちゃなちびたろうの言動も、優しく見守ってくれる。もしかして、お孫さんと重ね合わせてるのかな?この病院って、他の病院と違って、のんびりしてる雰囲気が好きなんだよね。(親世代や、その上の世代、年寄りも好きだったりする。そのせいかな?)病院での待ち時間がほとんど無い上に、薬局に行く手間が無い。出費も少なくて済んだ。普段なら大喜びするんだけど。貸し出しの時間まであと30分近くもある。悩んだ挙句、結局、幼稚園には行かず帰って来ちゃった。30分も外で時間潰す所ないしね。2度も出かけるのは面倒臭い。一度に済ませるつもりが2度手間になったから、余計に面倒に感じちゃうのかもね。夕方からはちびこの美容院。生意気にも、母さんが切るのは嫌なんだってさ。16時以降は子どもカットが500円の美容院に、仕方なく予約を入れる。ちびたろうの薬代が浮いたから、それがカット代になったと思う事にする。そう思えば、少しは気が楽になれる・・・かもしれないからね(←ケチ丸出し)。あ~あ。私が切ればタダなのになぁ。前髪だけのつもりだったけど、もったいないから後ろもちょっと切ってもらおうっと。ちびたろうの脇の下は、病院で薬を塗ってもらってきたので、大分赤味が引いたみたい。ちびこも心持ちスッキリした(ほとんど変わらないけど、本人が満足しているからよしとする)。夏休みが終わったら、私も美容院でスッキリしようっと。さすがに500円カットは出来ないけど(年齢制限にひっかかる)。
2005年08月19日
コメント(2)

今朝も掃除したばかりの部屋を一致団結してゴミ屋敷にする子ども達。・・・普段は喧嘩ばかりするのに、こういう時ばっかり協力するのは何故だ?さすがに子どもが6人も居ると、部屋だけじゃなくて廊下までおもちゃだらけ。見るのも嫌になって、いっそ家出したいくらいだ。(プー太郎主婦なので軍資金不足で、実際に家出は出来ないけどね。)散らかすだけならいい。片付けをもうちょっと気合を入れてやって頂きたいのだが。みんなそれぞれに怠けようとするんだよね~。「つかれたよ~」とついさっきまで暴れていたくせに言い出すヤツ(ちびたろう)。おもちゃを集めているフリをしつつ、座り込むヤツ(ちびこ)。喧嘩を始めるヤツ。見計らったかのように中庭に脱走するヤツ。・・・その他色々。早く子ども部屋を作って、そこで遊ばせるようにした方がいいのかなぁ~?そのためには、パパりんが占領している部屋を片付けないといけないし。・・・結局私は片付けから逃げられない運命らしい。ガックシ。
2005年08月18日
コメント(6)

お父さんチームのお休みも終わり、子ども達は集団で遊んでます。遊びつつ、部屋中散らかしつつ、喧嘩もしつつ、おやつをむさぼる。子どもが居ると、室温が急上昇。エアコンつけててもドアを開け放すし、体温高いし、湿っぽいし。ま、仲良く遊んでくれたまえ!!
2005年08月17日
コメント(0)

なんか、この頃地震が多いなぁ~。7月にもあったばかりだというのに。ちょうど、昼飯をつくっている時だった。(うどんをゆでるだけ、なんだけどね。)テレビで「地震です」と言うのを聞くまで気付かないのんびり一家。・・・どうか、みんなが無事でありますように。最近救急車・消防車のサイレンが聞こえるたびに心の中で思う事を、今日も願った。 * * * * * * * * * *先月、マンション内で鳥の巣を見つけた。鳥の名前は判らないけど。一つは、細い木だったせいで途中で製作を中止したらしい、小さな巣。もう一つは、既に完成して卵が3個あった。で、この間の週末。マンションのエントランス前に植わっている木に巣を発見。今度はハト。ちなみに、我が家のベランダからも確認できる。(葉が生い茂っていて、親ハトの頭しか見えないけど。)このままだと、ウチのマンション、住人は人間と鳥という事になってしまう。・・・来年はツバメが入居するのか?
2005年08月16日
コメント(4)

昨日は川に行ったので、今日は川に行く事にする。山の方の、川。川原に車で降りられるポイントを探す旅。お弁当を持ってレッツゴー。だけど、行く方向をもうちょっと考えて行けば良かったなぁ~。奥多摩方面、山だから、車道から川原まではケモノ道を歩いて降りないといけない。1回ちびっ子チームを連れてケモノ道を降りたけど・・・。再び車に戻ってお弁当を取りに帰るのは、ちょっとキツイ。というか、はっきり言って、嫌だ!その位、険しい下り坂だった。という事で、川原に降りたものの、すぐに車に引き返す。先客の大型犬を連れた夫婦は小さな子供連れの私達にびっくりしてたよ。私だって、他人が子連れでケモノ道を降りるのを見たら、きっと無謀だと思うもん。結局、比較的近くの川原にある、運動公園の駐車場でお弁当を食べる私達。しかも、メチャクチャ暑いから、車の中で。ま、こんなもんでしょ。
2005年08月15日
コメント(0)

プールへ行く。泳げるつもりになっているちびこ。(深い所でイキナリ浮き輪を外して慌てていた。)意外に臆病なちびたろう。(胸より深い所には行こうとしない。そのくせ、一人でフラフラとどこかへ流れて行っちゃう。)2人とも、見た目と中身が正反対。ちびこが慎重で、ちびたろうが暴走、って感じに見えるんだよね。ま、実際そういう面もあるけれど。そんなちびたろうの浮き輪を掴み、母は波の出るプールの、一番波の高い位置へ。念の為途中でゴーグルも装着させる。(使いもしないのに、ずっと額に付けていた。)うひゃひゃひゃひゃ~。母子で喜びすぎて、口に水が入る入る!・・・波の出ている時なら、深くても大丈夫なのかなぁ?恐怖が楽しさで打ち消されたのかな?これで少しは泳ぐ気になるかなぁ?ちなみに、パパりんは巨大浮遊物と化していた。私は、温泉に入るサルの如く、まったりモード。
2005年08月14日
コメント(0)

市を横断?縦断?とにかく、市の端っこにある家から、遥か彼方の端まで移動して、隣の市の大型ショッピングセンターへ。ここで、愛するダーリンと待ち合わせ。ダーリンてば、二股をかけてるのよね・・・。でも、相手がちびこじゃ、若さで負けちゃうかしら。同じ年上でも、トシの差が少ない方が、きっと話題も合うだろうし。それに、彼のお母様よりも、私の方が年上なのよね。そこがちょっと悩みの種。彼、まだ7ヶ月なの。でも愛があればトシの差なんて!!仕方ないから私は体力で勝負をかけるわ!抱っこならいくらでもしてあげるわよ! * * * * *・・・ってな感じで、可愛いBABYちゃんと一緒にショッピングの旅へ。楽器屋でバナナの形のマラカスを即買いしてプレゼント。喜んで食っていた。・・・鳴らす事を覚える前に壊れちゃうかもね。私と同様に、ちびこもBABYちゃんに夢中。まるで自分の弟のようにかまっている。・・・BABYちゃんに「遊んでもらっている」が正解かもしれないけど。それにしても。ウチのちびっこチームが赤ちゃんだったのは、ほんの数年前なのに、あやし方を忘れてるのにはびっくり。グズグズモードになったらお手上げ~。やっぱりオバちゃんは体力勝負で抱っこ&散歩&プレゼントでご機嫌を取るほかに手段は無いのか?
2005年08月13日
コメント(0)

朝っぱらからパパりんからメール。・・・なんで7時前にメールしてくるかなぁ~。ほんの10分前まで家に居たというのにさ。(私が寝ていたせいかもしれないが。)「アイスクリーム」このひと言だけの、メール。そうか、冷凍室が広くなったからね。今までは「食べる分を買う」だったけど、これからはストック出来るもんね♪・・・自分で買って帰って来ればいいじゃん。わざわざメールしなくても・・・。いつまでも寝ている可愛い奥さん(自称)への嫌がらせか?そういえば。先月の飲み会中、酔っ払いの私が「ベイビーちゃん愛してる~」となんとも酔っ払いらしいメールを送った時も「アイスクリーム」とただひと言、返信してきたっけ。もしかしたらアイスクリームに取り憑かれてるのか? * * * * * * * * * * *20時ごろ友達からメール。「O(最寄のスーパー)でひよこちゃんに似た人を見たんだけど・・・違うよね?」風呂上りダラダラテレビを見ていた私。もちろん、赤の他人。「髪型も服もメガネをかけた横顔もそっくりなの。」・・・前にも同じ様なメールを別の友達からもらった気がする・・・。その時は車で10分ちょいのショッピングセンターだったけど。「ひよこちゃんのよく着ている服とそっくりだったんだよね。」と言われたっけ。このそっくりさんは同じ人なのか?それとも、別人なのか?別人だとしたら、「世の中には似た人が3人居る」と言うけれど、私の「世の中」って物凄く狭いんだなぁ~。いつか出会うときが来るのかな?その時、どう思うのかな?
2005年08月11日
コメント(6)

ま、内容は題名の通りで、それ以上も以下でもないんだけど。今日ウチにNEW冷蔵庫が来た。今までのは小さめで、上に電子レンジを置いてもOKの高さのもの。まだまだ充分使えるんだけど、買い換える事にした。なぜならば。理由その1 幼稚園のお弁当用の、冷食のストックがあまり入らない。理由その2 夏、アイスの買い置きが出来ない。理由その3 2リットルペットボトルがあまり入らない。理由その4 ママ(義母)が送ってくれる海の幸その他が入りきらない。理由その5 冷蔵庫が小さい為、誕生日ケーキ・クリスマスケーキを残す事が出来ない。ただ、問題が一つ。中身(食料)を買う資金が・・・。給料日はまだまだ遥か彼方だというのに。で、ちびっ子チームが悩める母の為におばあちゃんに電話をしてくれた。「あのね、冷蔵庫、買ったの。今度はいっぱい入るようになったからね。」「おにぎりも、たくちゃん、はいるよ!!」なんて優しい子ども達。宅配便が届く日が楽しみだ♪
2005年08月10日
コメント(4)

まったりと家の中で遊ぶちびっ子チーム。母は心の中で「外で遊ばんかい!!!」と叫んでるんだけど、そのココロの声は届かないようだ。ちびたろうはネコの「ぴりぃ」ちゃんになって、ちびことじゃれている。「あにょね、ねじゅみ、とったよ。」「ぴりぃちゃん、すごいねぇ~。」ネコごっこの時は仲良し2割り増し、って感じ。普段もこの位仲良く平和に遊んで欲しいものだが。お友達と遊んでくれれば、母チームもまったりお茶など出来るんだけどね。今日はお茶も出来ずに昼寝三昧。お茶と昼寝・・・結局私はナマケモノなんだと再認識。
2005年08月09日
コメント(8)

ちびっ子チームがお友達の家に遊びに行ったので、母は昼寝。土・日の疲れが出たのかな?(単に遊びすぎ)扇風機をつけて、汗をダラダラ流しながら寝る。エアコンの効いた涼しい部屋での昼寝も好きだけど、暑い部屋での昼寝も大好き。布団を干してアツアツフカフカの布団なら、断然エアコンの効いた部屋がいいけど。パパりんは一生懸命毎日働いているというのに、ヨメは3食昼寝おやつ付きの生活。ゴメンよ~。でも当分この生活は止められないわ★
2005年08月08日
コメント(0)

今日も遊ぶ。私にしては珍しく早起きして、お弁当を作る。・・・遊ぶ日以外はなんで起きれないのかなぁ~?つい、目覚ましを止めて寝ちゃうんだよね。今日はプール。今年2回目の、大きなプールへ。波のプールと流れるプールでクラゲのように漂いつつ遊ぶ。程よく疲れた13時過ぎに早々に退散。これが我が家流。その後は買い物。ダラダラと。プールの後の買い物も、いつも通り。不思議な習慣。普段はすぐに疲れちゃうのに、遊んでいるとなんでこんなに疲れずに遊べるのかなぁ?
2005年08月07日
コメント(2)

久々に実家に遊びに行く。チャリで行ける距離だというのに、約1ヶ月ぶり。でも、遊びに行く前にちびたろうの皮膚科へ。元々、肌が弱いのか、首やヒジの内側が荒れやすい。(アトピーというほどではないけど。)普段は市販の薬で症状が抑えられていたんだけど、汗のせい?急にひどくなってしまって。病院がお盆休みに入る前に薬をもらいたくて。おじいちゃん先生がカルテを見ながら「あぁ、久々だねぇ。乾燥しやすいんだよね?確か。」とおっしゃる。なんか、実家の近所に住むおじいちゃん、みたいな雰囲気で、病院なんだけどそんな気がしない。取りあえず塗り薬を処方してもらう。かゆみがひどかったら飲み薬を処方するからまたおいで、と。・・・これでしばらく安心。実家ではプールを準備してもらっていたので、ちびっ子チームは大喜び。昼食までの時間をプールの中で過ごす。2人でプールに入っておもちゃを入れるともうギチギチ。ほんの数年前までは大きなプールに見えたんだけどなぁ~。昼食後遊んでいたらパパりんから帰るコール。今日は夜お祭りに行くので珍しく早々に帰る。お祭りは、お隣の市の、七夕のお祭り。二日連続で、初日は花火もやる。・・・我が家は屋台目当て。友達と待ち合わせをしていた20時には、もう満腹で待ったりモード。友達の赤ちゃん、初の打ち上げ花火を見る事無く、ちびこばかりを見つめてた。珍しく1日中忙しくて楽しくておなかいっぱいだった。あぁ・・・これじゃぁ痩せれないはずだよ。
2005年08月06日
コメント(0)

ちびたろうの幼稚園のプールも今日が最終日。結局今日もプールの様子を見に行く事が出来なかったけど、お友達のママが写真を撮ってくれたって♪現像したらあげるね、と言われて、とっても楽しみ~。ただ、ちびたろうがAちゃんママにずっと気付かなくて、なかなかいい写真が撮れなかった、との事。まぁ、そんなもんだよね☆遊ぶのに一生懸命だって事だもん。来年こそは見に行こうと、ちびこと約束した。
2005年08月05日
コメント(0)

ちびたろうの幼稚園のプールも明日まで。という事で、ちびことこっそり覗きに行こうと計画する。ちびこも自分の自転車で。でも、なんだか以前より自転車漕ぐの、下手になった気がするなぁ~。「ママ、待って~。」と何度も言われる。私も何度も後ろを振り返りながら、ちびこの様子を見ながら、なのにもかかわらず。ギアを軽くしてもダメ。なんでだろう・・・?と思っていたら。タイヤの空気が抜けてる~!!これじゃぁチャリが重いよねぇ。どんなに頑張っても追いつけないのも仕方ないよ。気が付いたのは幼稚園まであと少しの場所。「どうする?大変そうだから家に帰ってタイヤの空気入れようか?」と聞くと、よほど辛かったのか「うん。」と答える。帰り道、少しでも楽になればと思って、ルートを代えて自転車やさんの前を通るようにする。空気を入れてもらえば帰り道も楽だし、幼稚園に行く事だって出来るし。・・・と思ったら、お休みだった。おじいちゃんが道楽でやっているみたいなお店だからなぁ~。(もう自転車は売っていない。修理のみのお店。)諦めてゆっくり自転車を漕いで家に帰る。タイヤに空気を入れた後「どうする?もう自転車も大丈夫だと思うよ。幼稚園に行ってみる?」と聞いてみたものの、ちびたろうのプールの終了時刻まであとわずか。なので行く先を変えて、スーパーへ。「ママ、今度は楽チンだよ♪」・・・ホントゴメン。もっと早く気付いてあげれば良かったね。嬉しそうなちびこの笑顔を見て、無駄な苦労を暑い中させてしまった事に、猛反省する。明日はちびたろうのプールを覗きに行けるかなぁ?
2005年08月04日
コメント(0)

不器用なのに、色々とやってみる。午前。6月の、幼稚園の役員主催の講習会で作った、フォトフレーム。当日はちびたろうの発熱で欠席だったので、材料だけもらっておいた。ま、どっちみち保育の係だったから、出席してても製作は無理だっただろうけど。で、その材料を大切に取っておき、ちびこの夏休みの工作として作る。小2のMちゃんがちびこと遊びたそうにしていたので、一緒にやろうと誘う。ダンボールと、プチプチと布。それらを両面テープで貼り合わせるだけ。気が向いたら飾りをつける。ただそれだけなのに、不器用なので手間取る。教える立場だから余計に難しく感じたのかな?ちびこにはちょっと難しかったのか、途中から製作を放棄。・・・何か他の工作を考えなくちゃダメかもね。途中までしか自分でやってないんだもん、宿題として提出できないよ。昼。工作を一緒に作ったMちゃんのママは、クラフトテープでかごを編んでいる。小学校の講習会でやったらしくて、それを今も続けている。見せてもらったら、とっても素敵で。かごを編むのは無理でも、何か作りたい気分。(不器用なのに、すぐに作りたくなるのはどういう事か?)で、どこかのHPで見た、麻紐のカゴ。麻紐なら、ウチにもあるからちょっとチャレンジしてみた。・・・編み物も満足に出来ないのに。アクリルタワシだって、超不恰好に仕上がるというのに。小さな四角いカゴを作ろうと、創意工夫を凝らしてやってみる。カゴの底はどうやって作るのか?カゴの側面はどうやって作るのか?とにかくやりながら悩みながら作る。で、出来たのは、何故か三角の小さなカゴ。1辺が5センチくらいの、小さな、不恰好なカゴ。(ま、それも“味がある”という事で大満足。)また一つ、ナゾなモノが増えてしまったよ。
2005年08月03日
コメント(2)

今日はじいちゃんの誕生日。それをちびこに言うと「じいちゃんちに行く!」と言う。でも、午前中はちびたろうは幼稚園のプール。「じゃ、私一人で行くよ!」・・・それじゃぁ、ちびたろうが可哀想じゃん。「う~ん・・・電話は?」じいちゃん、耳悪いから・・・手紙書いたら?という事で、じいちゃんの誕生日当日に手紙を書く事になった。運が良ければ今日中に、遅くとも明日には手紙が届く。(近くても届けに行くのは面倒だ。)一生懸命文面を考えながら葉書に書くちびこ。「“ちびこ ちびたろう より”にするんだ。」と、お姉さんらしい気遣い。余白にはスイカの絵を描いて、夏らしく。もちろん、表書きも頑張って書いた。「丁寧に書かないと、郵便屋さんが読めなくて配達出来ないよ。」と私に言われて慌てて字を書き直したり。4月に入学した時は、字は書けたけど、私以外には解読不能の暗号のようだった。それが少しずつ確実に上手になって、この短期間の成長には、本当に驚かされる。じいちゃんには、孫の成長がなによりのプレゼントかもね。 * * * * * * * * * *アウトドア用の、アルミのテーブルと椅子をリビングに置いてみた。テーブルクロスも掛けて。ずっと座卓生活だったから、テーブルでご飯を食べるのって新鮮。テーブルは、外食の時だけだったもんね。・・・もしかして、このテーブルが我が家のダイニングテーブルなんだろうか?ま、それでもいいんだけどね。 * * * *ふと我に返って、気付いた。リビングと隣の和室に計4個のテーブル。座卓・高さ調節の出来るテーブル・小さいカフェ風テーブル・アルミテーブル。・・・何故こんなに狭い空間に4個もテーブルがあるんだ?ちなみに椅子は8個。ローソファー・ソファーベッド・カフェ風テーブルの椅子(2脚)・アルミテーブルの椅子(4つ)。うちは4人家族なのに・・・。道理で最近家が狭いわけだ。
2005年08月02日
コメント(4)

昨日はずっと寝ていたのに、昨夜も私にしては早く寝たのに。やっぱり今日も朝起きれない。・・・この頃、脳みそとろけるほど寝てるなぁ~。で、まだ昼なのに、既に眠い。ちびたろうは幼稚園のプール。ちびこは学校のプールが終わってしまったのでヒマそう。(・・・オイ。勉強はどうした!?)昨日はだらけて1日が終わってしまったので、今日はココロをちょっとだけ入れ替えて、働き者お母さんになろう。ま、普段がナマケモノお母さんだから、私の場合、頑張ったってたかが知れてるんだけどね。 * * * * * * * * * *予想通りというか、決意をしたはずなのに働き者お母さんにはなれず。目標が高すぎたのかなぁ? * * * * * * * * * *昨日某ショッピングセンターで見かけた、ちぇくちーなイケメンマネキン。
2005年08月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1