全31件 (31件中 1-31件目)
1

花粉さえなければ、春は大好きなのに。明け方、ハナミズで目が覚める。日中、ハナミズで何をやるにも中途半端。夜、眠いのに、ハナミズのせいでなかなか寝付けない。1日中ハナミズの事ばかり考えている私。鼻炎薬を飲めば、異常に喉が乾いて、味覚が変になる。で、またハナミズの事を考える。できれば、ハナミズじゃなくてカッコいい男の人の事でも考えて過ごしたいものだ。
2005年03月31日
コメント(2)

今日は幼稚園の園庭でお花見。ちびこの年長のクラスで。といっても、園庭にあるのは松の木だけ。でも毎年春休みはどのクラスも園庭を借りて花見をする。(たまに大きな公園に行くクラスもあるけど。)パン食い競争ならぬ、おせんべい食い競争。花いちもんめこおり鬼ドッジボールお弁当まぁ、こんな感じの内容で、クラス担任の先生も参加してもらった。年長の別のクラスも今日が花見だったので、ドッジボールは男女別クラス対抗。ついでに親チームも試合をした。逃げ回るだけだったのに、とんでもなく疲れて、運動不足を再認識。動きがいいのはママさんバレーやテニスなど普段から運動をしているママたち。私も何か体を動かさないとだめかなぁ~。後半は疲れたのでちびっこちゃんのお守りに徹した。抱っこしても軽い~!小さい~!可愛い~!もう、何をされても許しちゃう!って感じ。楽しくて、4時間があっという間だった。
2005年03月30日
コメント(0)

今日はタケノコご飯の予定だった。タケノコご飯の日は、かなりの確率でパパりんは残業。しかも、かなり帰宅時間が遅くなるのだ。結婚以来、みんな一緒にタケノコご飯を食べたのは2回位しかない。で、今日タケノコご飯を作るよ、とパパりんに予告したら「今日は忙しいから、明日にしてくれる?明日なら比較的暇だから。」だって。どうやら「忙しい→タケノコご飯→残業」となるのを防ぐ為に、らしい。・・・気は持ちよう、って事?でも、明日急な仕事が入って帰りが遅くなる、という可能性もあると思うんだけど。ま、いいけどね。 * * * * * * * * * *こんな事を書いていたら・・・。何となく「今日は帰りが早かったね。」とパパりんに言うと「今日予定していた仕事が明日になったんだよ。タケノコご飯は延期ね。」だってさ。いつまで延期が続くのだろう?週末か?GWか?
2005年03月29日
コメント(2)

土曜日の夜の親睦会に行って、判った事がある。私は定年退職される教務主任の先生が好きだったって事。今まであまりお話しをする機会があまりなかった。どちらかというと、ちょっと敬遠していた。・・・母にちょっと似てるから苦手に感じてたのかな?でも、酒の勢いもあって、半ば絡むように気になることを相談した。以前日記に書いたNちゃんの事や、ちびたろうの偏食とか。ベテラン保育者として、母として、おばあちゃんとして。きっと友達や母よりも客観的に答えが出るような気がして。そして、さすが年の功というか、判りやすく優しく「それでいいのよ」と背中を押してもらって。なんでもっと早くに先生とお話ししなかったんだろうと後悔ばかりだ。保護者のお母さんでもあった、I先生、お疲れ様でした。最後の最後に酔っ払いが絡んで、スミマセン。
2005年03月28日
コメント(0)

昨日は親睦会、楽しんできました。担任の先生と、退職される教務主任の先生をお招きして。気が付いたら2次会にもう一人先生が加わってた。1次会は家からチャリで5分程度の距離の居酒屋。2次会は家から歩きで2分程度のカラオケ屋。本当は1次会で帰るつもりだったんだけど、楽しくて、つい2次会まで参加。ちょと薄着で寒かったので2次会の前に1度家に戻って、コートを替えて。ちびっ子チームがお風呂に入っていたのでドアを開けて驚かして。(立派な酔っ払いといえる行動だ。ははは。)私って人見知りするし、話しベタだから普段は大人しくしている。だけど酒が入るともう一人の私が出てくるらしく・・・。「クールなヒトだと思っていた。」と言われてしまった。(単に普段はぼんやりしているだけなんだけど・・・。)親睦会がとっても楽しかったので、来週の園庭での(花の無い)花見が楽しみ♪
2005年03月27日
コメント(2)

うししし・・・今日は親睦会なのだ☆それも、夜の部。年長さんクラスの、多分、最後の親睦会。担任の先生もお招きして。でも、来週は園庭でクラスの「花見」するんだけどね。園庭には桜どころか花の咲く木はないんだけどさ。こちらは子どもも参加するので、「先生に会える」とちびこは今から楽しみにしてる。夜の親睦会の時は、基本的にちびっ子チームは実家にお泊り。パパりんが仕事の事が多いし、帰宅時間も判らない。今日もその予定だったけど・・・。「風邪を引かせるといけないから」とおばあちゃんが言うし、パパりんも早く帰れそうということで、お泊りは無し。夜、そばにちびっ子チームが居ないとただでさえ寝つきが悪いのが更に寝れなくなる私。お酒も飲めて、家にはパパりんとちびっ子チームが待っていてくれる。なんだか幸せ~。でも・・・夕飯どうしようかなぁ?作るの面倒臭いな。
2005年03月26日
コメント(4)

今日は銀行に行く人、多いんじゃないでしょうか。そういう私もその一人ですが。銀行巡り+駐車場代の支払い+消耗品の買出しこれが私の給料日のスケジュール。給料日、嬉しいのは銀行に行くまで。行ったが最後、口座には・・・(以下自粛)。あんなに待ちわびていた給料日だというのにねぇ。「給料日=お金を移動する日」以外のナニモノでも無いのだ。シャンプーとかの消耗品って何故か給料前に無くなる。それで何度泣いた事か(大げさ)。だから今ではストックがあっても給料日に買う事に。某銀行で、お金と通帳がATMに入った状態でエラーメッセージが出る。インターホンで行員さんに事情を説明。そこはATMのみだったので、通帳が取り出せたら携帯に連絡をもらう事にして、買出しに行く。「入金はちゃんとされてますからご安心下さい。」だって。やれやれ。はぁ~・・・銀行が混んでなくて良かった。ATMが使えなくなるのって、自分が悪い訳じゃないけど、居心地悪い。スミマセン、スミマセン、スミマセン・・・って感じで。小心者の私にはこういう状況は本当に辛いのだ。こういう時って銀行のヒトじゃなくて警備会社のヒトが来るのかな?某警備会社のジャケットを着たお兄さんが来てくれた。何度も頭を下げてくれて。・・・ちゃんと通帳が帰って来て、入金されてれば、別になんの支障もありませんって。(私は若くてかっこいいお兄ちゃんには寛大だ。)以前、別の銀行で通帳が出てこなかった時は、4桁の番号が合言葉だった。今回は免許証。(キャッシュカードで確認したい、と言われたんだけど、失くして持ってない。)色んなやり方があるんだなぁ~とぼんやり感心している私って、のん気なのかな?トラブルはあったけど、インターホンで応対してくれた女性と、通帳を取り出してくれた男性の対応が良かったので、気分はいい。 * * * * * * * * * *昼に、高校時代の友達から電話。「何かあったの?」と聞くと「今日の星占い、1位だったんだけど、友達に電話するといいってあったの。」こんな理由でも、嬉しいな。そう思うと同時に、いつも不精してゴメン、と心の中で謝る。昨夜、彼女が夢に出てきたのは、これの予告だったのかしら?
2005年03月25日
コメント(6)

今日はパパりんがお休み。なので、花粉が飛び交う中、お出掛け。目指すは先日OPRNしたアウトドアショップ&ムシキング。フラフラと色んな店に行った割に、買ったのはちびたろうのコップと私の手帳。それに、100円ショップでビニール一袋分ごっそりと。手帳は4月スタートのが欲しかった。1~3月までは100円ショップの手帳で代用。やっぱり幼稚園とか学校とかの予定を書き込むには4月スタートじゃないと不便だ。(12月に3学期の予定が書き込めない&カレンダーが無い。)これで「私の」新学期の準備はOK。あとはちびっ子チームの準備だな(←相変わらず進展なし。どうするんだ~?)
2005年03月24日
コメント(2)

ここ数日の寝過ぎがいけなかったのだろうか?夜、寝れなくなってしまった。前日は午前3時半頃まで寝付けなくてイライラしながら過ごした。ハナミズタレーリちゃんで寝れなかったのだ。そして今日、今の時刻は午前4時。ウトウトとはするものの、寝れない。花粉症の症状もあまりひどくないのに、寝れない。今日はちびたろうの1日入園があるから寝坊できないのになぁ。1日入園に遅刻、なんてなんだかマヌケだ。そんな事にならないようにこのまま起きてようかな。 * * * * * * * * * *結局朝までウトウトするものの熟睡できず。気が付けば6時で、パパりんが起きだした。さすがに眠くなってきたけど、「寝たら絶対に寝坊する!」と思って胃の調子が悪いのにコーヒー飲んで頑張ってます。 * * * * * * * * * *夜中、ちびたろうが布団の上で正座をしていた。しかも、2回。何となく不吉な予感がして「トイレ行く?」と聞いたけど、ちびたろうは目を閉じたまま首を振る。それを信用して、布団を掛けなおして寝かしつけた。・・・ちびたろうの母になって4年半。私はまだ彼の事をちゃんと理解していなかったらしい。朝起きたら、小さな地図。きっとあの正座は、ちょっと飛び出て目が覚めた時のモノだったらしい。あの時抱きかかえてトイレに行けばよかったなぁ~。最近失敗してないから油断してたよ。しかも、よりによって今日は天気が悪いのに。なんだかツイてないなぁ。 * * * * * * * * * *ちびこをお友達の家に預け、ちびたろうの1日入園へ。クラスはお友達と一緒で一安心。子どもはすぐ新しい環境に慣れる。でも、知った顔が無いと私が不安。・・・って一体誰の入園なんだか。新しい名札を二つもらって、二つとも胸に付けてご機嫌のちびたろう。楽しい幼稚園生活になるといいね♪
2005年03月23日
コメント(6)

居間のティッシュが無くなったから新しいのを出そうとしたら。残りあと1箱。大ピンチ~!!ちびっ子チームは風邪気味。パパりんはアレルギー性鼻炎。私は花粉症。ティッシュが無いと生きていけない一家だ。燃えるゴミの日、ビニールの中身のほとんどはティッシュとその空き箱だ。いっその事、ティッシュをダンボールで買いたいくらい。(でも収納場所が無いから無理。)で、仕方なくティッシュの買出し。が、ここでもまたピンチに陥る。かばんの中のポケットティッシュ、2枚しか入ってなかった。ちびたろうが大きなくしゃみをして1枚使って。私も1枚。こういう日に限って店は混んでいる。絶え間なく生産されるハナミズと戦う私。こんなに緊張したのは、久しぶりだ。財布にあまりお金が入ってないのにレジに並んだあの日以来だ。次からはちゃんとマスクをして出かけよう。 * * * * * * * * * * *何だか胃が激しく痛い。まさか、花粉が胃に進入したとか?・・・そんなはずないよねぇ。そういえば、昨日から口角が荒れてる。昨日は全く自覚症状無くて、何で?なんて思ってたんだけど。痛くなくても荒れてたんだなぁ。これを期にちょっとダイエットするか?出来るかな?出来ないかも。でも痛いから自然と食べる量が減って痩せたりして。ウシシシシ・・・。こういうのを「捕らぬ狸の皮算用」って言うんだろうな。
2005年03月22日
コメント(2)

家族の誰よりも寝つきが悪くて、朝寝坊常習犯の私。ちびたろうの「おなかちゅいたよ~。」の叫びにも動じずに、二度寝、三度寝をしようと目論む。もしかしたら「新学期の敵」は私かもしれないなぁ。今までは早起きの出来ないちびこだと思っていたんだけど。ちびこより私の方が起きるの遅いし。明日から心を入れ替えて早起きするかなぁ~(予定は未定だけど)。 * * * * * * * * * *夕方チャイムが鳴る。恐る恐るインターホンに出ると、同じマンションのNちゃん。ちびっ子チームに「5時になったら声を掛けるから、帰って来なさい。」と念を押し、中庭に出す。Nちゃんと遊ぶのは中庭で(Nちゃんのお母さんが心配するといけないから)。暗くなったり寒くなって家で遊びたくなったらバイバイする。ちびっ子チームとはこう約束してある。以前同じマンションのRちゃんちで遊んでいて5時を過ぎたから「お母さんが心配しているだろうから・・・。」と帰したら「まだ遊んでていいって。」と帰って来た。Nちゃんのご両親とは私もRちゃんママも交流がないのに。そういう事が何度もあって、線引きする事にした。ウチは休日パパりんが出勤の事が多いから、遊び相手になってくれるのは嬉しいけど・・・。でも、休日に(それ程親しくないお家の)チャイムを鳴らすってのはどうだろう?親しくったって、遠慮して子どもを制止すると思うんだけど?子ども同士が遊びたがっているのを無理矢理、ってのはするつもりはない。大人の常識が子どもに通用しないのも判る。だけど、そのまま好き勝手させるのってどうなんだろう?Nちゃんママはまだ年中さんのNちゃんが一人で遊んでいる時も、中庭に出てくることは無い。心配じゃないのかなぁ?だからちょっと迷惑に感じている事も気づかないのかなぁ?この頃落ち着いた、と思っていたNちゃん問題。春休みに入って復活のようです。 * * * * * * * * * *ハナミズタレーリちゃんで鼻の下が赤い。ちょっくら水分・油分でも補給しようかと色々塗りたくる。・・・めちゃくちゃ染みるんですけどぉ~!!そのせいで、赤味増量中です。
2005年03月21日
コメント(2)

ヒマヒマなので実家へ。ちびっ子チームがお伺いの電話をする。電話の第一声は「○○ちびこ(ちびたろう)です!」と教え込んである。でもちゃんと「××さんのお宅ですか?」って言えるようにしないとまずいかな?先日の卒園式の後に遊びに行った時もそうだったんだけど。何で実家に行くと眠くなるんだろう?昼食後延々と寝続ける私。ちびっ子チームは昼寝も早々に切り上げて遊んでいるというのに。まだまだ長い春休み。なのに最初っからこんなにヒマヒマでどうしよう?明日から何をして過ごすか真面目に考えないとなぁ~。あぁ、頭が痛い。 * * * * * * * * * *ひよこたろうの材料。醤油せんべいサラダせんべい柿の種ジントニック 少々多分こんな感じ。で、材料を布団にぶちまければ出来上がり。って、炭水化物ばっかりじゃん!!
2005年03月20日
コメント(2)

3連休だけど、パパりんは仕事。ヒマヒマだなぁ~。今週は2回、ちびたろうを実家に預けたから・・・。あまり頻繁に行ってもねぇ。じいちゃん・ばあちゃんが疲れちゃうし。嫌がられたら困るし。だからと言って外は花粉だらけ。公園に行くのもなぁ~。辛すぎるよ。「ハナミズタレーリちゃん」だもん。鼻の下もガサガサで痛いし。目だけじゃなくて、至る所がかゆい。買出しも大変だし。チャリでちびっ子チーム二人乗せていくのは重労働。二人合わせて44キロくらい。私もチャリも壊れちゃう。車は・・・なるべく運転したくない。いつまで経っても下手だし、週末ははっきり言って怖い。似たようなへなちょこドライバーが沢山居るんだもん。ということで、今日は大人しく掃除をします。最近サボってたしね。はぁ~面倒くさいなぁ。掃除の邪魔するヒト達も居るし。掃除しても一瞬で元通りになるし。適当に済ますかな。
2005年03月19日
コメント(2)

寝すぎです。別に寝不足だった訳じゃないのに。昼寝2回。午前の部と午後の部で。一体何時間昼寝したのかは不明だけど。というか、考えたくない。多分昼間の半分以上、寝ていたんだろうなぁ。ちなみに、午前の部はちびっ子チームも一緒に昼寝。午後の部は適当に家の中で遊んでいたみたい。今夜は寝れるかなぁ?本気で心配だぁ~。ただでさえ、寝つきが悪いのにな。まぁ、自業自得だけどね。
2005年03月18日
コメント(0)

昨日卒園して、春休みに突入したちびこ。春休み初日から朝寝坊。今日は「燃えないゴミ」の日。いつも園バスが到着する時間くらいに収集に来る。だから、ちびこと一緒にゴミ出しをして、園バスを見送る約束をしていた。ちびこが使っていたバス停は年中さん一人だけになっちゃったし。添乗している先生にも会えるし。なのに、寝坊でゴミ出しのお手伝いが出来なかった。入学までに早起きの習慣がつくかな?6時半くらいに起きないとのんびりちびこは集合時間に間に合いそうに無いけど。私に似て、目覚まし時計が鳴っても無視して寝続ける子なんだよね~。長い長い春休み。どんな楽しい事が待っているのかな?
2005年03月17日
コメント(0)

とうとう今日は卒園式。暖かそうな天気でよかった~♪だって、運動会は年中・年長とも雨で延期になって、当日はやっぱり天気が悪くて。お別れ遠足も雪で延期。行事のたびに天気が悪かった気がする。ちびこは泣いちゃうかな?ちゃんと卒園証書を受け取れるかな?期待と不安を胸に、行って来ます~!! * * * * * * * * * *卒園式を終えて帰って来ました。自分では「絶対泣かないだろう」と思っていたんだけど、やっぱり2年間の色んな事を思い出して少し泣きました。ちょっと思ったんだけど、卒業式って保護者を泣かせようとする演出なのかな?♪い~つの~こと~だか~思い出してご~らん~♪って歌、替え歌になっていて、♪う~んど~うか~いを~思い出してご~らん~♪みたいになっていた。歌と共に幼稚園生活を振り返って、気が付けば涙ぐんでいた。そして、卒園証書。ちびこは一番最後に呼ばれたので、証書をちゃんと読んでもらってました。(最初と最後の園児以外は、壇上で丸くなった証書を受け取るだけ。)転ばないかな?咳き込まないかな?なんて心配をよそに、りりしい姿で証書を受け取っていました。卒園式の後も教室や園庭で先生とお話したり写真を撮ったり・・・。先生方には「遊びに来てね。」と声を掛けてもらって。ちびこ、私にすがり付いて泣いてました。長い人生の中のたった2年間、だけど、きっと、とっても貴重な2年間になると思います。
2005年03月16日
コメント(4)

昨夜から朝にかけての報告。深夜の嘔吐 1件(ちびたろう)。深夜の鼻血 1件(ちびたろう)。早朝の鼻血 1件(ちびこ)。上記のほかに、激しい咳き込み、大量のハナミズなどで安眠を妨害される。(優しいちびたろうは鼻をかむ時も起こしてくれる。)ただでさえ花粉症に苦しんでいるのに、風邪まで移されたらと思うと・・・。おちおち寝ていられなかったりする。でも、ちびっ子チームの風邪は良くなってきているかな?多分。まだ咳は出るけど、「咳き込む」という程ではなくなってきた。明日はとうとう卒園式。少しでも体調が良くなっているといいんだけどな。・・・でも、なんだか私の喉が痛い気がする。と、こんな事を書いていたのに。ちびたろう、夜になって2回吐く。明日、ちびこの卒園式だから実家に預けるのに。大丈夫かなぁ?吐き止めを飲ませるにしても、心配だなぁ。 * * * * * * * * * *ウチから2番目に近いスーパーが閉店した。(別のスーパーが入るらしい、という噂。)そのせいか、いつも行っている一番近いスーパーが激混み。日曜日の朝市なみに店内にはお客さん。混みすぎて目指す品物を諦めたり。(人が多すぎて棚から取れなかったりする。)カートを使ったら身動きできない状態になっちゃう。もちろん、レジ待ちの行列も長い。だから、途中でカゴに入れ忘れた商品に気付いても、諦める。だって、もう一度並び直すなんて・・・面倒臭い。いつも飲んでいる煮出しウーロン茶。お茶っ葉を買い忘れたから当分甜茶で代用だ。私もちびっ子チームもそれは全然OKなんだけど、パパりんがダメなんだよね。「甘いなら、きっちり甘く!!」のヒトだから。ガラ空きのスーパーも嫌だけど、激混みも嫌だなぁ~。やっぱり何事も「程ほど」が一番だね。うん。
2005年03月15日
コメント(4)

卒園式直前になって体調を崩すちびっ子チーム。ちびこは昨日、ちびたろうは今日吐いた。そして2人とも咳もハナミズも大量に出ている。大丈夫か?普段の行いが悪いのか?で、今日は謝恩会。ちびたろうはウキウキモードでじいちゃんちへ。(お邪魔虫なのでじいちゃんちでお留守番)私も多分ウキウキしてたんだろうなぁ~。カメラ持って行くのすっかり忘れてたもの。まぁ、子ども達の出し物がある訳じゃないし、狭いホールだからどうせ保護者の頭しか映らないんだけど。これで残すは卒園式のみ。泣くのかな?私。今日も結構泣いているお母さんがいたけど、全く涙が出ない私。白状なのかなぁ~?冷たいのかなぁ~?最近、この事が気になって仕方ない。 * * * * * * * * * *幼稚園の行事とちびっ子チームの風邪と私の食あたり。なんだかドタバタして、通販の代金を払うのが延び延びになっている。マズイ。明日こそ!多分、きっと、払おう。
2005年03月14日
コメント(2)

昨夜、大当たりした。でも、全く嬉しくない。だって、「タコ」にあたったんだもん。そう、食あたりってヤツだ。昨夜、夕飯を作るのが面倒になって、回転寿司に行った。近所の100円均一の、お気に入りの回転寿司。そこにヤツが居た。口に入れた時、変な感じがした。凍っていたのを解凍して妙に水っぽくて不味かった。でも食いしん坊万歳の私は食べた。・・・22時半、激痛が私を襲う。ついでに吐き気も。脂汗も滝のように流れる。不幸中の幸いは、犠牲者は私だけだという事。家族の中で一番頑丈な消化器を持つ私。その私がこれだけ苦しむと言う事は、パパりんは一撃必殺のはず。事実、パパりんは「ひよこが食中毒なら家族みんな死んでるよ~。」なんて最初は全く心配してくれなかったほど。当分寿司は封印です。
2005年03月13日
コメント(2)

週末になると咳き込むちびっ子チーム。処方された薬もあとわずかなので、慌てて病院へ行く。インフルエンザの患者さんがいるとマズイので、マスク着用で。来週は卒園式。早めに病院に行ったから、大丈夫かな?大丈夫だといいな。 * * * * * * * * * *久々の来客という事で、掃除をした。したのに。あっという間に元通り♪なんでだ~!!!!それにしても。これから友達が遊びに来るって言うのに眠くなってきたぞ。大丈夫か?私!!
2005年03月12日
コメント(0)

今日はお別れ会。幼稚園と、ちびたろうのサークルの両方で。ちびこは年中さん・年少さんからキーホルダーと小物入れをプレゼントされたみたい。お別れ会、非公開だから詳しい事は判らないんだけど。歌とゲーム・・・とか言っていた。ちびたろうはお別れ会とは名前だけで、ずっと児童館で遊び呆けていただけ。もちろんその間はママチームは井戸端会議。だって、サークルのお友達、みんな同じ幼稚園に入園するんだもん。だから余計に実感わかないのかな?年度末の行事もあとわずか。忙しいのは嫌だけど、でもなんだか寂しいなぁ。
2005年03月11日
コメント(0)

ちびたろうに、公園に誘われるが丁重にお断りする。だって、ハナミズタレーリちゃんなんだもの。それに、あと少ししたらちびこが帰ってくる時間だったし。公園と買出しの両方行ったら、母ちゃん撃沈しちゃうよ。ちびこの卒園式が済んだら、子どもチーム引き連れて公園に出張するかな。砂場道具一式と水筒持って。ちびたろうが幼稚園に入ったらあまり公園で遊ぶ事もなくなっちゃうだろうし。そう思うと、ちょっと寂しかったりする。結構砂遊びって楽しいんだよね~。無心に掘り続けるのって何だか癒されるのよ。 * * * * * * * * * *そういえば、雛飾りをしまっていない。といっても、立派な雛飾りじゃなくて、ちびこが幼稚園で製作したヤツなんだけど。このままじゃ、行き遅れるかな?20年後くらいにちびこに怒られちゃうかな?でも、飾っときたいんだもん!!(←親馬鹿)・・・だから、いいよね?
2005年03月10日
コメント(4)

「ママ、私の頭の中はね、真ん中はムシキングで左は家族ごっこ、右はドレスなの。」とちびこは言う。・・・ちょっとだけ、小学校入学が不安になった、朝の出来事。ちなみに小2のMちゃんは「頭の半分はムシキング、残りの半分は勉強。」だそうだ。・・・子どもってそんなものなのかなぁ? * * * * * * * * * *朝からハナミズタレーリちゃん。顔も痒い。なのに、今日は幼稚園の懇談会。薬飲んでマスクして行けば大丈夫かな?花粉症の症状が出始めるとボーっとしちゃってやる気が出ない。いつもやる気は無いけど、更にナマケモノ度がアップしちゃう。はぁ~かったるい。 * * * * * * * * * * ちびっ子チーム、美容院へ行く。4時以降小学生以下のカット525円(要予約)。普段なら、4時は半端な時間、なんだけど、今日は懇談会。その懇談会は3時半までの予定。幼稚園から美容院までチャリで5分程度。今日行かなくて一体いつ行くんだ?という気がする。・・・で、朝イチで電話をして予約を入れる。結局懇談会が4時ギリギリに終わって超ダッシュ。なんとか滑り込みセーフ。ちびたろうってば「なんか(終わるのが)おちょいなぁ~。」「なんか(切った髪の毛がケープから)おちちょうなんだけど・・・。」「なんかかゆいよ~。」とずっとクレームを付けていた。ちびこは揃えただけだけど、とってもさっぱりした。ちびたろうは「とにかく短く」と注文しただけあって、男らしい髪型。ちょっとお兄ちゃん度アップしたかな?髪を洗うのが楽なのと、すぐに乾く事に驚いてたよ。なんだかりりしくなっちゃって、ウチの子じゃないみたいだ。
2005年03月09日
コメント(2)

ちびたろうが「ママ、トシとっちゃったの?」と言う。「ピチピチギャルよ~。うふん☆」真顔で平然と答えるあたりがもうオバちゃんやね。しつこく「ママ、トシとっちゃたの~?」と繰り返すちびたろう。「トシとってないでちゅ~。まだ3ちゃいでちゅ~。」と答える母。4月に年中さんで入園するちびたろうと同レベルか?・・・さすが仲良し親子だ(自画自賛)。 * * * * * * * * * *とうとうハナミズの季節が来た。あんまり頑張って花粉を飛ばさないで欲しいものだよ。まぁ、本人?本木?にとっては大切な任務なんだろうけどね。そこんとこはちゃんと判っているつもりなんだけど。花粉を飛ばすのは仕方ない。でもね。ハナミズ垂れ流しって、私、何か悪い事したか?恨まれるような事をしたか?子孫を残すという作業をするって事は、もうキミも立派な大人だという事だ。だったらもうちっと人の迷惑っつうもんを考えたらどうだね!?オバちゃんのハナミズ垂らして何が面白いっちゅうんだ!?以後、気をつけるように!!
2005年03月08日
コメント(0)

なんてこったい。のんびりし過ぎたかもしれない。ちびこの謝恩会・卒園式前に美容院に連れて行こうと思っていたのに。ダラダラしていたら、タイムリミットまであとわずか。狙うは「平日16時以降子どもカット500円(要要約)」の美容院。来月入園を控えたちびたろうも一緒に。ちびっ子チーム2人で1000円。これは行かない訳にはいかないでしょう!!なのに。明日は定休日。明後日は幼稚園の懇談会。金曜日は天気予報雨。・・・木曜日、予約できるかなぁ?来週月曜日は謝恩会で、水曜日は卒園式なのになぁ。まぁ、最悪の場合、入園式・入学式がさっぱりとした頭ならいいか。・・・って良くないかな?う~む。そういえば、ちびこの入学式の衣装、試着しなくちゃなぁ~。3着もらったのがあるんだけど、みんな130センチ、なんだよね。靴も一度履いてみないと。万が一、ブカブカだったりしたら買わなくちゃいけないだろうし。やらなきゃいけない事を後回しにする癖をなんとかしないと、いつか大泣きするかもなぁ~。
2005年03月07日
コメント(4)

休みの日は超寝坊を満喫。今日も「Nちゃん(昨日の日記参照)がチャイムを鳴らしたらどうしよう?」とか思いつつ、二度寝。ちびこに「プリキュア始まっちゃうよ。見ないの?」と聞かれても、三度寝。ちびたろうに「おなかちゅいたよ~。」と言われてやっとモソモソと起き出す。超手抜きの朝飯を食べている時、チャイムが鳴る。・・・もしやNちゃんか?と恐る恐る出ると、宅配便屋さん。しかも、エントランスからではなく、玄関のインターホンだ。・・・ヨレヨレパジャマでボサボサ頭というアラレモナイ姿。その格好で玄関を開けれるようになるとは、私も立派なおばちゃんだね。それにしても。年中の子どもたった一人のために、なんでこんなに悩まなくちゃいけないんだ? * * * * * * * * * *友達の赤ちゃんに、会う。1ヶ月半の、ホヤホヤの赤ちゃん。ちびこもちびたろうも、ずっと傍で見ていた。もう、寝ているだけでも可愛くて。目が開いた時なんか可愛すぎて。あ~写真撮らせてもらえばよかったなぁ。
2005年03月06日
コメント(6)

今日はちびたろうの園服受け渡しの日。良かった~。今日は晴れだし、雪もだいぶ溶けてるし。ただ、パパりんは仕事。ちょうど園服の受け渡しの時間くらいに帰ってくるみたい。・・・という事は。チャリダッシュすれば、子ども達だけでお留守番の時間は10分弱?私よりもパパりんが先に家に着くかもしれないし。と言うことで、チャリダッシュ決定。でも、家に戻ったらまだパパりんは帰って来てなかったよ。ちびたろうは早速新しいかばんを背負って嬉しそう。入園式まであと1ヶ月。それまでに壊すなよ~!!! * * * * * * * * * *なんか、ずっとモヤモヤしている。でもどうしたらいいのか。同じマンションの女の子(ちびこと別の幼稚園の年中さん)。ご両親とは挨拶程度で、喋った事は無い。ちびっ子チームも木曜日にお友達になったばかり。ちびっ子チームとRちゃんと中庭で遊んだ後、Rちゃんちに来た時、「ウチに居る事を、ちゃんとお母さんに言ってきたの?」とRちゃんママが聞くと「うん。」と答える。その後何度かこのNちゃんは家に戻り、その度に「まだ遊んでいていいって。」と言う。「もう5時だから、今日はおしまい。気をつけて帰りなね。」と言って帰すと「まだ遊んでいいって。」・・・顔見知り程度なのに、どうだろう?「まだ遊んでいい」って、Nちゃんママはそうかもしれないけど、Rちゃんママの都合は?Nちゃんの幼稚園も昨日は休園だったらしくて、ずっとRちゃんちに来ていた。(私も入り浸っているから人の事をとやかく言えないけど。)今日は朝からチャイムを鳴らして「今日遊べる?・・・お友達なの。」(マンションの小学生の男の子2人、連れて来ていた。)と言う。「朝2人とも咳が出ていたから今日は遊べないの。」「じゃあ、ウチの中は?」・・・顔見知り程度の子どもと、その友達2人。はっきり言って、嫌だ。だから「パパが今日は早く帰ってくるから、また今度ね。」ときっぱり断る。子どもがお互いの家を行き来するのって、子どもが小さいうちは大人が「遊びに行きたいって言っているんですが、大丈夫でしょうか?」とか、そういうのがあるんじゃないのかなぁ?子どもって予想もしない遊びをしたりするから、怪我したりしたらどうするんだろう?心配じゃないのかな?なんだかモヤモヤしちゃって、続いたらチャイム鳴らしてひとこと言いに行っちゃいそうな気がする。
2005年03月05日
コメント(4)

保護者の願いが届いたのか。単に大雪のせいなのか。とにかく、今日は幼稚園は休園。朝、緊急連絡網が来た。という事で、ちびっ子チームは同じマンションのお友達と8時から遊んでいる。普段は起きるの遅いくせに、雪の日は何故か早起きなんだよね。野生の血が騒ぐのか?雪がちびっ子チームを呼んでいるのか?雪の降るなか、約1時間子ども達はマンションの中庭で遊ぶ。もちろんレインコート、手袋、帽子、長靴着用と完全防備。子どもは寒さを感じないのかなぁ~?ビショビショになるまで遊んでたよ。大人チームは暖かい部屋でお茶タイム。妙齢の女性は、寒さに弱いのだ。マフラーを昨日会社に忘れてきたパパりんは、トボトボと会社へ。可哀想だから通勤のお供にカイロをあげた。なんでこういうタイミングで、マフラーを忘れるかなぁ?風邪引かなきゃいいけど。 * * * * * * * * * *とっても大好きなお友達にもらった、誕生日祝いの花。嬉しかったので、ちょっと自慢したくて写真を載せてみる。ありがとう!!!
2005年03月04日
コメント(2)

ちびこ、午後から咳き込む。・・・明日はクッキングの日。年中さんがクッキーに何かを挟んだものを、作ってくれるらしい。そのせいか「明日も咳がたくさん出たら、幼稚園はお休みだよ。」と言っても「絶対に、幼稚園に行く~!!!」と半べそかきながら叫ぶ。咳き込んでいる上に、雪が降って寒いのに。明日は懇談会があるから午前保育でどうせすぐに帰ってくるのに。もちろん風邪は早く治って欲しいけど。16日に卒園式を控えているから、無理はさせたくないんだよね~。一番いいのは、明日ちびこの体調も天気もいい事、なんだけど。・・・やっぱりそれは無理・・・だろうなぁ。夜から雪、しかも、積もるってどの天気予報を見ても言ってるもんね。はぁ~。
2005年03月03日
コメント(0)

3月なのに、まるで冬のような週間天気予報。金曜日の幼稚園の懇談会の日も、雪だるまマーク。確か、去年の3月の懇談会も雪が降っていたっけ。幼稚園ママの間では「懇談会中止にならないかねぇ?」そんな会話が飛び交っている。雪が積もっていたら往復歩きになるけど・・・一体片道何分掛かるんだ?着替えも持って行かなくちゃいけないだろうし。あぁ・・・憂鬱だ。寒いと花粉の飛ぶ量が少ないから助かるけど、でもやっぱり寒いのは嫌だ~!!Tシャツ+Gジャンでフラフラ出来る季節が好きなのに、まだまだそれは先の事らしい。薄着の季節までにダイエットするかな。・・・と今年×回目の決意をする。パパりんと2人で「痩せようね。」とよく言うんだけど、お互いに足引っ張っちゃってなかなか難しい。お菓子大好きパパりんがお土産買って帰ってきたり。目測を誤って夕飯を大量に作りすぎたり。どうなる事やら。
2005年03月02日
コメント(2)

とっても寒い中、年長さんはドッジボール大会。保護者が見学できる行事は、これが最後。という事で、もちろん見に行く。だけど、ちびたろうが昨夜から「あたま、いたい。」と言う。昨夜は薬を飲ませて早めに寝かせたけど、今朝になってもまだ痛いと言う。(本当に痛いのかなぁ?とちょっと疑問に思ったことは、ナイショ。)ちびこには「ちびたろうの具合が悪かったら見に行けないよ。行っても途中で帰るかもしれない。」と昨夜のうちに言っておいた。やっぱりちゃんとそういう事は伝えておかないとね。子どもだってちゃんと理解してくれるもの。小さい脳みそフル回転で、私の気持ちまで理解してくれる。なのに。今朝になってちびこは「私、3回目の試合で、ジャンプボールの人なんだよ。」と言い出す。晴れ姿を見ない訳にはいかないじゃないか!!・・・という事は、ちょっと遅れて見に行くのがいいのかな?う~ん。どうしよう?そう思っていたのに、開始時間直前に「もうあたまいたいのなおったよ。」とちびたろうが言うので、ダッシュで幼稚園に向かう。子ども達よりも、見学の保護者の方が必死に応援している。もちろん、私もその一人。運動会の年長さんのリレーの時もそうだった。声が枯れるまで大声で応援。一方、子ども達は緊張しているのかな?それとも、試合を見るのに必死で、応援する余裕が無いの?保護者の願いが通じたのか、ちびこのクラスは男女とも2位。表彰式の時も異常に盛り上がるのは保護者だった。ははは・・・。ちびこは逃げる専門だったけど、でも頑張っていたと思う。運動音痴の私の遺伝子を強く受け継いでいるにしては、ね。お疲れ様~。
2005年03月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()