全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は幼稚園で9月生まれさんのお誕生日会。ちびたろうは9月生まれ。やっと自分が主役になれるので、朝から嬉しそう。大好きな担任の先生も9月生まれらしくて、一緒にお誕生日会をするらしくて、嬉しさ倍増。お誕生日会、非公開なんだよね~。ホールが小さいというのも理由のひとつなんだろうけど。見てみたいなぁ~。同じ非公開の行事でも、クリスマス会は役員がお手伝いに行くから見れるんだけど。お誕生日会は、役員の出番なし。残念だなぁ・・・。
2005年09月30日
コメント(0)

今日は、幼稚園の運動会予行練習2日目。お遊戯中心でした。年中さんは、元気いっぱいノリノリの、ちびたろうにピッタリの曲。飛び跳ねながら楽しそうに踊ってました。ワンパクでイタズラばっかりしているちびたろうがみんなと一緒にちゃんと踊っている・・・。(間違えながらだけど、楽しそうだからいいの☆)見ていて思わず涙が出そうになっちゃった。本番が楽しみだなぁ~♪
2005年09月29日
コメント(2)

予行練習は非公開だけど、役員なので行く。用具の出し入れとか、かけっこの等級とか、まぁ雑用係だね。今日は開会式、かけっこ各種、玉入れ等。(開会式は台の移動があるので、その位置の確認&準備運動。)明日はお遊戯各種。進行表を見ながら右往左往する役員(もちろん私も)。やっぱり説明だけじゃ判らない事が多くて。本番は狭い園庭に大勢の人。今日以上に道具の出し入れが大変なんだろうなぁ~。・・・どうなる事やら。お仕事の合間に、ちびたろうを探す。見たいけど見たくない、見るのが怖い・・・これが私の本心だったりする。「ちびたろう、ちゃんと行進出来てたね。」と友達に言われる。・・・何も返す言葉がない。だって、私も同じ事思ってたんだもん。脱走とかをする子じゃないけど、すぐにふざけたりするんだよね。入園式で、椅子の上に立っちゃうような、わんぱく?やんちゃ?な子なので。先生のお話を聞く時も、仲良しの友達とじゃれあってるし。疲れたけど、楽しかったです。反省会しつつ会議室で食べた、ご飯(園長のおごり)も美味しかったし♪明日も頑張るぞ~!
2005年09月28日
コメント(0)

マリオは初の出張。パパりんのお供なのだ。・・・せっかく遊ぼうと思ってたのになぁ~。ま、仕方ないか。一応ちびたろうの誕生日プレゼントだった。だけど、マリオには出張のお供という、隠れた使命があったのだ。(ゲームボーイ・ミクロは胸ポケットに入る大きさだからねぇ~。)パパりんは北海道で、寂しくマリオと遊んでいるんだろうか?
2005年09月27日
コメント(0)

小学生チームは、運動会の振り替え休日。・・・運動会は10日、振り替え休日は26日。既に「お疲れ休み」ではない。「休日出勤の代休」って感じ。ちびたろうは、ちびこが休みなのに自分が幼稚園に行くのが納得できないみたい。「おやちゅみする!」と朝から大騒ぎ。もちろん、幼稚園には行ってもらいます。高い保育料払っているんだから、皆勤賞を狙って欲しいよ。夏休みだって、本当は幼稚園に行って欲しいのにさ。で、ヒマヒマ小学生チーム、誘い合う訳でもなく自然に中庭に集まる。集まって、まったり。ペットのトカゲの世話をしたり(3年生で何故か大ブーム)、「学校ごっこ」をしたり。・・・学校がお休みだっていうのに、わざわざ「学校ごっこ」する気分がオバちゃんには判らない。。いつもは幼稚園チームをお邪魔虫のように感じてても、居ないとつまらないのかもね~。
2005年09月26日
コメント(0)

ゲームボーイ・ミクロでマリオをしていると、モテる。モテてるのは私じゃなくて、ちびっ子チーム。通りすがりのお兄さん達(パパりんの通うカヌークラブの人)に。「懐かしいなぁ~。昔、よくやったんだよね。」とお兄さんが言うと、ちびたろうも「なちゅかちいよね!」と答える。お兄さん、律儀に「懐かしい訳、無いじゃん!」とツッコミを入れてくれる。「きっと、お兄さんは、マリオが得意だよ。やってもらったら?」って言うとその気になってお兄さんの方に行きかけるけど、恥ずかしいのか声を掛けれない。普段はおちゃらけてばかりいるのに、こういう時はおくびょうだ。何でだ?
2005年09月25日
コメント(4)

雨なのに、台風が来てるのに、今日も奥多摩へ。(嫌だと言ったのに、却下された。)パパりんはカヌー。・・・まだ初心者なのに、大丈夫か?どんぶらこっこと流されて海まで行っちゃっても、迎えには行けないよ?助けられないよ?さっさと撤収して、車で家に帰っちゃうよ?だから、車の鍵は私にちょうだいね。いつでも帰れるように・・・。(方向音痴の私でも覚えられる、シンプルな道順なのだ。)雨の中カヌーをやっている人なんて居ないだろうと思っていたら。結構居た。新しく会員になったらしい、カップルさん(講習を受けていた)。他にも会員さん達が沢山カヌーに乗っている。クラブハウスでまったりしている人達も。私とちびっ子チームは、ゲームボーイ・ミクロでまったりタイム。「あ~!死んじゃったよ~!」「・・・えい!!」「飛べ!マリオ!!」「次、貸してよね。」雨の中、テントの下で大騒ぎ。途中で休憩に来たカップルさん、男性がアメリカ人で(日本語上手)、子どもの扱いが上手い。ちびたろうが誕生日を迎えたばかりだと知って ♪ハッピ~バースデ~♪ って歌ってくれた。(当たり前だけど)ちゃんとした発音だから、ちびっ子チームは理解できたのかちょっとギモン。そういえばちびっ子チーム、初の、外国の人とのコミュニケーションだなぁ。どう感じたんだろう?別に「単なる初対面の人」程度なのかな?
2005年09月24日
コメント(0)

携帯のアラーム、5個しか設定できないのがとっても不満。10個くらい設定できるの、あるのかな?次に携帯を買うときは、「アラームが設定で切る数」を基準に選ぼうと思う。マジで、そう思う。6時に目覚まし用のアラーム(毎朝)。7時40分、ちびこが家を出る時間のアラーム(月~金)。9時15分、ちびたろうが家を出る時間のアラーム(月~金)。15時15分、ちびたろうが帰ってくる時間のアラーム(月~金)。18時、ちびこがスイミングのバスから降りる時間5分前のアラーム(お迎え用。週1)。・・・なんか、書き出してみると、カッコ悪い使いかただなぁ。ま、仕方ないけど。で、今日は祝日だけど、いつも通りアラームが鳴る。7時40分、アラームが鳴ってもちびこはまだ寝ている。「ねぇ、ちびこちゃん、学校の時間なのに、まだ寝てるよ?」とちびたろうに言うと「ちょっとくらいおくれても、だいじょうぶ!!」との返事。せっかちな私の子どもとは思えない発言だ。・・・もしかして、オオモノ?
2005年09月23日
コメント(5)

昨夜39度近く熱が上がったちびこ。朝にはすっかり熱が下がって、学校に行った。・・・大丈夫かなぁ?ちびたろうを園バスに乗せたら、私はチャリで幼稚園へ。今日は役員会。運動会が近いので、打ち合わせ。途中で小学校から呼び出し(ちびこのお迎え)があるといけないから、ちびこのレインコート持参で。結局、お迎えコールは無し。元気に帰って来ました。あの熱はなんだったんだろう?やっぱり疲れがたまってたのかな?役員会が終わって外に出ると、ちびたろうのクラスの子達が園庭で遊んでいた。(他のクラスはまだ給食中。)遠くから見ても、一目でちびたろうが判る。いつもピョンピョン飛び跳ねるように走っているから。まるで仔犬みたい。遊びに夢中で、ちびたろうよりもお友達の方が早く私に気付いてくれる。お友達の反応は嬉しいけど、ちびたろうの反応の遅さは悲しすぎる・・・。それにしても。役員会があると、いつも、とてもグッタリ。なんでだろう?普段引きこもりしているせいかな?
2005年09月22日
コメント(0)

昨夜、ちびたろうの寝汗がすごかった。熱があるかも・・・と思い、額に手を当てても、熱くない。朝も念の為体温を測ったけど、平熱。パパりんとちびっ子チームを送り出してホッとしつつ、まったりしていた。(一応、片付けもした。ちょっとだけ。)超手抜き昼ごはんを食べて、買い物でも行くかなぁ~なんて思っていたら。不意に電話が鳴った。出てみると、小学校の保健の先生。ちびこが熱を出したので、迎えに来て欲しいとの事。確か、38度くらい、と言っていた。(タイミングを狙ったかのように、メールや電話が立て続いたのと、焦ったのとではっきり覚えていない。)ちびこの長袖シャツ(羽織れるように)を掴んで、チャリダッシュ。・・・まさか、ちびこが発熱するとは思わなかったよ。家に戻って少しした時、給食袋と水筒を忘れてきた事に気が付いた。・・・お友達が持って来てくれるかなぁ?自分のとちびこの水筒を二つ持って帰るのは、大変そうだし・・・。明日、学校をお休みする事になったら、最悪、水筒を持ち帰るのは火曜日になっちゃう。(月曜日は運動会の振り替え休日になっている。)水が腐る~!給食袋の中の、お箸もやばそう~!という事で、ちびこに留守番をお願いしてもう一度小学校へ。行く前に体温測ったら少し下がっていたので、安心しつつも再びダッシュ! * * *現在、我が家は風邪引きが3人。パパりん:咳ちびこ:発熱ちびたろう:ハナミズ移らないようにしなくちゃ!私が倒れても誰も助けてくれないもんね!(ご飯は自分でなんとかしなくちゃいけない、主婦は辛いよ。) * * *ちびこ、明日は熱が下がっているといいな。ちびたろうも熱が出ないといいな。パパりん、お小遣いくれるといいな。
2005年09月21日
コメント(4)

ちびたろう、5歳の誕生日。早速、朝、練習しました。「○○ちびたろうです。5歳です。」って言う練習を。生まれてきてくれて、ありがとう。これからも、ヨロシクね。
2005年09月20日
コメント(6)

メールチェックをしなかったら、200件超えてた。いや、件数は別にいいんだけど。どうせ、いらないメールばっかりだし。問題は、メールチェックが途中で、止まっちゃうこと。再度メールチェックすると、受信できなかったメールだけじゃなくて、全部最初からやり直すこと。・・・一体おいら、どうすりゃいいんだ?毎日パソコンに触っているのに未だに対処出来ない私。ちょっとは勉強しないとダメかもね。
2005年09月19日
コメント(4)

今日はパパりんと川へ。ちびっ子チームは同行を拒否!じいちゃんちで遊ぶと言うので、預けて行く。パパりんはカヌーの練習に川へ、ひよこは川原でまったりお昼寝。(昔話風のつもり。)実際は川原じゃなくて、クラブハウスのある、崖の上。ビールと小説とおせんべ片手にゴロゴロ。久々に一人でダラダラした気分。普段もダラダラしているけど、家に居ると色んな事が気になっちゃう。ホコリや洗濯物や洗い物が気になったり。だけど、そういうものがないと、なんて幸せなんだろう~♪ここで足裏とかマッサージしてもらえたらもっと幸せになれるのに~なんて思っちゃった。
2005年09月18日
コメント(4)

ちびこの運動会。・・・とにかく、暑かった!VネックのTシャツを着てたんだけど、見事にくっきり日焼け。ちびたろうは校庭の隅っこで遊んで、真っ黒(もしくは、真っ白)に汚れてたし。パパりんは砂ぼこりで鼻炎の症状がひどくなって、機嫌悪いし。ま、ちびこが一生懸命踊ったり走ったりしてたので良しとする。うん。1年生のお遊戯はやっぱり可愛かったぁ~。 * * * * * * * * * *遊び疲れたのと、眠いのとでちびたろうが騒ぎ出したので、ちびこの出番が終わったら大急ぎで撤収。で、ちびこの帰りをまったりと待っていたんだけど。ちびこ、帰ってくるなり「・・・水筒忘れた。」と言う。どこに置いて来たの?と聞くと「机の上に、乗せてある。」外出ついでに小学校に取りに行く。見事に、水筒が机の上、中央にポツンと置いてある。なんでこの状況で忘れてくる事が出来るのか、理解に苦しむ。 * * * * * * * * * *次はちびたろうの運動会。役員でドタバタしそうで、今からちょっと緊張してます。
2005年09月17日
コメント(0)

明日はちびこの運動会なので、バタバタしてます。お弁当とお茶とレジャーシートと・・・あと何を持っていけばいいんだ?いっその事、延期になればいいんだ~!なんて考える母。(延期の場合は、連休明けの平日、なので、お弁当はいらない。ちびたろうは幼稚園だから気楽だし。)まぁ、延期の場合は、パパりんが見る事が出来なくなっちゃうけど。せっかく脅迫してお休みを取ってもらったのに。(年に1度くらい、子どもの行事に参加しなさいよ!と何度も言い続けた。)明日は「早起きの予定」なので、寝ます。
2005年09月16日
コメント(2)

私は今週2度目の幼稚園。前回は役員会で、今日は絵本の貸し出し。普段は週に1度、年中さんは2冊ずつ自分で選んで借りる。でも1学期に1回、保護者と一緒に借りれる日がある。保育時間後、それぞれの教室で親子で相談して選ぶ(冊数制限なし)。(コレとは別に、貸し出しの様子を見るだけの、「貸し出し参観」もある。)さっさと2冊選ぶちびたろう。(保育時間中に2冊借りているので、計4冊。)題名からも面白そうな、ちびたろうが好きそうな内容だと判る。(例:「うんちしたのだれよ!」)本を選んだあとも、お友達の貸し出しカードを出してあげたり、追いかけっこしたり。結局教室を出たのが最後になっちゃった。(園庭にはまだ沢山園児が遊んでいたけど。)教室を出た後もずっとすべりだいで遊んでるし。4時間授業で帰りの早いちびこから「ママ、まだ帰ってこないの~?」と催促の電話が3回も掛かってくる。(ちびこ、今日はかぎっ子でした。)「ちびこちゃんがおうちで待ってるから帰ろう。」と言っても、ちびたろうは聞こえないふり。「ママ、帰っちゃうよ~。」と言っても知らん振り。いっその事幼稚園にお泊りして欲しいよ。今週は土曜日にちびこの運動会がある。はぁ~なんだかバタバタした1週間だなぁ。 * * * * * * * * * *今日はパパりんが出張で居ない。子ども達は2人とも運動会の練習で疲れているのか早寝だ。つまり、今、私は豪邸(自称)にたった一人で起きている。・・・話し相手が居ないと、眠いです。まだ22時半なのに。家事が終わってないから、まだ寝れないというのに。こういうとき、パパりんの大切さが判るってもんです。うん。
2005年09月15日
コメント(0)

ちびこの目覚まし時計は、6時45分ごろ鳴る。私は携帯のアラームを6時に鳴らして、しばらくゴロゴロしている。ついでに言うと、パパりんの目覚まし時計は5時55分に鳴る。「ゴーゴゴー!!」なんだって。朝の気合を入れるために、そうしたんだって。ま、そんな事はおいといて。ちびこ、目覚ましが鳴った時「・・・止めないと、うるさいなぁ。」と言いつつ、時計をバシンと叩き、再び布団で丸くなる。誰に似たんだ?学校、行かないつもりか?ただでさえ、寝起きが悪くて、起き出してもしばらくボーっとしてるのに。準備が終わるのは家を出る直前なのに。ちびたろうは、バスが9時20分なのに、7時前に起きてる。兄弟なのに、なんでこんなに違うのかなぁ?ちびこ、起こしに行くと怒るしね。怒って蹴ってくる。せっかく優しいお母さんが親切に起こしに行ってあげてるのに。「ママ、起こしてくれてありがとうね(にっこり)。」なんて風に1度くらい言ってみてもバチは当たらないと思うけど?・・・まるで、実家に居た頃の自分を見ているようだよ。
2005年09月14日
コメント(0)

朝っぱらからちびたろうは同じマンションお友達の家にゲームをやりに行く。(普段からちびたろうとRちゃんは朝からお互いの家を行ったり来たりしている。)ちびたろうを園バスに乗せた後は、追いかけるようにチャリで幼稚園へ。2学期最初の役員会。夏祭りの反省会&運動会について等。その後、役員さん数名とランチ。ちびたろうのお友達Aくんを預かる。(普段はバス停が違うけど、遊ぶ約束をしていたので一緒に降ろしてもらう。)ちびこ、Rちゃんも混じり、まったり遊ぶ。合間に掃除したり洗濯したりと忙しい。でも、実際に書き出してみると大した事してないなぁ。それにしても。最近の体調不良、今日は全く気にならなかった。・・・単なる怠け過ぎ?気の迷い?
2005年09月13日
コメント(0)

ちびたろう、土曜日に休日出勤(登園)したので代休(振替休日)です。もちろん、ちびこは出勤(登校)。で、ちびたろうはヒマヒマモード全開。午後からは、お友達が遊びに来てくれたから、退屈もまぎれたみたい。でも。男の子二人揃うとイタズラばかり。洗面台が水びだしになっていたり。二人揃って椅子から転げ落ちたり。プラレールを投げ合っていたり。心の中で「早く明日になぁれ。」と強く願っていたのは、ナイショです。
2005年09月12日
コメント(2)

食欲が無かったり(でも、目の前に食べ物があると、食べてしまう)。胃が痛かったり(同上。)首の付け根、右側がずっと痛かったり。苦しいほどに眠かったり。なんだか最近はこんな感じです。たまに歯も痛いしなぁ。歯医者、予約しなくちゃと思いつつ、勇気が出ないのよね(←へなちょこ)。パパりんには病院に行けと言われるけど、歯医者以外はなんと説明したらいいのか微妙なので、行きづらい。あぁ・・・また眠気が襲ってきた。
2005年09月11日
コメント(2)

ちびたろうの通う幼稚園は、週休二日。だけど、今日は幼稚園です。保護者と工作を作る日なのです。最初にフォークダンスを園庭で踊り、その後工作。工作は、年少・年中向け、年長向け、全園児向けのモノが数種類ずつある。教室ごとに作るものが決まっているので、久々に○○組の教室へ。(前もって希望するモノをアンケートで提出して、人数を調整してある。)○○組は去年ちびこが居たところ。なのにちびたろうったら「○○組、初めて入ったよ~。」だって。「初めて」なのは、入園してから、でしょ?ぷぷぷ・・・。願書を出した日の面接だって、この教室だったじゃん。工作は幼稚園児にも難しくない、基本的に「切る・貼る・描く」で出来るもの。なのに、辺りを見渡しても頑張っているのはお父さん・お母さん。もちろん、我が家もそう。誰の為の工作なんだ?確か「一緒に作ろう」とかいう趣旨だった気がするんだけどなぁ。やる気が無いちびたろうと対照的に、ちびこが手伝ってくれる。担任の先生が見に来た時、ちびたろうは「のり当番」をしていた。のりを人差し指に付けて待機してるの。(ベタベタになるのが嫌らしい。)のりを塗ったり、作業するのはあくまで私。教務主任の先生(ちびこが年中の時の担任)が来ても、ぼんやり。折り紙を延々と切っていたり、工作とは関係ないことばっかりしてる。・・・もしかして、普段もこんな感じなのかなぁ?(とっても不安だ。)作り終わると、自分の教室に戻って、一人ずつ作品紹介。保護者も感想を一言。なのに!○○組から自分の教室までの、ほんのちょっとの距離の間に、パーツを一つ無くちしたびたろう。なんてこったい!超不器用なお母さんが頑張って作ったのに!ちなみに私が言った感想は「ちびたろうが全く協力的じゃなかったので、大変でした。」私ってなんて素直な母。気が付くと、疲れたのは私一人。ちびたろうはきっといつも通りなんだろうな。クラスのみんなと手遊びの時も、ずっとふざけてるし。一方、一緒に行ったちびこは、なんだか居心地悪そう。懐かしくて一緒に行きたがった幼稚園なのに、もうここは自分の場所じゃないって感じなのかな?年長の時の先生に会っても、ちょっと恥ずかしそうだった。私は帰って来たら疲れてぐったりしちゃって、午後は大爆睡。寝すぎで頭が痛いよ。
2005年09月10日
コメント(2)

きっと、いつか、「炊き込みご飯の食べすぎ」で死ぬでしょう。そのくらい大好きで、つい食べ過ぎちゃう。だから、最近は封印していたんだけど。(炊き込みご飯をちびたろうが食べないせいもあるけど。)つい、作ってしまった。雑誌に載っていたのが美味しそうだったので。で、案の定、食べ過ぎて撃沈。胃が痛くて、動けなくなっちゃった。いい加減、大人の食べ方が出来るようになりたい・・・。
2005年09月09日
コメント(0)

朝、ちびたろうを幼稚園のバスに乗せた後は、大抵ママチームでおしゃべり。・・・30分位?今までの最高は、1時間半。「今日は買い出しに行かなくっちゃ。」「部屋がグチャグチャで掃除しなくちゃいけないけど、面倒臭い。」「夕飯何にしよう?」とか、他愛の無い話しばかり。しばらく喋って「あぁ、嫌だけど掃除しなくちゃ。」「洗濯物干さなくちゃ。」と言いつつ、解散。「掃除しなくちゃ。」と言うものの、普段は適当に掃除機をかけるくらい。だけど、今日は久々に拭き掃除。だって、中庭で裸足になって遊ぶ人が居るんだもん(しかも複数)。食べこぼしがこびりついてるんだもん。・・・雑巾が何枚も真っ黒になりました。(ボロ雑巾なので即ゴミ箱行き。)ぞぞーっ!こんな汚い床を歩いてたのか!実は今年は寒くなる前に大掃除を終わらす予定なのです。寒いと水を使うのが辛いから。お湯だって、あっという間に冷めちゃうし。今からやれば、きっと年末までには綺麗な部屋になるでしょう。掃除したそばから散らかす人も居るけれど、それは不可抗力と言う事で。まだまだ道のりは長いなぁ~。
2005年09月08日
コメント(0)

嵐なのに、小学校で懇談会。・・・延期にならないかなぁ~。ものすごい強風なんだもん。運動会の小道具作りもするから、欠席できないし。強風なのに、洗濯物を外に干す私。(雨が降るたび、家の中に取り込む。大忙し。)・・・パンツ、飛んでないかなぁ?心配だぁ~。(・・・なら、干すなよ!!)懇談会、というか、小道具作りでグッタリ。体育館で延々と続く、単純作業。結局終わったのは5時過ぎ。腰が痛いよ・・・。
2005年09月07日
コメント(0)

「あれ?今日は日記書いたっけ?」それほどまでに、記憶力が低下しています。そのうち、楽天で日記を書いていることすら忘れちゃうかも。
2005年09月06日
コメント(0)

今日からちびこはスイミングクラブ。雨が降ってても、そんなのは全く気にならないらしい。1時間くらい前から何度も「もう水着に着替えていい?」と聞く。普段やりたがらない某通信教育のドリルだって、やっちゃうし。ホント、一体どうなってるの?って感じ。肝心の、スイミングクラブの様子は、バタバタしてたのとちびこが早寝だったのとで聞けずじまい。きっと楽しかったんだと思うけど。明日にでも聞いてみようっと。
2005年09月05日
コメント(0)

今日はパパりんの親友家族と川へ。パパりん念願の、「カヌーの体験&(親友の)見学」ツアー。体験は、午前の部と午後の部、両方出なきゃいけないらしい。・・・それは、行って初めて知った事実。長時間用の装備(おやつ・お茶)じゃないのになぁ。あぁ、困った。途中で買い出しに行くにも、川原から車道まではキツイ坂道(&急な階段)。車道から駐車場までは徒歩5分(実際はもっとあるかも)。駐車場から最寄のコンビニまでは車で約5分。片道だけでもうバテバテの私。筋肉痛になりそう、と言ったら、運動不足だと思われそうだけど、本当にキツイの。いや、運動不足なのは間違いじゃないけどね。ちょっとした「登山」なんだよ。マジで。山の上の方の川なので、水が冷たい。気持ちいいんだけど、脚をしばらく水に漬けると痛くなる。なのに、全身ずぶ濡れになって遊ぶちびっ子チーム。アンタ達、大丈夫なの~?感覚、鈍いんじゃないの?Kくん(7ヶ月)なんて、冷たくてイヤイヤ状態だったのに。でも泳いでいる人達も居たよなぁ。その人達を見てちびこ「泳いでいい?」なんてしきりに聞いてきたけど、ダメです。水が冷たいし、流れが速いし。流されちゃってもママは助けに行けません!!ま、そんな事はいい。私の超手抜き弁当を食べて、パパりんが午後の部の修行に行ってすぐのこと。雨がポツポツ降って来た。慌てて撤収作業をする。まずKくんママに、ちびことちびたろうと一緒にクラブハウスに行ってくれるようお願いした。Kくんが濡れて風邪をひいちゃまずいしね。川原からクラブハウスまでは、川原の大きな岩を乗り越えて行かなくちゃならない。(ちびっ子チームは何度もそこを通っているのでスイスイと登って行く。)慣れていても、大人と一緒じゃないと危ないし。ちびたろうが水たまりで遊ばないように監視役もお願いする。で、私とKくんパパはテント等を片付ける。荷物を2人で手分けしてクラブハウスへ。小さなテント、折りたたみ椅子、クーラーバッグその他もろもろ。私、握力は無いけど、重いものを持つのは平気なんだよね。行きにパパりんと2人で分担して持った荷物を、帰りは一人で持ち歩く。(距離は短いけれど。)すると、パパりんはクラブハウスの前に居た。雨が降ってきたから午後の部は中止にしたらしい。どんどん雨が降ってきたので、慌てて車へ。帰り道、某ホームセンターにちょっと寄っている間に・・・。大雨。土砂降り。「風の無い台風」状態。帰りたいのに帰れない。窓を開けっ放しで、洗濯物も干して来たので、一刻も早く帰りたいけど、帰れない。待てども待てども、雨は止まない。延々と、バケツをひっくり返したような雨。諦めて車まで濡れて行ったけど。今度はもうセンターラインが見えないほど、縁石が水で埋まっちゃうほどの、雨。マンホールから水が噴出してるんだもん。(ウチの辺りは、水害が無い地域です。)マンションの中庭も、水だらけ。こんなひどい雨は、台風以外では初めてだ~。あ、部屋も洗濯物もギリギリセーフでした。家に着いた直後に、更に降りが激しくなって、風も出てきて。あと15分くらい遅かったらアウトでした。ふふふ・・・日頃の行いがいいのかなぁ?
2005年09月04日
コメント(0)

目が覚めたら、子どもが3人になっていた。(一人で9時ごろまで寝ていた私。)朝飯を作りながら、子ども達の会話を聞いていると・・・。「ねぇ、“ペコちゃんはママの味”って、どんな味だろうねぇ?」とちびこ。「え~判んないよ。」「・・・“ママの味”って、不味そう。」なんか、微妙に違うぞ。それに、なんで“ママの味”が不味いのさ!さんざんおっぱい飲んで育ったくせに!でも面白いから、間違いを訂正しなかった。へへへ・・・。 * * * * * * * * * *夜、テレビを見ていた。中南米の国で、400平方メートルで200万円。「安いねぇ~。」と言う私にパパりんは「東京からコレだけ離れてりゃ、安いだろ。北海道より遠いんだぞ。」・・・妙な説得力があるなぁ。「こんな遠くに住んだら、通勤の交通費高いしね。」・・・超遠距離通勤、飛行機通勤ですな。大体、通勤時間はどのくらいかかるんだ?まさか、引っ越すつもりじゃないだろうな?
2005年09月03日
コメント(2)

朝は、小学校の通学路で旗持ち当番。今年度2回目。このペースだと、3回目もあるのかなぁ?いや、3回目があるのは別にいいんだけどさ。雨とか雪とか寒いとかじゃなくて、天気が良ければね。あとちびっ子チームが元気なら。旗持ち当番は、下の子を連れて行けないらしいので、朝からちびたろうを預ける。友達の家で朝からゲームをするちびたろう。Yちゃん、いつもありがとう。Yちゃんが当番の日は、Rちゃんを預からせて頂きます。夏休み明けで早起きに慣れていないのか、ぼんやりと歩く子ども達。前回の当番の時は、元気な声で挨拶してくれたのになぁ。なんか、寂しい。午後はちびこの耳鼻科。治療は終了。だけど、月曜日に始まるスイミングスクールは・・・微妙。治ったばかりだから、鼻や耳の刺激になる事は避けて欲しい、と先生に言われる。取りあえず、月曜日まで風邪の症状が出ないか様子を見て、大丈夫ならプールOK、との事。プール初日、お休みにならなきゃいいけど。で、ちびこが耳鼻科に行っている間、ちびたろうはAちゃんの家で遊んでいた。・・・Rちゃんち、幼稚園、Aちゃんち、中庭。ずっと家に居ないちびっ子チーム。こう書くと私、育児放棄の人みたいだなぁ。
2005年09月02日
コメント(4)

・・・と言いつつ、ちびこは「新学期」じゃないんだけどね。2学期制なので、まだしばらくは1学期です。「学期」の途中に夏休みがあるなんて・・・なんか変な感じ~。もちろん、「学期」途中なので初通信簿はまだ、です。夏休みが終わっても、朝っぱらから遊ぶ事には変わりなくて。(さすがにちびこには遊ぶ時間は無いけれど。)ちびたろう、年少さんのSくんと朝からハイテンションで遊ぶ。(Sくんママは小学校の旗持ち当番だったので、Sくんはウチでお留守番してた。)ちびたろうは園バス使用。Sくんは、送り迎え。2人は家を出る時間が1時間くらい違う(でも同じ幼稚園)。それでも、姉さんチームが家を出てから1時間くらいは遊ぶ時間がある。おもちゃを一通りぶちまけて、ビデオ鑑賞。・・・この散らばったおもちゃは、一体どうするつもり?ビデオ見るなら何故おもちゃを辺り一面に広げる必要がある?・・・昨日と今日の違いはあまりない。ちびこが珍しく早起きしたのと、子ども達が遊んでいる場所が学校や幼稚園に変わったくらい?「一人でのんびりしよう」なんて思ってたけど、掃除とかしてたらあっという間に帰ってくる時間。早く、短縮授業・午前保育が終わって通常業務にならないかなぁ~。
2005年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

