全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は幼稚園の役員のお仕事。市の幼稚園連合の総会に出席。会場はちょっと駅から離れているので、講演会のみの出席。・・・ホント、会場となった所は、中途半端な場所。二つの線路に挟まれて、最寄り駅はN駅かS駅かK駅かT駅か・・・。とにかくどの駅からも10分・・・いや20分くらいかな?バスルートからも外れてるし。会場は私でも車で行ける場所だ。というか、その脇を通り抜けて更に遠くまで何度も行った事がある。だけど、初めての駐車場は怖い。年季の入ったへなちょこドライバーだもん。まして人を乗せるのなんて無理。・・・で、友達とてくてく歩く事となる。講演会は、行って良かったです(私の場合強制参加だが)。講師は子育て期間中にアメリカとイギリスで生活をしていた方でした。褒める時はとにかくオーバーに。叱る時は子どもの自尊心を傷つけないように気をつけつつ、その場で短く。犬は飼った事が無いけれど、でも犬のしつけみたいと思った。そして「叱る時につい自分のストレスの吐け口にするかのようになってしまいがちですが・・・。」さすがに子育て経験者は判っていらっしゃる。気をつけなくちゃ。園長・PTA会長・副会長のみの出席、だなんてもったいない内容でした。アメリカではPTA役員や係をみんな積極的にやるらしい。「先生と話をする機会が増える」「子どもの学校(幼稚園)での普段の様子が判る」「子育てについて知識を増やす事が出来る」そんな前向きに考える人が多いらしい。確かに、役員になってマメに幼稚園に通って、いつもは見れない、幼稚園での姿を見れるのは大きな楽しみだ。保護者に未公開の行事にも参加できる(お手伝いとして)。週に3回通ったりしているけど、辛くない。役員になる前は「大変そう」って思ってたのに。何でもやってみないと判らないもんだなぁ~と今更ながらに思う。 * * * * * * * * * *往復合計で電車20分歩き1時間。帰りがけに買出し。一旦家に戻って郵便局。それだけなのにぐったり。体力無いなぁ~。こんな事で1年間役員の仕事をちゃんと出来るのか?いつか社会復帰出来るのか?取り合えず明日から何かをしよう。
2005年05月31日
コメント(6)

子ども相手にみっともないけど、ムカムカ・イライラ。あ、いつもの事か。てへへ。ちびこは帰って来て、同じマンションのY1ちゃんと電話で遊ぶ約束の確認中。そして、私は風呂掃除中にチャイムは鳴った。エントランスからじゃなくて、玄関の外からのチャイム。大抵、この時間に鳴らすのは、Y2ちゃん(小1)かNちゃん(年中)。ちびこも私も手が離せなくて、しばらく放っておいたら、大きな泣き声が聞こえてきた。慌てて二人揃ってドアを開けてみると、予想通りY2ちゃん。「たまごっち、どうやったらいいのかわからない・・・。」買ったばかりのたまごっちと説明書を持って、居た。でも、話を聞いているうちにそれは家を尋ねる為に取って付けた理由だと判明。お母さんが家に居ない(コレはいつもの事。以前何度も泣いて困っていると話した事がある)。家に居るはずの、お父さんが居ない。・・・そんな事を私に言われてもねぇ。「お兄ちゃん(小3)がもう帰ってくる時間だから大丈夫だよ。」と言っても「お兄ちゃん、すぐに遊びに行っちゃうから・・・。」その会話をひと言で言うと「何を言っても無駄」。押し問答ってこういう事を言うのね、と思ったよ。冷たいようだけど「ウチで遊んでると、お父さんが帰ってきた時にY2ちゃんが居ないって心配するよ。お家に帰りなさい。」と言って、ちびこに家まで送らせた。Y2ちゃんのご両親の連絡先なんて知らない。はっきり言ってお付き合いの全く無い家族だから。逆ギレされるかもしれないしさ。(その可能性があるお母さんなんだよね・・・。)普段交流を持とうとしないくせに、こういう事ばっかり頼られてもなぁ~。いや、Y2ちゃんの親は、人に迷惑をかけているって気が付いて無いんだろうな。何度もこういう事があるから、すっかり警戒モード。ちびこもお人よしだから(私に似たのか?)「今日は遊べないの」とは言えないし。どうしたものか。
2005年05月30日
コメント(0)

なんだかなぁ~。ホント、馬鹿夫婦。つい入った定食屋。ここは安くて量が多い。大盛りなんて頼んだら、見ただけで死にそうな感じ。知らずに大盛りを頼んだ男の人が絶句した様子を何度も見た事がある。(それをこっそり笑うのが楽しい。)なのに。ついフラッと入ってしまった。しかも、よせばいいのに私はカツ丼を注文。・・・写真撮ればよかったなぁ。お見せできないのが残念。(だからと言って再チャレンジは絶対に無理です。)注文した物が来るまでは、サービスのおでんを食べて待つ。サービスだから、残すのが悪い気がするんだよね。で、カツ丼は。味噌汁。うどん(味噌汁のおわんで)。お漬物。平べったい大きな丼に大量のご飯とカツ。以上がお盆に乗っている。ちなみにパパりんは天麩羅定食。大きなお皿に山盛りになった天麩羅各種。どんぶりに山盛りのご飯。味噌汁。うどん。お漬物。納豆。これは、天麩羅のお皿がお盆に乗り切らない。ちびっ子チームはせいろうどん。シンプルだが、量はやっぱり半端じゃない。大盛りにしなくても、2人で分けても余る量だ。で。そばのテーブルには、カツ丼を大盛りで頼んでしまったらしい男の人が。さすがに固まってたなぁ。ふと途中で見ると、カツだけ食べてご飯が大量に残っていた。それをみて対抗意識を燃やす私(馬鹿)。大盛りと普通盛の差はあるけれど、男と女の差もある。つらいそぶりを見せずに笑顔で完食して勝たねば!何があっても負けちゃいけない!頑張れ私!!・・・食べましたよ。普通盛だって、量が多いというのに。(普通の男の人にだって、普通盛は多い。)残すとパパりんがうるさいし。パパりんもつらそうな顔をしながら何とか完食。でも。歩いて体が揺れるだけで気持ち悪い。胃も痛い。もちろん夕飯なんて無理。夕飯どころか明日1日ご飯はきっといらない。痩せる予定だったのになぁ。私の場合、まず「鉄の意志」を持つところから始めないとダメかも。でも、我ながら男らしい戦いっぷりだったと思う!(←オイ!!)
2005年05月29日
コメント(2)

友達に誘われて、学童保育のお祭りに行く。ヨーヨー釣り、焼きそば、フランクフルト、ジュース、綿アメ、工作。ヨーヨー釣りは2人揃ってあっという間に釣り上げる。才能有?(何の才能だ?)綿アメはいつも欲しがるけど残すので、小さめに作ってもらう。普通の半分くらいの大きさ。飽きる前に食べ終わって、大正解。焼きそばとフランクフルトは昼ご飯としてお持ち帰り。お友達と一緒にウチで食べる。いつもと違うお昼ご飯。楽しく賑やかに食べる。工作は・・・予想通り、学童のお兄さん・お姉さんに作ってもらってた。でも大満足で嬉しそう。多分本人は自分で作ったつもり、なんだろうな。 * * * * * * * * * *朝起きて出勤の準備が済むとゲーム。帰宅するとご飯の時間までゲーム。寝るまでは風呂の時間以外はゲーム。いつもそんな生活をしているパパりん。普段「ゲームばっかりしてないで、子供と遊べ~!」と口うるさく言う私。でも、今日はちょっと違った。「今日はもう寝る。」(21時半ごろ。)「どうしたの?ゲームしないなんて、珍しいじゃん。」「うん・・・。最近無性に眠いんだよね。」「・・・なんかおかしい。あんた、ニセモノでしょ!」どうせ明日は休みだから早朝からゲームをやるんだろうけどね。でも・・・本当にニセモノだったらどうしよう?
2005年05月28日
コメント(0)

忙しい時に限って予定を入れる私。学習能力の無い馬鹿って事でしょうかね?毎日が忙しい訳じゃないのに、ヒマな日なんて沢山あるのに。というか、基本的にヒマな日ばっかなのに。今日も幼稚園の懇親会のお仕事。ちびたろうのクラスは昨日やったけど、今日遠足に行くクラスの懇親会がある。一応懇親会の係だし、ちょっとお手伝いでも、と。その上今日の登園・降園は昨日と同じくバスの運行無し。2日連続3往復。いっその事、1日中幼稚園に居るか?お手伝いの後、急いで予約してあった美容院へ。今回はカラーのみ。・・・いや、本当はカットもした方がいいんだろうけど。予算と時間の都合で。14時前にはちびたろうのお迎え&懇親会の片付けに行かなくちゃいけないし。あと、前髪を切るかこのまま伸ばすかまだ決めてないので。取り合えずこのままの状態でカラーをして、飽きたらカットに行こうかな。シャンプーとか気持ちいいし、マメに通いたいなぁ。ストレス解消?にもなるし。美容院帰りの私はちょっとマダム風。普段不器用で適当にしているから、余計そう感じるのかも。もうちょっと明るくしても良かったかなぁ?でも、明るいとマメに美容院に通わなくちゃいけないし。(面倒臭いのは苦手。)私はご機嫌だけど、未だに周囲の反応は無し。・・・なんか悔しい。
2005年05月27日
コメント(2)

今日はちびたろうが遠足の日。今日・明日と二組に分かれて行く。目指すは二つ隣の駅にある、大きな公園。年少・年中さんは園バスで、年長さんは駅まで歩いて電車で行く。園バスを遠足に使うので、今日は登園・降園時にバス運行をしない。9時集合に合わせて幼稚園に送りに行き、そのままバスが出発するのをお見送り。同じクラスの弟ちゃんを抱っこさせてもらい、ご機嫌の私。2歳児はちっこくて可愛いのぅ~。ウチのちびっ子チームは標準よりでかかったから、なんだか不思議な感じ。その足で買出し等用事を済ませる。なんだかんだと、家を出てから戻るまで2時間。その後1時間ほど掃除などをして、再び幼稚園へ。なんとも慌しい。昼飯食べれなかった・・・というか、忙しくて食べるのを忘れてた。実は遠足の日は役員主催でクラスの懇親会がある。園児達の居ない教室を借りて。役員で、更に懇親会の係なのでドタバタ&ドキドキ。司会進行なんて、ちゃんと出来るかなぁ~?準備をちゃんとしたつもりだけど、大丈夫かなぁ~?と不安に思いつつ懇親会はスタート。赤ちゃんが居て、遊ばせてもらっちゃった♪4ヶ月の赤ちゃんって(当たり前だけど)歯茎しかない~♪きゃ~手を握ってくれた~♪・・・と、二児の母とは思えない発言を連発。2歳児とはおもちゃのハンバーガーを使って遊ぶ。もう一人には、私のおやつを分けて、手なずけようと目論む。小さい子と思う存分遊べて大満足の私。和やかに懇親会も終わって、仕事が一つ無事に済んで、あぁ、缶ジントニックが美味いのぅ。
2005年05月26日
コメント(2)

今日は3時間、明日・明後日は4時間のちびこ。(今日は市の会議があるらしい。)帰って来るのが早すぎるよ!今日なんて13時頃帰宅予定。学校が週休二日になる前の、土曜日じゃないんだから。明日・明後日は14時頃帰宅予定。幼稚園の用事で、私は家に居ない。なので、今日は「かぎっ子」の予行練習。鍵を持たせて、マンションのエントランスと家の玄関を自分で開ける。それに伴い、防犯意識向上の再レクチャー。知らない人に付いて行かない名前・家・電話番号を聞かれても答えない鍵を持っている事はナイショにする鍵の扱いについて大丈夫かなぁ?帰宅時間が近づくにつれて、ソワソワしちゃうよ。 * * * * * * * * * *ちびこが帰ってくる頃、気になってベランダで洗濯物の乾き具合をチェック。同じマンションの1年生3人組が楽しそうに歩いているのが見えた。見えたけど・・・ちびこ、おしっこもれそうなの?おまたをギュッと掴んで歩くのはかっこ悪いぞ。それを日記に書いちゃう母ちゃんもひどいと思うが。ちゃんと鍵を使って帰って来た。これで明日は安心かな? * * * * * * * * * *帰って来たちびこは、内職です。今日の園バスには、年中の時の担任の先生が乗っている。で、同じマンションで年中の時のクラスメイトYちゃんと、折り紙でお花を作る。お手紙を添えて渡すらしい。「H先生は、こういうかわいいのが好きなんだよね~。」「緑色が好きだから、緑の折り紙にお手紙書くの~。」まだまだ園バスが到着する時間には余裕があるというのに、ソワソワモードで中庭に飛び出す。・・・遊びに夢中になりすぎて、渡すの忘れないかなぁ? * * * * * * * * * *子どもって、本当にナゾだらけ。ちびこを産んで6年ちょっと。外見も内面も私にそっくりなちびこだけど、やっぱり良く判らない。今日も1時間号泣。お友達と家で遊んでいる最中に。どうなだめすかしても、すごんでみせてもダメ。次第に泣き声が遠吠えのようになって行く。1時間も泣いていたくせに「明日も鍵を持って行ってね。ママとYちゃんママは幼稚園でご用事だから。Yちゃんとおうちで遊んでいて。急いで帰るけど、ちびこ達より15分くらい遅いと思う。」こうお願いをした途端、泣き止む。・・・泣き止むきっかけが欲しかったの?仲良しのつもりでも理解できない事は沢山あるんだなぁ~。 * * * * * * * * * *ちびたろう、最近一つ年下のS君に泣かされる事が多い。ちびたろうは弱虫じゃない。どっちかっていうと、いや、はっきり言ってワンパク小僧だ。だけど、小さい子に叩いたりするのはダメと判っているのでひたすら我慢。プラレールの電車で叩かれても、大粒の涙を落としながら我慢している。なのに、ちびこには容赦無い。年下に優しく出来るようになったんだから、次は年上・同い年の子にも優しくなって欲しいんだけどな。高望みしすぎかなぁ?
2005年05月25日
コメント(0)

普段、バス通園のちびたろう。先生と直接お話しする機会が少ないので、たまにお手紙をもらう。大抵は「悪ふざけをしてちょっと怪我をしちゃいました」って内容だ。で、夕方先生から電話が来て、詳しいお話を聞く。今日もかばんに手紙を付けて帰って来た。バスを降りる時に、添乗していた先生から「かばんの中に汚れた体操着が入っています。お友達に(濡れた砂を)掛けられたそうです。」(今は毎日体操着で通園している。)と言われたので、てっきりその件についてだと思っていた。「お友達と砂の掛け合いっこをして・・・。」って。・・・手紙を読まなきゃいけないけど、読みたくない。なるだけ読むのを後回しにしていた。そしたら、びっくり。「今日はたけのことピーマン以外全て食べる事が出来ました。ちびたろうくんかっこよかったです。」(今日の給食はチンジャオロースだった。)いつも給食のお弁当箱を開けた途端「これにがて~。」「たべれない~。」と言っていたらしい。あまり食べずに帰って来る事もある。その証拠に、バスを降りての第一声は「おなかちゅいたよ~。」先生はずっと「ちょっとだけ、食べてみよう。」「ちょっと舐めてみよう。」と工夫を凝らして色々チャレンジしてくれていた。その努力がやっと報われて嬉しかったんだろうなぁ~。嬉しくて、手紙を書いてくれたんだろうなぁ~。もちろん私も嬉しい。やっぱり「家」と「幼稚園」だとこんなに違うんだな。お友達と一緒だと苦手なものも食べれるようになる、とは聞いていたけど。まぁ、超短気なお母さんよりも、優しい先生に「頑張れ~」って応援された方がやる気が出るんだろう。少しずつ、苦手なものが減っていくといいけど。食べ物に好き嫌いがあるのは仕方が無い。「食わず嫌い」じゃなくて、ちゃんと自分で確認した上での「嫌い」なら。明日の給食も頑張って食べれるといいなぁ。
2005年05月24日
コメント(8)

時間が近づくにつれ、緊張する私。先生が家に来ると喜ぶちびこ。掃除は一応やったけど・・・。本当に準備は大丈夫か?あまりちびこの学校生活に心配な事とかは無いけど、先生からどんな話しが出るのか?ソワソワモードです。 * * * * * * * * * *家庭訪問、無事終了~☆マンションの1年生3人は同じクラス。幼稚園チームも混じって、中庭で遊んでいる時に先生が登場。・・・イキナリテンションが上がる。ピョンピョン飛び上がって喜ぶちびっ子達。ちびこは「せんせい、ちびたろうだよ~。」お友達のYちゃんは「おとうとの、Sちゃん~。」と嬉しそうに紹介してた。ウチのマンション、エントランスの案内を見ても判りづらい。で、子ども達に先生を部屋まで案内するという仕事を任命。「先生と大事なお話しがあるから中庭で遊んでてね。」と言っておいたから大人しく遊んでいられるかな?って思ってたんだけど。「ママ~のどかわいた~おちゃのみにきたぞ~!!」と大きな声を出して帰ってくるちびこ。・・・普段の学校での様子と違うらしい。もっと大人しい、と先生はびっくりしてた。「おうちだとのびのびしてますね~。この調子が学校でも出せるといいですね~。」と優しく話す先生。あまり心配な事も無いから、相談する事ないなぁ~どうしよう?なんて思ってたのに、あっという間にタイムオーバー。始まる前の緊張は一体なんだったんだろうって感じの家庭訪問だった。
2005年05月23日
コメント(0)

ちびたろうの、水色の傘。ちびたろうの、新品の傘。なんでイキナリ骨が折れてるの~?今日ちびっ子チームとその仲間達が中庭で遊んでいたら、雨が降ってきた(らしい)。夕方6時を過ぎたので「もう帰ってきなさい~!みんなもお家に帰りなさい~!」って言った時、ふと見ると見覚えのある傘が。しかも・・・なんか不自然な形。まだ雨の日に使った事なかったのになぁ~。きっと買ってもすぐに壊すんだろうなぁ~。もうちびたろうの傘、4本目、なのに。ちびこなんか1本も壊した事無いのに。・・・という事で、入学まではこのまま使ってもらう事に。(骨は折れているが、使えそうなので。)あと2年。大事に使えよ~!
2005年05月22日
コメント(2)

ダラダラまったりとした休日。う~ん・・・ナマケモノらしい1日だなぁ。
2005年05月21日
コメント(0)

ヒマなので、図書館へ行ってみる。・・・といっても、分館なんだけど。本館は遠いんだもん。分館だから、狭くて本は少ない。でもタダで読み放題~♪読み漁って、で、何か借りてこようっと♪久々に行く図書館。前に行ったのはいつだったか。ちびっ子チームを連れて行った記憶があるけど・・・。確か騒いで走り回って早々に図書館から出たような。その前は学生の時かな。本が少ないのはちょっと不満。だけど、近所にこんなまったりスポットがせっかくあるんだもん、通わないと損だわ。家でテレビ見ながらお菓子を食べるよりもよっぽどいいしね。(家事をしっかりしろ!とも思ったりするけど。)ちびたろうが幼稚園に入って急に一人の時間が出来た。毎日ある、一人の時間。こんなのは出産の為退職した頃以来だ。退職して2ヵ月後にちびこが生まれた。ちびこが生まれてからはバタバタして、ヒマなんて無くなった。でも今回は違う。一人の時間はきっとどんどん増えていく。その時間をどう使うか。まだ手探りだけどね。お金をあまり使わずに楽しめる事を色々と見つけていきたいな。
2005年05月20日
コメント(0)

ちびこ、ゴメンよ~!!またもやナマケモノ母さん大失敗である。・・・大寝坊。6時前にパパりんの目覚まし時計が鳴る。6時半にちびこの目覚まし時計が鳴る。その後、パパりん出勤。普段は3段階あるから、私でもちゃんと起きられる。でも今日はパパりんがお休み。私の目覚ましは、ちびこの目覚まし時計のみ。ちびこは私に似て、目覚まし時計を止めて、2度寝を楽しむ。私も鳴っていたのは知っていたけど、2度寝。次に起きたら7時半。ちびこの通学班はは7時40分に集合。ダッシュで顔を洗わせて、着替えさせて、ジャムパンを食べさせて。食べさせながら髪を結わき。歯磨きとトイレで・・・なんとか7時40分に家を出る。・・・ちびこの目覚まし時計が少し狂っていて(早めになっていた)良かった。でも明日からはちゃんと起きなきゃなぁ~。大寝坊の罰が当たったのか、昼食後、激しい胃痛・腹痛に苦しむ。かろうじて脂汗は出なかったけど、その一歩手前。心を入れ替えないとマズイかも。そのくらい辛かった。
2005年05月19日
コメント(0)

今日も役員のお仕事。最近は幼稚園に通っているなぁ~。ちびたろうと一緒に園バスに乗せて欲しいよ。ついでに給食も出して欲しい・・・。今日は受け持ちの係の打ち合わせ&お菓子の買出し。(お菓子の買出しって一体・・・って感じだけど、大事な仕事なのだ。)買出しといっても、今日は発注のみ。200名分のお菓子を予算内で数種類。ドラッグストアで電卓片手にアヤシイ3人組。店長さんに発注等をお願いして、ついでに買い物をする私。その時事件は起こった。食パンだけ買うつもりだったのでカゴを持っていなかった私。でも他にも必要なものを思い出し、色々と抱えてレジへ。レジの所に商品を置こうとした時、手が滑ってゴマドレが床に落ちてしまった。・・・ビンが割れちゃった。ひたすら謝る私。Sドラッグさん、本当に、ゴメンなさい。で、その後かばんの中身を見ると、財布が無い!昨日使っていたかばんから財布を移動させるのを忘れてた~!運良く?一緒に行った友達に2000円立て替えていた分があったので、返してもらって事なきを得る。で、レジで支払い。「ゴマドレの分もちゃんと(代金に)入れてください。」と言ったんだけど、店員さんが「いいんですよ~。代わりのドレッシングは買わなくていいんですか?」と優しく言ってくださる。・・・ゴメンなさい。ゴマドレもういいです。私がまた手に取ったら割っちゃいそうで怖いから。また日を改めて買いに来ます。お詫びに通います(多分)。珍しく忙しくしていたせいかなぁ?普段はボーっとしててもこんな失敗はしていない(と思う)のに。しばらく家で謹慎します(ウソ)。
2005年05月18日
コメント(2)

私にしては珍しく、最近バタバタしている。幼稚園の役員になって、役員会やら打ち合わせやらで週2・3回通っているせいだな。うん。今日なんて日記を書いたつもりになっていた。ま、そんな事はいいとして。今日は幼稚園で初めて、ちびたろうが私に気付いてくれた。「あ~ママ~。いまね、みじゅくんでるの~。」そう言うと彼は去っていった。ちびたろうは労働に忙しそうだった。小さなバケツを持って、砂場と水道を何往復もしている。すでに砂場は沼地になっていた。靴は砂でコーティングされていた。白い体操服は素敵な水玉模様が。あ~ぁ。洗濯が大変だぁ~。
2005年05月17日
コメント(2)

なんかまたもや悩み事・・・。のんびりまったりのほほんと過ごしたいのになぁ~。ウチのマンションには新1年生は3人。ちびこ・Y1ちゃん・Y2ちゃん。みんな女の子で、同じクラス。もちろん下校班も一緒だ。家に着く時間が近づくと、異常に緊張する私。・・・無事に帰ってくるか心配、という訳じゃなくて。Y2ちゃんが毎日のように泣くのだ。「お母さんが居ない」って。学校でも泣いているらしい。鍵を持っていたり、持っていないけど鍵が開いていたり。それはその日によって色々だけど。不安なのか家でお母さんを待っているのは嫌だと言う。お兄ちゃんは3年生で下校時刻が違うし。仕方なくちびこ達がお付き合いして中庭で遊んで待っている。風がある日も。風邪気味でも。一旦バイバイしても寂しいのかチャイムを鳴らすこともあるらしい。ウチにはまだ来た事無いけど。「お母さんが居ない」と連絡網を見て電話が掛かって来た、という家もある。でも面識無くて家も知らなくて「下校班が一緒なのは誰?」と機転を利かせて聞き出して、ウチに電話で助けを求めてきたお母さんが居た。ずっと悩んで連絡帳に書こうか、家庭訪問の時に相談しようか、と考えていた。私だってちびこだって用事が無いわけじゃない。ヒマ人だけど、毎日付き合ってあげるわけにもいかない。あてにされているようで嫌だしね。挨拶程度の知り合いなのにさ。今日は中庭で待たせている時にY2ちゃんのお母さんが戻って来た。買い物袋を持って。(・・・下校時刻は判っているはずなのに、何故買い物?と思った私。)で、何度も泣いている事等を話したら「あ、すみません・・・。」それだけ。・・・ってそれだけって!何?一体!!あ~むかついてきた・・・。
2005年05月16日
コメント(2)

休日。9時過ぎると何処からともなく沸いてくる子ども達。雨以外なら、寒くてもマンションの中庭に自然と集まってくる。もしくは、チャイムを鳴らしに来たり行ったりして、メンバーを集める。そして雨が降ってくると、一斉に散る(家に帰る)。水を掛けられたありんこみたいに。で、雨が止むと、ぞろぞろと外に出てくる。まるで声を掛け合ったかのように。今日もわらわらと遊んでいる。寒いのになぁ~。やっぱり「子どもは風の子」なのか?母ちゃんは「風邪のナマケモノ」なのにな。本当に、まるで「中庭に出勤」って感じだ。この「出勤」は基本的に休みが無いのが特徴。幼稚園や学校があっても、休日でも「出勤」する。子ども達は遊ぶが、寒さに負けている私。トシを感じる今日この頃。風邪も治りきっていないしなぁ。・・・そういや。ちびたろうが幼稚園でワンパク大王なのは、普段女の子とばかり遊んでいるのも原因の一つかと思う。遊ぶのはちびこの友達や、マンションの友達がメイン。女の子ばっかりなんだよね~。男の子、ほとんど居ないの。それが、幼稚園に行ったらクラスの半数は男の子。で、きっと「男の子っぽい遊び」に目覚めて・・・ちょっと暴走気味なのかも。 * * * * * * * * * *今日のBGMは倍速でダビングしているB’z。何の歌かは判るが・・・せわしなくてBGMにはちょっと・・・(当たり前)。MDに4倍でダビングしてるから、明日からは長時間まったり歌が聴けるわ~♪
2005年05月15日
コメント(2)

今日は幼稚園は休園。だけど、個人面談がある。子ども達は同じマンションの友達に預けて行く。と言っても、子ども達は寒くても中庭で遊んでいるんだけどね。友達も今日が面談で、ちょうどいい具合に時間がずれていたから、現場監督を交代でする事にしたんだ。さて。先生からどんな話が聞けるのか・・・楽しみ。 * * * * * * * * * *面談で先生から聞いた話では・・・。ちびたろうの遊びの基本は「砂」らしい。それも、何故か砂場以外。滑り台の下が家みたいになっていて、そこに砂と砂場のおもちゃを大量に持ち込んだり。飽きたら滑り台から砂を落としてみたり(さすがに注意されたらしい)。ありんこを虫かごに集める!と言ってたのに、気付いたら入っていたのは砂だらけとか。地面の砂をシャベルでひたすら集めたり。友達と砂をかけ合ったり(これも注意されたらしい)。どおりでいつも靴下やシャツがベージュに染まっている訳だ。靴も真っ白になってるし(でも中敷は真っ黒)。一生懸命洗っても洗っても・・・いつまでたっても泥水が出て来るんだもん。白いモノはちびたろうには厳禁、だな。白くなくてももちろんとんでもなく汚れてるんだけど、目立たないもんね~。他には飼っているカメ(大)の上にカメ(小)を乗せたり。カメ(大)をグルグルまわしてみたり。(ちゃんとエサをやったり世話もするらしいが・・・。)結論:ちびたろうは立派なワンパク坊主。・・・6月の参観日が怖い。
2005年05月14日
コメント(2)

最近失敗続きです。それもきっと風邪のせいなんだ~!ちびこ、ごめん!来週こそ、母さん頑張るから!!そう、失敗の被害者はちびこ。遠足の時箸と替えのパンツを持たせるのを忘れた。昨日は箸箱に箸が入っていなかった。今日は水着の購入締め切りなのにすっかり忘れてた。・・・みんな風邪が悪いんだ~!こんな状態の私が、今日は幼稚園のPTA総会と小学校の授業参観に出席。明日は幼稚園の個人面談。・・・また何か失敗するんじゃないかと心配だ。PTA総会、前に出て発言しなくちゃいけないのに・・・。栄養ドリンクをドカ飲みするか?寒気がするからババシャツとタイツ装着して、出撃!一応カイロも貼っておくかな?5月なのに、こんなに寒いのがいけないんだ~!!
2005年05月13日
コメント(4)

今日は病院へ。自分のために病院に行くなんて、久しぶり。喉が痛くて、頭痛もして、寒気もあり。明日以降用事が立て込んでいる。でもきっと処方された薬を飲めば大丈夫さ~♪なんて思ってたのに。なかなか効かなくて、効いてもすぐにまた頭痛が復活しちゃう。はぅ~。ただでさえナマケモノだから掃除が手抜きなのに、ここ数日全くしていない。「家」じゃなくて「巣」みたいだよ・・・。ご飯作っても嗅覚・味覚がおかしいのか、良く判らないし。ご飯は私の大事な楽しみのひとつなのになぁ~。一体いつになったら治るんだろう?
2005年05月12日
コメント(2)

昨夜からイキナリ発熱です。1日ずっと寝ていたら、寝れないです。寝て早く治さなくちゃいけないのに~。金・土・月・火と用事があるってのに・・・。だるいのに寝れないから洗濯を始めてみた。はぁ~関節が痛いよ~。それにしても。帰るコールの時にパパりんは「寝てなよ~。」なんて優しい言葉を掛けてくれたのだが。マンションのエントランスからインターホンを鳴らす、というのはどういう事かね?言っている事とやっている事が正反対だよ!コラ!!その上帰って来た途端「メシ!」ってのもさ。さて、寝るかな。
2005年05月11日
コメント(2)

今日はちびこの遠足。金曜日の予定が延期になって、やっと、という感じ。せっかくちびこが楽しみにしていた遠足なのに・・・。母ちゃんのせいで、ゴメンよ~!!私、二つも忘れ物をさせちゃった。着替えのパンツとフォーク。遠足は二つ隣の駅にある、大きな公園。水遊びをするので、着替え一式とタオルとボロ靴を持って行く。(ボロ靴に履き替えて水遊びをして、その後着替える。)なのに・・・。言い訳をするなら、今日はちょっと風があった。だから、準備していた服だと水遊びの後は寒いかな?と思って交換。・・・それが余計なお世話だった、という訳。服を入れ替えた時に、パンツを出しちゃったみたいなんだよね~。そして。お弁当の時のフォーク。フォークのケースは入れたのに、肝心な中身、フォークを入れ忘れてた・・・らしい。おにぎりとか、食べやすいお弁当にしておいて良かった~。お友達にフォークを借りたらしいけど・・・ごめんよ~!!ちゃんと早起きして、ちゃんと準備しないといけないって事だな。うん。この失敗をパパりんに報告をした。「昔箸が入っていない事が1度あって、物凄く怒ったんだよなぁ~。」・・・ま、誰でもそういうことは、あるよね?「あのなぁ、普通は人生に1回位しかないことなの!それを6才で経験したんだよ?可哀想じゃん!」・・・ごもっともでございます。でも、多分私の事だからもう1回くらいはやると思うよ?「・・・。」こんな母&ヨメで済みません。どうか、見捨てないで下さい~。 * * * * * * * * * *絶対無理だと判っていても、夢を見る。車の税金と固定資産税をポンッと払う事。「ホホホ・・・一括でさっさと払ってスッキリしたわ♪」なんて言ってみたい。出来れば1回だけじゃなくて、これからずっと。車の保険とかローンとかもガツーンと笑顔で払いたい。毎年この時期になると憂鬱だ。税金の払い込み用紙がなかなか来ないとソワソワしちゃう。来たら来たで、ため息ばかり。支払いがあるのは判っているんだから(金額も)、ちゃんと貯めておけばいいのに。それがなかなか難しい。きっと来年も再来年もため息が出ちゃうんだろうなぁ~。(ちょっとは学習しろよ!私!)
2005年05月10日
コメント(2)

ちびこの新しいお友達が遊びに来る。4歳のおとうと君も一緒に。少し遅れて帰って来たちびたろうは、優しいお兄ちゃんに変身。自分よりも小さな子が居るのが、嬉しいのかな?ちびこやちびこの友達と遊んでいる時は、わがまま言ったりしてるのに。大切なおもちゃも気前良く貸していた。そのおとうと君は「まだあそぶ~かえりたくない~。」と泣き出した。「お泊りする?」と聞くと「うん。」だって。普通は「遊びたいけどお泊りは嫌」って言う子が多いんだけどな。「ちびたろうと一緒にお風呂入るんだよ?」と聞くと、小さくうなずく。可愛いなぁ~。結局お母さんに「お着替えを取りに帰ろう」と言われて、大泣きしながら帰って行った。 * * * * * * * * * *今日は幼稚園の役員会。園の門から会議室までは、園庭を横断する感じになる。だから、園児が園庭で遊んでいる様子を見る事が出来る。役員会の帰り、ちびたろうから1m程の距離ですれ違った。・・・でも全く気が付いてもらえない。ママを見かけた途端ダッシュで走ってくる子も居るというのに。寂しいけれど、それだけ楽しく遊んでいるって事かな?(そう思わないとマジで寂しい。)帰って来たちびたろうに「今日ママね、ちびたろうのすぐそばを通ったんだよ。」と言うと、逆切れされた。・・・何でだ?
2005年05月09日
コメント(0)

なんだか最近調子が悪い。先週は食あたりしたし。今週は貧血気味。ぼんやり(これはいつもの事だけど)フラフラ・・・。食欲も減退気味。・・・って事は、この体調不良を利用してダイエットか?胃が普通サイズになるようにするだけで、私の場合ダイエットの準備完了だしね。(超大喰らいなのだ。)それと、ちょっとの運動か?体調崩すたびに、同じことを言ってる気がするなぁ。なのに、痩せていないって事は、失敗なのか?この計画。でも「今年こそ」「夏までに」と懲りずに思うのだ。
2005年05月08日
コメント(0)

人間ヒマだとロクな事を考えないようで・・・。って、私だけかも。なんかね、台所の汚れが気になっていたのよ。ずっと。(←オイ!)で、ふと「アクリルタワシがあれば、一発なのになぁ~。」と汚れを眺めつつ、思う。普段は100円ショップの毛糸を切って丸めて結わいて使ってたんだけど。「四角に編んだらきっともっときれいになるはず!」なんて思い付き。気が付けば編み針片手にえんやこら~♪不器用な私が最後に編み物をしたのは約20年前。・・・最後に、っていうのは正確じゃないな。「最初で最後の編み物をしたのは」が正しい。家庭科の授業でちょっとだけ編み方を教えてもらったんだよね・・・。ただでさえ記憶力が悪くて、不器用で苦手なのに。ま、所詮タワシだ。ゆがんでてもOK!それが手作りの「味」ってもんさ!毛糸自体が黄色のまだらで可愛いからね!必死こいて作ったへなちょこアクリルタワシ。15分程度の掃除で、ゴミ箱行き~。さよ~なら~。さて。また次のタワシを編むかな。(へなちょこに編むのがポイントさ。) * * * * * * * * * *で、台所掃除をしてもまだヒマヒマモードの私。いや、もっと気合を入れて掃除をすればいいんだろうけど、疲れちゃってさ・・・。で、次に何をしたのかというと。ネットショッピングだ!ダイエット商品をサクサクッと購入。(プー太郎主婦なので一応パパりんに相談はする。)注文しただけで満足な私。明日には痩せている様な気がする私。・・・超お馬鹿野郎だなぁ。
2005年05月07日
コメント(2)

予想はしていたんだけど。今日予定されていたちびこの遠足が延期になった。雨の予報だから。「やっぱりね・・・。」連絡網が回ってきた時、そう思った。だって、幼稚園運動会(年中・年長)お別れ遠足(年長)は天候不良で延期。3学期の懇談会(年中・年長)はとても天気が悪かった。確か、年中の時は途中から雪が降ってきた。(ちびたろうの入園式も小雨だったっけ・・・。)そう、行事の度になぜか天気が悪くなる。からっぽのランドセルにお弁当箱詰めてちびこは登校。(教科書は火曜日使ったものが学校にお泊りしてる。)せっかくちびたろうの分と二つ、朝っぱらから作ったのになぁ~。はぁ~。そてにしても。雨が降るといいながら、なかなか降り出さないのは何でだ?このまま15時ごろまで降らなかったら、恨むぞ! * * * * * * * * * *なんだかなぁ~。身近な場所を、テレビ(ニュース)で見るのは嫌なもんだ。心温まるヤツならいいけどさ。 * * * * * * * * * *昨日義弟からPS2をもらった。ちびっ子チームにはゲームボーイアドバンス(今更?)。で、只今ゲームソフトを物色中。私、今までほとんどゲームってやっていなかった。昔々、弟がファミコン(何年前だ?)を買った時、本当に初期の物をやったくらい。その後は、ちびこが生まれた頃の「いつでもいっしょ」(あれ?「どこでも」だっけ?)。そしてちびっ子チーム用の「クラッシュバンディグー」(PS)。希望は簡単で楽しいヤツ。ちびたろうも幼稚園に行くようになって、昼間暇な時間が出来たから。(もっと家事をちゃんとやれよ!私!!)もちろん、お財布と要相談、なのだが。いい出会いがありますように~♪
2005年05月06日
コメント(4)

ママ(義母)が深夜バスで青森に帰るので、またもや遊びに行く。パパりんもちょうど休みだったので。(本当は仕事だったけど、昨日のうちに片付いたらしく、急遽休みに。)高円寺まで車でレッツゴー。この街も、もう少ししたら遊びに来なくなっちゃうんだろうなぁ~。だって、ココには義弟が住んでいる。だけど、もうすぐ引越し予定。引っ越したらここまでわざわざ来ないもの。ウチから電車で行くと、とても遠回りで不便だから。商店街、大好きなのになぁ。せっかく去年、脱水症状一歩手前ってくらいになるまで頑張って引っ越し手伝ったのになぁ。そんな事を思いながら、手ぬぐいを買う私。いつもこんな物しか買えないんだよね~。何でだ?貧乏性?
2005年05月05日
コメント(0)

パパりんからの帰るコール。JRから私鉄への乗り換え駅から大抵掛かってくる。・・・数年前の一時期、メールだった事もあったけど。で、昨日からは、何故かメール。しかも、カエルの絵だけのヤツ。最初はイタズラだと思ったんだよ。だって、カエル以外は何もないし。その後も、絵だけのメールが何通も来る。暗号か?もちろん負けずに絵のみで返信。負けてなるものか! * * * * * * * * * *プロフィールの絵、変更しました。ちびたろうが幼稚園で描いた、私の顔。母の日のプレゼントです。スーパー主催の母の日の絵を家で描いた時は、ものすごくイヤイヤ描いていたのに。「ママ、かいてよ~。」なんて言っていたのに。普段怒ってばかりの私を、可愛い笑顔で描いてくれました。とっても嬉しかったので、色んな人に見せまくってます。・・・親馬鹿大暴走中。
2005年05月04日
コメント(0)

連休なんて、嫌いだ~!パパりんは仕事だし。お友達の家のパパさんはお休みで遊べないし。ママ(義母)はいつ来るんだか時間未定だし。(外出できない・・・。)昼過ぎに仕事から帰ってきたパパりん。それを見計らったかのように来た、ママと(義)弟。みんな揃った所で、ちゃーちゃん(義祖母)の墓参り。それは、はるか遠くの巨大墓地。道は渋滞、墓地内は巨大迷路。充実しているんだかしていないんだか、良く判らない1日。はぁ~つまんない。 * * * * * * * * * *・・・なんて思ってたら。うししし・・・。「鬼平犯科帳」、TVでやるじゃないか!OL時代に小説を借りて以来、大好き。愛していると言っても過言ではない(と思う)。職場の仲間と新橋の演舞場にまで行ってしまったほど。(「鬼平」を舞台でやっていた。)ゴールデンウィーク万歳!
2005年05月03日
コメント(0)

後悔:後から悔やむ事。はぁ~。昨日、あのベージュの靴買っとけば良かった。店先のワゴンに990円でソレは売られていた。サイズはピッタシ。ママ(義母)も「欲しいなら(自分のと一緒に)買うわよ~。」って言ってくれていた。なのに、躊躇する私。・・・主な外出先が幼稚園と学校とスーパーなのに、ヒールのある靴、いつ履くんだ?今一番欲しいのはサンダルだしな。買ってくれると言っているんだから、(安いんだし)買ってもらえばよかったよ~。改めて買いに行くにも、交通費は靴代以上にかかる。・・・いっその事、チャリで行くか?(←絶対無理!)で、近場の靴屋でサンダル探しを再開。「2足で○○円」っていうのが流行ってるの?私が欲しいのは、サンダル1足。1足余分に選ぶ事は出来るけれど、なんか嫌だ。欲しくて買うんじゃなくて「ついでに」ってのが。そんな事を言っているから、いつまで経ってもサンダルが買えないのよねぇ~。
2005年05月02日
コメント(0)

全く嬉しくない大当たりだ。それは昨夜の事。パパりんが出張で居ないので、夕飯は弁当を買う事に。ちびたろうはカレー。ちびこはのり弁。私のは・・・名前忘れた。マーボー竜田丼、みたいなヤツ。ちびっ子チームにはサービスでから揚げも買った。で、食べた後まったりしていたら、ちびたろうが吐いた。「スパイシーなカレーだからかな?」「風邪気味だったからかな?」ちびたろうはよく吐く子だから、その程度にしか考えていなかった。が!1時間ほどして、私の鋼鉄の胃が痛み始めた。その後、史上最強の腹も痛くなってきた。パパりんに「お前が食あたりになる時は、一家全滅してるはず。」と言われるほどの、私の頑丈な胃腸。急いでちびっ子チームを寝かせて、別名「瞑想室」に篭る私。・・・意識が遠のきそうだったよ。マジで。ひと段落しても、胃が痛くて辛かったから、久々に正露丸さまのお世話になった。あ~くさい。・・・そうか。ちびたろうのデリケートな胃腸はあのカレーを受け付けなかったんだな。そう気が付いたのは、戦いに敗れ、疲労困憊していた時。ちびこが一口しかカレーを食べなかったのは、不幸中の幸いか。この苦しみを共にする仲間(パパりん)が居ないのは寂しい。今年はタコとカレーは鬼門かな。まだ5月なのに、2度も食あたりなんて・・・。私も弱くなったもんだ。 * * * * * * * * * *ヒマヒマだから、電車でお出掛け。義弟の住む街へ。青森から義母が戻っているので、一緒にショッピング。目的の街は、遠くはないけど、遠い。距離はそれ程じゃないけど、車は激混み。電車はとても遠回り。悩んで私鉄3本+JRを乗り継いで行く。ちびたろうは電車が大好きだから大喜び。ちびこも、この春から切符が必要になったので嬉しそう。今までは3人で電車に乗ると切符の取り合いで大変だったんだよね。私の分しか買わないし、誰が切符を持って改札を通るかでもめるんだ。だけど、今日は切符が2枚。「ママ、かいさちゅはぼくがやってあげるね!」今日はずっと歩きっぱなしだったけど、頑張ったちびっ子チーム。家に着くまで一度も弱音を吐かなかった。ちびたろうが途中で「だっこ~」って騒ぐかと思ったんだけど。幼稚園で1日中遊んでいるから、体力付いたのかな?でもなぁ~。さんざん歩き回ったのに、自分用に買ったのが「手ぬぐい2枚」ってのはどうよ?いや、欲しかったから買ったんだけど。なんか負けた気がするんだよなぁ~。何に負けたのかは判らんけどさ。あえて言えば「ガツーンと買い物をしようと目論んでいた自分」に負けたのかねぇ?とっても疲れたけど、この後パパりんのお迎えに行って来ます。出張帰り、疲れているだろうから・・・。久々の運転、気を引き締めなくちゃ。
2005年05月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()