全31件 (31件中 1-31件目)
1

二日酔いと生理痛で起きれない。午前中はずっと寝て過ごす。・・・飲み会で帰りが遅かったせいもあるんだろうな。コンディションが悪くて生理痛もひどい。普段は飲んだ後は水分補給を心がけているんだけど、何も飲まないで寝ちゃったのも原因かもね。何事も「ほどほど」が大事だと痛感する、頭痛の朝。
2005年07月31日
コメント(2)

眠くて眠くて朝起きれない。元々朝起きれなかったけど、更にパワーアップ。ちびたろうに「ママ~おなかちゅいたよ~!!」と叫びながら叩かれて起こされる毎日。夏休みに入って一番だらけているのは私かもね。 * * * * * * * * * *さて、夜は飲み会だ。ちびこの年長さんの時のクラスのママと。18時半スタート。イソイソと準備をする私。(というか、ソワソワしちゃって何も手につかない。)マイペースで遊び続けるちびっ子チーム。いつ帰って来るんだか不明のパパりん。・・・もう18時半過ぎました。パパりん、早く帰ってきてください。お願いです・・・。
2005年07月30日
コメント(2)

暑くて何もする気が起きない。ゴミ出しと、洗濯と、ご飯を作る事。この最低限の仕事をするだけで精一杯。人は私をお気楽主婦と呼ぶんだろうなぁ。もしくはなんちゃって主婦か?
2005年07月29日
コメント(4)

またもや地震。この間の地震から1週間も経っていないのに。またこの後も地震があるのかなぁ~?さすがに今回は気付きました。家でボンヤリテレビを見ていたので。ちびこは「あれ?」と不思議そうな顔をしたものの、気付かなかったみたい。ちびたろうは、眠かったのか全く反応なし。(パパりんはまだ帰って来ていなかった。)ウチの辺りはあまり揺れなかったけど。でも対策をちゃんと練らなくちゃ。持ち出すものは何か。どうやって持ち出すか。パパりんが居ない時は、私が子どもを守らなくちゃいけないから。どうか、大きな地震が来ませんように。地震が来ても、誰も怪我などをしませんように。
2005年07月28日
コメント(4)

ジョリーの本名?は「○○・ジョリー・ちびたろう」。最初の頃は「ジョリー」と呼ぶと必死に否定してたのに、最近はちゃんと返事もしてくれる。何故「ジョリー」なのか。それは「ジョリジョリの坊主頭」だから。他にも最近の呼び名に「たわしちゃん」もある。・・・もしかしてこれって一種の虐待か? * * * * * * * * * *ミニヒマワリが全滅したのに、懲りもせず花を買う。今度は「日々草」。もうちょっと花を楽しむ生活が出来るようになりたいなぁ~。 * * * * * * * * * *ウチにはのび太が居る。勉強から逃げようと、そればかり必死で、やっとやり始めたと思ったらだらけている。ただ違うのは、ウチにはドラえもんが居ないということ。スネオとジャイアンはいるかも・・・。スネオはちびたろうで、ジャイアンは私だな。うん。そう、我が家ののび太は、ちびこ。せっかくちびたろうが幼稚園のプールに行っている静かな間に、と配慮したのに。全くの無駄だったか?今だって、歌を歌いながらやってるし。・・・夏休み明けが怖いよ。 * * * * * * * * * *朝っぱらからうるさい。うるさいのは(珍しく)ちびっ子チームじゃなくて、外。催眠商法だともっぱらの噂の店が、今日OPENなのだ。で、「おはようございます!」とずっと叫んでいる。挨拶のほかもずっと叫んでいる。マイクを使わない、選挙の街頭演説みたい。 * * * * * * * * * *パパりんの帰宅後、ご飯を食べてからお祭りに行く。目指すのは、二つ隣の駅。駅前の大きな大きな敷地の中。トンデモナク広い敷地の、駅から一番離れた場所がお祭りの会場。駅からの距離よりも、門を入ってから会場までの距離の方が長い。お祭り会場に着く前に既に「つかれた」と騒ぐちびたろう。・・・実は、この時点でなんだか嫌な予感がしてた。屋台で色々買い込んで、花火の時間までまったり過ごす。ココの花火、でかいのばかりですごいの。打ち上げる場所も近いから、大迫力。(打ち上げている場所、立ち入り禁止区域だったけど見えるくらいに近かった。)なのに・・・疲れたちびたろう、パパりんに抱っこされて寝る。・・・いや、その前に、手を繋いで歩きながら寝てた。ちびこなんて、音がする度にびっくりして飛び上がってたのに。毎回律儀に。20キロのちびたろうを抱っこして帰るのは一苦労だったよ。2人で交代しながらでも。明日はきっと筋肉痛だな。
2005年07月27日
コメント(5)

どうやら本日、世の中は台風らしい。ちなみに、今日の我が家の予定は、というと。ちびこ:学校の開放プール(全学年一斉。午後)ちびたろう:幼稚園の夏季保育(プール。雨天時は保育。午前)パパりん:仕事&フィットネスクラブひよこたろう:銀行巡り&買出し&クリーニング屋にスーツを出しに行くちびこのプールは雨天中止。中止かどうかは門の所に書いてあるらしいが、わざわざ見に行かなくても判る、土砂降り。だからマンションのお友達と朝っぱらから遊ぶ。(オイ、宿題はどうした!?)ちびたろうの夏季保育は、もちろん行って頂く。なにがなんでも、行って頂く!!万が一「休みたい」と言い出しても、それは即却下。せっかく園バスが来るんだし、ほんのちょっとの時間でも幼稚園でそのパワーを発散してもらわねば。ずっと家に居ると、怒りんぼパワーに変換しちゃって大変なんだもん。パパりんは台風が来ようが地震が起きようが多分仕事なので、今日も出勤。帰宅後のフィットネスクラブも、会社の人に「痩せたね」と言われたのが嬉しかったのか、イソイソと雨の中行く。母の外出(その間ちびこは友達の家へ)。マンションを出てすぐにずぶ濡れ。水着で行けばよかったとマジで激しく後悔。(イマドキの水着って、普段着と見た目があまり変わらないしね!)行く先々で「こんな雨の中わざわざ・・・。」と恐縮される。確かにねぇ~。「バケツをひっくり返したような」って感じの雨だったし。だから、ちびこのビニール製のプールバッグを拝借して行ったんだもん。通帳とか、タオルとか、買ったモノが濡れないように。用事が終わって、ちびこが遊びに行っているおうちにお邪魔すると。子どもが3人。しばらくして、ちびたろうのバスの時間なのでお迎え。すると更に子どもが増えて8人。・・・カビのように大繁殖。お陰で、エアコンの効いたはずの部屋が、ジメッとしちゃったよ。なんであんなに子どもって湿気っぽいんだろう~?「酷暑」も嫌だけど、台風も嫌だなぁ~。(雨の日に、部屋の中からぼんやり外を見るのが好き。)
2005年07月26日
コメント(2)

夏休みが始まってまだ1週間も経っていない事に気付いて、なんだか気分が重い。まだ1ヶ月以上もこの生活が続くなんて。はぁ~・・・。登園・登校する日はほんのわずかしかないし。パパりんの休みだって、いつなんだか、どれだけ休めるのか全く判らない。(毎年の事だけどね。)ちびっ子チームを連れて遠出をするのは大変だし。・・・すぐに「疲れた」「のんどくゎいた」「おんぶ」等と騒ぐヤツが居るから。あまり実家に入り浸ったら出入り禁止令が出そうだし。いや、その前にじいちゃん・ばあちゃんが倒れるか?その上、明日からは雨の予報。せっかく幼稚園も学校もプールがある日なんだから、雨なんか降らないで欲しいのになぁ!!外で遊べないと喧嘩ばっかりするし。マンションのお友達と遊んでてもそう。やっぱり子どもは外で遊んで欲しいと思う母であった。
2005年07月25日
コメント(0)

今日はパパりんが出張から帰ってくる日。だから、車で途中の駅までお迎えに行く。・・・久々の車の運転。メチャクチャ緊張するよ~。何度トイレに行ったことか。家を出る前は何度も時計を見たり、意味無く檻の中のクマの様にソワソワ。駅までは道が混んでいなければ30分の距離。渋滞していると1時間くらい。運転が下手な私は、なるべく運転する時間が短い方がいいんだけどね・・・。裏道は知っているけど、怖くて通れない。道の幅も私には重要チェックポイントなんだ。今日は運良く30分で到着。ラッキー♪駅のロータリーに車を止めて、ほっと一息。(多分)世の中の皆様にもご迷惑を掛ける事も無く、無事に任務終了だ!そうか!この命を懸けたドライブが、再会を更にドラマチックにさせているんだな!
2005年07月24日
コメント(0)

今日はホントびっくりです。知らない間に大きな地震があるし。(全く気付かず、18時過ぎにテレビで知った。)チャリに乗っていたから?地盤がとっても強固な地域だから?それとも、単に私が鈍いだけ?・・・でも一緒に出かけてた友達も気付いていなかったと。ショッピングモールに行ったんだけど、周りの人も何も言ってなかったし。21時過ぎ、マンション前の道路をパトカーがサイレンを鳴らし、スピーカーも使って大爆走。しかも、5台。(近くに交差点があるので、赤信号の交差点内を進入する、みたいな事を言っていた。)パパりんが出張中なのに・・・なんか不安だなぁ。心細いよ。ただでさえ、そんな気分なのに。パトカーが疾走して行ったは、実家のある方向だ。(ウチから実家まで車で10分くらいの距離。チャリでも10分ちょいだったりする。)方向が同じだけでも何だか不安。地震の後だしね・・・。まさか両親がたんすに潰されたりはしていないと思うけど。(救急車は出動していないようなので。)取り合えず、明日の朝イチで電話してみよう。何かあったらしかるべき所から連絡はあるだろうし。何もなければ寝ているだろうから、電話したら怒られそうだし。うん。そうしよう。
2005年07月23日
コメント(6)

さすがにまだ夏休み2日目だから、いつも通りの時間に目が覚める。・・・ちびこがなかなか起きて来ないのも、いつも通り。昨日の「夏休みのお約束」は早速無駄になるのか?ちびたろうが一生懸命起こそうとしてもダメ。結局私がちびこに抱きついて「蒸し暑くすればいくらなんでも起きるだろう作戦」で起こす。で、ちびこは涼しいうちに宿題。9時過ぎると幼稚園チームがお互いの家を行き来して、全力で妨害するに決まっている。7時起床で9時までの2時間が勝負なのだ。午前中は子ども6人で大騒ぎ。午後はちびこは学校のプール。ちびたろうは大好きなAくん兄弟とウチで遊ぶ。・・・ここまでは、全てが予定通りだった。事件は15時半ごろ起きた。ちびたろう、Aくん、Hくん(Aくん弟)と男3人で仲良く遊んでいる時、ちびこが帰宅。バスタオル、水着などを早速洗濯しようとプールバックを見ると・・・無い。何かが足りない。プールバックに入っていたのは、バスタオル、プールカード、水泳帽、ゴーグル。・・・肝心の、水着が無い。「帰る前に忘れ物が無いか、ちゃんと確認しなさ~い!」と怒りつつ、慌てて学校に電話。先生は「職員室に持って来ておきます。」と言って下さる。そして、Aくんママに留守番をお願いして学校にチャリダッシュ。先生に平謝りしつつ、無事に水着を持ち帰り、ため息一つ。いつかやるとは思っていたけど、夏休みプール初日でやるとはさすがの母も思わなかったよ。恐るべし、ちびこ!! * * * * * * * * * *21時10分。出張中のパパりんから電話。「今仕事が終わったよ~。」「お疲れ様~。」なんてのん気な事を言っていたら。「あのさ、ルパン、撮っておいてくれない?」・・・はぁ?すでに始まってるんじゃないの?「大丈夫、始まったばかりだから。」「・・・じゃ、電話切るよ。」出張中にルパンの心配をするオット。それっていかがなものか?他に気になる事はないのか?
2005年07月22日
コメント(2)

今日から夏休み。ちびっ子チームにとっては楽しくて嬉しくて、母にとっては辛い、夏休み。何故か2人とも普段より早起き。ワクワクモードなのか?ちびことは、夏休みの約束を決めた。1 起きる時間と寝る時間は守る事(7時までに起きて21時まで寝る)2 朝10時までは勉強の時間3 「書き方名人」「お話し名人」「聞き名人」になる事(学校でやっている事を取り入れた)さて、どの位守れるかな?ちびこ、宿題の国語のプリントを始めたばかりなのに、早速休憩してるし。休憩終了の時間を自分で決めさせたけど、大丈夫か~?ちびたろうも、幼稚園の唯一の宿題?カレンダーに「お天気シール」を貼っていた。あと、今週の約束「お手伝いをする」もゴミ出しをしてクリアしたから、「ごほうびシール」も貼って。私も何か目標を作ろうかな~。 * * * * * * * * * *ちびっ子チームの「夏休みの約束 3」に「片付け名人になる」を追加しました。あまりにも片付けをしないので。毎日のように怒るのも疲れるし、嫌だしね。で、私は早速1個チャレンジしました。ずっと気になっていた、「ナベでご飯を炊く」。と言っても、ガスコンロには炊飯のボタンがあるので、超楽チンなんだけど。私がやる事といったら、1 米を洗う2 30分水に漬ける3 火を付け、炊飯のスイッチを入れる・・・炊飯器とやる事は同じ。ちなみに、アルミのナベでやりました。思っていたほど焦げも無く、美味しかった☆ご飯もツヤツヤに光ってた。安物炊飯器で炊くご飯より、見た目からして美味しそうだ。事実美味しかったけど。失敗しても大丈夫なように昼ごはんでチャレンジ。(失敗したらラーメンでも作ればいい。夜だと大パニックになりそうだから。)次回は夜ご飯でチャレンジする予定。・・・日曜日以降に。せっかく美味しいご飯を炊けるようになったのに、明日からパパりん出張なんだも~ん。(美味しいご飯が炊けるようになったのが、自分の努力じゃない所がミソ。)「ナベで炊いたご飯+納豆」・・・シンプルだけど美味そうだなぁ~。考えただけでよだれが出ちゃうよ。
2005年07月21日
コメント(9)

今、ウチには朝顔とミニヒマワリがある。基本的にウチは植物厳禁なんだけどね。(切花と造花は可。)すぐに枯らすから。サボテンだって、1mくらいある植木だって枯らした前科がある。アイビーもアジアンタムも・・・その他大勢枯らした。ちびこが学校で育てた朝顔1号と、間引きされて植木鉢に植え替えた2号。ちびこの某通信教育のミニヒマワリ。さすがにソレを「ウチは植物ダメだから。」なんて拒絶する訳にもいかず・・・。マンションなんて植物には不向きだと思いつつ育てている(つもり)。植物枯らし友達曰く、「“水の手”と“火の手”っていうのがあるらしいよ。で、“水の手”の人は、植物の栽培が上手なんだって。」・・・じゃぁ、ワシらはきっと“火の手”だねぇ~。ところで、“火の手”って何が得意なのさ?放火?(←オイオイ。)料理?(←絶対そんな訳無い!)植物を枯らすことか?ま、ソレはいいとして。朝顔は順調に育ち、玄関先を無許可でジャングル化している。ミニヒマワリは・・・自然消滅しそうな気配。植物の栽培で「自然消滅」ってなんか変だけど、本当にそうなんだもん。気が付くと、葉っぱの先から茶色になって、葉が小さくなって最期には茎だけになってしまう。日当たりが悪いから?水のあげすぎ?栄養が足りない?病気?母はちびこの為に、ホームセンターに肥料を買いに出かけた。ついでにプランターも買って植え替え。コレが吉と出るか凶と出るか。 * * * * * * * * * *とうとうちびたろう、ボウズに。頭の形がいいと、順番待ちをしていたオバちゃんに誉められる。イタズラ大好き一休さん、って感じ?この写真だと、若干5歳にしてちょっとヤバそうな人のようにも見えるが。お供にイヌコちゃんを連れて行くという可愛い一面もあったりする。↓ちびたろう&イヌコ
2005年07月20日
コメント(4)

今日からパパりんは某フィットネスクラブに通いだした。オープンしたてで入会金が掛からないのが決め手だったらしい。で、帰って来てから言う事には。「エアロバイクやってたらさ、ちょうど“海猿”やってて。見ながらずっと漕いでた。」・・・結局何分くらい漕いでたの?「最初から見たから、1時間くらい?もう体がガタガタだよ~。」カミサマ、私のダンナはこんなにも馬鹿です。助けてください!
2005年07月19日
コメント(2)

とうとう明日、幼稚園と学校に行ったら夏休み。今日はちびたろう、給食無しの午前保育。ちびこは給食有で4時間授業。なんだか慌しくて、午前中があっという間に過ぎ去ってしまった。2人ともお友達と約束してくる。しかも「ウチで遊ぶ」と言う。ちびこのお友達Nちゃんと、ちびたろうのお友達Aちゃんは、去年同じバス停だった。だから「2人まとめてカモ~ン!」。なのに。ちびたろう、大好きなAちゃんが来る前に寝てしまう。普通なら昼寝しちゃったから約束をお断りするんだろうけれど。ずっと約束をしながらも遊べなかったし、なにより、ちびたろうはしつこい性格!目が覚めた時にAちゃんと遊べなくなったと知ったらぐずりまくるに決まっている。なので、遊びに来てもらい、Aちゃんに起こしてもらう事にした。(・・・私が起こすよりも目覚めがいいはず!)Aちゃんママが買い物に行きたいというので、Hちゃん(Aちゃん弟)も一緒に預かる。Hちゃん、まだ2歳。ママは後ろ髪を引かれてたけれど、こっちが拍子抜けするほどいい子で遊んでいる。最初にプラレールを山盛り出したのが良かったのかなぁ?みんな仲良く遊んでくれたから、第2弾の洗濯もバッチリ。子どもを預かっているはずなのに、楽チンだわぁ~♪〆はママチーム3人でお茶。お迎えに来たはずなのに、子供たちが帰りたがらないので、お陰で楽しいおしゃべりタイム。夏休みはガンガン遊んでね!とお願いしてバイバイする。
2005年07月19日
コメント(0)

今日はプールへレッツゴー。目指すは某水上公園。安くて広くていいんだよねぇ~。で、テントを張ったりして陣地を作り、プカプカプールを漂って戻ってくると。友達家族が近所に陣地を作っていた。子ども達はテンションが上がりまくって、2家族合同でプールで遊ぶ。・・・まるで4人きょうだいを持ったお母さんみたいだね、と友達と言い合う。確か去年もこのプールで友達にばったり会ったんだよねぇ。やっぱり陣地がご近所だった。ここはそういう場所なのか?示し合わせた訳じゃないのに、同じ日に、しかも陣地が近いなんて。次は誰に会えるのかなぁ~なんてちょっと思ったりして。
2005年07月18日
コメント(2)

さて。昨日の夏祭り。なんだかドタバタと大変だった。役員は15時集合。(係によってはもっと早くから集まっていたらしいけど。)で、やぐらの飾りつけや、出店準備などを大慌てでやる。園庭を走り回って準備していると、雷鳴が聞こえてきた。「・・・やばいかもねぇ。」なんて言いつつも準備を進めていると、やっぱり降り出した。慌ててビニールシートやビニール袋で覆い、教室に避難。まさに「バケツをひっくり返したような」大雨。途中でやぐらの様子を見に行った人は、ずぶ濡れ。「どうなるんだろうねぇ~。」「延期になったら嫌だなぁ~。」「明日だと(仕事があるから)まずいんだよね。」そんな会話をしつつ、雨が止むのを待つ。結局、30分遅れでお祭りを始める事に。役員がそれぞれのクラスの連絡網を回して、慌てて準備再開。祭りが始まるともう何が何だか判らない忙しさ。私はカキ氷のお店だったけど、行列が出来ちゃってもうパニック。ちびことちびたろうも買いに来てくれた。でも「またね!」って言うのが精一杯。来年のお祭りは一緒に居れるからね、ゴメンね!!片付けもして家に帰ると21時。疲れすぎてハイになってた。でも始まる前はとっても不安だったけど、終わってみると楽しかった♪やってみないと判らない事って沢山あるなぁと実感。・・・だけど運動会までに体力付けておかなくちゃね。 * * * * * * * * * *で、今日は。車で2時間弱のアウトレットモールへ友達家族と行く。友達の家には半年くらいの赤ちゃんが居る。朝集合した時の、眠そうな顔が可愛かった~。昨日の疲れが癒されるわ~。お決まりの「お風呂の友、あひるちゃん」を購入してプレゼント。お風呂で楽しんでもらえるといいな♪ちなみに、プレゼントしたのはコレの黄色のアヒルちゃん。↓お好きなものを2つお選び下さい!アイラブニュー浴(アヒルちゃん&かえるくん)2コセット
2005年07月17日
コメント(4)

今日は幼稚園の夏祭り。だけど、役員で忙しくて疲れちゃったから、詳しい事はまた明日。
2005年07月16日
コメント(2)

昨日までの曇り空とはうって変わって、夏らしい天気。なのに、今日は幼稚園も小学校もプール無し。プール日和なのになぁ。あぁ・・・もったいない。子ども達にとっては、今日はいつもと同じ。だけど、私にとっては・・・。明日はとうとう幼稚園の夏祭り。役員なので早めに集合&遅い解散。もちろん途中で何も食べる事は出来ない。休憩も、トイレ休憩程度らしい。屋台の食べ物が目の前にあるのに、食べる事が出来ないなんて。(祭りの間はずっと売り子&雑用だ。)これがきっと、マッチ売りの少女の心境なのね・・・。辛いのは、マッチをいくらすっても何も見えない事。(本当は園内は禁煙だからマッチをする事すら出来ないけど。)みんなが美味しそうに食べるのをただ見るだけなんて・・・。(ぼんやり見る暇なんて実際は無いだろうけど。)天気が悪くて延期も困るけど、今日みたいに暑かったら嫌だなぁ~。(天気予報を見る限りでは暑そうだけど・・・。)でも夏祭りが終われば、役員の大仕事が一つ終わる。頑張らなくちゃ!帰って来てからの冷え冷えの缶ビールの為にも!!
2005年07月15日
コメント(2)

朝からチャリでお出掛け。「P」に行きたいなぁ~と思っていたら、ちょうど友達がその近くに用事があると言うので一緒に行く。チャリでまったり30分ちょいの距離。目的地へは電車だと乗換えをしなくちゃいけない。バスは市のバスが1日3往復。だったらチャリの方が気が楽だもんね~。坂さえなければちょっとくらい遠くても大丈夫♪ま、私の場合坂があってもガンガン行っちゃうけど。ちびっ子チームを乗せないチャリなら楽勝よ☆二人合わせて45キロだもん。車はね・・・楽だけど駐車場がネックなんだよね。相変わらずのへなちょこドライバーだから。往復1時間かけて出かけた割に、大した事をしていない。友達は市役所で押印(1箇所)。私は指輪のサイズチェック(売り物の指輪をはめて確認)&安物指輪購入。そして、ランチ。友達は言う。「カミサマが、運動不足の友達を誘いなさいって言うのよ~。」ははは・・・そうかも。だって、昨夜唐突に私も「P」に行きたいなって思ったんだもん。普段は半端な距離が面倒臭くて行こうとも思わないのに。運動不足はほんのちょっと解消したかもしれないけど、美味しいランチで消費したカロリーは相殺ね、きっと。それにしても。気に入っているからいいけど、安物じゃない指輪も欲しいなぁ~。(高価な物は欲しくても買えないけどさ。)ちびっ子チームがよく「ママにお金あげるよ。」って言ってくれるけど・・・。本当にくれたとしても勿体なくて使えないだろうし。サマージャンボにかけるか?カミサマ、お願い!! * * * * * * * * * *で、きっとカミサマは私のカロリーの消費量に気遣ってくれたんだろう。午後からは小学校で「ミニ運動会」。1年生の役員さん主催の催し。準備運動と玉入れと・・・。またもや運動を余儀なくされる。しかも、体育館は蒸し暑い。窓もドアも開け放っているというのに。ちびこ、私に気が付くとまるで久々の再会のような喜び方。たかが6時間ほど前に分かれたばかりなのに。しかも、母は朝から小言魔人に変身してたのに。何度も何度も確認するかのように振り向く。一緒に下校したんだけど、散歩する仔犬のようにはしゃいでる。1年生になっても、まだまだちびっこちゃんなんだなぁ~。いつまでこんなに「ママ、ママ・・・」って言ってくれるのかなぁ?
2005年07月14日
コメント(2)

朝っぱらからヒマを持て余してビデオを見ているちびたろう。ちびこが家を出てからバスの時間までは約2時間。一緒に起きてご飯も食べてるから、時間が余ってつまらないんだろうなぁ~。で、今朝はしまじろうのビデオ。3択のクイズの画面で嬉しそうに「うんち~♪うしのうんち~♪」と連呼するちびたろう。・・・うんちの何がそんなにキミのココロをときめかせるのか?朝から悩む母であった。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・15時20分。ちびたろうが園バスから降りる時間。大抵熟睡していて、先生が苦労して起こしてくれる。バスから降りた途端に崩れるちびたろう。・・・クラスのママに会うたびに「ちびたろうくん、いつも気持ち良さそうに寝てるよねぇ~。」「上向いて、口開けて寝てたよ。」とか言われる。そんな事を言われても恥ずかしくない。何度も言われて、もう慣れたよ。ま、熟睡ちびたろうの話は置いといて。昨日・今日とちびたろう、帰って来たら、ちょんまげだった。入園前に髪を切ったきりだから、ちょっと前髪が長め。来週辺り切りに行く予定なんだけど。昨日はバスの中で添乗していたH先生がちょんまげに結わってくれたらしい。今日は添乗は別の先生だったけど、やっぱりH先生が結わってくれたらしい。「H先生に、ゴムありがとうって渡そうか。で、ちょんまげにしたい時は、先生にお願いしに行くってのは、どう?」と聞くと「いいねぇ~☆」だってさ。実はちょんまげが好きらしい。だけどね、キミは来週にはボウズですから!ボウズにしたら、ちょんまげ出来ませんから!!
2005年07月13日
コメント(8)

今日も幼稚園前に耳鼻科。待ち時間が長くてヒマヒマモード全開で母を困らせるちびたろう。でも、やっと治療も完了!長かったなぁ~。発熱→結膜炎→中耳炎どれも市販の薬で、という訳にいかないし、病院貧乏。全部治るまでに2週間かかった。ホント、何回病院に行ったんだ?皮膚科にも行きたかったけど、ちびたろうが頑固拒絶したので、これだけは市販の薬を買った。・・・確かにちびたろうじゃなくてもこれ以上病院には行きたくないよなぁ~。で、幼稚園に遅刻して行くと。ちょうどちびたろうのクラスがプールに入っていた。隣のクラスの先生が「プール入ろうか。」と言ってくれるけど「・・・ひとりできがえるの、ちゃみちいから、やだ。」と言う。「じゃ、先生がお手伝いしてあげるから~。」と部屋の中に連れて行ってくれた。・・・なのに!結局プールに入らなかったらしい。クラスのお友達がみんなプールに入っているのに。やっぱり一人で着替えるのが嫌だったんだって。???母さんは、一人で園庭で遊んでいるほうがつまらないと思うんだけど・・・?まぁ、ちびたろうの通う幼稚園は外で1日中遊んでいるような所なので、寂しくはないんだろうけど。他のクラスのお友達が園庭で遊んでるし。それにしても、やっぱり子どもって良く判らない。・・・せっかくちびたろうが完治したのに、今度は私が喉が痛いよ。土曜日は幼稚園の夏祭りなのに。役員だから忙しいのに。大丈夫なのか?私!今度は私が病院に行ったほうがいいのかも。
2005年07月11日
コメント(6)

私に一番必要なもの。それは、パパりん。パパりんが居ないと、絶対に朝起きれないもん!普段はパパりんが家を出る時に「ひよこ~!起きろ~!」と愛の蹴りを入れて起こしてくれる。そのお陰で、ちびこもちびたろうも遅刻はまだしていない。(二度寝して遅刻しそうになった事はあるけど。)ゴミ出しに間に合わなかった事もない。だけど、週末は起こしてもらえない。パパりんが休日出勤の日も。私が起き出すとおなかを空かせたちびっ子チームが食パンを食べていたりする。(既に母に期待をしていない、という事か?)パパりんの役目は目覚まし時計があれば充分じゃないか?と思うのは早計で。ベルを止めて何事も無かったかのように寝ちゃうんだよね~。(ちなみに、ちびこもそう。)ほら、時計は蹴飛ばしてくれないじゃない?それにしても。何で私ってこんなに朝起きれないのかなぁ~?
2005年07月10日
コメント(4)

家の中の、子どもの人数が、ハチャメチャ。気が付けば誰も居ないし、そうかと思うと5人とか。多い時は・・・8人くらい?さすがに室温が急上昇するよ。ホント、子どもって発熱体だよなぁ~。熱いだけじゃなくて、湿度も高い。この梅雨の気候を体現してる。雨の日は外で遊べないからね、家の中で大騒ぎするから蒸し暑さが倍増。・・・早く秋にならないかなぁ~。と夏が来る前に思ったりする。
2005年07月09日
コメント(2)

疲れて面倒臭いから箇条書き。8時半家を出る。ちびたろうの耳鼻科へ。その後幼稚園まで送る(10時過ぎ)。11時半から幼稚園の親睦会(ランチ)なので、それまで買い物。親睦会へはギリギリーフで間に合う。14時から14時45分、買い物・休憩。15時から16時ちびこの懇談会。ちびこの「健康カード」、実は押印して提出済みだった!ちびこ、提出した事をすっかり忘れて「まだ持って行ってない!」と慌ててたみたい。昨日必死になって探したのに~!今朝も探したのに~!見つかって良かった。だけど、ちびこにはもうちょっとしっかりして欲しいよ
2005年07月08日
コメント(0)

七夕で、ロマンティックな日のはずなのに、我が家は相変わらず騒々しい。ロマンティックの「ロ」の字もありませんよ!朝っぱらから幼稚園の役員のお仕事で、降園時間まで拘束されてグッタリだし。ちびこは「健康カード」が無いと言いだして家中大捜索するハメになるし。(健康カード:6年間の発育測定・体力測定の結果が記入される大事なカード)ちびたろうは幼稚園の連絡ノートをどこかに隠すし。(連絡ノート:月1回の割合で、先生が園での様子を書いてくれる大事なノート)もうちょっと、ロマンティックは無理でも、のんびり優雅に過ごしたい、と切に願う母。
2005年07月07日
コメント(0)

やっと今日からちびたろう登園です。あぁ・・・長かったぁ~。だって、先週の月曜日からずっと休んでたんだもん。(先週の金曜日、1日だけ登園したけど。)熱出して結膜炎になって中耳炎になって・・・。まだ中耳炎も完治していないからしばらく病院通いは続く。病院貧乏だ。今日も耳鼻科に行ってから幼稚園へ。雨の中、大荷物持ってチャリ。(通園かばん・手提げかばん・絵本袋など今日は沢山荷物があった。)あんなに苦労して病院・幼稚園に行ったのに、家に着いたとたん雨は止む。貧血なのに頑張った私の苦労は無駄だったのか!?久々の幼稚園、なるべく早く着けるようにと急いだ私の気配りは無駄だったのか!?幼稚園で久々に先生とお友達に会って「嬉しいけどちょっと恥ずかしい」って感じのちびたろう。ま、ちびたろうが喜んでるみたいだからいいけどさ。どうせ、いつだって親の苦労子知らずなのだよ。早くちびたろう完全復活にならないかなぁ。母ちゃん、貧血で辛いんだよ。もうトシだからね!! * * * * * * * * * *♪ぼくらはロボット~ ひゃぁ! ぼくらはロボット~ ひゃぁ! ほんとはにんげんだけど ぼくらはロボット~ ひゃぁ!♪最近の私のお気に入りの歌。ちびたろうがよく歌ってるんだよね。で、聞いてみたら、幼稚園のお友達と一緒に作った歌なんだそうだ。ぜひみんなと一緒に歌って欲しいと思う母。
2005年07月06日
コメント(4)

昔は病気なんかしなかったのに、この頃とっても病弱なひよこたろうです。昔は熱なんて出なかったのになぁ~。消化器系統はとんでもなく頑丈で、おなかを壊すなんて、考えられなかった。「お前がおなか壊す時は、一家全滅してる」と良くパパりんに言われたもんだ。吐くのだって、妊婦の時に各1回ずつくらい。貧血なんてなった事なかったし。風邪なんて、市販の薬を飲めばあっという間に治った。大食いしてもケロッとしてて、太らなかった。なのに。今年は既に3回くらい熱が出て寝込んでる(うろ覚え)。胃もすぐに痛くなるし、おなかも壊す。調子悪いと吐くし、貧血でフラフラ。風邪の治りも悪い。大食いすると調子悪くして、太るし。(ただでさえ昔の大食いの癖が抜けなくて、太りやすいのに~!)トシなのかねぇ~。気持ちは若いつもりなんだけど。(精神年齢がちびっ子チームと同レベル。)で、野菜ジュースとか飲むようになって。やっている事が「健康に気を使っているつもりのオヤジ」みたいになっちゃって。ほら、普段の生活習慣を全く変えないのに、ちょっとだけ気遣っているオヤジっているじゃない?そういう感じ。オヤジっぽくない、健康オタクになりたいんだけどなぁ~。取り合えず、歩くかな。1時間くらい、ガンガンと。でもこういう決意をする時って、大抵用事が詰まってるんだよね。さて、どうするかな。 * * * * * * * * * *ちびたろう、延々と昼寝をする。あまりにも長く寝るから死んでるんじゃないかと心配になる。・・・寝返りをたまにするから大丈夫そうだけど。何でこんなに寝るのかなぁ?ちゃんと夜寝れるのかなぁ?標準以上に大きいのに、「寝る子は育つ」で更にデカくなったらどうしよう。すでに年中でランドセルが似合う体格なのに。中身は年少さんレベルなのに。
2005年07月05日
コメント(6)

久々の梅雨らしい雨。最近は降ってもすぐに止んでたけれど、今日は朝から土砂降り。今日はちびたろうを病院に連れて行くのに・・・ツイてないなぁ。月曜日だからちびこの荷物は多い。昨夜、どうやって持たせたらいいのか考えちゃったよ。あんなに一生懸命に考えたのは久しぶり。1 ランドセル2 上履き袋2 体操袋4 給食袋5 絵の具セット6 傘・・・1年生には荷が重い。まさに言葉通り。先週給食当番じゃなくて良かった・・・。割烹着が入っている袋もあったら、一体どうやって持って行かせればいいんだか。当番だった子がどうやって持って行ったのか、今後の参考の為に教えて欲しい。ベランダから登校する子ども達を見ながらそんな事を考えてた。ちびこを送り出しホッと一息ついていたら、図書室の本発見!今日の2時間目は図書の時間。借りた本を返して、新たに借りる・・・のに、本がなきゃ返えせないし借りれないじゃん!慌てて友達にちびたろうを預けて(いつもありがとうRちゃんママ)、チャリダッシュ!授業が始まる前になんとか間に合った。今までに2回、忘れ物を届けたけど、何故か2回とも土砂降り。なんでだろう~?で、その後ちびたろうを引き取って耳鼻科へ。チャリで5分の距離。ちびたろうと歩くと・・・何分掛かるんだ?どうせ濡れるなら、と再びチャリで。ちびたろうはレインコート+帽子+長靴。去年ちびこが使っていたビニール製のプールバックを拝借して行く。ちびたろう、小さい子が好きなのかなぁ?6ヶ月ちょいの女の子が、ちびたろうが読んでいる本を覗き込む。「うちゃぎちゃん、1・2・3・・・。」とちびたろうは声に出して読んであげている。(まだ文章は読めないから、最大限努力しているつもりなんだろう。)「ちゅぎのページ、みるよ。」ページがめくれないように手で押さえつけられても、嫌な顔をしない。(赤ちゃんのママが優しく手をどけてくれたけど。)ちびたろうの下に赤ちゃんがいたら、こんな感じなのかなぁ?で、診察は。初期の急性中耳炎。熱が出たのは先週の初めなので、それとは関係ないだろう。シャワーは明日から、明後日の朝診察して、登園できるか判断をしましょう。ま、こんな感じ。この時期はプールもあるし、登園したら暴れるだろうし、中耳炎はきついなぁ。汗かくのにシャワーもダメだもんね。坊主頭なら、濡れタオルで拭いてOKなのになぁ~。さっさと美容院で坊主にしてもらえば良かったぁ。
2005年07月04日
コメント(2)

中庭で遊ぶちびたろうの声が聞こえる。「あのね、きのうからこっちのみみが、きこえないの~。」なんですと~!!それって、中耳炎じゃないのか!?慌てるけれど、すでに日曜日17時過ぎ。病院やってないよ~。夕食前にうたたねをするちびたろう。何だかうなされている。目を覚ましたとたんに「おみみがいたい~!!」と泣き叫ぶ。・・・やっぱり中耳炎だな。またもや病院に行かなくちゃ。中耳炎ならしばらく安静だろうから、また幼稚園はお休み。この暑い時期にシャワーもダメだろうなぁ。坊主頭なら、濡れタオルで拭いてOKなのに。さっさと美容院で切ってもらえばよかった・・・。あ~あ・・・病院貧乏。
2005年07月04日
コメント(2)

とにかく眠い。「眠れる森の美女」か?・・・いや、ここは森は無いから「寝るれる林の美女」?違うなぁ「眠れるマンションの美女」?・・・「美女」って所がちょっとなぁ。「眠れるマンションのオバちゃん」?なんか悲しいけど、これが一番合ってるんだろうな・・・。
2005年07月02日
コメント(0)

ちびたろう、ようやく幼稚園復活。月曜日からずっとお休みだったから、本当に久しぶり。まさか4日間も休む事になろうとは思わなかったよ。・・・本当なら、日記冒頭のクマさんもニコニコのはずなんだけど・・・。お友達が結膜炎になってしまった。同じマンションの、年少さん。もしかして、ちびたろうのが移ったのかなぁ~。風邪をひいていたから「もしかしたらウイルス性かも」とは言われてたけど。(以前「逆さまつげなのでなりやすい」とも言われた。)それに「(ウイルス性のものなら)目やにから移る」とも言われた。でも、一緒に遊んだ時には目やには既に出てなかったんだよね。目やにが出ていないと思ってたけど、ちびたろうが手で擦り取ってただけだった?むむむ・・・。ちびたろうが元気になったのは嬉しいけど、何だか素直に喜べなかったりする。それに「とびひ疑惑」「とびひ予備軍」が大量にある。どうか、ひどくならずに、とびひになる事無く治っておくれ~!!! * * * * * * * * *ちびたろうが幼稚園に行って、久々に一人の時間。サンダルが欲しかったので、先日オープンした靴屋へ行く。予算の半分で欲しかったタイプのサンダルが見つかったので、ちびっ子チームの分も買う。これで今年の夏はOKだ。私のサンダル分として考えていた金額+600円で、4足。(私のサンダル+私のビーチサンダル+ちびっ子チームのサンダル)得しちゃったなぁ~。得して喜んで店から出ると、土砂降り。・・・なんか、今日は「いい事」が「悪い事」で相殺される運命なのか? * * * * * * * * * *ちびこ、今年の夏は念願のスイミングクラブに通う。といっても、4日間だけど。予約を今朝入れたけど、ちょうどその期間、小学校の「開放プール」がある。時間もダブる。スイミングクラブに「他にあいているクラスが無いか」と聞くと「夏休み終盤なら」との事。ただ、8時開始なので利用する予定のバス停が7時半過ぎになる。新学期に向けて、早起きの練習にもなるし・・・。でも、ずっとやりたかったスイミング、なるべく早い時期にやらせたい気もする。明日、申し込みに行きたいから、早く決めなくちゃいけないんだけど。悩むなぁ~。
2005年07月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
