全56件 (56件中 1-50件目)
2007年もたくさんの人に出会い、色んなワインを飲み美味しい料理を食べ、たくさんの楽しい時間を過ごすことが出来ました。皆さん、今年も1年、どうもありがとうございました!かなり冷え込んできた大晦日、穏やかな天気ではないのが少し心配ですが、大事が起きないように。そして身体に気を付けて、良いお正月をお迎えください。さて、これからスパニッシュなカウントダウンパーティに参加してきます。良いお年を!
December 31, 2007
コメント(4)
今年ももう残すところあと12時間ちょっと・・いろんなことがありました。仕事もプライベートも充実した1年を送ることが出来たのも、このブログを通じて知り合った人たちはもちろん、普段接している飲食店の方々、友人、飲み友達・・そして家族のおかげです。どうもありがとう。さて、今年もワイン好き恒例?!の・・≪2007年、この1本!≫という企画をやっています。リンクをクリックしていただいたら、色んな方の投稿もありますので参考にしていただき、良かったらあなたの≪この1本!≫を教えて下さい。ちなみに、私のこの1本!は・・オルネライア です。では、最後のお仕事(え~、もちろん会社です)・・頑張ってきますっ!
December 31, 2007
コメント(2)

お昼は焼き鮭、ほうれん草と卵とソーセージの炒め物、豆腐と薄揚げの味噌汁にご飯。画像の他に大根のお漬物と、水菜とセロリと焼き豚のサラダ。いつも通りの和食メインです。夜ご飯は久しぶりに、自分で作ろうかと。とりあえずオッソブーコの煮込みに取り掛かる。人参、玉葱を粗いみじん切りにして、ニンニクもみじん切り、それをまずオリーブオイルの弱火で炒め、他の野菜も後から足してじっくりと。そしてテール部分のお肉を軽く叩いて塩コショウして、薄く小麦粉もまぶして野菜は鍋に移してお肉の表面を焼き、移した野菜を白ワインで煮立てたところにお肉も投入して一緒に軽く煮込む。そこにローリエとお湯を足してグラグラと、軽くアクをすくった後は弱火にし、少し煮込んで赤ワインとトマト缶を入れて、またグラグラしたら弱火で2時間ほど煮込みました。それは明日くらいに食べる方が美味しいと思うので置いときます。乳のみ仔牛のスペアリブは、塩コショウのみで魚焼きのグリルに並べ、脂を落として焼きます。エリンギも適当に割いて塩コショウをふり、肉をじっくり焼いてる横に並べて一緒に焼きました。パスタの具材や調理はお母さんがメインで、私はパスタを茹でて塩加減とかを調整。にんにくスライスをオリーブオイルで炒め、そこに茹で上がったパスタを投入、フレッシュなトマトとバジルをそこに絡ませて最後に茹で汁を足して、サクッと混ぜて出来上がり!いつもは鷹の爪を使うのですが、今日は忘れてましたねぇ~・・。最後の塩コショウを振りかけて、ちょうどいい具合に、美味しく出来上がりました!! ワインは昨晩の残りの・・ヴィッラ フィデリア ロッソ 2001 スポルトレッティを飲みました。最後まで美味しく飲めて、このワインをまた買おうか・・悩んでます。テルラーネル・クラシコは、オッソブーコの煮込みに使われました。ヴィッラ・フィデリアも少し入ってます。パスタもお肉も美味しくいただきながら、骨周りの残ったお肉(すじとか)は・・鍋に入れて、さらに一緒に煮込むことにして、レコード大賞を見ながら(その前にはタケシのオカルト特集番組を見てました/笑)、ゆっくりしたおうちでの夜を過ごしました。
December 30, 2007
コメント(6)
![]()
24日の夜に開けた2本、当日に白はアップしたけど赤は後から2杯も飲まないうちに撃沈(笑) 感想を書いてませんでした。しかも!夜中の1時半位からリンクとか貼って書き直していたのに・・酔っ払ってうたた寝したせいか、書き込みできてませんでした・・。目が覚めたときは3時過ぎていて、メンテ中で管理画面にログインできなくなっていたのでPC消して寝ちゃったんです。リンクの貼り直しをして、プレビュー画面を何度も確認したから書き込んだつもりになっていたんですが、登録できていなかったようで・・ショック!本文はとりあえず携帯からの更新で書き足した分はともかく、だいたい残っていたので気を取り直してもう一度、と書き直している途中でカーソルが暴走!数行消去されてまた書き直し中・・。今週は残業続きでゆったりとした時間はなく、どちらも半分以上残ってました~。スポルトレッティはお手頃な・・ アッシジ・ロッソ を以前に飲んだ事があり、美味しいって思ったのでその後色々と調べてました。で、このヴィッラ・フィデリアをセールで見つけて即買い!期待してました。すでに買ってから多分3年以上は経ったと思いますけど‥想像通り、いい熟成が進んでました。ヴィッラ フィデリア ロッソ 2001 スポルトレッティメルローの甘みが全面に出ていて、熟成が進んでいるので青みもなく、果実味あふれて角がとれ、円やかさがたっぷりなんですよ~♪コルクを挿して常温で放置していたので今夜はさすがに少しへたれてきた感じは否めませんが、とっても好みな味わいです。こうなると、やっぱこの作り手の白・・ヴィッラ フィデリア ビアンコアッシジ・グレケットも飲んでみたくなりますねぇ~。冷蔵庫に入れていたテルランのビアンコはまだまだ元気で、かえって柔らかさが出て美味しい♪やっぱいいワインでお手頃なのでオススメです! 今回開けた05はもう完売してるようですが、06も美味しいですよ~♪以前持ち込みで飲んだ時も人気が高かったです。何とか、完成・・。PCそろそろ買い換えたいです・・。
December 29, 2007
コメント(0)
![]()
今年はかなり、スペインのワインも飲みましたね~。高級なスパニッシュの代表格といえばリベラ・デル・ドュエロはベガ・シシリアのウニコ!ですね。 ウニコ [1989] ベガ・シシリアリリースされてまだ1年くらい?10年以上寝かされてから市場に出るので高価ですよねぇ~。普通のワインだったら熟成に入ってる年数ですが、まだ若々しくフレッシュで、シルキーなタンニンでとても美味しかったです。そしてリオハもいくつか美味しいワインをいただきました。シルシオン / ロダロダの作り手が来日してのワイン会だったので、色々と飲めましたし、ココの作るオリーブオイルはおうちに常備してます。キレイなつくりです。つい先日いただいたアウルスもリオハでしたね。。。アウルス / フィンカ・アリェンデアリェンデ・アウルススパイシーで濃厚で果実味たっぷり!!ラトゥールがちょっと弱く感じたくらいでした。白はミドルクラスからデイリーを中心に、これも色々と飲みました。アルバリーニョ・エンセブレ個性的でコクとすっきり感のあるエンセブレはFujikomaruさんといただきましたね。マルティン・サンチョマルティンは去年ごるべらさんと飲んだことも記憶にありますが、今年は王道名なしさんともご一緒して飲みました。そしてさらにデイリーなこの白は、赤ワインがバカ売れしてますが、作り手来日のワイン会で初めて飲んだら・・これもおいしかったんですね~。エストラテゴ・レアル・ブランコ / ドミニオ・デ・エグレン爽やかな飲み口でよかったですねぇ~。 また昨晩飲んだリベラ・デル・デュエロのArzuagaはリンクがないですけど・・甘味があってミルキーでしたよ。。。来年も色々飲んでいきますっ!!それでは、今日もお仕事に向かいます・・。
December 29, 2007
コメント(4)
ワインラバーのみなさん、今年もあと数日ですが、いいワインに出会いましたか!?今年、どんなワインが美味しかったか、教えて下さい。新規テーマ・・≪2007年、この1本!≫への投稿、お待ちしてます!因みに私の今年の1本は・・ オルネッライア[2004] です。
December 28, 2007
コメント(4)
今年も残すところあと5日・・。皆さん、今年も美味しいワインに出合いましたか?!私もたくさん飲んで、どれが良かったのか正直迷うところではありますが、私としてはスタンダードなワインを選ぶことになりました。イタリア編、となる感じですが、また思いついたらテーマを考えて投稿してみたいと思います。今年、このワインを数ヴィンテージを飲んでいて、改めていいワインだなぁ~と思いました。オルネッライア[2004]最近、このオルネライアの新しいヴィンテージを飲んでそう思いました。今年は1987と、1992をいただき、1987はずっと飲んでいたい、という感想を、1992はエロエロな香り・・と表現したと思います。2004はミルキーな感じが出ているので、まだ熟成させるもヨシ、すぐに開けてじっくり数日楽しむのもヨシ、って感じです。まぁ、ありきたりなのですが、いいものはいい!と思います。そして、白では今年は自然派のワインを飲む機会があり、違和感があったのですが、衝撃的に印象に残った味わいはこちら。ソーヴィニヨン / ラ・カステッラーダマッサ・ヴェッキアやラディコンに、つい最近はビアンカーラもいただき、やっと美味しいと思うようになりました。で、カステッラーダは今まで飲んだことのない凝縮したソーヴィニヨンでちょっとビックリしたんですよね~。今年は白もたくさん飲んで、いいワインばかりいただいてたと思いますが、特にフリウリやアルト・アディジェなど北・・オーストリアやドイツ寄りのワインに興味を引かれた年でもありました。それでは皆さん、投稿よろしくお願いします!!
December 27, 2007
コメント(8)

昨晩は映画の後カルボンにいるSちゃんからメールがあり、Cちゃんも来てるよ~ってことでちょっと寄るだけのつもりが午前様‥1時半まで飲んでました(笑) いい泡をいただいた後は赤を注文。ついでに串焼きもみんなで少し頼んだのですが、みんなコルデロが好きなんですよね~。その後、お仕事帰りのオーナーもやってきて、カウンターにいる他のお客さんも一緒になってワイワイかなり盛り上がり、クリスマスって事で、素晴らしいワインをご馳走になりました。シャトー・ラトゥール[2000]Ch.Latour 2000 あ~、美味しかったな~♪ でも実は・・アウルスの方がスパイシーで美味しかったのだ!フィンカ・アリェンデアリェンデ・アウルス [2001]それにしても、いまリンクを調べて・・ラトゥールの2000年がこんなに高くなってるとはビックリ!!パーカーポイント98+で、スペクテイターでは100点なんですね~・・。こ、これは「ご馳走さま~」だけではすみませぬ。またがっつり食事とワインをいただきに行きましょう、はい。昨日サッサと仕事を切り上げて帰ったおかげで・・今日は残業しても仕事がなかなか終わらず・・結局うちには23時半頃帰宅。寝不足で眠いから仕事が捗らないって感じでもあり、余計に疲れちゃいましたね。早くアレをアップしなくちゃ~と思ってますが、なかなか出来なくってスイマセン。
December 26, 2007
コメント(4)

まさかこれが最後になるとは思ってなかったけど、バカバカしくって楽しい映画でした。『俺たちフィギュアスケーター』解説: ライバル同士だった男子フィギュアスケート選手が、男同士でペアを組むことになる爆笑コメディ。『主人公は僕だった』のウィル・フェレルと『バス男』のジョン・ヘダーが、厳しい特訓の末に体得した優雅でかわいらしいフィギュアの技を披露。ばかばかしさ満載の中、前回の冬期五輪・トリノ大会女子フィギュアで銀メダルを獲得したサーシャ・コーエンなど、豪華スケーターたちの競演も見どころ。(シネマトゥデイ) あらすじ: マッチョで派手な演出を売りにしているフィギュアスケーターのマイケルズ(ウィル・フェレル)と、繊細(せんさい)なナルシストのマッケルロイ(ジョン・へダー)は世界選手権で同点1位となり、表彰台で大乱闘を繰り広げてしまう。2人は男子シングル部門から永久追放の裁を受けるが、男子ペア部門での復活に望みをかけペアを組みスケートリンクに上がることに……。(シネマトゥデイ) 感想はまた、改めて。
December 25, 2007
コメント(0)
連休が明けてのクリスマス、なのでもう私の中では終わった感じですが・・今日がクリスマスですね今年はおばあちゃんがなくなったこともあって、いつもツリーやイルミネーションを玄関に飾るのですが、今年はナシ。静かに年越し・・です。さて、今夜もしくは明日には、毎年恒例?!のアレをアップしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
December 25, 2007
コメント(8)

クリスマス・イブの日に観に行った映画は『ナショナル・トレジャー/暗殺者の日記』です。まぁ前作も面白かったし、ちょうど地上波で23日に予習もしたので・・すんなり物語に入れました。いつもの解説などはYahoo!からコピペです。解説: テンプル騎士団が残した宝の謎を描いたアクション・アドベンチャーの第2弾。今作で歴史学者にして冒険家、ベン・ゲイツの飽くなき冒険心を駆り立たせるのは、リンカーン大統領暗殺事件の背後に隠された歴代大統領のみが知るタブー。ニコラス・ケイジら前作の主要キャストとともに、ヘレン・ミレンやエド・ハリスなど豪華な顔ぶれが参加する。歴史が重要な鍵を握るアドベンチャーは、大人も子どもも心を躍らされる仕上がりになっている。 あらすじ: アメリカの大統領リンカーン暗殺事件は、いまだに謎に包まれているが、その犯人の日記から消えていたとされる一部が発見された。そこには、暗殺犯の属する秘密結社の一員にゲイツ(ニコラス・ケイジ)の祖先が名を連ねていたという衝撃の記録が記されていた。歴史に隠された真実を求め、ゲイツたちは自由の女神から、パリ、ロンドンと世界を舞台に冒険を繰り広げていく。 ナゾを解いていく過程は1作目の方がワクワクしたかなぁ~とは思いますが、ジェットコースター的な展開はこっちが上ですかね。前作を見てなくても展開は楽しめますが、人間関係はちょっとでも知ってるほうがより楽しめるかなぁ~。でも問題ないと思いますね。これ見てから戻って1作目を観るのも案外、楽しいと思うな。頭がいい者同士のカップル、何かとぶつかって親子ともに夫婦喧嘩が展開されて、それも嫌味がなく会話も楽しめますね。そして・・世代が変わっても似たような感じで喧嘩するんですよね~。そういった謎解き以外も楽しめる映画だと思います。このお正月映画としてオススメできる映画ですよ。
December 24, 2007
コメント(0)
結局今日は早めに映画を見て、クリスマスケーキを買って帰ってきました。チキンをシンプルに焼いたのもありますが、サーモンの刺身に塩とコショウをふって、たっぷりのEX virgin Olive oilをかけて、外道30さんもお気に入りのテルラーネル・クラシコ2005を抜栓!もちろん相性はいいし、テルランのビアンコはほんの少し円やかさも出てきて、酸はまだまだ刺激的に元気でコクもあってイイ感じ。細挽きのサラミも出してみたので、赤を開けるか検討中、至福な時間ですね~(笑) テルラーネル・クラシコ2005ケラーライ・テルラン(リンクは06)さて、赤はどうしましょうか・・。
December 24, 2007
コメント(2)
今夜はチキンの塩焼きとアスティを。 甘いんだけど、去年もチキンとこれ(同じ作り手じゃないけどね)で乾杯しました♪
December 23, 2007
コメント(0)
今日はまったり、喫茶店でお昼ご飯。 さて、これからウィンドウショッピングに映画でも見ましょうかね~。
December 23, 2007
コメント(2)

12/22は月見山でしこたまワインを飲んで夜は劇場へ足を運び、『中国の植物学者の娘たち』を見てきました。解説等はallcinemaONLINEからのコピペです。フランスを拠点に活動を続ける中国出身監督ダイ・シージエが、「小さな中国のお針子」に続いて再び中国を舞台に撮り上げた美しく官能的な2人の女性の物語。封建的な男性上位社会で辛苦を分かち合う若い2人の女性の友情が、いつしか恋愛感情へと発展していくさまを、エキゾチックかつ繊細に綴る。中国政府の許可が下りず、隣国ベトナムでロケが行われた。主演はフランス人の母と中国人の父を持つフランスの新星ミレーヌ・ジャンパノイと「かちこみ! ドラゴン・タイガー・ゲート」のリー・シャオラン。 幼くして両親を亡くし孤児院で育てられたリー・ミンは、昆林医科大学の植物学者、チェン教授の実習生となる機会を得、湖の小島にある彼の植物園へとやって来る。しかしチェン教授は極端なまでに厳格な人物で、実習生のミンにも何かと辛く当たる。そんなチェン教授には、ミンと同じ年頃の娘アンがいた。アンもまた少女期に母を亡くし、厳しい父の下で孤独な暮らしを送っていた。似た境遇にあったミンとアンは、すぐに打ち解け心を通わせていく。そして、それは次第に愛へと形を変えていく。そんなある日、軍人であるアンの兄タンが戻ってきた。そこでチェン教授は、ミンをタンの嫁にしようと思いつくのだったが…。とにかく景色が素晴らしく、心が癒される感じだった。解説にある官能的・・というほどのものではなかったけれど、2人の心情や表情は丁寧に描かれてました。エロチックさはあまりなかったですね。その辺が案外、万人に見てもらえる映画となってるとは言えるでしょう。エキゾチックなのは、ミンのグレーの瞳と豊満なボディのことでしょうか?アジアな映画はそう映るんでしょうか?!日本人の私から見るとその辺りは良く解りませんね。彼女はフランス人とのハーフらしいのでちょっとエキゾチックな魅力には溢れてますが、ストーリー展開として果たして・・。まぁフランスとカナダの合作映画で、おフランスっぽい感じではありました。書き直すと同じような感想はかけないものです。中盤までは丁寧に描かれているのですが後半は駆け足で、ラストなんてあっさりやってきちゃってねぇ~、ちょっと余韻がなく寂しかったですね。前半あれだけ丁寧で、途中結ばれたらめちゃ速い展開で、中盤もまぁ丁寧なんだけどホント、もう少し後半部分、しっかり描いて欲しかったな。静かな湖に響き渡る鳩の羽ばたきと彼女たちの笑い声、そこも音だけに頼らず、何かしら描いて欲しかったんですけどね~。風景はもう最高に良かっただけに、少し残念でしたがまぁまぁいい映画だったと思いますよ。
December 22, 2007
コメント(6)
ランチと共に、ワイン仲間Giorgio主催のワイン会に参加。 ルガーテのソアヴェにビアンカーラのピコにマシエリ、秘蔵のジェルサイア(ブドウ品種はラボーソ)が最高に良かった~。 野菜をふんだんに使った料理はどれも美味しい、遠いけれど来る価値ありのおみせですよ~♪
December 22, 2007
コメント(6)
![]()
とは言え、出遅れておりますが・・月見山でワイン会です。こんなワインが出るようです。。。ピコ・ディ・ラオレンティ / ラ・ビアンカーラ ブラディッシズモ・ロッソ・ヴェネト / イナマテーマはそう、“ヴェネト”ですよ。飲んだことないワインばかりなので楽しみです。どうぞヨロシクお願いしますっ!
December 22, 2007
コメント(0)
私の外飲みって、もしかしたらイタリアンより最近はめっきりスパニッシュなバルの方が多いのかもしれません。今夜は10時過ぎに会社を出たら慌ててカバンを忘れ、また戻って少し遅くなりました(^_^;)よく一緒に飲むSちゃんと連絡が取れたので、店につく前にマグロのカマ焼きを注文しといてもらって、とりあえずお店に着いたらサングリアで乾杯!今夜は久しぶりに、バルのゴソです。小さなピンチョスを食べてサングリア2杯目でマグロが到着、画像はそれです。がっつり食べて40分程でサングリア3杯、いつものカルボンに向かいました。シェリーとカフェにチョコレートと、時間が遅かったのでこちらも40分程で退散。最終電車で帰宅しました。 さすがに金曜日、最寄り駅からのタクシーの列の長さに辟易^^;電車乗って、おうちまで、1時間以上・・つい10分ほど前に帰宅。でも楽しい夜でしたSちゃん、どうもありがとう。
December 21, 2007
コメント(2)
食い飲み旅行のイタリアから帰ってきた時は、すぐにその前と変わらない体重に戻っていたのですが、最近夜だけじゃなく朝昼もしっかり食べてしまうので、お腹周りにお肉(脂肪やね)が付いてきました~(^_^;)思い立ってちょうど一年ちょっと前から減量した体重は5kg超だったのに、最近2kgほど増えてしまいました(^_^;)‥お正月が過ぎたらまた少しずつ調整していきたいと思ってます。ちなみに、私のこの減量は【腹八分目】です。夜が外食って事が多いので、お昼を控えるように、朝食べるご飯の盛りを半分にするとか、そんな事で減ったって事は、自分が如何に過食だったか‥を思い知った訳ですが、毎日なに食べても美味しいのでだんだんまた、今までの量に戻りつつあるって自覚はしてました。身体は正直ですね。出来れば今から3kgほど落とせたらまぁいいかなぁ~って思います。ふぅ、来年の小さな目標の一つです(笑)
December 21, 2007
コメント(2)
“あの季節”がやってきましたね!そう、今年の1本ですよ~私はまだ決まっていませんが・・もう決まった人も居るようですし、数日中に【ドリンク・お酒】部門へカテゴリーをアップしますので、皆さん投稿よろしくお願いします因みに今までのをリンクしておきましょう。2006年、この1本!2005年、この1本!色々とコメントいただいてますが・・今夜は早く寝ます
December 20, 2007
コメント(6)
六本木ミッドタウンで飲んで、真っすぐ東京駅に向かえば間に合ったと思うんですが、お土産選んで待ってる時間なんかがあり、東京駅に着いたら最終五分前!チケット買ってなかったから慌てて購入しようとしても自販機ではすでに買えず、窓口に走ったけどタイムアウト(-_-)寝台車で帰ろうか、泊まって朝一か‥悩みに悩んで夜行バスで帰る事にしました。スキーに行くために夜行バス乗ったことはありますが、こういうのって初めてです。あ~、明日はキツいだろうなぁ‥(-_-;)【翌朝の追記】帰宅しました~・・。 @8時東京から夜行バス乗って、先ほどおうちに帰ってきました。もちろん、これから着替えて出勤です。。。夜行バスは暖房がガンガンに効いて、眠気は誘うけど温すぎてすぐに寝汗をかき、気持ち悪かったです。でもまぁ、とりあえず帰って来れたんでヨシとしましょう^^;ふ~、今日はサッサと午前中に仕事を片付けないと・・午後からはキツイよね。会議はまぁそれなりに進行できたし、いろんな人に会って、一人飲みもして楽しかったです。でも・・もうちょっと計画的に行動しよう・・と思った日でもありました。。。
December 19, 2007
コメント(2)
丸の内のオフィス街にて♪
December 19, 2007
コメント(2)
お昼は早めに、やぶそばに行こうかと思いましたが、Fujikomaruさんオススメの《まつや》に行きました。 ちょうど冬至の限定でゆずきりがあったのでそれを注文、ゆずの爽やかな香りに歯ごたえがあって美味しかったです。
December 19, 2007
コメント(4)
2軒目は恵比寿のバルでスパニッシュ! 画像の手前はマッシュルーム、奥が豚耳の鉄板焼です。 美味しかったけど、最初のタイ料理でお腹いっぱいだったのであまり食べれなかったです。 後半にはt.yさんも参加して三人で飲み、今は帰りの電車です。
December 18, 2007
コメント(4)
Fujikomaruさんが学生の時から通ってるタイ料理店に、娘さんも一緒に3人で来ました。 画像は《ソムタムタイ》 海老とピーナッツのは行った甘口のパパイヤサラダです。 お供はチャーンやシンハーのビールです。 〈終〉
December 18, 2007
コメント(2)
明日の日帰り出張に・・自費で前泊。18時半に日比谷でFujikomaruさんと会います。時間のある方、合流しませんか?!また、時間など未定ですが、バルかどこかで外道30さんにお会いする予定です。皆さん、忙しい時期とはお思いますが・・もし時間があるようでしたら連絡下さいね~
December 18, 2007
コメント(2)

ランチはフレンチで、上の画像はお魚料理で鯛のアメリケーヌソース、クスクス添え。いよいよ12月も半分まできて、来年まで半月となりました。師走で忙しい‥というよりは仕事の流れで変化があるのでますます慌ただしく忙しいといったところです。新しいシステムが稼働するに当たってまた東京で会議があります。泊まりは認めてくれないようなので、自費で前泊して明日はブログ仲間に会う予定。そしてその為に!?残業して、夜ご飯はいつものスペインバルのカルボンで串炭火焼き。三人集まったんで色々注文したけど、お気に入りは共通で結構かぶってます。ワインはカバ飲み比べの三種類、右がフルーティで他はすっきり系!どれも美味しかったです♪
December 17, 2007
コメント(0)

1980年12月8日にジョン・レノンを銃殺した犯人の、NYで過ごした3日間を振り返ったスタイルで撮られた映画を見てきました。同時期に上映してるPEACE BEDは見てませんが、何だか改めてジョン・レノンに注目が集まってるんですね~。とにかく犯人を演じているジャレッド・レトが凄いですね~。体重30kgも増やしたらしいですよ~。この前に見た映画、『ロンリーハート』にも出ていたのですが、彼のことを知らなかったら同人物とは思えないでしょうねぇ~‥ビックリですよ。それはさておき、犯人はジョン・レノンにサインをもらいにハワイからやってきたんだって事は知りませんでしたし、あまり彼の背景を知ろうと思ったことはなかったです。だから新鮮な気持ちで見ることが出来たし事実(ノンフィクションではありませんが)を知って納得できた感じですね~。あまり楽しい映画ではありませんでしたが、レトのなりきりぶり、演技は素晴らしかったと思います。 あらすじをYahoo!からコピペ。 1980年12月6日、ニューヨークを訪れたマーク・デイヴィッド・チャップマン(ジャレッド・レトー)は、ジョン・レノンが住むダコタハウスに向かう。レノンのファンであり、「ライ麦畑でつかまえて」を愛読する彼の目的は、レノンを殺害すること。ニューヨークに来てから3日目の朝、チャップマンは「今日が実行の日だ」と確信する。(シネマトゥデイ) あらすじや画像を貼り付けるべく、書き直してたらPC操作を間違って、一旦消去してしまったのですが、上記の感想はコピペしてメモ帳に張り付けていたのでいたので・・あまり凹まずちょっと助かりました^^; 息子のショーンに遭遇した時は、子供目線で握手していい人っぽかったのにね。
December 16, 2007
コメント(3)
これから見る映画館があるビルと空‥いい感じだなぁ~と思ってパチリ♪ 今日はのんびり過ごしてます。
December 16, 2007
コメント(2)
![]()
この夜は珍しくDVDで映画鑑賞。映画館で新作、『アイ・アム・レジェンド』を観ようと思ったけど、難波をぶらぶらして、クリスマスのイルミネーションを見たりウィンドウショッピング♪ひっかけ橋も改装されてキレイになったんですよ~(笑)そこから見るネオンは誰でも知ってますよね。 まるで観光客な気分で写真を撮ってみました(笑) まぁそんな感じで?!今年はとにかく映画館通いばかり。室内にこもって見た映画、前半にちょっと数本見たけど、トータルにしても10本ないかもしれませんし、レビューも全然書いてませんが、今回は簡単に書いてみます。ある人の一番お気に入りの映画・・ということで、映画そのものや音楽を知ってはいたけど、最初から最後までちゃんと観たことなかった映画だったので、DVDを貸してもらいました。『ストリート・オブ・ファイヤー』マイケル・パレとダイアン・レインが主演の1984年の映画、有名ですよね。パレはこの映画で一躍有名になったはず・・ですが最近めっきり顔を見ることありません。どうしてるんでしょうね。当時すでに有名だったダイアン・レインも一時期見かけませんでした。だけど数年前からリチャード・ギアと共演してオスカーにノミネートされた・・『運命の女』 や、『トスカーナの休日』 で復活した感じですね。すでに20年前の映画のなので古臭い感じはありますが、他にウィレム・デフォーや結局どの役を演じていたか判らないけどビル・パクストンなど出てます。ウィレム・デフォーはこの2年後の映画・・『プラトーン』 のまさにこのシーンで私は彼の印象が強烈に残ったのですが、このストリート・・でも充分、強烈で個性的です。ちょっとは虫類っぽいですよね~・・。だけど好きな役者です。最近では『スパイダーマン』でのグリーン・ゴブリンを演じていたので知ってる人も多いでしょうし、『プラトーン』を観た人も多いから、このストリート・・の主要メンバーで、今となっては一番知られた俳優さんかもしれません。それはさておき、何と言うか、男の意地とロマンスが描かれた映画ですね。今時流行らなさそうですし、こんな男に惚れちゃうの?なんて思うけど、当時見ていたらきっと“ヤラレていた”かもしれません。黙って女を助け、彼女の将来の為に身を引くんですからね~・・。逆のパターンの方が映画のストーリーとしては多いような気がしますが、だからこそパレのカッコよさが、とにかく当時は凄かったんだと思います。何だか大人発言で偉そうですが、居てくれたらありがたい存在だけど、常に一緒だと破綻する男ですね~。連いていく女性はあまり居ないと思います^^;だけどねぇ~、青春映画として当時見ていた人は懐かしいだろうし、いい映画だと思いますね。知らない人も居ると思うので、簡単な解説をYahoo!からコピペ。数年ぶりに故郷に帰ってきた男が、無法者グループにさらわれたかつての恋人を助けるまでを、スピーディに描いたアクション。“ロックンロールの寓話”というテロップが示すように、音楽が非常に効果的に使用されている。映画もいいけど、サントラもオススメです。当時、映画は観なかったけど音楽は知っていたんですよ。映画より、音楽は古くなく、今聴いてもカッコイイと思います。「ストリート・オブ・ファイヤー」オリジナル・サウンドトラック
December 15, 2007
コメント(6)
2ヶ月ほど前に行ったトリノで行なわれているフィギュアスケートのグランプリシリーズのファイナルで、高橋くんが今季のSP自己最高得点で首位に立ちました!2位はスイスのランビエール、点差はわずか0.40です。そして期待の女子、浅田真央ちゃんはトリプルジャンプでまたミスをしてしまい、最下位の6位、中野友加里ちゃんは4位となりました。そして首位は韓国のキム・ヨナ選手です。首位との差は4点以上ですが、フリーで完璧な演技をしてくれればメダルには充分手が届くと思います。今夜19時から朝日系で放送されるので、しっかり録画しておきます。では、これから明日まで、お出かけしてきます。
December 15, 2007
コメント(0)

昨晩は22時まで残業したので真っ直ぐ帰っておうちでワインを開けました。 手前は白金豚のソーセージです。ちょっと画像としては不気味かしら?!岩手産の生ソーセージで、旨みを逃がさないよう袋ごと茹でて、EXバージン・オリーブ・オイルを付けて食べました。ジューシーで美味しかったです。キャンティ・クラッシコ2004サン・ジュスト・ア・レンテンナーノ(リンクは売り切れ)もう04ヴィンテージはほぼ売り切れてるようですね。05もすでに売り切れの店が多いし。大好きなキャンティ・クラシコの作り手、レンテンナーノを久しぶりに開けました。美味しくって夜遅く23時半頃から飲んだのに、3/5も飲んでしまいました。01で感動して以来、00も飲んで、リゼルバにあたるバロンコーレなど何本か飲んでいますが、今回の印象は熟して甘さが増してるように思いました。自分の部屋で寝かせていたのでセラーなどに入れているより早く熟成したのかもしれませんが、ちょうど飲み頃・・と言えるし、まだ寝かしてもよかったかなぁ~って気もします。少し残念なのはタンニンのバランスが悪いこと。長く寝かしていたのを起こしてビックリしたのかもしれないけど、甘さがある分、もう少しタンニンがしっかりしてて欲しかったかな。それでもどんどんスルスルと飲めちゃう美味しさで、やっぱり好きなキャンティであることは変わりないですけどね。。。そして・・ホットワインは作りませんでしたが、《ふたご座流星群》を観測することにしました。うちに帰ってきたときは雲が広がり、これは観測できないなぁ~・・と諦めモードだったのですが、夜中も1時半頃になると、雲はほとんどなくなり、星が広がってました。ルーフバルコニーで見上げてると首が疲れるので、ブランケット持っていって寝っ転がって見ましたよ。2時過ぎまでにハッキリしたのが6つくらい、見れました。一瞬の糸のようなものも2,3個見えましたが、まぁホントに一瞬にして流れていきますね。 冬は寒いけど、空気が澄んでいるので星空観測には向いてますよね。小学生の頃は星座早見表を手に、原っぱで空を見上げて星座観測をしました。その頃に比べると・・やっぱり何だか星が少なくなった・・見えにくくなったように思います。空を見ているうちに眠気が襲ってきたので、そのまますぐにベッドに直行!でも本当は、ピークの3時頃まで起きていたかったです・・
December 15, 2007
コメント(0)
![]()
今夜は暖かくして、夜空を見上げてみませんか?!流星群は毎年決まった時期に、まとまった数の流星が出現する現象。国立天文台によると、ふたご座流星群の出現のピークは14日夜から15日未明。今年は月明かりの影響が少なく、1時間に30個以上の流星が観測できるという。ちょうど今夜がピークだそうです。昨日までは雨でしたが、今日は少し晴れているので見れそうですよ。空気もちょっと澄んでる感じですしね。ホットワインホットワインで温まってから、星空観測、してみません?!
December 14, 2007
コメント(2)

昨日は職場のグループの忘年会で、長年付き合いのあるソムリエF氏が11/11にオープンしたイタリアン、【Vino Bar Due】へ行ってきました。まずは泡で乾杯 って、ビールじゃないですよ。スプマンテ・ビアンコ/モンテベッロ呑み放題プラン?!なのでお手頃なワインで。さっぱり爽やかで飲み飽きない泡ですよね。そしてお料理は・・。 前菜は豚のパテとカンパチのカルパッチョ。豚はとっても濃厚でワインが進みますが・・料理を楽しむために控えめに。カンパチは新鮮でまだ身が硬かったですね。だけど柑橘系の酸味で爽やかに仕上げていて、オイルを余り使わずヘルシーに仕上がってました。 パスタはお願いしたタヤリンで、いろんなきのこのソース・・これが2ヶ月前に行ったピエモンテを思い起こす味わいで嬉しかったし美味しかったですねぇ~。そして鴨肉と野菜を使ったカルボナーラ風ペンネです。しっかり濃厚な味わい。このパスタを食べてる頃、次の白ワインに移行・・。ヴェルメンティーノ・ディ・サルデーニャ/セッラ&モスカ酸味が爽やかなサルディーニャのワイン。何度も飲んでいますが安くて美味しいですね。もうちょっとコクがあるのでもいいけど、ソースが濃厚だったので返ってスッキリかな。そしてお肉は私の大好きな羊さんでした。 添えてる野菜もクレソンで隠れていますが鮮やかでした。ちょっとクセのある脂の甘み(旨み)が好きなんですよねぇ~。いい焼き具合で満足のいく状態でしたよ。王道な感じの作り方でホッとしますね。美味しかったです。そうそう、赤ワインも同じサルディーニャの・・カンノナウ・ディ・サルデーニャ/セッラ&モスカ です。羊とも相性は良かったですよ。適度に甘みと酸があって飲みやすいです。このプランは6,000円と結構お手頃です。最後にイチゴのジェラートが付いていました。まぁ楽しく盛り上がったと思います。皆さん、今年もあと少しですが頑張って乗り切りましょう。そして来年も・・どうぞよろしくね。。。
December 13, 2007
コメント(2)

北新地。 もう2時間近く、カラオケ大会です(笑)
December 12, 2007
コメント(2)

いやぁ~、大阪府民として先週から動向に注目してましたが、明日の11時に出馬会見を行うそうです。夕方のニュースで一斉に流れましたね~‥。さて、明日の会見で、どんな政策を持っているのか聞いてみましょう。【夜の追記】夜は居酒屋で上司と晩餐、アルコールは生ビール小を3杯 画像のナスのねぎポン酢他、お造りにトラフグの唐揚げ、エビフライにチンジャオロース、ポテトのチーズ焼きなどがっつり食べてました♪その後、独りでいつものバルでサングリア なんだかんだと飲み仲間が集まってうだうだ言って、何とか先ほど帰ってきました。今朝は雨で、ちょっと寒く感じましたが、夜は酔っ払って、湿った空気が何気に気持ちよく、朝は澄んだ感じがして爽やかな1日でした♪
December 11, 2007
コメント(0)

ジョン・トラボルタ主演、1940年代に起きた“寂しい女性”を狙った連続殺人犯を追った実話‥だそうです。犯人役にジャレット・レトとサルマ・ハエックですが、なかなか“キレ”ぶりが上手いです。トラボルタはいいオヤジ役が増えましたね~。解説はallcinemaONLINEからのコピペ。 アメリカ犯罪史にその名を残す殺人鬼カップル、レイ&マーサをモデルに描く犯罪サスペンス・ドラマ。極悪非道な犯行を繰り返すレイとマーサの歪んだ愛憎の顛末を、彼らを執拗に追いかける心に傷を抱えた寡黙な刑事の視点から描き出していく。主演は、レイとマーサ役にそれぞれジャレッド・レトーとサルマ・ハエック、彼らを追う刑事エルマー・C・ロビンソン役にジョン・トラヴォルタ。なお、本作の監督・脚本を務めたトッド・ロビンソンは、このエルマー・C・ロビンソンの孫とのこと。共演は他に、ジェームズ・ガンドルフィーニ、ローラ・ダーン。 1940年代、レイモンド・フェルナンデスは戦争未亡人や中年女性ばかりを相手に結婚詐欺を繰り返す犯罪者。標的は、新聞の恋人募集欄“ロンリーハート・クラブ”から選び出していた。ある日、レイは新たなターゲット、マーサ・ベックに近づく。しかし、そこでドジを踏んだレイだったが、逆に彼にぞっこんのマーサがその危機を救う。これをきっかけに、2人は強い絆で結ばれることに。以来マーサはレイの妹と偽り、詐欺の片棒を担ぐようになるが、相手の女性に異常なほどの嫉妬心を燃やすマーサはついに殺人を繰り返すようになる。そんなある日、女性の自殺現場に駆けつけたエルマー・C・ロビンソン刑事は、背後に犯罪の臭いをかぎつけ捜査に乗り出すが…。最初に彼らの死刑執行するってシーンから、いわゆる「3年前」に戻る訳ですね~。Yahoo!の映画紹介に、“クライムサスペンス”と書いてあったのですが、結構淡々としていて、サスペンス的な要素はなかったと思います。ただ、人を愛することを勘違いしてる、ちょっと恐ろしい人たちを描いてる部分は興味深いですね。まぁ悪くはないですけど、映画館で見なくてもよかったかも!?って感じです。DVD鑑賞向けですね。【映画と関係ない追記】今日は何だか疲れていたので、帰ってきたらすぐにシャワー浴びて、サクッとこの映画レビュー書いて寝よう・・と思ったのですが、煮込んだビーフシチューならぬ“ソーセージシチュー”と、先週開けた・・コントログエッラ ロッソ DOC パッシート ニコ 合わせてみるとなかなかイイ感じ。あっという間に・・カフェオレボウルでガマンしたシチューを平らげてしまい、ワインももう1杯?!は留まってとりあえず1杯だけにしました。うーん、もうちょっと食べてもうちょっと飲みたい!と思うけど、もうすぐ0時です・・。
December 10, 2007
コメント(2)
この週末はもう、泡まみれで飲み過ぎて食べすぎました・・。美味しいとつい飲み過ぎて、後で痛い思いをするんだよね~・・。気を付けよう!って、いつも言ってるけどあんまり気にしてるとは思えないですね。。。反省・・。今週の予定は忘年会が1つ入っているのみ。映画見て、おとなしく過ごします。。。
December 10, 2007
コメント(2)

豪華な晩餐会、まずはシャンパニュ3種‥。ドンペリマグナム1999、クリュッグ・グランキュベ、それにサロンの1996です。悪いけど、ドンペリがただのシュワッとした食前酒になっちゃいますね~^^;サロンは今まででコレを含めて2回しか飲んだことないけど・・別格ですね。料理も豪華でしたが、それはまた改めてアップしたいと思います。そして赤ワインはブルゴーニュのエシュゾー1998と、ボルドーのオーブリオン1995を。 ピノが美味しい。普段飲まない世界なので新鮮だし、お肉料理と合ってました。そしてデザートワインにソーテルヌとおフランス三昧です。デザートの一つ、ザバイオーネと相性良かったですよ。最後の泡は・・また改めるとして・・豪華でしょ~?! 今回はさすがに、いつものワイン会の倍です。でも、出す価値のあるものだったと思います。キャンセル出て参加できたのはラッキーでした。お誘いどうもありがとね~^^/
December 9, 2007
コメント(4)

12/8にシャンパニュさんざん飲んで、その夜に観に行った映画ですが・・見応えある内容でした。いつもの如く、解説等はYahoo!からコピペ。解説: ソ連の弾圧支配から自由を求める民衆が、武装蜂起した1956年のハンガリー革命を背景に、過酷な運命に翻ろうされるカップルの愛を描く歴史感動大作。祖国のために立ち上がる恋人たちを、ハリウッドでも活躍するハンガリーの若手スター、イヴァン・フェニェーとカタ・ドボーが熱演する。オリンピック史に残る実在の水球チームのエピソードを織り交ぜながら、暴力によって自由を奪われる人々の悲劇を描いた物語は世界中の観客の涙を誘う。 あらすじ: 1956年、ソ連の弾圧支配に抵抗すべく民衆が蜂起したハンガリー。メルボルン五輪に向けて水球チームのエースとして活躍するカルチ(イヴァン・フェニェー)は、学生デモを統率する女子学生ヴィキ(カタ・ドボー)と出会う。革命を信じる彼女と接し、ソ連軍が市民を撃ち殺す光景を見たカルチは、自由のための戦いに身を投じてゆく……。(シネマトゥデイ)水球が強いチームだったのねぇ~ハンガリー。あんな状況で戦いに身を投じた選手がいたのかどうか・・その辺は事実かどうかわかりませんが、オリンピック選手というステイタスを持った人が、体制に歯向かうとどうなるのか・・読めすぎますがその辺りはお約束ですね。想像以上に骨太な作品で、最後はドーンと心に残る映画でした。悲しいけど、自由を勝ち取るということがどれだけ大切か、私たちの今の平和がどれだけありがたいかを再認識させられますね。DVDなど、映画館で見れなくても是非見て欲しい作品でした。
December 8, 2007
コメント(0)
ブリュットの'99'88、ロゼ00'85'で8,400円なり。 やっぱりロゼの'85は素晴らしい!!
December 8, 2007
コメント(4)

でも、結構売れてるらしいってニュースが。しかも缶臭くないんだってさ。Yahoo!よりコピペ。<缶入りワイン>人気じわり 本当においしい?! 缶に入ったワイン「バロークス」がじわじわと売れている。オーストラリアのバロークス社のワインで、250ミリリットル入り441円。赤、白とスパークリングの赤、ロゼ、白の5種類ある。1人で飲むのに適量なことと、持ち運びに便利なことが人気の理由のようだ。ワイン通には抵抗がありそうな缶入り。「瓶入りと変わらない味」のうたい文句は本当なのか?【岡礼子】(毎日新聞)で、検証してみた人たちがね~、ワイン好きじゃないみたいだからイマイチなんだけど、どうして作られるようになったか・・あたりも抜粋で。 バロークスの創業者、スティーブ・バリックさんとグレッグ・ストークスさんは04年、アルコールと反応せず、ワインにも影響を与えないコーティング材を開発した。バリックさんがワイン生産者、ストークスさんが元検察官という異色のコンビ。開発には約10年かかった。 ストークスさんは無類のワイン好きで、ジャグジー風呂でボトルワインを飲んでいて、割ってしまった経験から、「割れない容器がほしい」とワイン業界に飛び込んだ。2人とも高度な技術の知識はなかったが、独学で開発に取り組み、缶メーカーの協力もあって実用化にこぎつけた。同社の製品は缶入りワインのみ。今では世界20カ国で、コーティングとアイデアの特許を持っている。好きこそものの上手なれ・・と言いますが、まさにワイン好きが開発した訳で、試してみる価値はありそうだけど・・お風呂でワインはねぇ~・・やっぱり缶で飲むのは雰囲気が出ないよね。だけど・・凄いことにオーストラリアより売れてるらしい。 販売数は1年に約120万本。他の国では、日常的にはビンのワインを飲み、缶ワインはアウトドア用などが中心」と話す。日本の年間販売量は、原産国のオーストラリアより若干多いくらいという。 利便性の面では、バーなどでグラスワインやカクテルのベースとしての利用も増えているほか、カンタス航空やマレーシア航空などで機内用に積み込まれている。うーん、缶のワインって、スタンダードになりつつあるんだ・・。そして試飲の感想も抜粋で。 肝心の味は--。社内で試飲をした結果、「缶のにおいがしそう」という予想を裏切って「本格ワインを手軽に楽しめる」と好評。「出張などで列車に持ち込んでも恥ずかしくない」という好意的な声もあった。一方、「250ミリリットルでは価格が高い」「ワインを缶から直接飲むのは…」という意見も。私も、缶で飲むワインでこの価格は高いなぁ~と思っていたのですが、まぁ一度試してみるのも・・ありかもしれませんね。それじゃぁ、そろそろ用意して、シャンパニュを楽しんできま~す♪
December 8, 2007
コメント(0)
だらだらしてしまい、今帰りの電車です。明日はma2ponさんの門出を祝うべく?!阪神百貨店でシャンパンフェスティバルです。朝から飲む‥“朝シャン”の予定、マレーシア方面に向けて乾杯しますね~(笑)
December 7, 2007
コメント(2)
つい2日前のニュースでは、大阪知事選挙に自民公明は橋下弁護士を擁立・・とか言ってたのに、事務所が否定するニュースもあって、まだ詳細はどうなってるの?と思っていたら、もう別の人を・・。ホントに、人気取りのためだけって感じがしますね。Yahoo!のニュースからコピペ。自民・民主とも西川きよし氏に出馬打診 大阪知事選 大阪府の太田房江知事(56)が出馬を断念した来年1月の府知事選で、自民、民主両党の関係者が、タレントで元参院議員の西川きよし氏(61)側に相次いで出馬を打診していることが6日、分かった。以前にも自民の府議が出馬を要請したが、西川氏は先月27日に芸能活動に専念する考えを明らかにしている。出馬には家族が強く反対しているという。(産経新聞)民主党は相乗りしないって言ってたので、実際どうなのかねぇ。というか、自民党の見境のなさに、何だかとにかく、票を取るだけ取りたい・・って解るけど情けない感じがします。どうやら、昨日にこんなニュースが流れていたんですね・・。同じくYahoo!から抜粋で。 橋下弁護士、大阪府知事蹴った…自公擁立模索も「無理」 来年1月10日告示、27日投開票の大阪府知事選に、自民・公明両党が大阪弁護士会所属の弁護士でタレントの橋下徹氏(38)の擁立を模索していることが5日、明らかになった。橋下氏はファクスで「出馬要請はなく、出馬する意思は全くありません」と出馬を否定した。府知事選は現職の太田房江府知事(56)が3日に出馬断念を表明。複数の候補の名前が浮上しては消える迷走状態に陥っている。 この日、朝日新聞は「自民、橋下弁護士擁立へ」、毎日新聞が「自公、橋下氏軸に調整」との見出しを掲げ「本人も了承」(朝日)、「立候補の意思を確認」(毎日)として、近く正式発表すると報じた。 これに対し、橋下氏はファクスでコメントを発表。「今回の大阪府知事選挙について、一部報道されているような選挙関係者からの出馬要請はなく、また、出馬する意思は全くありません」と、出馬を否定した。直接関わるだけに、動向が気になります・・。
December 7, 2007
コメント(2)

今夜は残業もしないで映画館へ、生ハムとヴィッテルを購入してから向かいました。主演はジョセフ・ファインズとウィノナ・ライダーですよ~。そのほか昨年亡くなったクリス・ペンや、メタリカってバンドにジュリエット・ルイスなど、見たことあるよ~って俳優がたくさん出演しています。あまりにも愚かな死に方をした人に与えられるらしい“ダーウィン賞”に取り付かれた警官でプロファイラーだったバロウズ(ジョセフ)が連続殺人犯を取り逃がしてクビになり、支払いの出来ない家賃や保険の書類を見て、保険会社の調査員になろうと自分を売り込みに行くんだよね~。で、試用期間の四週間の間中に女性調査員のシリー(ウィノナ)と組んで成果を上げ、おかしな事件の死因を調べる、その対象がまぁダーウィン賞モノの案件ばかりってわけです。 かなり笑えてくだらないけどおかしくて楽しい映画でした。まぁわざわざ映画館じゃなく、DVDでもオーケーでしょう。かなりくだらないのですが、罪はないし悪影響をもたらす映画ではありませんのでオススメします。
December 6, 2007
コメント(5)

昨晩飲んだワイン、改めて料理と共に紹介します。会社の同僚と急遽、飲みに行くことになり、いつものリストランテ【ブルーノ・デル・ヴィーノ】に行ってきました。ワインはどうする?って悩んでいたら、お手頃な価格で出してくれると言うのでオルネライアを注文。いやぁ~、うれしいねぇ~。 料理は左から、マグロのソテー、ガシラのスープ仕立て、鶉とフォアグラのパートフィロー包みです。どれも美味しかったけど、この夜のイチオシは、ワインと一緒に撮った、チンギアーレのパスタです。ピリッと辛口に仕立てていて、猪の臭みはなく、食べやすいしパスタと絡んで美味い! この料理、また食べたいわ♪オルネライア[2004]テヌータ・デッレ・オルネライアそしてワインはオルネライア。いま検索して知ったけど、パーカーポイント95点なんですってね。それは知らずとも、美味しいです。固いと思ったけど、ゆっくりグラスごとに表情を変えて、酸もしっかり、アフターにはバターのような、しっかりミルキーオイリーな感じが残ります。美味しいのでついつい、飲みましたねぇ~。いやいや、これは購入しなくっちゃ!どうもありがとう。その後、バーでもう1杯飲んで、〆にカルボンでエスプレッソ飲んで・・・二日連続終電で帰宅。今夜は休肝日にしましょう・・。
December 6, 2007
コメント(6)
お供のワインはオルネライアの04です。 美味しいわ~♪
December 5, 2007
コメント(6)
12月に入って、大阪も本格的に寒くなってきました。といっても例年と変わらないくらいなのかな?!秋が温かくて、何だか気が付けば冬になった感じです。そんな大阪でのニュース・・まぁ何と言うか、コレでイイのかどうか・・Yahoo!からコピペ。<大阪府知事選>橋下徹弁護士擁立を軸に自公が調整 来年1月10日告示、27日投開票の大阪府知事選で、自民、公明両党がタレントで弁護士の橋下徹(はしもと・とおる)氏(38)擁立を軸に調整していることが分かった。自民党幹部が3日、橋下氏と会い、立候補の意思を確認した。近く正式に出馬表明するとみられる。両党は民主党にも橋下氏の推薦を呼びかける方針で、相乗りでの擁立も目指している。(毎日新聞)太田房江知事が3選目を断念した会見がありましたが、また人気取りのような候補を選んでますねぇ~自民党。だけど橋下弁護士は若いし、大阪の為には・・いいかもしれません。でも・・知らなかったなぁ~、乗り気だなんて。投票日は来年、1月27日です。。。
December 5, 2007
コメント(2)

久しぶりにご用達のカルボンで、12月恒例のカバ飲み比べを。お店は20日ぶり・・ですね。会社に12時間以上・・21時半までいるとさすがに疲れますね~。ご褒美みたいなもんですよ。モナステリオってアラゴン産のカバ、一番左側とロゼがしっかりしてて美味しかったな♪ 泡モノの後は赤ワインで。昨日は休肝日だったんでしっかり飲んじゃいました。珍しい、トナカイのサラミはとっても肉々しくって旨みがあって、なかなか美味しかったです。どうもありがとう、ご馳走さまでした。
December 4, 2007
コメント(2)
昨日の雨ですっかり冷え込んだ大阪ですが・・秋は暖かかった・・っていうニュース。暖かかった秋、平均気温は最高…西日本の25地点 今年秋(9~11月)の日本列島は全般的に気温が高く、西日本の25地点で3か月間の平均気温が、過去最高を更新したことが気象庁のまとめでわかった。(読売新聞)雨も少なかったようです。確かにあまり、雨に濡れることは少なかったよね~。夏だと水不足になるくらい、少なかったんじゃないかな。でも今朝は寒いので、温かくしてタートルのセーターで出かけましょう。
December 4, 2007
コメント(2)
全56件 (56件中 1-50件目)


