全17件 (17件中 1-17件目)
1
本年度も残りわずかですね。今年は転勤していく人が多いので,かなり人が入れ替わりますよ。今は,ちょっと寂しい気持ちの方が強いですね。でも,新しい人がは行ってきてまた空気が一変するのもうれしいものです。来年度は,親睦会の副会長を仰せつかったので,歓迎会の準備も始まりました。先週は,送別会の準備だったのに不思議な感じがします。 あ,そういえば今朝は上ホロの遭難事件がとても気になっていました。10数年前に捜索に行ったことのある山だったので,なおさらです。残念ながら1人の方が亡くなってしまいました。この時期は,春山と冬山を行ったり来たりする気象なので,かなり気をつけないといけませんね。これはげ会でも同じことです。昨日までは吹雪いていたのに,今日は快晴のお天気。気温も結構上がりました。本来雪は好きなのですが,そろそろいい加減に融けてほしいものです。
2012.03.28
コメント(0)
今週から,最も忙しくて面白くない週が始まります。年度末,年度初めの仕事です。まず始めに取りかからなければならないのは,指導要録の記入です。これは,一応公文書ということでしっかりつけなくてはならないのです。通知表は,実は出さなくても良いものなのですが,これは法律で決められた文書です。 さて,この要録ですが今年から記入方法が変わりました。新しい指導要領が完全実施ということで様式も多少変わったのですが,一番大きな変化は,パソコンで記入するようになったということです。以前はハンコと手書きだったので,時間がかかるし間違えたら訂正が面倒でした。パソコンはこの点,とても楽です。ただ,セキュリティの面でちょっと心配ですよね。6年間記入して果たして,データを失ったり流失したりしないでしょうか?以前,トラブルで通知表のデータを失ってしまった私としては,とても不安です。細心の注意を払って,今週中には終わらせようと思います。
2012.03.26
コメント(0)
23日は,送別会があったんです。おまけに3日間運動していない。きっと,体重は増えてるよね。そんな憂鬱な気分で,昨日久しぶりに運動して計ってみました。すると! 0.5キロの減!明らかにおかしいですよね。運動もしないで,飲んで食べてるはずなのに減っている。 そこで,飲み会のときのことを思い出してみました。実は私幹事でした。そして,余興の担当だったので,会が始まると同時にガンガンビールを飲み,酔いを回らせて余興に入ったのでした。その後は,ずっと司会をしていたのでほとんど食べていなかったのです。そのことを忘れて,2次会3次会もあまり食べずに飲んでばかり。 おかげで体重が減ってしまったのでした。いや~,何だか損した気分ではありますが,減ったのはとってもうれしいです。ちょっとモチベーションが下がり気味だったのですが,またがんばろうという気分になりました。
2012.03.25
コメント(0)
明日は修了式。長かった1年の締めくくりの日です。それなのに,前日の本日欠席者が大量に出たのです。原因は,インフルエンザ。今週初めの卒業式で,広まったようです。合計5名。もう1人も熱が出て休んでいるので,もしかしたらそうかもしれません。この5名は,明日も出席できず出停扱いです。修了式にこんなにお休みが出るのは初めての経験。できれば,みんなそろって終えたかったのに,非常に残念です。 でも,仕方ないですよね。ただ,もしかしたら明日はもっと増えるかもしれないという不安もあるんですよね。通知表も印刷し直さないといけなくなりそうで,ちょっと心配です。明日は送別会もあって,幹事なので忙しい1日になりそうです。
2012.03.22
コメント(0)
昨日,突然ドライヤーが壊れました。かって4年,そろそろ壊れるかと思っていたのですが,やっぱり!といった感じです。そもそも,うちは髪の毛の多いのが多すぎます。(私を除いて…)1日にドライヤーをかける時間がどうしても長くなってしまうので,壊れるのも早いのでしょうか? そして,今朝は大雪でした。この時期にしては珍しく除雪機で雪はねをしました。その雪を飛ばしていたら,車庫の入口付近にくっついてしまったのがケチのつけはじめでした。 夕方,用事もなくなったのでそのドライヤーを買いに出かけようと,車庫の入口を開けようとしました。ところが,車庫はいつもの力では開きません。ちょっと強く取っ手を挙げようとすると,パリッと音がして割れてしまいました。あ~,車庫を建てて13年,ついに壊してしまいました。よく調べてみると,雪がくっついてしまったのが固まって,開けにくくしてしまったようです。何だか,ものがよく壊れる休日となってしまいました。がっかりです。
2012.03.20
コメント(0)

卒業式でした。私は卒業担任ではなかったので,それほどの感慨はないのですが,それでも「旅立ちの日に」を聞くと何だか心が動かされますね。これはもう条件反射なのでしょうか?この卒業式の雰囲気と相まって,心の中がうるうるしてきてしまいます。卒業式ってやっぱり良いですよね。教師やっててホントに良かったと思える瞬間です。今日は吹雪模様で,初めて廊下で卒業生を見送りました。新しい人生を歩んでいく卒業生に「がんばって!」と声をかけてあげました。きっと保護者の方もお子さんの姿を見て感激されたのではないでしょうか?さて,来年はうちの長男と長女がそれぞれ中学校・小学校を卒業します。さあ,どうなることやら…。
2012.03.19
コメント(0)
何も用事のない日曜日の朝はちょっと起きるのが遅いですよね。そして,家のすぐ前を通りがかったのはキツネさんでした!堂々と出窓のすぐ前を通り過ぎていったのでした。うちってそんなに田舎ではないと思うんですけど。バスだって1時間に2本通ってるし,信号だって近いし。でも,すぐ近くに山があるので自然は確かにいっぱいあります。 以前見かけた生き物はというと…ヘビ これは今までに数回出ています。カナチョロ ブログの扉に載っているやつです。住みついてるのか,毎年見かけます。カブトムシ 1度家の庭にいたことがあります。キアゲハ よく庭のミツバにタマゴを産んでいきます。ニホンザリガニ 10年以上前に側溝に落っこちていました。シマリス 近くの道ばたで死んでいました。ヒグマ 近くにはいませんが,数キロ山奥で出たそうです。 ざっとこんな感じでしょうか?やはり,田舎ですよね~
2012.03.18
コメント(0)
北海道も昨日公立高校の合格発表があり,本年度の受験シーズンも終わりに近づきました。ということは,来年度の受験シーズンが実質始まったということです。 そんなわけで,息子の行っている学習塾はいよいよ来年に向けて熱くなってきたようです。早速,新中3とその保護者を集めて受験のための説明会を開きました。カミさんは下の子の「お別れ会」に参加するため参加できないので,私が話を聞いてきました。塾の先生のお話によれば,3年生の1学期はみんな部活や修学旅行で忙しいので,ここで15分でも余計に受験のための勉強をしておくことが大切なのだそうです。なるほど,そのちょっとした違いがその後の結果を大きく左右するのですね。また,特に今しておく教科は,理科や社会だそうです。この2教科は,学習する分野がはっきり分かれているので,これまで学習してきたことを振り返れば,必ず身になるのだそうです。その他の教科は,あとで学習しても1・2年の復習が同時にできるので,良いのだそうです。なるほど! 確かにそういったことがいえますね。 それにしても,今から受験のことを考えていかないといけないなんて,ホント大変な1年ですね。自分もかつてはそうだったのですが,それほど切羽詰まった感じはしていなかったな~。でも,高校受験が終わっても,受験はまだ終わっていないんですよね。長い目で見ていかないと,どこかで息切れするぞ~。要するに,どこまで自分の夢を情熱かけて追い求めるかってところですよね。
2012.03.17
コメント(0)
来週月曜日は卒業式です。そこで実質前日に当たる今日は,その準備でした。休みが2日間にあると,何だかおかしな感じがしますね。時間はたっぷりあるのに,もうすぐそこに迫っているような。 クラスの子供たちのお楽しみ会もそうです。21日の水曜日に予定しているのですが,5日後とはいえもう準備の時間はありません。お休みが入ってくると,こんな感覚になるのです。 そういえば,今日は同僚の先生がお休みしてました。自分のお子さん(小学校)の卒業式だそうです。おまけに,上のお子さんの高校合格発表の日。その先生のお子さんは,私の子どもと同じ学校なのでその様子を教えてくれました。そうしたら,何とうちの真ん中の子どもが式のナレーターを務めたそうです。その役に決まっていた子どもがインフルエンザでお休みして,代役をしたそうです。あの厳粛な式の雰囲気の中でよくがんばったものです。私も,先生方の集まりで司会を務めることはありますが,ホントに緊張します。できたら,子どものナレーターを聞いてみたかったですね。
2012.03.16
コメント(0)
今日は,今年度2度目の街頭補導が回ってきた日です。授業終了後に,市の庁舎に集合して街に出かけます。 街は,卒業した中高生があふれています。3人でまわったのですが,一応ベテランの方がいて,ほぼその方のリードでついていきます。私もあまりよくわからないので,一からの勉強です。中学生だけでの入店が禁止されている所や個室での飲酒喫煙を見回ります。 昨年の夏休みは,何事もなく終わったのですが,今回は違いました。卒業した高校生の飲酒を目撃してしまったのです。すぐにその事実を確認して,名前や連絡先をおさえました。相手はごく普通の高校3年生,女の子3人組です。高校名を聞いても,市内では一目置かれているいる公立高校。ホントに良い子たちで,卒業後のお休みを楽しんでいたのでしょう。質問にも素直に答えてくれて,全然悪い子たちではありません。でも,やはり飲酒はいけないんですよね。私の思いは飲酒云々よりも,法律を守らなかったことの重要性を考えてもらいたいですね。もうすぐ大人の年齢ですから,いつまでも甘えていてはいけません。今回のことを反省して,春からの大学生活を楽しんでほしいと思います。 そんな初体験をした今日でしたが,親のみになってみたら,やはりこんな事があると心配になりますね。自分たちの子にも言い聞かせないといけないかな。
2012.03.13
コメント(0)
昨夜は,前の学校の仲間と街で飲んでました。久しぶりにそろったので,ここ最近の出来事を交流して話に花が咲きました。12時頃に解散したのですが,歩いて帰ってきたので家に着いたのは1時近く。結構冷え込んだので寒い思いをしながら帰ってきました。 今日の午前中も街に用事があって出かけました。途中,ホテルの前を通りかかったのですが,入口前にたくさんの人だかり。それも,黄色い女性の興奮した声が聞こえてきます。入口に,「卒業式」なんて書いてあるから,てっきりそのことかと思ったのですが,違いました。あの韓流スターが撮影で来ていたのですね。数日前に富良野で撮影しているというのを何かで見たので,すぐにピンときました。ちょうど撮影に出かけるときだったようです。 今日は3月11日。悲しい記憶の日です。昨年の今日,あの地震があった日のことを思い出します。ちょうど子供たちを帰して,会議をしていたんですよね。あまり良い思い出のない頃なので,余計思い出されます。亡くなられた方,いまだに行方不明の方のご冥福をお祈りします。また,被災された方々へ謹んでお見舞い申し上げます。
2012.03.11
コメント(0)
別に私,そんな権限は全く持ってはいないんですが,今日は所属する研究団体の運営委員会が街中でありました。お酒を飲みながらの,気軽な会ではありましたが,その中で話題になったのは今後の会の役員のこと。教員の異動規定が変わって,あと数年で管外へ出なくてはならない人が急増します。そんな中,来年度の団体の役員をどうするかが話し合われました。そろそろ,人事を刷新して次の世代の人へ受け継いでいかなければ,大変な時期なのです。また今年も,先送りの態勢が見える中,少しずつ変えていこうといった動きも見られます。 やはり,今の時期から考えていかないと,あとで苦労するので変えていくことには賛成です。私のポストの変更はないようではありますが,それもあとほんの数年のはず。やはり,次のことも考えないと引き継ぎが大変かもしれません。 小さな団体の小さな悩みではありますが,きっと日本全体でもそういったことが考えられているのでしょうね。人口がどんどん減っていく時代になりました。年寄りばかりが増えて,実際に動ける人が減っていくと,社会はどうなっていくのでしょうか?見えない不安が少しずつ大きくなっていくような気がします。
2012.03.08
コメント(0)
暖かくなって,学校も落雪が頻繁に起きるようになってきました。一応,教室側は先日のガラス割れ事件で,業者を呼んで対応してもらいましたので,しばらく大丈夫です。問題は,反対側です。反対側には,玄関と職員室があります。玄関の上の屋根は,大量の雪が落ちるようにはなっていないのですが,とうとう,今日落雪が始まりました。危険なので,休み時間の出入りが禁止となりました。そして,業者を呼んですぐに落としてもらったのですが,帰りまでに間に合わず,子供たちは,今は使われていない別の玄関から下校となりました。今年の雪の多さには,本当に参ってしまいますね。 でも,問題はこれからです。職員室の上には,まだたくさんの雪が積もっていて落ち始めたのです。しかも,悪いことに私は窓側の席です。もし,雪が落ちてきて,まだガラスが割れたら,一番始めに被害に遭うところです。昼過ぎに職員室に戻ったら,窓一面ベニア板が貼られていました。これで一応安心なのですが,雪が落ちるたびに,大きな地響きのような音がするのには参ってしまいます。本当に大きな音で,びっくりするんですよ。しかたがないので,私は教室で仕事を済ますことにしました。静かに落ち着いて仕事がはかどりました。ところが,暗くなって職員室に戻っていると,すぐにまた大きな音。今度は,ガシャ~ンという音も混じって聞こえました。見ると外側のガラスがみごとに割れていました。内側の窓は無事だったので,大事にはなりませんでしたが,帰りがけに見てみると,今度落ちたら窓が埋まってしまうくらいの雪が積もっていました。上には,大きな雪庇がせり出して,今にも落ちそうでした。 果たして,明日まで職員室は無事でしょうか?何だか,本当に心配になってきました。
2012.03.07
コメント(0)
昨日から本格的にWii fitness partyに挑戦しました。思っていた以上に,踊るのは疲れます。それでも結構おもしろいものですね。人前だと,いろいろ考えてしまって楽しめないんですが,家の中だと気軽にやれますよ。私,手と足が連動して動かすことが苦手なので,時折左右の足が反対に動いていることがあります。それでも,誰も気にしないので,適当になっても良いのです。 昨日は1時間以上がんばって,前日比0.5キロも落とせました。今日も結構踊ったのですが,夕食が遅くなったこともあって0.7キロもどってしまいました。ちょっとがっかりですが,あきらめたら終わりです。気長にちょっとずつ落としていくことが大切なので,まだまだ続けますよ!
2012.03.05
コメント(0)
![]()
このところ順調に運動を続けています。ただ,ちょっと停滞期なのでしょうか?体重が下がったり上がったりして一向に減りません。 そんな時,ネットで役立ちそうなゲームソフトを発見し,すぐにほしくなってしまいました。それは… このソフトです。Wiifitと違い,体重を計ったり1日の運動量を表示してはくれませんが,エアロビクスやラテン系のダンスがたくさん入っています。基本的にダンスは苦手なのですが,家の中でやる分には恥ずかしいことはありません。複数の人数で楽しめるのも良いところです。 ただ,複数でやるにはリモコンが必要です。このソフトは1人で2つのリモコンを使うのが基本なので,2つだと1人でしかできません。また,リモコンプラスを使うゲームも入っているので,対応していないうちのリモコンではそのゲームは遊べません。 そこで,思い切ってリモコンも2つそろえることにしました。 この2つのソフト,リモコンプラスがついていても思ったよりも安価なんです。リモコン2個の値段とほとんど変わらない,いやむしろ安いかもしれないくらいなんですよ。もう,思わずネットで衝動買いです。 週末,3つも宅配が届いてカミさんはあきれていました。子供たちは,大喜び。元々,Wiiのソフトは数本しかなかったので,早速遊びだしていました。困ったことに,あまりに子どもたちが使うもので,私が運動する機会がなくなってしまいました。
2012.03.03
コメント(0)
朝,出勤してびっくり。1階の低学年教室の窓ガラスが割られているのです。犯人は,この冬最も猛威をふるった雪でした。昨日の夜に,屋根からの落雪で外側の窓ガラスが割られたのです。積雪が多くて,窓のあたりまで雪が積もっていたのも不運でした。落ちた勢いで,窓ガラスにあたったのでしょう。幸いなことに,落ちてきたのが子供たちが帰ったあとの夜でした。また,二重窓の外側だけだったというのも,助かりました。でなければ,教室の中に雪がなだれ込んだでしょうから。 しかし,同じ並びの出入りできる戸の窓も同じように割られ,戸自体もレールから外れて倒れそうになっていたのには驚かされました。早速,子供たちは2階以上の特別教室に避難して,1日を過ごしました。すぐに教育委員会に連絡して,除雪作業に入ってもらいました。これほどの事態になったのは,この学校に来て初めてです。 旭川は,例年よりも降雪は少ないのですが,暖かくならなくて融けないために,積雪は例年以上あるのです。予想以上の事態に,改めて自然のおそろしさを感じました。
2012.03.02
コメント(2)
昨日は,葬儀で忌引をとりました。1日休むと,何だか翌日妙に不安な気持ちになるものですよね。特に,自分だけが休んだりすると,社会から取り残されてしまった感があります。更に,今日は今年度最後の授業参観。すごく憂鬱な気分で家を出ました。 でもでも,いつものように子供たちは明るく迎えてくれたし,いつものように,勉強も始まったしで,心配するほどのこともなかったです。授業参観も,予定通り進めることができてホッとしました。この後,成績を付けたり,卒業式の練習が始まったり,送別会の準備をしたりと,業務が山積みになっています。いつも,「こんなにたくさんの仕事はできないよ~」なんて思うのですが,それと同時に,「何とかなるさ」といった楽観的な自分もいます。ただ,最後まで気を抜かずにがんばることが大切ですよね。 体調にも気をつけて,仕事がんばりますよ!
2012.03.01
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1