わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2010年09月16日
XML
カテゴリ: 駅と鉄道

星 ​​ スイスの鐵道のリンク先を最後に追加しました。​ ​昔のは1本が短いです。​ぽっ


日本にはないシステムなので取り上げてみました。

スイス・カートレイン 1 (レッチェベルク線)
レッチェベルク線(Lötschberg Bahn)
レッチュベルクトンネル(Lötschberg Tunnel)

インターラーケンからツェルマットへ車で向かう道中は、アルプス山脈を迂回してグリムツェル峠を越えて回り込まなければなりません。
しかも スイスでは冬になれば雪で走れない道路が多く車での移動は困難、アルプスの峠越えはなおさら冬には難しくなります。
しかし驚くべき事に山だらけなのに、この国では鉄道だけは何があっても動いているのです
びっくり

さて、鉄道は人を運ぶだけでなく、飲料食料の運搬、さらに生活のあらゆる事に利用されています。そこで今回紹介するのは、 道路が使えないなら、車も鉄道のラインで運んでしまえばいいさ・・・と言う発想? の列車です 大笑い

そして、その列車は車を積むた為の専用貨車になっています。
カートレイン 1
列車(カートレイン)の貨物車両に乗り込む車

現在スイスのカートレインは5箇所。全てアルプス越えのトレイン のようです。
今回紹介するのは レッチェベルク線
他に フェレイナ線、アルブラ峠、オーバーアルプ峠、フルカ峠越え などで走っているそうです。

レッチェベルク線 カンデルシュテーク(Kandensteg)駅・・乗車広場
カートレイン 7

列車から降りてきた観光バス
カートレイン 8
列車への乗車、降車はカーフェリーのそれに似ています。

最後尾には客車も接続、但し車で乗り込んだ人は乗車時(走行中)に車の外に出る事はできません。
カートレイン 2
車でなく、徒歩で列車に乗る人の客車です。

ここカンデルシュテックの駅には3本の列車が待機していた。
カートレイン 3

カートレイン 5

カートレイン 6
今回の接続は10車両くらい。当然季節で異なります。

観光バスも普通に乗り込みます。
カートレイン 9
貨車に自動車を搭載する形の列車で、フェリーのような感じ。
貨車はホロ付きで大型バスよりも40~50cmくらい幅なのでバスの運転手にとっては乗車するのにちょっと技術がいる。

カートレイン 10

レッチェベルク線(Lötschberg Bahn)
です。

全長14.6km。峠越えだけの為にある路線です。所要時間20分程。生活列車なので早朝から深夜まで運行。季節により時間は異なりますが案外本数は多いようです。

カンデルシュテックはアルプスに突き当たる街。町の南にあるトンネル(レッチュベルクトンネル)がアルプス越えの鉄道トンネルです。
だから街の人も車もアルプス越えにこの列車を使って移動するのです。

しかし、観光ツアーの場合、時間短縮の関係もありますが、ちょっとお高くなるので必ずしも乗車するわけではありませんので調べてからツアーを申し込んでください。

つづく
リンク ​ スイス・カートレイン 2 (レッチュベルクトンネル) ​​

スイスはクイズ形式での鐵道​の​紹介が多いです。
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-1 (車窓から)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-2 (ディセンティス駅)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-3 (解答)
    グレンシャー・エクスプレス(Glacier Express)氷河急行
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-4 (オーバーアルプ峠界隈)

リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 1 (宿題)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 2 (戻ってきました)
    ヴェンゲルンアルプ鉄道(WAB・・・・ WengernAlpBahn)
​リンク​ ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 3 (クライネシャイデック)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 4 (ユングフラウ鉄道 1)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 5 (ユングフラウの四季)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 6 (アイガーグレッチャー界隈)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 7 (アイガーグレッチャーと駅)
    ユングフラウ鉄道(JB・・・Jungfraubahn)
2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 8 (アイガーヴァンドから)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 9 (ユングフラウヨッホ駅)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 12 (スフィンクス展望台)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 13 (ユングフラウ終章)

マッターホルン紹介の中に鐵道も多少出てきますが、それほど詳細ではありません。
リンク ​ アルプス山脈 マッターホルン 1

リンク ​ アルプス山脈 マッターホルン 4 (鉄道)
    ゴルナグラート鉄道






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年12月29日 00時36分45秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: