PR
Keyword Search
Category
Freepage List
「2010年夏クイズここはどこ? シリーズ」のスイス編のBack numberをラストに入れました。
ずいぶん長いクイズシリーズをしていたようで、改めて驚きです。
本当はスイスでまとめたいですけどね。
スイスに来た日本人のほとんどが訪れるというユングフラウヨッホは日本人の人気No1。通常案内標識はドイツ語と英語で書かれているが、その横に日本語もしっかり書かれている
どれだけ日本人が多いのか?
実はインターラーケンと滋賀県大津市が姉妹都市、グリンデルワルドと長野県安曇村が姉妹都市となっていて、その為かここはスイスにあっても別格なのかも知れない。
親切丁寧な日本語の標識・・日本人びいのようでちょっとうれしい![]()
しかし、「犬にエサをあげないで下さい。」・・なんて・・日本語のもあったゾ・・・( ̄_ ̄|||)
2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 4 (ユングフラウ鉄道 1)
クライネシャイデック(Kleine Scheidegg)とユングフラウ鉄道(JB・・・Jungfraubahn)
スイスは国土の2/3がアルプス山脈などに囲まれた山岳地帯であるにもかかわらず、鉄道が多いのです。 山岳地帯に荷物を運ぶのはもっぱら列車の仕事です。中には自動車を輸送する車両もかなり走っています。(そのうち紹介。)
そんなスイスに初めて自国の鉄道が走ったのは1847年。そして、19世紀後半からは観光目的の登山鉄道の建設がどんどん進んだ
このユングフラウ登頂の鉄道も1860年代から構想はあったそうですが、実際に 建設が始まるのが1896年、山頂までの完成は1912年の8月で、およそ17年
かかった工事だった。
着工まで時間がかかったのは資金繰り、工事に時間がかかったのは、トンネル工事が大変だったからです。(次回にまた詳しく紹介します。)

クライネシャイデック(Kleine Scheidegg)の駅
は前回上からの写真で紹介したように
ヴェンゲルンアルプ鉄道(WAB・・・ WengernAlpBahn)と
ユングフラウ鉄道(JB・・・Jungfraubahn) の駅を兼ねています。
今回はユングフラウ鉄道(Jungfraubahn)側の紹介です。
車両は旧型、新型いろいろです。
ユングフラウ鉄道側がユングフラウやユングフラウヨッホが正面に見える側です。
ユングフラウ鉄道(JB)は、シュトループ式のラックレール

ヴェンゲルンアルプ鉄道(WAB)はリッゲンバッハ式のラック式のレール

登山電車に欠かせない、ラック式レール(Rack Railway)は、当時は急勾配を登る為ではなく、機関車の空転防止が目的
だった。
ロヒャー式のラック式レールについては、昨年の7月に「登山電車・ピラトゥス鉄道 1 」で紹介しています。
リンク 登山電車・ピラトゥス鉄道 1 (歯軌条、ラックレール)
リンク 登山電車・ピラトゥス鉄道 2 トラバーサー(Traverser)
リンク 登山電車・ピラトゥス鉄道 3 (ピラトゥス山頂)
車両庫
見えるのはアイガー(Eiger) これから乗る乗客で人だかり。
実はこの鉄道はアイガーの中も走るのです![]()

ホームとは思えない。ちょっと路面電車の感覚かもしれない。
安全は個人の注意によって守るもの。子供が電車にひかれたらそれは親の責任・・それが欧州流の考え方です。すぐ訴訟を起こして賠償請求するのはアメリカ式の考え方。
駅舎と言うより建物はほぼレストラン。ホームに広がるパラソルはレストランのテーブル。
建物の中でも食べられるけれど、欧州の人は太陽にあたりたがる傾向があるようです。
北壁を見ながら食べるのは素敵・・でもアルプスにビーチパラソルはいかがなものか・・・。
前回載せ忘れたヴェンゲルンアルプ鉄道側からのユングフラウ。
車両が多い時はこのあたりにも停車。
メンヒとユングフラウの間、ユングフラウヨッホをめざして・・・次回につづく。
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 5 (ユングフラウの四季)
back number
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-1 (車窓から)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-2 (ディセンティス駅)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-3 (解答)
グレンシャー・エクスプレス(Glacier Express)氷河急行
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-4 (オーバーアルプ峠界隈)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 1 (宿題)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 2 (戻ってきました)
ヴェンゲルンアルプ鉄道(WAB・・・・ WengernAlpBahn)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 3 (クライネシャイデック)
2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 4 (ユングフラウ鉄道 1)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 5 (ユングフラウの四季)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 6 (アイガーグレッチャー界隈)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 7 (アイガーグレッチャーと駅)
ユングフラウ鉄道(JB・・・Jungfraubahn)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 8 (アイガーヴァンドから)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 9 (ユングフラウヨッホ駅)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 10 (グロッサー・アレッチ氷河)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 11 (ユングフラウ)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 12 (スフィンクス展望台)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 13 (ユングフラウ終章)
リンク スイス・カートレイン 1 (レッチェベルク線)
リンク スイス・カートレイン 2 (レッチュベルクトンネル)
西武鉄道のレストラン列車「52席の至福」 2023年02月25日
大阪駅(Osaka Station) 2 (大阪駅舎の歴… 2017年11月25日
大阪駅(Osaka Station) 1 (5代目大阪駅 … 2017年11月15日