PR
Keyword Search
Category
Freepage List
「2010年夏クイズここはどこ? シリーズ」のスイス編のBack numberをラストに入れました。
本当はスイスでまとめたいですけどね。
さて、ユングフラウ鉄道は山頂のユングフラウヨッホ駅到着からです。ここでは当然、ユングフラウやメンヒ、グロッサー・アレッチ氷河が良く見えるのです![]()
2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 9 (ユングフラウヨッホ駅)
ユングフラウ鉄道(JB・・・Jungfraubahn)
ユングフラウヨッホ(Jungfraujoch) Top of Europe
ユングフラウヨッホの見取り図と位置関係
右の山がメンヒ、見えませんがその向こうにアイガー、写真左に図にはありませんがユングフラウがあり、 これら山の向側がクライネシャイデックやグリンデルワルドのある方
。
赤いのが鉄道駅です。近年は混んで列車本数も増えているのでホームのトンネルが増設
されてホームは今3つあります。(岩山を別に掘って拡張)
鉄道のトンネル 右手の上のドームが気象観測所のあるスフィンクス展望台
です。ここからはメンヒが特に良く見え、下方の方はスキー場などのゲレンデがあります。
写真左上がプラトゥー(高原)で、ここからユングフラウを間近に見る。
個人では位置的に撮影ができないので、本から持ってきた写真を参考にのせます。
実際に表に出ている部分です。
この建物の下の岩山に地下空間が掘られている
。
さらに、左手には氷河の一部があり、その中を掘ったアイスパレス(氷の宮殿)があり見学できます。因みに氷河は手前です。
考えようによっては岩山に乗っけられているように建っているわけで、まるで秘密基地のようですね。
そう言えば、モンブランの下も貫通する地下道路が走っていましたし、スイスでは住民の為の核シェルターが山下のそこここに掘られていると言います。
一見のどかな山と牧草地ばかりに見えるこの国は結構驚異的な地下空間を発達させた国だったりするのです。
もう一つ言えば、山の多いこの国では山の上でも物価は下界とさほど変わりません。
日本では山の上に物資を運ぶ運賃が加算されてかなりお高くなりますが、あたりまえに山ばかりのこの国では列車が発達した為に物資は列車の空いたスペースで運ばれたりするからです。
因みにスイスでは、郵便を運ぶ車に登山客を乗せてあげるようになった為に、逆に郵便車がバス化しました。
さて、戻って駅からです。
Top of Europeの駅、ユングフラウヨッホ駅
近年ホームが増設
当初からのホーム
案内板には日本語も
駅舎部分の出口(改札)何ヶ所かあります。
前に紹介したユングフラウ鉄道の父
アドルフ・グイヤー・ツェラー(A Guyer Zeller)(1839年~1899年)の頭部像と碑です。
彼の根性がなかったらこの鉄道はできなかったかもしれない。
実際完成前に亡くなっているのでこの地点には来ていないのかも・・・。
駅舎部を出たとこに赤いポストがたっています。出て左が売店、右が
昔懐かしい日本の赤ポストは日本からの寄贈品で、実際にポストとして利用されています。(ここに入れるのは日本人ばかりですが・・・)
欧州と日本の最高地点に所在する郵便局同士が提携した「山岳郵便局提携」
とか言うのがあるそうです。
富士山五合目簡易郵便局 (標高2305m)
ヨングフラウ山頂郵便局 (標高3454m)
消印が重要なのです。

この売店の先をさらに10分ほど進むと展望台行きのエリベター乗り場に。
ポストの目の前はカフェ
まずは案内写真の左上プラトゥー(高原)側の出口から出た所から建物を撮影。
小山の向こうに観測所のドームが見えています。
ここからのグロッサー・アレッチ氷河も良いのです。
つづく
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 10 (グロッサー・アレッチ氷河)
back number
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-1 (車窓から)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-2 (ディセンティス駅)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-3 (解答)
グレンシャー・エクスプレス(Glacier Express)氷河急行
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-4 (オーバーアルプ峠界隈)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 1 (宿題)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 2 (戻ってきました)
ヴェンゲルンアルプ鉄道(WAB・・・・ WengernAlpBahn)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 3 (クライネシャイデック)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 4 (ユングフラウ鉄道 1)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 5 (ユングフラウの四季)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 6 (アイガーグレッチャー界隈)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 7 (アイガーグレッチャーと駅)
ユングフラウ鉄道(JB・・・Jungfraubahn)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 8 (アイガーヴァンドから)
2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 9 (ユングフラウヨッホ駅)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 10 (グロッサー・アレッチ氷河)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 11 (ユングフラウ)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 12 (スフィンクス展望台)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 13 (ユングフラウ終章)
リンク スイス・カートレイン 1 (レッチェベルク線)
リンク スイス・カートレイン 2 (レッチュベルクトンネル)
西武鉄道のレストラン列車「52席の至福」 2023年02月25日
大阪駅(Osaka Station) 2 (大阪駅舎の歴… 2017年11月25日
大阪駅(Osaka Station) 1 (5代目大阪駅 … 2017年11月15日