PR
Keyword Search
Category
Freepage List
「2010年夏クイズここはどこ? シリーズ」のスイス編のBack numberをラストに入れました。
ずいぶん長いグイズシリーズをしていたようで・・。本当はスイスでまとめたいですけどね。
さて、前回の残りとアルプス縦断トンネルの話です。
スイス・カートレイン 2 (レッチュベルクトンネル)
レッチェベルク線(Lötschberg Bahn)
レッチュベルクトンネル(Lötschberg Tunnel)
レッチュベルクベーストンネルとアルプトランジット計画
ちょっと見にくい地図ですが・・・。
オレンジの横ラインがアルブス山脈尾根づたいの分水嶺です。
写真左下方のKとG
K・・・・カンデルシュテーク(Kandensteg)駅
G・・・・ゴッペンシュタイン(Goppenstein)駅
写真上部中央がインターラーケン
写真中央に囲んだ 紫の部分がユングフラウ、メンヒ、アイガーのオーバーランド三山
です。前回山の展望台から見たアルプス山脈がそこに横たわっているのです。
前回のつづき列車へのバスの乗り込みから・・・誘導の係員
バスの車内からの撮影なのでフロントガラスの汚れも写り混んでいます。
頭から詰めて行くので車両連結が長くなると運転手さんは結構大変です。
しかも線路はカーブしているので大型車はもっと大変。
特にストッパーはなく、サイドブレーキだけで乗っかるみたいです![]()
列車は走行中対向列車とすれ違い
同じく対向列車とすれ違い・・・なもなく駅。(フロントガラスの汚れが・・・。)
降車
アルプス越えルート の一つ レッチュベルクルート
レッチュベルクトンネル(Lötschberg Tunnel)
スイスでは、アルプス山脈の下を抜けるトンネルをかなり昔から採用しています。
今回紹介しているレッチェベルク線は1911年3月に貫通し1913年から列車が運行をはじめた複線トンネル
で、アルプス山脈で隔てられたカンデルシュテークとゴッペンシュタインをつなぐアルプストンネルです。
しかし、レッチュベルクトンネルは線形が悪いため 列車の高速運行に向かないこと、車両限界が狭いため貨物輸送に向いていない
為に現在はカンデルシュテークとゴッペンシュタイン間のみの鉄道運営になっています。
鉄道会社はベルン-レッチュベルク-シンプロン鉄道AG(BLS AG)
主要株主は州政府(55.8%)とスイス連邦政府(21.7%)
ゴッペンシュタイン(Goppenstein)駅

機関車の後ろにあるヘリが倒れてそこから降りるようになっています。
下の写真はレッチュベルク線の貨車ではありませんが参考に・・。ちょっと形が違いますが、氷河急行の時の写真なのでフルカ峠用かもしれません。
かなりシンプルです。(動物輸送用かと思った)日本だと安全性で許可は下りないのでは?
レッチュベルクルート
レッチュベルクベーストンネル(Lötschberg-Basistunnel: LBT)
トンネルの全長は34.6km
実 はレッチュベルクトンネルの路線の地下400mにもう一つレッチュベルクベーストンネルが2007年6月15日に開通
しているそうです。
スイスの連邦プロジェクトであるアルプトランジット計画の一環で、アルプス山脈を南北に貫く新しい高速鉄道が既存の路線のさらに地下に張り巡らす計画
だそうで、レッチュベルクベーストンネルは、 ベルン・アルプスを貫く新しいルートとして建設
されました。
ウィキペディアから借りてきた写真です。ドイツ、イタリア、フランスの真ん中にスイスはあります。
アルプトランジット計画
これ以上のアルプスでの道路建設を止めたい・・しかし、 スイスはEU諸国において物流の通過点になる為にトラックによる貨物輸送を制限できない・・と言う政治的背景もあり計画されたのがこのアルプスの地下縦断ルート
なのです。
つまり スイスはアルプスの環境を保護を掲げて、鉄道へのモーダルシフト(代替輸送)を推進する政策をとってい.
と言う事です。
Back number
リンク スイス・カートレイン 1 (レッチェベルク線)
スイス・カートレイン 2 (レッチュベルクトンネル)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-1 (車窓から)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-2 (ディセンティス駅)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-3 (解答)
グレンシャー・エクスプレス(Glacier Express)氷河急行
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-4 (オーバーアルプ峠界隈)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 1 (宿題)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 2 (戻ってきました)
ヴェンゲルンアルプ鉄道(WAB・・・・ WengernAlpBahn)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 3 (クライネシャイデック)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 4 (ユングフラウ鉄道 1)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 5 (ユングフラウの四季)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 6 (アイガーグレッチャー界隈)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 7 (アイガーグレッチャーと駅)
ユングフラウ鉄道(JB・・・Jungfraubahn)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 8 (アイガーヴァンドから)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 9 (ユングフラウヨッホ駅)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 10 (グロッサー・アレッチ氷河)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 11 (ユングフラウ)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 12 (スフィンクス展望台)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 13 (ユングフラウ終章)
西武鉄道のレストラン列車「52席の至福」 2023年02月25日
大阪駅(Osaka Station) 2 (大阪駅舎の歴… 2017年11月25日
大阪駅(Osaka Station) 1 (5代目大阪駅 … 2017年11月15日