わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2010年09月01日
XML
カテゴリ: 駅と鉄道

星 「2010年夏クイズここはどこ? シリーズ」のスイス編のBack numberをラストに入れました。
ずいぶん長いクイズシリーズをしていたようで、改めて驚きです。
本当はスイスでまとめたいですけどね。


9月と言うのに暑くてたまりません。この暑さ中旬までは続くそうですしょんぼりどうせなら冬も適度に暖かくて済むと良いのですが・・・。
ユングフラウの写真で少し涼んでくださいスマイル

2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 5 (ユングフラウの四季)

ユングフラウ鉄道(JB・・・Jungfraubahn)とユングフラウの四季
夏の景色で紹介してきましたが、雪の残る4月や6月のクライネシャイデックの写真も捨てがたいので、載せてみました。比べて見てください。
ここは、真冬でもハイカーこそいませんが、ウインタースポーツの他にもそれなりに観光客はやってきます。鉄道は、1年中フル回転です。


写真は4月。空気が澄んでいてすがすがしいけど雪でまぶしいアイガー(Eiger) 
クライネシャイデック 23
ヴェンゲルンアルプ鉄道(WAB)を降りると最初に見えるのがこの角度この景色でしょう。
あの岩山の困難な所を登りたい・・と思う人がいるのが不思議。

新田次郎の墓
そういえば、二人の日本人登山家を実名で描いた 小説「アイガー北壁・気象遭難」を書いた小説家の新田次郎氏の墓がこのすぐそばにあります。遺言でアイガーの元に分骨 したのだそうです。(本当の菩提は長野県諏訪市)
氏は、富士山気象レーダー建設責任者を経験する 気象学者で、気象庁在職中から執筆。特に山岳小説で有名 です。
スイス当局の特別の計らいでしょうか、アイガーを望めるヴェンゲルンアルプ鉄道(WAB)横に墓碑が置かれています。

写真は4月  クライネシャイデック(Kleine Scheidegg)の駅で電車を待つスキーヤー
クライネシャイデック 30

写真は4月クライネシャイデック 29
クライネシャイデック(Kleine Scheidegg)の駅を出て最初のカーブ。写真に見える下のラインが線路。

上に同じ  写真は6月
クライネシャイデック 24

上に同じ  写真は8月
クライネシャイデック 27
左上に向かうのはアイガーグレッチャー方面に向かうハイキングコース。
山の裾野に広がる雪はたぶんグッギー氷河。
さて、いつの時期がお好みでしょうスマイルハイキングするなら夏ですが・・・。一般の一番人気は8~9月です。

上の線路を走行中 写真は8月
クライネシャイデック 18

クライネシャイデック 19

写真は4月 少し登った所ですが、たぶんスキーのリフトです。
クライネシャイデック 26
クライネシャイデックの次の駅、アイガーグレッチャーの近くにゲレンデがあるようです。

上に同じ  写真は8月 このあたりはハイカーの通り道
クライネシャイデック 28

ユングフラウ鉄道、雪崩よけのトンネル
クライネシャイデック 31
全長9.3km。終点のユングフラウヨッホ駅はラック式鉄道でヨーロッパ最高所(標高3454m)を誇る鉄道
だから ユングフラウヨッホ(Jungfraujoch)の駅が「Top of Europe」 と言われるのか・・・。

ユングフラウ鉄道は最大勾配250‰の登山鉄道 です。
‰(パーミル)は勾配を表す単位で、1 ‰ = 10 -3  1000mを単位としています。
つまり勾配250‰は、水平1kmで高さが250m上がる事を示している。

さらに路線の4分の3以上がトンネルで、景色を楽しめるのは次のアイガーグレッチャーまでです。
何しろ この鉄道はアイガーとメンヒの岩山をくり抜いて、ユングフラウヨッホの地下まで走っている のです。
またアイガーグレッチャーから先はほぼトンネル内走なのです。

つづく
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 6 (アイガーグレッチャー界隈)


back number
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-1 (車窓から)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-2 (ディセンティス駅)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-3 (解答)
グレンシャー・エクスプレス(Glacier Express)氷河急行
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-4 (オーバーアルプ峠界隈)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 1 (宿題)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 2 (戻ってきました)
ヴェンゲルンアルプ鉄道(WAB・・・・ WengernAlpBahn)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 3 (クライネシャイデック)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 4 (ユングフラウ鉄道 1)
2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 5 (ユングフラウの四季)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 6 (アイガーグレッチャー界隈)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 7 (アイガーグレッチャーと駅)
ユングフラウ鉄道(JB・・・Jungfraubahn)​

リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 8 (アイガーヴァンドから)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 9 (ユングフラウヨッホ駅)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 10 (グロッサー・アレッチ氷河)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 11 (ユングフラウ)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 12 (スフィンクス展望台)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 13 (ユングフラウ終章)
リンク ​ スイス・カートレイン 1 (レッチェベルク線)
リンク ​ スイス・カートレイン 2 (レッチュベルクトンネル)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年12月29日 01時41分36秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: