全31件 (31件中 1-31件目)
1
今さっき、お昼寝から目覚めました。3時間も!・・・お昼寝の範疇ぢゃないなあ~これは。。。暑い。。。暑いんです。。。本当に、アツアツだぁ。。。久々に、気温が30度近くまで上がったのでは?その炎天下に約2時間。それも、ばっちり太陽様に顔を向けて、沿道に腰掛けてました。帰りは、まるで砂漠で彷徨っていたヒトのように。『水、水、水・・・・』と、呪文のように唱えておりました。何で、そんな状況になったか?そう本日7月31日は、バンクーバー恒例の、ゲイパレード~Pride Day ←をクリック♪だったんですねぇ。お昼、きっちりのスタート。130以上にのぼる山車を見物。花火以上に大人気でして。もう、これは・・・『圧倒』的に『スゴイ』の一言!何せ、練りまわられるお方々が。。。中には、殆ど着衣されていないヒトもおり。笑いあり、涙(?)ありの、非常に楽しいパレードなのであります。しかし。暑かった。。。去年も、好天気のパレードだった。彼ら・彼女らの日頃の行いが良いせいか。。。いろんなチームが参加されていたけれど。お役所関係の『プライドチーム』が通ると、沿道は盛り上がったなぁ。例えば~警察関係者、消防関係者(散水車が大人気!)、病院や学校関係者。。。そのほか、銀行チーム、エアラインチーム、パイロットチーム。。。綺麗な(・・・でなくても)ドラッグクィーン=女装のおヒトたちに大歓声。また、最中にいろんな物が配られまして。色玉のネックレスとか。(クリスマスの飾り付けにあるような)飴などのお菓子。そして、コ○ドーム!いただきました。。。(爆!)側にいた日本女子のお若い数名が、色めきたっており。何とはなしに耳に入ってきた会話が・・・「えーーー!?どうしよう!?必要ないのに!・・・ぁ、でもお守りにしようかな?」お守りにするんかい?と、突っ込みを入れたくなりつつ。。。「・・・こっちのが、どんなのか見たかったから・・・ウ・レ・シ・イ♪」嬉しいかぁ?それに、違うのかぁ?また可愛いシャツとかパンツも配られていて、そっちの方は条件付。"Give me a FLASH!"つまり。ポロっと・・・ナニやらを披露すると頂ける、と。さすがに、それは出来なんだぁ。。。いやはや。いいもんを観させてもらったよぅ。。。ところで。こっちで言うところのPride~って、、、勿論普通の意味もあるんだけれど。パッと聞いて、すぐ思いつくのがこのゲイ関係(者)の事なのですよ。だから、日本の同名ドラマ~聞いたとき、それ系?ッて思ったものでした。そうそう。それから、テーマカラーはRainbow=虹色♪ウチの近所は、そういうおヒトが集まる所なので。虹(色)の旗が、各店に掲げられております。別段、それ以外の人が入っちゃいけないってことではありません。Gay Friendly~ってことでして。。。こちらにいらっしゃる機会がありましたら、是非ともDavie Streetへ♪そんなわけで~いろんなものに中てられて、ぐったりと帰宅。日に長い時間いると、体力って消費するのねぇ。お昼寝、最高!現在、午後8時をまわったところ。日はまだ高し。幾分か、風が出てきてくれた模様。一日が終わるねぇ。。。~ Happy Pride Day ~ ♪
2005.07.31
コメント(10)
まずは御礼から。皆様のおかげで、この拙いMarsworld~悠々徒然も10000ヒットと相成りました。心から感謝いたしております。『繋がっている』ことを感じずにはいられません。気付きと想いを頂いております。これからも、どうぞ宜しくご贔屓のほどを♪10000を踏んで下さったのはかつしちーさん、10001は幸せ請負大工河辺 史さんでした。Thank you sooooooooo much!~~~~~~~さて。。。。本日のお休みは、まったりとゆったりと過ごしていた。午前中にファーマーズマーケットへ顔を出したくらい。昨夜は、私にしては(最近の)珍しく夜更かししていた。朝3時くらいまで。。。本を読んだり、書き物をしたり、あれこれ考えたり。なんとも、テンションの低い一日だったなぁ。こういう日があっても良いか。そうそう。先日古巣のRadianceへ一緒に訪れたM姫より写真が数葉送られてきた。ブログに是非ともお使い下さいと、嬉しいお言葉を頂戴した。ありがとう!近々・・・是非ともアップしようではないか。それにしても。もう7月も終わりだ。そうこうしているうちに、2005年も終わってしまうのか?先々へのビジョンを持つことは必要だ。それに加えて、目の前にある厄介ごとを一つずつ消化する。分っていてもねぇ。計画を立てていることが一つあるのだが・・・気持ち的に盛り上がりきっていないのだ。悩むときは悩めばいいか。人生に思い煩う事があるのも、潤いの一つとしようか。今晩は、花火だ。10時よりスタート。。。前回、『中国4千年の歴史』チーム登場!と書いたが。ガセネタ。。。。。いえ、中国は参加するのだが・・・来週だそうな。本日は、去年優勝を飾った『スウェーデン』チーム。他にする予定もなし。明日は日曜日。出かけるとするか。ついでに夕日に向かって叫んでこようかなぁ。。。バカぁ。。。!って・・・(爆!)ぢゃ、行ってきます♪
2005.07.30
コメント(8)
のっけから、なんですが・・・・あなたにとって、ご褒美ってなに?今日は花金。嬉しいことに!明日から、3連休。8月1日の月曜日がBritish Columbia Day=Civic Holidayなのである。そんなわけで、今晩お出かけしましょう・・・となった。もうすぐ日本に帰国してしまうMKさんを誘ってTapas=西洋風居酒屋へ。食べて、飲んで(私は相変わらず、コーラ♪)、喋って・・・弟が幼稚園へ通っていた頃。野で摘んだ花(タンポポなど)を持ち帰ってきた。ハイ、これママにあげる♪誕生日だったか、母の日だったか・・・その辺は定かぢゃないけど。母は萎れたその花束をありがとう、と大事そうに受け取り、花瓶に活けたことを覚えている。母の喜びようはまさに、感無量。エプロンで拭った涙が物語っていた・・・・そんなことをMKさんに話した。「やっぱり!弟が欲しい!」なんてことを、MKさんが言い。オトコノコって、こういう可愛いことを子供の頃はするんだよなぁ。。。思い出しながら、ふと考えた。これって。無償の愛なんぢゃなかろうか?見返りを求めない、期待しない。でも、それがちゃんと『愛』となって応えがかえってくる。母にとって、そのちっちゃな花束はそれこそ大きなご褒美だったのでは?・・・今の私には、そう思えるのだ。感謝する気持ち。それをどう伝えるか。もの=形としてよりは、心を配るのが難しい。場合によってそれは、大いなる下心としてしかうつらない。無言の圧力として伝わってしまうこともある。重たい想い・・・ぢゃ、ない。さりげなくて。見返りを要求しない。・・・無償の愛。下心や見返りを期待しない関係・・・それが自然に出来るのが、本当に気持ちのよい関係なんだろうなぁ。私は、下心を抱いてないだろうか?いつもそうだ!とは言い切れぬ。どこかで、期待している?そうかもしれない・・・・なぁ。相手の負担になるような、なまじの親切心って・・・厄介だったりするものだ。悪気はないとしても。。。だから余計、始末に悪い事もある。難しいね。無償の愛は、心を迷い込ませることもしないだろう。まだまだ、修行が足りないね。ホント。私にとってのご褒美は・・・大切なヒトの 笑い顔 かな?
2005.07.29
コメント(6)

バンクーバーの夜は短い。つまり、お昼間が長い。(同じ事だぞ!)緯度が高いおかげで、夏の時期は夜9時頃まで薄明るいし、夜明けは4時前後。そのかわり、冬の長さと言ったら。。。。まあ、それはおいといて。だから、オトナもコドモも、ひいては動物たちも(?ホントか)この輝くばかりに長い日を楽しむのだ。カナダの夏は冬の間の我慢&鬱屈の日々へのご褒美のようなものだ。そして、各地域でお祭りなどが開催されるわけだが。中でも、バンクーバーにおいて人気があるのが。花火の祭典~Symphony of Fire~@ English Bay, Vancouver全4回。(7/27&30, 8/3&6)コンペティションの体裁となっており。今年は、カナダ・中国・スウェーデンの3カ国が競い合う。最終日は優勝国の発表及びグランドフィナーレ。その初日。そして、それを飾ったのが我らのカナダ♪夜10時。ようやく暗くなってはきたけれど、西側の海面の辺りにはまだ夕焼けが居残っていた。国歌斉唱の後、カウントダウン。。。いやぁ。コレがねぇ。周りの若人たちが盛り上がっているのだよ。ガラガラのひび割れて音程の合わない声で、一生懸命に『オーカナダ!』を歌う姿は。。。胸を打ちつつ、ニャ~笑い♪私も負けじと歌ったけれど。さて。。。わずか25分間の光の祭典。日本各地の銘々たる花火大会とは比べるもないが~・・・・・・私はね。『心』が震えました。やるぢゃン、カナダ♪この花火大会のウリの一つは、『音楽』と『光=花火』のハーモニー。各国のチームがその腕を競うのは、花火の技術以上にどれだけテーマと音楽と花火を一致させる事が出来るか。今年のカナダのテーマはJazz in the skyオペラやクラシックが利用される事が多い中、コレは新鮮な驚きがあった。大好きなスタンダードジャズが夜空の華と共に流れる。サッチモ=Louis Armstrong や Ella Fitzgerald、Peter Gabriel、Sting・・・醍醐味があったよ。なんと『赤とんぼ』~日本の童謡のジャズバージョンも流れてきて、・・・涙、だった。本当に素敵だったなぁ。いいものを観させてもらった。。。感謝だ~大混雑大渋滞の中、ホクホクと家路へ。心配事が、ほんの少し薄まったようだ。綺麗なものを観たから、私の心もちょっと優しくなれたのかも。去年のことを思い出して。今年のことを想って。それが、昨夜の出来事だ。~去年の花火♪ Powered by Sおぢ~そして、翌日=本日。Cageでも、『花火大会』が話題になったのは言うまでもない。案外、生粋のカナダ人が昨日の『チームカナダ』に辛口コメントだったりして。。。それが、また面白い。次は土曜日。中国は4千年の歴史だぞ!?お楽しみがあるのは・・・嬉しい事だね。あと一日、『ハタラクヒト』として励んでこようか。。。
2005.07.28
コメント(4)
恙無く業務終了。『コドモのつかい』状態から少しづつ脱出か?そちらの方は、とりあえず良しとして。他にどうしても『気がかり』があるせいか。気持ちの方はすっきりしない。今日は、本当に「ひとり言・・・?」だ。全くの個人的範疇の事情。誰のせいでもない。全ては心の持ちようだ。わかっていてもね、ママならぬこともあるんだなぁ。これが。キリスト信者ではないが、子供の頃は日曜学校に通っていた。聖書の中の言葉=聖句を暗誦すると、綺麗なカードが貰えた。今でも覚えているのが。マタイの福音書 6章34節~「だから、あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日その日に、十分あります。」見かけによらず、心配性で。いつも、心の中で・・・「明日・・・どうしよう」と思い悩む健気(?)な少女だった私。この言葉に出会って、まさに目から鱗!だったのを覚えている。それでも、三つ子の魂・・・なんとやらで。根本の性質は中々変わらない。「どうなるんだ・・・心配だ!」と思うたびに、思い出すようにしていたが。。。。「あすのため」という所が・・・ちょっと曲者の気もするし。今日の心配まで、明日しよう~ってのではないわけで。心の働き・・・ってのは、時に厄介だ。上手くかわせていると思ったとたんに、足元を掬われたりして。なるようになっていく。コレは、真理だ。無理に、ねじ伏せて、捻じ曲げて、自分の望む『結果』がたとえ得られたとして、それでどうなる。。。let it be ~やはり、ここは『明日に心配』させるしかないか。今晩はイングリッシュベイにて毎年開催される花火の祭典~Symphony of Fire~の開幕日だ。夜空に咲く花火を愛で、あたしのこの鬱々した気持ちを散らしてくるとするか。。。
2005.07.27
コメント(8)
クロストレーニングが始まった。・・・は、いいけど。コンピューターシステムがダウン。ちょっと進んでは・・・またはじめから~の繰り返し。ギリギリの状況じゃないので助かっている。どうやら、来月にかけて覚えてくれとの事。「よくやってくれているわよ!」とマネージャーのSueが言ってくれた。Everybody likes you!とも。なんだか。嬉しかったなぁ。「みんなあなたの事を気に入っているのよ」こちらならではの励ましの言葉だよね。一応、試用期間=Probationというのもあって、コレが実は6ヶ月間。3ヵ月後に何事もなければ、いわゆる福利厚生=保険などを付けてくれるとの事。まだまだ先のハナシだ。何らかの形で社会やヒトと『コミット』することって精神衛生上大切なのではなかろうか?今、本当にそう感じている。それによって生じる軋みの付加が増えると、それはそれでストレスにもなるだろうが。スパイスが切れてしまったら無味乾燥になりかねない。一応は経験済み(爆!)祖母の事を想う。たくさん働いて苦労してきた。それが、何もしなくて良くなったとたんに・・・認知症になってしまった。勿論年齢的なものもあっただろう。『家族の役に立っている』=彼女の心の支えが奪われてしまったのも一因かもしれない。ヒトはみな、何かしらの『心の杖』が必用なんだ。きっと。対象がヒトの場合も多いにありえるわけで。。。私は・・・もしかしたら、誰かの『杖』になっているかもしれない。そうであったら、ありがたいことだ。そして、俺(私)なんか・・・って思っているヒトだって。私(あなた)の『杖』だったりするんだよね。それに気付いたら、笑顔になれるかな?元気になるかな?自信がつくかな?Here, I am..................明日。晴れたらいいなぁ♪
2005.07.26
コメント(6)
朝は、強い方だと思う。血圧が低い割には、問題なしで起きられる。(ちなみに上が100以下、下は50前後)勿論、睡眠をちゃんととっていないと辛いけれど。かつての職業柄か、どんなに早朝でも起きなきゃいけない時間には。目が覚める。寝起きも・・・悪い方ではないと思う。ちょっと前までの自由な時間割で生活していたときは夜更かししたり。朝方眠り始めたり。でも、朝10時過ぎに起きてしまうと・・・なんだか自分でもがっかりしてしまうのだ。『荒んでいる。。。』・・・そんな気がして。だから。今の生活スタイルはとても気に入っている。何でも、ヒトには各々生活時間のバイオリズムがあるそうだ。活動意欲及び能力が上がる時間帯が決まっているとか。私の場合、午前中から盛り上がって、午後2時3時くらいから下がってくるとか。そのバイオリズム~を見た時に、ふーーーん・・・と、さほど気にも留めていなかったんだけど、確かに。そうかも?と最近思うのだ。お昼間には強いけど、夜には弱い。。。単純だなぁ。。。夜は出来るだけ、ひっそりとしていたい。20代の頃は、飲めなくても、BarやClubの梯子をして遊んでいたのに。今では、めっきりそういう事もなくなってしまった。たまには、お付き合いもするけれど。もう積極的には、出掛けなくなったなぁ。こういうことが、『歳をとる』ってコトなのかしらねぇ。『美味しいものを食べる』お誘いに関しては、断然OK。 だけど、それ以外の・・・例えば、『合コン的』なものには気乗りがしない。行けば行ったで、それなりの時間を過ごせるのだろうし。声をかけて来て下さるのは嬉しいけれど。ああいうのは、純粋(?)に、気軽に、出会いをセットアップした状態の中で『楽しむ』目的の上に成立するのだろうね。たとえはじめて会うヒト達でも、共通の話題や趣味を通しての集まりだと躊躇なく臨めのに・・・それも出来るだけ、年齢の幅が広い方が楽しいんだな。私の場合。どうも、妙齢かつ適齢の・・・ってのが、ちょっと面倒臭い。今晩も知人にお誘いを受けた・・・・その知人は、やけに最近張り切っている。その真剣さには心討たれるものもあるが。んーーーー、、、、、どうなんでしょう?殿方の方が、女のヒトよりも『ある年齢』に差し掛かると妙にパワーが漲るのかしら?それとも、オトコノサガ?日本を離れている邦人にとって、同胞と出会いの場を持つのは確かに大変なのだが。なんでも知人が言うには、女のヒトを一人お連れせねばならないと!そんなわけで。まるで、女衒のように友人=妙齢の女子・一名を知人に貸し出し(?)・・・本日の所は、ドロン!を決め込んでしまった。だって~~~~~~!・・・・・ 『出会い』の機会が『納豆ご飯』に負けた夜だ。
2005.07.25
コメント(10)
![]()
暫くぶりでバンクーバー中央図書館へ行って来た。ここの所、随分とご無沙汰だった。ハタラク人の仲間入りを果たす前は、ほぼ毎日のように通っていたのに。途中、これまた久しぶりにBurger King=バーキンにてハンバーガーセットをランチに。この手のものは、時折無性に食べたくなる。ここのWooper=ワーパーは普通のバーガーの2倍近くの大きさ。今日は、控えめにジュニアのセットを。例えば、喫煙とか、飲酒(百薬の長とも言うが、それに下戸の私だが・・・)とか、**とか、☆☆とか・・・悪いもの(こと)って・・・時に、悪魔的に美味しく感じる=快感を伴うのは何故?(昨日の『身体に好い』食べ物の話と随分違う!ありゃりゃ。。。)マ○ドナルドにしてもそうだけど、この『パテ』って・・・中身が怪しくてならない。何でも、バンズ(ハンバーガーのパンの部分)って、中々腐らないらしい。ポテトにしてもそうだけど。確信的に身体にはよくない!って感じだ。なのに、妙に食べたくなってしまうんだなぁ、コレが。まさにジャンクフードの権化だ。American Invasion=帝国の侵略だぁ!そう言えば。去年5月まで約半年、実家(日本・北海道)に篭っていたのだが。その折に、モスバー○ーにて限定販売だかの、『春待ち大根バーガー』なるものを食したっけ。コレは、本当に旨かった。ゆず味噌が効いていて・・・・日本ってこういう事にかけては『スゴイ』って、改めて感心したなぁ。一つのものをある極みまで持って行く・・・それに懸ける情熱は他の追随を許さないのではなかろうか。たとえ『猿真似』と罵られても、オリジナルを遥かに凌駕するものを拵える・・・何せ江戸時代には『豆腐百珍』なんて料理本まであったと言うのだから。『百珍』シリーズはそれこそ何種類にものぼり、巷に流布し流行していたらしい。バーキンのワーパージュニアを食べながら、そんなことを思っていた。ここに・・・モ○があればなぁ。ないものネダリ(ばっかり)の困ったチャンだ。ここに・・・○○○がいればなぁ。。。。。ところで、本日借りてきたご本。 『さあ私も!3時間でわかる 株のしくみ』 ホントか?
2005.07.24
コメント(10)
本日は楽天さんのメンテナンス。何の予定もない土曜日。お洗濯は終えたし・・・どうしようか・・・午前中はちょっと曇り空のバンクーバーだったけれど。散歩も兼ねて、近所の公園で開かれているファーマーズマーケットへ出かけてきた。このマーケットは夏の間のみ、毎週土曜日の9時から2時まで開かれている。テントのお店を一件づつ覗いて廻る。ふむふむ。結構お高いのですよ。こちらでは、オーガニック=無農薬流行でして。そういったものは、普通のスーパーマーケットで購入するよりもずっとお高い値段が付けられている。例えば。たまねぎ~一個がなんと$2以上したりするのだよ。日本円で¥200!本日購入したのは、地元(ブリティッシュコロンビア州)のアプリコット(5個で$2)とチェリー(15粒くらいで$2)どちらも、旬になりかけの頃で甘くて美味しかった。売っているヒトは農家さんご自身。かっこいいお兄さんだったりするのだ。今年は春先より寒さ続きでいつもの年よりも収穫時期が遅れているそうな。それから、自分で焼いたパンとかクッキーとかを売っているヒト達もいる。いつか購入しようと思うんだけどね。食べ物を買うと、それが新鮮なものであればあるほど、なんだかニコニコになる。丹精込めて作ったヒトから、買うのも中々いいものだ。よく母が、「命を頂いているんだよ」そう言っていたが。まさに実感。おいしく、やさしく、ありがたく。頂く。。。。。心にも身体にも『栄養』だ。今は、午後7時すぎ。朝とは大違いの青空。ふと・・・想う。『このチェリー、食べさせてあげたいなぁ。。。』
2005.07.23
コメント(6)
どうやら、静かな週末になりそうだ。先週が感動と興奮が怒涛のように押し寄せてきたお休みだったんで、またそれも良かろう。次週はなにやら、また忙しくなりそうな気配だし。金曜日。どことな~く、既にお疲れ様モードと言うか。期待はアフターにかかっている!ッてな感じ。来週でいいの。月曜日にね。・・・なんて言葉が交わされており。勿論、本日中に果たさねばならぬものは別だが。なにやら、Cageの面々は順々にバケーションを取っているようで。そうすると、自ずと各々の仕事をやりくりしつつ、互いにカバーし合うようなシステムになっている。一人欠けるぐらいだと、それほど大変ではないが。二人三人になると。。。。Cageのスタッフは全部で、8人の侍プラス親分&予備=私。そこで、来週からは来る『その日』に備えて私も、頭うちに入れようと・・・各業務のクロストレーニングを始めるそうだ。ドキドキ…だなぁ。ま、来週の事だから。それは月曜日が来てから、心配しよう。さてさて。前に、『初お給料』の記念になるものをナニカ購入したい!と書いたが。ふふふ。買ってしまった。題して、『初お給料記念・第一弾』(↑そのままぢゃないか!それに、第一弾。。。って。。。)バッグ。綺麗な緑色の。とっても可愛いの♪秘密のチャックがいっぱいついているし。・・・これぢゃ、どんなものか見当がつかないとは思うが。。。自慢ぢゃないが、自分でバッグを買ったのなんて?年ぶり。それも、一応女のヒトらしい雰囲気のナンテ!思い切って買ってしまったよぅ。デザインがちょっとばかり凝っているので、どちらかと言うとカジュアル向き。色も色だし。クラシカルなのではない。通勤にも、遊びにも使えそうなヤツ♪って事で。パーチー♪は、行く予定もないし。。。ぁ!でも。来月結婚式だぁ!忘れちゃいけない!一大イベントぢゃないか!私の・・・・ではなくて、とても大好きな友人カップルの♪う~む。考えちゃうねえ♪何を着ようか?野外でのWeddingになるらしいし・・・女のヒトの楽しみの一つなんだけどね。あれこれ、そういうことに思いを馳せるのも♪いっそ・・・コスプレ?船乗り時代の制服でも着ていこうかな。。。。(かなり本気?←オイオイ)そして。。。第二弾も・・・・既に、検討中。?ところで。昨夜は綺麗な満月=Full Moon♪思わず、願掛けしてしまったよぅ。。。****に効くらしいです。満月様は。。。信じるものは救われるのか?
2005.07.22
コメント(6)
木曜日。午前7時ちょっとすぎ。本日も晴天なり。今朝も鳩さんたちの歓迎を受けた。どうしてアノヒトたちは早朝に、地面の周りにたむろをしているのだろう。ヒトから邪魔者扱いされずに、ゴミ箱周辺をあされる~朝ごはんってわけね。カラスよりも鳩の数のほうが多いようだ。そして、次に私を迎えるのはフリーペーパーを配るヒトタチ。噂では聞いていた。春頃のことだ。その時は今ひとつぴんとこなかった。何せ普通にお勤めするヒトとは違う時間・場所にて行動していたから。何の事を言っているのかさっぱり、想像がつかなかった。もっぱら活動していたのはお昼ころ。たとえば、図書館近辺。または、ハウスウォッチングに各スーパーマーケット散策。そして、ご近所犬猫探訪散歩。。。閑話休題。ダウンタウンの日系旅行会社に勤める友人が、「”メトロ”と”24アワーズ”ってのがあって、それを配っているんだけど。交差点ごとに立っていて。。。アレってさあ、無料なんだよね。でも配っている人ってボランティアって事はないよね?当然ペイされているんだよねぇ。。。どういう仕組みで儲けているのかな?やっぱり、広告料から?」そうだったのか。こういう具合に、早朝から街角に立って。道行くヒト=殆どがお勤め人風、に配っているわけね。さて。二つの無料新聞の間に「仁義なき戦い」風な様相はまったく見られない。和やかな・・・というよりも、やる気のなさそうな雰囲気も醸し出されている。どうぞ♪とにこやかに配っているヒトから受け取っても構わないんだけれど、それをしだしたらキリがない・・・ってのもあり。どちらかというと、嫌々風のヒトも多いし。さりげな~く、お断りをしながら現場会社に向かうのだ。いやぁ。歩いて会社に行けるってのはありがたい。乗り物は大好きだけど、通勤の為に汽車やバスに乗るのって・・・大変だと思う。ウチから徒歩12分の距離。船乗りの頃は3分以内ででキャビンからオフィスまで移動できたけどね。。。ま、それは住・職同居ってヤツだからよそとは比べられないよなぁ。会社はバンクーバーはダウンタウンの金融関連会社が多く入ったビルディングの中にある。いつも思うのだ。このオフィス群=ビル街に、自分が居るのがなんだか場違いだなぁ。。。それでも。気をとりなして。意気揚々と、ガラスの扉をくぐる。 おはよう♪って。
2005.07.21
コメント(8)
昨夜も早々とリタイア。そのわりに(せいか?)夢をたくさん見たようだ。深層心理の澱のようなもの・・・?まぁ、いいや。新しい職場にも自分の業務にも慣れてきた今日この頃。持ち前の好奇心=興味がむくむく沸いてくるのは当然と言えるか。『それ』は仕事そのものではなく(爆)!『ヒト』に対して。趣味と言うと、なんだか『悪・・』かも知れぬが。『人間観察』・・・はやめられない。噂話なんかには全く、目も耳も行かないが。「ヒト」に対してはじっくり見分~♪と相成る次第。カナダはもともとファーストネーションズ~いわゆるインディアンやエスキモー=イヌイット~を除けば、全て移民で賄ってきた国。カナダ生まれの2世以降は生粋の『カナダ人』って事になるんだろうが。それでも、背景にはアングロサクソン系・ラテン系・アジア系などなど。。。多種多様な文化と言葉を持った人々が暮らす国だ。アメリカは『坩堝』の言葉を持ってして、その国家の構成を表すけれど。カナダは『モザイク』社会。それぞれの出自=オリジナルである国の『特色』を未だ失わず、互いに認め合いながら『カナダ』を形成している。この国に暮らして10余年。言葉や文化や宗教の違いはあるけれど。私にとってカナダはかなり、居心地がいい国だ。概して。カナダのヒトは許容量が広いのではなかろうか。これはこの国の持つ『国柄』のようなものではないのか。・・・そんな風に思う。さて。わが職場。それこそ、人種で言えば多種多様。圧倒的に『白人』が多い。けれどそのバックグランドは様々だ。中国・アジア系もそこそこの数だ。どの国系のヒトがどーのこーの…と言うのは、殆どないに等しいが。言える事は、そのヒトが今までどういう環境で育ってきたか?それによっての『キャパシティー』の広さが窺えるように思える。或は。個人の『キャラクター』によるのかも知れぬ。差別されている・・・と言うのではなく、ああこのヒトはアジア人が苦手なんだろうなあ。。。ってヒトはいる。英語が母語ではないヒトとのコミュニケーションが苦手なヒトもいる。意地悪だとかそういうことでは、決してない。ただ。その辺りの、『呼吸』のようなものは伝わってくるものだ。自分にとっての価値観が絶対的なものと信じて疑わないヒトも、これまた分ってしまう。そうかと思えば。本当に、ナチュラルにそのままに、誰に対しても変わらぬヒトもいる。受け入れる事を恐れぬヒトもまた然り。『ステレオタイプ的』に判断しない姿勢が垣間見られたり。こうなってくると・・・人種云々外の問題なのか?やはり。そのヒトの資質によるんだろうなあ。出来るだけ、自分の仕事を減らそうとするヒト。他と関わり=面倒を避けようとするヒト。言いたい事だけ言って気を紛らすヒト。いつでもオープンで公平なヒト。感情の起伏が激しいけれど、情のあるヒト。ここぞと言うときに、気にかけてくれるヒト。いやぁ。ここにもヒトのサンプルには困らないだけ揃っているぞ。そこに多少のお国柄(オリジナルの)が出てきたりして。。。時折、例のFMさんに幾人かのモノマネを披露なんぞして、「まだ1ヶ月しかいないのに・・・!凄い特徴つかんでいるよ♪」煽てられて喜ぶ困った私。どうも、すいません。。。。。。だが!まだまだ見逃せない♪ッて感じだ。・・・ちゃんと仕事もしているんですよぅ、一応は 。。。(大汗;;)
2005.07.20
コメント(6)
お休みの疲れを平日で解消。。。いや、コレは昨夜の出来事。ブログをアップした後、睡魔が~~~~~そのままソファーにて転寝。気付くと、辺りは真っ暗。ラップトップのモニターが青く光っており。?10時半は廻っていた。当然。そのまま、ベッドへ直行。朝までぐっすり。合計9時間くらいは眠っただろうか。大して、寝不足ではなかったんだけれど・・・・そんな訳で。お弁当は用意出来ず。本日はテイクアウトにてランチを頂いた。(ちなみに、もやしとザーサイのヌードルスープ♪)たまには好いか♪たっぷり寝たのもあって、今日は終日元気。お天気も好いし。気分も、(多少の気がかりはあるものの・・・)上々。だが!気を付けねば。私の場合、調子に乗りすぎるきらいもあるし。『好事魔多し』と言うではないか。・・・・・ぼうーっと再び白日夢を追いかけながらも時折、ハッと我に帰り。イカンイカン!・・・と。指差し確認。それが幸を成したかどうかは不明だが、今日は何のチョンボも一応起こさなかった!ホッ。良かった良かった。さて。寄り道をせずにまっすぐ帰ってきたことだし。おウチの事も少しやろうか。バスルーム磨きとか。。。それから、マグカップの『復元大作戦』も決行せねば。。。今月の目標の『運動』部分に目を瞑りがちだったからなぁ。そっちの方も。。。・・・それと『腹八分目』なんて、全然守られてないぞ!・・・・・やる事、色々あるぢゃないか!・・・・・ダメだ。。。また眠くなってきてしまったよぅ。現在午後の5時を少し廻った所。。。。。病気?
2005.07.19
コメント(6)
月曜日。どうも独特な雰囲気がある。各々に、週末を楽しんだあと。また新しい週が始まる日。「仕事したくな~い!会社に来たくな~い!」なんて声も聞こえてきて。ふむふむ。同じような事を思っているのだ。たった二日間ほど、離れただけなのに。段取りに要領が得なかったりして。遊びすぎて『健忘症』にでもなったか?なんて感じ。どうも、調子が今ひとつだ。幸い(?)私の業務は『生き馬の目を抜く』のとは程遠い。とりあえず、やるべき事を一つづつこなしていけば良い。合間には、『空き時間』なんてのも発生する。そんな時には。。。。前任者が残してくれたマニュアルを読んだり・・・・・・しながらも。心は遠くへ~♪そう。私はかなりのDaydreamerだ。ただし、その妄想の範疇が、『今、食べたいものシリーズ』だったりするところが、アレなんだが。無性に食べたい・・・叶わぬ夢を思い描く。それは・・・・鰻♪蒲焼、鰻重、白焼き、肝焼き、肝吸い、エトセトラ。。。パックに入ったのをこちらでも買えない訳ではない。然し、私が望んでいるのは、当然ながら、そういうのぢゃない。ホンモノ。店先から黙々と煙が上がって。匂いだけで、ご飯が食べられそうな。もしくは、お米の一粒一粒が真白くキラリと立ち光り。そこにあの独特の蒲焼のたれがツーッと、沁み込んで。艶々でホコホコでむちっとした美丈夫が毅然と横たわっている。立ち昇るは、芳香なる山椒の薫り。そういうの。何年か前に里帰りした際、友人とその母君が私の鰻好きを思いやり、千葉県の佐倉界隈の(鰻で有名だそうな)とある銘店へ連れて行って下さった。本当に、美味かった。。。。鰻はやっぱり関東=内地に限る!と信じて疑わぬ所がある。生まれ育った北海道では『コレ!』と言う鰻に出会った事がないのだ。勿論、予算を惜しまねば美味いものは何処でだって(カナダぢゃ無理だが)頂けるだろうが。。。ああ。それから、別の友人にも川越の極上鰻のコースをご馳走になった事があったけ。。。二段の鰻重をペロッと平らげてしまった。さらに、その友人が食べ切れず、残したものまで・・・(爆!)土用の丑の日だぁ!いいなあ。。。。。・・・そんな『白日夢』をみながら、トボトボと仕事をした一日だった。全くもう、ナニやってんだか。。。。
2005.07.18
コメント(12)

怒涛の週末も、終わりだ・・・昨日は、『古巣へ里帰り』を果たしたし。本日は、正しい『バンクーバーのサンデーブランチ』を堪能した。朝から快晴。ここまでお天気なのに、家でじっとしているなんて出来ない!そういうわけで、ダウンタウンを離れ市バスに乗って小粋なストリートの4thアベニューへ。到着がお昼時。かなりの腹ペコ怪獣状態で、とにかく『ごはん!』と・・・コレがねぇ。何処もみな、良さそうな所ばかりでして。またそういう所は、こちらでは珍しいまでの行列が出来ている。迷う迷う。。。。しかしながら・・・空腹状態も限界点に達しそうになっており、並んで待ってお食事を、なんて考えられない・・・ってんで。少々お高めの雰囲気の所に決定。何よりも、待たされる心配がなかったのが大きかった。金曜日から、ナナイモより遊びに来てくれているM姫がご一緒。日陰のあるテラスに案内してもらう。メニューを見ると・・・・確かに、少々いいお値段の設定。だが内容はかなりの充実度だ。二人で検討討議し、決断を下す。何をそんなに大袈裟に・・・と、仰らないで頂きたい。こういう時は、まさに真剣勝負・・・・Aを採るかBにするか・・・・断腸の思いなのである。さて、彼女は『スモークサーモンのフォカッシア・パニーニ~ガーデンサラダ添え』私は・・・・カナダならではの、『エッグベネディクト』いやぁ。コレね。本当に素晴しかった。雰囲気もさることながら、お味がよかった。各々のメインも良かったけれど、バスケットに入った焼きたてのクロワッサン・スコーン・マフィンが・・・・絶品の一言。クリームチーズ・ジャム2種・ヌテラ(ヘーゼルナッツクリーム)が添えられて来る。まさに至福の時。(お見せできないのが非常に残念・・・)ゆっくりとたっぷりとぺろり♪と頂いた。そのあとは界隈を行ったり来たり。お買い物・・・というよりそんな時間を一緒に過ごせた事が楽しかった。夕方には帰宅。それにしてもよく歩いた。M姫も今回は頑張った♪普段、殆ど歩かぬ生活らしいし・・・・・まあ私に合わせてくれたのだと思う。感謝だ。・・・それにしても、本当にいい週末だった。遊んだ♪って感じだ。明日から、また新しい1週間が始まる。どんな週になるのだろうか。なにはともあれ、頑張るとするか♪
2005.07.17
コメント(10)
今日は!超スペシャルイベント。そう・・・アレ。Marsworld、古巣へ帰る。。。いや。なんて事はないのだ~先週同じ釜のメシを食った仲のJulieと再会したってのを書いたが、その延長。彼女が親切にも、船に遊びにいらっしゃいと呼んでくれたのだ。セキュリティー上の問題もあり、通常Visitor=訪問者の許可はそうそう容易には降りない。前もって、訪問許可の申請を船長宛にするようになっている。基本的にはクルーの近親者のみにその許可書が発行されるのだが。。。そこはそれ。上手く対応してくれたようだ。そして、私の友人も一緒にどうぞとの事。ありがたい。Radiance of the Seasとは一年ぶりの再会だった。懐かしい。。。以上の感慨が蘇ってくる。スタートアップの頃からこの船のプロジェクトに関わっていた事もあり。まさに寝食を共にした中なのだ。処女航海の2ヶ月前には現地入り。造船所にて、オペレーションに向けての準備をJulieたちと行なっていた。新しいクルーたちの出迎えや、訓練、各々の部所のトレーニング。。。Royal Caribbean社が肝いりで造船した船だった事もあり。気合も入っていたけれど、新しい試みにはつきもののハプニング、アクシデントが続発。それでも何とか就航を迎え、大西洋を渡り、ホームポートのマイアミに凱旋入港した時の感動たるや。。。そんなあれこれが、浮かんでくる。船には、知った顔のクルーもたくさんいて、"Welcome back!"の声。。。。ありがたいねぇ。本当に。一緒に訪れた、友人のM姫も非常に喜んでくれた。Julieと一緒にお昼ご飯を頂き、美味しい会話共々味わった。そのあとは、M姫を船内のあらゆる所へ案内。大写真撮影会~の巻♪コレは、近々M姫のご協力で写真もアップできるかと。。。訪問者が滞在できるギリギリの時間まで居座ってしまった。本当にこのまま、アラスカクルーズへ旅立ちたかったくらいだ。いやぁ。本当に楽しい時間だった。お天気の方も、午後から快晴。バンクーバーでは暫くぶりの青空が拝めた。いいお休みだった。。。。。。。。Julie ♪~ 心より感謝 ! M姫 ♪ ~ 一緒に遊んでくれてありがとう ! Radiance ♪ ~ また会う日まで !
2005.07.16
コメント(10)
さてさて・・・そろそろ金曜日も終わりだぁ。涼しい晩なのだ。明日のお天気は如何に?かなりスペシャルなお楽しみが待っているのだが・・・ウィークデーの終わりと言う事で、どうも職場のみんなもソワソワ。早く早く♪って感じ。なんだか、今週はえらく長く感じたなあ。私の業務は、まあとりあえず平和に過ぎて行ったのではあるが。。。ちょっとした・・・『ミス』があった。Faxが届いていないと言うのだ。かなり前に送ったはずのものが・・・何かの行き違いか、不明状態に。(株主総会に関する中々重要な報告書類・・・)当然バックアップはとってあったので、再びFaxした。ところが、先方からその書類の一部に簡単な記入間違いがあると連絡が入った。そこで、書類を再確認。間違いを正し再々度送付。すみませんでした、とマネージャーに伝えると。大丈夫、誰にでも間違いはあるからね、と。実は、前任者に確認しながらその書類を作成したのだった。勿論私自身が気づけばよかった事なのだけれど。然し、それをマネージャーに言う必用はないと判断。誰が・・・というよりも、間違いは間違い。先方に迷惑をかけたことは事実だし。同じことは繰り返さぬ事。。。。。。Faxした後、先方に電話。恐縮ですがご確認願えますか?と。勿論、コンファーム(Faxの記録)はあるけれども念のため。訂正した箇所についても、確認させていただいた。OKとの事。何事も、フォローアップは必要だと改めて実感。うん。中々いい勉強になった。ちょっと、今日は真面目にキメテみた♪・・・・もう夜中だよぅ。。。寝るとするかぁ。。。。明日はアレだし。。。。おやすみなさい♪
2005.07.15
コメント(6)
我社には私の他には日本人が一人。部所は違う。彼女(FMさん)はAccounting=経理だ。FMさんが、今朝私のデスクへ来て、「ウチのサワケンがさあ・・・」ちなみにサワケンとは、沢田健二・・・つまりジュリー。Accounting Manager=経理部長の名前がJulie~♪(それにしても、ジュリーって多いなあ。周りに・・・)・・・そのまま言うと、ばれてしまうので我々の間ではこう呼んでいる。いやぁ、日本語がわからないヒトばかりの職場って便利♪閑話休題話を戻そう。「・・・いきなり、『今日は機嫌が悪いからSwearing(悪態を吐く・・・)しても気にしないで!』・・・だって。どう思う?」ニヤニヤ笑って聞いていた。ゴメンゴメン・・・いや、でも笑えるなぁ。。。そうそう。よくあるのだ。こういう事って。宣言されても、って所ではある。意識がある・・・と言うか、悪気はない・・・ってのか、んーーーーー被害を全く蒙らないって事はないが。ま、いいではないか。と思ったりして。私はペーペーの新米だし、部所も違うんでアレだけど。付き合いがそれなりの長さになり、『Marsworldってこんなコ』ってのを知ってもらうと、その辺り反応を返すのが好きなんだけど。とりあえずは、オトナし~く・・・ネコを30万匹くらい被っているのだ。・・・既にバレバレだったりして?。。。。職場の雰囲気とか、構成されている人々。そして上司によって・・・違ってくるけれど。時には、ガス抜きのような会話って必要だと思うのだ。くだらない事・バカ話・・・時には艶話なんてのも・・・適当な所で、仕切り直して自分の業務に戻る。会話に率先して加わらなくても、『聞いているよ~♪』って姿勢があれば、その中に入っているって事だし。勿論母語ではない英語の世界だから。我々にはハンデがあるんだけどね。そこはそこ。それなりのワザは磨いて来た・・・って感じ。あえて、ここでは披露しないが。・・・というよりも、披露できないな。。。(爆)キャラクターってのもあるんだろうし。ちょっとだけ。。。。―ボケをかます。―身体を使う。―いきなり、『上品』ぶる。極めつけは、―エキゾチックジャパン攻撃。・・・なんぢゃそりゃ?そんなところだ。・・・ちっとも参考になってないぞ!いつも変わることなく穏やかで、公平さを失わず、常に万全そして悠然と、驕り高ぶらず、・・・そんな上司に私も、、、、会いたい♪(って、部下だって目指せよ!)明日は金曜日だぁ♪・・・忙しい週末になりそうなんで、これからお洗濯だぁ!片付けもしないとぉ!(やれやれ)
2005.07.14
コメント(8)

おお!ホントだ!河辺さんが書いていた通りだ!いつの間に・・・・こんな小技が・・・いえね。日記に書き込むところにFONTとかの欄が出来ているのだ。ふむふむ。おお!で、今ちょっと試してみたら・・・なるほどなるほど。こうなるわけね。HTMLを今までよりも簡単に利用が出来ると。ふーん。さて。やっと水曜日。半分まで来たぞぉ!明日行って、明後日行ったら、お休みだぁ♪今日は、割とサクサク・・・いい感じに仕事が捗り・・・調子に乗ったんだね。コレは。うっかり太郎♪職場編。気を引き締めてかかります!といってた舌の根も乾かぬうちにだ。ダメだね。全く。午後のおつかいで、一件すっ飛ばしてしまい・・・小切手を受け取ってくるはずがーーーーそれも午後の2時までに。いつもの、所謂ルーティンワークの一つなのに。すっかり、忘れていた。気付いたのが、2時!速攻で飛んで行き、何とかぎりぎりセーフ。。。「ごめんなさ~~~ぃ(涙)」いいよいいよ。間に合ったんだから・・・って言って下さったんだが。申し訳なかった。チョンボしてしまったよ。コレも、ケアレスミス。しっかりしよう!お休み♪・・・って、浮かれている場合ぢゃない。(既に浮かれていた・・・けれど)明日の・・・・いや、今日の私に 「喝!」
2005.07.13
コメント(8)

今じゃあんまり『ごとお日』なんて事は言わないのだろうが・・・ウチの会社の〆は毎月15日と月末。で、今日当たりは結構忙しかったのだ。それで思い出した言葉が、『ごとお日』・・・集金に廻る日が毎月5と10のつく日。今は、集金するって事自体がないのか。さて。昨日は、皆さんのお知恵を拝借願いたい♪等とむしのいい事をついつい・・・すいませんでした。そして、ありがとうございました♪気づいた事は。・・・・・根本を知る事。・・・・・『わからない事』がわからない・・・ってのが1番困る状況であり。・・・・・そうすると、私の場合。基本中の基本。そもそも、『証券会社』って何をするところよ?・・・って辺りから、入っていかないとダメかも。株も証券も・・・仕組みが分っているとは言えず。クロストレーニングで、その辺も教えてくれるらしいけれど。こっちも少しは準備をしないといけないのでは?とも思うのだ。そうそう。バンクーバーにもついに『ブックオフ=Book Off』が上陸した。開店が10日ほど遅れ、大丈夫なのか?この街在住の邦人はそわそわしていたが。(なんでも輸送関係のストライキに見舞われていたとか・・・)本日ついにオープン。おめでとう!ありがたい♪日本で購入するよりはお値段は張るだろうが。なにはともあれ、嬉しいニュースだ。という事で・・・近いうちに偵察に行くつもり。『誰でもわかる~証券・株式の仕組み』なんて本があれば、購入するかも。ところで。帰宅途中、ご近所のお姉さんと道端で話しこんで意気投合。殆ど初対面だったんだけど。私は犬猫が大好きで、ヒトリで散歩中の姿を見かけると声をかけずにいられない性分だ。日本語が分るかどうかは不明だが。そんなことはいいのだ。「あんた、どこへ行くのさ?車に気を付けるんだよ!」いつものように、ヒトリ歩きの猫に話しかけていたら。「その子の名前はねえ、マーブルって言うのよ」お姉さんが私に教えてくれた。何でも、自分ちの猫=マジック、のガールフレンドらしい。それから、マジックが去年のハロウィーンのとき殆ど行き倒れ状態で彼女の家にやってきて・・・なんて話が始まった。古今東西。猫好きは猫好き。猫話は尽きる事を知らない。彼女のご自慢のマジックにもニャゴニャゴ触らせてもらった。いいなあ。ご近所さんって・・・・今の自分の生活ではとても犬猫と一緒には生活が出来ない。動物を飼うのは禁止になっているところだし。実家においては、犬猫がいなかったためしがなかったんだけれど。。。これからも道端で見かけるコ達とはCommunicateしていきたい♪なんだか。。。。。とってもホンワカとなった夕べのひと時だった。
2005.07.12
コメント(8)
毎度お騒がせしております。例の『コーヒーカップ事件』・・・・『復元大作戦・決行』には多少の時間が掛かりそうでして。もしかすると、クレイ(粘土の一種)も必用かと・・・・それは、ボチボチやっていきたい所存です。皆様の優しいお心遣いに感謝☆感謝でございます♪さて・・・・・・朝起きたら。全身が。痛い。打ちつけたところは肘だけだと思っていたけれど、どうもそうぢゃない様子。なにやら、全身打ち身のような。。。特に両腕の外側と右の首辺り。まあ、動かせるので大したことはないんですが。『う゛~~~~』と言いながら、起床。そうして始まった月曜日。あっという間に、もうすぐひとつき。本日、CageのマネージャーのSueから、「どう?自分のデスクは慣れた?そこで、相談なんだけど、自信がついたところで、他の仕事も挑戦する気はないかしら?」オイオイ。まだ一ヶ月だよ。(もう・・・とも言えるが、汗;;)勿論、Ready=気持ちの=準備が出来た所で、との事だが。ぼうっと、緩いペースでいられるのも後わずかなのだろうか・・・?既に本来以外の業務がいくつか廻ってきている。そうなのね。やっぱり。一日を通して、なにやら些事が追っかけてきており。暇しているよりはいいけれども・・・・徐々に働くヒトの世界に引き込まれていっているようだ。まあ、頑張っていきましょうか。自分なりのペースで・・・・と言うか・・・・証券関係について、さっぱり知らないんだよなぁ。この辺は多少の知識がないと、まずいよなぁ。日本語のを読んでも理解できなさそうなんだが・・・・多少は興味を惹かれる分野になりつつあるが。どのヘンから、当ればいいものやら。・・・・何かいいお知恵はありませんでしょうか・・・・?
2005.07.11
コメント(10)

ようやく・・・・動揺が収まった。この所、吉凶が交互でやってきているような気がする。なんて・・・・今回のは、そうぢゃないな。あくまでも私の不注意から来たものだ。ぇ゛~~~~~~~~~ん!お気に入りのコーヒーカップを割ってしまったんだよぅ!ピンクの。土ものの。手作りの。お花柄の。このカップでコーヒータイムを何度一緒に過ごした事か・・・・ものスゴーイ、ショックに見舞われてる私。今朝。昨日昼寝をしたせいでよく寝付けなかったのに、目が覚めたのは8時頃。いつまでもベッドの中にいられない私は、エイヤっと起きてしまった。それから、お天気も好いことだし。家中の窓を開け放して。掃除機をかけ。ほこりをふき取り。床・タイルを磨き。さっぱりした所で、コーヒーブレイク。そして、シャワーへ。「ビィービィービィーっ!!!!!!!!」警報機が鳴り響いて。慌てて、シャワーから飛び出した。『お出汁をとろうと思ってお鍋を火にかけていた』のを思い出したのだ。キャー大変!と。そして。コケタ。思いっきり。裸のままで。(爆!)身体を拭かずにそのままシャワーから飛び出たわけで。踵がズルッと、台所の床(タイル)の上で滑ってしまった。観客がいなかったことを神に感謝する。。。瞬間!左手は冷蔵庫を、右手はお台所のカウンターを掴もうとしたらしい。ところが、掴み損ねて。つるっとどさっと、床に仰向けに。どうやら、右手が洗いかごに当ったようで、それが宙を舞ったのが見えた。「パーン!・・・ガッシャーン!!!」洗いかごの中には、そのお気に入りのコーヒーカップと包丁(小さいの)が入っており。幸いな事に、包丁は私の上に着地せずに済み。しかし、カップのほうは見事に玉砕。。。。左肘を強く打ちつけたようで。見る間に腫れていき。そんなことより。カップだ!しばし放心。粉々にはなっていないけれど、当然原形はとどめていない。床に散らばった、欠片を片付けなければ・・・おお。そうそう。その前に、裸だよ!ようやく。起き上がり、再びバスルームへ。着替えて出てきて・・・キッチンへ。何度見ても。ユメヂャナイ。本当にやってしまった。注意力散漫。・・・・全くその通り。油断大敵。・・・・他に言いようがない。そんな折に、電話が鳴り・・・・ルームメートからだった。お天気いいし、グンちゃん号で散歩でもしない?との事。斯く斯く然然。非常に動揺しているので止めておく、と。それに、どうやら注意力が欠けているようだ、と。本日は大人しくしている旨を伝える。「カップは残念だけど、怪我の具合は?」大丈夫。腫れているだけだから。ちょっと痛いけど。。。と。あああああ。自慢ぢゃないけれど、お皿やカップやコップを割る事などめったにないのだ。いつも、気を付けて♪と大事に扱うようにしているから。こういうことになろうとは。お鍋を火にかけたまま、お風呂にはいちゃダメでしょう・・・・うっかり太郎も大概にしないとな。スーパー強力接着剤買ってこよう!勿論、くっつけたからって二度と使用は出来ないけれど。思い出のカップだし・・・そのままゴミ箱に捨てるなんて、出来ない!ゲン担ぎの私は。少々気になっている。コレは・・・・不吉な事なのか?それとも・・・・厄落としになるのか?Break through・・・・と考える方がいいのか?復元する・・・・?それとも・・・・?う~む。。。。。あなたなら、どう?こっちって、湿布薬って売っていないんだよなあ。頭を打たなかっただけ良かったけど。バカな私(涙)
2005.07.10
コメント(10)
よく、寝溜めは出来ない・・・・って言うけれど。そうかな?普段の睡眠不足を補う・・・・ってのはよく聞く。そうして、忙しい日々が始まり。お休みの日にそれを解消する。うーむ。たくさん寝たから、多少睡眠が少なくても頑張れるのか。それとも、磨り減っていったのを後に補給するのか。たまごが先かニワトリが先か・・・・・・・・同じ事のような気もするんだけれど。次元が違うぞ!と指摘されそうな・・・ま、いいか。いや、よく眠ったのだ。昨夜は遅くまで起きていようかなあ♪なんて思ったのも束の間。早々と就寝。起きたら、9時。10時間以上は寝たのぢゃないだろうか。その上。。。午後にお使いを兼ねて散歩して、帰ってきてお茶飲んで・・・『京極様』を読んでいたら睡魔が。寝ちまいました。昼寝、ぢゃないね。だって、2時間くらい経っていたもの。のんびりしたいい気持ちだ。短冊に書いた願い事のひとつ・・・は、叶ったようだし。(『元気の種さん』に・・・内容を教えねばならぬのか?!・・・汗;;)1番、気がかり・・・なヤツだったから。すごく嬉しい。ちょっと、一安心もしたんだろうな。心と身体のメンテナンス日和だったんだろうね。明日の日曜日は、お掃除日和だな。トホホ。
2005.07.09
コメント(4)
金曜日だ!Weekdayの中で、1番楽しみな日になりつつある。本日、我社は午後よりゴルフコンペティションを計画していたようで。あいにくの雨模様だったけれど、一応決行すると・・・そこで、なにやら我々コンペに参加しないものも早めに業務終了。なんだか、嬉しいぢゃないか!東部時間(ニューヨーク)に合わせて営業している事もあり。ウチの会社は朝が早い。6時から出社しているヒトも多いのだ。私は7時半から。肝心所は大体、2~3時には終業となっている。コンペは午後から・・・との事だったので、特別皆の仕事を早めに切り上げなくても問題なしでは?とも思ったが。「30分早く、帰っていいからねぇ」と言われて、喜ばないわけはないのだ。さて。今日は嬉しい事が他にもあった。船乗り仲間のJulieさんとの再会。一年ぶりだ。昨夜遅いフライトでフランクフルトからバンクーバー入りをしたとの事。彼女はゲストサービスのスペシャリストで、船から船を飛び回っている。明日から2週間、アラスカクルーズを就航しているRadianceに乗務する。私にしても彼女にしても思い入れのある船なのだ。スタートアップから、処女航海も含めて、プロジェクトに2人とも関わっていた。言わば、『古巣』。去年は彼女のトリートで、1週間クルーズさせてもらったっけ。お互い話すことは山ほどあって。暫くぶりに会うのに、そんなことが感じられない関係てのは好い。共通の船乗りたちの近況や噂話に花が咲いた。昔話に興じるのもまた然り。美味しいご飯と会話と時間。楽しかった。。。。。「ねぇ、本当に船に戻る気はないの?」陸の生活を選んだ事に後悔はないけれど、勿論懐かしいし愛しい日々だった・・・と。それから、Lifeについてのあれやこれ・・・思っていることなどを話した。彼女もミッドエイジに差しかかり、自分のキャリアやこれからの生活についてよく考えると話してくれた。いろいろ悩みは尽きないのだ。お互い。コントラクトで働く私たちは、船から船へ渡る事が殆ど。それなのに彼女とはチームを組む事が多かった。一緒に働いて、これほど仕事のしやすい上司はいなかった。イギリス人と日本人・・・共通の文化で育ったわけでもないのに。非常に気が合い、感性も似ていて。仕事に関する『ツボ』もそうだが、たくさん彼女から学ばせてもらった。こうして、今も関わっていけることに、友情関係に、感謝なのだ。振り返ってみて。今も、あの時も、その頃も、いつでも。私はヒトに恵まれているなぁ・・・・と。自分ヒトリで、この場で生きているわけぢゃないんだ。ヒトとの繋がりで、生かされているんだ。・・・・・・・・・そんなことを思った。心の底にある心配のトゲや疑心がちょっとだけ吹き飛んでくれた・・・・かな?あらためて、感謝!勿論この『広場』を含めて。皆様に♪
2005.07.08
コメント(8)
今晩もお腹いっぱい。全然今月の目標が達成されないではないか!本日は、なにやら月初め・・・にしなきゃならない業務が目白押し。結構ばたばた。ノーストレスなポジションとは言え、それなりに働いた一日だった。さて。『七夕大作戦』お昼少し前に、ようやくひと段落着いて。持参してきた、色紙を出し『短冊制作』に掛かろうかとしていたら。(オイオイ。仕事中だろうに・・・・汗)「ねぇねぇ、それは何に使うの?」とタイムリーにCageの仲間が声を掛けてくれた。そこで、にわかに『七夕様』及び『織姫様と彦星様』談義。「えー!なんだか、素敵なお話ぢゃない?」さらに『短冊』についての慣わしを話す。「で、願い事を書く・・・・って、叶うわけ?」いやぁ。絶対に叶う!ッて保証はないというか・・・まあ、気持ちで書く・・・というか・・・とにかく、希望者には色紙の短冊を渡した。笹は無理でも、職場にある観葉植物にでも飾ろうか?とは思ったのだ。けれど、それよりも個々人で家に持ち帰って自分で飾った方がいいかな。・・・ってことになった。そんなわけで。私も帰宅後、短冊に願いを書いた。そして、ベランダの小さな鉢植えの『カナダ杉』に、飾った。9個のお願い。・・・・・・・コレって、多すぎ?一人1個だったっけ?まあいいか。心に、想うこと、願う事・・・・気に掛かること・・・・書いてみた。その後は、友人たちと晩御飯に。だから、今お腹がいっぱい。雲が多いようだ。ようやく暗くなってきた。天の河は見えるだろうか。愛しいものに想い伝えて 天の河・・・
2005.07.07
コメント(6)
最近食欲が旺盛で、困ってしまう。お昼もたっぷり食べたのに。終業の頃には、腹ペコ怪獣になってしまった。今日だって、お昼の少し前から空腹になり。お腹すいた、お腹すいた。。。とつぶやいていたら、同じCageで働くJulieおばさんが耳にとめ。クラッカーを2枚分けてくれた。その上、スナックバー=カロりメートのようなもの=までくれたのだ。なんだかね。子供ぢゃないのに・・・お子様でした、私。そして、帰宅途中に食料の買出し。今日はお肉♪先週辺りは、『野菜ムード』だったのだけれど。どうも、『肉ムード』に転向したようだ。妙に野菜ばかり食べたくなる時って、ないでしょうか?普段、殆ど果物なんて食べないのに。急に食べたくなったりして。目に付くフルーツを山のように買ってきて・・・なんてこともある。どうも。私は本能で生きているようだ。身体が欲しがるものを頂くのが健康なのだ。そう思っている節がある。朝からお肉=ステーキを焼いて食べる事もあるしなぁ・・・・健康的なのか?本当に。そう。今晩はポークソテー♪ローズマリー&ガーリック風味♪それにいつも安くてありがとう!のもやしをナムルにして♪ちょっと悪くなりかけたレタスやその他の野菜をバター炒めにして♪ご飯をたっぷり炊いて♪お味噌汁も用意して♪・・・小一時間で完成。いただきまーす!。。。。。。ごちそーさまでした!。。。。。。あっという間に平らげてしまった。あとは、明日のお弁当=ランチの準備をして・・・ット。満足・満腹で、眠くなってきたよ。まだ夕方6時少し過ぎたばかりだというのに。ところで。仕事に関して。ようやく自分がしている事が、他の業務とどのように関わっているのかがつかめてきた。そうなってくると、今まで言われたことをハイハイ、としていたが。。。でも、コレって***さんの業務なんぢゃないのか?なんて事にも気がついてきたり。面白いね。あと、皆さん意外と自分の業務以外は知らないものなのね。「えー・・・それは、分らないんだけど***ぢゃない?」とか言うもの。結構外していたり。。。私のポジションはいろんな部所と関わっている。上手くすれば、全体の流れを知る事が出来るようだ。不透明で未知なままよりも、『流れ』を知るというのは大きい。そうぢゃなければ、まさに子供の使いだものね。まだまだ、勉強だ。週の半ばが過ぎて・・・もう週末の事を思っているのは、私だけぢゃないだろうな。明日も頑張りますか。日本時間だと、今日が七夕様。バンクーバーは明日がそうだ。それに、新月。。。。。綺麗な天の川が見られるといいな。笹の葉なんてないけれど、勝手に短冊作って飾っちゃおうか?Cageの仲間にも書いてもらおう。説明するのがチト、大変&面倒だけど・・・いいや、やっちゃえ。と、言う事で。明日は『七夕大作戦』決行なのだ。七夕様の夜は、特別に何を食べますか?
2005.07.06
コメント(9)
一夜明けて・・・興奮していたのか眠かったはずなのに、中々寝付けなかった。目覚ましの音が恨めしかったなぁ、今朝は。二日続けて自転車に乗ったせいか、ちょっと腿の付け根の筋肉が痛い。。。。いやはや。普段鍛えていないからだろうね。来週もお天気次第だけど、走るぞ!『初代グンちゃん号発見事件』に関して。私の周りでは、色々なご意見が飛び交った。まずは、私が選んだ『交換』でよかったんぢゃないの?組。コレは、女子が殆どだった。男子のそれも、頼りになる組の一人からは以下の言葉を頂戴した。「自転車の盗難ちゅうても、やっぱり犯罪やからな。警察に話しつけてもらった方がよかったんちゃぅ?と思うよ。今後のこともあるし。その質屋は取り締まられるべきやろ・・・?」(ヘンな関西弁に聞こえたらすいません。再現したつもりなんだが・・・ネイティブぢゃないので、おかしくてもお許しを♪)ふむふむ。男のヒトの意見ってのは興味深い。真っ先にメールして知らせたヤツからは。・・・・金輪際というくらい、そっけないメールが届いた。「Marsworldさんがどうしても、交換してもらいたいんならばすればいいと思いますよ。無くしたものや盗まれたものには興味がなくなるし・・・割り切ってますから・・・」ふーん・・・・って感じ。PostitiveなのかNegativeなのか・・・・仕事場でもこの話題が出て。私がラッキーというのもあるけれど、盗難品を買った彼女が、ラッキーだったね、と。つまり、トラブルを回避できた事に対して。そういう意見が聞かれた。なんだか、コワーイ!と言ったヒトもいたっけ。いろいろだね。ホント。さて、ロングウィークエンド開けて、二日め。私も含めなんだかみんなお疲れ気味。月曜日は昨日で、今日は火曜で、週が始まったばかりなのに。そういえば言われたっけ。『週の中で1番嫌なのは・・・月曜日!』そのうちわかるわよ♪って。なるほど。ちょっと実感。それから、このお天気。慈雨・・・なんてもんぢゃなくて、氷雨になっているよ。それはちょっと、言い過ぎだけど・・・でも、コレは相当気が滅入る。特に、ランチの後は『使いものにならない』状況に陥る。普段でさえ、満腹状態ではそうなのに。こんな薄暗い日は、益々だ。お腹いっぱい、ねむねむだぁ~・・・幼児のようだよ、全く。まあ。何とか、その恐ろしい『午後』と格闘してのち終了。雨に濡れながら帰宅。『我が家は好いなぁ』ところが!なんだか、ウチのストーブ=電気コンロ(こっちはオーブンと一体化されている)が警報を鳴らし始めた!お魚なんて焼いてないし。最近はオーブンも使ってないんで、油汚れなんてないはずなのに。。。ぇ~~~!?とりあえず、CLEANのボタンを押して・・・オーブン内部のコビリ付いた油やら何やらを焼き切ってくれるらしい。現在進行中。実はこの事象は二度目だ。前回も同じように突然警報が鳴った。その時はよくわからなかったんで警報をただ解除するだけだった。数日はその繰り返し。夜中でも、朝方でも、なんだか好きな時間にその警報が鳴り響き。。。。鳴る時間というのは全く統一性がなく・・・・ストーブ・オーブンの注意書きを読んでもよくわからないし。何らかの『エラー』によって、警報がなる場合があると書いてあるのみ。コンピューターで制御されているので云々。結局自動CLEANを施した後に警報は鳴り止んだ。が、その代り火災報知機が鳴ったり・・・・(ちょっと煙煙になってしまったので)もう、それは大変な騒ぎだったのだ。この度はそんなことになりませんように!やれやれ。やっぱり、世の中いろいろあるのね。
2005.07.05
コメント(6)
さて。昨日の続き。イングリッシュベイの辺りで、一休みしようと芝生の方へ向かった・・・そこまでは書いた。信じられない光景、とは・・・・その芝生の上に横たわるもの。目にどうしても訴えてくる。近づいて行った。赤い自転車・・・それも折りたたみ・・・・籠が新しくつけられているものの、見間違いない。あの自転車だ!そう。あの自転車。去年図書館で盗難に遭った、『初代グンちゃん号』それが、目の前にある!自分の目が信じられない!デジャブーぢゃないか?それとも白日夢?息を止めていたかもしれない。心臓の音がドクンと聞こえ、息を整え、その『現在の』所有者と思わしき女性に声をかけた。あなたの?どこで購入されましたか?「ひとつきくらい前かな。East Hastingのポーンショップ(質屋・セカンドハンド)でよ。。。。?」そこで、私は勢い込んで事情を話した。彼女も相当驚いたようだ。なんでも、$80で買ったらしい。彼女は私の話を信じてくれたようだ。(ポリスレポートも持っている旨を伝え、さらにはこの自転車には名前を付けてあった事―グンちゃん号の由来―まで話した)「で・・・どうする?どうしたい?」彼女が言うには、私次第だ、と。警察に連絡してもいいけれど。それは結構面倒だ、と。彼女曰く、この自転車を購入した『質屋のヒト達』はいい感じだった、と。だから、トラブルになる事は避けてあげたい、と。「あなたが今乗っている自転車とスイッチしてもいいんだけど?」今の私の自転車はかなり古いし、実際彼女は試しに乗ってみて・・・「う~ん。やっぱり、赤い方がいい自転車だよね~」 それでも、彼女は構わないと言ってくれた。彼女自身、警察に事情を聞かれたりする手間を考えたのかもしれない。新しく購入したこの青い自転車、コレもちょっとした思い入れがあるし。何よりもお金を払っている。警察に介入してもらった方が、私としては得な話だ。でも、確かに簡単なのは交換することだよなあ・・・って。彼女はとても感じのいい女性だったし。ほぼその話で決まりそうになったら。一緒にいた彼女の友達(2名、♀)らがストップをかけてきた。いいの?それで!ッてな具合。。。。多分、自分の友人がそんなに気前よく『示談』を持ちかけている事が気になったんだと思われる。とりあえず。24時間考えましょう・・・となったのだ。明日の午後に彼女に電話してくれと。携帯電話の番号をくれた。「交換したほうがいいと思うんだけど・・・」と別れ際、言ってくれた。・・・・帰宅後。心臓はドキドキ。自分の考えもまとまらない。とりあえず『ブログ』をアップして・・・・この発見を真っ先に伝えたい人物にメールして・・・・それから。警察に電話してみた。前に盗難届けを出したが時効があるかどうか?もし、盗難品=この場合自転車、を発見した場合どうすればよいのか?答えは。「時効なんてないから。あなたが作ったポリスレポートナンバーはちゃんと保存されています。それから、もし見つけた場合。すぐ911に電話しなさい。いい?わかった?」そのあと。ルームメートに報告と相談を兼ねて電話した。彼女は、当然驚いたようだけど、喜んでくれて。「交換してもいいと思うよ。Marsworldちゃんがそれでいいんだったら。それに彼女だって、警察の事とか考えたんだろうし。悪い・・・って事はないと思う。むしろ、彼女はラッキーだよ」そうなんだ。なんとなく、その交換を提示してくれた彼女にいくばくかのGuilty=悪いかな~?ッて気持ちが芽生えていたのだ、私の方に。でも、よく考えてみると。確かに、もし警察に連絡したら。彼女は否応もなく、あの自転車を私に返さなければいけないし。なるほど・・・・と。彼女に電話した。証拠=例の自転車の写真をE-mailで送信した方が好いかどうか?と聞いた。彼女はその必要はない、と言ってくれた。友人にお願いして彼女の取り付けた籠=バスケットを外してもらう事になったとの事。結果。今日の午後5時。待ち合わせ場所を決め、交換することに。商談成立。そして。今さっき、交換してきた。カメラも持参してしまった。彼女と私と、新旧『グンちゃん号』の記念写真。無事、私の手元に戻ってきた初代『グンちゃん号』―2号クンも可愛かった。運命だ!ッて手に入れた時に思ったくらい。・・・もしかしてこの2号クンが引き合わせてくれたのかもしれない。(譲ってくださったAさんに連絡せねば!)それに、未だに信じられないんだけど。自分で見つけた!っての。これを、『運命の再会』と・・・・言わずして何を言うのだ!?って感じ。読んで下さっている皆さんは・・・・「ぇ~?」と、肩透かしにあったような気もするでしょうが。本当に嬉しい。願わくば、彼女=Karenさんが2号クンを大切にしてくれる事。勿論彼女には本当に、感謝の気持ちでいっぱいだ。こういうことって、あるんだねぇ。不思議な事なんてこの世にはない、らしいが。(by 京極堂)でも因縁を感じるんだよ。私は。自転車を買ったのが去年の10月3日。盗難に遭ったのがその一月後の11月3日。そして、再び発見したのは8ヵ月後の・・・・7月3日。 おかえりなさい♪読んで下さって(お付き合い下さって)皆様、ありがとう!
2005.07.04
コメント(4)
本日、日曜日。晴天。朝、8時起床。いい感じのお休みだ。それに・・・楽天さんはメンテナンスってんで。コレは外に出るしかないでしょう。『グンちゃん2号に乗ってサイクリング』今月の目標・1番目の項目を早速実行。行って来ました。スタンレーパーク=Stanley Park 一周の旅。タイヤにはパンパン空気も入っているし、中々好調な走り。アップダウンが少ないのも、このコースのいいところ。そして、何よりも景色がいい。海沿いも、森の中も。途中で、ちょっとしたハプニングに遭遇。と言うか、私が蒔いた種?前方で親子連れが(お父さんと子供がポーズをとって、お母さんがカメラを構えていた)写真を撮ろうとしてたのに気付いてブレーキをかけたら。どうやら、後続の人は前方不注意だったようで・・・・・『アッ』とブレーキをかけ、さらにその後ろにいたローラーブレードのお兄さんがびっくりして止まろうとしたのだが、止まりきれずに横転。「ごめんなさい!・・・写真を撮っているヒトがいたんで・・・」そのお兄さんは。肘をすりむいてしまった様子。『いいよいいよ・・・』と、苦笑いしながら行ってしまった。申し訳なかったなぁ。当然。そのカメラを構えていた家族は戸惑いの表情。「撮っちゃいなさいよ!今がチャンス!」と言ったんだけど。首を振る。彼らもばつが悪そうだった。正直・・・確かに、自転車専用道路で写真を撮ろうとしていたその家族が、悪いといえば言えるんだけど。わたしのほうも、ヘンに気を使わないで素通りすればよかったのかな?なんて、これまたハンセイ。1番気の毒なのは、怪我したお兄さんだよね。そんなこともあったけれど、概ね絶好調のサイクリング。終点のイングリッシュベイに辿りつき、一休憩しようと自転車から降りて芝生へと向かった。と・・・・・その時・・・・・・・・・信じられない光景が目に入って来た!まさに『再会』・・・・(現在進行中につき、結果はどうなる事やら・・・・なので)明日に続く。
2005.07.03
コメント(10)
おお!久々に寝坊・・・と、言ってもお休みの日。目が覚めたら9時少し過ぎていた。どれどれ、お天気は・・・?曇りかあ。昨日のカナダデーは、バンクーバーのダウンタウン近辺でもイベントが行なわれていたのだが。あいにくの雨模様・曇り空で、出かける気にはならず。ずっと、家の中に篭っていた。時折ラヂオから流れてくる、カナダの国歌 "OH Canada" を一緒に口ずさんでいたくらい。去年とは大違いだな。なんとも、お天気に左右される私である。シャワーを浴び、簡単な朝兼昼を食べて・・・・・外を眺める。なんだか、雲がものすごい勢いで消えていく。心なしか、空に明るい青色がチラリん♪と見えて来るではないか。せっかくの連休。何もしない、ってのはチト寂しい。コレは、午後からお散歩でも出来るぞ!そうだ!ジャズ祭があるではないか!バンクーバーのYaletown(前に、"納豆アイス"で書いた辺り)にてフリーコンサートが行なわれているはずだ・・・・っテンで、早速そちら方面へ♪ここの会場=ステージは、公園内に設置されていた。みな芝生に寝転んだりして思い思いのスタイルで聞き入っていた。演奏していたのは、Tango Paradisoというバンクーバーのグループ。バンドネオン(アコーディオン?)とバイオリンの音って・・・時に物悲しく、もどかしく・・・記憶の彼方へ誘ってくれる~本当に好きだ。ちょっと現代風味のタンゴだったけど。大満足であった。会場内・外には食べ物のブースのほかに、民族品を売っている出店もあって。それを見て廻るのも楽しい。昔っから、お祭りの夜店に始まりこういう出店が好きで。全部食べたく(試したく)なったもんだ。(実際してた・・・ 汗;;)さすがの私も、今は随分とオトナになったものだ。それに、結構なお値段だしね。そういう類の食べモンは。本当は、夕方まで居るつもりでいた・・・(友人にもメッセージを残したし)ところが。陽射しのせいか、急に気温が上がったせいか。頭がガンガン・・・(ちゃんと、帽子は被っていたのにね)コレは、ダメだなあと諦めて・・・帰宅。3時間くらいはいただろうか。今度は、グンちゃん号で訪れよう。(自転車族がたくさんいた!)それから敷物とお弁当、おやつも忘れずに。飲み物も然り。そうなってくると仲間と一緒の方が楽しいだろうなぁ。そうそう。今日、見かけた?なもの。動物編。ウチの近所(Davie Street=デービー通り)のCaféにて。いつも以上にヒトが集まっているので?と見ると。若い可愛いカナダ人(と思われる)のオンナノコが首にでっかい蛇を巻いてお茶していた。・・・・ ホンモノだったよ。最近は、なんだかこの街でも小さい犬を連れて歩くのが流行りなのか・・・よく見かける。姿が見えなくても、後ろにいると・・・気配と言うか。あの「パシャパシャ・・・」って足音が聞こえると、ちびっちゃい犬だってわかる。Yaletownから家に戻る途中での話。その「足音」が聞こえてきたので、振り返ってみたら・・・耳と尻尾だけベビーブルーに染めたふわふわ白チビ犬。連れていたのは、又しても可愛いブロンドのオンナノコ。んーーーーポチの方は、あんまり可愛くなかったぞ。やれやれ。
2005.07.02
コメント(6)

七月。やってきました。あれからもうひとつき、経ってしまったんですね。そして当然、去年の7月1日から一年・・・か・・・昨日のようにも思えるくらい。色鮮やかに蘇ってくるんだけどな。さて。世界的な天候不順に、バンクーバーも則って(?)なのか。本当に、お天気が不安定な毎日ですが。元気出して、行きますか!フェスティバルが目白押しの季節。ぼやぼやしては、いられません。『祭りごと』に、とっても弱い私。イベント大好き人です。何せ、本日は・・・前フリもしておりましたが。カナダの誕生日。 Canada Day! 今朝、(ラヂオで聞いたのだが)オタワで行なわれたカナダデーのセレモニーで、わがカナダの首相、ポール・マーティンが・・・"This is our nation. This is our country..... Happy Birthday Canada. Banzai Canada !"おいおい!「万歳」だって。ふふ。ツァオさんがご指摘されたように、(フン!)殆どの方が『カナダ』の歴史を知らない事でありましょう。と言うよりも興味がない!・・・って?う~む。あの『アメリカ』さんのお隣にいるに関わらず。こんなにも、穏やかに且つ、和やかにわが道を行く~式の国はそうそう、ないんぢゃなかろうか?と思うのですが。もしも。ちょっとでも。カナダってどんな国?と思われる方は、こちら↓をどうぞ。Government of Canada カナダ大使館中々興味深い事が書かれておりますわよ♪(なんだか、カナダ観光局のまわしモンみたいだな、あたし・・・)なにはともあれ。ご訪問下さっている皆様。本当にありがとうございます。これからもご指導ご鞭撻のほどを宜しくお願いします♪今月・七月の三つの目標● グンちゃん号に乗って、サイクリングに出かける!● 腹八分目を心がける!(?) ● 寝る前に5回くらい・・・腕立てと腹筋運動をする!そして、恙無く暮らしいけますように・・・・・
2005.07.01
コメント(12)
全31件 (31件中 1-31件目)
1