全37件 (37件中 1-37件目)
1
仕事を終え、会社を出る前に明日の準備。日付印を明日にセットし直した時「明日からは7月か」。という事は、今日で1年の半分が終了。年頭に目標を立てるタイプではないので到達度を考える必要はないのだが、この半年を振り返ってみた。正月はマーの受験を控えていて、あまり正月っぽくなかったっけ。4月までは受験~入学と、マーの事ばかりだったような気がする。受験が終われば遊びに行きたいと思っていたが、実際にはマーが土曜も登校するので、春休みとGWに温泉へ行ったくらい。カミさんも働き始めたので、ますます制約が増えて出掛けづらくなる。東日本大震災の影響で、6月に東京で行なうはずだった大学のサークルの同窓会も無期延期中だし。なんか気が滅入ってきた。振り返らなければ良かった。
2011年06月30日
コメント(0)
帰宅して、夕食後に勉強部屋へ戻ったマーが「クーラーが点かない」。どうやら、クーラーのリモコンが壊れたらしい。正確には、時計は表示できるのだが、操作画面ができないという状態なので、通電はできている。テレビならばリモコンなしでも視聴可能だが、クーラーはお手上げ。昨年まではクーラーがある現在の勉強部屋で家族3人一緒に寝ていたのだが、そこを子供部屋としてベッドまで設置したのでその手は使えず、夫婦の寝室にもクーラーを追加しようと思っていたのだが、さらに子供部屋の分までとなると辛過ぎる。リモコンって、数千円程度で修理できるんかいな?どうせ壊れているのならと、ダメ元でリモコンをこじ開けてみた。断線しているような個所はなさそう(あっても、ハンダゴテを持っていないので直せないが)。息を吹きかけただけで元に戻した。操作可能になった。
2011年06月29日
コメント(0)
カミさんも仕事があり、自分の30分程前に帰宅したようで、家族揃っての夕食となった(普段はカミさん達が先に食べている)。カミさんが先に食べ終わり、入浴している間もマーと話しながら食べていた。だが、あまりにもマーが食べるのが遅い。「(学校から帰ってきて)スイカを食べたからじゃない」。そうですか。その内に自分も食べ終わり、リビングでテレビを見ていた。風呂から上がってきたカミさんが、マーがまだ食べている事に気付く。するとマーが「もうお腹いっぱい」。それに対してカミさんが、冷奴だけでも食べるように言い、マーが食べようとしたところ、もどした。すぐに食事をやめさせ、今日は我々の寝室で寝かせるべく布団を敷いてやった。寝室では本を読んでいたので、大した事はなさそうだが。試験勉強が終わった後も、インターネットなんかやってるから寝不足なんだよ。カミさんには言わないでおいてやるけど。
2011年06月28日
コメント(0)
福岡市交通局からメールが届いた。5月に募集していた、今年度の「福岡市地下鉄モニター」に選ばれたとの事。募集人数150人のところ、700人以上の応募があったらしい。昨年も応募したのだが外れたのは、意外に倍率が高かったからなのか。活動内容は、福岡市地下鉄に関する質問・アンケート等への回答がメインで、任意で意見なども言えるらしい。「アンケート等の回答率に応じて、えふカード等を贈呈します」とあったが、「えふカード等」の“等”って何だろう?カミさんに、地下鉄モニターに選ばれたので何か意見があったらと言うと「あんまり地下鉄に乗らないから関係ない」。冷たいなあ…。
2011年06月28日
コメント(0)
今朝は寒さの為、5時半前には目が覚めた。暑いので、先週から寝る時はタオルケット1枚だけで掛け布団は使わないようにしたのだが、昨夜からの雨で朝方はだいぶ気温が下がったらしい。出勤時刻にはまだ早いので二度寝したのだが、タオルケットにくるまっている姿を見て、マーと2人で「蓑虫みたい」と笑っていた。起き上がると、左の首筋が痛い。土曜日の夜に寝違えたようで、昨日は「温泉に入れば治るかも」、夕方には「一晩寝れば治るだろう」と思っていたのだが、変化なし。出勤の際、ショルダーバッグを左肩からたすき掛けにしたら、マッサージ効果か、少し良くなったような気がした。
2011年06月27日
コメント(0)

福岡市と佐賀市の県境にある三瀬峠を越えた場所にある、三瀬温泉「やまびこの湯」。ここが10月から半年かけて大規模改修されるらしい。これだけ時間をかけるという事は、離れていて着替える必要がある大浴場と露天風呂を一緒にするのだろう。それはともかく、カミさんが「回数券、使えなくなるんじゃない?」。そこまでは頭が回りませんでした。そう言えば、我が家にも回数券が4枚残っている。忘れない内に行っておかんとなあ。そうは思っていたが、今日はマーが期末試験中なので出掛けないだろうと、朝食後からビデオデッキの修理を始めていた。そこへカミさんが、「(三瀬温泉)『やまびこの湯』へ行こう!」。マーの試験勉強も「暑いうちの中でやるよりもクーラーが効いた休憩室でした方が捗るわよ」との事なので、修理は中断して早速出発。11時前に着いたのだが、駐車場には空きがたくさん。中に入っても、休憩所はガラガラ。最近は盆や正月など、お客さんが多い時期にしか来ていなかったせいもあるが、信じられないくらい空いている。こちらとしては、これくらい空いている方が良いが(改装を控えているという事は、しばらくは潰れる恐れもないし)。以前はステージの上にあった大型テレビはなくなっていたし、よく開放されていた地下の会議室も閉まっていた。着いて、早速マーは勉強を始め、自分は風呂へ。雨が降りそうだったので、先に露天風呂を楽しんでおく。そこへ行く渡り廊下で、改装について記された貼紙を発見。それには、改装後は回数券が使えなくなると書かれていた。カミさんの勘が見事に的中。急いで来て良かった。でも、回数券の事はもっと大々的に伝えるべきではないかな。佐賀市の広報紙にはもしかしたら載っているかも知れないが、福岡市やその周辺から来る人も多いのだから。上がってきて、しばらくして昼食。休憩所でそばに加えて単品で地鶏のたたきでも食べようと思っていたのだが、単品料理のメニューが以前よりかなり少なく感じたので、別の場所にあるお食事処へ。自分とマーは三瀬鶏の塩焼き定食(¥1,200)を、カミさんは三瀬鶏のチキン南蛮定食(¥1,000)を食べた。塩焼き定食はかなり美味かった。チキン南蛮の皿に”どんぐり村”とあったので、観光牧場「どんぐり村」の人が作っているのかも。食事の後は大浴場へ行き、サウナで汗を流す。その後も、入浴を繰り返し(休憩時間は漫画「大甲子園」を読んだ)、5回も入った。15時半頃にやまびこの湯を出発。走り始めてすぐに大粒の雨が降り出した。それまでの間、ほとんど降られずに済んで良かった。【やまびこの湯】 住所 佐賀市三瀬村藤原3929-2 TEL 0952-56-2223 営業時間 10:00~22:00 定休日 毎月第2水曜日 入館料 大人(中学生以上):¥500 小人(4歳以上):¥250 泉質 単純弱放射能泉(低張性アルカリ性冷鉱泉) 泉温 26.1℃
2011年06月26日
コメント(0)

先日、ビデオデッキが壊れた。結婚祝いに中学時代の同級生IがくれたVHSのデッキである。テープが使えないだけでなく電源も入らない(正確には入るがすぐに切れてしまう)。アナログ放送終了まであと1ヶ月となり、ビデオデッキ自身がもう出番なしと思ったかのようだ。だが、まだ数十本もあるビデオテープを再生する為にはこのデッキが必要。それに、自室のテレビ(アナログ)にはBSチューナーが付いていないので、BSを見るにもいるのだ(こちらはあと1ヶ月間だが)。現在、マーは期末試験中。試験勉強があるのでどこへも行かないだろう。という訳で、朝食を済ませると、早速ビデオデッキの修理に取りかかる。と言っても、知識は全くないので完治する可能性は低いのだが。開けてみると、あっけないくらいすぐに不具合原因が判明。ゴムが2本切れていた。もうすぐ16年も経つので、経年劣化だなあ。市販の輪ゴムを二重にすれば、サイズ的には問題なさそう。ただ、その内に1本は周囲の部品をいくつか外さないと付けられない。輪ゴムを付けた後に、果たして元に戻せるか?ダメ元でやってみたら、何とか付ける事が出来た。壊れたSHARP VC BS250切れていたゴム(普通の輪ゴム程度の大きさ)電源もちゃんと入り、さてテープが使えるかを確認しようとしたところへ、カミさんが「(三瀬温泉)『やまびこの湯』へ行こう!」。マーの試験勉強は?「暑いうちの中でやるよりもクーラーが効いた休憩室でした方が捗るわよ」。じゃあ、行きましょう。カミさんが準備できるまでの間に残りの確認を済ませようと思ったが、すぐに出られると言うので、帰宅後に回した。温泉から戻り、早速テープを入れてみる。だが、デッキの中に入りはするのだが、テープが引き出されない。やはり、外した部品を元に戻すのに失敗したか?だが、少なくとも場所は間違っていない。本来、テープを入れたら自動で行なわれるべき動きを、自分の手でサポートしながら何度かやってみたら、その内に自動でもいくようになった。後は、テレビに接続してビデオがちゃんと映る事を確認して作業終了。大事な物を自力で直す事が出来て満足。
2011年06月26日
コメント(0)

学校が終わったマーを自宅最寄り駅で拾い、そのままマーの水着を買いに「マリノアシティ福岡」へ行ったついでに、「GODIVA」へ。マリノアに出店したのを知ってからずっと行きたかったのだが、カミさんに「ご飯を食べたくらいお腹が膨れる」と言われ、なかなか口にする機会がなかった。ところが今日は、あまりに暑いからかカミさんの方から連れて行けと言い出した。じゃあ、行ってみましょう。店の前には何人も並んでいた。チョコレートドリンク「ショコリキサー」の中からマーは、「ホワイトチョコレート抹茶」を、カミさんは期間限定発売の「ホワイトチョコレートレモンクリーム」を選択。自分も抹茶を選ぼうと思っていたのだが、「ダークチョコレートデカダンス」に。全てGODIVAのHPより転載3人で交換しながらそれぞれの味を楽しんだのだが、マーにはごっそり飲まれてしまった。味は、最初に選ぼうとした抹茶が1番好み。ただ、量が少し物足りない。カミさんの前振りがオーバーだったのかもと思ったが「天神はもっと多かった気がするんだけどなあ…」。これに¥560払うのなら、「スターバックス コーヒー」の「フラペチーノ」の方が良いかも。Grandeとどちらが多いかな?
2011年06月25日
コメント(0)
昨夜は仕事が長引き、家に着いた時には日付が変わっていた。ただ、普段、仕事中にはほとんど飲まないコーヒーを飲みながら働いたせいか、布団の上に寝転がっても寝付けない。多少は眠ったのだろうが、気が付いたらマーの弁当を作るカミさんが起きていた。そんな訳で、朝食は家族と一緒に食べたが、眠い。その内にマーは学校へ、カミさんも義妹と「コストコ」へ行ってしまったので、20分間程寝る事に。どうせならば、GWに届いたばかりのマーのベッドで寝てみよう。マーが自室のパソコンをいじっている間、マーのベッドに寝転がって漫画を読んでいても嫌がらないので、まだ大丈夫だろう。「ポケットコイル」で、好みの硬さ。寝心地が良く、爆睡してしまった。わずか20分間の睡眠だったが、起きた時には眠気がすっかり取れていた。毎日こんなベッドで寝ているマーが羨ましいような。ちなみに、マーは既にベッドから落ちた事があるらしい。
2011年06月25日
コメント(0)
依頼者から書類を受け取り、自分がチェックをして現場の人間へ作業を指示するという業務がある。7月開始で少しリソース数が多めの案件があり、今度の週末には作業に着手してもらわないと間に合わない。週明けに書類を渡すなどとのんびりしていた依頼者N氏の尻を叩き、今日中には出すように頼んだのだが、持って来たのは夕方。しかも、チェックする上で確認したい事がいくつもあるから残っておくように言ったにも関わらず、自分が会議へ行っている間に帰ってしまった。さらに、月曜日には別の事務所へ行くのでこちらへは出社しないらしい。N氏と同じチームのY氏が残っていて、依頼者と日曜日に仕事で会うとの事なので、代わりにY氏から確認してもらうようにしたのだが、彼はこの案件の内容については全く知らないので、N氏が説明なしに見ただけで理解できるように質問用紙を作成。本来、そういう確認はチェックの最後にまとめたいところだが、Yが帰る前に質問用紙を渡す必要があるので、とりあえず質問すべき項目がないかだけを先にチェックし、後から普通のチェックをするという手順にしたので二度手間に。それ以外にも、予想以上にボリュームがあったせいで、気が付いたら23時過ぎ。今から慌てて片付けて地下鉄&徒歩で帰宅しても、もう30分残業して午後からの出勤組と一緒にタクシーで帰っても家に着くのは同じ頃。それならば、歩かなくて済み、仕事を進められるタクシー帰宅を選択。別室で勤務している午後からの出勤組に、自分と同じ方向に帰る人がいないか電話すると、自分が中洲辺りで飲んでいて便乗して帰ろうとしていると勘違いしたようで、まだ仕事中だと答えると驚かれた。さらに、出勤してきた徹夜勤務組からも「何か障害が起きたのか?」。夕方に書類が回ってきた時、隣席のS氏に「今からこんなのが回ってきたら、タクシー帰宅ですよ」と冗談で言っていたのだが、まさか本当になるとは。合併して今の職場になってから、障害や夜勤以外でタクシー帰宅するのは今回が初めて。以前の職場ではしょっちゅうだったんだけどなあ。家に帰ると、冷蔵庫の中に夕食が準備されているのは知っていたが、何も食べずに就寝。--翌日追記--深夜帰宅が珍しかったのと、夕食に手をつけていなかったせいで、カミさんからあらぬ疑いをかけられてしまった。仮に、飲んで帰ってきたりしていたら、証拠隠滅の為に準備されていた食事はきれいに片付けているよ(飲んだ後でもそれくらいは入る)。
2011年06月24日
コメント(0)
九州の西側に向かって台風5号が接近中。まだ最接近ではないが、今日の午後あたりから福岡でも風が強くなるらしい。マーが通学で使っている電車は、強風の為に脱線したという前科がある事もあって、強風や大雨ですぐに停まる。普段のように夕方帰宅であればカミさんが車で迎えに行くという手もあるのだが、今は期末試験中なので正午過ぎまで。あいにくカミさんも仕事に行っているので、迎えには行けない。という訳で朝からマーとカミさんが、電車が止まった時に備えて作戦会議。基本は高速バスなのだが、本数が多くないのでダイヤを教えていた。バスも運休したら(高速は無理でも国道経由なら大丈夫だと思うが)、塾からの友達Oさんのお宅で迎えに行くまで待たせて頂く。電車が途中で停まり、隣の市の中心駅まで来られていたら、同じ学校の先輩で以前ご近所さんだったD君のお宅のお世話になる。そのお願いをするので、カミさんの職場へ電話するように指示を出していた。遠距離通学ってのは、色々と大変だなあ。と、朝から作戦会議を開いていたにも関わらず、全く何も起こらなかった。何事もない方が良いのだが。
2011年06月24日
コメント(0)
昨夜は暑かったので、今年初めて掛け布団を使わずにタオルケットだけをかけて寝た。それでも、今朝目覚めた時に寒く感じなかった。出勤する為に家を出ると、クーラーが利いているエレベーターの中までは涼しいのだが、屋外に出た途端「暑っ!」。そんな中を歩き始めるが、帽子が欲しいくらいまぶしい。また、日陰を探して歩くくらい暑い。すっかり夏という感じだが、こんな状況なのにセミの鳴き声が聞こえず、変な気分。言い換えると、セミが鳴き始める前からこんなに暑いのは記憶にないのかも。汗こそかかなかったけれども真夏並みに身体を火照らせて地下鉄の駅に着いたが、今年は節電の為に自分が利用している駅ではクールルームにあるクーラーが停止中。節電が騒がれているのに例年よりも暑いとなると、きつい夏になりそうだ。
2011年06月23日
コメント(0)
外線電話に出たら、T氏の携帯からだった。内勤のT氏がなぜ仕事中に携帯からかけてきたのだろう?「今日、会議があるんだけど、休みって言ってなかったので伝えておいて」。今朝は朝礼がなかったので、T氏がいない事に全く気付いていなかった。電話を切った後、隣席のS氏に「Tさん、お休みだったんですねえ」と言うと「田植えで、明日も休むよ」。田植えの手伝いの為、県内にある実家へ帰られているらしい。百万都市だ、九州の中のミニ東京だと言われる福岡だが、まだまだ田舎だなあ(嫌なわけではない)。
2011年06月22日
コメント(0)
勤務先のマシン室は指紋管理されていて、登録している人でないと入室できない仕組みになっている。入室の際、認識する機械に指を置くのだが、その直前に指をなめる要注意人物が、自分が把握しているだけでも2人いる。今朝、マシン室へ行こうとしたら、要注意人物の1人であるE氏が同じくマシン室へ向かっている姿が見えた。機械をなめられる前に入室しようと急いでマシン室へ向かったが、入室する為に靴からサンダルに履き替えていたところ、彼はサンダル履きで来ていたので履き替える事なく自分より先に入室操作を始めてしまった。仕方なく、自分はその後から、機械をハンカチで拭いてから操作。たまたま、室内のモニターでその様子を見ていた人がいて、自分が入室すると大笑いされた。急いでやってきた姿も面白かったようだが、靴を履き替えている間にE氏が先に操作し始めたのを見た瞬間、「ゲッ!」という表情をしていたらしく、それが大受けだった模様。そんなシーンまで見られていたとは…。
2011年06月22日
コメント(0)

大学の同窓会本部の常任委員のF女史が仕事で福岡へ来られるので、懇親会を開く事にした。例会ならば十数名は集まるのだが、予定外の日でスケジュールの調整が難しかったようで、自分と主賓のF女史を除いて参加予定は3人のみ。まだ週が始まったばかりの火曜日なので5人程度ならば飛び込みでも大丈夫だろうし、ドタキャンもありうるので、店の予約はせず。19時半、西新に集合。10分前に着いたが、まだ誰も来ていなかったので、店の場所と、臨時休業していない事を確認しに行った。戻ってきて数分後に、F女史と合流。初対面ではあるが、お互いに当日の服装を伝えていた(こちらは写真も送っておいた)ので、すぐにわかり、どちらからともなく挨拶。だが、定刻になっても他のメンバーが来ない。Eさん夫妻は、地下鉄で見かけたような気がしたのだが。探しに行ったら、別の入口の前で待たれていた。T君がまだだが、店の場所もEさんの携帯番号も教えている(自分は持っていない)ので、4人で店へ向かう。今回行ったのは「酒膳屋 たぐせん」。この近くに勤務するS女史に魚が美味しいと勧められた店である。中に入ると、予想に反してほぼ満席だったが、運良く個室が空いていたのでそちらへ通された。席に着いた途端、T君から「仕事が押して行くのが難しい」との電話が。5人でも座れない事はないができれば4人の方がという広さの席だったので、そういう点ではちょうど良かったかも。メニューを見ると、カラーできれいに準備されている普段のメニューは居酒屋っぽいが、手書きで日付入りの「本日のおすすめ」は魚介類が多い。こちらの方が品数が多く、最後(左下)の方になると入りきらないと思ったようで、字がだいぶ小さくなり、F女史が「相撲の番付表みたい」。彼女は刺身が好きだと言うので、刺身の盛り合わせやイカの活き作り(その後、げそを塩焼きに)、ごまさば、鯨の竜田揚げ、穴子の天ぷら等を頂き、紹介してくれたS女史お勧めで、店長自らが握るらしい鉄火巻きで締めた。初めて食べたというごまさばや鯨の竜田揚げ、白ではなく透き通ったイカの刺身の他、最近の東京では生の魚自体をなかなか口に出来ないとの事で、喜んで頂けた様子。F女史についての備忘録・大学院に進学し、「富士講」を研究していた。 その講へ取材にも行ったし、富士山にも登った。 ただ山登りはあまり好きではない。・母校の教師をしたかったが、空きがなく大学院時代は非常勤をしていた。 卒業する際、このまま非常勤を続けるわけにもいかないと、学校に勧められた 今の職場を受けた。 募集資格が大学院卒で正規職員が20名、関連団体からの出向が15名 という職場。・2歳上のご主人とは学生時代からの付き合いで、現在は外資系損害保険 会社の名古屋支社勤務(単身赴任中)。・学生時代、彼女は陸上競技部のマネージャー、ご主人はバドミントン部。・自分が「○○で生まれた」と言うと、「その近くに住んでいます」。F女史と同世代のT君が来られなくなったので会話がスムーズにいくか不安だったが、Eさんは若者相手の仕事を、奥さんも教育関係の事をされているせいか、F女史がなかなか食べ物を口に出来ないくらい、次から次へと質問が飛び、会話が途切れる事はなかった。個室だったので会話しやすかったが、福岡県支部なのに自分も含めて全員東京生まれで、福岡の言葉を聞いてもらえなかったのは残念。個室でなかったら、周囲で飲んでいる地元の人達の博多弁が聞けたかも知れないが。21時半に、お開き。その直前、お土産として大学の近くにある店の人形焼を頂いた。Eさんの奥さんは「あー、あのお店ね」とご存知だったが、自分は知らなかった。糖尿病を警戒するEさんが辞退された為、自分が頂く事に。会計の際自分が1番ビールを飲んだので、3等分して端数は自分がもつつもりだったが、Eさんが全額払ってくれた。Eさん夫妻と店の前で別れ、徒歩でF女史をホテルまで送り、そのまま徒歩で帰宅。トイレに行きたくて早足だったからか、意外と近く感じた。【酒膳屋 たぐせん】 住所 福岡市早良区西新4-4-8 TEL 092-846-7377 営業時間 18:00~翌2:00 (日祝)18:00~24:00 定休日 日曜日(月曜祝日の場合は月曜日代休)
2011年06月21日
コメント(0)
大学の同窓会の本部の常任委員が、仕事(同窓会の仕事ではなく本業)で福岡へ来られる事になった。セミナーのような事をするので、福岡の支部でも参加できる人があれば来て欲しいとの依頼もあったが、平日の日中なので無理ではないかな。ただ、支部のHPには掲載しておいた。常任委員というので偉そうなじいさんを想像していたのだが、記されていた卒業クラスを良く見ると、卒業してまだ5年と若い人である。ご期待に添えそうにない申し訳なさと、後輩が(会った事も話した事もないが)遠路はるばる福岡まで来るのならと、先方が前日から福岡入りし、なおかつ前夜に予定がなければ一緒にお酒でもと思い、例会のメンバー数人に声をかけてみた。だが、昨夜までに同意の返事があったのは自分より20年先輩のEさん1人だけ。おじさん2人相手じゃきついかなあ。しかも、何度かメールをやり取りしている間に気付いたのだが、どうも女性らしい。なおさらきつそう(と言うか、後輩の女性と飲みたがるなんて単なるスケベ親父と思われんかいな)。そこへ、今日になって例会メンバーで最年少のT君から参加したいとの返事が。彼ならば、先方よりもさらに若いので、会話もスムーズにいくだろう。また、Eさんからも、同じ学校出身の奥様同伴で参加との連絡が。これで、男ばっかりが相手という状況も回避できる。普段、例会では福岡市外からも来られるので、交通の便が良い天神や中洲近辺で行なうのだが、今回は先方の宿泊ホテルの場所を考慮して、会場は西新に。この付近の店についてはあまり詳しくないので、職場がホテル近辺のS女史から情報を仕入れておいた。いくつか挙げられた候補の中から、HPなどを見て「酒膳屋 たぐせん」に決定。少人数なので、予約は入れなくて良かろう。後は集合時刻と集合場所を設定し、そこの地図を準備して参加予定者に送付。これで準備完了。やれやれ。
2011年06月20日
コメント(0)

先月、大学の県人会の佐賀支部の総会へ行った際、じゃんけん大会で竹炭でろ過した米焼酎を頂いた。味がわからない自分が飲むよりも酒が好きな父親にやった方が良かろうと、父の日のプレゼントにする事にした。貰い物だけでは気がひけるので、最近、自分お気に入りのステテコもセットで。ドライステテコ ユニクロのHPより転載散髪に予想より時間がかかり、予定より10分遅れで出発して実家へ。マーも連れて行きたかったが、あいにく期末試験の勉強中。着いてすぐにプレゼントを渡す。父親は照れていたのか「まだ働いているんだから、こんな物はいいのに」。今日は敬老の日じゃないんですが。母の日でも電話で済ます息子がわざわざ来たものだからか、母親も嬉しそうだった。以前から母親に尋ねられていた写真掲載サイトの見方を教えたり、スティックケーキを頂いたり、近況報告をした後、3人で近所のスーパー銭湯へ。滞在時間が予定より30分程オーバーしてしまい、夕食の時刻に間に合わせる為に高速を使って帰る羽目になったが、親孝行はできただろう。帰宅後に、父親からカミさんにお礼の電話がかかってきた。ステテコはカミさんが持たせたものと思ったらしい。早速履いてくれているとの事。こんな自分でも、まだ親を喜ばせる事はできるようだ。両親が存命中の内は、元気でおらんといかんな。
2011年06月19日
コメント(0)
今日の自分の予定は、14時半頃に家を出て実家に行く事だけ。昨日に引き続き、今日も友達と図書館へ勉強をしに行く予定だったマーは、雨天で自転車での移動ができない為、キャンセル。実家へ行くまでのんびりと「Wii Fit」で身体でも鍛えておこうか。と思っていたら、9時半過ぎにカミさんが「マーちゃんのサンダルを買いに行くから『木の葉モール(橋本)』に連れて行って」。お安い御用です。10時10分頃に到着。さすがにまだ駐車場に空きはあるが、もう結構止まっている。雨とは言え、皆さんお早い出足で…。昨日、カミさんがチェック済みなので、レディースシューズショップ「Feminine Cafe」へ直行。長くなるのは目に見えていたので、自分はモールの通路にあるイスで待機。しばらくしてカミさんに呼ばれて店内へ。支払いの為である。マーと一緒にサンダルを持ってレジへ。すると店員さんが「これ(=このサイズ)で良いですか? お取り寄せもできますが」。マーが持ってきたサンダルがLサイズだったので、そう言われたらしい。だが、マーの足は甲が広くてMサイズでは狭すぎたようで、これで良いとの事。サービスで防水スプレーをかけてもらった。価格は¥4,980の物が2割引で¥3,984に。自分はもっと安いサンダルを買う時でも、もっと悩むのに。そう言えば、今日は「チキンラーメン号」がやって来るんだっけ。会場へ行ってみると、10時から始まっていて、試食品をもらう為の行列が出来ていた。我々も並んでみる。5分ほど待って、2口分程のチキンラーメンを頂く。家ではカミさんが食べたがらないので、独身時代以来のチキンラーメン。マーは生まれて初めて。お湯を入れてすぐに渡されるので、3分間は自分達で計る必要がある。だが、「硬麺が良い」と、3人とも3分経たずに食べ始めた。味は、昔と変わらないかな。まだ11時を少し過ぎたくらいなのにカミさんが「お昼はどうするの?」。家で自分が焼きそばでも作ろうかと提案すると「昨日の夜、お好み焼きだったのに、焼きそばなんて信じられない」と2人がかりで却下される。マーの「『ケンタッキー(フライドチキン)』が食べたい」との一言により、フードコートで食べる事に。自分は「博多だるま ラーメンファクトリー」で焦がしニンニクが入った「黒だるま」(¥650)と替玉(¥150)。ランチタイムは麺の硬さ等のリクエストができないらしく(替玉での硬さ指定は可)、1杯目は普通の硬さで、替え玉はバリカタ(とても硬い)で食べた。自分は硬い麺の方が好きである。それなのに1杯目はこの硬さで食べられないというのはいかがなものか。このシステムが改まらない限り、もうここで食べる事はないだろう。水曜日からの期末試験に備えて勉強するマーを家に連れて帰り、カミさんと2人で夕食の買い物をしに「ボンラパス」へ。買い物が終わるとカミさんを送って自宅に戻り、1人で床屋へ。出発予定時刻の14時半までまだ1時間以上あるので余裕と思っていたが、カット中が3人、待っている人が5人もいて、おまけに予想以上に1人にかかる時間が長い。待っている間に漫画を2冊も読んでしまった。順番が回ってきた時にはあまり時間がなく、髭剃りは省略。意外と忙しかった。
2011年06月19日
コメント(0)

先日、衣替えを機に冬用のスーツをクリーニングに出す準備をしていたカミさんに、パンツが破れているスーツがあったので、それは捨てると宣告された。見てみると、裾が擦れてしまっていた。1cmくらい折り返せんかと提案(?)するも却下。支障があるのは、パッと見たところ裾だけなのだが。捨てるという事は、その分、補充しないといけない。今日から「オンワード樫山」のファミリーセールがあるというので、カミさんと2人でスーツを買いに行った。ちなみにマーは、月に1回の、土曜日の休みなのだが、学校の友達と試験勉強をしに図書館へ。図書館で試験勉強なんて中学生っぽくなったなあ。1人でした方が効率は良さそうだが。会場は大名2丁目にあるオンワードの福岡支店。周辺の駐車場は高いので、長浜の鮮魚市場前にある¥100/60分の駐車場を利用。800mと、思ったよりも近い(不動産屋の広告ならば徒歩10分)。業務用のエレベーターに乗ってまずは最上階の6階へ。ここはメンズコーナーなので、自分用のスーツを見る。「五大陸」のある売り場へ行くが、冬用はほとんど置いておらず、店員さんに探してもらう。最初に見せられたのは、色、デザイン共に良いばかりでなく、縫製なども丁寧。これは良いと思ったのだが、価格を尋ねると定価¥10万ちょっとが半額との事。接客がない、終日サンダルを履いて過ごすような職場なので、ちょっとオーバースペック。そのコーナーにはあと数着しか自分に合うサイズの冬用スーツがなく、しかも同じような価格帯ばかり。店員さんが2回も倉庫に走ってくれて、やっとこちらの希望に合う物を探し出してきてくれた。こちらは半額になって¥30,900。夏用スーツだともっと安い物がたくさんあるのだが、五大陸の物だから良いか。これと、「J.PRESS」のネクタイ(¥10,500→¥3,000)を購入。こちらは、ゴルフをイメージした物で隠れミッキーがいるのだが、誰にもわからんだろうなあ。5階でカミさんが女性物を見ている間は休憩コーナーで待機。本を持ってくれば良かった。4階と3階は休憩コーナーがないので、カミさんについて歩く。外に出たらもう正午。ここと駐車場の間にある「さぬきうどん大木戸」へ。お客さんの入りは4割くらいか。自分は数量限定のカレーうどん(¥580)を特盛(+¥250)で。カミさんは温ぶっかけ(¥530)といなり2個(¥140)を。麺はあまりコシの強さを感じなかったが、満足。カレーはトマトの酸味が利いていて美味かった。量も満足。この後は、夕食のお好み焼きの材料を買いに「木の葉モール橋本」へ。雨だからか、駐車場はいっぱいで空きを探すのに一苦労。食材の他には「ユニクロ」で、「ヱビスビール」の半袖Tシャツ(¥1,500→¥990)を買った。ヱビスビールのTシャツ ユニクロのHPより転載【さぬきうどん 大木戸】 住所 福岡市中央区舞鶴2-8-29 日宝サンセーヌ舞鶴104号 TEL 092-771-7187 営業時間 11:00~15:00 定休日 日曜日
2011年06月18日
コメント(0)

先月、「キャナルシティ劇場」で行なわれる劇団四季のミュージカル「ウィキッド」の親子招待券が当たった。親子招待券なので親子で行かないといけない。マーに打診したが、あまり気乗りしない様子だった。そこで、観終わった後でマーが行きたがっていた、自分行きつけの焼鳥屋へ行こうと言うと、マーも乗り気に。ところが、上演時間を調べると約3時間。18時半開始なので、終わるのは21時半。マーが行きたがっていた焼鳥屋へはさらにバスで30分。ちょっと遅いし、お目当てのメークインは品切れの可能性が高い。中洲か天神の焼鳥屋でもいいじゃん。待ち合わせ場所は、「キャナルシティ博多」の噴水の前。今朝、起きた時はそんな状態だったのだが、カミさんが「マーちゃんが1人でキャナルまで行けるはずないじゃないの!」と、駅での待ち合わせを提案。マーは極力早めに行って、少しキャナルを回りたかった様子。それを却下されたので「じゃあ、行かない」。1人で行けないなんて頭から決め付けず、1人で行動させる良い機会だったのに。それに、あの辺りで迷ったところで、大した事ないし。マーも、店頭販売の物でも構わないから焼鳥を食べたいと言っていたので、連れて行ってやろうと思ったのに。その程度の「行きたい」だったら、叶えてやる必要もなかろう。自分としても、焼鳥屋は友人と行った方が割り勘なので安上がりだし、ビールの量を制限される事もないし。 リーフレット チケット当選通知
2011年06月17日
コメント(0)
職場でセミナーの案内があった。今回は空港見学会。マーシャリング(航空機誘導業務)や航空機離発着の見学がメインらしい。懇親会まであるので拘束時間は長いが、休日開催でも参加したいような内容。早速申し込もうと、同じチームの2人にスケジュールを確認すると、Y氏の「その日から連休」という一言でボツに。こんな面白そうなテーマは今までなかっただけに、ついていない。15時からなので、もう1人のメンバーK氏が「昼過ぎからなら1人でも大丈夫」とでも言ってくれれば行けたんだがなあ。
2011年06月16日
コメント(0)
ホークスがナゴヤドームでドラゴンズを5-3で下し、見事2年ぶり3度目の交流戦優勝を達成! それにしても交流戦でのホークスは強かった。 10連勝が途切れても、またその次から6連勝だもんなあ。 パ・リーグではなくセ・リーグに所属していたら、毎年レギュラーシーズンで優勝していたのでは? そんなに強いホークスなのに、なぜ自分が観に行った日に負けたのだろう…。 それはともかく、あと3戦を残す美味しかった交流戦が終わると、24日からパ・リーグとの戦いが再開される。 しかも、相手は2位のファイターズと、いきなりハード。 今日と同様にホークス和田、ファイターズはダルビッシュの先発が予想されるが、今夜、ダルビッシュの無失点記録も連勝も止まってくれていて良かった。 とりあえずは、残る交流戦を全勝で通過して欲しい。 さあ今夜は、スポーツニュースのはしごだ!
2011年06月15日
コメント(0)
出勤時、執務室前で徹夜組とすれ違った。1時間前に帰っているはずの2人が今までいたという事は、トラブル発生か?案の定、執務室に入るとざわついている。マシン室へ本日の作業についての指示をしに行った際、責任者にトラブルの概要について説明を受ける(詳細はまだ判明していなかった)。その後、自分に対して「作業指示が漏れとったっちゃないと?」。思い当たる事はないが、業務知識の不足により作業が漏れているという事は、ありえない話ではない。自分のミスだったらまずいよなあと思いながら執務室に戻ったが、誰も自分を責めたり、状況を聞いてくる人はいない。そうこうする内に朝礼が始まり、トラブルの内容について説明があった。この時点でも、まだ事象の把握中だったが、どうも自分の勤務先のミスではなさそうとわかり、ホッとする。もちろん、こちらに責任がなくても、対応は取らないといけない。執務室のモニター前で部のえらいさん達が見守る中、自分はマシン室へ行って対応の手伝い。その間に、別件で小さなトラブルもあったりしたが、10時頃には対応完了。出勤してからここまでの時間が、えらく長く感じられた。
2011年06月15日
コメント(0)

帰宅すると、自分の机の上に「cross fm」からの封筒が。今日は珍しく開封されていなかった。依頼主を見て、大した物ではないと思ったのだろう。中から出てきたのは「THE BAWDIES(ザ・ボゥディーズ)」のキーホルダー型ソーラーライト。 ソーラーライト先週の土曜日、掃除をしながら聴いていた「green drive」でのリスナー宛プレゼントだった。自室のタワー型パソコンは暗い足元にあるので、そこを照らす為にソーラーライトを希望したのだが、当選人数は2名だったので、まさか当たるとは。マーに見付かると思ってソーラーライトを隠していたのだが、風呂上がりに自室へ来たマーに封筒を見付けられ、自白させられてしまった。案の定、マーは欲しがった。当選通知
2011年06月14日
コメント(0)
マーの通学用のバス回数券を買いに「博多バスターミナル」へ行ったので、そこからバスに乗って帰る事に。回数券の販売窓口に並んだ時には、カウンターの2人を除けば1人しか待っていなかった。これなら、乗りたい便に間に合うかも。だが、その2人がどちらもすぐに終わらず、回数券を買って乗り場に着いたのは発車予定時刻の3分後。始発のバス停ではあるが、折り返し運転なので遅れる事もある。移動中はそれに期待していたのだが、待っている人は誰もいなかった。もう出発したのだろう。大きなターミナルなのだから、もう出発したのか、まだなのかを表示する案内板くらいあれば良いのに。次の便は20分後。そのまま待ち続けるという手もあったが、時間もあるので、乗り継ぎ割引(我が家だと¥80)を利用する為に、少し遠回りの、別の場所行きのバスに乗る事に。乗り場も違うのでそちらへ移動すると、床に転がっているじいさんの姿。倒れているのかもと一瞬心配になったが、顔色は良い(と言うか赤い)ので、多分酔っているのだろう。起こして絡まれても面倒なので放っておいたら、職員が2人やってきて起こし始めた。起き上がったあたりでバスが来てしまい、その後どうなったかは不明。
2011年06月13日
コメント(0)

昨夜、義母から今日のホークスvsスワローズのチケットを頂き、マーと2人で観に行く事になった。ただ、そのチケットは当日に窓口へ行って初めて席が決まるタイプの物なので、引き換え開始時刻である10時の1時間前には窓口へ。悪天候にも関わらず、既に50人くらい並んでいた。暇潰しにラジオと本を持って行っていたのだが、傘を差しているのに本は濡れそうだったので読書は断念。ひたすらラジオを聴きながら待ち続けた。天気が悪いせいか、予定より早い9時44分から交換開始。並んだお陰で、1塁側のS指定席を入手。しかも、本塁と一塁の間だから結構良い場所だ。この時点では250人くらいが並んでいたように見えた。今日のシート一旦帰宅し、早めの昼食を摂って再度出発。カミさんに車で送ってもらったのだが、ドーム近辺は大渋滞。少し手前で降りて歩いて行ったが、着いたのはゲーム開始の少し前だった。昨年は受験勉強であまりドームに来られなかったマーは「(昨年7月の)『鷹の祭典』以来(のドーム)」と、とても喜んでいた。先発投手はホークスが攝津、スワローズが右のエース館山。予想通りの投手戦になったが、4回裏二死に館山の投球が松田のヘルメットに当たり、危険球退場。松田も大した事がないようだし、館山が引っ込んだので、これで楽勝かと思ったのに、緊急登板の松岡を始め、次々に出てくる投手を全く打てない。逆に、7回表に先制され、0-3で9回裏、リリーフエースの林(イム)を迎える。その林からは何本か良い当たりもあったが、結局、松中のソロホームランで完封を免れるのが精一杯。ファーストに昨日ホームランを打ったカブレラではなく福田を入れたのが敗因じゃないかな。館山が引っ込んだ直後の4回裏二死一、二塁で凡退したのも福田だったし。ところで、マーは久し振りの観戦だからか、ホークスの選手が打席に立つ時の曲もよく聞いていた。「本多(ドリカム)や小久保(SMAP)、松中(EXILE)なんかは去年と同じだね」。マーが好きな嵐から少女時代に変えた松田には「センスが悪い!」と酷評。そんな中、マーが1番喜んだのは「きよしのズンドコ節」の細川。細川に代打が予想される場面でも「変えないでほしい」と言っていた。曲はともかく、生で細川の津軽弁でのヒーローインタビューを聞いてみたかった。それにしても、これだけ勝ちまくった交流戦の、それも本拠地初敗戦に立ち会うとはなあ。周囲の人も、「ある意味、貴重」と言っていた。ここで勝っていたら、試合開始が2時間遅れでマジック対象チームであるファイターズ戦のパブリックビューイングもあったようなのに…。やっぱり残念。でも、マーとイヤホンを片方ずつ使ってラジオの中継を聴きながら一喜一憂したり、7回には応援歌を歌った後に黄色いジェット風船を飛ばしたりと、楽しくもあった。ちなみに、細川のズンドコ節はライオンズ時代かららしい。
2011年06月12日
コメント(0)

せっかくの土曜日だが、マーは土曜も授業があるのでいつものように学校へ。先月末からパートに行き始めたカミさんも今日は仕事。カミさんを職場へ送って行き、朝食の後片付けをし、掃除をして、10時過ぎにやっと一息。ちょっとパソコンをいじっていたら、もう11時半。「冷やしつけ麺」に釣られて「リンガーハット」で昼食。だが、タレがあまり自分好みの味ではなく、餃子の方が美味く感じた。本の借り換えの為に図書館へ行った後、夕食の予約をしに「湧水 千石の郷」へ。ブッフェレストランなのだが、いつ行ってもお客さんが多く、飛び込みで行くとえらく待たされる。電話予約は不可なので、普段は到着早々に予約をして、待っている間に入浴するか、昼間に予約をしに行っている。今回は後者。13時20分頃に着いたのだが、それでも12番目だった。1回目に案内される順番ではあるが、こんなにいるとは…。ちなみに、ホークス戦の中継を聴きながら行ったのだが、ホークスが1点先制した直後に到着し、予約を入れて戻ってきたら3点加わっていた。相手のスワローズはエースの石川が投げていたのに、強過ぎ。カミさんによると、マーは13時過ぎに、どの電車に乗るか連絡してきて、14時半頃に最寄り駅に着くだろうとの話だったので、そのペースで動いていた。ところが、14時過ぎても連絡がないので一旦帰宅。家に着いてから、マーより連絡。予定よりちょうど1時間遅れ。その間、ホークス戦の中継を観て自宅待機。ところが、今日はゲームの進行が早く、マーを迎えに行って帰宅した時には既に9回表2死。なんとか最後の打者に間に合ったという状況。1時間程「Wii Fit」でちょっと身体を鍛えて(?)、マーと一緒にカミさんを迎えに行き、さらに義母も拾って千石の郷へ。18時頃に到着し、先に「華やぎの湯」に浸かってから「姫蛍」で夕食。今回の目玉は、目の前で焼いてくれる鮎の塩焼き。頭からかじりつき、2匹食べた。自分は普段通りに食べたつもりだったが、最後まで食べていたのは義母だった(食べるのが遅い訳ではない)。あの歳で自分より食べるとはスゴイ…。帰宅後は、昼間に行なわれたアビスパ戦のビデオを家族揃って見る。と言っても、ゲームが目的ではない。ソーが、選手と一緒に入場すると言うのだ。残念ながら入場するシーンは映っていなかったが、選手と記念撮影しているところでソーの姿をしっかり確認。でも横を向いており、それを見てみんなで大笑い。ちなみに、アビスパは今日も負けて、いまだに未勝利。姫蛍 今月のメニュー・鮎の塩焼き・揚げたて千石唐揚げ・揚げたて「きす」の天婦羅・打ちたて千石蕎麦・手づくり千石豆腐・白身魚の味噌マヨネーズ焼き・本格キムチチヂミ・南瓜のガーリックソース ・和風ポトフ・ミネストローネ・ちびコーンの天婦羅・特撰牛ロースステーキ(夜メニュー)・千石茶碗蒸し・旬野菜のがめ煮・たこと胡瓜の酢の物・旬茄子の土佐酢漬け・薩摩芋の創作バター煮・ガーリック風味のおじゃがフライ・ソーセージとポテトのジャーマングラタン・大根の梅煮・シェフ特製日替わりパスタ・ざるうどん・産直椎茸の天婦羅・牛肉と地生姜のきんぴら ・産直夏野菜のラタトゥユ・いろいろお豆のサラダ・オレンジキャロットサラダ・焼き茄子のコチュジャンソース・パール麺のヘルシーサラダ・水菜と茸の梅ドレッシング・おからとポテトの創作サラダ・蛸と夏野菜の甘酢マリネ・大根とワカメのわさびマヨネーズ デザート・メロンと桃のショートケーキ・フロマージュ・ピーチ・セサミ(柚子風味の手づくりパウンドケーキ)・桃のジュレー・桃のロールケーキ・タルト・オ・ムロン ・ムース・オ・ムロン・ムース・オ・パッション・フランボワーズヨグール ・ココナッツの特製ブランマンジェ・チョコレートフォンデュファウンテン(流れるチョコレート)・シュープリーズ・ムロン・メロンのシフォンケーキ・きなこのドーナツ・カスピ海ヨーグルト・手づくり杏仁豆腐・昔なつかし「わらびもち」【姫蛍】 住所 福岡市早良区石釜333-2 TEL 092-872-4141 営業時間 11:00~15:00 OS14:00 17:30(日曜祝日は17:00)~21:00 (OS20:00)
2011年06月11日
コメント(0)
5月にマーが初めて受けた中間試験の結果がやっと返ってきた。採点ミスがあって遅くなったらしい。4分の3が寮生、つまり自宅生ではないからか、郵送されてきた。結果は、数学と英語がやや苦戦。その反面、社会はトップ。自分の学生時代と傾向が似ている。合計では、上位16%と、カミさんに与えられたノルマをギリギリクリア。自分としては、ギリギリでの入学ではなく、模試ではいつも合格率80%以上で余裕の合格だったと思うので、上位10%以内くらいを期待したいところだが。肝心のマーはどう思ったのだろう。
2011年06月10日
コメント(0)
タイガースに連勝を10で止められるも、それから今日で5連勝のホークス。相手に隙があれば17点取った6日のカープ戦のように木っ端微塵に叩きのめし、先制されても昨日のジャイアンツ戦のように一発で引っくり返し、あまり点が取れなかったら4日のタイガース戦、その翌日のカープ戦、そして今夜のジャイアンツ戦のように投手陣が0点に封じ込める。例年、交流戦を得意としているが、今年は勝ち過ぎ。カブレラが本調子からは遠く、小久保やオーティズが一時期、戦列から外れ、昨日の死球で今日からは多村が登録抹消なのに、戦力ダウンを感じない強さ。このままセ・リーグのチームばかりを相手に戦えたらシーズン100勝以上は軽くいくんじゃないか?なのに、マジック対象チームであるファイターズも今月に入っては6勝1敗で4連勝中(しかも5試合が完封勝ち)、バファローズも今日は引き分けだったが6月に入って6勝1分けの7連勝中。お陰で、なかなかマジックが減らない。ファイターズとバファローズの相手には、もう少し頑張って欲しいものだ。ところで、最近、タイガースのマスクをかぶっているのは、城島と同じ歳の藤井(誰?)。城島、いらんのなら返してくれんかな。
2011年06月09日
コメント(0)
今日は早帰りの日。前回は、トラブルの後始末(対策検討)があって、早帰りどころか普段よりも遅い帰宅となった。昨日も、早目に帰るタイミングもあったのだが、そこで帰らなかったせいで、さて帰ろうとしていたところに仕事が回ってきてしまった。だから、今日は終業時刻を迎えるとすぐに仕事を終わらせた。早く帰宅したので、駅までマーを迎えに行く前に40分近くも「Wii Fit」をする事が出来た。夕食も家族と摂れたし、珍しく汗疹もできなかったし、ホークスも勝ったし、良い夕方~夜だった(ホークス戦は途中までハラハラだったが)。
2011年06月08日
コメント(0)

1ヶ月ほど前に生まれて初めて履いて以来、すっかり愛用しているステテコ。それを昨日は履かずに出社してしまった。休み明けでぼけたのかも。お陰で、太もも辺りに違和感を覚える1日だった。今日はしっかり履いて出社。気温が低かったせいもあるかも知れないが、昨日とは全然違って快適。実はステテコなしでもあまり変わらないのではと思った事もあるが、履いた方が快適である事を再確認。ドライステテコ ユニクロのHPより転載
2011年06月07日
コメント(0)
九州北部と山口地方が梅雨入りしたとみられるとの発表が昨夜あったらしい。実感としては、先週には梅雨に入ったような気がしていたのだが。踏ん切りがつかずに引っ張ってしまったが、今後も雨が続くような会心(?)の梅雨入り宣言日が見込めそうになく、そうこうする内に西日本ではここだけが残ってしまったので仕方なく宣言したというところか。それでも昨年より1週間早いようだが。そんな日曜日に子供さんの運動会が予定されていたT氏。金曜日時点ですっかり天気予報を信じてしまい、雨天時の代替日の休暇を申請(代わりにその日は自分がシフト勤務に)。今朝、顔を合わせた時には「無駄な休みを取って(=申請して)しまった」と苦笑していた。こんなに技術が進歩しても、天気予報はまだまだ難しいようだ。
2011年06月06日
コメント(0)

カミさんが義母に付き合って天神へ行ったので、今日のランチはマーと2人。車に乗って行かれた為、人力で行ける店という事で「生パスタ&パフェ Be’tu Ballare(ベツ・バラーレ)」へ。込むだろうから11時には家を出たかったが、近所の公立中学校へ運動会を見に行ったマーはそれより少し遅い11時過ぎに帰宅。すぐに自転車で向かい、11時20分頃に到着。4台分の駐車場には車が2台置かれていて、店内には3組の先客。2人共、チキンのモッツァレラチーズ乗せガーリッククリームソースのフェットチーネで、自分はソースを辛めにし、さらに麺を1.5倍(+¥160)に。デザートも2人一緒で、日替わりの、バニラとカスタードのミニパフェ。ここのガーリッククリームソースは口にした事があるが、辛めにしたのは今回が初めて。マーのソースと比べさせてもらったが、パスタに関してはあまり辛くない方が自分は好きらしい。それ以外は満足。それにしても、マーのよく喋る事。中学生の女子と父親という組み合わせだと、2人で出掛けるのさえ嫌がる子が少ないんじゃないかな。他の人には、離婚して別の所に住んでいる父親と久し振りに会う娘のように見えたかも。それとも、身体があまり大きくないのでまだ小学生に見えたか。ちょうど正午頃に店を出たが、11時40分頃には満席になっていて、店を出た時には2組待っていた。帰宅後、マーは再び運動会を見に行ったので、1人でカミさんが帰宅するまで「Wii」で遊んだ。遊び過ぎて腕が痛くなった。【ベツ・バラーレ】 住所 福岡市西区姪浜1-15-19 TEL 092-882-6339 営業時間 11:00~22:00 定休日 第1・第3火曜日 ※主なメニュー等、詳細はこちら
2011年06月05日
コメント(0)
![]()
昨年末に、今年度の大学卒業20周年を記念して、サークルの仲間に声をかけて同窓会をする話に。それからみんなの連絡先を調べる一方、日程や大まかな場所を幹事で決め、今夜、東京に集まる事にしていた。だが、3月に東日本大震災が発生。三陸地方にあって自分もお邪魔した事がある1年下の後輩の実家が被災したり(幸い親御さんは無事だった模様)、関東では余震も続いていたりという事で延期になった。予定通りならば、今夜は楽しい時間を過ごせていただろうに(連絡先がわかった人達の半分近くは卒業以来会っていない)。そんな、楽しかったはずの土曜日だが、実際は以下の通り。平日とあまり変わらない6時半に起きて、登校するマーを駅までお見送り。一旦帰宅して、9時前にカミさんと、おひとり様2個限りの砂糖等を求めてスーパーへ。買った物を置いて、カミさんと一緒に、今度は我が家から5km程の場所にある祖母宅へ。カミさんが嵐のファンクラブに入ったのだが、既に入っているマーと同じ住所ではチケットを入手できる可能性が低いという事で、住所を自分の実家にしていたのだ。その会員証が届いたようで、祖母宅に用事がある母親がそこまで持って来てくれるというので取りに行く。ついでに、マーの入学式の時の写真を祖母に。天神へ行く母親を送って行ってから、マーの為に注文しておいた「ウールわたベッドパッドゴム付」(¥5、000)を受け取りに「JR博多シティ」内の「無印良品」へ。ついでに、27日までの期間限定で定価¥3,500が¥400引きになっている「壁に付けられる家具・棚(幅88cm・タモ材/ナチュラル)」も購入。先月21日にベッドパッドを買いに来た際(品切れだった)、マーの用として壁に付けられる棚を買ってやったのだが、良かったので今度は自室用に。これで、先月11日に当たったJR博多シティの商品券(1万円分)はきれいさっぱりなくなってしまった。有効期限が6月いっぱいだったので、急いで使ったからでもあるが。もう昼前になったので「牧のうどん」で昼食を済ませてから「コストコ」にまで足を伸ばす。先月27日に「Wii」を買ったのだが、ソフトは義妹から借りている「Wii Fit」しかないので、Amazonより¥200高かったが、帰宅してすぐに使えるからと「Wii Sports Resort Wiiリモコンプラスパック」(¥4,680)を購入。 任天堂Wii ブラック 送料無料・クレジットカードOK!【送料無料】【新品】Wiiソフト Wii Sports Resort Wiiリモコンプラスパックコストコから、帰宅せずにそのままマーを駅まで迎えに行く。もう15時前。帰宅後、買ってきた物の中からマーがWii Sportsを見つけ出した。今日の宿題が終わるまでは内緒にしておきたかったので、コストコから一旦帰宅しておきたかったのだが、帰宅する程時間がなかったので仕方ない。そんなに宿題の量は多くないようなので、早速マーとやってみる。だが、うちにある旧型リモコンでは遊べないようで、付属の新型リモコン「Wiiリモコンプラス」を使うのだが、これでは1人ずつしか遊べない。Wii Wiiリモコンプラス アオ仕方がないので「Wiiモーションプラス」を買いに近所の家電ショップへ。だが、売っていない。このWiiを買った質屋に行ってもなし。ゲームソフトショップまで足を伸ばして、やっと見付けた。定価販売なのでネットよりも¥200高い(¥1,500)が仕方ない。自転車ではなく自動車で行っていたらもっと遠くまで買いに行けたのだが。でも、そうするとガソリン代がかかるので、下手するともっと高くつくか。Wiiモーションプラス単品クロ帰宅するともう夕食時刻。食べ終わってから、しばらくマーと、マーが勉強を始めてからはカミさんとWiiで遊んだ。マーに「(本気でやって)大人気ない」と言われるが、関係ない。と言うか、ほとんどの種目はマーの方が強いのだ。カミさんとゴルフをした時は2人共真剣そのもので、「惜しい!」とか「曲がった!」といった、競技に関する言葉以外は無言。端から見るとちょっと不気味かも。
2011年06月04日
コメント(0)
出向元の職員組合から自分宛にお届け物。中身は、社内報に載っていたクイズの賞品として千円分の図書カード。前回も当選し、しかも組合からの通達に所属と氏名も掲載されていたので、今回は応募しないつもりだった。だが、問題が難しそうだったのと、連続当選がまずければ組合の方で調整するだろうと考えて応募してしまった。自分が予想したように難易度が高かったのか、前回は正解者が50人だったのに、今回は15人。そこから10人が当選なので、自分以外にも連続当選者はいたかも知れない。何はともあれ、カミさんがマーに本はたくさん与えるべきという考えなので、こんな倍率で図書カードが貰えるのはとてもありがたい。
2011年06月03日
コメント(0)
今年は電力不足が懸念される為、自分の勤務先では例年よりも半月前倒しの5月16日からクールビズが開始された。いつもならば、開始数日後からは半袖のYシャツで出勤するところだが、今年は、朝晩は涼しいという日が続いた(日中はクーラーのある室内勤務なので関係ない)ので、長袖を着続けていた(上着を羽織って出勤した日さえあった)。だが、今日は天気予報で「蒸し暑くなる」と言っていたので、半袖で出勤。朝は、まだ涼しいような感じで蒸し暑くはなかった。帰りは、朝よりもさらに涼しく感じた。年を取って、暑さに対する感覚が今までとずれてきたのだろうか?
2011年06月02日
コメント(0)

今日は2ヶ月に1回の、大学の県人会の例会。6月は「女性がセレクトしたお店にての会」というテーマが設定されているのだが、昨年のお店が好評だったH女史に今回もセレクトを依頼。いくつか挙げられた候補の中から今回は、渡辺通2丁目にある「ベトナミーズchau bau(チャウバウ)」に決定。chau bauの外観普段は早帰りの日に行なうのだが、今回は会長の都合により月初日に開催。そのせいか参加者が若干少なめで、自分も定時を10分以上回った頃に到着。少し暗めの2階に案内される。ベトナムっぽくする為か、クーラーはあまり効いていない。2時間限定の飲み放題コースを頼んでいた為に「もう少し揃ってから」と待っていてくれたので、まだ始まっていなかった。大きな丸テーブルの周りにソファーが置かれ、そこにみんな座っている。床の間のような場所があるので、民家を改造したのだろうか?良い感じだが、あと1人くらいしか座れないのでは。と思っていたら、奥のテーブル(長方形)も我々の席との事。自分の他に数人が移動したが、本来は別室のようで丸テーブルとはだいぶ離れていて完全に分断されたような状態なので、みんなで奥のテーブルを移動させて接近させた。お陰で、だいぶ両テーブルにわたっての会話が出来るようになった。自分は奥のテーブルの、一番丸テーブル寄りの席で、正面にはS女史、右側には小倉から参加のFさん。I嬢が着いたところで、会長の挨拶&乾杯。それから10分程して、I女史が到着。Kさんが連絡もなく休まれたので、結果的にはこれで全員集合。今回は男女6人ずつの12人。今回は「おすすめ」コース(¥2,000)を飲み放題(+¥1,500)で注文。生ビールで乾杯したが、途中から「ネプモイ」や「ネプカム」、ワインを飲む人が多かった。ベトナムのウォッカ、ネプモイは、とうもろこしのような香りがして、味は焼酎のような感じ。ロックがちょうど良い濃さで、ソーダで割った時は薄く感じた。ネプカムは紹興酒のような味で、I村女史は、メニューにはなかったが、それをホットで作ってもらい、美味しいと言っていた。食べ物は以下の通り。・豚しゃぶとキューリの生春巻・ゴイゴーセン(ハスの茎のサラダ)・白身魚のココナッツ揚げ~カラフルソース~・ゴーヤとベトナムハムの炒め物・チャウバウ流バインセオ(ベトナム風お好み焼き)・とりとホウレンソウのフォー・シャーベット(ゆず or リンゴ)ゴイゴーセンは、説明を聞くまではマカロニかと思った。どれも美味かったが、一部の人にはパクチーが好評だった。自分はフォーが1番良かったかな。 豚しゃぶとキューリの生春巻とゴイゴーセン 白身魚のココナッツ揚げとチャウバウ流バインセオ※ゴーヤとベトナムハムの炒め物は撮り忘れた! バインセオも食べ終わる直前に気付いて慌てて撮影 とりとホウレンソウのフォーと締めのシャーベット備忘録・次回(8月)の例会開催日はI女史の誕生日なのだが、会長が今回と勘違い。 一足早いお祝いの言葉と花が贈られた。 だが、I女史は「男の人から花をもらったのは初めて」と喜んでくれた。・I嬢より、4月に勤務医と入籍したとの報告。 今後も今まで通りに参加したいとの事でホッとした。 旧姓だと同じ姓の方がいる事もあり(今回も参加)、新しい姓(K嬢)で 呼ぶ事に。・K嬢とH女史はFacebookをしているらしい。 興味はあるが、自分はそこまで交友関係が広くないからなあ。・S女史の勤務先でもクーラーの設定温度が高くなったので、小型のマイ 扇風機を導入したらしい。・S女史夫婦は、毎年、航空自衛隊築城(ついき)基地で行なわれる 航空ショーを観に行っているとの事。・自分が生まれる前に大学を卒業されたO女史が初参加。 ビールなら「ミルク飲み人形のようなもの」。 トイレにたくさん行けば、いくらでも飲めるらしい。 年齢が近いI村女史と主に話されていた。あっという間に時間が経ってしまい、解散したのは22時を大幅に過ぎた頃。今回の幹事であるH女史を先頭に、Fさん、I嬢改めK嬢の4人で二次会へ。今度もH女史の案内だが、こちらは先程とは全く雰囲気が異なり、安くて美味いという居酒屋「酔心」へ。2時間程飲み、24時20分頃に解散。小倉から参加のFさんはホテルを取っているとの事で、まだ飲みたそうだった。翌日が休みならば一緒に中洲へでも行きたかったところだが。同じ方向に帰るK嬢とタクシーで帰宅。とても楽しい夜だった。【ベトナミーズ chau bau(チャウバウ)】 住所 福岡市中央区渡辺通2-8-3 TEL 092-713-1109 営業時間 18:00~翌5:00(L.O.4:00) 定休日 不定休 【酔心】 住所 福岡市中央区渡辺通2-3-27 TEL 092-712-3103--翌日追記--来られなかったKさんは、翌日と勘違いしていたらしい。しかもその日は体調不良という事で欠席の連絡が来た。もし、体調不良になっていなかったら…。
2011年06月01日
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1

![]()