全56件 (56件中 1-50件目)
![]()
日記をつけているので丹念にチェックすれば他にも出てくるかも知れないが、あえて今すぐに出てくるところから、良かった事を3つ抽出。1.マー、志望校に入学 4年生から夏期講習に通い始め、5年生から本格的に受験勉強を していたマー自身も、その間、塾への送迎を続けてきた我々もやれやれ。 結局、併願校では特待生に選ばれるなど、入学した学校も余裕を持って 合格。 入るかどうかはともかく、もうちょっと偏差値が高い学校が九州にも あれば受けさせて限界を確認させてみたかったが。2.卒業後初めて、大学のサークルの同窓会を開催 自分が言いだしっぺになって、1年以上前から準備した。 東日本大震災の影響で延期になり、一時は取りやめも考えたが、みんなに 喜ばれたので開催して良かった。3.イボが全て取れた 数年前から手の指に代わる代わるイボが出来ていた。 また、右足の踵には長い間、病院に行っても取れないイボが張り付いて いた。 手の方は都度治療して治っていたが、足は硬くなっていて全然 治らなかった。 今年に入っても手にいくつかイボがあったが、もぐらたたきのように、 治しても別の個所にできていたのでしばらく放っておいた。 だが、爪と指の間にできたので、仕方なく治療に着手。 ただ、今回は病院へは行かずに薬を利用。 毎日欠かさず、ではないが、2~3ヶ月間、その薬を使い続けたところ、 手のイボはもちろん、足のイボまでなくなった。 足のイボは一生付き合っていく事になるだろうと覚悟していただけに、 驚きの出来事だった。 ちなみに使ったのは「ニチバン」の「スピール液」。 10ml入りだが、まだ半分以上残っている。 スピール液 10ml【第2類医薬品】【5,250円(税込)以上のお買い上げで、送料無料!!】
2011年12月31日
コメント(0)
今夜も例年通り、大晦日なのでカミさんの実家へ。千葉から義弟家族も帰ってくる。タマちゃんと会えるのが楽しみ。と言っても、先月、七五三の際に会ったばかりだが。料理の準備をするカミさんと、マーは15時頃に出発し、自分は17時40分頃にウコンドリンクを飲んでから家を出た。途中で2リットルのお茶2本を買って行ったので、18時頃に到着。タマちゃんは、義弟とソーと入浴中だった。待っている間に、義弟の奥さん、Mちゃんから食前酒としてスパークリングワインを勧められた。食事の邪魔をしない、甘くないスパークリングワインだった。ただ、まだ胃が回復していないので1杯だけ。義弟達が風呂から上がってきて夕食開始。近江牛のすき焼きや、うちの両親から差し入れのブリとサバを始めとした刺身等のごちそうが卓上に並ぶ。ビールはヱビスだ。だが、舌は喜ぶのだが、胃が受け入れない。残念だが、ビールも肉も控えめにして、刺身やおからのサラダを中心に頂く。昨夜、飲んだのが失敗だった。空きっ腹に飲むのがこんなにこたえるとは。せめて、納会と2軒目の間に何か食べる店を挟むべきだった。これだけ飲まないのならばウコンは不要だったかも。それでも、年越し蕎麦はしっかり頂いた。カミさんがわざわざ自転車を飛ばして少し離れた店へ買いに行ってくれた物である。麺もツユも、とても美味かった。紅白が始まってマーの尻が重くなったが、お目当ての歌手がしばらく出ない隙をついて帰宅。それから交替で入浴し、マー達は紅白~ジャニーズのカウントダウンを楽しんでいたが、自分はどちらも興味がないので自室で撮りだめしていたビデオを鑑賞。年跨ぎの瞬間は実感したかったのでテレビに戻し、「ゆく年くる年」を観る。昔は、他にも観たい年越し番組があったんだけどなあ。
2011年12月31日
コメント(0)
7時に起床。寝る前はかなり酔っていたが、夜中に喉が渇いて目が覚める事はなく、起きても頭痛はない。二日酔いではなさそうだ。ただ胃が重く、朝食のパンは珍しく2個しか食べられず。一息ついたところで洗車をしにガソリンスタンドへ。8時半過ぎに着いたのだが5台待ち。順番が回ってきたのは9時少し前だった。洗車自体は機械でするのですぐに終わるが拭きあげに時間がかかり、家に着いたのは10時前。自室にいたら洗濯物を乾かしに行っていたカミさんから電話。「今、お蕎麦を買いに来てるんだけど、そろそろ洗濯物が乾くから取りに行っておいて」。コインランドリーからその蕎麦屋まで2km半はあるのだが、カミさんは自転車で行っていた。乾燥中にちょっと行く距離ではないと思うが(だから電話してきたのだが)。洗濯物を回収する為のバッグを持ってすぐにコインランドリーへ。到着して数秒後に乾燥機が止まった。グッドタイミング。早速、バッグに入れようとしたがシーツ類ばかりで、そのままでは入らない。これじゃ入らんじゃんか。仕方ないので、全部畳んでなんとかバッグに入れて持ち帰った。帰宅後しばらくして、カミさんも戻ってきた。もっと近く(コインランドリーから1km半)の蕎麦屋に行ったのだが、3食で¥2,400もしたので、もっと遠くへ行ったとの事。ご苦労様でした。少ししてから家族3人で「木の葉モール橋本」へ。1月の嵐のコンサートに備え、背が低いマーでもステージが良く見えるように厚底ブーツを買うのだそうな。そんな事の為に買うんだ。ついでにウコンドリンクを3本購入。今日、義弟家族が帰省してくるので、毎晩飲む事になりそうだからだ。昼食もここで済ませて帰宅。家に戻って、20分程昼寝。どこまで備えるんや?
2011年12月31日
コメント(0)
官公庁でさえもう休みに入っていると言うのに、自分の勤務先は今日まで仕事。 地下鉄も土日ダイヤになってしまっているので、普段より5分程早く家を出る。道を歩いている人も車もいつもよりかなり少ないが、地下鉄の駅に着くと意外にスーツ姿の人が多いような気がした。早足で歩いたせいか、予定より1本早い電車に間に合った。車内は座れるどころか、昨日よりも多く、もちろん座れなかった。会社に着くと、自分のいるエリアの半分を期間限定で(本当は今日までのはずだったのだが…)占拠している、外部から来た人達が全員休みに入っているのでとても静か。他のグループの人達がいるエリアも似たような感じ。夕方行なわれる納会の準備している人達が日本酒の一升瓶やつまみ等を運んでいて、のんびりムード。トイレで一緒になったH氏のチームは十数人中2人しか出勤しておらず、「どうせ窓口にお客さんなんか来ないんだから、自動機だけ動かしておけば良いのにさ」。同感。17時から納会が始まったのだが、今年はそれまでに仕事を終える事が出来たので、それ以降は飲みっ放し。ここ2年程はビールがほとんどなかった記憶があるのだが、今年はたくさん。閉会時刻の少し前まであったのではないかな。JチームのY氏が個人用にドイツビールを買ってきていて、少し分けて頂いた。輸入ビール好きで他にベルギーのビールが好きらしい。 ビール以外に、日本酒も少し飲んだ。OチームのS嬢がせっせとビールの空き缶からプルタブを取っていたので、手伝った。飲み終えて自席に戻ると、H部長、S渡氏、S田氏が残っていた(同じチームの2人は早々に帰宅)。少し話をした後、年末の挨拶をして会社を後にする。18時45分までだったはずだが、既に20時を過ぎていた。マーが冬休みに入り、ずっと家族3人、同じ部屋で寝ている。その関係で毎晩その日の内に寝ているせいか体調が良い。今日も、ほとんど食べない状態で飲んだのにあまり酔っていないような感じ。23日の忘年会の後、若手数人を連れて行ったものの交渉決裂した「F」へ顔を出しておく。昨年はガラガラだったのだが、今回はかなり多かった。長居する気もなかったので90分飲み放題にしてもらったが、ママしか知っている顔がなかったし、そのママもほとんどよそのテーブルに行ったままだったので、1時間もいずに店を出た。お陰で、タクシーではなくバスで帰宅。…できるはずだったが、バスが都市高速に乗ってから気分が悪くなってきた。都市高速を走っている間は停まらないので、高速を降りて初めての停留所で下車し少し休憩。やはり、空きっ腹にアルコールが良くなかったのだろう。頭を冷やして体調も少し戻ったが、次のバスはなかなか来ないので、結局タクシーで帰宅。しまらない最終出勤日になってしまった。
2011年12月30日
コメント(0)
出勤時、家を出る時点になったカミさんが「もう(電車は)休日ダイヤじゃないの?」。今頃、そんな事を言われても…。官公庁の御用納めが昨日なのでバスは今日からだろう。地下鉄はそれよりも1日遅かったんじゃないかなあ。そうは言っても確信が持てないので、小走りで駅へ向かう。大通りへ出ても、昨日以上に車が少ない。ただ、それでもお盆程ではないが。ちなみに、レースでもしているのかと思う程、みんな速い。地下鉄の改札口方面へ下る階段で、誰ともすれ違わなかった。早朝出勤の時にはあるが。人が上がって来ない=列車が到着していない=休日ダイヤ?少し急いで改札口ヘ行ったが、電光掲示板にはいつものダイヤが表示されていた。良かった。地下鉄は明日からが休日ダイヤらしい。明日は5分早く家を出る必要がある。ホームに入ってきた電車は、普段よりは空いているが立っている人も多い。途中駅でどんどん乗客が増え、降りる時には普段よりやや少ない程度にまでなっていた。地下鉄を降り、地上へ上がる階段では1人とすれ違った。会社の前の大通りは、普段よりは少ないが思ったよりも車が多かった。昼休みに、お年玉用に両替をしに最寄の銀行へ。以前利用していた所では両替機に新札が入っていた記憶があったので両替機を使ったが、古い札が出てきた。新札が出てきたのはATMだったのかも。仕方がないので、窓口で両替。両替機で出来た方が、お互いに手間も時間もかからなくて良いと思うのだが。帰りの電車も空いているかと思っていたが、普段並みの込み具合。ただ、今年の仕事が終わって嬉しいような雰囲気が充満していたような。うらやましい。
2011年12月29日
コメント(0)
朝食中、マーが「昨日、王さんに会ったんよ!」。もちろん王さんとは、王貞治ソフトバンクホークス球団取締役会長の事である。25日(日)にカミさんが某中華料理店に行きたがっていたのだが、その時は前夜の「クリスマスディナー・ブッフェ」で食べ過ぎていたので却下。カミさんはどうしてもそこで食べたかったようで、昨日の昼にマーと2人で行ったとの事。もう少しで食べ終わるという時、隣の席に王さんがやって来て、カミさんは「こんにちは」と挨拶までしたらしい。ただ、連れがいたので握手などは求めなかったようだが。まことに羨ましい。と同時に、25日にそこへ行くのを却下したから昨日行った訳で、却下されて良かったとも思ってほしいものだ。
2011年12月28日
コメント(0)
出勤時、大通りに出ると車の数がかなり少ない。もう、みんな休みか?地下鉄の駅のホームでも並んでいる人の数がいつもより少ない。入ってきた列車も2~3割減といったところか。ただ、都心へ向かうにつれて乗客は増えていき、降りる時には普段より1割減というあたりにまで戻っていた。仕事中、年末の挨拶回りに来ているメーカーの人達を何度か見掛けた。あの人達は、今日で仕事納めなのだろうか。金曜までフル出勤の身から見ると、とても羨ましい。ただ、この時期の休みは、掃除や買出しにこき使われる危険性もあるが。
2011年12月27日
コメント(0)
7時になったのでホークス情報を見ようとテレビを点けたらやっていない。いつも見ているローカル情報番組が、今年の放送は先週で終わっていたのだった。顔を洗いに行ったら、お湯ではなく水が出てきた。そう言えば、いつも先に起きてお湯を使っているマーは冬休みに入ったんだっけ。もう年末に向かっているんだなあ。
2011年12月26日
コメント(2)
![]()
トヨタ「ノア」に乗っている義妹が、「半年(毎の)点検に行ったら、タイヤを交換しないといけないって」。自分も先月、タイヤを換えたばかりなので、カミさんから「ついて行ってやってよ」。タイヤのサイズが達うので提示された金額が妥当なのかは1軒だけでは判断できないが、急ぎの仕事もないので、ついて行くのは構いません。昼過ぎに義妹から、マンションの下に着いたとの連絡があり、降りて行こうとしたらカミさんも外出の準備。あ、カミさんも来るんだ。エレベーターを降りて車へ行くと、シーやソーも来ていた。みんな来るのは構わんが、1時間以上もある作業の間、どうするのかな?ここに来る前に寄ってきたというカー用品店「A」、「Y」とディーラーの見積もり結果を持って、自分が買ったタイヤ専門店「タイヤセレクト」へ。タイヤのサイズを見てもらい、「ミニバン用の安い物」とだけ希望を伝えて見繕ってもらった。そこで提示されたのが、DUNLOPの「ENASAVE RV503」。4本で6万円程度。バッテリーも欲しいようなので、それを付けていくらになるか尋ねると7万円との回答。先に見てきたA社では6万2千円だったと言うと、店員さんは中へ。よくて6万円ちょうど、提示金額にだいぶ差があるので最悪の場合は交渉決裂も予想していたが、5万8千円との回答。義妹はそれに対して「買います」と即決。ところで、ここの店に置いていたバッテリーは義妹の車用のサイズだと1万5千円の物と2万円の物の2種類だけ。A社はもっと種類が多いはずで、見積もりの際に付けていたバッテリーももっと安い物ではなかったかと思われる。金額差以上にお買い得だったのではなかろうか。【1本からでも送料無料】【新品】【乗用車用タイヤ】195/70R14 ダンロップENASAVE RV 503【smtb-F】在庫もあると言うので、すぐにでも作業してもらいたいところだったが1時間以上もかかるので、一旦我が家へ連れて行ってもらい、義妹1人で車を持って行く事に。結果論ではあるが、自分は行く必要なかったなあ。
2011年12月25日
コメント(0)
昨夜は「クリスマスディナーブッフェ」へ行ったので超満腹になり、2日前と比べて3kgも太った。今日のランチにカミさんは中華料理を希望したが、それは食べ過ぎだと「吉野家」へ。マーとカミさんは牛丼の並にトッピングをしていたが、自分は豚丼(焼味豚丼十勝仕立て)を注文。BSE問題で牛丼屋から牛肉が消えた頃、その代わりとして豚丼が提供されたのだが、牛肉の代わりに豚肉を使っただけで調理法は多分牛丼と同じと思われた。その甘さに閉口してしまい、二度と豚丼を口にする事はなくなった。だが、今度の豚丼は焼いた豚バラをご飯の上に乗せるらしい。これならば、帯広の豚丼のように豚肉が美味しく食べられるのではないか。そう期待して食べてみたのだが、当たりだった。この値段でこの味ならば満足。今度吉野家に来たら、牛丼にするか豚丼にするか迷うかも知れない。ただ、1つ不満なのは特盛がない事。大盛でも量的に少し物足りなかった…。
2011年12月25日
コメント(0)
先週、平日に年賀状を印刷しておいた。大きく分けると、職場の年下や同僚用に水色一色でタツノオトシゴと英文の挨拶を入れた物(住所や名前も英字)、上司用に「まんが日本昔ばなし」のイラストを使った物、その他の友人や知人用(これが圧倒的に多い)に今年の自分の出来事をピックアップして小さな写真で紹介する物の3種類。最後の物はマーが入学した学校の名前がわかる写真を使った物と、その代わりに卒業式の写真を使った物を作り、さらにそれぞれ「facebook始めました」の文言入りとなしを準備。印刷が終わった時点でほとんど終わった気分になっていたのだが、気が付いたらもう12月25日。一応、この日までに投函してくれとアナウンスされている。午前中は用事もなかったので、ひたすら一筆を入れる作業を実施。はじめは自室の机でしていたのだが、「(年賀状の)印刷をするから、パソコン貸して」と言うマーに机を明け渡し、マーの机へ移動。「印刷、終わった」と言うので机に戻って作業を再開するが、しばらくするとまた「パソコン貸して」。今頃、住所を聞いてきた友達がいると言うのだ。仕方ないなあ。そんなこんなで何度も机を移動しながらも作業完了。やれやれ。ちなみにマーは20通程度なのにまだやっていて、カミさんに「長過ぎる!」と叱られていた。そのマーも夜には完成し、ゴミ捨てのついでに投函させられた。
2011年12月25日
コメント(0)
今年のクリスマスは休日。マーが小さい頃は、プレゼントに気付いた顔を見たくて25日は休みたいと思ったものだ。せっかくその願いが叶うような日程になったのだが、あいにくマーは昨年を最後にサンタクロースからのクリスマスプレゼントは終了。うまくはいかないものだ。まだ信じているような感じだったらやめられなかったかも知れないが、マー自身が2年前の「iPod shufftle」が自分の机に入っているのを見たと自慢げに言うものだから、悩まずにやめる事ができた。口は災いの元かも。そんな訳で、例年と違った感じでクリスマスを迎えた。プレゼントの中身を知っているので今までのような顔は見られないが、本人の希望を聞かずにこちらで選んだ物を枕元に置いておくというような形で続けても良かったのかも。どうせマーが大学に入るまでしかこういう機会はないのだし。
2011年12月25日
コメント(0)
以前はカミさんの実家に集まってクリスマスパーティーをしていたのだが、料理やケーキの準備が大変と、3年前からは義母や義妹家族も一緒にホテルのレストランのクリスマス・ディナーへ行くようになった(昨年はマーの受験の為にお休み)。過去2回は「西鉄グランドホテル」を利用していたが、アルコールのフリードリンクがなくなったのでここでするメリットがなくなり、今回は「ホテル日航福岡」内、カフェレストラン「セリーナ」の「クリスマスディナーブッフェ」(大人¥5,000、子供¥2,500)へ。バス代と駐車料金をはかりにかけ、それに今夜の寒さも考慮して車で行く事に。昨夜も忘年会でたくさん飲んだし、せいぜい1杯くらいしか飲まないだろうからガマンできるだろう。義母は仕事があるので19時40分からの部を予約。カミさんが博多駅前のクリスマス・イルミネーションを見たいと言うので早めに出て17時半頃に到着。まずは「東急ハンズ」へ行き、先に来ていた義妹家族と合流。「JR博多シティ」の館内を回ったり、屋上から夜景を眺めたりした後、駅前のイルミネーションを見てからホテルヘ。19時20分頃に着いたのだが、既に店の前で待っている人も。仕事を終えた義母も既に来ていた。19時40分になり順次、店内へ。入口の右手にある広い部分に料理が置かれているのだが、我々は左側の細長いスペースヘ。以前、義母の妹さん達と来た時もそちらへ案内された。人数が多いからだろうか。全員席に着いてから、まずは飲み物の注文。ドライバーの自分はノンアルコールビール(¥850)、他の大人達は¥2,000の飲み放題にはせずにビール(¥1,000)を、子供達はフリードリンクのソフトドリンク(¥500)を注文。自分も子供達と同じにしようかとも思ったが、選べるのがジュース(オレンジ、アップル、グレープフルーツだけだったと思う)とウーロン茶だけだったのでやめておいた。大人達は1杯が高いので追加注文なし。<メニュー>《ホット料理》・特選ローストビーフ、クリスマスポテト添え・みつせどりのローストハーブ風味(カッティングサービス)・白身魚のパイ包み焼き 白ワインソース・揚げたて海老と旬野菜の天ぷら・大分竹田産サフランの香るブイヤベース・シーフードのラグーとフレッシュバジルのパスタ・ズワイガニとマカロニのグラタン・的鯛のロースト マリニエールソース・ワカサギのフリット レモン添え・小海老のチリソース煮・完熟トマトとモッツァレラチーズのピザ・古代米(黒米)のピラフ、オイスター風味・クリームコーンポタージュ《コール料理》・スモークサーモンマリネ、農園野菜とご一緒に・ちらし寿司・チーズの盛り合わせ・鮮魚のカルパッチョ・帆立貝と海老のテリーヌ グリーンマスタードソース・生ハムとサラミの盛り合わせ・赤ヒメジのローストサラダ 赤ワインドレッシング・白いいんげん豆とオリーブの地中海風・地産キノコのマリネ ローズマリー風味・甘海老の唐揚げ レモンマリネ《キッズコーナー》・フライドチキン・タリアッテレのナポリタン・ソーセージととうもろこし入りポトフ・キッズカレー 等料理はどれも美味かったが、この程度ならばホテルの¥2,000前後のブッフェランチで出てくるレベルとあまり変わらないのではないかな。ビールを飲まなかったせいもあるのか、思った程は食べられなかった。また、クリスマスっぽいイベントも、アコーディオンとヴァイオリンの生演奏のみ(これ自体は良かったが)。今まで行っていた「西鉄グランドホテル」は、入店前にサンタクロースとの記念撮影をしてくれて写真も頂けたり、子供にはプレゼントもあって、クリスマスっぽい演出をしていたのだが。食事が済むと、地下鉄で帰る義妹家族や義母と別れて駐車場へ。今週半ばの天気予報ではホワイトクリスマスかもと言っていたが、微妙にちらついただけ。雪を楽しみたいというのも、車で行った一因だったのだが。マーの希望で、クリスマスイルミネーションがきれいな福岡タワーの下を通って帰宅。帰宅後に体重を量ったら、一昨日より3kgも増えていた。――翌日追記――夕食前に量ったら、昨日より1.5kg減っていた。昨夜の帰り際、義妹は地下鉄の駅で西鉄グランドホテルのレストラン勤務の友人とバッタリ達ったとの事。一昨年にそこを利用した時は中学卒業以来の再会を喜んでいたようだったが、今回はバツが悪かったらしい。
2011年12月24日
コメント(0)
今日はクリスマスイブだが、年末近くでもある。この3連休の次の休みは大晦日。混雑を回避する為、今日の内に床屋へ行っておく事にした。カミさんが出勤した直後に家を出て開店10分後くらいに着いたのだが、既に2人も先客がいた。ただ、待たずに案内されたので、結果的には問題なし。帰宅すると、今日から冬休みのマーがまだグズグズと着替えをしていた。マーはカミさんから部屋の掃除をするように言われていたので、尻を叩いてさせる。自分は朝食の後片付けをしてから布団を畳み、マーの部屋以外の掃除を済ませてから自室の掃除にとりかかる。だがすぐにマーからhelp callが。学校に置いていた教科書を全部持ち帰るように言われたらしいのだが、多過ぎて机の本棚に入らないとの事。引き出しの中をチェックすると、小学生の頃のテキストがたくさん出てきた。中学受験用でカミさんが取っておくように言ったそうだが、どうせマーは使っていないようだし、ここを空けないと教科書が入り切らない。引っ張り出して机の横に山積みし、教科書やノートを入れさせた。とりあえず片付けが動き始めたので、後はマーにやらせて自室へ。こちらも多少は片付いた。こちらも、マーの机の上ほど劇的ではないが、多少は片付いた。
2011年12月24日
コメント(0)
職場の忘年会が行なわれた。 今年の会場は一昨年、昨年に続いて3年連続で、上川端商店街の中にある「中洲鷹勝」。 自分の所属する部署は、24時間365日、誰かは出勤しているので全員揃う事は不可能。それならば少しでも多く参加出来るようにと、出勤者が平日よりも少なくて済む休日に行なう事になっている。早朝から勤務している人達は16時頃には終わるのだが、少し待ってもらって17時半開始。昨年はカミさんに車で送ってもらったのだが、予想よりも車が多く、途中で車を降りて走って会場へ向かう羽目に。今年は徒歩&電車で行ったので、ウコンドリンクを飲む余裕まであった。昨年同様、「杉内」の間に通される(この店はホークスの選手達等の名前を部屋の名前にしている)。もう、この杉内や柴原で飲む事はないんだなあ。集合時刻の17時15分時点ではまだ数人来ていなかったが、定刻をやや過ぎて部長の挨拶開始。その途中でK氏とY氏が到着して全員揃った。Y氏は今別室で働いていて、今日の開始時刻について正式な連絡は来なかったとの事(17時半に始まるらしいという情報は耳にしていたようだが)。部長の挨拶に続き、S氏が乾杯の音頭。この後、例年ならばひたすら飲んで食べるだけなのだが、今年は新人のS君とY君が出し物を披露(誰かに騙されたのだろうか)。S君は手品を、Y君は女装してAKBの曲に合わせて振り付けのマネをしてくれた。Y君の衣装は来年結婚予定の、彼女の物との事。披露の後、着替える為にその格好でトイレに駆け込んだのだが、後からトイレに来たおじさんが「女の子が(男子)トイレに入っていったかと思った」と驚いていた。料理は刺身(平目や地ダコ、イカ、アジ、カンパチ、サザエ等)から始まり、天ぷら盛合せ(えび、キス、ふぐ等)、刺身のイカの残りのゲソの天ぷら、水炊き等。今回の刺身はパサついているような感じで、1切れあたりのボリュームもないように思われた。飲み放題だったので、乾杯や注いで周る人には瓶ビールを付き合ったが、基本的には生ビールを楽しみ、ワインやブランデーも飲んだ。生ビールは結構な底上げで(飲み放題だから構わないが)、ガバガバ飲んでいるように見えたらしい。料理やアルコールの内容を昨年よりは覚えているのは、ウコンのお陰かも。21時頃に終了。ロシアンパブに行くと言う数人に連れられて中洲の繁華街へ向かうが、途中ではぐれてしまった。そんなに飲みたかった訳でもないので、帰ろうと駅へ向かって歩いていたら、幹事のT君を始めとした若手5人組と遭遇。どこかへ連れて行ってくれとうるさいので、たまに顔を出す「F」へ。時間無制限でチャージ¥4,000の店なのだが、交渉の結果、90分飲み放題で¥3,500に。ただ、女の子が1~2人しか付いてくれないという事が彼らには不満だったようで交渉決裂。ここに連れてくる以外には彼らの役に立てないので、自分はここで彼らと別れて帰宅。午前様覚悟だったが、23時頃には家に着いた。その頃には少し頭が痛くなっていたので、2軒目に行けなくて結果的には良かったかも。ただ、あの店には近いうちに顔を出しておかないといかんかな。――26日追記――ロシアンパブ組は、30分待ちとの事でフィリピンパブに流れたとの事。チャージ¥5,000に何やかんやで¥8,000になったらしい。また、若手5人組は居酒屋に行ったとの事。
2011年12月23日
コメント(0)
今日は天皇誕生日で祝日だが、マーの通う学校は終業式。みんなが休んでいる時に通学するせいか、昨夜、迎えに来て欲しいとしつこく頼まれた。家から数km程度ならば行ってやっても構わないが、50kmもある。一般道を通るので、片道80分コース。時間もガソリン代もかかるし、マーには定期券もあるので迷わず却下。すると、カミさんに訴えるマー。カミさんも却下するだろうと思っていたら、予想に反して「迎えに行ってやれば?」。それでも拒否したのだが、結局は迎えに行かせられる事に。今朝マーを送り出した後、カミさんがなかなか出勤しようとしない。てっきり仕事だと思っていたのだが、休みとの事。これで、あれ程しつこく迎えに行ってやればと言っていた理由がわかった。カミさんが行きたかったのだ。距離もコースもドライブとしては良い場所である。学校が終わる90分前に家を出発し、一路学校へ。渋滞にはまる事もなく計算通り、10分前に到着。マーを乗せるとすぐにUターン。昼食を摂る為にちゃんぽん屋(牡蠣ちゃんぽんが美味かった)に行った以外はどこにも寄らずに自宅へ。まっすぐ帰るのならば電車で帰って来させても良かったんじゃないの?
2011年12月23日
コメント(0)

夕食と入浴を済ませて自室にいたら、マーが賞状を持って来た。「全国書画展覧会」書の部で金賞となっている。これは国内の筆生産の約8割を占める「筆の都」広島県熊野町で開かれている展覧会との事。HPを見てみると、金賞は10種類の特別賞、筆都大賞、特選の次で、その下は銀賞、銅賞、入選と続き、全員、何かもらえるらしい。全国の小中学生によって155,473作品が出品されて、金賞は26,636作品(全体の約17.1%)。ちなみにその上の賞は合計で4,054作品なので、あえて順番を付けたら4,055番目から30,690番目という事になる。中学校に入ってから始めたにしては良いんじゃないかな。それよりも、ユニークなのが賞状。マーの作品が賞状の中に印刷されているのだ。これは良いなあ。マーがもらってきた賞状 ※氏名と学校名は消しています
2011年12月22日
コメント(0)
クリスマスツリーイルミネーション点灯中の「福岡タワー」。時々、その前を通るのだが「こう写したらどんな写真になるだろう?」と思いながら見ていた。見物人が多そうな休日や休前日は避けたいので、必然的に平日となる。だが、仕事を終えて帰宅してから出掛けるのはなかなか面倒だし、今月の今までの早帰りの日は全て予定が入って帰宅が遅くなっていた。という訳で、今日がクリスマス前最後のチャンス。しかも、早帰りだし、寒くない。夕食後、カメラと三脚を持って出発。標準レンズで全容が撮れるくらいの距離からだんだん近付いて行き、当初考えていた場所付近に着いたが、思っていたような構図はなかった。この後は車を駐車場(40分以内なら無料)へ移動させ、タワーの真下付近から撮影。手前にイルミネーションの青い光をぼかして入れ、奥にタワーという写真にしたかったのだが、これもあまりうまくいかず。なかなか難しい。無料の駐車時間が終わりそうな頃、撤収。合計で1時間ちょっとチャレンジしたが、会心の1枚は撮れなかった。
2011年12月21日
コメント(0)
昨日の出勤時、駅まで行くのが思った以上に時間がかかり、電車が入ってくる十数秒前にホームに到着した事もあって、大通りに出たところで時刻を確認しようとした。…が、空振り。左手にしているはずの腕時計がないのだ。そう言えば、時計をはめた記憶がないなあ。出勤前に持ち物チェックをするのだが、今日は時計をはめる前にして「後は時計をするだけ」にしていたっけ。チェックは、全部揃ってからすべきだなあ。また、万歩計も忘れてしまった。慌てていた訳でもないのに、どうしたのだろう。時計を忘れた影響は、駅へ向かう時に時刻がわからないので少し早足で歩く羽目になった程度。内勤なので会社に着けば時計があり、特に問題なし。ただ、いつも腕時計を置いている場所を見てしまい、「あ、忘れたんだった」という事を何度か繰り返し、ストレスがたまった。ちなみに、朝からこんな調子で今日の仕事は大丈夫かと少し不安だったが、ミスもなく無事過ごす事が出来た。
2011年12月21日
コメント(0)
ジャイアンツヘの移籍会見の席上で、杉内投手が昨年の契約交渉の時「FA権獲ったとしても必要とする球団はない」と暴言を吐かれたと涙ながらに説明していた。それが誰の発言だったかまでは触れていなかったが、ホークスファンならみんなわかっていたようで、球団には非難の電話がたくさん来たらしい。それを受けて、張本人とされる小林至取締役(編成・育成担当)兼執行役員編成育成部長が辞任したとのニュースが入ってきた。ただ、辞任理由は「杉内投手を引き止められなかった為」。そうじゃなく、杉内に暴言を吐いたという理由でやめるべきだろう。杉内が球団に不信感を持ったという事は昨年からわかっていたのだから、さっさと辞めさせれば事態が変わっていたかも知れないのに。今さら辞められてもなあ。いっその事、ジャイアンツに行くってのはどうかな?そもそもホークスに来たのは、ナベツネが孫さんに紹介したみたいだし。そうなると、杉内は嫌だろうが。
2011年12月20日
コメント(0)
普段の通勤時は、いくつかのポイント(主に交差点)で通過時刻をチェックしながら駅へ向かうのだが、今日は、特に理由はないが全くチェックしなかった。階段を下りてホームが近付いてきた時、列車が入線してくるアナウンスが。それでも、いつも乗る場所まで走らずに歩いたが、その十数秒後にホームのドアが開いた。歩いている時は全く感じなかったが、実はかなりギリギリだった模様。信号でもうちょっと待っていたらアウトだったんだ。これからは、最低1回は時計を見た方が良さそう。そう言えば、今日の朝日は珍しくきれいだった。写真を撮っている人もいたくらい。そんな朝日を見ながら歩いたのが原因かも。
2011年12月20日
コメント(0)
物心が付いた頃から放送されていた「水戸黄門」が、今夜の放送で42年間の幕を下ろすらしい。それならば、少し見てみようか。19時の放送開始時刻にはとうてい間に合わず、見始めたのは20時過ぎから。見覚えがあるのは東野英治郎の頃だけなのだが、調べてみるとそれは1982年までだったらしい。となると、約30年ぶりに見る事になる。現在の黄門様は、当時、助さん役だった里見浩太郎で、今の助さん(佐々木助三郎)は東幹久、格さん(渥美格之進)は的場浩司。えらく軽く見える。年配の人からだと、もっとそう見えるのではなかろうか。放送時間が1時間延長になっても印籠を出す時刻は変わらないのかと思って見ていたのだが、20時半頃には早々に出てきた。最後という事で、その後の話もあったからだろう。それにしても凄いのは、還暦を過ぎたというのに殺陣もこなし、最後は入浴シーンで決めた由美かおる。後でTwitterをのぞいたら、「由美かおるの入浴シーンがある」と盛り上がっていた。還暦なのに、入浴シーンでこんなに盛り上がるとは。と言うか、雛形あきこがすべきではないのか。最後は黄門様がまた旅に出るという、その気になればまた特番などが組めるような終わり方で終了。ところで、自分も、一緒に時代劇を見ていた頃の父親の年齢に達しだのだが、やはり時代劇の面白さはわからなかった(演歌も同様)。
2011年12月19日
コメント(0)
夕食後、インターネットに繋いだら金正日総書記死去のニュースが。金総書記、死んだんだ。初めて知った。職場では、私用のインターネット接続は禁じられているし、利用権限を持っている人もあまり多くない(自分もない)。合併前の職場ではyahooのテキスト版野球中継(一球毎の速報)を見ながら仕事していたものだが。携帯も執務室への持ち込みは原則禁止なので、職場での情報源と言えば食事などで外出した人か、社内食堂のテレビを見たくらい。そんな人達から今日聞いたのは「杉内、巨人に決まったって」のみ。他のニュースは入ってこなかったのか、その人には興味がない事だったのだかは不明。百万都市の都心部で働きながら、こんな大ニュースも伝わってこないとは…。
2011年12月19日
コメント(0)
勤務先でも節電が叫ばれ、「ウォームビズ」の張り紙もあるが、社内はとても暑い。パソコンの数が多いのも一因だろう(だから夏も暑い)。だいたい26~27度はあるので、午後から出勤したメンバーは「外は真冬で中は真夏やなあ」。その暑さにやられたのか、今日は朝から顔が熱く、何度も水で顔を冷やしに行った。午後になるとさらにきつくなり、おまけに軽くではあるが頭痛まで参加。残業せずに、食事と入浴を済ませたらすぐに寝よう。と思っていたのだが、夕方、会議の為に外出して外の冷たい空気に当たったらほぼ沈静。会議から戻るとかなり良くなっていて、残業もできた。やはりこの室温の高さが原因だったか。みんなは暑くないのだろうか。――後日追記――机の上は28度…
2011年12月19日
コメント(0)
ホークス杉内投手の、FA権利を行使してのジャイアンツ移籍が決まった。今オフこそサブローや鶴岡のように出場機会を求めてジャイアンツから出たがった選手がいたが、今までは猫も杓子もジャイアンツという感じだった。「杉内よ、お前もか!」と思ったホークスやパ・リーグファンも少なくないのではなかろうか。そもそも、事の発端は小林至取締役(編成・育成担当)兼執行役員編成育成部長の態度。責任を取って頂きたいものである。ただ、昨年「FA獲ったとしても必要とする球団はない」と言われたらしい杉内も、今年ジャイアンツが20億も提示してくれたのだから、自分をこんな高額で欲しがる球団があると示せたからそれで気を収めてもらえんかったかな。サラリーマンならば、取締役に嫌な事を言われた程度ではなかなか辞められないんだけどなあ。トレードで出て行った選手(オリックスの寺原や荒金など)は移籍後もホークス戦以外では応援したくなるが、FAで出て行った選手に対してはそんな気にはならない。テレビやラジオで「ジャイアンツに行っても頑張って欲しい」なんてコメントを耳にする事があるが、本心かいな。
2011年12月19日
コメント(0)

先月、貯まった楽天のポイントを使って「ラクレットオーブン」を買った。5年前、ドイツ人のR君宅へ遊びに行った際に夕食で出され、カミさんが欲しがっていたのである。そもそもラクレット(raclette)とは、専用の電気器具でチーズを鉄板で溶かして、ハムやソーセージ類、ジャガイモ、ピクルス等と一緒に食べるスイス料理である。今回はシンプルに、茄でたジャガイモとハムの塊、昨日「コストコで買ってきたチーズ、家にあったチーズ、それとフランスパンだけを準備。オーブンは、電熱線の上は焼くスペース、下には小さなフライパンのような物を置いてチーズを溶かすような構造になっている。我が家の物は2人用なので、それぞれ2つずつある。はじめは、上でカットしたフランスパンを温め、下にはハムやジャガイモの上にチーズを乗せた物を置いて食べた。これでも美味いのだが、途中からは本来の使い方である、上でハムやジャガイモを温め、下にはチーズだけを置いて、溶けたチーズをハムやジャガイモ、フランスパンの上に乗せて食べた。こちらの方が、チーズが完全に溶けて美味かった。ラクレットオーブンまた、使ったチーズだが、コストコで買った方はややくせがあり、マーと自分はこちらを好んだが、カミさんは家にあったくせのない方が好みとの事。コストコのチーズは、温めずにそのまま食べてもすごく美味かった。但し、硬いが。2人用なので交代しながら食べる為、のんびりとした食事になった。ワインでも飲みながら食べればもっと良かったかも。ラクレット デュオ スイス Raclette Duo swiss小型電熱調理器具ラクレットグリル チーズ用 ラクレットデュオスイス ラクレットオーブンラクレット デュオ スイス Raclette Duo swiss【2人用】小型電熱調理器具スイスで人気のラクレットが簡単にできる電熱グリル!ラクレットグリル チーズ用 ラクレットデュオスイス ラクレットオーブン ラクレットグリル
2011年12月18日
コメント(0)

マーが生まれる直前、寒くないようにと開放式対流型ストーブ(前面だけでなく360度が暖まる筒型の物)を買った。確かに、普通のストーブよりはるかに暖まった。だが、灯油の消費量も普通のストーブ以上。マーが近付かないように柵まで買ったのだが、灯油代が高くつき過ぎて、使ったのは1~2シーズンのみ。その後は、現在、マーが使っている部屋にしまわれたままに。ところが、今年の春にそこをマーの部屋にする際、ストーブが自室に移されてきた。これが結構大きいので邪魔。しかも、今後も我が家では出番が来そうにない。教室や公民館ならば活躍できそうだが、あいにくそういう所に知り合いもいない。今朝、部屋の掃除をした際、「売っちゃおうかな」。という訳で、学校の辺りまで遊びに行くというマーを駅に送って行ったついでにリサイクルショップへ持って行った。初めての買取なのでいくらになるか見当もつかない。だが、10年以上経ってはいるがあまり使っていないし、使い道はありそうなので千円くらいにはなるんじゃないかな。査定をしている間、売り物を見て待つ。思ったよりも早く番号が呼ばれて買い取りコーナーへ行くと「引き取り料として千円かかります」。千円もらえるのではなく、こちらが払うの?ストーブは再販基準が法律で決められていて、それをクリアしていないから販売できないとの事。不燃物としてもっと安く処分できるのではないかと考え、持ち帰った。そのストーブを乗せたまま、カミさんの実家へ。先に来ていたカミさんに、買い取りどころか引き取り料を請求された事を言うと「(団地の)不燃物置き場におじさん、おらんかった? 引き取ってくれるかもよ」。その少し後、義母の買い物の為に下へ降りて行ったらおじさんではなくおばさんがいて、頼んだら喜んで引き取ってくれた(もちろん無料)。多分、鉄くず扱いでストーブとしては使われないのだろうが、無料で自室のスペースが空いたので良しとしよう。引き取ってもらったストーブ
2011年12月18日
コメント(0)
管理組合主催の餅つき大会があったので、昼食代わりに家族で参加。と言っても、自分はそういうイベントに積極的に加わる方ではなく、食べるだけ。種類はきな粉、大根おろし(酢醤油、醤油)、ぜんざい、焼き餅があり、他に豚汁(餅は入っていない)。餅が好きでないマーは豚汁のみ、カミさんは豚汁を2杯ときな粉。自分は、大根おろし(2種類とも)とぜんざいでは餅を2個、きな粉と焼き餅は1個ずつなので計8個の餅を食べた(他に豚汁も)。その時はまだまだ入りそうだったが、マーを駅へ送って行く時刻になったので渋々引き上げる。だが、後から満腹感が押し寄せてきた。マーを送って行く必要がなかったらどうなっていた事やら…。
2011年12月18日
コメント(0)
姪浜の魚市場で開かれる朝市(5時半~)へ行ってみよう。魚よりも、年の瀬を迎える魚市場の雰囲気の撮影が目的。それに備えて、昨夜は早目に寝た。但し、目覚ましはかけず。今朝、目が覚めたのは6時直前。今から行けばまだ間に合う。…のはわかっているのだが、布団から出られない。冬の早起きは難しいな。
2011年12月18日
コメント(0)

明日、義母からの依頼で「コストコ」へ行く予定になっていたのだが、なぜか今日に繰り上げ。ただ、カミさんも義母も出勤なので、カミさんが仕事から帰宅した17時半前に出発し、義母を拾い、カミさんの指示により都市高速を飛ばして(高速代は自分もちだが)コストコへ向かう。30分程で到着。夜だから駐車場もガラガラだろうと思っていたのだが、昼間よりやや少ない程度。ただ、店内は駐車場の込み具合よりもう少し空いていた。高速を使って急いで来るくらいなので普段よりも速いピッチで周るのかと思っていたのだが、買い物はいつものペース。普段ならばたくさんの試食で時間を潰すのだが、試食もほとんどない。仕方がないので、買い物をするつもりもないのにウロウロと見て周る。その際、いくつか気付いた事を。・前回まで型落ちのウォークマン「NW-S754」が¥6,980くらいで 売られており、マーは買っても良いかなと小遣いを持って来ていたが、 販売対象から外れていた。 また、その後継機種も廉価版もなく、ヘッドフォン一体型のみになって いた。・我が家のプリンター用のインクがネットを含めて最安値で売られていたの だが、販売対象から外れていた。型落ちの品は在庫がなくなれば終わりなのでそれがなくなるのは予想していたが、ヘッドフォン一体型のみになるとは予想外。それ以上に困ったのはプリンターのインク。こちらも販売開始からだいぶ年数が経っているので冷静に考えれば、その内に販売対象から外れるくらい予想がついたはずだが。気付いたのが、我が家のインクがなくなって買いに来てからでなかったのがせめてもの救いか。コストコは、値段が安いのは良いのだが取り扱っている商品の種類が少ないのが、玉に瑕。周る所がなくなった自分がパソコン売り場へ行くと、既にマーがノートパソコンでソリティアをしていた。似た者親子か。夕食は「天ぷらのひらお」で。自分はえび・いか・豚・白身・野菜3品(今日はなす、かぼちゃ、さつまいも)の「お好み定食」(¥780)をご飯大盛(+¥50)で。天ぷらも美味かったが、「わさびみそ」が1番印象に残った。帰りは高速を使わずに一般道で。わさびみそ ※天ぷらひらおのHPより転載
2011年12月17日
コメント(0)
カミさんは出勤だが、マーは月に1回の土曜休み。洗濯物を干したり掃除をしたりしている間、年賀状のデザインを作ると言うマーにパソコンを明け渡す。家事が終わってもマーは終わらないようなので、しばらくビデオを見て時間調整。ところで、明日、友達数人と遊びに行くのでそれに持って行くおやつと、年賀状に貼るシールを買いに連れて行ってと言われていた。昼食のメニューは考えているのだが、それだけでは足りなさそうなので、ついでに買い足しておく事に。という訳で、11時過ぎからマーと2人でディスカウントストアへ。おやつとは別に、「今まで一度も食べた事がない」と板チョコを買わされた。「お菓子作りで使う物と思ってた」らしい。他に、寿司を10貫購入。帰宅してすぐに昼食作り。と言っても、パスタとソースを茹でるだけだが。麺はほうれん草入りのフェトチーネでソースは自分がミートソース、マーがホワイトソース。生麺なので、茹で時間は短くて済む。1番時間がかかったのは、お湯を沸騰させる事だった。美味かったが案の定、量が足りず、寿司を買っておいて正解。マーも足りなかったらしい。昼食後、今度は自分がパソコンで年賀状のデザインを作り、マーがビデオを見て過ごす。3種類ほど作ったところでマーと交替。自分は本の借り換えに図書館へ。17時前に帰宅し、しばらくしてカミさんも帰ってきた。平和な休日だった。
2011年12月17日
コメント(0)
天気予報によると、福岡ではこの冬一番の寒さになるとの事。1週間前にも似たような事を記したが、昨夜の予報では福岡でも雪が降ると言っていた(今朝の予報では、福岡市近辺だけ雨に変わっていたが)。今後も“この冬一番の寒さ”はやってくるだろうが、とりあえずの“一番“に敬意を表して(?)、手袋着用で出勤。手袋をしていても指先が冷たくなる時があったのでそれは良かったのだが、頬に当たる冷気はまだ心地良い程度で、そこまで寒くはなかった。もっと寒くなっても問題なさそう。雪に関しては、遠くに見える山(でも市内だと思うが)は白くなっているが、平野部はほとんど降らなかった模様。残念。
2011年12月16日
コメント(0)
FA宣言している杉内投手に対し、ホークスのオーナー代行から新たな提示があったらしい。変動制(出来高払い)ではなく固定制の評価を求める杉内に、ホークスはあくまで変動制で4年20億円を、ジャイアンツは固定制で同額を提示。昨年の契約交渉の際も揉めた経緯があるので、これでジャイアンツ入りが確実という声もあったが、ジャイアンツには「福岡を引き払って東京へ移るのだから一生、面倒を見て欲しい」とも要求しているらしく、これに対するジャイアンツの回答は目にしていない。このような状況でホークスが杉内に残ってもらうにはどうするか?固定制へという要求が杉内自身だけではなく若手の為にもという事なので、杉内だけ特例で固定制にしても意味がない。かと言って、もう他の選手達とも契約交渉は行なっているので、今さら全員固定制に戻すわけにもいかない。「若手の為に」という事なので、その選手達が「我々は変動制の方が良い」とでも言えばいいが、そんな事は起きないだろう。そんな中、ホークスが今回提示したのは「FA宣言した選手には変動制と固定制のどちらにするか選べるように変更する」というもの。これだと今後FA権を得る若手にも適用されるので杉内だけの特例にはならない。球団側としても実際に今回適用されるのは杉内だけなので影響範囲が少なくて済むし、今後もFA交渉では似たような事が起こるかも知れないので、その対策にもなる。FA権がない若手が対象にならない事を杉内がどうとらえるかとも思ったが、好感している様子。これ以外にも、ジャイアンツ以上の額が提示されたという話もあるが。最大の問題に決着が付いたようなので、小林取締役編成・育成部長への不信感は残るものの、ホークス残留の目が出てきたような気がする。そもそもジャイアンツに「一生面倒を見て欲しい」という条件を出すところからして、本当に行く気があったのかは怪しいが。--翌日追記--ネットによると、終身雇用とまでは言っていないとの事。さらに、背番号18を用意されて喜んでいるらしい。そんなに喜ぶのならば新垣、18番をあげれば?義理の兄弟でもあるわけだし。
2011年12月15日
コメント(0)
仕事を終え、更衣室へ向かおうとした時の話。エレベーターを降りて右に行けば更衣室、左に進むと建物の出口なのだが、左側から「持ち物検査をしています!」の声。出勤時、エレベーターに乗る直前には何度かあったが、帰り際は初めて。そんなに大声で言っていたら、引っ掛かりそうな物を持っていたとしてもロッカーに置いて帰るだろうから意味がなさそうだが。そう思いながら検査する場所へ向かう。コーナーを曲がった所でしていたのだが、空港にあるような金属探知機や荷物を置く机などがあり、しかもチェックするのも警備会社の人と、とても本格的。今までされた事がないポケットの中のチェックまで。カバンの中にある乾電池が引っ掛かった際に聞いたところによると、USBメモリー等の媒体持ち出しをチェックしているとの事。改めて顔ぶれをよく見ると、出向元ではなく出向先の人達だった(だから同じビルで働く出向元の人達はスルーだったらしい)。いきなり、こんなに厳重なチェックを始めてどうしたのだろう?検査する旨を大声で言っていたので、捕まった人間はいないだろうが。
2011年12月15日
コメント(0)

出社直後に、会社で健康診断を受けた。健康診断になるといつも高脂血症で引っ掛かる。この高脂血症は血液検査によってわかるのだが、健康診断の時は胃透視などもする関係で朝食は抜いて受診している。ところで、献血の際にもその前に血液検査があり、それでも高脂血症かどうかがわかるのだが、この時は夕方に受けるし、検査ではなく献血が目的なので朝食や昼食を抜く事はない。献血結果に食事の有無は関係するのであろうか?以前からの疑問をそのままにしておいたのだが「今日、献血すれば確かめられるんじゃないか?」。幸い、7月末にして以来4ヶ月も経っているので献血は可能。また、受付は17時半までなので通常日は無理なのだが、今日は早帰りの日なので、残業しなければ間に合う。という訳で、仕事が終わるとすぐに、「博多バスターミナル」8Fにある献血ルーム「おっしょい博多」へ。春の開業直後は東日本大震災直後でもあったので人がかなり多かったのだが、今回はだいぶ空いていたので、問診も血液検査も献血も待たずに済んだ。腕が冷たくなっているからと、献血中に握るトイレットペーパーの芯のような物を温かい物に換えてくれたり、献血している方の腕にタオルケットをかけてもらった。こんな事は初めてである。帰る際、キャンペーン期間中らしく、くじを引かされて「Love in Actionマフラータオル」を頂いた。個人的にはもう一方の賞品、「トミカミニカー」(献血バス)の方が良かったが。くじの賞品 ※日本赤十字社のHPより転載カミさんがマーを駅まで迎えに来るのでその車に同乗させてもらうつもりだったが、思ったよりも早く献血が終わったので、それに間に合う電車までまだ40分もある。マー達より先に帰宅できるバスにさえ間に合うのでバスで帰ろうかとも思ったが、早く家に着いても夕食はマー達の帰宅待ちなので、「東急ハンズ」に寄って予定通りの電車へ。1ヶ月ほど前に、カミさんに「もうすぐなくなるかもよ」と急かされてした「鉄道ファンくじ」はまだ残っていた。また、売り切れを恐れて駅の売店で買ったJR九州のカレンダーも売られていた。こちらで買えばポイントが付いたのに。
2011年12月14日
コメント(0)
他部署のA氏(会った事はない)に電話をかけた。他の人が電話に出たのだが「Aですか? うちにはそんな者はいませんが、どちらの部署におかけですか?」。何度もここにかけた事があるのだが…。少し間を置いて「あ、Aですね。しばらくお待ち下さい」。思い出したらしい。それにしても、同じ部署の人にさえ忘れ去られるなんて、どんなに影の薄い人なのだろう?それとも、部内ではあだ名で呼ばれていて、本名ではピンと来ないとか(そんなわけはないか)。
2011年12月13日
コメント(0)
・長谷川、結婚発表 お相手は観月ありさ似との事で。 カミさんも独身時代はそっくりだったっけなあ。・本多、結婚発表 若い女性のホークスファンが減る?・大隣、結婚発表 お相手は嵐さんというタレントさんらしい。 どんな番組に出てるの?・斉藤、結婚発表 どこに住むの? それともどちらかが引退するまで別居?・和田、海外FA宣言 入団時から言っていたので、いわば規定路線。 今まで渡米した投手達とは違うタイプであり、体力が持てば期待できる かも。 早くも、欲しいという球団がいくつもあるらしい。・川崎、海外FA宣言 日本で2割7分弱の打者がどこまで通用するか。 マイナー契約でも構わないとの事なので入れてはくれるかも知れないが、 レギュラー取りは難しいかも。 他のメジャー志向の選手達と違ってイチローありきという感じだが、 イチローがマリナーズを去ったらどうするのだろう?・ホールトン、ジャイアンツヘ移籍ヘ パ・リーグ最多勝投手というタイトルを手に移籍がほぼ決まったらしい。 ただ、同じ最多勝でも、味方打線がそんなに点を取ってくれるわけでも、 リリーフ陣が磐石なわけでもなく、相手チームのエースとも投げ合っての 最多勝だったイーグルスの田中と比べると、強打堅守の野手陣に支えられ (降板後に逆転して勝ったゲームもあった)、相手チームのエースとは 杉内や、ダルビッシュ専門のような感じさえした山田らが請け負ってくれ、 リードを守ってくれるばかりでなく走者を残して降板してもしっかり後始末 してくれるリリーフ陣に助けられてのホールトンはかなり恵まれていたと 思う。 その辺りを考慮するであろうホークスと、なりふり構わずのジャイアンツ では当然提示額も違ってくるだろう。 言い換えれば、ジャイアンツに移籍すれば今年のホークス程は味方が頼りに ならない中で同じくらいの勝利数を要求されるのだから、次の契約が大変 だと思う。 一度はクビ(自由契約)にしながら最多勝を取った途端、引止めにかかる というホークス経営陣に腹が立ったのかも知れない。 だが、それがスポーツの世界だろうし、自由契約後に再度チャンスをくれた という考え方もあると思うのだが。・杉内、国内FA宣言 これまたジャイアンツが狙っているし、杉内もまんざらではない様子。 提示額もホールトンと同様にジャイアンツの方が高いだろう。 ただ、投手も打席に立つセ・リーグで今までのような成績が上げられるか。 投手が打席に立った時に一呼吸置ける分、リードされている時に打順が 回ってきて代打を送られたり、逆に次の攻撃で打順が回ってくるからと 交替時期を誤られたり、ホークスほど磐石ではないリリーフ陣が逆転 されたり、マイナス面も少なくなさそう。 また、フロントのゴタゴタや、OB、マスコミ等の外野がうるさい事も 大きなマイナス要因だと思う。 杉内クラスならば200勝を目標にして、年間15勝としてあと7年間 プレーするにはどこが良いかという考え方が良いのではなかろうか。 ダルビッシュもメジャーリーグに行くようなので、杉内に移籍されると パ・リーグの先発投手のタイトルは楽天の田中が総なめかも。 パ・リーグをつまらなくさせない為にも杉内には残って欲しいものである。 大場、大隣、岩嵜、巽、がんばってくれ! それと、新垣と斉藤、来年は復活してくれえ!
2011年12月12日
コメント(0)
先日行なわれた、マーの期末試験の結果が返ってきた。試験期間中以外でもほぼ毎日机の前にいる代わり、試験期間に入っても観たいテレビは観ようとするマー(半分くらいはカミさんに却下されるが)。そんなメリハリのなさがまずかったのか、それとも入学して気が抜けたか、テストの結果は下がる一方。1学期は中間も期末も5教科に限れば目標内だったのに、前回の中間試験ではとうとう平均近くまで落ちてしまった。お陰で、関ジャニのコンサートヘは行かせてもらえず(カミさんは友達と観に行った)。こんな状態だと、嵐のコンサートに行けなくなると思ったのか、今回は少し真面目に取り組んだ感じのマー。最初の時のようなトップの教科もなく、平均割れの教科も1つあったが、目標の上位16%に対して23%と、まずまずのところまで持ち直してきた。このペースで頑張ってくださいな。
2011年12月12日
コメント(0)
日曜日の午前中、ほぼ毎回聴いているFMの番組がある。マーが小学生の頃はわりと投稿していたのだが、中学校に入って土曜も学校へ通うようになるとネタがなくなってしまった。また、マーの進学に合わせてパートに行き始めたカミさんが出勤の時は掃除や買い物などをしながら聴くので、ゆっくりメールを打つ時間さえ少なくなった。そんな訳ですっかり投稿をしなくなっていたのだが、今週はリクエスト1通を10円としてカウントし、集まったリクエスト分を東日本大震災の義援金として、日本赤十字社を通して 被災地へ送るとの事。そういう企画をしているのならばと、久し振りにリクエストメールを送信。今日は朝からカミさんとホークスの祝賀パレードを観に行き、車内ではカーラジオで、パレードが行なわれる国体道路に着いてからは携帯ラジオで聴いていたのだが、リクエストした曲はかからない。車を降りてから国体道路までの移動中は聴いていなかったので、その時にかかってしまったか?パレードが終わっても曲はかからず。リクエスト特集だったので、リクエストが多かったのだろう。昼食を摂りに「キャナルシティ博多」へ向かう途中も、番組のエンディングで名前だけでも呼ばれないかとそのまま聴き続けていたら、最後の曲としてリクエストした曲がかかった。他にも同じ曲をリクエストした人がいたかどうかは聞き取れなかったが、自分の名前はちゃんと聞こえた。その曲をバックに今回の特集(募金)についてや、リクエスト数の説明があって番組は終了へ。トークとトークの間の繋ぎのような普段のリクエストと違い、今日の番組の趣旨の説明のバックにあう曲として特別に選ばれたような感じで(妄想か?)嬉しかった。
2011年12月11日
コメント(0)

ホークスのパレードを観た後、もう昼前だったので「10周年感謝祭」開催中の「ラーメンスタジアム」へ。特にお目当ての店はなかったので、比較的空いている店の中から、「麺家いろは」に入る。ラーメン単品(¥700)を大盛(+¥150)にするつもりだったが、ラーメンに餃子3個、豚マヨ丼のミニが付いたランチセット(¥850)がお得そうだったので、2人共それに。ラーメンは、自分は「富山ブラックらーめん」、カミさんは「白エビだし塩らーめん」に。しばらくして運ばれてきたラーメンを見て少しがっかり。隣でお兄ちゃんが食べている単品のラーメンより少ないのだ。これならば単品ベースにしておけば良かった。ツユの色は普通の醤油ラーメンと比べてかなり黒い。味は、醤油ベースで濃さは感じたが、また食べたいという程ではなかった。食後はカミさん達のカレンダーを買う為「天神ロフト」に寄り、車を回収してからはバーゲン中の「マリノアシティ福岡」へ向かう。だが、付近は大渋滞(15時前)。裏道を通って敷地内にはたどり着いたものの、駐車場がどこもいっぱいだったので一旦帰宅して自分は図書館へ。17時半にカミさんと2人で出直したが、それでもまだお客さんはかなり多かった。そうまでして行ったのに、何も買わず。
2011年12月11日
コメント(0)
今日の福岡市での最大のイベントと言えば「福岡ソフトバンクホークス優勝祝賀パレード」。福岡市の中心部を約2.5kmに渡って通行止めにして行なわれる、市をあげてのイベントである。それなのにマーは、義妹家族達と約束していたからと映画を観に「ホークスタウン」へ。そこらへんも考えて約束しないと。という訳で、カミさんと2人でパレードを観に行った。昨年より20日も遅いのでかなり寒かろうと、この冬初めてヒートテックを着て。¥10/6分(最初の1時間は¥100)のコインパーキングに車を置いてパレードのコースに着いたのが10時10分頃。パレードまでまだ1時間もあるし、まだ交通規制も始まっていないのに、かなり観客が多く、もちろん車道に面した部分は埋まっている。この状況で選手をしっかり見たければ、交通規制が始まると同時に交差点へ行くか、逆に後方の一段高い場所から見るか。カミさんは前者を選び、ズームレンズを持っていた自分は後者を選択。お互いのポジションが決まったら、後はひたすら待つだけ。ラジオを持って行っておいて良かった。しばらくは「クロスFM」を聴いていたのだが、パレード開始予定時刻の11時からはその様子を実況中継する「RKBラジオ」へ。11時8分頃、選手達がやって来た。ただ、オープンカーは車体が低過ぎてほとんど見えない。せめてその後続車両に乗っている選手達を写したかったのだが、事前に配られた旗を振っている人が多く、うまく選手の姿を捉えられない。車のスピード自体も昨年より速く感じられた。結局、満足いく写真が撮れないまま、5分程度で選手達は通過。昨年は天神の交差点まで追いかけていったのだが、今年はここで撤収。
2011年12月11日
コメント(0)

今回の皆既月食は、欠け始めから終わりまで全過程を見ることができる絶好の機会との事。それなら、忘れていなければちょっと見てみようか。部分食が始まる21時45分はBSでジャッキー・チェンの「ドランクモンキー 酔拳」を見ていたのだが、22時頃に月食の事を思い出し、とりあえず階段の踊り場へ。雲が多かったが、何とか見られそう。カメラを取りに戻るが、手持ちで耐えられるシャッター速度ではなさそうなので、三脚も持って再び踊り場へ。ところが、月がほぼ真上にあるのでここから三脚を使って撮影するのは無理。もうパジャマ姿だったのだが、洋服に着替えて、今度は近くの河畔へ。ところが、雲に隠れてしまっているので、カメラをどこに向けるべきかがわからない。そもそも、踊り場から100m程移動したのだが、月は自分が向いている方向にあるのだろうか。多少不安にはなったがその場で待ち続けていると、22時半過ぎに月が姿を現した。案の定、自分が予想していた場所よりも高いところに月があったので急いでカメラをそちらへ向けようとする。だが、三脚にセットしているのですんなりとはいかない。何はともあれ1枚撮影。だが、霞んだように見えるのでもう1枚。これもイマイチ。手振れはないはずだが、シャッター速度が遅いのでその間に雲が月の前を通過しているのだろう。感度を上げればシャッター速度が速くなるので、もう少しマシになるのではないか。そう思って感度を最高にしたのだが、月はまた雲の中に隠れてしまった。それからはひたすら月待ち。その途中、同じマンションと思われる親子が月を見に来た。また、2階上のSさんも23時過ぎに「テレビで皆既食が始まったとやってまして」とやって来た。「facebookもチェックしてたんですが、豊前(市)の方でははっきり見えるらしいですよ」。だが、こちらでは全く見えず。少ししてSさんが「こちら(福岡ドーム方面)の夜景もきれいですなあ」とカメラを撮りに戻った。福岡タワーのクリスマスイルミネーションが点いている時間帯(~23時)に来ていたらもっときれいだったのに。しばらくしてSさんはコンパクトデジカメを持って戻ってきて、三脚なしでセルフタイマーも使わずに夜景を写し始めた。今のコンパクトデジカメは手持ちでも夜景がきれいに撮れるのだろうか。月の方は一向に出てきそうにないので、Sさんは先に帰宅。ところが23時20分過ぎに、月が再び姿をチラッと見せた。先程よりも赤い。この赤い満月が特徴らしい。またもやカメラの位置がずれていたので慌ててカメラを向けるが、すぐに雲の中へ。一応はシャッターを押したが、先程よりもひどい。この後も10分くらいは粘ったが好転しないので帰宅。その後も、皆既食が終わる23時58分頃から何度か踊り場へは行ってみたが見えなかった。残念。
2011年12月10日
コメント(2)
夕食当番の自分が、長浜鮮魚市場で酒のアテしか買ってこなかったせいもあって、夕食は「生パスタ&パフェ Be’tu Ballare(ベツ・バラーレ)」へ。ランチではよく利用しているが、夜は初めて。18時ちょうど頃に着いたのだが店の駐車場は満車。仕方がないので自分が近くのコインパーキングへ車を回送。家族が降りた直後、狙っていたかのように土砂降り。傘を3本持って下車。ポイントカードが満タンになっていたので、自分はそれを利用してソーセージとチキンとシメジのトマトクリームソースの大盛(+¥320)と、レアチョコのミニパフェ。マーとカミさんはベツバラセット(¥1,430)に。いつも食べているベツバラランチ(¥1,250)と内容(サラダやドリンク、パフェ等、セットされる物)はほぼ同じようだが、パスタがランチよりも選択肢が広い。もちろん2人共、ランチでは選べないパスタにしていた。カミさん達は「いつもと違うパスタが選べてこれだけしか値段が違わないのだったら、夜も良いわね」。ただ、ランチにはない物にこだわったマーはジンジャーエールを頼み、食後は寒がっていた。自分は、夜にこの量はちょっと物足りないかな。ワインでも飲みながらなら良いのだが、カミさんは運転してくれなさそうだし。帰る頃には雨もすっかりやんでいて、傘を3本も持って行く必要はなかった。また、18時台にはほぼ満席だったのだが、19時頃には駐車場にも空きがあった。次に夜に来るのならばこれくらいの時間帯の方が良さそう。【ベツ・バラーレ】 住所 福岡市西区姪浜1-15-19 TEL 092-882-6339 営業時間 11:00~22:00 定休日 第1・第3火曜日 ※主なメニュー等、詳細はこちら
2011年12月10日
コメント(0)
長浜鮮魚市場からの帰り、図書館に寄った。普段ならば借り換えなのだが、今朝チェックしていたら返却日を1週間間違えていた事が判明。延滞しているとその日は借りる事が出来ないので、一旦全部返さないといけない。それは仕方がないのだが、係の人に返却日を過ぎている事を言われるのは恥ずかしかった。CDも借りていたのだが、それは返却の窓口が別。また同じ思いをするのかと気が重かったが、こちらでは「今日は借りられませんので」だけ。本を返す時に言われた事がわかっていたのかも。それにしても、なぜ間違ったかなあ?パソコンのスケジュール表で管理していたのに。
2011年12月10日
コメント(0)

毎月第2土曜日に「長浜鮮魚市場市民感謝デー」が開かれている「長浜鮮魚市場」へ。先月は久し振りにカミさんと2人で行ったが、出勤の為、今日は1人で。夕食当番なのでおかずになる物を買わねば。真っ先にいつものおじさんの店へ行って穴子を求めるも、今日もないとの事。同じ店に対馬産の小さな穴子が¥100/1尾で売られていたが、そちらはパス。しばらく歩いていたら、人だかりが出来ている場所が。テレビカメラもあるので、また何かの撮影だろう。のぞいてみたら、板東英二と宮根誠司、お笑い芸人、それと女性は多分、優木まおみ。あまり華はなく、地元の女性レポーターとさほど変わらないような感じ。自分の横の方から「(情報ライブ)ミヤネ屋みたいよ」との声が聞こえた。また、2人も会社の人と遭遇。しかも、合併前から同じ会社のIさん(50歳前後の独身)とは買い物の後、氷を袋に入れている時にも再び遭った。マグロや数の子、鯵などを買ったとの事。自分は、2周ほどして以下の物を購入。・トラフグの刺身:¥600・メキシコ産ウニ:¥500→¥400に割引×2箱・鯨のベーコン:¥250×2パック駐車料金(¥100)を入れてちょうど¥2,000。満足だが、おかずと言うよりも酒のアテばかりになってしまった…。買った品々帰宅後に見た優木まおみのブログによると、今日の撮影は「ミヤネ式~もうかる日本グルメ旅~」という年末の番組用だったらしい。
2011年12月10日
コメント(0)
天気予報によると今日はこの冬一番の寒さと言う。だから今シーズン初めてウィンドブレーカーを着て出勤。確かにこの冬一番かも知れないが、まだそんなに寒くない。もうしばらく手袋もいらなそうだ。帰りの方が朝よりも少し寒かったような気がしたが、それでも大した事はなかった。ところが、駅から自宅へ向かう時に聴いていたラジオによると、北九州ではみぞれが降っているらしい。さらに、帰宅後に点けたテレビでは、福岡県内でも雪が降った所があるそうな(添田町など)。
2011年12月09日
コメント(0)
出向先の設立5周年記念パーティー「感謝祭」が某ホテルで行なわれた。家族連れOKで、以前からマーが“パーティー”に行きたがっていたので家族も参加という事で申し込んでいた。ところが、今日になって7時限目まで授業と言い出した(雨ならば6時限だったようだが)。マーが通う学校からだと電車に乗っている時間だけで1時間半はかかり、パーティーも終盤にかかる時期になりそうなので今回はキャンセル。開始予定時刻は17時半で、その数分前に到着。家族連れで来ているのは数%くらいで、マーより大きい子供は1人しか見当たらず。すぐには始まらず、10分程して開始。案の定、社長の“ヒトコト”挨拶が、だいぶ長い。小さい子供もいるのだから、もうちょっと短くして欲しいものだ。いっそのこと、社長の目の前でぐずる子供でもいたら早めに切り上げたかも知れないが、あいにく行儀が良いお子さん達ばかり。入場の際、くじ引きでテーブルが指定される。ゲームの為だが、縛られる事なく別のテーブルで飲んでいる方が多かった。予め選ばれた人達によるチーム対抗クイズ大会や連想ゲーム、男女若手によるダンス、ビンゴ大会があり、その間に仕事中の様子を映したパワーポイントなど。飲食の方は、立食で食べ物はまずまず。アルコールはビールを始めウイスキー、ワイン、焼酎など。福岡では珍しく、ビールが「スーパードライ」ではなくキリン「一番搾り とれたてホップ」だった。前日の大学の飲み会で1時過ぎまで飲んでいた為、あまりビールを飲む気にはなれず、途中から白ワイン~烏龍茶へ。予定所要時間は2時間。ちょうどその頃に自宅方面へ向かうバスが発車予定で、それを逃すと30分後になる。クロークでの混雑も予想されるので、終了予定時刻の10分前に会場を抜け出した。
2011年12月08日
コメント(0)
今日は2ヶ月に1回の、大学の県人会の例会。開始予定時刻の19時までにだいぶ時間があるので、「JR博多シティ」(博多駅)前のイルミネーションを見に行った。だが、18時からのようでまだ点灯しておらず。それならばと、博多シティの屋上へ。上からイルミネーションを見ようと思ったのだが、展望台からは見えなかった。しばらくホーム側の展望台から列車を見て過ごし、18時過ぎに下へ。3階のオープンデッキや地上から写真を撮った後、会場方面へ移動。「キャナルシティ博多」に寄ってウコンドリンクを飲み、ここのクリスマスイルミネーションを撮ってから、今日の会場、春吉にあるダイニングレストラン「風雅」へ。H女史が関わっているラジオ番組を聴きながら行き、定刻より数分遅れで到着。同級生のS女史がコートをかけているところだった。そこから席へ向かうと、1つのテーブル(8人)がちょうど埋まった状態で、会長が何か説明中。自分とS女史、それとトイレから出てきたUさんの3人は誰もいないもう1つのテーブルに行き、会長の話に耳を傾ける。先月の総会で集めた東日本大震災被災者への義援金を同窓会本部に送ったという事と、仙台支部で行なわれている復興支援活動の紹介だった。明らか風邪気味の声で、話しづらそう。話し終えた会長がこちらのテーブルヘ来られ、もう数人来たところで乾杯。先月行なわれた総会で、学校に現住所を届けていないので名簿には載っていないが福岡に住んでいるとの事で誘って参加する事になった女性、K原さんがまだ来ていない。誰も知っている人がいないので怖気づいたか、それとも迷子になったか(店の入口は少しわかりづらい)。電話番号も知らず対応の取りようがないので、ひたすら待つ。しばらくして、えらくきれいな女性がこちらのテーブルヘ向かってきた。多分この子だろうと会長の前の席へ案内しようとしたら、K池嬢の所で「どうしたん?」等と驚きの声が。後で聞いた話によると、K池嬢と同じゼミで卒業以来7年ぶりの再会だったとの事。しかも、お互いに相手を東京出身だと思っていたらしい。友人の横の方が落ち着くだろうと、K池嬢の横の席に座ってもらう。ここで再び乾杯!しばらくしてそちらのテーブルに空きが出来たので移動したところ、自己紹介をさせられた。みんな順番にしていたとの事。急に振られたので気が効いた事は言えなかった。これでこちらのテーブルでの自己紹介が終わったので隣のテーブルへ移ってもらいたいところだが、空席がないのでそちらのテーブルにいたI君を呼んで自己紹介をしてもらい、彼がいた席に移ってもらう。もうだいぶ馴染んだようなので、K池嬢は移動せず。今回の料理は豚しゃぶのコース(飲み放題付¥5,000)。お替りをした記憶があるので、豚肉まで食べ放題だったのだろう。アルコールはビールの他にワインや日本酒、焼酎等。ワインはボトルを近くの台の上に置いてもらって、自分達で注いで飲む。中洲の夜景を見ながらそれらを美味しく頂いた。備忘録・例会開始予定時刻までラジオの放送をしていたH女史に、(番組の最後に かかっていた)山下達郎の「クリスマスイブ」の話をすると「(番組を) 聴いててくれたんですか?」。 ただ、(明日はJohn Lennonの命日なので)「Happy Xmas」も 聴きたかったと言うと「あれは明日に取っているんです」。 さすがはH女史、ツボを心得ている。・新人のK原嬢は、最寄り駅が自分と同じという事が判明。 但し、駅からの距離はかなり違うが。・K原嬢の同級生、K池嬢が「この前の総会で、初参加だったSさんとは 同じ学年なのに話が合わなかったんですよ」。 彼は他大学からの編入で3年上のようなものだからなあ。 でも、そういう話を自分にするという事は、自分とは話が合うという事 なのかな?・10月例会に続いてfacebookネタで盛り上がる。 3日前に始めたばかりというT君の話を聞いて、自分より20年前に卒業 されたEさんがおもむろにスマホを取り出し「僕もしようと思って いたんだ」とその場でfacebookに登録(周囲に教えてくれる人が多かった からだろうが)。 新人のK原嬢もしているとの事で、この日だけで3人も友達が増えて しまった。 10月に行なったサークルの同窓会ではスマホを持っている人はおらず (使いこなせないという意見多数)、facebookに登録しているのは自分 以外に2人いたがあまり使っていないようで、Eさんの若さを実感させられた。22時前にお開き。次の店はどうしようと考える間もなく、T君に中洲へ引っ張っていかれる。ちょうど1年前、2人でボトルを入れた「F」へ。今年初めて来る。2フロアあるのだが、今日は1フロアだけになっていた。店内にはボチボチお客さんがいたが、2フロア開けるほどではないのかも。それは構わないのだが、知っている顔はチーママだけ(最初についてくれた女の子は自分の事を覚えていると言っていたが)。いつも利用している方のフロアとは内装も違うので、別の店にいるような感じ。ここは1時までなのだが、気付かずに1時半くらいまでいてしまった。これだけ違和感があると、もう来ないかも。実は、数年前の担当者による事務手続き上のミスが昨年発覚し、T君が交渉を自分が事務面で対応し、今月に入ってやっと解消できるメドが立った。それがT君にはたいそう嬉しかったようで、握手を求めてきたりと店内でもご機嫌だった。ところで、きれいな新人が入って良かったなあという話をふったのだが、T君は「I女史の方がきれいですよ」。I女史とは我々の親の世代だが、とても品があると言うかきれいな先輩である。ただこの場ではそういう次元の話をしていたのではなく、新人のK原さんがきれいかどうかというだけの事だったのだが。昨年はこれからもう1軒行ったのだが、明日も飲み事があるのでおとなしく中洲を後にした。――翌日追記――解散後、新人K原嬢はS女史達とグランドハイアットのBarへ行ったとの事。自分もそちらに行きたかったなあ…。【風雅】 住所 福岡市中央区春吉3丁目12-1 TEL 092-718-3338 営業時間 18:00~6:00(L.O.5:00) 定休日 日曜日
2011年12月07日
コメント(0)
職場で、注文していた家庭常備薬が配布された。その内容について上司T氏が「面白いもん、頼んどったネエ」。会社(出向元)から2千円分まで補助が出るので「割引率が高く、その内に使う機会があるかも」と水虫治療薬を頼んでおいたのだ。昼食後、机の上に置かれていたのだが、多分T氏が配ったのだろう。みんなの前で言われて恥ずかしい物ではないが、プライバシーなどといった感覚が欠如しているようである。
2011年12月06日
コメント(0)
大した用もないのに、普段寝るのは午前0時過ぎ。ここ1ヶ月ほど風邪を引いたままだった事もあり、昨夜は早く寝ようとした。早々と布団の中に入り、本を読みながらしばらく過ごそう。だが22時頃に寝室へ向かうと、既に照明が落ちている。カミさん、もう寝とるんか。明るくするわけにはいかないので、布団の中での読書は断念。自室に戻る際、マーが起きている事に気付いた。もう期末試験は終わったはずと思ったが、まだ宿題をしているらしい。昼間はシーと「ホークスタウン」に行っていたからなあ。もうちょっと前倒しでしておけば良かったのに。宿題が終わるまで付き合って起きておく事にした。結局、22時半頃に寝室へ。普段よりだいぶ早いので、案の定なかなか寝付けない。だが、早起きする為の早寝ではないので焦る必要もない。多分、1時間程で寝付いたのではないかと思われる。これで普段の起床時刻までぐっすり眠る事が出来れば睡眠時間が増えるのだが、早寝した分早く、5時過ぎには目が覚めてしまった(カミさんが朝食や弁当の準備をしているせいでもあるが)。もはや長く眠り続ける程の体力さえ残っていないらしい。
2011年12月05日
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)


