全15件 (15件中 1-15件目)
1
出店イベントのお知らせです。『seto bito marche』日時:2012年 3月20日(火・祝)11:00→15:00場所:瀬戸市みずの坂3の135ringo@sweets factory one出店者◎ringo@sweets factory one/軽食、お菓子、飲み物◎ベーグル専門店 Ubuntu/ベーグル各種◎とうふや しろ/豆腐各種、おから◎土環自然農園/無農薬野菜◎aterier familiar/プリザーブドフラワー・ドライフラワーのアレンジメント◎トールペイント コルディアルメンテ/オリジナル手作り雑貨◎ミモザ日和/手作り布雑貨売上の一部は東日本大震災の義援金として寄付します。当日はMyバッグ、Myカップ、Myはしご持参ください。少しですが飲食スペースもご用意します。もちろんお持ち帰りOKです。通常の駐車場スペースも開放し、出店ブースになりますので駐車場はご用意していません。近隣は路上駐車禁止区域になりますのでお車でのお越しはどうぞご遠慮ください。ご理解の程よろしくお願いします。詳しくはringoさんのブログをご覧くださいね。大好きなお店がそろったマルシェ。第1回はお客さんとして行きました → ☆こんな素敵な方々の中に入れてもらえるなんて光栄ですが、私でいいのかしら?とプレッシャーを感じています。お客様に楽しんでいただけるよう頑張りますので、皆様お越しくださいね。
2012.02.23
コメント(4)

少し前に作って活躍しているキッチンクロス。 この色合い好き♪ポランカのリネンさんのカフェのボーダー ブルーベリーとマロン。以前に海のボーダー、森のボーダー(グリーン・ピンクパープル)でバッグを作りました→ ☆ ☆☆質の良さはわかっていたので、今回カフェのボーダーが出た瞬間に即買いでした。洗う度にくったりして吸水力も良くなっていきます。折り曲げてランチョンマットとして使ったりも。 この色、なんとなくベーグルが似合うなと思って。℃cafe(シードカフェ)で買った心粋のベーグルです。掛けておけるように裏に紐を付けました。こちら、出展用にも今作っています。また紹介しますね。
2012.02.23
コメント(0)

「まず咲く」が語源といわれるマンサク。マクロレンズで撮ると顔みたいで面白い。 アンバーの実が芝生一面に落ちていました。 ロウバイ(蝋梅)の香りに誘われて。 今日は上着が要らないくらいの暖かさでしたね。 しだれ梅ももうすぐ咲くかな。 今日は3人の一眼レフカメラ持ったおじさんに話しかけられました^^
2012.02.22
コメント(0)

昨日、komamonoyaさんのレジにこびとがいました。DVDを観たばかりだった娘は「ホトケアカバネだー!」と叫んでいました。公園で黒い羽根(カラスの・・・)が落ちていたら「アラシクロバネのはねだよね」とずっと見ていたり。最近は息子だけでなく、娘までもが『こびとづかん』の虜になっています。我が家のこびとは、 ベニキノコビト シボリオオチチ昨年末、「月に1個ね」という約束で買い始めたこびとづかん飼育セット。年が明けて行ったら、もうなかった!これ、もりやで400円ちょっとで買ったんだけど、今や1000円以上で取引されてるみたい。カバヤ/食玩・BOXフィギュア こびとづかん飼育セット価格:4,980円(税込、送料別)最近、こびとのフィギュア付きの十六茶(☆)を見つけ、息子がお小遣いで買っていました。 一番人気のカクレモモジリです。これもすぐに売り切れちゃうんだろうなー。ところで、3月20日、名古屋港でこびとづかんのイベントがありますね。太平洋フェリー 詳細 応募ページはこちらめちゃくちゃ楽しそう!だけど、出展イベントと重なってしまって行けれません。抽選だから当たるかはわからないけど。うーん残念。こびとづかん 公式HPはこちらこびと観察入門DVD ムービー見れます↓
2012.02.21
コメント(2)

昼間はわりと暖かかったんだけど、広い公園は貸切状態でした。娘は相変わらず薪拾いをしてました^^ レンズは、単焦点50mm↓ と標準ズームを持って行きました。
2012.02.20
コメント(2)

毎月20日~26日の1週間だけOPENする雑貨カフェkomamonoyaさんに久しぶりに行けました。(HPはないのでこちらを紹介します) この外観見ただけでワクワクしますね~娘連れだったので1時間ほどでしたが、スタッフさんともたくさんお話でき、楽しい時間でした♪(素敵なカレンダーありがとうございました)娘が「かわいい!」と選んだクッキー 私が買ったものは、 オレンジのホーローボウル、モチーフレース、アイロンアップリケ付きカードそういえば、今日間違えてゞ志段味のフォレストウォーク守山建設予定地を通ったけど、まだ全然進んでない感じでした。シネコンも入るとか? だったらうれしいなー。旬楽膳日進店も、まだ行けてませんが、念願叶ってよかったです。
2012.02.20
コメント(2)
今月のシュタイナー教育勉強会のメモ書きです。* 近年、うつの大人が増えているが、面倒くさがる子どもも増えている。0~7歳は、物を作る楽しさを味わえるといい。強い意志を育てるため。(積み木でも、お菓子作りでも何でもいいそうです)意志が育つと感性も育っていく。* 感動できること=勇気につながる身近に感動できるものはたくさんある。同じ場所に行ったとしても、親の心持ち次第。(子どもを公園や山に連れて行って“あげる”のではなく、親も一緒に楽しんで、一緒に感動することが大切)* 子どもの存在の尊さを教育者(親)が感じて接していれば、子どももそのように育つ。子どもは天からの授かりもの。子どもに学ばせてもらっていると思えば、邪険に扱うことはできないはず。* 子どもの年齢に合わせて親も柔軟に変わっていくことが必要。・幼児期は、親が見本を見せる。 こうなってほしいと思うことを、親自身がすること。 しつけは9歳まで。・9歳の危機の時期は、お母さんは命令口調ではなく友達感覚でアドバイスする(~したほうがいいんじゃない?)知ったかぶるのではなく、「へぇーお母さん知らなかったわ」と言うと子どもがよく話してくれる。反抗期であるからこそ尊敬できる人物が必要。 お父さんは柱となるように厳格でよい。何度も聞いているお話もあるのですが、毎回、はっとさせられるんですよね。。でも月に一度、このような機会を与えてもらえることに感謝です。
2012.02.18
コメント(4)

中馬のおひなさんの帰り、名鉄三河線廃線跡に寄りました。廃線跡ってなんか惹かれるものがありますね。
2012.02.16
コメント(2)

昨日は写真を撮る目的で足助まで行ってきました。カメラ歴10年の方に色々教えてもらって楽しい時間でした。夫は三脚と娘を抱え、大変だったみたい。付き合ってくれてありがとう。中馬のおひなさん足助で古くから伝わるおひなさまが玄関先や店内に飾ってあり、古い町並みに溶け込んでいてとても素敵でした。 ↑大正時代の男びな 御殿びな
2012.02.16
コメント(2)

少し時間が経ってしまいましたが、cosora-ichiにお越しくださった皆様、ありがとうございました。ブログを見て来てくださった方、声をかけていただいた方、うれしかったです☆前回のcosoraから間が空いていたので、搬入のときに久しぶりに作家仲間に会えて、それだけでテンション上がっちゃいました。cosoraの温かい雰囲気が大好きです。スタッフさんのおかげでこんな気持ちいい空間ができていったのだと思います。cosora-ichiは私の初めての作品発表の場であり、そこから色んな方とつながっていくことができた、私の中ではとても重要な場所でした。きっと他の作家さんたちもみんなcosora大好きだよね☆今回卒業となったスタッフの皆様、お疲れ様でした。本当にありがとう!
2012.02.16
コメント(1)

相変わらずカメラ本ばかり読んでいます。これまで女性の著書が多かったのですが、最近は男性カメラマンの本も。写真の撮り方テクニックが、より具体的に(=よりマニアックに)書かれています。昨夜は世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書の本を熟読した後DVDまで観ましたが、本当にわかりやすく実践できそうな気がしてきました。著者の中井さんはNikonのカメラを使っていますが、Canonでも少し操作が違うだけなので大丈夫。「絞り優先オート」が安全でおすすめ。設定した絞り値に合わせてシャッター速度も変化していくので、「シャッター速度優先」よりもわかりやすい、というのに納得しました。ということで、今日はずっと絞り優先オートで撮影。中井さんが露出をプラス補正(ハイキー)するとやわらかくやさしい印象になると例に出した写真が素敵だったので、今日は私もハイキー攻め^^ どうでしょうか?あと、これからは構図(3分割法orレイルマン比率)なども意識して写真を撮りたいなぁと思っています。少し前に読んだ本(題名忘れましたが)で、画質は「RAW+JPEG」で撮影・保存するのがいいと書いてあったのでそうしています。RAWで撮った生データは、EOS Kiss付属のCD-ROMで色合いなど簡単に編集できるんです。これが楽しくて、ついつい色んな写真の色合いを変えてみたりして時間が経ってしまうのですが。そして今日、カメラのキタムラさんに三脚を買いに行きました。明日、夫と娘と一緒に撮影会に行ってきます!【追記 2/16撮影】 ISO感度 3200 露出時間 1/60 秒 絞り F2.8 焦点距離 105 mm 露出補正量 2/1 EV フラッシュ発光状態 発光禁止
2012.02.14
コメント(0)

お昼、1時間ちょっと時間ができたので、小幡緑地へ。気候のいい季節とは変わって、人も疎らでした。
2012.02.11
コメント(2)

今朝も窓を開けたら白銀の世界。雪もちらちら降っていましたが、名古屋市では全然降らなかったようですね。同じ愛知県でも、こちらは北のほうなので今年は雪が多いです。立春の日は、少しだけ寒さも和らいでいたように感じました。春日井市の朝宮公園で撮った写真です。(レンズはシグマ魚眼とタムロンマクロ90mmを持っていきました)
2012.02.09
コメント(0)

cosora-ichiまであと1週間ちょっととなりました。やーっと作れた作品。 * 子供エプロン 110cm(以前 娘用に作ったのは90cmでした)すべてC&Sさんの生地(ピクニックストライプ・リネンさくら貝・コットンダンガリーイエロー)を使っています。 * 三角巾は後ろがゴムになっているタイプです。 幼児から小学生低学年くらいまで対応。* 巾着は25×25cmです。ハートのフロッキーシートを付けました。それぞれ別売りの予定です。 * 付け襟(100cm~120cm)レースのものと、リバティプリントcapelを使ってお作りしました。 娘の着画はこんな感じ。シンプルなTシャツも、付け襟があるだけでおしゃれ着になるかなと思います。 * ブローチ(ちょうちょと犬)前に紹介したものとダブってますが・・・洋服、帽子やバッグなどに付けていただいたとき、ポイントになるよう明るい色にしました。 * カチュームお子さん用(幼児サイズ・小学生サイズ)と大人用があります。鏡も用意しますので、ご試着くださいね。今回、私の作品はほんっとに少ないですが、cosoraの作家の皆さんの素敵な作品に期待しつつ、ぜひぜひいらしてください!cosora-ichi vol.5 2012.2.12(sun) 10:00-16:00 2.13(mon) 10:00-14:00 in みずの坂集会所(瀬戸市みずの坂4-6) blogはこちら
2012.02.03
コメント(0)

貸していただいている魚眼レンズ ◎シグマ 15mm F2.8 EX を持って娘とお散歩。 「おひるなのに おつきさまがみえる」と言う娘の指の先に、きれいな半月が。 超広角の魚眼レンズ、自分の見えないところまで撮れて面白い。自身の足が写っちゃったりもゞ昨日は、愛知県も雪が積もりました。朝早くから、雪の上に座り込んで遊んでいた娘です。こちらはタムロン SP AF90mm F2.8で撮影。
2012.02.03
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1