全14件 (14件中 1-14件目)
1

今年もお庭のブラックベリーがたくさん生りました。グラニュー糖、レモン汁と共にお鍋に入れてことこと煮て、ブラックベリージャムを作りました。子どもたち、早速ヨーグルトにかけて食べ、おいしい!と言っていました(*^^*) 最近の朝食スムージー覚え書き。 左上はトマトしか覚えてません^^;右上:キウイ、リンゴ、冷凍ブルーベリー、豆乳 左下:レタス、たまねぎ氷、100%りんごジュース 下中:トマト、ニンジン、100%りんごジュースりんごジュースはあっさりしていて酸味もないから、オレンジジュースよりも色んな野菜果物と合わせやすいかも。「レタスのミモザサラダ」 ゆで卵を白身と黄身別々に裏ごしして散らしたら、本当にミモザの花みたい。レシピは 坂田阿希子『美しいサラダ』より
2013.07.30
コメント(0)

梅干し完成しました。 毎年のことながら、土用干しをしているときのスコールにはハラハラさせられます。今日は一日いい天気だったおかげでおいしい梅干しになりました(*^^*)赤紫蘇も干して、半分はフードプロセッサーにかけて自家製ゆかりに。子どもたちはこちらのほうが好きみたい。梅酢も色んな料理に使えるし、梅干しは副産物もおいしいなぁ。そして、らっきょう酢漬けした梅も完成。甘くておいしいです♡ 今夏2回目の赤紫蘇ジュースも作りました。 赤紫蘇の葉をぐつぐつ煮込むと色が抜けて緑の葉っぱになるんです。それを裏ごしして、グラニュー糖を加えて溶かします。最後に酢を入れると、ぱーっと鮮やかな赤色になるのが「実験みたい」と息子は喜んでます^^酢も入った赤紫蘇ジュース、夏バテ予防になりそうです!それから豆のマリネと自家製なめたけ。豆のマリネのレシピは『保存食と常備菜』よりなめたけはこちらから↓ エノキタケで自家製なめ茸 by kuisinbouあっという間にできてすごくおいしいです。
2013.07.27
コメント(0)

トムの庭の後、久しぶりに本山の雑貨屋、sahanさんへ。これまで好みのものに出合えなかったおしぼりトレー、やっと買えました。シナの鬼皮(これまで捨てていた一番外側の皮)を使っているそうです。おしぼりは 亀田縞のパンツ製作時に出る端切れで作っているそうで、セットにしてもお安い価格でした。木のれんこんの箸置きは一目惚れです。 久しぶりに自分服も。愛知県の作家さんのブラウスで、写真ではわかりにくいですが青と白のギンガムチェックです。写真は後ろですが、一つボタンで見頃はバイアスにとってあり、腰回りが絞ってある形も気に入りました。靴下はエフスタイルの「ゴムが入っていない靴下」オーナーさんが娘とずっと遊んでくださったおかげで、ゆっくりお買いものすることができました。他にも、イイホシさんの器や曲げわっぱなど好きなものがたくさん。「カレー日和」展も行きたいなぁ。それから、名東区のふすまべーかりーさんにも寄りました。 以前、モリコロパークのパンマルシェでも買ったのですが、名東区地アミ交差点、旬楽膳のすぐ近くにお店があったんですね。ふすまとは、小麦粒の表皮部分で、食物繊維や鉄分、カルシウムが豊富に含まれているそうです。普通のパンと思わないほうがいいなと正直思っていたけど、オレンジピールの食パンは柔らかくて、これまで食べたことのない食感。優しい味と香りがして、はまりそうです(*^^*)【追記】ふすまべーかりーさん、楽天にも出店してました~ダイエット中・糖質制限中の方におすすめ!オレンジの風味とピールの食感が美味しいパンです。...夏にピッタリの冷やして美味しいふすま食パン。オレンジピール入り。【単品】 サイコロ食パン
2013.07.26
コメント(0)

また千種区の本屋さん、トムの庭へ。 注文していたおひさまみたいに [ スーザン・マリー・スワンソン ]を受け取りました。女の子がひまわりを種から育てる物語。愛情深く育て、ひまわりの花を見て「ちいさなおひさまみたい」と。そしてひまわりが頭を垂れると、小さな種を大切そうに抱えます。表紙のひまわりが今の季節にぴったりだから、しばらくはリビングに飾っておこう。それから、木はいいなあ [ J・M・ユードリイ ]はずっと気になっていたけど、お店で読んでみたらやっぱり家に置いておきたいなと思いました。木、自然の素晴らしさを美しい絵と共に感じられる絵本です。大どろぼうホッツェンプロッツ[ オットフリート・プロイスラー ]はこの日お留守番だった息子へ。わくわくはらはらするようなので、私も読んでみたいと思います。トムの庭のブログで紹介されている絵本を参考に、図書館で何冊か借りています。 わりとけっこうは中川ひろたか・長新太コンビの絵本なので間違いなく面白いです。二人ともゲラゲラ笑っていました。息子はジルベルトとかぜ [ マリー・ホール・エッツ ]、マドレンカ [ ピーター・シス ]が面白かったって。私はからすたろう [ 八島太郎 ]がよかったです。
2013.07.25
コメント(0)

巷で話題のたまねぎ氷、作ってみました。 村上祥子さんレシピで、玉ねぎを丸ごと電子レンジで加熱→ミキサーで砕く冷凍すれば2ヶ月持つそうです。レシピ→ a href="http://cookpad.com/recipe/2084257 酢と塩コショウも加えて、玉ねぎ氷ノンオイルフレンチドレッシングも作りました。レシピ→ http://cookpad.com/recipe/2225003 早速玉ねぎ氷は厚揚げにかけていただき、ドレッシングは焼き茄子やサラダに。これから毎日のお味噌汁にも使おうと思います。他にもトマト氷やえのき氷など気になりますね~ スムージー、あれから毎朝作ってます。 左上:アボカド、バナナ、ヨーグルト、牛乳、レモン汁(こちらのレシピを参考に http://cookpad.com/recipe/2163825) 右上:キウイ、すいか、ミニトマト、オレンジジュース(酸っぱいものばかり入れてしまったのでちょっと失敗・・・) 下:キウイ、バナナ、玉ねぎ氷、豆乳 玉ねぎが入っているとは言わなかったら、家族みんな全く気付かなかった~ 冷たくなっておいしいかも。
2013.07.22
コメント(0)

夏休み、満喫しています。今年も小牧市温水プールに行ってきました。息子は25mプールでクロール50m泳ぐのを見せてくれました。娘はばた足を。二人とも昨年からすごい成長です。そして土曜日は、川遊び。 石の下にサワガニがたくさん!!息子も娘も10匹くらい捕まえました。(観察したら逃がしてあげました。)他にもヤゴや小さな魚もいました。川の水は冷たく、森の中は涼しくて気持ちよかったです。(申し訳ありませんが、川遊びの場所は伏せさせていただきます)それから、ダンゴムシ探しが趣味の娘が見つけたもの。「ダンゴムシのお腹から赤ちゃんが産まれてるー」米粒よりも小さな白い赤ちゃんが、次々とお腹から出てきていました。(調べたら、100匹くらい産まれるとか)一眼レフで撮った写真はこちら (大丈夫な方だけご覧ください)お庭のポーチュラカの花も撮ってみました。マクロレンズで採ると、蜜の甘さもわかるような気がします^^
2013.07.21
コメント(2)

1週間以上前ですが、Tane Cafeさんに行ってきました。岩屋堂入り口に数ヶ月前にオープンしたおうちカフェ。野菜ソムリエのオーナーさんなので、野菜がおいしい!!窓からは木々が見えるし、店内もかわいい♪ +200円で飲み物とデザートが付きました。オーナーさんもとっても素敵な方でした。(ブログはこちら)お店のFacebookもあるので、やっている方は探してみてくださいね。Tane Cafe住所:愛知県瀬戸市愛知県瀬戸市鳥原町208 営業時間 火 - 土 11:00 - 14:00 ピクルスがあまりにおいしかったので、ずうずうしくも作り方を教えていただきました。・野菜は茹でてから漬ける(人参はやわらかくなるまで、きゅうりなどはさっと)・りんご酢で漬ける・塩こしょうを使う あとの調味料は忘れちゃいました^^;私はきび糖とローリエを入れてみました。 まだ半日しか漬けてなかったけど、おいしい♡3日間くらい漬けると更においしくなりそうです。
2013.07.17
コメント(2)

ブラックベリーの実が今年もたくさん生っています。毎朝収穫してくれるのは娘。ほとんどすぐに食べちゃいますけど。 最近はスムージーにしたりもしています。 ブラックベリー、バナナ、豆乳、はちみつ少しに、ミントで香り付け。翌朝のスムージーは、 ミニトマト(半分お庭から、半分は土環農園さん)、バナナ、豆乳、レモン汁。フルーツや野菜がたくさん採れるうえ、簡単に作れるスムージー。これからも毎朝の定番になりそうです。バジルソース第二弾も作りました。(第一弾はこちら) 焼いたフランスパンに塗っていただくと最高ですね。ミント、ローズマリーなどで淹れたハーブティーもおいしい♡
2013.07.16
コメント(0)

作ったのは2週間以上前ですが・・・幼稚園バザーの試作です。 小学生女子の必需品?移動ポケット。今回は専用クリップ↓を使いましたが、バザーではダイソーのカーテンクリップ(8個105円)で代用する予定です。
2013.07.14
コメント(0)

梅仕事 第二弾は甘酢漬け。梅をらっきょう酢に漬けておくだけで、はちみつ梅みたいに甘くなるらしい。 青梅が、あっという間にはちみつ梅に? by 美味しいキッチン らっきょう酢は手作りしました。酢3カップ、水1.5カップ、きび糖300g、塩小さじ3を鍋に入れ、きび糖を煮溶かし、冷ましてから瓶に入れるそれから、今年も少量だけど梅干し(しそ漬け)を。どちらも楽しみです。らっきょう仕事?第二弾は塩漬けに。塩ととうがらし、少量の水に漬けるだけ。こちらもおいしいです!あと、にんにくをたくさんいただいたのでしょうゆ漬けに。これで半年持ちます^^ 梅のヘタ取りやにんにくの皮むきはほとんど娘がやってくれました。「梅がピンクになったところ、桃みたいないいにおい♪」とか、「にんにくって、なんかかわいいね♪」とか。私の感覚と似てきてるかも(*^^*)
2013.07.12
コメント(0)

ここ3日間で夏休み前の大掃除をしました。子どもの作品やおもちゃが溢れかえっていた(けど見ないふりをしてきた;)子ども部屋もだいぶすっきり。 蔵収納の中のものも処分するものがたくさん見つかり、空きスペースができました。外も、タイルやウッドデッキを高圧洗浄し(夫が)窓ふきもして、気分もすっきり!お庭のユーカリを剪定したので、家のあちこちに飾ってます。 ポーチュラカ、毎日きれいに咲いています。暑さや乾燥に強くて夏の寄せ植えにぴったりですね。
2013.07.11
コメント(0)

子どもと一緒に千種区覚王山のBookGallery トムの庭へ。オープンと同時に行って、12時に1階のカフェ、ドリトルでランチをいただき、また2階に戻ってしばし絵本を読み、ゆっくり過ごしました。ドリトルさん、素敵なカフェでしたが、2Fのトムの庭のお客さんも多いので子連れが半分くらいで安心できました。cafe&kitchen DooLittleHP 食べログ ボリュームたっぷりのサンドイッチ、おいしかったです。子どもたちは久しぶりのパンケーキ(しかもアイスクリーム&フルーツ添え)に大喜びでした。食後のコーヒーを飲んでいたら、トムの庭の店主さんが子どもたちを2階に連れて行って読み聞かせしてくださってました(^^) 注文していた>『ちいさなちいさなおんなのこ』を受け取りました。鮮やかな黄緑とほんのりピンクの表紙に惹かれたのですが、カバーを取ってもピンクで(左)またかわいかった。小さな小さな女の子が成長していき、できることが増えていくという物語。娘も自分と重ねながら喜んでいるようでしたし、親の私も娘の成長と重なってほろりとします。ベッドや時計など、かわいらしいものもたくさん出てきて乙女心をくすぐられます。 あとは、ずっと気になっていたマリー・ホール・エッツの『わたしとあそんで』 『もりのなか』『またもりへ』はモノクロームな世界ですが、こちらは優しいきれいな色付けがされています。(中の絵はこちらから)昆虫や動物たちを捕まえようとすると逃げていってしまうけど、じっとしていたら戻ってきて寄ってきてくれた。娘に読み聞かせたとき、しかの赤ちゃんが女の子のほっぺをぺろっと舐めたところで、「わぁーー」っとうれしそうな声をあげていました。 あと娘が気に入っていた絵本『ぼくのおさるさんどこ?』文字のない絵本ですが、娘がお話を作って聞かせてくれました^^最後はよかったねーと笑顔になれる絵本です。息子は何冊かの絵本を読んでは「これ、面白かったからママも読んでみて」と持ってきました。こちらとか↓そして、「この本屋さん、なんか違うね」と。店主さんが好きな本しか置かないというこだわりのある本屋さん。新しい発見がたくさんありました。
2013.07.07
コメント(0)

今年もお庭のバジルを摘んで、バジルソースを作りました。ニンニク、松の実、チーズ、塩、オリーブオイルと共にフードプロセッサーでガガガっとやるだけ~ 夫と二人の昼食はジェノベーゼ。香りが強くておいしかったです♡ ハーブは飾ってもかわいい♪色づき始めたブラックベリーの実も一緒に。部屋中 爽やかな香りがします。 家庭菜園のオクラ、初収穫しました! お庭のトマトやオクラの様子を見て収穫するのは娘。毎日よく観察しています。
2013.07.06
コメント(0)

何年かぶりの消しゴムはんこ。没頭すると楽しいですね。 七夕に因んで輪つなぎ。和紙に色んな色を押して便せんに。娘の服や小物のワンポイントになるような 小さなさくらんぼも彫りました。(どちらもこまけいこさんの図案からです) ↑ リサラーソンのねこ。のつもり・・・顔は細かくて諦めました^^;封筒に押したらそれなりに見えるかな。
2013.07.05
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()