2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は、昨夜アイビーさんから遊ぼうメールをいただいたのでありがたくご一緒させてもらうことに~。市民プールに行ってきましたよ。選択ポイントは●子どもが楽しい●子どもが疲れる→よく寝る●大人はわりと楽。またはリラックス。上記全部に当てはまる遊び場所はなかなかないぞ。笑あとはスーパー銭湯ぐらいやね。笑さてプール。はるぽんが朝からパワフルだったで、さっさと行ってしまいました。10時から着替えて水に入るはるぽん。久しぶりだけど余裕。前にお友達が持っていたゴーグルを欲しがっていたので今日キッズ用を見つけて購入。でも頭につけてるだけで、目につけなかった。意味ナイジャン。(泣アイビーさんとりょうちゃんが到着。はるぽんは「りょうちゃんだ~!」と突撃。よく遠くにいるのに見えるわねえ・・。それから一緒にアームをつけてぷかぷか。プール内を歩くおばちゃん・おばあちゃんと一緒にコースをぐーるぐるしました。愛想がいいのでだいたい笑顔で接してもらえるのがいいところ。ただし複数の方に「ボク~」と言われていた。うーむ。私も昔よく「ボク」と言われてたなあ。。(しかもピンクを着ていても)大人用で20分ぐらい遊んでから、リハビリプール、いわゆる小プールに移動。ここで20分ぐらい遊んだよ。ビート板を使って小プールの反対サイドにイチイチ行って「バナナですよ~」とか「チョコレートアイスですよ~」とか「おにぎりですよ~」とか「おしるですよ~」とかりょうちゃんと2人でいろいろ持って来て(来る真似して)アイビーさんに「たべて~」とエアーな要求をしていました。苦笑その後、お昼ごはんに。ピッツエリアに行ってきました。ここは子どもが来ることを想定している店なので子連れで来やすい。クレヨンとか塗り絵とか店に常備されてるしね。ピザもパスタもサラダもデザートも美味でした。やっぱりお友達と食べるお昼ごはんは楽しい。おしゃべりがいいスパイスなのかも。アイビーさんありがとう。また行きましょ~。さて、プールでいっぱい遊んだんだから昼間は寝るだろうと思いきや・・はるぽん、昼寝しませんでした・・。おかーたんは掃除と洗濯をしました。・・・おかしいな。。
2008.09.30
コメント(0)
今日はプルーン狩りに行く日でした。あいにくの雨だけど~・・。まっちゃんが家に来てくれて、1台に乗り合って塩尻方面に向かいます。まあ雨で出来なければプルーンでも梨でも買えればいいかな~的なノリもある。行こうと決めたから行くのであります。ぷ。行ったのは原遊覧園。でも園内にも雨降りで、こりゃとても子どもが中で楽しめる状況じゃない。。で、フモンヂ観光園へ。こっちのほうが雨に濡れない~。でもプルーンはもう時期が終わっていて、(9月と言っても最初のほうに行かねばならんかったらしい)フモンヂには梨もなくて、実はぶどうは今週末に行く予定になってるし、じゃあリンゴでも狩るか、ってことで、今日はリンゴになりました~。紅玉と秋映だって。しかし、食べ放題ですよと言われても、リンゴダイエットじゃあるまいし、そげん食べられるか~と。2個で精一杯。でも、リンゴがこうやってなってるんだ~と知るのもいいし、果樹園で遊ぶのも楽しいから、「元を取らねば!」なんてもう食べなくてもいいかな。苦笑(だいたいそうやって食べるとおなかが痛くなるし)紅玉をお持ち帰りしてきました。どうやって食べるのがいいかな~。レーズンで塩蒸しにするのも美味しいけど、オットレーズン嫌いだったな。。アップルパイにでもしてみるかい。果樹園を後にしたら、お昼ごはんを食べに行きました。店は「マルシェ・サラダード」という洋食屋さん。リンダさんが教えてくれました~。お店でリンダさん・さいちゃん・こうちゃんと合流。美味しく頂きました~。はるぽんは野菜スープにごはんをバクバク食べていましたよ。しかしことちゃんは食べるのが上手なりね。静かに食べていて羨ましい・・。はるぽんはとにかくしゃべりながら食べる。しゃべりながらも食べてりゃいいのだが、気がつくとしゃべるばっかりになってたりする。なので、はるぽんは朝ごはんも昼ごはんも晩ごはんも、家で食べると毎食1時間かかります。・・・・。食べるのがただゆっくりなだけならいいのだけどさ。これも個性と割り切るしかないのだろうかね。。ママズがおしゃべりタイムになった頃、はるぽんたちは遊びたいタイムになってしまい、席移動。おりがみをもらって遊んでいましたが、はるぽん、調子に乗ったら座席から落ちました。(泣痛いと言って泣くのだが、当たり前だ・・と思うと、なんか気持ちが入らない。最近、基本の返事が「イヤ」のはるぽん。「アブナイよ」と言っても「イヤ」。「いけないよ」と言っても「イヤ」。それで落ちて泣いてりゃ世話無いだろ~とか思ってしまうのだが・・。店で注意してもしても騒いで怒られたはるぽん。大泣きです。こういうことがあると、外食したくなくなります。冷たいおかーさん?帰りの車では爆睡。家に着いても寝てました。その間に晩ごはんを作りました。昼寝時間があるとちょっと楽。でもこれ以上午前中遊ばせなさいと言われても。うーむ。
2008.09.29
コメント(0)
日曜日。オットはテニスの試合のお手伝い。そしてお手伝いの後に自分の練習をしてくるそうな。はるぽんはいつもと変わらず元気に起床。「おかーさん、おっきしましょ~」と、ムスメに起こされる母。(汗朝ごはんを食べて、寒いなあと毛布にくるまっていたらおかーたん、眠くて眠くて多分、気づいたら座ったまま寝てました。昼ごはんをスヰトに食べに行きます。あったかい焼きたてパンを食べるとはるぽん喜ぶしおかーたんもなんだか「外出した~」って気になるのでいいかなあと思っちゃう。はなまるうどんだと日常的すぎて面白くないのだ。(わがまま)その後帰宅しましたがおかーたん全身冷えで、動きが鈍い。テルミーさんで燻蒸と呼ばれるモクモクをしました。これやると冷えがけっこう改善されて調子が良くなります。女の人は特にいいみたいよ。どうやら月例ハライタが来ているみたいで、9月上旬の入院以来、周期がさっぱり分からないのでいつ来るのかも知らなかったけど、どうやら来たみたいで。でも基礎体温は上がったり下がったりしてるから、まだちゃんとしたのじゃないのかもしれん。だから眠かったのか~とか、だから足腰が冷えてたのか~と思うと納得。17時にオットが帰宅。その後、「つきぢ」という魚が美味しい居酒屋へ行き魚をいっぱい食べました。ちと食べ過ぎた。はるぽんは魚を目の前にして、ごはん(米)そっちのけで魚。それはそれであまり嬉しくないが、まあたまにはいいか・・・。その魚を触った手で頭を触り「おさる~」とかやってたムスメ。もれなく頭がサバ臭くなりました。。
2008.09.28
コメント(0)
今日はテルミー。しかしいつもの保育園は運動会で保育中止。はるぽん、保育園に預かってもらえません。ってことで、今日はとーちゃんとデート。最近とーちゃんはデート=白馬、みたいに白馬に行きます。ま、白馬に行くとジジババ喜ぶとーちゃん気楽はるぽん楽しい、ってわけで、一番いいみたいだけどさ。ヨメが用事のたびにこれって、シュウト・シュウトメ的にはどーなんだろとも思わなくもない。苦笑まあそんなことを気にするようなタイプの方でもないから、いいか・・・。テルミーさんは、今日はまずかけてもらって、その後先生のダンナさん=治療院の整体の先生の足・おなかにかけさせていただきました。かけてもらったときは、足がとにかく冷え冷えで、腰もかけてもかけても冷え冷えだった。こんなこともあるんだな~。最近はテルミーの事務の仕事もちょっとしているのでその事務をちょっこりやってから帰宅。帰りに松本駅前の眼科によってコンタクトの点検。どうもおかしいな~と思っていましたが、やっぱり欠けてました。うう、15000円。(泣)その後に、洗剤などを買って帰宅。はるぽんたちが帰ってくるのは17時前、それまでに風呂場の大掃除をしようと思っていたのです。カビとか、ちょっとテゴワイやつだと、改めてやろうと思って延ばし延ばしになっちゃっててこないだ入院したときにお義母さんに「お風呂場、落ちにくいのがいるわね」と笑われていたので・・ヨメ、頑張ります!苦笑次に来てもらったときにはきれいにしておかねば立つ瀬がないぜってことで。しかしカビキラーってすごいね。逆にオソロシイ。手が届かないところとか、狭いところとかをせっせと掃除しましたよ。おかげさまでかなりきれいになりました~。これに懲りずに頻繁にやろう。苦笑あの磨いているときの無になる瞬間はけっこう好きです。17時にオットとはるぽん帰宅。それから鯖そぼろとジャガ芋でコロッケを作り、晩ごはんにしましたよ。白馬は山の上でもう雪だって。おいおい、秋はどこに行ったんだ。(汗
2008.09.27
コメント(2)
筋肉痛です。運転って、右足ばかり使うから、腰が痛くなるやね。今日はママフラでしたが、中止になり、先生と今後の相談してきました。今のままだと、私も先生もしんどいので、10月いっぱいまでやってみてその先考えることになりました。コママフラは次回、ディズニーのフラ曲とかを使ってみてもそっと出来る手を尽くしてみるつもり。その先のことはその先に考えよう。相談が終わって、西友で買い物をして帰宅。お昼ごはんを家で食べました。その後、外出しようかと思っていたのだが肌寒くて気力が出なくて断念。はるぽんはクマのくーちゃんとおままごとをしてました。なんかクーちゃんを叱っているのだが言ってる内容は自分が言われている内容だぞ・・。「ごはんであそばない」とか「おかおをぺんぺんしない」とか。・・・・分かってるなら怒られるなよ。。(分かってないのか。)晩ごはんに、茨城の思い出、鯖そぼろを作りましたよ。明日はテルミーさんだから、今日は早めに寝ます。
2008.09.26
コメント(0)
楽しい時間は実に短いですが、今日は帰る日。移動時間を考えると、昼前には出発しなければ。10時半に出発しようと思っていましたが準備がとろくて10時45分発。ありがとう、ぶうたさん。次は長野で?ディズニーランドで?いずれにせよ、また会う日を楽しみにしてるよ~。(≧∀≦)はるぽん、りくたんにバイバイまたねタッチだよ~。(最近、「バイバイタッチ」だけだと悲しいみたいなので 「バイバイまたねタッチ」になりましたよ。またね、ならいいらしい。)しかし途中で忘れ物をしたことに気づいて引き返し、11時半前。ガソリンを入れようとエネオスを探すも、ICの近くになかったので国道をそのままIC入口を通過して延々行き、発見したエネオスで給油。引き返すより行ってしまえってことで、その先のICから乗車。行きは上越道から来たのに、ちょっといたずら心を出して首都高方向から帰ることにしたら案の定渋滞。そして、茨城から長野に帰る道は、当たり前だけど下りより登りが多い。軽自動車のエコ運転では、80キロ以上出すのがつらい。そして長い運転に疲れて談合坂SAで30分休憩・・なんてやってたら塩尻北ICに到着したのは17時でしたよ。おお、疲労・・。はるぽんは談合坂まで爆睡だったので、また一人カラオケやってきました。帰宅して、休憩して、晩ごはんははなまるへ。オットは出張先から明日帰ってきます。楽しかった茨城。暑かった。帰って来たら松本は寒い。。苦笑またすぐ行きたいなり。(≧∀≦)VIVAリフレッシュ☆
2008.09.25
コメント(0)
今日も茨城~。1泊2日だと今日帰らなきゃいけないけど、さすがにそれは体力が持たなくて危険なので、2泊お世話になるのです。朝5時にいったん起きたはるぽん。まだみんな寝てるから、と言う理由で強制就寝。よく文句言わずにまた寝たなあと思う。で、りくたんが起きた気配があったので、はるぽんも起床許可。「おなかがへった・・」と笑っちゃうぐらい元気がないはるぽん。ぶうたさんが「おはようはるぽん」と声をかけても「・・・」。おもちゃで遊び出すかと思いきや、「・・・」もうおなかが空いて空いて、エネルギーエンプティだったらしい。朝ごはんもぐもぐして、ちょっと元気になりましたが晩ごはんをしっかり食べないとこうなるのだよ。分かったかな。朝ごはんを食べて準備が終わったら、子どもが遊べるところに出かけます。東海村の施設が充実しているということでそちらまで~。子どものためだけの施設ではなく高齢者向けの施設もあり、なんだかとっても広い。外には遊具もあり、まずはそちらで遊ぶことに~。シャボン玉しました。ちょっと前まで出来なかったのに、上手に出来るようになったねえ。日差しが強い中、遊具で遊んだら、11時半を前にすっかりハラヘリの子どもら。ちと早かったけど、施設の中のレストランでお昼ごはんに。わかめうどんにしましたよ。うどんの汁が関東風だった。笑はるぽんは鮭おにぎりに、うどんもけっこう食べた。朝もっと食べたかった分を取り戻している・・って感じだ・・。その後、ユニクロではるぽんの肌着を買いたかったのでユニクロのあるショッピングモールに行くもユニクロ改装中。仕方がないので(?)ショッピングモール内を散策~。洋服がいっぱい。欲しいものはたくさんあるけど、買いたいものかどうかは悩ましい。実際問題それをどこで着るのか?とかね。。欲しい形の帽子があったのでぐるぐると一緒に探してもらったけどドキュンと来るのがなく断念。ドキュンと来るって難しい。。しかし館内は超乾燥で、私のコンタクトは限界。目がしぱしぱする~。おやつにサーターアンタギーと黒糖を買って帰宅路へ。家に着いてもまだ15時よ~。なんか得した気分~。笑外はまだまだ日差しが暑い。帰宅路の車中では寝そうだった子どもらも、おやつタイムになったら元気いっぱい。その後、ママズがお茶しつつ話してたら子どもたちはベットのある部屋で何やら遊んでいる。おもちゃや絵本のある部屋からちょっとずつ運搬し・・ベットの上で何やら話している。・・ここは秘密基地か?!部屋がえらいことになってしまった。。申し訳ない。。ぶうたさんがごはんを作ってくれている間におもちゃを片付けてみるが、また散らかされて元通り。ぬあ~。17時になって、お風呂が沸いたので入ります。なるべく子どもらのパワーを奪うべく(?)大人1人が子ども2人を入れます。はるぽんとりくたんが身体をさっと流して湯船に。おかーたんが頭と身体を洗ってから、はるぽんを洗う。りくたんは湯船ね。はるぽんを湯船に戻してからぶうたさんとタッチして、同じようにぶうたさんとりくたんが洗った後に、はるぽんがお風呂を出ます。長めに入ったのでエネルギー消費しただろう。笑晩ごはんは銀だらの煮付けやカボチャコロッケ。カボチャコロッケ、はるぽんいっぱい食べました。ごはんもお味噌汁も全部食べて、納豆も食べて、いっぱい食べた~。これなら明日の朝は元気いっぱいだろ~。笑その後りくパパさんが帰宅。りくたんはもちろん、はるぽんまで「おとーさん、おかえり~!」と興奮。笑どうやら「とーちゃん」は自分のお父さんで、「おとーさん」はりくたんのパパのことらしい。まとわりつく二人の子ども。双子だったらこんな感じ?(いやあ、大変だ)りくパパさんが晩ごはん終了後、はるぽんとりくたんはハミガキタイム。そしていつもの習慣を利用してそのまま就寝タイムへ。さすがに昼寝なしで大興奮、遊びたっぷりで過ごしてきたせいか、すぐ寝ました!ママズ勝利です。笑その後はまた大人3人で晩酌タイム~。何を話したか、細かく覚えていないぐらい、いっぱいいろいろ話しましたよ。若干、りくパパさんは男一人で分が悪そうでしたが。苦笑次はオットも一緒に晩酌できるといいねえ。また声が枯れそうな勢いだったのでテルミーさん登場。昨日はおかげさまか声枯れしませんでした。笑ブログで近況を知っているからか、2月以来の泊まりでも会話に違和感がない。またすぐ会っても違和感無さそうだし、しばらく会わなくても違和感無さそう。明日帰るのが寂しいわ~。
2008.09.24
コメント(0)
今日から2泊3日で茨城です。うっきっき~☆です。楽しみだわ。で、6時に出発するバズが、目が覚めたのが6時5分。目覚めし鳴ってな~い!大あわてで準備して、6時45分に出発しました。はるぽんはパジャマのままチャイルドシートに、後部座席には私服のオット。運転席にはおかーたんが乗り込みます。家族3人で行ったのか?って?残念ながら違うのだ。松本から、我孫子まで3人で行き、成田に行くオットを下ろしてそこから母子2人で向かうのですよ。ぶうた家との待ち合わせは牛久大仏です。圏央道を通過して、上越道を通り、常磐道へ。柏ICで降りて、我孫子駅へ向かいます。はるぽんのトイレ休憩と着替えタイム、オットいってらっしゃいをしましたよ。ここで時間は11時半。そこから高速には乗らずに下の道で牛久大仏へ。しかしさすが祝日、渋滞でイマイチ進まな~い。お昼の時間を過ぎてきて、はるぽんはお腹が減ったというのでパンを食べました。春日のおうちからもらったパンを持ってきて良かった~。そして12時45分ぐらいに牛久大仏に到着~。大仏さま、大きいぞ~。ぶうたさん、久しぶりな気がしないけど久しぶり~。2月以来?今日は祝日なのでりくパパさんも一緒~。よろしくで~す。大仏さまは想像以上に大きかった。当たり前だけど、お祈りできる場所がいろいろあって私にちょうどいい場所だったかも?まず大仏殿の中に入って見学。はるぽんは中が真っ暗になった瞬間に「ひぃぃ」となってしまいましたが泣かなかったので良かった。中には写経出来る場所があったり、実際にまつられている人がいる観音様があったり、法要していたり、実に厳かな気分になる場所でした。大仏殿を見学したら、次は小動物園へ。お猿のショーをチラ見して、それからうさぎやリスがいる場所へ。ここにプレーリードックがいると聞いたので、それで会いに来たのでした。ワラビー・モルモット・リスザル・ミニブタの先に、うさぎが放し飼いになっている場所が。はるぽんはエサとして置いてある(100円)ニンジンがあげたいとおねだり。子ども用の小さな手袋を着けて、ニンジンをあげましたよ。しかし、はるぽんとりくたんよりも、はるかにうさぎのほうが積極的。エサを持っていると追いかけられます。追いかけられて逃げて泣くはるぽん。苦笑プレーリードックは放し飼いではなく金網の中。寝てるのかと思ったら、カメラを向けたら起きてきてくれました~。小哲のごはんの余ったやつを持ってきてました。捨てるに忍びなかったのでもらってもらえたらいいなあと持参したのだけど(ええ、それを抱えて大仏殿に行ったさ。苦笑)快くもらっていただいて、良かった~。(≧∀≦)その後はリスが放し飼いになっているほうに行ったけど、どうやらリスは子どもが好きじゃないみたいで他の人のところでは手からひまわりの種を食べているのに、私たちのところには来なかったよ。。そして、最寄りICから高速に乗ってぶうた家に向かいました~。途中はるぽんは早々に爆睡。おかーたんもものすごく眠くなる。でもCDをかけて車内一人カラオケしてたら眠気が吹っ飛んだ。苦笑ぶうた家に到着後は、ちょっとだけ休憩して、それからお風呂に入りに行きました。いや~、汗も疲れも吹っ飛ぶ。はるぽん、お友達はたくさんいるけど、一緒にお風呂に入るお友達は少ないな。笑つれづれ話ながら入ってると時間はあっという間。お風呂から上がって帰宅。その後みんなでごはん。はるぽんはりくたんと遊びたかったみたいで、ごはんはあんまり食べませんでした。(それが明日の朝どうなるかを知らずに・・ぷぷぷ)興奮してなかなか寝ない子を寝かしつけ、その後は親タイム。話しながら飲む酒、サイコー。話しすぎて声が枯れそうです。苦笑思わず喉にテルミーさんしてしまったさ。ぶうたさんとは今回前回前々回と、会うのがいつも泊まりだからかけっこう深い浅いいろんな話をします。それがまた楽しい。りくパパさんにも勝手ながらすっかり親近感で、なんだか親戚な気分だにゃ~。笑実にリラックスなのであります。うき☆
2008.09.23
コメント(0)
今日は9月のサインズ2回目~。今回は、みんなでハミガキ、にしました。案外他の家の人がどんなふうに子どもにハミガキさせているのか知らないからね。見てみたいと思って~。10時半に芳川公民館に行きました。いろんな持ち物があってエッサホッサで向かいます。今日はさいちゃんのパパも来てくれましたよ。さいパパは歯医者さん。みんなでハミガキには嬉しいゲスト☆お昼ごはんを食べてからハミガキだと間が持たないので集まってからさっさとハミガキタイムですよ。笑普段は「いつも羽交い締めよ~」なんつってた子もみんながいるからか、なんかみんないい子・・。苦笑磨くところがピンクになる錠剤をなめなめしてからシュカシュカ。実にちゃんと磨かさせてくれました~。おかげさまで短い時間で終わったよ。笑子どもたちはさいパパにデンタルチェックしてもらいました。すご~く知ってる人なわけでもない、しかも男の人なのにあぐらをかいたお膝にみんなごろんして歯を診てもらいましたよ。さすがプロだな~。扱いになれてる。>さいパパさん>ありがとう!さいちゃん家はそこでご帰宅で、私たちはその後お弁当タイム。まったりですよ。やっぱり昼ごはんはお友達と一緒がいいなあ・・。昼ごはんを食べ終わったら、1階の和室に移動。今日は2階の大会議室にいたのですよ。和室に移動したら、ええ、さっきお昼ごはんを食べたばっかりだけどここではおやつタイム。笑まっちゃんがぶどうを持ってきてくれてきょんさんが梨を持ってきてくれてそしてそこに豆腐チョコクリームのケーキもどきと春日の私の親が送ってくれた美味しいアップルパイが合流。おしゃべりしながら食べましたが全部美味しくいただきました~。笑でも3時に改めて食べるよりは昼の食後に食べる方がいい気がするよ~。満足満足。子どももいっぱい遊んで楽しかったみたいで良かった良かった☆あ、先月きょんさん実家で教えてもらった瓜の粕漬け、1ヶ月経って漬かり頃ということで、今日頂きました(≧∀≦)。美味しくできたかな~。楽しみ。きょんさん、ありがとう!
2008.09.22
コメント(0)
雨です。しかもかなりの雨。雨が降っていなかったら、美ヶ原に行こうと思っていましたが(なんか高い場所に行きたかったので)この雨では・・下手したら美ヶ原への道は通行止めです。おなかがすいた~というはるぽんにおにぎりをあげ、さてどうすっか~と考えるも、ま~全然行きたい場所が思い浮かばない。オットが「木曽路は?」と提案してくれましたが・・木曽路に行って何をするのか・・?と。。多分何にもしないんだろうな~とは思うのだが否定じゃなくて代替する、というポリシーを考えると代替案が全く浮かばない時点で私に選択権無し。木曽路に向かいました~。はるぽんは昼ごはん前なのに車中で寝てしまって(なぜ)その間にせっせと進みます。着いたのは奈良井宿。中山道の(旧?)宿場の趣残るところです。しかしここ、高山と同じで、実際に人が住んでるんだよね・・?休みのたんびに観光客が来て面倒だろうな~とか思っちゃった。苦笑何をするわけでもなかったですが、奈良井宿の通りをテクテクと往復したら1時間も時間が経っていました。笑その後帰宅して、夜は鍋。ゴボウがうまい。
2008.09.21
コメント(0)
今日はテルミーさん。ここ2回ばかりかけてもらってばっかりでかける練習をしていなかったので(家ではるぽんにかけるのは別にして)ちとキンチョーします。欠けさせてもらった後は汗だくでした。苦笑その後かけていただいて、しみじみ幸せ。あ~、11月末に卒業してしまったら、ぜひテルミーする人と近所に住んで掛け合いっこしたいわ~。保育園からの帰宅路。はるぽんはいきなり爆睡。・・そんなにパワーを放出してきたのか?何やったんだ?寝てるはるぽん。もったいないからそのまま寝かしておきました。今日はオットは家にいましたよ。小哲グッズの片付けをしてくれました。いつまでもあっても悲しいし、かといって自分では片付けるのも悲しいし、片付けてくれて良かったです。はるぽんはけっこうがっつり寝ました。寝てスッキリしたのはいいのだが、またパワー回復。おかーたん、はるぽん寝てたうちに寝りゃよかった~・・。オットは夕方テニスに行って、その後お友達と飲みに行ったのでやる気レスなおかーたんは、はるぽんとお風呂に行きました~。先に最近めきめき大きくなってきた子宝草の植え替えをするべく植木鉢を買いにいきました。大きいのがいいのだが、重いのはイヤなので、100均で軽いのを買いました~。また大きくなるといいなあ。まあ、あまり大きくなると移動させられなくなるのは困るが。。晩ごはんを先に食べて、その後のんびりお風呂。はるぽんは同じ道をぐるぐるぐるぐる歩き回り露天風呂なのに冷えるだろ~と思っても本人は楽しいらしい。。最後にぐっと暖まってから出てきました。・・・ちょっと前と比べると、まだのんびり入れるようになってきたのかも。とにかく訳分からない、手がかかる、というのではなく一応はるぽんなりの主張や意志を聞いてあげる中で譲歩もあるわけでのんびり、って言葉では言えないけど、まあ、2時間お風呂で過ごせるようになったことがすごいかなあと。これならおかーたんもまあまあ楽しめてはるぽんも体力使うし、いいレジャーでした。笑帰って、はるぽんはバタンキュー。おかーたん、のんびり過ごしましたとさ。
2008.09.20
コメント(0)
白馬2日目です。2重窓のせいか、思ったより寒くなかった~。でもいつも6時とかに起きるはるぽんが、7時前までがっつり寝ました。起きて朝ごはん。散歩とかに行けたらいいのだろうけど、雨だよ、雨。そりゃそうだよね~台風来てるんだもんね。午前中には白馬の家にはガス屋さんが来たりしてておかーたんはお手伝いで紫蘇の実を取ってました。お昼ごはんにうどんを食べて、はるぽんはばぁばと遊んでもらいます。おかーたんは本タイム。・・・考えてみたら、白馬で観光したことってすごく少ない。八方池にも行ってみたいと思いつつ、まだ行ってない。あ、ちなみに松本の観光スポットと言えば、ってな上高地にもまだ行ってない。苦笑15時過ぎにおやつを食べ、17時過ぎにお風呂に入り、17時半には晩ごはん。何をしたのかよく分かりませんが、家の中に他に人がいて、はるぽんが楽しそうにしててくれるのはありがたいなあとも思う。ま、たまにだからありがたいのであろう。多分、お互いに。苦笑来年、はるぽんが幼稚園に行くようになったらこの頻度では来られなくなるし、来れるうちに来ておくだよねえ。19時過ぎに白馬を出て、ハミガキをしたはるぽんを車に乗せて松本に戻ってきました。ええ、車中爆睡です。その後テルミーさんのレポートを頑張る。明日またテルミーさんなんだよ~。
2008.09.19
コメント(0)
今日明日白馬に行ってきます。8月1日のブルーベリー狩りに行って以来、1ヶ月半ぶり。・・随分久しぶりかと思ったけど、1ヶ月半ぶりかい。片倉モールでお義父さんの好きな漬け魚を買っておやつにケーキを買って、どうやら今日はお義母さんは帰ってくるのが遅いみたいなので晩ごはん要員に豚肩ロースを買いましたよ。我が家のママレシピの煮豚を作ろうかと思っております。いつもと違う道でてれてれ行きました。2時に白馬の家に着いたときには、はるぽんは昼寝爆睡。だいぶ寝ていたのと、買い物に行くのにお義父さんだけの家に寝かしていけないのでちょいと起こして連れて行きました。うーん。もったいない。(苦笑3時過ぎに白馬のお姉さんことMさんが来てくれて大人3人とはるぽんでお茶タイム。「MARUYAMA」のケーキ、美味でした~。はるぽんもMお姉さんにいっぱい遊んでもらって嬉しそう。一緒に手をつないで散歩に行きましたよ。煮豚は完成。あとは温野菜にサラダでごまかして、晩ごはんを食べました。お義母さんは20時ぐらいに帰ってくるみたい。お義母さんは「悪いわね~、テキトーでいいわよ~」でまかせてくれるからある意味気楽。ある意味緊張。お義父さんは最初の頃より私の作ったものをよく食べてくれるような気もするがまあ、お互いに慣れってことでしょうか。しょせんは他人だし、オット含め、お互いに慣れるのには時間がかかるってことだよね。お風呂に入ってる間にお義母さん帰宅。はるぽん喜ぶ。テルミーさんして、ばぁばに絵本を1冊読んでもらって、もっと読んでとか遊んでとか言うかと思ったけどそれで聞き分けよくねんねになりました。おかーたんも一緒に寝かかってやばかった。苦笑でも白馬も春日同様夜が早いので、23時前には就寝になりました。眠れるときは寝とけ~でございます。
2008.09.18
コメント(0)
はるぽんが、「おみみがかさかさする」と言うので耳かき棒でこそこそしてみたらうーん、確かにカサカサするかもしないかも?しかしこりゃよく分からない。まあ餅は餅屋、歯は歯医者、耳は耳鼻科でしょ。いつも行く耳鼻科は、いつも患者さんがほとんどいないのでまあ、病気がうつることもないじゃろ~ってことで・・行ってきました。耳鼻科。正味10分で帰ってきました。耳管をもうすぐ塞ぐほどの大きさの耳垢が両耳から取り出されました。おかーたんの小指の先ほどの大きさだったさ。(驚こりゃさぞすっきりしただろう。だいたい鼻水が出たりすれば耳鼻科に行って、ついでに耳垢も取ってもらうのだけどここしばらく、はるぽんは医者に通うこともなかったのでその間にしっかり溜まってたみたいです。これ、みんなはどうしてるのだ?その後、「ラガーアリス」というオムライスの店にお昼ごはん。しかしやはり洋食だと食べる量は少ないやね。いいような悪いような。美味しかったけど、ちと味が濃かったかも。今日は一番シンプルなのを頼んでみたけど、他の味も食べてみたいな~。その後、帰宅路ではるぽんは寝てしまった。珍しい。1時間半ぐらいで起きましたが。明日明後日は白馬に遊びに行ってきます。
2008.09.17
コメント(2)
月曜日みたいな気がしている火曜日です。ま、月曜日だろうが火曜日だろうが、はるぽんには関係ないらしいが。おかーたん眠いです。昨夜早く寝たはるぽんは今朝は5時半ぐらいからフィーバー。おかげで眠い。おかしいよね。生後1才までは3時間以上の睡眠とか無かったのにそれでも毎日平気で暮らしていたのに。(いや、今思うとおかしかったのかも?)朝はえらく寒く、ブルブルしてました。身体が冷えると縮こまっちゃうやね。。昼になって、あったかくなってからさてどこかに出かけるか・・と思いましたが行きたいところがどこにもない。しかたがないので(「し~かたがないので♪」)図書館へ行って、本を借りてきます。入院してから最近は本ブーム。1週間に5冊くらいのペースで読んでます。今まで東野圭吾とか真保裕一はよく読んでたけど新しくいろんな人が読んでみたく、挑戦中。秦建日子(「アンフェア」の人ね)面白い。もっと出さないかな。はるぽん、おかーたんと遊んでもパワーはあんまり発散しないような気がする。やっぱりお友達と遊ぶのが一番みたい。来年幼稚園どうしようかね。野外保育とか、そういうやつでもいいのだが。正直、一緒にいて重いと思うことも多いから今は「幼稚園に行ったらはるぽんも楽しいし、おかーたんも自分の時間が出来るしなあ」と思うのだがおっぱいの時もそうだったけど、終わるまでは「長い」「早く終わらないかな」と思ってたけど終わってみたら、「あ~、なんか急かしてしまったかも」と思うかも。・・まあ、日々のリフレッシュが大事ってことで。結局買い物に行ったきり、外出せず。どうも外出したい気にならずのおかーたんでした。(ひどい母?(汗))はるぽんはプーさんとリラックマ相手におままごとでした。しかし休む暇もなくよくしゃべるねえ・・。
2008.09.16
コメント(2)
今日はOFFです!よし!いや、土曜日もある意味OFFなのだが。午前中を勝手にONにしているのは私ですが。今日は、義父がテニスの試合のお手伝いでスカイパーク(松本にある広域公園)に来ているとのこと。昼に終われば一緒にお昼ごはんでもどうでっか~?ってことで昼前にはスカイパークに向かいます。その前には、スヰトに寄って焼きたてパンを朝ごはんに。しかし迫る昼ごはんを考えると、いっぱい食べちゃいかんよなあ、ってことで大人はカレーパン1個で我慢。はるぽんは湯種ベーグルが気に入ったようで(土曜日限定?)バクバク。もっと食べる!というはるぽんをなだめすかしてスカイパークへ。スカイパークでは、土曜日にオットが出た試合の先、準決勝・決勝が行われていました。1試合が3セットマッチなんだって。長い人たちは3時間ぐらい試合をやるそうで。オットの知り合いの人が出ていて、それを観戦しつつはるぽんはじじを見つけて喜ぶ。この素直に喜ぶところが、じぃじとかばぁばとかがはるぽんのことをとっても可愛がってくれるところなんだろな~と思う。甘え上手というか、なんというか。度が過ぎるのは良くないけど、上手に甘えられるのはいいことだと思うのでそのまま大きくなってくれ。じじはどうやら試合が昼過ぎまでかかるようで、朝ごはんで買ったパンをここで食べました。はるぽんは全く空気読めずマイペースなので試合をしているネット裏でも大騒ぎ。抱きかかえて撤収となりました。・・・ちっとは場所見知りとか、人見知りとかしてくれよ、と思う瞬間。帰宅して、14時からテルミーの先輩Yさん宅へ。昨日のYさんの忘れ物を、家が近い私がお届けしたのですが、入院云々の話を知っているYさん、「良かったらテルミーかかっていかない?」と言ってくれまして・・お言葉に甘えて全身テルミーしてもらってきました。はるぽんはその間、Yさんちの2人のお姉ちゃんに遊んでもらいます。AちゃんもKちゃんもはるぽんのことをすごく可愛がってくれていて3人姉妹みたいに遊んでくれるので安心です。いや~おしゃべりしながらテルミーかけてもらうのって気持ちいいす。あんまり長くかけてもらうと逆に疲れてしまうのでテルミー自体は40分とかぐらいが一番いいかも。Yさん、ありがとうございました。(≧∀≦)夜は、「菜菜ランチ」に載っていたベジストロガノフ。豆と豆乳と豆味噌で作るのです。豆三昧だ。美味でした。豆はグリーンピースを使っていましたが、きっと生の豆ならもっと美味しいだろうと思うし、ひよこ豆とか金時豆も入れちゃっても美味しいと思う。またいろいろ作ってみたいと思います☆
2008.09.15
コメント(2)
今日もテルミーです。・・・え?今日も?今日は、年に1回の支部で行われる一般会員さんも来る「派遣講師講習会」でした。55人ほどの人が集まりました。支部員はお手伝い側なので、会費1000円を払ってはいるものの、駐車場の案内や、お茶菓子(開運堂どら焼き)の用意や、会場セッティングや終わってからの片付け、実技の際の先生の補助、ついでに言うなら当日の資料作成&出力など、なんだかんだと用事があるのであります・・。駐車場の案内も、どら焼きも買うのも終わってからの片付けも、資料作成&出力もやりましたが、・・・講師の話、ほとんど聞いてません。。3連休の中日にやるってのに、こんなに人が集まることに驚きです。はるぽんは、とーちゃんと白馬に行ってました。昼前に着くように行って、お昼ごはんを食べ、知り合いのお子さん(2才3ヶ月女の子)が偶然遊びに来ていて一緒に遊び、お風呂に入り、晩ごはんを食べ、ハミガキをして、パジャマに着替えて、そして20時半に帰ってきました。もちろん車中で入眠。作戦成功。布団に移しても爆睡。今日は相当遊んだらしい。とーちゃんとかーちゃんは凜パパからもらった日本酒を堪能。日曜日ですのう。・・1日正座か立ちっぱなしで、かなり疲労です。眠いので早々に寝てしまいました・・・。
2008.09.14
コメント(0)
今日はテルミーさん。=はるぽんは午前中保育園。=お弁当。ちっちゃいおにぎり(ちっちゃくもないか)を7個も入れていわゆる「幼稚園児のおべんとう」なんつー本に載ってるかわいらしい弁当はどこへやら、おかず3品のおにぎり弁当です。え?画像も載せろ?あ~、じゃあ今度写真撮ってみましょうかね。笑今日は、テルミーの支部にPC操作の用事があるみたいで、現時点でPC操作がすぐにできるのが支部に3人ほどしか居らず、今日は前半それをやってくれと言われました。操作自体は余裕で出来るぐらいの内容ですが、・・・・最近事務のお仕事がよく回ってきますが、来年大丈夫なんだろうか・・。その後、先生がテルミーかけてくれました。これで私の練習になるのかとも思うけど、先生曰く、身体が本調子になるまではかけてもらって実感するでいい、と。調子の良くない人がテルミーを人にかけても気が入らないのかしら・・。まあ自分でせっせとかけてまずは自分が元気になれということらしいです。ついでに腰も治していただいて・・12月からここには定期的に通うことはなくなりますが、それからの身体メンテナンスが心配だわ。さて。テルミーさんの後は、岡谷で私が好きなパン屋さん、「はっぴーおじさん」に行きました。ここはイブ母さんからけっこう近くです。行くよ~とメールしたら、顔を出してくれるとのこと。イブ母さんがレインボーママになってから、いや、その前しばらくから会ってないので1ヶ月半ぶりぐらいかも。揚げたてカレーパンとかもちもちベーグルとかを堪能し、はるぽんは弁当を食べたのに3個もパンを食べました。イブ母さんはイブくんと一緒に到着。弟くんは家でねんね&パパが子守だそうで。イブくんなんか大きくなってたな~。会ってすぐに手をつないでくれたのがなんか嬉しかったよ。笑はるぽんとイブくん、最初しばらくはパンを食べるほうが優先だったみたいですがそのうちキッズコーナーに二人して行ってしまい。ママズはおしゃべりタイムになりました。産後1ヶ月だから身体もしんどい時期だと思うのだが出てきてくれてありがとう☆おしゃべり楽しかったす(≧∀≦)まったり帰宅路に着くと、はるぽんは車中で爆睡。やっぱりお友達と遊ぶと、時間は短時間でもパワーが放出されるらしい。今日はオットはテニスの試合。私とはるぽんが帰宅してしばらくして帰宅しましたよ。で、晩ごはんは、なんちゃってお好み焼きと鮭のホイル焼き&etc。なんちゃってお好み焼きが想像と違う味で、ちょっとショックでした。あ、この本買いました。「カノウユミコ 菜菜ランチ」1冊あたりの値段は安くはないが、使用頻度がすごく高いのでこの新しいやつもきっといっぱい使えることでしょう。気になるメニューがいっぱいだ~。
2008.09.13
コメント(0)
昨日は蒸した野菜をごまだれで食べたいな~と思い・・じゃあせっかくだから蒸籠を買ってみようかと思い・・とりあえずニトリに行ってみたが・・無い。イトーヨーカドーにも無かった。松本ではどこで蒸籠を買うのだ~。(泣)むしろ100均とかか?!というわけで、我が家にある蒸し器で作ってしまった大量の蒸し野菜。今日の昼に野菜スープになりました。昼はホットケーキに白馬で摘んできた冷凍ブルーベリーを混ぜブルーベリーのホットケーキを焼きました。はるぽんがっつきます。好きだよねえ・・。他にもこういう素材があるといいなあ。混ぜ込むだけで美味しい+@のホットケーキ。無くなった玄米を買いにいき、卵もちょびっと買い、その後あがたの森に散歩に行きました。はるぽんは遊具で遊ぶ遊ぶ。やっぱり子どもは遊んでいるときが楽しそうだなあ。。しかし暑いので、おかーたんはすぐバテバテです。か~。この暑かったり寒かったり(いや、まだ寒くはないですが)するのがな~んか疲労を蓄積するのですよ。最近すっきりしませんな~。むしろ運動とかして汗がっぷりかいたほうがいいのかしら、なんて思っちゃう。しかしテニスもやる気がないしフラもペースが上がらないしにゃ~。(まだ一人で盛り上がるところまで行ってない(汗))スカッシュでもやりに行くか・・。最近のはるぽん、よく転んだり切り傷を作ったり。肌を出すのがためらわれます。スカートはかせたいけど、タイツやスパッツをはかずにははかせられない・・。綿のタイツやスパッツがほしいなあ。ついでにママもお揃いで欲しいな~。今日は丼にしましたが・・。丼用の小鍋が欲しい・・。でも道具に頼らないと出来ないあたりが下手くその証拠なんだろな・・。苦笑
2008.09.12
コメント(0)
2才半になりました~。早いのう・・。おかーたん的には、1才半ぐらいからは今とあんまり変わらない気がするのだが(毎日見てるからね)やっぱり違うのであろう。つーか記憶がどんどん上書きされてしまうとちょっと前のことは全然思い出せません。2才になった頃ってどんなだったっけ~?って感じ。さて、今日は先週の入院・退院話の続きで1週後の検診でした。大きな病院にはるぽんを連れて行くと、いらん病気をもらってきたり、わさわさして迷惑をかけたりと気になるので出来れば置いていきたいところですが、そうもいかん。連れて行きました。病院では「こしょこしょ声でお話ししてね」と言ったとおりしばらくはこしょこしょ声で頑張りましたが相変わらず予約の時間指定で行っているはずなのに軽く1時間以上待たされると、2歳児には限界が近づいてくるわけで・・。絵本の扱いとかおもちゃの扱いがどんどん雑になり、行動範囲がどんどん広くなり・・声がどんどんでかくなり・・早くしてくれ~と心の中で叫ぶ。やっとの検診では、中に残っているものもないみたいだし、また来月来て、とのことで・・。あ~さっさと終わって良かった・・。待つ時間は長いですが診察時間が短いので、終わる時間はわりと早め。(嫌みっぽい?苦笑)その後、病院の近くの、前から気になっていたお店にお昼ごはんに行きました。「カフェ ラ・ロシェル」味は美味しかったよ。はるぽんもよく食べました。ただ子連れで行くには勇気が要る店でした。お店は夫婦でやってるのかな。奥さんが忙しさに振り回されている感じでした。もったいなし。追加の注文(コーヒー飲みたかった)したかったけどにらまれそうな雰囲気だったから止めました。ママ友に「今度2組(あるいは3組)で行こうよ」というには、厳しいかも。だったら味は落ちても「蔵っ人」のほうが気楽かも~。苦笑その後買い物をして帰宅。今日も何だか暑い。豆食べたい症は引き続いています。こないだの豆のパエリアまた食べたいな~。誰がランチに食べに来ませんか。笑はるぽんは、今日はいろいろでお疲れだったのか、17時ぐらいからソファで寝てしまい・・いったん起こしたもののまた寝てしまって諦めてそのまま寝かしておきました。何時に起きるのかな~。起きたら晩ごはんか?と、思っていたら延々起きないので、布団に寝かしてしまいました。。風呂も入らず。ごはんも食べず。・・・・。寝ている。そのまま朝まで寝ました。さぞ目が覚めたときにはお腹が空いていただろう・・。
2008.09.11
コメント(0)
今日はサインズの日~。ママのお茶会なので、お茶グッズを持って出発します。和田公民館へ。久しぶりだな~。子どもは託児をお願いしているので1階の和室で遊んでもらいます。託児に慣れている・子どもたちがこのメンバーで集まるのに慣れている、ということで託児も最少スタッフで来てくれまして、費用も思ったより安くなって良かった~☆お茶は、我が庭で朝積みしたブラックハーブのハーブティと、昨日買ったマリアージュの紅茶。私が好きな「マルコ・ポーロ」。(今きっと実家の父母がにやりと笑っただろうと思われる。苦笑)そしてリンダさんが持ってきてくれた美味しいコーヒー豆をミルでガリガリして飲む豆ひきコーヒー。ママ6人で1時間半ぐらいお茶してました。90分って言えば90分なんだけど、大人だけで過ごす時間はなんだかとてもリフレッシュ。こういう過ごし方もいいなあ。インプットする時間じゃなくて、アウトプットする時間っていうか。まったりして過ごした後は、託児お迎えに行き、2階の和室でお弁当タイム。一気に騒がしくなる和室内・・。苦笑 仕方ないが。。はるぽんはお弁当よりも遊びたいらしくおにぎりもそこそこに「ごっちゃま」しました。いいのか~。後でお腹が空いた~って言っても知らんぞ~。あ~、写真取り忘れた。2時ぐらいに解散。今日は暑いね。その後、美容院に電話。16時半に予約が取れたので、3月末以来切っていない(汗)この髪を切ってくることにしました。後頭部がぼっさぼさだったしね・・。はるぽは美容院に着く直前に寝てしまい、抱っこのまま美容院で過ごし・・そのまま美容院を後にしました。。苦笑寝っぱなしかい。夜は、オットがごはん不要だったのではるぽんとサクッと食べる。昼寝をしちゃったから夜は手こずるかと思いきや、・・・やっぱり手こずりましたよ。苦笑最近は暑かったり寒かったり、身体が忙しいですやね。
2008.09.10
コメント(0)
今日は特に予定無しデー。明日のサインズの用意をするのです。っても、花を買って、紅茶の葉を買いに行くぐらいですが・・。あ、はるぽんに新しくエジソン箸を買いました。どうもコンビのやつだとトングみたいに使ってるのが気になって。その後はなまるでうどんを食す。しかしはるぽん、実にのんびり食べる。多分、半分は遊んでいると思う。「めんめ~ん、ちょん、ちょん」とか言って箸でつついてたりする。最近そういうのがすっごく多い。食べていないわけではない。でもなんか遊んでいる。おなかがいっぱいならご馳走さましてもらって全く構わないけど別に食材で遊んでいるわけでもないのだけど、ごはんに集中していない。楽しく食べている、というわけでもない。てれてれ食べている。途中で野菜と野菜の会話が始まると、その野菜が口に入るまで何分もかかったりする。ごはん食べるのに1時間以上かかったりする。ちなみに朝ごはんでも同じことが起こり、昼ごはんでも同じことが起こる。ゆっくりでも一生懸命食べていれば別にいいのだけどその待ってる時間がかなりおかーたんはしんどいのです。全く食べずに遊んでいれば引き揚げるけど最終的には完食するんだよね・・。これは気長に待っているべきものなのか、ある程度の時間が経ったらオシマイにすべきものなのか、悩ましい。最近悩ましいことばかりじゃ。か~。さて、はなまるを後にして、縄手付近にあるカフェへ。ここでマリアージュの紅茶を買いました。自分で買ったの久しぶりだけど、なんか高くなった気がするなあ。(^^;)このビルの3階が最初にかかった産婦人科で、このビルはそこの先生がオーナー(奥さんがオーナー?)なのだがそのカフェで鉢合わせてしまって焦る。処置云々をそこでしてもらうのがイヤで、「実家に帰りましたのでこちらで」と適当なこと言ってセカンドオピニオンを受診していた私なので~。まあ、先生は電話中で挨拶だけだったから助かった。その後はツルヤで花と晩ごはんの買い物。昨日も買い物したのに、今日も買い物するのがめんどくさいがどーも3日分の晩ごはんを考えて買い物・・とかが全然出来ないのだ。食べたいものを3日分も考えるのがしんどいので、毎日今日はどうすっか、と考えてます。そうすると毎日朝からごはん作ることばっかり考えているようで、なんか非効率でイヤになってしまうのだが・・・まあ、出来る時期と出来ない時期があると思うのでカノウユミコの本もまた買っちゃったし、よっしゃ~作るぞ~!と思うときまでせいぜいレシピ本でも見ていることにします・・☆
2008.09.09
コメント(0)
今日は、サインズの相談でリンダさんちへ。水曜日のサインズはママのお茶会を予定しているのだけどコーヒー・紅茶は淹れ方が分かるが、(いれる、ってこの字か?)生ハーブのお茶はどうやって淹れるんだ?ということで・・葉っぱに湯を注ぐだけでいいのか?とかなり心配だったので詳しいリンダさんに実演してもらうことにしたのです。10時半に到着。我ながら、1度行った家に2回目に迷わず着けることに感心。(自分で言うな)はるぽんはさいちゃんと遊ぶ。正確には、さいちゃんのおもちゃで遊びたくて取り合いになって泣かせてしまったりしている。うーむ・・。サインズの中でもはるぽんは、泣かされる方か泣かす方かと言えば間違いなく泣かす方だと思う。たくましいのがいいと思うこともあるけど、遠慮が無くてずうずうしいのか悩ましいことが多い。しかし相手の子に「やられたらやりかえしていいのよ、行け行け」と言うのもなんだかね・・。強気で怒られてもめげないはるぽんを叱り出すときりがない。きりがないから、正直、サインズ以外のお友達と遊ぶのはかなり思い切りがいる。謝り続けながら遊ぶのって、全然楽しくないのでね・・。かといって、お母さんの気に入ることしかしないような子でもそれはそれで何かと困るのだろうけどさ。悩ましい。思いやりとか、相手の気持ちとか、何歳頃から理解してくれるのだろう・・。こういう時、一瞬、しまじろうに心が揺れます。苦笑リンダさんとつれづれ話をしたりしてお昼にはうどんと巻き寿司をご馳走になり、我が家の庭に群生しているブラックハーブ(生・持参)のお茶を淹れてもらいました。ただ葉っぱを煮出しただけなのに、美味しいのね。植えてあるだけでわさわさ生えているブラックハーブ。やっと利用法が出来たようで。15時前までおじゃまして、買い物をして帰ってきました。リンダさん、ありがとう☆最近副菜の作り置きが出来なくてどうも要領が悪いごはん作りをしています。今まで好きだったおかずがどうも好きじゃないのだ。切り干し大根とかひじきとかカボチャの煮物とか、前は冷蔵庫に副菜ストックで切らしたこと無かったのに今はすっからかんです。つわりだ出血だなんだかんだでいろんなものを食べてるうちに嗜好が変わったのか?あるいは夏の疲れで出ていて、疲労回復のものが食べたいだけか?よく分からないが・・自分が食べたいものがないのに作る晩ごはん。ああ、給食のメニュー表が欲しいなり。今一番食べたいもの。中野坂上の担々麺・・・かなあ。あとは坂下にあったピザのお店の、チーズが4種載ったクワトロピザにはちみつかけて食べたい。
2008.09.08
コメント(4)
日曜日。今日はオットが居る日です。朝から町内会の川掃除に行ってくれました。朝ごはんを食べて、ひと息。なんだかもう、とにかく眠いのです。なんでじゃ~。こんな日曜日を過ごすのにやる気レスのおかーたんでありまして、はるぽんととーちゃんは白馬に遊びに行きました。いや~・・片道1時間半だから往復したら3時間、向こうでしばし遊んで、6時間ぐらい一人の時間ですよ。どうしましょう。って思ってたら、読んでた本を1冊読み終えたところでカンタンに昼ごはん。そしたら眠くなってしまって、ず~っと寝てました。そんなに眠れるのがすごい。とにかく寝て体力回復しろってことなのか?帰宅したはるぽんとオット。そこから晩ごはんをさてどーすっかと話して作り食べる。でも食べるより眠い。。今週はサインズがあります。幹事なのよね。大丈夫かしら。苦笑
2008.09.07
コメント(0)
今日はテルミーさんはお休みしました。テルミー自体は身体にいいと思うのだけど往復の車がちょっと・・・ということで。はるぽんも保育園お休み。しかし、今朝のはるぽんは5時半に起きました。お義母さんが一緒に起きてくれました。ヨメはまた寝てしまいました・・。なんだか分からないけどとにかく眠いのです。「出血している間はなるべく寝てなさい」と言ってもらって甘えてさんざ寝てました・・。しかもふと気がついたら、水回りはなんだかきれいになっていました。まあ・・こんなヨメですいません・・・。一応、8月中は激烈つわりだったので、「1ヶ月ダメダメだと水回りもこんなになるのね~大変だったわね~」と思ってくれていると助かるなあ。。10時ごろにお義母さんが帰られました。正味、3泊4日でお世話になりました。ありがとうございました。はるぽんはず~っとおばあちゃんに遊んでもらって始終ご機嫌でした。ありがたや。あ、今日オットはテニスです。朝からお出かけです。お昼ごはん。はるぽんのパワーを受け止める気力がないので「スヰト」にパンを食べに行きました。焼きたてパンをもぐもぐ。はるぽんはごまおさつパンが気に入ったらしく(ホントに焼きたて)バクバク食べてました。こういうの見ると、パンを焼いてみたいなあとも思うのだけど飽きっぽい私のことだ。続かないよな・・。苦笑帰宅して、しばらくしたらとーちゃん帰宅。ちっと休憩して、はるぽんはとーちゃんとお出かけ。おかーたんはその間休憩・・(って休憩してばっか)して、その後、鍼に行ってきました。今日は指圧じゃなくて鍼な気分だったのだ。鍼に行ったら・・首がカチカチだと言われて、同じツボに3角度から鍼打ってもらいました。腰は打ってもらってるときは動けなかったのだけどやってもらったら軽くなり。でも劇的に軽くなった~!というにはまだ遠くて、どうも凝りすぎていて、ほぐれるに時間がかかるみたいで。18時過ぎにはるぽんたちと合流。晩ごはんを家で食べるのが面倒だったので外食。「マルデナポリ」に行きました。(またかい。)ここのピザが美味しいと聞いたのだけど、はるぽんと2人だとピザは食べられないので、とーちゃんが居るときに、と思ったのだ。サラダを別オーダーして、お得なコースで注文。でもはるぽんはサラダをちょっと食べて、ピザの耳を食べて、パスタは「からい」と食べなかった。デザートもちょっと食べた。これでお腹がいっぱいになったのだろうか・・。ここ美味しいけど、コースになってないパスタやピザのほうが美味しそうだ。ピザと言えば、「シャロム」のピザ美味しいよなあ。。☆帰宅してはるぽんはお風呂。また泣いていた。寝たのはけっこう早かったかな。入院して、病院でハードカバーの本を6冊読みました。その勢いがついていて、今はフィクションの本を4冊、料理の本を3冊借りてます。すごい勢いで本を読みたい。そんな気分なのです。今は横山秀夫と東野圭吾がお気に入り。
2008.09.06
コメント(0)
昨日の日記で、「は?何?入院?!は~?」みたいな感じだったので今日の分もせっせと書くのであります。昨日は入院1時間でえらいことでしたが、おかーたんにとっては、大出血したけどそこは病院で、すぐ診察が受けられた。ちなみに大出血の後の対応(シーツ取り替えなど)も病院がしてくれた。内容物はほぼ全部出てしまったので、入院したけど、全身麻酔も処置もしなかった。今日の昼にまた診察してもらって、今回はこれ以上のことは病院ではする必要無しと判断。そのまま退院になりました。ってことで、結果的にはオールOKなことになりました。あんなにつるんと出てきてくれて、母体には一切負担無し。親孝行な子だ・・と思うと、次に帰ってきてくれる日を待ちつつ、とりあえず日々いろんなことを頑張らねばなあと思う。(まずは体力回復か。)しかしいろいろやったら25,000円ぐらいの支払いですと事前に聞いていたのだがいろいろしなかったけど22,000円の支払いでしたが、残りいろいろが3,000円で出来ると思えませんが、・・よく分からん。まあ、領収書の内容は会計で説明してもらって納得してきたので別にいいのですが・・・。お義母さんが一昨日から泊まりで来てくれていて、はるぽんはおばあちゃんにべったりで遊んでもらってました。昨日は夕寝をしてしまったらしく、22時過ぎまではしゃいで起きていて、それからパタっと寝たそうな。洗濯もしてくれてたし、水回りはなんかきれいになってるし、なんもかんもスイマセン・・・どうも・・って感じですが、「出血してるうちは寝てなさい」と言ってくれるのに甘えて横になっていたヨメでした。出血はまだちょっとありますが、まあ毎月定例と変わらないぐらいだし、痛みも無し。子宮収縮剤と抗生物質・鎮痛消炎剤を処方されていますが、・・・抗生物質と鎮痛消炎剤は処置したのが前提の処方ですが飲まなきゃいかんかね・・・と思いつつ、とりあえず未知のことに関してなので、来週の検診でめんどくさいことになっても困るし1週間は言われたとおりにしようかと。小哲が天国に行ってしまってから、今日で11日ですが、11日前のことと思えないぐらい、あの日からいろんなことがあった気がします。それも今日で一応の決着をした様子です。お腹の子の心臓が動いていないと聞かされたときはショックでしたが前の日に小哲のショックがあり、その日は午後小哲のお見送りだったのでショックもなにも何だか分からない状態でした。それから、まだ可能性はあるんじゃないかと考えたり調べたり病院を変えたりいろいろしましたが、最後、私にも姿を見せることなく飛び出して行ってしまったので「見られたくなかったのかなあ」とか「忘れ物を取りに帰るなら、自分で出ておいでって言ったからかなあ」とかなんだか意志みたいものを感じて、本人がそう決めたなら今回は仕方ないんだな~と変に(?)納得してしまいました。だって、病院に入院するって決めて、入った時間の1時間後。母のことを考えて、そうしたんだと思いたい。小哲と子とWショックで、さぞ辛かろうと思ってくれている人がいてでもWショックだから、そんなにショックに思えないというか、小哲は、子が忘れ物を取りに帰るのに着いて行ってくれたのかなあと思うので二人連れなら、まあ暗い道も安心かなあと思う。小哲は後ろから子どもに追いかけられるのは嫌いだから、テクテク歩いてるのは多分小哲が後だろうなあ・・とか。はて・・こんなに短期間にこんなに落ち込みから回復していて、今の私はちょっとおかしいのかも?と、思っている人もいるに違いないと思いつつ、短期間に深いショックを2つ受け入れることになってしまっておそらく受け入れる過程は同じでも、多分、他の人より時間は短いうちに底のほうまで行き着いてしまったのかもしれないと思う。ってことで、身体も気持ちも、わりと元気にしております。普通に接してくれたほうがありがたいので、2つ打ち明けていた人は少ないですがまあ、今後も普通に接してください。そして今度、子が戻ってきたら、一緒に喜んでくれると嬉しいなあ。
2008.09.05
コメント(2)
9月1日~9月3日の分より先に書いています。ここ10日ぐらいもやもやしていたことが決着したのでここに書こうと思うのであります。そう、ブログに書いてある内容に嘘はないんだけど、ここに書いてないことはけっこういろいろあるんだな。で、書けるような状況になったら書いてます。ってことで。ブログ=本当のこと だけど、本当のこと=ブログ じゃない。これを書いたら、また1~3日の分も書きますね。今日は10時に丸の内病院へ。婦人科の診察です。1時間待たされて待合室の喧噪にすっかりくたびれる。あ、はるぽんは今日は家でお義母さんとお留守番してくれてます。診察の結果は、まあ、昨日の時点で診療所での診察で、もう分かってはいましたが繋留流産でした。週数は9週。8月は妊婦だったのに、残念です。で、今日はそのまま入院。一度帰宅しても良かったのだけど、もうすでにかなり出血してるので前回の入院同様、即日入院。部屋着を借りて、ベッドに一応横になります。待ち時間を考慮して本を3冊持ってきましたが、明日の退院まで足りるでしょうか。今日入院→前処置→明日朝全身麻酔→処置→昼まで経過見→退院の予定でした。母の誕生日に心配かけて、ごめんねえ。。ところが、入院して1時間後、シーツに出血対策シートをひこうと看護師さんが来てくれたとき、既に大出血~。驚いた~。本人自覚無し。痛みに関しては、午前に待合室で待ってる時間が一番下腹部痛でしたがな。で、慌ててトイレに行ったら、つるんとタマゴ状のものが何か、出て行きました。・・・・・・何が?看護師さんに知らせてみたんだけど、後で診察しますってことで流していいと言われました。・・・・・何を?そこから1時間後ぐらいに診察してもらったら、もう流産終了してました。さっきつるんと出て行ったものが、おなかの中の膜と、その中に居た子でした。今回は心臓を忘れてきてしまったみたいで最後まで心臓は動きませんでしたが取りに帰ったみたいなので忘れ物を持って帰って来るのを待つのであります。しかし、よっぽど病院の人に取り出されるのがイヤだったんだなあ、と思うのと、よっぽど病理検査と称して一部切られるのがイヤだったんだなあ、と思う。あんなにつるんと出るのは割りと珍しいそうです。明日の予定がかなり変わりました。今日はとにかくひたすら、読書です。そしてはるぽんは生まれて初めてのおかーたんが居ない夜です。どうしてるかなあ・・・。(案外パタっと寝たらしい・・・。)
2008.09.04
コメント(0)
今日は、心拍確認の最終ジャッジ。11時に診察でしたが、やはり確認できませんでした。しかし出血が多いので、このままいつ大出血になるか、それが気になります。。今日の午後には義母が来てくれると言うことで部屋の掃除しなくちゃとか洗濯しなくきゃとか、いろいろ思うことはありましたが、やる気ナッシング・・。こういうときは甘いもの、ってことで、「マルデナポリ」(ふざけた名前だ)でお昼ごはんを食べ、デザートまでしっかり食べて帰って来ました。ブルーベリーのタルト美味でした。最近ミョーに豆とか、サラダとかが食べたいです。生野菜を酢のきいたドレッシングで食べたい。豆がいっぱい食べたい。ツンツン葉っぱのとんがったレタスが食べたい。なんなんでしょう、この嗜好。ちなみに、この1ヶ月で無性に食べたくなったもの。からあげくん。(BYローソン)ポテトチップス。カップラーメン。かけうどん。チョコケーキ。スイカ。桃。ミニチョコサンデー。(BYデニーズ)豆。サラダ。っていうか、ドレッシング。苦笑帰宅したら、義母到着☆はるぽん大喜び。テンション上がりまくり~。ちょっと休憩して、掃除しましたよ。本当なら義母到着前に掃除しとくのがヨメなんでしょうけど、無理でした。はい。今日から泊まってもらうので、はてお布団はどこに敷こうかと思いましたが、息子と母がこの年になってギュウギュウ隣で寝るのもミョーだしオットの部屋にお義母さんどうぞ・オットとはるぽんと私は同じ部屋、って言ってもオットの部屋にはどうやらオットしか眠れそうにない。ってことで、義母・はるぽん・おかーたんと、女3人ではるぽんを真ん中に川の字になることにしました。若干緊張するような、しないような。明日は大きな病院に行って、処置云々の話を聞きます。病院は内科や他の科も一緒になっているしいったいどのくらい待つのかも分からないし、処置云々はいつどうなるのかも分からないのではるぽんはお義母さんとお留守番してもらうことになってます。しかし、お義母さんが来てくれて本当に助かります。これ、来てもらえないほど遠かったらしんどかったよねえ・・。(感謝
2008.09.03
コメント(0)
庭のブラックハーブは、去年3株植えたら、冬に1回枯れちゃったけど、春から夏になってわっさわっさ生えてきた。鉢に植えたパンジーとかは夏の暑さに負けたのかいつのまにか枯れてしまっていたけどその横に植えていたいわゆる「グリーン」は、やっぱりわっさわっさ生えて来てます。その一角だけ緑がわさわさ。ブラックハーブ以外、もしやどれかはハーブなのか?なんて全く分からん。苦笑最近は天気が不安定。すぐ雨が降るので、洗濯物を干しっぱなしにしてると降られて危険。でも晴れるときは陽はか~っと暑くて、暑いときと冷えるときの差が大きい。こういうときは風邪をひきやすいので気をつけねばです。最近のはるぽん。■おはしの補助パーツを取りたがる。 でも何にもないおはしはまだ使えないので、 握り箸になってます。 うーむ。■「ねえ、どうやるの?」が、人に何かをやってもらいたいときの口癖。「まま、てつだって」って言ってたのに、最近はすっかりこれ。 どうやるの?じゃないだろ、って思うのだが。■はなまるうどんで、かけうどん、中の弱ぐらい食べます。 小だけでは絶対足りない。■保育園に行っても、おかーたんを送り出すのに泣かなくなった。 しかし、保育園ではお弁当を食べるはずなのに、 その後おかーたんが食べるお昼ごはんまで一緒に食べる。 はるぽんのお弁当にはおにぎり(小)が6~7個入ってるんですけど。(汗■最近パンが好き。 納豆ごはん、ひじきふりかけごはん、じゃこごはんは相変わらず好き。 しかし、パスタとかピザとかだと食べる量ががっくり減ります。 はるぽんはごはんを量ではなくカロリーで食べているのか?■トマトは苦手。 ナスも冷えたのは苦手。肉は苦手。■服のサイズは90がジャストサイズ。 上着は90だとちとピチピチ。そろそろ95か100を買うべきか。。■とーちゃん相手には小生意気な口をきくことが多い気がする。 小生意気、っていうか、いっちょまえな口、っつーか。 まあ、それはとーちゃんとはるぽんと2人の間のことなので、 おかーたんは口出ししませんが・・。■お風呂で髪の毛を洗うときは、たいがい泣きます。 おかーたんが洗うときの最近は、ちょっと我慢できるようになったかな。■白馬も春日も、おじいちゃん・おばあちゃん大好き。
2008.09.02
コメント(0)
今になって書くなら、土曜日(30日)の夜からちょっと出血してて日曜日(31日)にも続いていたので穏やかでない月曜日を迎えておりました。とりあえず診療所を受診しようと電話をかける。でも緊急事態ではないようなので普通に予約を取って来てもらっていいということで16時半に予約。午前中はコママフラでした。子どもとママのフラですが、2歳児~3歳児、そして今回は1歳児にママと一緒に踊るのは至難の業なようで・・これは回数を重ねればなんとかなるのか?どうにもならないのか?(悩コママフラ、おかーたんは踊りは見学です。さすがに、ねえ。踊りでは張り切ってまた出血、ってことになったら笑えない。帰宅して昼ごはんを家で食べ、洗濯したりちんたらして、診療所の予約時間に出かけます。出血してるのは変わらず、心拍見えないのも変わらず。26日から、28日、1日と3回目の見えない心拍。まあ、そろそろ覚悟も決まります。はるぽんは看護師のお姉さんたちに遊んでもらってご満悦。なんだかんだで時間がかかり、オットも早めに帰ってきてくれたので診療帰りにはなまるうどんで待ち合わせ。最近はなまる多いかも。でもいつも食べるのは「かけうどん」。夕方になると天ぷらがどれも冷めて油きときとになっているのでこれがなんとかならんもんかと思ってしまう。いっそ冷めた天ぷらなら、油抜きして卵とじとかにして欲しいなり。あるいは揚げたて天ぷらは20円増しとかね。9月、もう夏は終わったなあと思いつつ。。夏の間にやろうと思ったことがいろいろあったのに結局やらないままだったことあるなあ。。秋は何をしようかな。。
2008.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1