2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

暑い季節のももの定番料理の一つにタイ料理のゲーン・キョワーン・ガイがあります。そう。チキンのグリーンカレーね♪コレはタイ料理のレッドカレーや、イエローカレーから群を抜いてスパイシーなカレーです。辛いんだけど、ジャパニーズカレー大辛独特の唐辛子の辛さとは違い、ココナッツミルクの甘く柔らかい風味に包まれたスパイシーさ。ハマる人が多いのは納得♪♪でも、タイのカレーと言えば余りにもグリーンカレーばっか作ってるので、今回はゲーン・ペッ・ガイを作りました。チキンのレッドカレーです。コレはホント、現地で食べても全然辛くなかったの。タイのお子ちゃま仕様のカレー(カレーの王子様!?)って感じ。。。我が家ではもうちょっとスパイシーにするべく、唐辛子を多めに入れたんだけど、それでも全然辛くなく、だけど、香辛料の香りや味を楽しめる甘口カレーでした。しかも水を一切使わずにココナッツミルクだけで煮るカレーなので、唐辛子を多めに入れてもとんがらないんだよね~~インド料理やタイ料理などスパイスをたくさん使う国は、日本で作る真似っこ料理とは違って、上手にとんがらない辛さのお料理を作るよなぁ~っていつも感心します。…というワケで、何となくタイ料理。。。パックブンファイデーン旬なので、近所のスーパーでも空芯菜が売ってました。で、空芯菜のオイスターソース炒め♪空芯菜の歯応えって、大好き!!!ポッピア今日の生春巻きは…レタス、貝割れ、セロリ、パプリカ、そしてイカそうめんを巻き巻きしました♪ソースはとナンプラーとお醤油でさっぱりと…あとの1品は普通の野菜サラダ鰹節をトッピングし、ドレッシングはめんつゆを使った優しい和風の味に…ワインはトスカーナの白。アンティノリ カプスーラ・ヴィオラです。これはイタリアの名門・アンティノリ社が、毎年夏季限定でリリースする白ワイン。今ではすっかり≪夏の風物詩≫となっています。たまたまお中元で頂きましたの♪キリリとしっかり冷やして頂くとベスト!さっぱり系のお料理や、今夜のような重過ぎないスパイシーなお料理など、夏場に食べたいと思うお料理にとっても合うベストバイワインです。お値段もデイリーなので、12本・送料無料のまとめ買いもいいかも♪こうして久し振りのレッドカレーも美味しく、ワインも満足♪だけどどっちかと言うと、レッドカレーよりもスパイシーなグリーンカレーの方が好みだなぁ…あ、ちなみに我が家のカレーはライスなしです。。。以前のグリーンカレーのお写真で、ライス付をアップしたことがあったけど、実際、写真撮影後はライスのみをそのままフリージング。つまり、私もママも最後までライスに手をつけることなく、カレーをアテに飲んでたってワケ。正真正銘の飲兵衛母娘だよね~(^^ゞ
July 31, 2007
コメント(5)

昨日はすももファミリーとママが親戚の別荘を借りてお泊りに行ってました。介パパも夏休みを取ってたみたいなので、2泊ぐらいするのかなぁ~と思ったら、1泊だけで、あとの1泊は我が家で…だって。んじゃあ何か作らなきゃなぁ~人数も多いし、今夜は大皿盛りのおばんざい料理を並べることに…こちらは冬瓜のおかか梅肉煮少し出汁にトロミをつけ、冷たく冷やして頂きました♪そして筑前煮うざく明日は土用丑だしね。蒲焼の鰻を買ったため、三杯酢で和えるところを、二杯酢に少しみりんを足したぐらいにしたんだけど、丁度いい感じに仕上がりました♪う巻きフーチャンプルーチャンプル用の沖縄の麩が手に入らなかったので、普通の大きめの麩を使いましたが、美味しく出来上がりました♪パスタサラダ冷たい素麺もね♪私もそうだけど、みんな前日にコッテリ系のお料理を満喫してたので、冷え冷えの素麺を少し食べたいなぁ~~ってお口だったのね。なので、コレは何のひねりもない普通の一品ではあるけれど、結構ヒットのお料理となりました。昨日、贅沢にもモーリヤのお肉をたっぷり買って行ったらしいんだけど、どうやらさすがに食べ切れなかったご様子で、かなりの量を持って帰ってきてました。とは言え、私も昨日はたっぷりお肉を頂いたので、肉はちょっと…って感じ。残すのも勿体無いので、昨日とは違ってステーキソースで絡めて焼いてみたんだけど、さすがの介パパも三分の二ぐらい食べてギブになっちゃってました。そして、こちらは桃乃介用のキッズプレートさすがに全部は食べ切れなかったヶど、好きなものからから頑張って食べてくれました♪♪大人が写してるデジカメに数年前から興味津々だった桃乃介。最近は「ちょっと貸して~」って言って家族を写したり、セルフで自分を写したりして遊んでます。←このワンショットも桃乃介のセルフ画像。きっちりカメラ目線で笑顔でポーズを決めてるのがすごすぎる…(^_^;)『昨日は別荘でバーベキューをしました。花火もしたよ。はしゃぎすぎてちょっと足に火傷もしちゃったけど、、、それから、お星様がいっぱい見えてとってもキレイだったな~今日はプールで遊んで、夜はももちゃんのご飯を食べました。楽しい夏休みの旅行ができたよ♪え?明日帰るの??あと5日ぐらいバービーとももちゃんのお家にいたいなぁ…』(by 桃乃介)
July 29, 2007
コメント(4)

今夜は須磨のビーチバートリコロールでバーベキューです。7時ぐらいからぞろぞろと8人のメンバーが集い、焼き物開始は8時ぐらい。お店で用意してもらったBBQセットはテンコ盛りのお肉!結構いいお肉で、脂の乗りがすごかった~すっごく美味しかったんだけど、私は脂にやられて3切れでギブしちゃいました。。。そして魚介類!秋刀魚、秋刀魚、秋刀魚~~~♪♪今年の初物です。お口の中がお肉の脂でエラいコトになってたんだけど、レモンを絞ってお醤油を掛けた焼きたてホクホクの秋刀魚だったらさっぱりしていていくらでもOKって感じ。そのほかに、持ち込みも自由とのコトだったので、私は北海道から取り寄せたタラバちゃん♪身離れも良く、マジで最高に美味い焼きタラバでした~K絵ちゃんは近くの美味しいお肉屋さんのモツココのモツはホント新鮮で美味しい!特に太郎ちゃんはメタボ警報発令中なのに狂ったように食べまくってました。明日の太郎ちゃんのお肌はきっとプリプリね。あ、お腹もプリプリかも…(^_^;)あと、お写真は撮りそこねましたが、ミワちゃんが美味しい手羽を持ってきてくれたの♪塩コショウしっかりめで焼いて頂くと、抜群のビールのツマミなんだよね~こうして特選素材もアリのかなり豪華な内容♪目の前はビーチなんだけど、お店にはとっても大きなビニールプールも置いてあるの。で、みんながお腹いっぱいになってきたら、こんなコトしたりも…クールダウン?いえいえ、違います。水中サッカーです~~~♪今回は私は生ビール4杯しか飲んでないし、他のメンバーもその程度の飲み量。なので、ヨッパではないんです。ほぼ素面。だけど、お腹が苦しくて、ちょいと運動でもしなきゃ~~って感じになっちゃって、、、スカートやパンツをビチャビチャに濡らしながらの激闘!?でも、コレが結構楽しかったりしてね~♪あぁ、こんなお馬鹿な大人達って素敵~~この季節の夜に外でみんなでワイワイと飲み食いするのって楽しいね。そんなこんなで11時ぐらいまで賑やかに盛り上がった夏の宵となりました。
July 28, 2007
コメント(9)

普段、曜日を殆ど意識しない仕事なので、週末って言っても出掛けることは少ない私です。今日は明けだったので珍しく週末の三宮へ…榮太郎で美味しい焼き鳥を頂いたり、先月末に20周年パーティーがあったバーに行ったりして『金曜日』の夜の三宮を楽しんでました。そこへマスターBからの召集メール。今月29日はマスターBの片腕のヘンちゃんのお誕生日なのね。29日は日曜日だし、やっぱ金曜日の方がいつもの飲みメンバーはそこらで出歩いていて集合しやすいと思ったんだろうね~~ケーキを買って22時半近くにLe B Barに行くと…おぉ!揃ってる~~~♪♪みんなそれぞれ三宮のあちこちで飲んでたみたい。さすが金曜日!モエを開けて一足早い33歳のお誕生日をお祝いしました♪ヘンちゃん、お誕生日おめでとう~
July 27, 2007
コメント(2)

今日はちょっと明るい夕刻から黒ビールをゆっくり飲みたいな~って気分♪黒ビールも色々あるし、今や発泡酒でも黒が出ているんだけど、今夜はやっぱギネス。ギネスって久し振り♪♪ちょいとお高いけれど、缶に色々仕掛けがあって、明けた瞬間にすっごいクリーミーな泡があふれ出すんだよね~しかもその泡がいい感じに持続してくれるの。まさにイングリッシュパブで飲むあの感じ。ちょっと明るい内から飲むのが、贅沢な気分を更に増長させてくれます~~~♪♪で、今夜のおつまみですが…いつものコトながら、私のお料理はまず今夜飲みたい物を決定し、それからそれに合うお料理を適当にこしらえます。18ヶ月熟成させたパルマ産の生ハムが手に入りました♪テンコ盛りにした生野菜の上に贅沢に…ブラボー\(~o~)/♪♪コレはね、お店で頂く贅沢な生ハムと同じ香り、同じお味です。○○ハムとかから販売している生ハムとは全くの別物!!すんげぇ、美味い!!さすがですわぁ~~こちらは焼きしゃぶサラダテンコ盛りのキャベツの上に、テフロン加工のフライパンでさっと両面を焼いた豚肉。いつもなら大根おろしなんだけど、今日はスパイシーに紅葉おろしをトッピング。ポン酢をたっぷり掛けてバクバク頂きます♪キュウリの浅漬けお向かいさんから家庭菜園のキュウリを沢山頂きました。昆布茶をたっぷり揉み込んで、浅漬けに…キュウリとモヤシとササミの胡麻醤油和え殆ど冷蔵庫の残り物ですが、瞬時に出来上がり、しかも美味しい一品。歯応えの良さもGOODですわん♪梅雨も明け、夏本番の時期なので、切花は弱くなっちゃう季節なんだけど、先日の法事の日に無性にアレンジをしたくなりました。大好きなイエローカラー、、、ヒマワリを見たくなったのよね~仏前に飾ろうと思ったんだけど、出来上がればもっと見ていたくて、結局、食卓に飾られています。大好きなお花を眺めながら美味しいお料理と美味しいビール。外はまだ明るいし…あぁ、何て癒しの時間なんだろう…♪♪♪
July 24, 2007
コメント(6)

先日の祖母の17回忌と祖父の13回忌の合同の法事は法事と、お墓でのお参りのあとは皆で会食。くら蔵に行って来ました。親戚総動員となるメンバーが集い、総勢28人となるかなりの人数の法事となりました。。。。ってのは、そもそも祖母が亡くなった17年前には全員独身だった従兄弟が、私ともう一人以外は全員結婚し(ゆえにプラス1人)、更に子供も数人出来(プラス1人以上)で、こんな大人数に。。。ココで、法事のあとのお食事をすることは今までにもあったんだけど、この人数になると2Fのお座敷全部をぶっちぎっての貸切り。多分、満員に詰め混むと35人ぐらいは入るかな~~そこを28人で貸しきるわけなので、テーブル1つ分は余裕があるのね。そこがちびっ子達のプレイルームとなり、丁度いい感じ♪お料理は鱧をメインとした豪華なランチでした。まずは食前酒と前菜鱧皮みぞれ和え、沢蟹艶煮などこちらは吸い物鱧と山芋すり流しお次は鱧の湯引き美味しい鱧の湯引きと、明石鯛の刺身の2種類。贅沢な一皿です♪鯛と冬瓜の茶巾寄せ絶妙な硬さに煮た冬瓜の中に美味しい鯛が入ってます。あっさりとしていてかなりヒット♪♪そして夏鴨の胡椒焼き丁度いい感じに焼けた焼けた鴨♪♪魚料理もいいけど、中でこういう一品って嬉しい♪トッピングのパリパリ歯ざわりのサツマイモの皮も絶品でした♪♪鱧の地部煮すっごくいいお味で煮られた地部煮♪お野菜もモチロン美味しいけど、鱧のホッコリとした感じは最高!鱧の天ぷらこの天ぷら、骨もポリポリ、身はふっくら、ホントに美味しい♪抹茶塩で頂きます♪♪そして、鯛の洗い普通は最後は酢の物が出てくるところなんだけど、ここでは刺身の鯛と、酢味噌が出てきました。いい感じに酢が効いたお味噌をくぐらせて頂く鯛は最高!海の町に生まれて良かったなぁ~って思えるのはこういう瞬間です。そうして、ご飯と香の物、汁物の後はデザート。ホント、お腹いっぱい、飲み物も有り得ないぐらいいっぱい頂きました♪そもそも、今回の法事は母方の父の13回忌と母の17回忌。ウチの親戚連中でも、とにかく母方のアルコール所要量ってのはハンパじゃないのね。中でも我が家のアルコール摂取量は、8つぐらいに分かれたテーブルでもダントツでした。介パパと桃乃介が飲まなくても、残りの女3人の摂取量って、、、あまり考えてなかったけど、後でテーブル毎の空き瓶とかを数えるとエラいことになってましたわ。。。しかし、近場の人もいれば、四国からやってきてくれた人もいて、結局総勢が28名!おじいちゃん、おばあちゃんが、こうした機会を作ってくれたんだよね。日頃あんまり信心深くもないし、ママ曰く「千の風になってるからお墓にはいないのよ」というすっごい理由の元、お墓参りもおろそかになってるのが実情でした。こうしてファミリーが勢ぞろいできる機会を与えてくれるのって、素敵なことだよね。いつものお友達と飲むのも楽しいけど、幼い頃から慣れ親しんでいる親戚連中と飲むのもとっても楽しい時間でした♪♪
July 22, 2007
コメント(4)

桃乃介が我が家に遊びに来ている時に時々作ってあげたのがジェノヴェーゼ。家ではケチャップ味とかトマトソース系のパスタしか食べたことがなかったので、果たして口に合うかしらん……と思っていたんだけど、初めて食べた瞬間からヤツはジェノヴェーゼにどっぷりハマってしまいました。その後、すももがスーパーで買ったジェノヴァソースを使ってジェノヴェーゼを作って食べさせたらしいんだけど、「ももちゃんが作るのとはちょっと違うねん、、、こんなパサパサとちゃうねん」まぁ、文句を言いながらもパクパク食べるには食べてたみたいなんだけどね。…というワケで、法事で我が家にやってきた桃乃介一家。ディナーのリクエストは即座に「ももちゃんのジェノヴェーゼ!!」うんうん。4歳児にして、違いの分かる男になったわね。ももは嬉しいわ!愛情たっぷりに仕込んだジェノヴァソース♪今回も口の周りを緑にしながら一生懸命食べていました。そのほかのメニューです。こちらはアンティパストミストチコリの舟に乗ったタラモサラダ、赤ピーマンのオムレツ、ローストビーフに、ハーブ入りのウィンナー色々お魚のマリネ茄子とズッキーニのトマトソース煮フライドチキンそしてサラダです。今日も一口サイズモツァレラの『チェリー』を乗っけました♪お気に入りのお店でピザを2枚オーダー介パパお好みのパン生地のマルゲリータ。私のお気に入りのペラペラサクサクの薄いミラノ風の生地のピザ。とっても軽いので、おつまみにピッタリなんだよね~~ポルチーニ入りで香りも豊か♪パスタはもう1品介パパのリクエストでボンゴレ・ビアンコ。ワイン蒸ししたアサリ入りのアーリオオーリオ・エ・ペペロンチーノです。今日は法事だったので、お昼にかなりご馳走を頂き、3時半ぐらいまで飲んでました。。。私は帰宅してスグにお買い物に行ったりしていたんだけど、我が家の居間は飲まない介パパ以外は全員ダウンしており、あちこちで行き倒れている状態だったんだよねぇ~(^_^;)なので、ディナーのスタートは8時前ぐらい。。。よく冷やしたカヴァのロゼと、ロゼ・ド・カロンの2本を空け、ゆっくりと美味しいディナータイムを楽しんだ夜でした。『今日は美味しいご馳走たっぷり食べたよ!みんなともいっぱい遊んで楽しかったな~♪』(by 桃乃介)
July 21, 2007
コメント(10)

昨日は夜勤なのに7時過ぎに目覚めてしまい、二度寝を試みたんだけど無理。しかも、深夜の休憩時間にアクシデント発生で、40分程しか休憩が取れず、ホントクタクタの明けとなった今朝です。取り敢えずかなりヤバイ睡魔と闘いつつスーパーへ…んで、帰宅してメイクを落とし、造顔マッサージを終えたらおもむろに作ったのがジェノヴァソース。コレはまぁ、明日のための仕込みなんだけど…それでもかなり大量のソースが出来上がったので、今夜はそれを使うお料理もね。とは言え、ホント、いつもなら明けの日でもお昼の2時ぐらいまでは起きてるんだけど、今日に限っては無理。。。『いいとも』の後半に入ったところで意識喪失しちゃいました~3時間半ほどお昼寝をして、お部屋のお掃除などをしたあとは、晩御飯作り。まずはシャキシャキジャガのタラコ和え何度も水を替えて灰汁抜きをした生のジャガイモにタラコを和えただけの簡単一品♪チェリーとトマトのサラダこんな風に一口サイズのモツァレラをイタリアではチェリーと言うそうです。丁度プチトマトと同じサイズで見た目も可愛い♪3色のカラーもまさにイタリアって感じだよね♪ドレッシングは、オリーブオイル、レモン汁、ワインビネガー、白ワインなどをミックスしたものです。そしてズリマヨ砂ぎものことを関西では砂ズリと言います。その砂ズリを炒めて、千切りキャベツに乗っけ、マヨを絡めて蒸し焼きに…つい先日『つや』で頂いたズリマヨが余りにも美味しかったので再現してみました。実は私は生の砂ズリを調理したことがなかったんだけど、レバーなどと違って、砂ズリは臭いもないし、血抜きもいらないし、かなり調理しやすい食材。歯応えも楽しめるし、味は癖がないので、色んなお料理に活用できる素材だと確信しました♪メインはタラのポアレそう。こちらにジェノヴァソースをオリーブオイルで伸ばして使いました。付け合せは赤と緑のピーマンのグリル、シメジのソテーです。今夜はママ提供のドメーヌの白ワイン。私はつい先日のキリリとしていて後口フルーティーって方がお好みなんだけど、ママはこの口当たり滑らかで優しく、中辛口程度のワインがお好みみたい。お酒が入らないと無口(自称)なママも、美味しいワインでかなり饒舌になってました♪ホントは1本じゃ足りないなぁ~って感じだったんだけど、今夜、襲撃してくるヤツと対峙するために、その後はビールで辛抱。。。そう、今夜遅くに桃乃介がやってくるのです。明日、明後日は体力勝負で頑張らなきゃ~♪
July 20, 2007
コメント(3)

元々大好きだったんだけど、外で飲む機会が多かった私は大好きなスパークリングワインを飲むコトは禁断となってました。(古くからの常連さんはご存知のコトかしらん。。。なんせ、一口でブッ壊れるので…)なので、友人の披露宴の乾杯やお友達のバースデーの乾杯でも、ホント舐めるだけで止めて、あとはビールやワインをガンガン飲んでいた私。…で、大好き故に1~2ヶ月に一度、家で飲む超高級シャンパーニュが楽しみだったんだけど、最近は超高級ではなくとも超高品質、またはリーズナブルだけど超美味しいスパークリングに凝ってしまってます。シャンパーニュは確かに美味しいんだけど、高いしね。クリスマスにモエを買って以来、自分では買ってないわぁ~でも、フランス、イタリア、スペイン、オーストラリア…などなど…高級シャンパーニュを買うよりも格安で、ヘタしたらシャンパーニュよりも美味しい、かなりの高ランクのスパークリングってあるんだよね~♪こうして家で週に1~2回はスパークリングを飲むようになったため、以前に比べてかなり強くなりました。今ならスパークリングよりも焼酎の方がヨッパ率高い状態だわ~ところで、シャンペン用の細長いフルートグラスをお持ちですか?お持ちでしたらココでお手元にご用意を…我が家で愛用しているグラスは両親がイタリアで買ってきたお気に入りのフルートグラスなんだけど、これはグラスを上から見たお写真です。着眼点はこの矢印↓グラスの底に三日月形の傷が付いてるでしょ?コレは完璧に出来上がったグラスにわざとつけた傷なんですよね。シャンペンやスパークリングの炭酸の泡が美しく出るように、完璧なグラスにわざと傷を付けているの。コレがあるのとないのとで、泡の出方がかなり違うので、見た目もそうだし、口当たりもかなり違う。こういった職人のこだわりって素敵♪暑いこの季節に、冷たぁ~く冷やしたドライなスパークリングって美味しいよね。こうして味、香り、舌触り、喉越し…と、ついついスパークリングの虜になってる私です。
July 18, 2007
コメント(5)

早出の今日は冷え冷えの白ワインが飲みたくてたまらない気分での帰宅でした。スーパーでちょいとお買い物をして、仕入れた白ワインをフリーザーに…で、お風呂に入ってからの調理時間30分。丁度ワインが冷えた頃、超簡単だけど美味しい白ワインのアテが完成♪♪まずはアンティパストミスト1サーモンの生春巻き、フジッリとアスパラのソテー、そして頂き物のローストビーフ。生春巻きのソースはレモン汁で伸ばしたマヨに粒マスタードをプラス。このソースにすっかりはまったママは、キュウリやトマトなど、残り物の野菜に塗り塗りしてガツガツ。。。♪そしてアンティパストミスト2ハーブたっぷりのボイルソーセージと、しっかり炒めた玉ねぎと牛肉を入れたオムレツ♪サラダはこちらサニーレタスとスモークサーモン…要するに残り物でのサラダ。なんだけど、ドレッシングをオリーブオイルとレモン汁でさっぱり仕上げたために、かなりヒットとなり、一瞬で消え失せるサラダとなっちゃいました♪♪夏場はこういうシンプルで酸味の効いてるサラダがそそるよね♪♪今夜のワインはバユオーのミュスカデ。ここ数年飲んでなかったんだけど、やっぱドライでありながらもとってもフルーティな味わい♪お値段もとってもお手頃だし、とっても美味いっす\(~o~)/♪こうして今夜も超簡単メニューでありながら、いい感じにママとのお喋りも弾みまくった夜でした。
July 17, 2007
コメント(4)
![]()
先日お誕生日を迎え、また1つ体やお肌は老化していったわけですが、その下降線を何とか平行線に持っていこう…と、数年前からたゆまぬ努力を重ねている私です。野菜メインの食生活。(お酒メインとも言うが…)毎日玉ねぎとオリーブオイルをしっかり摂って、超サラサラ血を維持♪そして毎日計っているカラダスキャン。内臓脂肪は常に30段階の2、体年齢は30歳。ま、体年齢は28歳まで若返る日もあれば、最高で33歳まで行く日もあるんだけど、それでも実年齢からすればかなり若いでしょ?お肌にはヒアルロン酸&コラーゲンと、アスタキサンチン&ビタミンEのサプリ。お化粧品は10年前から基礎からメイクまで無添加・無香料、ノンアルコール・ノンパラベンのアジュバン化粧品しか使いません。(楽天ショップではココで買えます)若々しい肌と若々しい体を維持するために、こうして日々頑張ってるワケで…お陰でお肌の張りや潤いは結構あって、スッピンのホッペを触るのが快感♪アイラインや眉という目の周りのメイクは化けるためには必要だけど、ファンデーションは塗らなくても全然OKって感じのお肌になってます♪だけど、酔っ払うと顔に緊張感がなくなって、目尻あたりが下がり気味になってくるのが気になったりして…で、この度、造顔マッサージも始めるコトに致しました♪不規則な生活を強いられるお仕事をしている分、お肌のストレスも多いものね。毎日短時間でできるし、コレでキャッチフレーズ通り10年前の顔に戻れるなら……!?まだ始めて数日なので毎日DVDを見ながらやってるんだけど、その内、身に付いてもっと手軽にできるはず。身体だけでなくお顔も、頑張って30才まで若返りまぁ~す♪
July 16, 2007
コメント(5)
![]()
のれそれが手に入ったので久し振りに頂きました。のれそれって…ご存知かしらん?春から秋に掛けてが旬の穴子の稚魚です。高知や愛媛では一般的な酒のアテ。今回は高知のポン酢、ゆずの村 馬路村で…一見すると白魚とかちりめんじゃっこっぽいんだけど、1匹が8cm以上の長さ。んでもって、稚魚ではありながらも穴子っぽい姿をしています。味や食感はハマるとどうしようもなくクセになる美味しさ♪今なら↑のお店で格安で買えるので、この機会に是非お試し下さいまし♪本日のその他のお料理は、、、土用丑にはちょっと早いけど鰻。ママは蒲焼が大好き♪私はワサビ醤油で頂く白焼きが大好き♪なので贅沢に両方♪♪3尾の鰻を並べちゃいました。ほっこりと肉厚でしかも超特大の贅沢な鰻。とっても美味しかったんだけど、2尾弱しか食べ切れなかったんだけどね~ワサビを乗っけて海苔を巻いた白焼きに醤油を浸して頂くと、、、絶品です~~~♪♪シメジとインゲンのオープンオムレツシメジ、インゲン、ベーコン、プチトマトを入れた簡単オムレツです。お野菜は小カブとピーマンのマリネキャベツの胡麻マヨサラダ千切りキャベツと人参をマヨ、練り胡麻、ポン酢、醤油をミックスした胡麻マヨで和えました。飲み物は焼酎にするべきか白ワインにするべきか散々迷ったんだけど、白のスパークリングに決定。プロセッコ カ・フィオールです。コルクが綿の紐1本だけで止まってるとっても可愛いスパークリングワイン。中辛口程度でフルーティーなお味。いい感じです♪ディナータイムもいいけど、軽いブランチと一緒に昼シャンを楽しむのにも素敵なワインかも♪台風直撃というコトもあって、買い物にも行かず家にあるもので出来上がったディナーなんだけど、今夜もこうしてお料理もお酒も美味しく頂けました♪
July 14, 2007
コメント(3)

実は本日ワタクシめでたくお誕生日を迎えましたの♪で、Tちゃんが何でも好きなものをご馳走してくれると言うので、鉄板焼きのステーキをリクエスト♪週末はランチタイムでもディナータイムでも行列ができちゃうステーキ屋さん、神戸牛ステーキ専門店 ステーキランドKOBEに行ってきました。このお店は目の前でシェフが焼いてくれる本格的なステーキ屋さんでありながら、かなりリーズナブルなお値段で、美味しいお肉を頂けるのね。「コレでいいよね?」とさっさとTちゃんがオーダーしてくれたのは特選神戸牛サーロインステーキセット(200g)…なぁんて贅沢なんでしょう!!まずはサラダとスープが運ばれ…どどぉ~~んと登場したのが400gの見事な神戸牛♪私はレアで、Tちゃんはミディアムで焼いてもらい、ガーリックチップもたっぷり♪♪肉汁じゅわぁ~♪ 贅沢な脂もじゅわぁ~♪♪コレに焼き野菜と最後にコーヒーが付きました。とってもとっても美味しかったんだけど、200gのサーロインは私にとってはかなりヘビーだったみたいで、最後の方はTちゃんのお皿に私のお肉がワープ。。。久し振りの贅沢なステーキを堪能いたしました♪♪お腹いっぱいになったあとはChez Nousに移動し、シャンペンやワインで4時間近くお喋り……Tちゃんホントにご馳走様♪♪お陰で楽しく素敵なお誕生日だったよん♪
July 13, 2007
コメント(7)

時として、「私って関西人やなぁ~」って思うことがあります。普段のお料理って、関東、関西、、、ってか、国境を問わないところがあるんだけど、年に2~3回ぐらいかなぁ…どうしようもなくお好み焼きにそそられる瞬間があるんですわ。基本、家で作るお好み焼きには私はソースではなく醤油と一味をブッ掛けて頂くんだけど、普段は甘いソースが苦手な私なのに、お店で頂く特製のお好み焼きソースの味に無性にそそられる夜があるんだなぁ~で、、、そんな夜に三宮にいたら……殆ど迷わず『つや』に直行です。東門筋を北上して、路地を曲がったところにある小さなお店。三宮には美味しいお好み焼き屋さんっていっぱいあるのね。でもね、、、粉モノだけでなく、その前の一品として、どうしても食べたいものがココにはあるんだなぁ~♪それは、生テッチャン生テッチャン(シマチョウ)を甜面醤と豆板醤で炒めたもの。辛さを調節できるので、辛めをオーダー♪テッチャン自体が甘いので、辛目の味付けがビールのツマミにはベスト♪進んじゃいます~~~♪♪ズリのマヨ炒め砂ズリ(砂ギモ)を炒めてマヨを絡めたもの。マヨネーズの酸味と、濃厚さが結構Good♪下に敷いたキャベツがまたいい感じなんだなぁ~~♪♪コレならもしかしたら我が家でも作れるかも~~、、、今度やってみよう♪ネギ焼き醤油味で焼いてもらったので、醤油が掛かったところがちょいとコゲてます。味も結構しょっぱい感じ。。。だけど、お酒のアテにはこのぐらいでもいいなぁ~♪最後のソースモノを何にするか散々悩んだ結果、、、そばめしをオーダーしちゃいました。外でそばめしを頂くなんて何年ぶり!?…ってぐらいご無沙汰だったので、迷った挙句GO!!このお店のそばめし、味は美味しいんだけど、おそばの量がすっごく少ないの。なので、そこそこお腹一杯でもソースの香りにそそられて、気付けば完食!まぁ、お店を出てからの体が重いコトと言ったらハンパじゃないんだけど、、、年に数回のソース味のお料理にも満足したし、十数年ぶりに頂いたそばめしはとっても美味しかったです♪♪
July 12, 2007
コメント(8)

東門の路地を入ったところにある串焼きのお店、丸貴どり。超お久し振りに飲む男友達に連れてってもらいました。カウンターだけのホントに小さいお店だけど、いつも賑わっています。このお店は鳥の串焼きがメインなんだけど、お向かいに丸貴屋という牛の串焼きのお店と、その上に花庭という美味しいカムジャタンのお店もしており、どのお店のお料理も運んできてくれるんですって♪まずはキムチとモヤシのナムルでビール♪こちらは鳥ユッケ結構美味い!!焼き物は1串ずつをメニューの端から適当に焼いてもらい、串を外して二人でシェアして頂きました。こうすると色んな種類を頂けるものね♪♪美味しかったな~~この後はバーに河岸変え。とっても久し振りに会う友達だったので、懐かしい話から近況報告、お馬鹿なお話など楽しい話題は尽きず、終電ギリギリまでしこたま飲んでしまいました。何とか乗り過ごすコトなく帰れましたが……かなりギリギリでしたわ~(^_^;)
July 10, 2007
コメント(5)

美味しい中華を頂きたくて、三宮の加納町交差点スグ北にある竹海(ズーハイ)に行って来ました。ディナータイムは予約しなきゃなかなか入れない人気のお店。ここのマスターは日本人でありながら中国国家一級厨師の資格を持っているそうな。。。マスターの奥様は中国人、そして他のお店のスタッフも中国人ばかり…店内では中国語が飛び交っています。メニューも、定番料理から、日替わりのお料理まで、すっごく多いの。中国らしい珍しいお料理もあるし、日本人の家庭でも馴染みの深いお料理もあるので、誰もが満足する美味しいお料理を頂けるお店だと思います♪1Fはかなりせせこましくてゆっくり出来ない雰囲気なんだけど、今回は2Fに案内されました。2Fは静かで落ち着いたかなりいい感じ。ラッキー♪♪こちらは前菜3種タコがとっても美味しかったなぁ~♪骨付き揚げ鶏肉の唐辛子炒めコレ、すんごい美味い!!\(~o~)/唐辛子も、普通の高の爪じゃなくて、ピーマン大の大きな唐辛子だったのね。鶏肉もいい感じにピリピリして美味しく頂けていたんだけど、あまりに美味しかったので、私はそのピーマン大の唐辛子を選んでパクパク食べてたの♪すっごくお酒が進む一品だなぁ~って思ってたら、ある1個の唐辛子が大当たりの唐辛子で……さすがの私もムセるわ涙目になるわ……ま、ビールでクーリングして収まり、性懲りもなくまだ唐辛子を食べ続けた私なんだけど…普通の方は、唐辛子は食べず、程よいピリ辛の鶏肉のみを召し上がることをお勧めします。すっごく美味いっす♪♪水餃子焼餃子をオーダーしたら『唯今品切れ中』とのことだったので、水餃子に…黒酢をたっぷり効かせたタレで頂くと絶品!モチモチした皮と、中の具のしっかり味がホントに美味しい!このあたりまでビールだったんだけど、お腹が張っちゃうので紹興酒をボトルで…♪ お次はメバルの甘酢あん本日のメニューにはお魚料理が数種類あって、蒸す、揚げる、あんかけ…などの調理法も選べます。しっかりと揚げたメバルに甘酢あんをチョイス。想像した以上に美味しいお料理が登場して大感激でした♪♪空芯菜のガーリック炒め夏場が旬の空芯菜。メニューにあったら是非食べなきゃね♪♪あんかけなどのしっかりした味のお料理の合間にすっごくベスト♪かなりお腹も8分目を超えてるんだけど、紹興酒が残ってたため、ホタテをオーダー。さて、いよいよ終盤になりました。本格的四川風の辛い麻婆豆腐をオーダー。卓上コンロと麻婆豆腐の入ったお鍋が運ばれてきます。うわぁ~~、目の前でアツアツの美味しい麻婆豆腐を頂けるんだぁ~♪♪いやぁ、この麻婆豆腐、美味いです。メニューには『ホントに辛い』とか書き添えてあったけど、辛いのが苦手なメンツもいたのに、美味しいスパイシー料理って程度。花椒がもっとドバドバ入ってるのかと思ったら、意外にもメインの辛味は唐辛子のみなのでピリピリ感がなく、んでも旨みはとってもある美味しい麻婆豆腐♪麻婆豆腐と時を同じくしてオーダーしたのが炒飯。レタスたっぷりの炒飯です。滅多に飯モノには手をつけない私ですが、レタス炒飯とか、レタストッピングのラーメンとか、中華にレタスが入ってるのって好きなんだよね~なので、ちょっぴり頂いてみましたが…美味い!ある人はこの美味い炒飯を独自で頂いた後、贅沢にも先ほどの麻婆豆腐をトッピングして、麻婆炒飯を頬張っていました。神戸には中華料理屋さんが山ほどあるけど、竹海、、、このお店はホント、どのお料理をチョイスしても間違いのないお店。メニューのバリエーションも豊富だしね~~♪♪なかなか大人数で行けることがないので、メニュー選択に悩んじゃうんだけど、今度は何とか10人ぐらいで行って、贅沢料理から点心、そして普通のチンジャオロースとか酢豚みたいなお料理までを頂いてみたいなぁ~竹海(ズーハイ)神戸市中央区加納町3丁目10-3 078-252-2286
July 8, 2007
コメント(6)

久々に美味しいご近所の美味しいお蕎麦屋さんに行ってきました。自動車試験場の近くにある明石し奈乃です。我が家から車で5分圏内にありながら、すっかりご無沙汰。今日は3年ぶりの来店です。3年前にも書いたけど、お店の入口には←の写真のような張り紙が堂々と……微妙な年齢の子供連れのファミリーには「お子様の年齢はおいくつでしょうか?」とまで聞く徹底さ…とにかく、水道水は一切使わず、また、ご飯も釜戸炊き、オーダーしてから蕎麦を打ち、打ちたて湯がきたてを提供するため、時間はかかるけどご理解のある方のみいらっしゃい…。。。ってな感じで、ものすっごいこだわりのお蕎麦屋さん。とっても美味しいのでいつも賑わってるんだけど、今回はランチタイムよりほんの少し早い時間だったためか、結構空いていました。こちらは天ざる天ぷらだけで6~7種類ぐらいあるかしらん。。。ホントに大きくて贅沢な具の天ぷら。カラリと揚げられていてサクサク♪天ぷらだけでお腹一杯になっちゃうボリュームです。そしてこちらは2色蕎麦普通のお蕎麦と曜日によって日替わりのお蕎麦が2種類。土曜日は茶そばでした♪シコシコツルツルで香りのよい打ちたてのお蕎麦は絶品♪♪お蕎麦のほかに1品と、男性は小さな器に盛られた日替わりご飯、女性はお汁粉が付いてきます。朝食を抜いて挑んだ私なんだけど、勿体無くも、2色そばの1枚と3分の1ぐらいでギブしちゃった…とにかくとってもすっごいボリュームと美味しいお蕎麦が頂けるお店です。3年前も確か夏に来たんだけど、やっぱ蒸し暑い日本の夏にはにはお蕎麦がいいね♪♪
July 7, 2007
コメント(4)

滅多にお米を食べないので、ご飯を炊くことは稀な私なんだけど、数ヶ月に1回ぐらいはフライパンでリゾット、半年に一度ぐらいは炊飯器を使って鯛飯やカレー用のサフランライスを炊くことはあります。このブログを読んで下さってる方はよくご存知だよね。何故だか久々にジューシーを炊きたくなりました。ジューシーってのは、沖縄の炊き込みご飯のコト。特に食べたかったワケじゃないんだけど…何故かご飯料理を作りたくなったんだよね~今まで鳥もも肉で作ってたんだけど、ど~も脂っこくて、今回は皮なしの鳥胸肉を使ったところ、かなぁ~りいい感じ。炊き立てを一口食べてみると美味し~~~っっっ♪♪♪お夕食は『締めがなく延々と酒』の我が家なのでご飯はいらないけど、お昼には嬉しいメニューかも♪もしかしたら食べるかもしれないママの今夜と、明日のお昼までの分だけをジャーに残して、あとは即フリージング♪実は夜勤の時のお夜食用にプチおにぎりを1個持って行くのにベストだったりもするの。というワケで、今夜のお題は沖縄料理です♪まずはラフテー実はラフテーは豚の角煮と違って、水を一切使わずに煮るお料理です。その代わり、泡盛を700ccぐらい使いますの。。。ママの耳に入れたら「何て勿体無いことを…」と激怒すると思うので、(↑酒は料理にするものではなく飲むものらしいの…)密かに買ってきた一升瓶。。。でも、贅沢に古酒だったりして…その古酒をたっぷり使って贅沢なラフテーを作りました。確かに私も、何となく勿体無くて、ラフテーじゃなくて、豚の角煮を作ることが多かったんだけど、たまには時間と少しの贅沢感を掛けて美味しいラフテーもいいよね♪こちらはゴーヤチャンプルースティックサラダキュウリとセロリと人参のみのスティックサラダですが、ディップはアンダンスー(油みそ)をたっぷりね♪ソーミンサラダ沖縄料理ってわけじゃないんだけど、ももの夏場の定番サラダが今年もいよいよ登場!ドレッシングはめんつゆとワサビを軸にね♪アーサー入りヒラヤーチニラとアーサー(アオサ)をたっぷり入れたヒラヤーチです。鰹出汁の効いた生地とトッピングのケチャップのコンビネーションが素朴に美味しい♪今夜の飲み物は焼酎。数ヶ月に1回、新聞の折込チラシに入っていた鹿児島の焼酎。余りにも美味しそうなコメントが続いていたので、思わず買ってしまいました。財宝スペシャル今なら財寶温泉の温泉水も付いてしかも送料無料でお得です♪この焼酎は米、麦、芋と色んな種類があるんだけど、今回は麦と芋の2種類をチョイス♪どちらもお値段の割りにとっても美味しい!割るのが勿体無くて、久々にロックでいっちゃったんだけど、美味しくてスイスイ……すっごい勢いで2本の焼酎が消費されていました。明日は二日酔いかもね~~でも、ママとの楽しいお喋りと美味しいディナータイムを満喫できたから、明日は頭痛持ちになってもいいかな~♪♪
July 6, 2007
コメント(5)

今日はお買い物には行かず、冷蔵庫の中のものを成敗するディナーを作ることに…コレはコレでかなり楽しいんだよね~~何しろ、創造力や、他のお料理を作りながら、あるもので新しい一品を創作する瞬発力(?)みたいなのもアリで、、、アイデアや色んなレシピがどれだけ瞬時に出来上がるかがポイント。私はあまりレシピを見てのお料理ってのが面倒な人なので、こういう感覚で和洋中織り交ぜて閃きでお料理するのってすっごく楽しかったりするんだよね~まずは水菜と油揚げの煮物冷蔵庫に水菜が半把と、油揚げが半分残っていたので成敗。定番のお料理ではあるんだけど、私、この正統派レシピを全く知りません。一度もレシピを読んだことがないし、何が入ってるのかどの分量なのか全く知りませんの。。。でも。。。それは感覚ですわ~例によって、その日の自分が食べたい味、、、甘かったり、しょっぱかったり、少し酸味を効かせたり…っていうアレンジが出来るのは、レシピに頼らないからだよね。今回はみりんを気持ち大目にして、鷹の爪で締めて…って感じ♪我流ではありますが、こういうお野菜の煮物が大好きなママも絶品の一品が出来上がりました♪キュウリとワカメの酢の物明後日が賞味期限の塩漬けワカメを発見したので、スライスした頂き物キュウリと共に三杯酢で和えて成敗。新じゃがの梅肉和え旅先の鳥取の道の駅で買った新じゃがですが、まだまだ残ってます。取り敢えず茹でて、どうしよっかなぁ~と冷蔵庫を眺めると梅干を発見!梅肉和えにして成敗。茄子とモヤシのオーブン焼き先日お向かいさんから頂いた小さな茄子が1個残ってたの。同じく残っていたモヤシやプチトマトをプラスして、オリーブオイルと塩胡椒とオレガノ、そしてとろけるチーズを乗っけてオーブンで焼きました♪茄子もモヤシも成敗!こちらはパスタサラダお向かいさんからの頂き物のキュウリとセロリ、そしてプチトマトを成敗。パスタはソースに絡みやすいフジッリをチョイス。ドレッシングはアンチョビ入りのマヨを作り、ワインの進む一品に仕上げました♪何だか取り留めのないメニューが並んだんだけど、気分的に今夜は白ワイン。。。。。。ヴァン・ソアヴェ・ソアベ・クラシコ・イナマが我が家にあったので、超久し振りにソアベ・クラシコを頂きました。。ソアベと言えばイタリア人が水のようにガブガブ飲んでる端麗なイメージでしょ?ところがこのワインは飲みやすいイタリアのテーブルワインでありながらも、甘み、深みをすっごく感じられる贅沢なワインでした。味はドライではあるけど香りはフルーティーで甘い香りのするソアベ・クラシコ。久々に飲むと美味しいな~~~~♪♪こうして冷蔵庫もかなり整理されたし、ワインも美味しく頂けたし、、ママも大満足してして頂けたご様子♪♪で……今夜もまた楽しい宴の夜となってしまいました……
July 3, 2007
コメント(7)

珍しくランチタイムに三宮をブラブラ。。。久し振りにインド料理が食べたくなり、ショナ・ルパに行ってきました。神戸にインド料理のお店ってホントに多いけど、『金と銀』という意味の名前のこのお店は、インドの五つ星レストランで総料理長を務めたシェフが作る、本格的な北インドのお料理を頂けるお店です。今日は軽めにショナ・ランチ(1100円)をオーダー。トマトのスープから始まりチキンのケバブとタンドリーチキンインドの爽やかで超スパイシーなマスタードをたぁ~っぷり付けて頂くとかなり美味しい!本日のカレー今日はチキンとお野菜のカレーでした。最後はコーヒーかチャイをチョイス。1500円のルパ・ランチにすると、サモサやデザートがプラスされます。夜は少し価格アップするんだけど、リーズナブルで美味しいランチを頂いて、夜のリピーターさんになる人も多いとか…辛いもの好きな私には物足りない、全く辛さはない感じなんだけど、独特の香辛料はたっぷり。マイルドでとっても美味しいお味でした♪
July 2, 2007
コメント(3)

先日の鳥取の旅のお土産に、お隣にスイカを持っていきました。それはそれは喜んでいただけたようで、今日、お礼を兼ねて、お中元で頂いたもののおすそ分けを頂きました。煮アワビです。。。えっと。。。実を言いますと、このあたりのスーパーで買うとスイカもそれなりのお値段だけど、鳥取の直売所で買うスイカってかなり安いのよね。600円程度のスイカを差し上げただけなんですけど……海老鯛状態。。。ホント、このお隣さんは差し上げたものの数倍のものがお返しに返ってくるので、嬉しいんだけど、ホント、恐縮しちゃったりもして…また、同じスイカを差し上げたお向かいさんからは、タイミングを同じくしてナスやピーマン、トマトなどのお野菜をたっぷり頂きました。で、今日の午後はその頂き物を並べてメニューの考案。。。「焼き茄子と、アワビは海苔で巻いてワサビ醤油、ピーマンはソテーかな?」ママはこの程度の思いつきでしたが…(^_^;)……返答すらせず却下。今夜は中華に決定しました~♪♪まずはピーマンとモヤシの中華風和え物ピーマンとモヤシを1分程さっと茹で、醤油とごま油で風味豊かに和えました♪こちらはなめこのおろし和え本来は和風となる一品ですが、今回はラー油を効かせてちょっと中華味に…ビーフンの中華風サラダホントは春雨でするべきものなんだけど、我が家にはビーフンしかなかったので…砂糖を気持ち少なめにした三杯酢で和え、レタスに包んで頂きます♪アワビのオイスターソース煮絶対に美味しいんだけど、家庭では干しアワビを使う程の贅沢もできないでしょ?この煮アワビは和風に煮てあるんだけど、煮汁にホントにいいお出汁が出てたのね。なので、この煮汁を使って、オイスターソースやお酒を加えて煮て、トロミをつけて中華風にした簡単な一品。だけど、ホントに柔らかくて、美味しくて絶品♪♪そもそもが和風に仕上がってたものなんだけど、見事に美味しい中華に変貌を遂げてくれました~~♪♪そして麻婆茄子彩りを兼ねてプチトマトもプラス。味付けは醤油、酒、砂糖、塩、豆板醤。仕上げに酢を入れて少しさっぱり感を出しました。残念ながら花椒を切らしてしまっていたので、辛さは豆板醤以外殆どない感じ。「一応聞くけど、ももは『麻婆茄子の素』なんて使わないんだよね?」と、ママ。当然でしょ~~~『○○の素』みたいなのを使ってお料理するなんざ、私にとっては屈辱だわ!その日のほかのお料理とのバランスやその日の体調などを考えながら作るのがお料理の醍醐味じゃん♪♪ちなみに、ドレッシングやソース類(オイスターソースだけは別)も、どれだけ人が美味しいと勧めてくれても、手製のもの以外は殆ど使わない主義。お料理って、ドレッシングやソースで味が決まることもあるでしょ?市販のもので済ませたくはないんだよねぇ~…ま、そんなワケで、今夜は頂き物やアレンジしての、簡単だけど美味しい中華料理をたっぷり頂いたディナーとなりました♪
July 1, 2007
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


![]()