全10件 (10件中 1-10件目)
1
JR扇町駅は、京浜東北線鶴見駅から京浜公表地帯の中を走る鶴見線の終着駅である。扇町駅周辺に民家は見あたらず、周辺の工場への通勤客が主な利用者のため、日中は2時間電車が来ない時がある。そんな扇町駅だが駅にはネコが住みついているようで、ホームに顔を出したりいて癒しの場となっている。その姿を一目見ようと、カップルで扇町駅を訪問して撮影している姿も見受けられた。和歌山電鐵の「たま駅長」みたいに派手に宣伝していているわけでなく、自然な状態で駅で飼われている感じで、隠れた鶴見線のキャラとして元気にいて欲しいものだ。アーチがある鶴見線の終着「扇町駅」扇町駅に停車中の鶴見線205系とそこを横切るネコそしてホームを堂々と歩いていった。コンビナートが広がる扇町駅周辺扇町駅の奥にはセメント車も連なっていて、鶴見線は貨物好きにはたまらない♪【送料無料】鶴見線貨物回顧【送料無料】列車通りClassics::鶴見線
2011.06.26
コメント(0)
相模線は、海老名市や相模原市など相模川に沿った地域を走るが、実際に車窓に相模川はほとんど見られない。それでも、相模原市の下溝駅は、駅前の県道をはさんで相模川が流れているのが見える。駅から茅ヶ崎寄りに200メートルほど行ったところに三段の滝展望広場及び相模川散策路があり、相模川を眺めながらの散策が楽しめる。 オレンジ色のフチの国鉄タイプの駅名標が残る下溝駅 駅近くに「三段の滝展望広場」や「相模川散策路」がある 三段の滝展望広場入口 展望広場から眺めた相模川。結構雄大で穏やかだ。 この時期あじさいも綺麗だ 相模川への支流にかかる三段の滝。カーテン状に横長で勢いよく水が流れている。【送料無料】JR相模線物語【25%OFF】[DVD] 列車通り Classics 相模線 茅ヶ崎~橋本京王プラザホテル八王子橋本パークホテルホテルウィングインターナショナル相模原ホテルルートイン相模原
2011.06.21
コメント(2)
相模線は平成3年電化と、比較的最近で、それまではディーゼルカーで運転されていた。その名残で、現在も全線単線でローカル線の風情が残っている。その中でも、相武台下(「あいぶだいした」ではなく「そうぶだいした」)駅と番田駅は瓦屋根の木造駅舎が残っている。 青い屋根の相武台下駅 相武台下駅より橋本寄りには、相模川に向けて用水路が勢いよく流れている。 相武台下駅には花壇が植えられていて色とりどりの花が咲いている。 相武台下駅とは対照的に緑屋根の番田駅 番田駅で行き違う相模線電車。横浜線と同じ205系だが、正面が地下鉄っぽいのが特徴。【送料無料】JR相模線物語【25%OFF】[DVD] 列車通り Classics 相模線 茅ヶ崎~橋本オークラフロンティアホテル海老名相模原グリーンホテル50%OFF相武紗希2011年LPサイズ卓上カレンダー
2011.06.20
コメント(2)
東海道線の茅ヶ崎から神奈川県を北上し横浜線の橋本へ至るJR相模線は、茅ヶ崎から5駅目の倉見駅で東海道新幹線と交差する。新幹線は相模川の鉄橋を渡るところで、新横浜と小田原のほぼ中間のためスピードも最高速度に達してるのではと思う速さで通過している。地域ではこの辺りに新幹線の新駅を設置させる運動も行っているようだ。そうなると、現状相模線+東海道線で約1時間半近くかかっていた倉見~東京が、新幹線だと約30分になりそうだ。駅舎は大正15年開業時のままで、関東大震災の教訓からコンクリートになっているが、南国風の建物だ。新幹線はかなり頻繁に走っているので、うまくいけば相模線と新幹線が交差する場面も見られるかも。南国リゾート風だが開業時からの倉見駅駅舎改札近くにある狸の置物倉見駅を発車する相模線電車と新幹線高架倉見駅から見た、相模川を渡る東海道新幹線新幹線新駅を希望する横断幕【送料無料】JR相模線物語【25%OFF】[DVD] 列車通り Classics 相模線 茅ヶ崎~橋本Lagna平塚(ラグナ平塚)
2011.06.19
コメント(0)
6月5日の旅「しなの鉄道」は、もともとJR信越線の軽井沢~篠ノ井の部分で、1997年の長野新幹線開業と同時に引き継いだ第3セクター鉄道である。新幹線が長野県の主要都市と東京地区を結んでいるのに対し、しなの鉄道は、軽井沢、小諸、上田、屋代などと長野への地域輸送を行っている。JRと分離されやや不便になったが、「信濃国分寺」「テクノさかき」「千曲」「屋代高校前」などの新駅も開業し、地域の活性化に貢献しているようである。【戸倉駅】長野郊外の温泉地(戸倉上山田温泉)として、かつては在来線の特急「あさま」も大部分が停車し、上野方面との直通も出来たが、在来線特急がなくなり、新幹線もこの辺りはトンネルの中で戸倉駅やその周辺に駅はなく少し寂しい気もする。昔ながらの温泉街の風情がある戸倉駅それでも、しなの鉄道の輸送の拠点として車両基地もあり、しなの鉄道の車両も留置している。しなの鉄道ではJRと同様の115系が主流で、しなの鉄道所属(左)とJR所属(右)が走っているしなの鉄道では、今や希少となった国鉄急行形電車169系が存在している。運用は日によって違うようだが、しなの鉄道色と、湘南色があり、湘南色だとかつての急行「信州」を思い出させる。あいにくこの時は乗ることは出来なかったが、戸倉駅の車両基地にて発見し、昔の仲間に再会出来たような感動があった座席は残念ながらオリジナルのボックスシートからリクライニングシートに替えられていたが、国鉄時代からの生き字引として末永く走ってもらいたいものだ。戸倉駅構内での、169系しなの鉄道色(左)、115系(中央)、169系湘南色(右)反対側から撮った湘南色169系しなの鉄道色169系これまた貴重な169系の差し込み式行き先表示(サボ)ハッキリ言ってこれだと行き先が何処なのかわからないしなの鉄道のページ【25%OFF】[DVD] しなの鉄道鉄道模型のある宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルおぶせの風ユースホステル
2011.06.11
コメント(0)
先日山形鉄道を訪問し、宮内駅でウサギ(もっちぃ他)とカメ(亀吉)の駅務員(笑)に対面し、童話の「ウサギとカメ」を思い出した。と同時に、中学時代の卒業文集での、担任の先生からのウサギとカメにまつわる話も思い出した。ご存知、ウサギとカメが競争して、ウサギが油断して居眠りしているところへカメがひたすら走り(歩き?)最終的にカメがウサギに勝つストーリーで、油断大敵を教えている。と同時に、先生の言葉では、カメが勝った理由について、「カメはゴールを目指して進んだ」それに対してウサギは「対戦相手のカメを見て進んだ」とある。本来の目的ではなく周りの人ばかりを見ていると、自分もそのペースにあわすようになり、相手が遅いと手を抜き、相手が強すぎたり批判されると行動を止めてしまう。そうではなく、カメのように目的に突き進むと、相手のペースに一喜一憂することなく、最終的にゴール出来るようになるようだ。この言葉を教訓に、人と比べるのではなく、ゴール(目的)を目指すカメになりたいものだ。
2011.06.10
コメント(0)
6月4日の旅行の日記【長井駅】山形鉄道の本社が隣接し、本社社屋には山形鉄道及び「もっちぃ駅長」グッズや山形の名産品を扱っている売店もある。特に震災以降は山形鉄道をはじめ、仙台空港アクセス鉄道や三陸鉄道、阿武隈急行の被害が大きく鉄道事業以外にも、この様な物販を協力し合いながら力をいれ、復興に努めているようだ。駅舎内にも物産展や図書コーナーもあり、列車の待ち時間も楽しめる。 黄緑の屋根の長井駅 山形鉄道の本社社屋と売店。グッズや名産品の他にソフトクリームも売っている。【荒砥駅】山形鉄道の終点で駅の手前で最上川を渡る。駅舎内にはちょっとした山形の資料館になっている。 洋風な終着駅荒砥駅 荒砥駅に憩う車両達 駅構内の資料館。16時まで開館山形鉄道のページ丸万旅館ビジネスホテル シンシアタスパークホテル
2011.06.09
コメント(0)
6月4日の旅行の日記宮内駅の次、赤湯からは3駅目の「おりはた」は、まるで機織りのような駅名だが、その通り「鶴の恩返し」「夕鶴」の物語を語り継がれているようで、駅から歩いて10分ほどのところに「夕鶴の里」資料館がある。(入場料大人310円)館内は「夕鶴」の映像上映や関連資料の展示、製糸が行われていた当時の道具類の展示がされている。また、メンコ、けん玉、万華鏡、おはじき、お手玉などの昔懐かしい玩具もあり手にとって遊べて、結構はまってしまう。他に民話の口演もあり、民話に親しむ事が出来る。ホーム一本のおりはた駅待合室にはキハ58や583系等のJR車両の写真も展示されている。おりはた駅に進入する列車鶴のように白い夕鶴の里外観夕鶴の里近くにある珍蔵寺。鶴が織った布が奉納されているといわれている。夕鶴の里のページ山形鉄道のページ【21%OFF】[CD] 團伊玖磨/オペラ 夕鶴 ~上演600回記念ライヴマウスパッド♪【2100円以上送料無料】 P10倍!~6/9 1:59迄【3枚購入でもう1枚プレゼント】ブルートレインヘッドマークマウスパッド(ゆうづる) HMCBYZ【まうすぱっど・mouse下敷き】【マラソン】民宿 紅花
2011.06.08
コメント(0)
6月4日の旅行の日記最近の地方鉄道では、和歌山電鐵の「たま駅長」など、動物の駅長が増えてきたが、山形鉄道の【宮内駅】でも、ウサギの「もっちぃ」駅長が存在する。地元の高校から譲り受けたものらしく、もっちぃ駅長の他に、「ぴーたー」「てん」駅員がいる。更に、非常勤として亀の「かめ吉」もいて、こちらは通常は駅前の食堂三浦屋にいる。まさに「ウサギとカメ」の様な駅だ。動物の石像で賑やかな宮内駅休憩中のもっちぃ駅長とぴーたー駅員元気にはしゃぎまわっていた、てん駅員三浦屋食堂にいた亀駅員のかめ吉(許可を得て撮影)山形鉄道のページ縁起の良い干支人形座ったり寝そべったり、色んなポーズができます見てるだけでほんわか気分癒しのクタクタうさぎkawaiiVERDAオリジナル☆通勤・通学の必需品!ウサギ・クマ・ネコ定期入れ IC カードケース パスケース【フワフワエコハナ パスケース】 開運ストラップ 亀 ペリドット亀田製菓【お中元】【ご挨拶】【手土産】柿の種5種類とアーモンド詰合せ柿色物語
2011.06.07
コメント(0)
6月4日の旅行の日記山形鉄道は、奥羽本線(山形新幹線)赤湯駅から南陽市や長井市を通り、白鷹町の荒砥(あらと)まで30.5キロを結ぶ第3セクターの鉄道で、昭和63年まではJR長井線だった路線だ。「フラワー長井線」の愛称があり、桜やツツジやアヤメなどの名所も点在する。【赤湯駅】山形鉄道の起点駅で、山形新幹線で乗り換えなしで東京まで行ける。そのため、JR側の駅舎は半円状の斬新なデザインになっている。それに対して反対側の山形鉄道側は山小屋のようなこぢんまりとした駅舎なのが対照的だ。 空港を思わすJR側の赤湯駅(上)とこぢんまりとした風情の山形鉄道側の赤湯駅(下) 赤湯駅に停車中の、山形鉄道宮内駅のうさぎ駅長「もっちい」をラッピングした「もっちい列車」【高畠駅】山形鉄道ではないが、奥羽本線で赤湯駅より一駅福島寄りで、山形新幹線も一部が停車する。もともとは糠ノ目(ぬかのめ)駅だったが、平成3年3月に高畠駅と改称された。お城のようなこの駅には「太陽館」という入浴施設があり、大人300円で入浴出来る(タオルは別)改札のすぐ近くにあるので、山形を観光した帰りにこの駅に立ち寄ってひとっ風呂浴びて旅の疲れを癒してから新幹線で帰るのも良いかもね入浴施設太陽館が中にある、お城のような派手な高畠駅高畠は童話作家「浜田廣介(はまだひろすけ)」の出身地で、改札には代表作「泣いた赤鬼」にちなんで赤鬼の像がある。何とも愛嬌ある赤鬼だ山形鉄道のページフォルクローロ高畠赤湯温泉 升形屋旅館赤湯温泉 いきかえりの宿 瀧波童話作家「浜田広介」の出身地、山形県高畠町。代表作の「泣いた赤鬼」に登場する赤おに・青おにをイメージし、地大豆をたっぷり使用した2種類のカレーをセットにしました。泣いた赤おにカレー【送料無料】2010年ビクター発表会 5::ミュージカル「王様の耳はロバの耳」「みつばちマーヤ」「泣いた赤鬼」 全曲振り付き
2011.06.06
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1