全5件 (5件中 1-5件目)
1

とうとう、ムシムシ季節がやってきました。5月だというのに、通勤時はポータブル扇風機が離せません。 今夏が不安です 最近、訪問リハビリのおかげで歩けるようになってきた母火曜日は半年ぶりに美容室に一人で行けました水曜日はお昼過ぎに雷がすごかったらしく、雨が降ると思って二階にあがり 洗濯物を取り込んでくれました。 そのおかげで?今日は朝から元気なし(笑)腰も痛いらしい。丁度、訪問リハビリの日だったので、作業療法士さんにマッサージしてもらって元気を取り戻していました。階段を登り降りして痛めたって報告してたら、昇降についてもアドバイスをしてくださって。手すりに頼らず、滑らない方法。簡単でした。四つん這いになったような形で登り、同じような格好で後ろ向きで降りる。人それぞれですが、母のようにリューマチで手すりを握れない人はこの方法がよいそうです。明日から母はこの練習するそうですよほんまかいな(笑)数年前に購入した時は、綺麗なブルーでした。段々、成長していくうちに色んな色が交わってきて、個性的なアジサイに。これからどう変わっていくのか、楽しみ
2022.05.26
コメント(2)
今日は曇ときたま、ムシムシ。私にはちょいと苦手な季節到来です。最近、近くにスーパーができました。チラシを見てたら、食品に薬、電化製品に下着など載ってて、ひと通りのものは揃っているらしい。オープンしたてということで、この一週間は毎日目玉商品が!今日はペットボトルとトイレットペーパーとマヨネーズ!!ここんところの値上げラッシュには超敏感な我が家なんせ、年金が入ってこないから…マヨネーズは頻度少ないけど、有るにこしたことはない。で、開店と同時に入店できるように行ってみたらビックリ仰天!5分前に到着したのに長蛇の列!!たぶん100名位並んでたと思う。駐車場も駐輪場も満車。道路はウィンカーついた車で渋滞皆さん思うことは同じやねぇそれでも入場制限無しでスルッと入れて、トイレットペーパーとマヨネーズはゲットできました。レジも並ばずに済んだし、お店出る時は入場制限してたから、あさイチに行って良かった!実は昨日のお昼休みにも行ってみたのです。(だから比較的空いてるレジがわかってた)昨日は小麦粉とティッシュペーパーがめちゃくちゃ安かったのでも、12時じゃ何もなくて撃沈。ただ、お惣菜が美味しそうで味見にってカゴの中にホイホイと入れてレジに並んだ瞬間、汗が。カバンの中から財布を取り出そうとしたら無い!そう、家に財布を忘れてきたんです。ヒャ〜慌てて小銭入れを確認したら1000円しかなくて結局、いらんもん返しにまた惣菜売場に逆戻り。冷や汗かいたけど、レジ待ちの時に確認しといて良かった!!お財布忘れたのってこれが初めてこれはかなりショックだったわ。あまりにショックで母にも言ってない(笑)これから、こんなことが増えていくんだろうか?
2022.05.21
コメント(1)

久々に介護について最近 訪問リハビリで少しづつ元気になってきた母。 嬉しい反面、相変わらず過信しすぎて怖い時があります。昨晩も入浴の際、湯船から立ち上がることができなくなり、大騒動に。恥骨骨折後、シャワーだけだったのに脚力もついてきたと錯覚して久々に浸かったんですけどね浴槽の床がつるつる滑ることが原因だったけれど 、私が支えて立たそうとしても娘を信用してないのか嫌がるし備え付けのポールを持ってこうしてみたら?とアドバイスしても全く聞かない挙句の果てに、【ドアしめて!寒いやんか】とイライラをぶつけてくるしだんだん、手助けしょうという気持ちが消えちゃったプロじゃないので、裸の時はどこをどう支えたらいいかわからなくて、痛かったかもしれないけどでも、こちらもわからないなりに一生懸命フォローしようとしてるんだから、少しは話を聞いてほしいんだよね本当に可愛げがない85才だ 85才なんだぞ!って思うけど、自分のこと70代と思ってるようで。70代にできたことができなくなって当たり前なんだけど、なかなか認められないのかな?鏡をみたら、痩せて腰が曲がり髪の毛も白くなってきて、どうみてもおばあちゃんなんだけど。 身内より、他人の話を聞くというのはよく聞く話です。母も作業療法士さんやケアマネさんには、愛想よくてそれを私にも!というのは無理な話だとわかっているけど、少しは娘の言葉にも耳を傾けてほしいもんですわ靭公園のバラ園ピースというバラです。第二次世界大戦後の1945年に、平和への願いを込めて名づけられたバラ世界共通の願いです
2022.05.16
コメント(2)
梅雨でもないのに、よく降りましたね。少し肌寒かったりムシムシしたり、体調管理が難しいです。来週は五月晴れで過ごしたいな下書きに書き留めた中に、昨日同じように思ったことがありました。それは、訪問リハビリ時に母が必ず作業療法士さんに聞く言葉です。【私って他の同世代の人と比べてどう?】この比べてって言葉 大好きみたいで、よく聞きてるんです。たかだか横になって、ストレッチしてもらってる時の、体の柔らかさとか力強い動きについてなんです。そして毎回、作業療法士さんは返答に困ってる日頃から歩いてないのに、何を期待してるの?困ってはるやん。はよ、気づけ!って、いつも思ってますなんででしょうね。子供の頃、私には【人様とうちは違う!比べちゃダメ】って言ってた癖に(笑)結局、比べてるのは母年をとっても、人より何か秀でたいんですかねそれなら毎日歩いて体動かしてからにしてほしいもんだわでも、作業療法士さんもなかなか慣れたもので、【皆さんそれぞれ秀でるところあって一概には言えませんね〜】って(笑)たぶん、うちの母と同じこと聞いてくる高齢者が多いんでしょうね比べることは負けん気につながるのかな?でも、私は今も未来も、他人と比べないようにしていきたい!同じ年でも病気をしたら老けて見えるし、毎日イキイキしてたら若く見えるし人は人それぞれ比べても意味がないんだって、母の悟りはまだ時間がかかりそうです
2022.05.14
コメント(2)

ご無沙汰しております。前回から下書きが溜まって溜まって…なんか、書いては途中挫折ばかりの日々でした。ちょっとGwに動きすぎたかな?母の具合が悪いわけじゃないんです。逆に段々元気になってきて、早く車に乗って買い物に行きたいと言い出しました。買い物から帰ってくると物凄くしんどそうなんで、私はもう少し先延ばししたら?とは思うですが母もストレス発散したいだろうし、いつ運転再開オッケーだすか悩んでます。その母元気になってきたのは嬉しいんですが、血圧がグングン上がってきてるんです。上が160台…今まで110台だったので何故上がったのか意味不明で不安です。でも、主治医にはまだナイショなんですって。血圧の薬は飲み始めたらずーと飲まないといけないのが嫌なんだそうです。でも、そのぶんリスクもでるので薬飲んだらいいのにって、私は思ってるんですけどね先日、偶然乗ったタクシーが、近鉄特急と同じhinotori仕様でした。中も真っ赤。府内で4台しか走ってないそうで、それを聞いて更にテンション上がっちゃって(笑)私、乗り鉄だったのかな?記念に、降車の時に写真撮らせて頂きました。こうなったら電車にも乗って、名古屋に行きたいなぁ!
2022.05.12
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


