全48件 (48件中 1-48件目)
1

さて、午前0時を過ぎて4月1日になりました(ウソじゃないですー)。昨日が年度末の大晦日だとすれば、今日はお正月ですね。“二年もの冬樹”に続いて次は赤ワインをテースティングします。ウソじゃないですー。(下の日記の続きです)人気blogランキング⇒こちらのテーステイングもお願いします。ブルゴーニュ・ルージュ・ラ・ジブリオット2004フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン ブドウ品種ピノノワール通常店頭価格3,150円を「にゃ、にゃ、にゃんと!」な大特価で店頭販売します。ジブリオットはブルゴーニュの著名な生産者、クロード・デュガの息子と娘が立ち上げたネゴシアンです。日本でもありそうな話しですが、まあ『親の七光り』もしくは『虎の威を借る狐』と言ったところでしょうか。あっ、失礼失礼。その辺の事情は全く知りません。確か以前にも呑んでいて、結構強い味わいだったような記憶がありますが、日記の記録を調べても出てきません。「おかしいなー?」 別なワインとの記憶違いかも知れません。クロード・デュガを呑んだ記録もないし.......毎日テースティングすると、たまには記憶が混同してしまうんですね。オレンジの香りを中心にスミレやハーブの香り。全体的に筋の良さを感じられますが、『若いワインから熟成したワインへと移行する途中』の段階のような印象を受けます。女性に例えれば、まだ半分しか化粧をしていない状況とでも言いましょうか。「いや~ん、まだ見ないでー」......化粧が済めばとても綺麗な人でも、とっ、途中じゃねー。まあ、あと2~3ケ月もすれば“化粧”は出来上がると思います。念の為ちょっとだけ残して、明日もう一度試してみますが、間違いなく美味しいワインになってくれると思います。冬樹を一本呑んだ後なので、正当なテースティングを出来てるかどうかも怪しいもんだし.....↓↓↓↓『東北地方』部門に私の“日本酒・ワイン”ネタが通用するかどうか挑戦中です。何卒応援宜しくお願いします。(外の選挙カーみたい)人気blogランキングは只今6位! 挑戦挑戦。人参人参......?あなたのスミレのような『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は只今1位です。応援ありがとうございます。
2007年03月31日

NAGELIBRE KAMIYAMAさんのランチは、とーーーっても美味しゅうございました。(↓下の日記の続きです) お店を後にして、そのままエーギョーに行こうと思っていたのですが、パソコンに入ってる酒の資料を印刷して持っていかなければいけない用事を思い出して、一旦店に戻りました。パソコンに向かってパチパチ...... そんな事をしていたら、あんた! お客さんが次から次に大勢途切れる事なく来てくれて、出られなくなってしまいましたよ。そしてエーギョーに出るタイミングをはずして諦めていたら、雨が降ってきました。あー、店にいて良かったー。そのままテクテクと徒歩でエーギョーしていたら、びしょ濡れになっていたかもしれません。これも日頃の松尾様(日本の酒の神様)とバッカス様(西欧の酒の神様)への信心の賜物.......かも知れません。人気blogランキング⇒こっちも信心信心更に今日はKAMIYAMA様のご利益もあったのでしょう。やっぱり信じるものは救われるんですねー。ありがたや、ありがたや。今日は年末の御用納めとでも言いましょうか、年度末の決算日で一年の最後の日になります。打ち上げでスタッフの皆をレストランに連れて行って「好きなだけ食べなさーい。」「あっ店員さん、ロマネ・コンティあります? おーこれこれ♪皆よく見ておきなさい。んじゃ、ハウスワインを一杯ずつお願いします.....」と大盤振る舞いしてあげたいところですが、今日は毎月恒例の月末の棚卸しで在庫のチェックをしなければいけません。ワインは概ね5,000本程あって、一々これをチェックするのかと思うと気が遠くなりそうですー.... 呑みに行ってる時間なんてありません。とっても遅い帰りとなりました。塩釜の『魚菊』と言う魚屋さんの刺身盛り合わせ。美味しそうでしょ~。店の営業時間中に、自称(?)『中年ライダー』さんが店に来られて「ほい、持って来たよ」ってビニール袋の中を見たら、例の美味そうな刺身の盛合わせじゃーあーりませんかっ! 「えっ? いただいていいんですか」涙、涙、涙。ひっく、ひっく、ひっく。『魚菊』と言う魚屋さんが美味しいと教えてくれたんですが、中々行けない私の為に買って来てくれたんです。ありがとうございます。こんな美味しそうな刺身なら、迷わず純米酒でしょ。ちょうど今日はこれを呑もうと思っていました♪ 明日は休みなので、ワインも呑もうと思っています。冬樹・純米吟醸生原酒 平成17年3月醸造(二年ものですね)原料米:地元産キヨニシキ100% 精米歩合55%秋田県大仙市神宮寺 福乃友酒造 720/1,800円 1.8/3,500円只今『冬樹』は平成17年・18年・19年の三種類ありますが、すぐに呑むなら、この17年か18年がお勧めです。今月の11日に福乃友に行って、寝かせていたこの冬樹を呑ませてもらいました。いい感じに熟成していて、とーーっても気に入ったので、早速仕入れました♪ 何度かご紹介しているのでご存知の方も多いと思いますが、このラベルの下に『造酒天恵人和』と書いています。これは福乃友の一星社長が考えた造語ですが、文字は今から15年程前に書いた、私の“泥酔流フォント”でございます。この泥酔流フォントは当店オリジナルのシリーズで“錦の酒”“萩”もありますよ~。商業デザイン的には有り得ない書体です。コッテリと遅くなりましたが刺身いただきます。今日はグッドタイミングで配偶者がタラの水炊きを用意してくれていました。今日は美味しいものに恵まれています。マグロの刺身.....美味しいですー! その辺のスーパーで売っているものとは全然別物で、水っぽくなくサクサクとした食感。タコ刺しと〆サバも絶品です。これは酒が進みますー♪ 熟成・冬樹は厳密に言えば肉料理に合うタイプですが、これだけ鮮度のいい魚だと味に力があるので、濃い味わいの純米酒にも良く合うんですねー。この“二年もの冬樹”は甘・辛・酸がピシッと一つにまとまって張りのある口当たり。米の旨みたっぷりでグッと味のあるタイプですが、切れがいいので呑み続けても飽きる事がありません。コクッ..... う~ん♪ コクッ..... う~ん♪最高の酒の肴と美味しい冬樹。やめられる訳がありません。コクッ..... う~ん♪ この作業を何回か繰り返していたら、四合瓶一本空いてました...明日は休みなので、次は赤ワインに行ってみましょう。人気blogランキングは只今6位! 新たな部門に挑戦中です。あなたの鮮度抜群な『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は只今1位です。応援ありがとうございます。
2007年03月31日

いよいよ3月も今日で終わりですねー。時間が経つのが早過ぎて、のんびりとお昼ごはんも食べていられない程ですが、たまにはゆっくりと美味しい料理を食べたいもんです。家庭では中々食べられない、プロの料理を食べるのも仕事のうちです。料理とワインとの相性をイメージトレーニングするのも必要ですよね♪ 前々から一度行って見たいと思い、とても気になっていたレストランで食事する事に決めました。当店からは徒歩で30分近くかかるし、自宅とは反対方向なので、中々行けなかったんです。店の入り口へ向かう階段を昇るのがワクワクします。今日はNagelibre Kamiyamaさんでランチを食べました。住所は昭和町ですが、北仙台駅前と言った方が分かりやすいかも知れません。駅前の大通り沿いにあるビルの二階です。メニューには美味しそうなものばかりで目移りしてしまいますが、『シェフの気まぐれコース』と言うのを注文しました。何が出てくるのか分からない方が楽しみも倍です。私は好き嫌いが無いので、何でも美味しくいただきます。前菜は『黒豚とちぢみ雪菜』 ワインヴィネガー(多分)の酸味が効いていて、爽やかな味わい。「サンセールの白ワインを合わせたいっ!」 呑みたいなー。『野菜サラダ』 レタスやタマネギなどを適当に放り込んだものとは、全然違って、一つ一つの野菜に存在感があります。『金時ニンジンのポタージュスープ』 豊かなコクで滑らかな舌触り。余韻も長いです。「ブルゴーニュの白ワインを合わせたいっ!」 私なら、このスープとパンさえあれば一本美味しく呑めます。(注:私:アル中ではありません)『チキンの揚げソテー』料理の事は分からないので、作り方は分かりませんが揚げてからソテーしたんでしょうか? その逆かな? 表面がカリカリサクサクッとした口当たりで、中の肉は柔らか。トマトソースの酸味が引き締めています。(注:実際に見た目は、画像よりも遥かに美味しそうです)「トスカーナの赤を合わせたいっ! いや、ピエモンテのバルベーニ・ダルバあたりもいいなー。うーん、若いブルゴーニュの赤もいいカモっ!」こんな美味しい料理を食べているというのに、まだ仕事でワインが呑めないのはある意味拷問です。苦行です。苦しいです。ツライです......ダークベリー(だったと思います)のショートケーキ。何種類かのショートケーキの中から好きなものを選べます。私、ワインもベリー系が好きなので...香ばしい香りで、苦味の効いたコーヒーをゆっくりと楽しんで食事は終了しました。私、ほんとに料理の事は分かりませんが、しっかりと修業を積まれて来たと想像出来るプロの料理だと思います。今度はワインと共に料理を楽しみに、ぜーーーーーーったい来たいと思います。店を出た後も、しばらく料理の余韻が続きました。美味しい料理を食べると、心も豊かになれますね~。一つ聞き忘れて来たことがありました...,..『NAGELIBRE・ナージュリヴレ』って、日本語でどういう意味なのか知りたいんですが.....とにかく絶対にお勧めのレストランです。“膳”は急げ!↓↓↓↓昨日から『東北地方』部門で広報活動をしております。『酒ネタ』が無いところで不安もありますが、何卒応援宜しくお願いします!人気blogランキングは只今6位! 新たな挑戦の始まりです。あなたのフレッシュな『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は只今1位です。応援ありがとうございます。
2007年03月31日

朝は雨模様だったものの、何とか晴れてくれました。でも風が強くてとても寒く感じます。それでも午後からは最近の“趣味のエーギョー”に今日もテクテクと徒歩で出掛けました。歩いているともまだまだ寒いものの、着実に春の気配を感じます。SS30ビルの30階の展望台からの眺めは最高でした♪(注:これが目的で行った訳ではありません)昨日は腰が痛くなってきて途中で戻ってしまいましたが、今日はコッテリと歩きました。徐々に体も腰も慣れてきたんでしょうね。今年の松島マラソン大会は絶対に自己新記録を出します! 徒歩でのエーギョーは、トレーニングと商売の両立です。今日のテースティングは、しばらくブルゴーニュワインが続いていたし、寒くてグッと呑み応えのある赤ワインを呑みたい気分なので、これにしました。ファレスコ・ヴィティアーノ・ロッソ・ウンブリア2005イタリア・ウンブリア州産赤ワイン 1,890円作り手 ファレスコ社ブドウ品種 メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、サンジョヴェーゼこのワイン名のヴィティアーノは「生き生きとした、生命力のある」という意味だそうです。ブルゴーニュワインは『商品名=ブドウの住所』と言っていいと思いますが、イタリアの場合その辺の統一性が曖昧なので、時にどんなワインなのか良く分らない場合がありますね。イタリア半島のちょうど中央に位置するウンブリア州は、緑豊かなところなようです。州都:ペルージャ Perugia 人口:約84万人うーん、久しぶりにギョッとするくらい濃い色合いです。カシスのような香りが印象的で、程よい力強さがありながらも柔らかい酸で、その名の通り生き生きとフレッシュな味わい。ブルベリーソースを使った鴨か豚のステーキに合いそうです。これは、この価格にして十分な満足感を得られるワインだと思います。今日はよく歩いたので、やっぱり疲れました。今月も明日を残すばかりですが、最後までテクテクとエーギョーをする予定なので早めに寝る事にします。コテン.....↓↓↓↓ちょいと『お酒・ドリンクランキング』から引越しをして、しばらくの間『東北地方』で広報活動をしてみようと思います。ベスト10以内に私のような『酒ネタ』が無いようなので、不安はありますが..... まあ、武者修行と言ったところですね。改めて応援宜しくお願いします!人気blogランキングは只今7位! 心機一転・再挑戦あなたのヴィティアーノな『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は只今2位です。応援ありがとうございます。
2007年03月30日

今日もいい天気でした。最近趣味になりつつあるエーギョーに早めに出ようと思っていましたが、何かとやる事が多過ぎて中々出られません。やっと外に出られたのは14時半で、しかもそれからお昼ご飯を食べたので遅過ぎです。テクテクとクニワケ町よりも、ちょいと遠いところへ歩いてエーギョー。売り込みの話しをしているよりも、歩いてる時間の方が長いですー..... そのせいなんでしょうか?、年明け早々にやったギックリ腰を思い起こさせられる鈍い痛みが腰のあたりに..... 「やべっ」 とっくにコルセットは使っていません。またあの激痛に襲われるのかと思うと、怖くなってきて早々に店に戻りましたよ..... ギックリ腰とは長ーいお付き合いになりそうです。さて、暖かくなってきて春を感じるようになると呑みたくなるのがロゼワイン。魚から肉料理そして和食にも合わせやすいので、これからの季節には重宝するワインですよ~。マルサネ・ロゼ2005作り手フィリップ・シャルロパン・パリゾ 全く駄洒落の対象に出来ない
2007年03月29日

今日もいい天気の“エーギョー日和”です。午後から4時間ほどテクテクと歩いて、昨日の澤乃泉・生を売り込んで来ました。飛び込みエーギョーもして、それなりに注文もらえましたよ~ん。只今『下手な鉄砲も数打ちゃ当たる大作戦』を展開中で、エーギョーが趣味になりそうです。これから段々と暖かくなるにつれて、更にフットワークが良くなると思います。4時間も歩き回っていると結構トレーニングになるようで、朝起きるのが辛いくらいです。この調子でエーギョーしていれば、10月の松島マラソン大会はいい結果を出せるかも知れません。一石二鳥ですね。さて、しばらくブルゴーニュの赤ワインのテースティングが続いておりましたが、疲れを取りたいので、今日は白ワインにしました。ブルゴーニュ・シャルドネ・クロ・デュ・シャトー2002作り手シャトー・ド・ムルソー ブドウ品種シャルドネフランス・ブルゴーニュ地方産辛口白ワイン 2,100円昔から好きなワインで常時置いています。「何もそこまで」と言いたいくらいに、威風堂々としたデカボトルは、見た目には迫力があっていいのですが、陳列するのには横幅があり過ぎますー。現在の店舗のワイン棚を設計した時、ドイツワインのような縦長のボトルからシャンパンのように横幅のあるボトルまで、あらゆるタイプのボトルを一つの枡に2列に並べて最低12本入るように設計したつもりでしたが、このデカボトルの存在を忘れていました...... 9本しか入りません.....まあ、そんな事でどうでもいいことです。最近BAR10さんがよく呑んでいるようなで、つられて私も呑みたくなりました。ハーブやオレンジピールに鉱物的な香り。ミネラルに富んで、しっかりとして綺麗な酸。そしてなんとも艶やかな口当たり! バターのような粘着感もあります。「こりゃ、美味い!!」呑む時の温度はあまり冷やし過ぎず、13度あたりから呑み始めるといいと思います。15度あたりから、香りもグングンと開いてきて、より一層滑らかな舌触りになりました。グラスは大振りのものより、一回り小さめのものがいいようです。昨日は“フィネス”で大騒ぎしましたが、このワインからも感じられます。やっぱりブルゴーニュは美味しいな~。ツルンとした口当たりでスルンと一本。とても心地良く一本呑みました♪今日もよく歩きましたが、これで疲れも取れる事でしょう。おかげてぐっすりと眠れそうです。コテン.......↓↓↓↓こちらもテクテクと上を向いて歩いてます。人気blogランキングは只今4位! 徒歩で前進あるのみ。あなたのミネラリーな『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は只今2位です。応援ありがとうございます。
2007年03月28日

澤乃泉の生を四合瓶半分美味しく呑んで、いい感じになってきました。フルーティーな白ワイン感覚で楽しめました。(下の日記の続きです)と来れば、次は赤ワインがいいですね~。最近連続の、またまたブルゴーニュです。訳有りで“ちょい古”のブルゴーニュが続々と入荷してきたので、セッセとテースティングしなきゃいけないんです。ヴォーヌ・ロマネ・レ・オ(ゾ)ート・メジエール2001作り手ロベール・アルヌーフランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン一級畑『レ・スショ』と、道路を挟んで向い側にある畑で一級畑ではありません。それにしても、この村には世界一高い(かも知れない)ロマネ・コンティのある村なんですねー。香りはブワンと厚みがありながらとても柔らか味の感じる、ベリーやなめし皮や動物的な要素のある、とても複雑な香り。「う~ん」この時点でかなりの期待感です。味わいも何かツルツルして丸いものを口に含んでいるような、滑らかな口当たりです。それが口の中でふくらむ感じ。これは“フィネス”の塊りとでも言いたくなる、うっとりする味わいです。果実味・酸・タンニン・ミネラルなどの全ての要素が一つにまとまっています。それにしても“フィネス”の感覚を人に口で伝えるのって難しいもんですねー。フィネスって『甘い』とか『辛い』の具体的な味わいとは違って、感覚的な表現の『優雅』、『気品』、『上品さ』、『見事さ』、『美しさ』、『精巧』、『洗練された』、『繊細さ』などのトータル的なバランスを表す言葉だと思うので、その感覚を理解出来ない方には、とても難解な表現法になってしまいます。外国人の方に日本の『侘び』『寂び』を説明するような感覚ですね。難しいです。それはともかく、このワインは「これが“フィネス”の感覚だよ」という教材としてピッタリです。もちろん、うっとりと美味しく一本完飲です。あと3ケ月程休ませてやれば、それはそれは素晴らしいワインになってくれると思います。あー、“二刀流”だとどうしても時間がかかって遅い時間になってしまいます。今日は午前2時まで“残業”してしまいました。コテン↓↓↓↓毎日応援ありがとうございます。人気blogランキングあなたのフィネス溢れる『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は今何位?
2007年03月27日

久しぶりに徒歩でエーギョーをして、爽快な疲れです。今日の酒はさぞかし美味しい事でしょう。(下の日記の続きです)喉が渇いている時は、誰になんと言われようと冷えた純米酒が美味しいです。今日は新着の純米酒にしました。早速きき酒に入ります。澤乃泉・特別純米生原酒宮城県登米市石越町 原料米:宮城県産ささにしき100% 精米歩合55%720/1,700円 1.8/2,900円毎年この時期に、当店特注で火入れも加水もしない生原酒のまま出荷してもらっているオリジナルです。今年は暖冬で、モロミの温度管理も大変だった事でしょうが、出来はどうでしょうか。おっ、メロンを想わせるようなフルーティーで清々しい香り。それでいて食事の邪魔になるほどの強い香りではありません。生原酒ならではの旨みがありながら、口当たりは穏やかな酸で全体的にスッキリとした澤乃泉らしい切れの良い辛口タイプ。これはスイ~スイ~と杯が進みます。「今年も美味しいどーっ」 嬉しいです! 今年も自信を持ってお勧め出来ます。山菜の天ぷら、白身魚の刺身などに良く合うと思いますよ~。さて、もっともっと楽しんでいたいところですが、私の得意技“二刀流”で、次はワインのテースティングに入ります。↓↓↓↓毎日の『応援ポチッ』ありがとうございます。人気blogランキングは只今3位です!! フルーティーに行きます(意味不明)あなたのメロンのような『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は今何位?
2007年03月27日

私、釣りに行く時以外は寒いの苦手です。仙台は雪こそ少ないけど、それはそれは寒い街だと思います。従ってお昼ご飯を食べる以外は、極力店の外に出たくないもんだと思っています。ところが昨日から妙に暖かくなってきました。こうなると、逆に無性に外に出たくなるんですね。従って、お昼ご飯は「夜までエーギョーしてくっぞ」と言い残して.....ラシュエットさんで『若鶏の...』料理の名前は忘れましたけど、メニューにマスダードソース風とか書いていたような気がします。すんげー美味しゅうございました。もしも私がソムリエなら、ロワールのサヴニエールのちょいと古めのやつか、アルザスのグラン・クリュあたりをお勧めしたい逸品でございました。「あ~、美味しかったー。んじゃ、どーもー」お金を払ってオーナーの阿部さんに言われました。「あれっ、営業に来たんじゃないの?」って.........えっ? そんなつもりは全く無いんだけど(それも問題かも知れませんが).....「あっ、じゃーそのうちお勧めワインの御案内を持って来ますー」 私が飲食店さんに顔を出すと、皆さんワインを売り付けに来たと思うみたいです。そんなつもりはある時と、全く無くて油を売りに行く時の二通りの私です。「そう言えば私は“エーギョー”の名目で外に出たのだった」と言う事を急に思い出しました。「そうかー、これが“エーギョー”と言うやつか」 私は今、ウルトラマンやスパイダーマンと同じくらいに超カッコいい“エーギョーマン”なのだと言う事を急に自覚しました。突然エーギョーに目覚めて、クニワケ町にある飲食店さん20軒ほどを「どーもー♪ どーもー♪」って顔を出しましたよ。『犬も歩けば棒に当たる』で、予想外の展開で日本酒とワインの注文を沢山もらいました。いと嬉し。あっちの店でヘラヘラ、こっちの店でヘラヘラ。充実感のある一日を過ごした後は冷えた純米酒を呑みたいと思います♪↓↓↓↓毎日の『応援ポチッ』ありがとうございます。人気blogランキングは只今3位です!! 励みになります。あなた若鶏のような柔らかい『ポチッ』をいただけませんか。 『仙台人気ブログランキング』は今何位?
2007年03月27日

今日は随分と暖かい陽気で、いよいよ春は目の前でしょうか? 昨日は大事なテースティングをサボってしまいましたが、二日続けての“トリプルアクセル”はありません。珍しく短い前置きで、早速本題に入ります。ニュイ・サン・ジョルジュ・レ・シャルモット2001作り手ショーヴネ・ショパンフランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン店頭で特価販売!ニュイ・サン・ジョルジュは人口約5,500人で、ボーヌに次ぐ主要な商業中心地。特級畑(グランクリュ)はありません。この辺に住んで、朝から晩まで好きなだけブルゴーニュワインを呑み続たいもんです。さて、『ショパンの調べ』はどうなんでしょう。楽しみ、楽しみ。やや熟成感の出てきた色合い。開けたてはベリー系の香りが中心となっていましたが、時間の経過とともに、土、コーヒーなどの香りも出できて複雑味を帯びてきました。「これこれ、この香りがブルゴーニュの魅力なんだな~」最初の一口は優しいタンニンかと思いきや、これまた時間とともに逞しさを見せてくれ、ミネラルも感じられ程よい果実味。全体にバランス良くまとまっていて、ちょうど飲み頃に入ったという感じ。これからグングン良くなりそうですよ~。一本のボトルで、刻々と変化を楽しませてくれます。「こりゃ、追加発注だな♪」次に開けるのがとても楽しみなワインです。時間が許せば、30分~1時間前に抜栓しておくと、早めに複雑味のある香りと味わいを楽しめると思います。温度は18度あたりがいいです。(今日は私じゃないみたい......)気が付けば去年の5/27にこのブログを開設して以来、アクセスが昨日で5万件を超えていました。最近は一日平均250人前後の多数に方々にご覧いただいていて、とーーーーっても嬉しいです。感謝します。(当店HPのアクセス数よりも多くなってしまいました)毎日大勢の方々にご覧いただいてるので「あんまり馬鹿な事を書けないな.....」と思う気持ちとは裏腹に、指が勝手に馬鹿な文章を打ち込んでしまうんですねー...でもアクセス件数と皆さんの『ポチッ』が励みになっていますので、これからも応援宜しくお願いしますね。↓↓↓↓毎日の『応援ポチッ』ありがとうございます。人気blogランキングは只今3位です!! 励みになります。あなたのフルーティーな『ポチッ』を下さい!! 『仙台人気ブログランキング』は1位!! ありがとうございます。
2007年03月26日
今朝は6時に起きて「よしっ、釣りに行くぞ」っと、外を見たら雨でしたー......釣り仲間と一緒ならこんな小雨は全く気にしないで出掛けますが、一人で雨に濡れながらと思うと... 風も強そうだし...すぐに断念して午後まで“束の間の自由”を家で楽しむ事にしました。午後から家族を迎えに行く途中、利府町の巨大商業施設でアウトドア用品売り場を見物。昔はキャンプと釣りが大好きで、週末は友人と日中は釣りをして夜は鮮度抜群の刺身や鍋とともに、星空を眺めながら酒を呑んでいました。と言う訳で、キャンプ道具を眺めているだけで楽しくなってきます♪巨大商業施設に行ったついでに、携帯が壊れかけていたので『機種変更』をしました。携帯は電話をかけられれば十分だと思っているので、それ以外の機能には全く興味がないし、逆に機能が多過ぎで何が何だか全く理解出来なくて使いこなせません.....ズボンのポケットに入れてて邪魔にならない形を選んで買ってきましたけど、やっぱり新品は持ってて嬉しいですね~。早く使いたいな~。電話かかってこないかな~.... って、何で付属品に充電アダプター付いてないんだー!使えないよ。プンプン。(後から落ち着いて、前に使っていたアダプタを差し込んでみだら使えまスタ...)色々と眺めていたら14時を過ぎていたので、巨大商業施設を出て街道沿いのラーメン屋さんで一人でお昼ご飯。特筆すべき点を見つけられない、普通のお味でございました....配偶者の実家・瀬峰町に着いて、とんぼ帰りです。家についてから晩御飯の支度をするのでは配偶者が大変なので外食する事になりました。まだ18時頃なので私は全く食欲が湧いてきません。でも子供達は「お腹すいたー」と言うし.....どうせファミレスかマ○ド●ナルドとかに行きたいと言うに決まってると思ったら、『回転寿司』に行きたいと来たもんだ...回らない寿司屋さんに連れて行った事はありませんけどね.... えー、えー。どっちにしても気が進みませんが、子供と一緒だと仕方ないんですよ。渋々連れて行きましたが.....⇒続きは人気blogランキングの後に私の大好きなツブ貝♪ パクッ。うーん........ 気を取り直して今度はマグロ♪うーむ.... イカならどうだ! ふん.... んじゃ、エビは? プンプン..... ならばタコはどうだっ! このタコーーーーっ.......元(?)釣り師だけに魚の鮮度にはウルサイです(家では一切文句言いません)。一口一口に「美味しい!」と言う満足感が全く無い為、逆に普通以上に食べて必要以上に腹一杯になってしまいました。私、腹一杯だと酒が呑めないんです。『別腹』はないんです。テースティング出来ません。今日は“ヴォーヌ・ロマネ”(1回転)を開けようかと思っていましたが、『不許薫酒入山門』の仏門にいる“坊主の真似”(2回転)をして“呑まね”(3回転)事にしました。“呑まね根底”(最後の半回転! やったー、トリプルアクセル!! ん?なにか)は、決して体調が悪い訳ではなく、遅い昼食と早い夕飯のせいですー.....今日のブログは一言「今日は休肝日です」で済む事なのに...素直に言えないのは、私の性分なんでしょうか? こんな状態で寝られるかなー..... 眠くなるまで新しい携帯の使い方をマスターしようと思います。↓↓↓↓たまには“仕事”を休んでもいいですよねー?“真似”しないでね....人気blogランキングは只今3位です!! ご協力ありがとうございます。こっちは別腹です。腹一杯あなたの『ポチッ』を下さい!! 『仙台人気ブログランキング』は只でさえアクセス少ないのに3位...寂しッ
2007年03月25日

今日は何かあったんでしようか? 目茶目茶を通り越して、グッチャグッチャに忙しい一日でした。今月は決算の月なので、それはそれは大感謝でございます。来週からいよいよ今年度も大詰めなので、どんどんご来店下さいねー。お願いしますー。なんとも正直な私......さーて、今日は配偶者と子供達は一泊で里帰りです。かなり久しぶりに静かな夜を過ごせるんですよ~♪ 嬉しくてウキウキです。さてゆっくりTVでも観ましょうか......... おっ、世界フィギャースケートですね。皆さんはこれを観る為に酒を買い込んでいたんでしょうか?ワインを呑みながら観戦する事にしましょう.......................................浅田真央ちゃん、安藤美姫ちゃん、感動をありがとうーーーーーッ!!しばらくボロボロと涙が止まりませんでした....あー、誰も居なくて良かった。下の日記に書きましたが、今日入荷した『サクラ・ブルゴーニュ・ロゼ』は残り数本となってしまいました。これで私が呑んで「うめーっ」って書いてしまうと“火に油”になりそうなので止める事にしました。追加での仕入れは出来ないと思いますが、駄目モトで月曜日に在庫を確認しますね。残り僅かで、やべー、やべー。代りと言っては何ですが、今日はこれにしました。楽しみ、楽しみ。ひーん、ひーんと感動の涙を流しつつのテースティングとなりました。ブルゴーニュ・ピノノワール2004 作り手ドメーヌ・シュヴロ 「かおりさ~ん、仙台に来てねー♪」2,500円でお釣りが出ます。連日のブルゴーニュでブルブル言ってます。決算前の大詰めなので.....?ドメーヌ・シュヴロは最近人気上昇中のようですね。マランジュを本拠地としていますが、マランジュはブルゴーニュ地方コート・ド・ボーヌ地区の一番南に位置する村で、サントネイに隣接しています。以前はACコート・ド・ボーヌ・ヴィラージュで売られていましたが、1989年に村名を名乗れるようになったようです。(注)ものの本によっては、マランジュだったりマランジェだったりしますが、私 はマランジュで覚えたのでこちらを採用しています。う~ん、いい“かおり”です。湿った土とベリー系の香りが印象的。時間とともにハーブ系の香りも出てきました。口当たりは柔らかく、やや肉厚な感じ。程よい酸が全体を引き締めています。今日入荷したばかりなので、バランスを崩している印象は否めませんが、しばらく休ませてあげればとても美味しくなってくれる事でしょう。やっぱり今後益々楽しみな作り手ですね。明日は、夕方配偶者の実家に迎えに行くまではフリーです。晴れていれば一人で釣りに行きたいと思っていますが、天気はどうなんでしょうか?↓↓↓↓こちらは膠着状態? 是非是非宜しくお願いします。人気blogランキングは只今3位です!! スイーッと前進前進真央ちゃんのような可愛い『ポチッ』を下さい。応援ありがとうございます。 『仙台人気ブログランキング』の調子はどうですか?
2007年03月24日
昨日の日記に「今月一番の忙しい日となりました」なんて書きましたが、今日はそれに輪をかけて忙しいです。昨日以上に朝からお客さんが途切れず来てくれていて、それはそれは忙しいです。グチャグチャです。「なのにブログ書けるの?」と思われそうですが、これ書き始めたのは13時頃で、接客しながらの合間を見てチョコマカと書いていたので、こうやって公開出来たのは、やっと18時過ぎなんです。さて、今月と言うよりも今年一番の忙しい中、どうしてもお伝えしたかったのはこれです。サクラ・ブルゴーニュ・ロゼ2006作り手ドメーヌ・シュヴロ本日入荷しましたよ~ん。って詳細はこちらへどーぞー♪去年日本初上陸で、もちろん私も初めて呑みましたが、その美味しさにビックリしたんです。このドメーヌの奥さんが、かおりさんと言う日本人の方というのも愛着を感じてしまいますね。そう言えば、今年のお正月にかおりさんから私宛に年賀状をいただきました。面識は無いんですけどね。私の日記を見ていてくれたのかも知れません。今更なんですが、ありがとうございました。このワインは今日の午前中に入荷したばかりなので、もちろんまだ呑んでいませんが、きっと美味しい事でしょう。事前に入荷のご案内も予約も取っていないのに、既に半分以上売れてしまいました... 凄い人気ぶりです。もっと仕入れおけば良かったかなー...... ------------------------------------------------------------------【去年のお馬鹿なテースティングコメントから抜粋しました】早速呑んでみます。ベリー系の香りに、ほのかにスパイシーな香り。イチゴジャムを想わせる味わいに、ほのかなタンニン。そして滑らかで艶やかな口当たり。繊細にして可憐。見事なバランス。そしてエレガント!!。「こっ、こっ、これうめーーーーーっ。」 サクラだけど「ウメー!!」なんと美味しいワインなんでしょう。参りました。一口呑んでは「うめ~!」の繰り返しで、端にいる配偶者が「馬鹿じゃないの」的な顔をしています。今日の(も)酒の肴はマグロと鶏手羽元の水炊きという不思議な組み合わせで、2月20日以来の“水陸両用鍋”です。マグロのシャブシャブとこのワインはとても良く合います。「ウメー」もっと読んでみたい方は、こちらへどーぞー♪-----------------------------------------------------------------いつもならメール会員の皆さんにご案内するところですが、ご注文の数に応えられかも知れないので止める事にしました。何もしなくても一週間と経たないうちに完売してしまいそうです。こっ、これはいけない。自分の分を確保しておかないとっ!その後日すいませーん、完売してしまいましたー。3/26↓↓↓↓こちらも桜の花のようにパッと咲きたいもんです!!。宜しくお願いします。人気blogランキングは只今3位です!! 散るのはいやよあなたの花のような『ポチッ』を下さい。応援ありがとうございます。 『仙台人気ブログランキング』は咲いてますか?
2007年03月24日

予想通り今日は今月一番の忙しい一日となりました。時間がなくてお昼はカップ麺をズズッとすすって終わり。閉店まで途切れる事なく大勢のお客さんが来てくれて、日本酒もワインも沢山売れました。いと嬉し♪更に隣の鳥心も目茶目茶大忙しの中、3組のお客さんからワインのオーダーが入って“なんちゃってソムリエ”を買ってでました。こんな事をするは初めてですが、お勧めしたワインの感想をリアルタイムで聞けるので楽しいもんですね。さて、今日のテースティングは、ブルゴーニュの主都であるボーヌの赤ワインです。パリから南下する事300km、ディジョンから南へ約40kmに位置する街です。人口は約21,000人で、大半がワインか観光の仕事についてるそうです。産するワインは赤ワインが95%で、残りはシャルドネ。特級畑(グラン・クリュ)はありません。なんちゃってソムリエをしたせいなのか、今日もちょいとまともな事を書いてしまいました。まるで酒屋さんみたいですね♪ ..............ん?ボーヌ・プルミエ・クリュ・ペルテュイゾ2001フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン作り手 ドメーヌ・ジャン・イヴ・ドゥヴヴェイ店頭にて特価で販売しますよ~ん。“新進気鋭”とでも言いましょうか、日本国内での知名度はまだまだかも知れませんが、徐々に評価の高まっている作り手です。以前オート・コート・ド・ボーヌ・ブラン'02を販売していましたが、大好評で大変美味しゅうございました。⇒もう在庫はありません。好きな作り手ですが、困った事が一つあります。皆さんこの作り手の名前をスラスラと読めますか? 私は苦手なんですー.......この畑名も手強いです。ここは一つ『ヴベー君』と呼ぶ事にして、早速テースティングします。グビッ.....う~ん、開けたてから香りがグングン立ちます。ブラック・チェリーやイチゴなどのベリー系の香りが、ボクシングの「ジャブ、ジャブ、ジャブ」のように小刻みに攻め立ててきます。口当たりはとてもしなやかなだけでなく、弾力性があります。口の中でポンポン弾む感じで、果実味にあふれています。今すぐに呑んで十分に美味しいし、まだまだ熟成に絶えられるしっかりとした酸。「こりゃ、美味いっ」「美味しい、美味しい、美味しいよ~」人為的なものを感じない、ストレートにブドウの旨みが伝わってくる躍動感にあふれたワインです。これは『お気に入りに追加』です。早速追加発注しようかな~。でも在庫あるかなー..... ↓↓↓↓毎日更新の励みになるので、宜しくお願いします。人気blogランキングは今日は何位?! あなたの『ポチッ』を下さい。毎日応援ありがとうございます。 『仙台人気ブログランキング』は今日はいい感じ?
2007年03月23日

毎年この時期は転勤などで、人が動く時期ですね。「いいお客さんだな~」と思っていた方が、突然顔を見せなくなる時期でもあります。仙台市は“支店経済”とも言われているので、尚のこと異動が多い街なのかも知れませんね。仙台から出ていく方も居れば、他の地域から引越してくる方もいますが、私に転勤はありません。ひたすら蜘蛛の巣を張って、待ち構えるのみです。って、私はスパイダーマンかっ?異動の時期で忙しいのか、それとも皆さん今日は月曜日だと勘違いしているのか、それはそれは静かな一日でした。多分明日は多くの飲食店さんが予約で一杯らしいので、一気に爆発するんでしょうね。さて、いよいよ歓送迎会のシーズンに突入ですが、粛々と今日のテースティングに入りましょう。マルサネ・レ・ロンジュロワ’01作り手ブリュノ・クレールフランス・ブルゴーニュ地方産赤ワインブドウ品種ピノノワールマルサネはシャブリ地区は別として、ブルゴーニュ地方コート・ドールの北端にある村で人口は6,000人ほどだそうです。ジュヴレ・シャンベルタンのほんの数キロほど北側に位置し、特級畑(グラン・クリュ)も一級畑(プルミエ・クリュ)もなく、今から20年前の1987年にようやく独自のアペラシオンを名乗れる資格を得ました。特にピノノワールから作られる『マルサネ・ロゼ』が有名で、その中でもブリュノ・クレールのロゼはこの村でトップを争うワインです。(注)別な人が書いてる訳ではありません。たまにはまともな事も書いておかないと、ほんとに駄洒落好きなタダのアホだと思われそうなので.....それではいつもの私に戻ります。ろっ、ロンジュロワ.. 論ずれば.. もっ、文殊の輪..今日は駄目みたいです。2001年と言うと、つい最近のような感覚ですが6年も経っているんですね。その頃は子育てに追われて、酒を呑んでいる場合ではありました。ん? それでも今と変わらず執拗にテースティングしてますた.... 香りはどうなんでしょう。クンクン...... 「う~ん、いい香りです♪」 これで済めば、商売も楽なんですけどねー。ボトルの半分くらいまでは、ほとんどその姿を見せてくれませんでした。それが一口ごとに「おっ」と引き込まれそうな香りを見せてくれるんです。熟成したピノノワールならではの妖艶な香り..味わいはどうなんでしょう。グビッ..... 「う~ん、美味しいです♪」 これで済めば、商売も楽なんですけどねー。かなり繊細な味わいですが、決して薄いと言う訳ではありません。我が家が寒いせいもあるのかも知れませんが、小出しに表情を見せてくれます。午前0時を過ぎてるというのに、お昼寝をした三男タンはまだ寝ようとしません。アンパンマンのビデオを見ています。私一人で起きてるのも寂しいんですけど、ちょっと問題ですね。まっ、先日幼稚園を卒園して、小学校の入学式まではやりたい放題やらせてあげましょう。(明日の朝、私が配偶者から怒られれば済む事です....)この繊細なワインを楽しむには、ちょっと時期が早かったようです。もう少し暖かくなってきたら、その一口一口に香りと味わいは万華鏡のような変化を見せてくれるはずです。時間をかけてヒラヒラと楽しむべきワインだと思います。今は香りも味わいも決していい状態とは言えないのでコメント出来ませんが、あと1~2ケ月後にはかなり期待していいと思いますよ。時間をかけて一本呑んでみて、そう確信しました。ところで.....おいタン、もう午前1時だよ。いい加減に寝るぞっ。コテン.......--------------------------------↓↓↓↓常に私の上にいた『バーテンダーは天職なり』さんがランキングから突然いなくなりました.....『バーテンダーは転職なり』じゃないですよね? 目標としていただけに、ちょいと寂しいですー。バーテンダーさんが居なくなって上位に上がっても嬉しくないので、また戻ってきて下さいね。人気blogランキングは只今3位です!! 気を取り直して前進あるのみ!あなたの『ポチッ』を下さい。毎日応援ありがとうございます。 『仙台人気ブログランキング』は今日はいい感じ?
2007年03月22日

普段、仕事の日は概ね21時過ぎからテースティングを始めますが、休みの日はそれより3時間程早い18時には家族と一緒に食事を始めるので、どうもペースが乱れます。(下の日記の続きです)逆に言えば3時間長くテースティングしていられると言う事になりますが、これがまた休みの方がとても疲れて、寝る時間も早くなってしまうんですよ..... 「寝る子は育つ」「良く寝る大人は生産性が低いっ.....」さっきの真澄をもっと呑み続けていたかったのですが、眠気が襲ってくる前に新着の赤ワインに行きます。本日第二弾のテースティングはこれです。ベルクール・カベルネ・ソーヴィニヨン’05 「食べるね、総武でよん♪」フランス・ラングドック地方産赤ワイン 980円カベルネ・ソーヴィニヨンと言うと、ボルドータイプの縦長のボトルをイメージしますが、珍しくブルゴーニュタイプのポテッとしたボトルに入っています。私にとって、カベルネでこのボトルは初体験だと思います。やはり濃い色合いです。香りはカベルネ特有のスパイシーさを感じられますが、それよりも南仏らしいたーっぷりな果実を感じます。味わいもタンニンと豊かな果実味のバランスが良く取れていますよ。「う~ん、やっぱりベルクールはどれを呑んでも美味しいな~♪」それにしても..... 酔っているせいもあるかも知れませんが、果実味がたっぷりでカベルネと言うよりも、グルナッシュのワインを呑んでいるような錯覚を覚えます。この辺がボルドーのカベルネとは違うところかも知れませんね。食事が終わった後も、ヘラヘラと何も食べないで美味しく一本呑めました。今日は休みの日にしては珍しく、ちょいと遅めの22時消灯です。コテン...........↓↓↓↓七転び八起きで上位陣に迫っています。皆さんのお力を!人気blogランキングは只今3位です!! 宜しくお願いしますッ!!あなたの果実味に富んだ『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は何位でしょう。
2007年03月21日

夕方しっかりと(たったの30分程)マラソンしました。最近は中々走る時間が取れない(取ろうとしない)ので、すぐにゼーゼーです。それでもスーパーで1,980円買った、通気性の悪いトレーニングウェアのおかげで、体は汗でビッショリですよ。(下の日記の続きです)汗をかいたので、とても運動した気分になれました。この汗を流した後のお風呂は最高ですね~。そして、何と言っても更に最高なのがお風呂上りの、よく冷えた純米酒!!ビールの最初の一口の「ブッハー、あー生きてて良かったぜー」と、同じくらいの快感を得られると思っています。と言う訳で本日最初のテースティングは....真澄・純米吟醸生酒あらばしり長野県諏訪市 宮坂醸造 720ml/1,500円 1.8/3,000円前後だと思います。訳有りのいただきものです。とにかく手が震える思い(注:私、アル中ではありません)で、乾いたノドにコクッ.......「ひー、舌の味蕾が生き返りそうだゼイ」 最高の一瞬です。今年の真澄あらばしりは上品に仕上がっていますね。私の記憶では程よい重厚感があったと思いますが、今年はいわゆる“淡麗辛口”タイプながら、米の甘味が心地良く出ています。美味しいな~。当店でも仕入れておくべきでした。でもそろそろ“あらばしり”や“しぼりたて”の季節でもないしねー....ほのかにフルーティーな吟醸香。繊細できめの細やかな酸で切れの良い喉越し。汗を流した後という事もあって、ひっくり返るくらいに美味しゅうございます。ついつい一杯、二杯、三杯..... おっとっとっと、ここで酔っている場合ではありません。後の半分は明日の楽しみに取っておいて、次は新着の赤ワインをテースティングします。↓↓↓↓ジリッ、ジリッと上位陣に喰い込んで来ました。ありがとうございます。更に更に応援宜しくお願いしますっ!!人気blogランキングは只今3位です!! 更に前進前進あなたのフルーティーな『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は2位です。ありがとうございます!
2007年03月21日

やっぱり美味しいワインを呑んだ翌朝は快調ですね。朝になって目覚めると、夕べのボーヌ'99の繊細な余韻が戻ってきました。「今日は休みだし、朝からシャンパンでも開けようかな♪」...って、んな訳ありませんが、そうしたいくらいとても爽快な気分です。(シャンパンなんて家に常備してないし....)現実はと言いますと、朝一番で私の親父の墓参り。お彼岸ですからね。家から歩いてすぐのところにお寺があるので助かります。それから今日は某スーパーのティッシュが安いらしく(そんなに違うの?)、わざわざ車で買い物に付き合わされ、家で平凡なお昼ご飯を食べたあと、子供3人を連れて近くの公園へ。風邪ぎみの配偶者は家で留守番です。私は天気がいいと、家にじっとして居られません。野球ごっことサッカーごっこ。三男タンが持っているバットは、山から拾ってきた棒っ切れです。まだまだ真似事なので、これで十分なんです。シーソーやってみたり...平凡な休日です。もう少し大きくなったら、私の得意な柔道を仕込むつもりです。公園で遊んでいたら雨がポツポツと降ってきたので、帰ってきましたがすぐに止んでしまいました... する事もなく部屋でテレビをボーッと見ていたら、いつの間にか寝てしまいました。もうすぐ17時になろうとしていますが、まだまだ明るいので、これからマラソンしてきます。走り終わって、お風呂で汗を流した後の冷えた純米酒が最高なんだな~♪今晩は私の得意技、純米酒とワインの“二刀流”になりそうです。↓↓↓↓上位陣の壁に立ち向かっています。得意の背負い投げーーッ!!人気blogランキングは只今4位!! 寝技ーーッ!!あなたの『ポチッ』が励みになります。 『仙台人気ブログランキング』は3位です。励みになります。
2007年03月21日

普通休日の前日はモロ忙しいのですが、今日は比較的静かな一日でした。それにしても寒いです。外に出たくありません。と言うより、あるベールに覆われたモロモロの事情で店から出られず、練り物でも丸捏ね(こね)して気をまぎらせたい状態です。今日はブルゴーニュ地方にとって優良年となった1999年産の「いつが飲み頃か?」と言う、あるベールに覆われた赤ワインをテースティングします。どうなんでしょうね? 「どうなんでしょうね?」じゃなくて、呑めば分かるでしょ。「そうだね」....って、あなたは誰? 「まあまあ、そんな事はどうでもいいから」何だか坊主に丸め込まれた気分です....それではいよいよ、あるベールをモロに剥いでみましょう!! その前に一息どうぞ。『人気ブログランキング』ボーヌ・マルコネ1999フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン生産者アルベール・モロ 「いつもいつもベタですいませーん」『坊主丸儲け』とか『ポーク丸焦げ』とか『坊主マルコメ』とは全然関係ありません。得意の(?)駄洒落を言いたくなるワイン名と作り手ですが、今日はやめておきます。(しつこいくらい言ってるよ)ボーヌの北側に位置するサヴィニー・レ・ボーヌ村の一級畑『オー・マルコンソール』と道路を隔ててほぼ真向かいにあるのが、この一級畑マルコネです。↑突然まともな事を書いてしまいました。ちなみにボーヌよりも賑わいが無いので『寂しいね、ボーヌ』が、サヴィニー・レ・ボーヌの村名の由来となっています。⇒んな訳ありません。すいませーん、いつだったか『寂しいね、坊主』と書いたのをちょっと思い出しただけです.....頭が痛くなってきました。まったくもって今日は駄洒落のオンパレードで、自分自身の人間性を疑ってしまいます.... 私の職業は酒屋です。錦本店の酒の宣伝をする為に日記を書いてるつもりなのに、どうも横へ横へとそれてしまいます。やっぱり酒よりも油を売ってる方が向いてるんですね...やっと本題に入ります。コクッ...........「うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!」今日の酒の肴です。三重県産生カツオ。そのままの刺身で十分美味しいんですが、水炊きでシャブシャブすると生臭みが取れて更に赤ワインに合います。スーパーで半額で買ってきました.....そのウオじゃなくて(もうイヤっ)、感嘆詞の「うおー」です。もう、自分で自分の暴走を止められません。とうとう壊れたかな? 明日は休みだし、まっ、いいか.....今日のシャブシャブ用のヒイカです。これがまた美味いんだなー。本文とは関係ないけど、まっ、いいか.....わっ、私はですねー、ワインの宣伝をしたいだけなんですよ。どこのどなたか存じませんが、邪魔しないでいただけませんか。お願いしますよっ。画像の通り、色合いはまだ赤みが強くて魚と一緒ですね(邪魔するなーっ)。ベリー系の香りから時間とともにコーヒーやジビエ・チックな香りが出てきました。スパイシーな香りもほんのりと。タンニンは十分にこなれて甘味になっています。繊細で可憐な味わいは、ブルオタ(ブルゴーニュ・オタク)の心をくすぐります。いや、これはブルオタじゃないと理解不可能な、そうではない第三者から見れば変態チックな味わいです。好きです、このワイン。(注)私はブルオタではありません。職業は酒屋です。熟成したピノワールの醍醐味を十分に楽しめます。まさに今が飲み頃ですよ。↓↓↓↓上位陣の大混戦にモロ突入です!! 宜しくお願いしますっ!!人気blogランキングは只今4位!! 駄洒落は地球を救う...か? あなたのエレガントな『ポチッ』を下さい 『仙台人気ブログランキング』は4位です。こんな日もアルベー...最後まで、しつこっ
2007年03月20日

今朝は7時に起床。昨日の20時から何と11時間も寝てしまいました。人間その気になれば何でも出来るんですね....? おかけで今週も頑張れます。午前中は雪がちらつく程の寒さで、2月と3月の気温が逆転してしまったようです。家に帰る頃には寒くて寒くてマラソンどころではありません。人間その気になっても、中々出来ない事ってあるんですね...東北の春はまだまだ先のようです。今日のワインも長い間、春を待ち望んでいた事でしょう。アリゴテに花を咲かせましょう。ブルゴーニュ・アリゴテ1997フランス・ブルゴーニュ地方産辛口白ワイン作り手ミッシェル・ラファルジュ ※ヴォルネイの評価の高い作り手です。ブドウ品種アリゴテ100% 訳有りでお値段は非公開です値段を公開すると、「うぉーーーーーーーーッ」っと安くてビックリされそうなのでやめときます。店頭で委細面談....学歴不問、容姿端麗な方大歓迎!ところで10年熟成のアリゴテってあんた.... 私は今までこんな古いアリゴテを呑んだ記憶は全くありません。あっ、ここで「ありごてー(ありがてー)」って書くと思ってんでしょ。もうその手が通用しないのは、重々承知しております。つまらない駄洒落は止めました。10年熟成のスウィート・テン・アリゴテなのでかなり楽しみです。それでは早速テースティングに入ります。グビッ...「籠手(こて)ありーっ!!」 う~ん、この手がありました♪ って、私は何を喜んでるんでしょ...では寝ます。コテッ.... じゃなくて、本題に入ります。実に残念な話しですがブー(ブショネ)でした...... やっぱり寝ようかな。気を取り直して少し呑んでみます。カビ臭の影に隠れて本来の香りが分りませんが、口当たりはとても艶やかで、トロっとした感覚。ほんのり蜜のような甘味もあります。画像の通り、濃い目のいい色合いです。かなり良く出来たアリゴテだと思います。普通ならブーのワインはカビ臭くてグラス一杯呑むのも辛い作業ですが、何故かスイスイと美味しく呑めてしまいます。これだけ熟成したアリゴテだと、食事との相性ではシャルドネに勝るとも劣らないですね。今日は鶏手羽元の水炊きですが、「うっ.....」あまりの相性の良さに、美味しくて気絶しそうになりましたよ。鶏肉の脂をアリゴテの酸が、さっと洗い流してくれる感じもいいです。ブーに当たってしまうのは、コルク栓のワインを呑んでいる限り避けられない事です。外観では全く分りませんからね。でもこのアリゴテはかなりいいと思います。もう一度開けて香りを確認しないといけませんが、追加発注する事にします。いいワインに出会えてちょいと興奮してきました。フンガ、フンガッ!生まれて初めてブーのワインを一本美味しく呑んでしまいました。↓↓↓↓再び上位に迫ってきました!感謝感謝。更にお願いしますっ!!人気blogランキングは4位!! 籠手ーーーっ!! あなたのスウィートな『ポチッ』を下さい 『仙台人気ブログランキング』は、また順位をリセット。なにゆえ?
2007年03月19日

15時過ぎに釣りから帰ってきました。辺りはまだまだ明るいのでマラソンをするチャンスでしたが、少し疲れていたので断念しました。こういう時だけ、やたらと早い決断力.....(下の日記の続きです)最近は17時を過ぎても日が長くなってきましたね~。暗ーい冬よりも明るい時間が長くて開放的に気分になります。嬉しいです。お風呂から上がってもまだ明るいです。嬉しいです。嬉しいついでに、早速テースティングに入りましょう♪ チェスコンに長男アンのピースを添えて...(ワインの色がやけに濃く写ってしまいました)チェスコン・ソーヴィニヨン'05イタリア・ヴェネト州産辛口白ワインブドウ品種 ソーヴィニヨン・ブラン種 980円ソイの刺身にこのワインを合わせるつもりでいました。きっとレモン〆にも合うと思ったんです。こういう用意周到な時に限って魚は釣れないもの。“取らぬ狸の....”ですね。ソイの刺身なんて無いクセに、今日の日記のタイトルまで強引です。こんな日にピッタリのワインです。一匹も釣れなくて「チェっ、スコンクだぜ.....」どうも最近、駄洒落の切れが悪いですー.....(注:私は酒屋です)「う~ん、シコッとして旨みのある白身のソイの刺身にピッタリと合います!」(そんな気がします)「そのまんまの刺身もいいけど、レモン〆だと尚更このワインに合いますーッ!」(そんな気がします)「大葉と一緒にくるんだソイの手巻き寿司には最高に合うな~♪」(そんな気がします)「最初から釣れないと思っていた」という割りには、未練がましい人間でございます。えー..どういう理由か知りませんが、配偶者はマグロの刺身を用意していました。えー、えー。マグロの刺身にも合わない訳ではありませんが、ちょっと味の強さに負けてます。手巻き寿司だったらとても良く合う事でしょう。やっぱりソーヴィニヨン・ブラン種には白身の魚がいいですー.....何とも未練がましい人間でございます... えー、えー、そうですとも。グレープフルーツなど柑橘系の香りで、キリっと引き締まった酸が爽快感を与えてくれます。フルーティーであっさりとした口当たり、そしてスッキリとした後味はどこか淡麗辛口の純米吟醸に通じるものがありますね。段々と暖かくなるにつれて、ますます活躍してくれと思います。美味しく一本呑み終わっても時間はまだ20時。嬉しいです。余裕です。こんな日は....子供達と一緒に爆睡ですーーーーッ。コテン... いったい何時間寝る気でしょうか?↓↓↓↓こっちもフルーティーに行きたいと思います。皆さんのお力を!!人気blogランキングは只今6位 ソイや、ソイや、ソイや、ソイやーッ!! あなたの柑橘系『ポチッ』を下さい 『仙台人気ブログランキング』は今日もいい感じです。 ありがとうございます!!
2007年03月18日

朝9時に長男アンと次男ポンを車に突っ込み、予定通り釣りに出掛けました。釣りに行くにしては遅すぎる時間ですが、子供が一緒だとどうしても出掛けるまでに時間がかかってしまうんです。ほんとは7時には家を出たかったんですけどね。私も寝坊してしまいました.... 子供が一緒だと何かと面倒を見なければいけなくて、どうせ釣ってるヒマは無いだろうと思うと、気合が入らないんですね。高速道路をかっ飛ばして約1時間半で、牡鹿半島です。半島の高台を通る道路から海を見渡すと、それはそれは美しいコバルトブルーでした。この美しさは伊豆半島にも引けを取らないと思っています。これで半島の各所に温泉でもあれば観光客でごった返すんでしょうが、山と海しか無いので、寒い時期はひっそりとしています。「きれいだなー....」ドライブだけならそれで十分満足ですが、今日は釣りが目的です。こんなにきれいに潮が澄んでいては釣れません..... 多少の濁りが無いとねー。まあまあの天気でしたが、海からの強風に飛ばされそうです。この防波堤はたいして釣れないのは知っていますが、車を横付け出来るので、子供と一緒の時は便利です。竿を出して1時間と経たないうちに、ポンが「お父さん、腹減ったー.....」車の中で、海を眺めつつ配偶者の手作り弁当は美味しかったです。釣れなくても、久しぶりにいい景色を眺めて満足です。(注:負け惜しみではありません)あまりにも風が強いので、別の防波堤に移動。ここも強い風でした... 私の本命はソイという体調30~50cmのメバルに似た根魚です。この魚の強引な引きがたまらないんですよ。たまに嬉しい外道のアイナメも釣れます。私は5.9mの柔らかい磯竿を使っているので、風に煽られて釣りになりません。まあ、毎年この時期は風が強くてあまり釣れたためしは無いんですけどね。でもいい眺めでしょ。魚の当たりは全くありません.....「今晩はソイとアイナメの刺身だな。魚の頭や骨の付いた身は潮(うしお)汁にしよう。そうだ!食べきれない分は昆布〆めにして明日食べよっと。美味いんだなー、これが♪酒は辛口の純米酒がいいけど、多分ヘトヘトに疲れて帰るはずなので軽めの白ワインにしよう。う~ん、ソーヴィニヨン・ブラン種がいいかな♪」概ねこんな事を考えている時は釣れません.... 案の定、三人ともボウズです。まあ、最初から釣れないだろうとは思っていましたけど、多少は期待してましたよ。と言う訳で今晩の刺身はありません.... もちろん酒だけは用意してます。さて、そろそろ『テースティング・タイム』に入るとしますか。この続きは多分明日の朝になると思います。↓↓↓↓こっちも強風に煽られています。皆さんのお力を!!人気blogランキングは只今7位 潮に乗ってGoGoGo!! あなたのコバルトブルーな『ポチッ』を下さい 『仙台人気ブログランキング』は今日もいい感じです。 ありがとうございます!!
2007年03月18日

結局夕べは午前3時まで過度なテースティングを続けてしまいました.... ジュヴレ・シャンベルタンを一本呑み終わったあと、また羽陽男山に戻ってそれも飲み干して....どうも休みの前の日はついつい、テースティング以上の仕事をしてしまいますー。それでも今朝は9時に叩き起こされて、お墓参りと子供達と約束をしていたオモチャを買いに巨大商業施設に行ってきましたよ。お昼ごはんは不本意ながら、これまた子供達の大好きなファミレスです。私は399円のチキンステーキランチを注文してみました。あまりに安くて興味津々だったんです。そしたら普通にボリュームがあって、ちゃーんとそれなりに美味しいじゃーありませんかっ! スープはお替り自由。凄い企業努力だと思います。私も見習わないと....夕方はちょいとお昼寝をしたあとに、久しぶりにマラソンをしました。と言っても30分程度のウォーキング&マラソンですけどね。それでもこの○ソ寒い中、体は汗でビッショリで爽快な気分です。走るのは好きなんですが、テースティングの時間はたっぷりあっても、マラソンの時間を中々取れないんですよ。なんと言ってもまだまだ寒いし,,, でも酒屋は体力勝負です! 何とか時間を作って走りこみたいと思ってはいます。ちょっと走っただけですが、体の細胞が活性化してスッキリしたっちゃ♪さて、今日は久しぶりに呑むスペインの赤ワインだっちゃ♪ノストラーダ・ガルナッチャ'05 スペイン・カンポ・デ・ボルハ地区産(リオハの南東)赤ワイン ブドウ品種はガルナッチャだっちゃー。750円だっちゃ。ってしつこい?どうもこのワインを呑むと、仙台弁になってしまうっちゃ。前に呑んだのは去年の8月13日でしたが、何故かヴィンテージを書いてません。たしか'04だったような気がします。エッジは明るい紫色で、'04(多分)に比べて若々しい色合いです。プラムやチェリーの香りで、とても凝縮感のある味わい。果実味もたっぷりです。太陽の恵みをそのまま詰め込んだようなワインですね。毎度毎度この値段と味わいには驚かされます。スルッと一本美味しく呑みました。明日は長男アンと次男ポンと3人で釣りに行く予定です。風が強そうなのと最高気温が5度くらいしかないようなので、明日になってから様子を見て行くつもりですが、子供連れなので安全で魚の少ない防波堤にしか行けません。でも、約半年ぶりなので楽しみです。釣れるといいなー。(注)夜のおかずにと期待して行くと釣れないので、無心で行ってきます。と言う訳で今日は早めに寝ます。コテン.....↓↓↓↓こっちも応援宜しく頼むっちゃ!!人気blogランキングは只今7位 「ちゃっちゃっちゃー」でGoGoGo!! セニョール&セニョリータの皆さん。私に『ポチッ』を下さい 『仙台人気ブログランキング』は今日もいい感じだっちゃ! ありがとうございます。
2007年03月17日

さっきの“出羽豊穣”は四合瓶半分で止めて、明日以降チビチビ呑もうと思います。明日で無くなると思いますが... (下の日記の続きです)日本酒はワインと比較して、開けてからグラス一杯事に激変するという事はまずないので1~2杯呑めば全容は掴めます。美味しいと言う事はよーーく分りました。次は休み前なので、仕事抜きで私の大好きなブルゴーニュをテースティングさせていただきます。仕事中でもやってる事は変わりませんけどね..... まあ、仕事と私生活の境目がよく分らない“遠近両用眼鏡”みたいなもんですね...ジュヴレ・シャンベルタン・プルミエクリュ・クレピヨ'02に配偶者のピースを添えて....(最近こればっかり)フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン 作り手ドメーヌ・ジェラール・セガンあまりにも安かった結婚指輪を人目にさらすのは私に対するあてつけでしょうか....? たしか酒代より安いイチ万5,000円でした.....(注)値段の問題ではないと思います...「樹齢喋ったら、嬉ぴーよー」...駄目ですか、駄目ですか、使えませんか? 早口でドライな表情でこう言ったらフランス人にも通じると思うんですけどねー。絶対三ツ星レストランでこのワインを出してくれると思うんですけどねー。すっ、すいません。ほっ、本題に入ります。ネットを調べてみると、馬鹿馬鹿しいほどの美辞麗句。樹齢は100年だそうです。これほどのヴィエイユ・ヴィーニュをブラインドで呑んで「う~ん、古木のワインは深みがあって美味しい」と言える人っているんでしょうか? 私の知る限り一人もいません。開けたては香りも味わいも硬く閉じていて何も訴えかけてくれませんが、時間とともにジワジワと姿を見せ始めました。派手さはありませんが、いぶし銀のような味わいのようです。決して濃いとか強いと言う訳ではありませんが、ポテンシャルと将来性を感じます。今は香りと味わいについてコメントすべきではなく、じっと花開くのを待つ時期のような気がします。このワインについて良し悪しを語るのは今年の夏頃かも知れません。(結局一本呑んじゃいましたけどね)セガンでみても、今はどうにもなりません。 まったくもってワインは厄介な商品です。普通に考えて、仕入れたものはすぐに売って現金化しないと商売になりませんもんね。それがすぐには売れないんですから...経理と本音の板ばさみで可哀想な私。頑張れ私。めげるな私。この問題はワインの特性上、生涯解決出来ないと思います。その分、今呑んで美味しいワインをセッセと売らないといけませんね。訳の分らない事を言ってる間に午前2時を過ぎてしまいました。さすがにもう寝ます。コテン...↓↓↓↓セガンでいいですか、セガンでいいですか。宜しくお願いしますっ!!人気blogランキングは只今7位 「為せば成る」でGoGoGo!! あなたの『ポチッ』が嬉ぴーよ~♪ 『仙台人気ブログランキング』はいい塩梅です! ありがとうございます。
2007年03月16日

今日は午後から飲食店さんにセッセと営業に出かけました。今年に入って二回目です。「毎度ー、日本酒買って、買って、買ってよ~ん」「ワイン買って、買って、買ってってば~ん」「焼酎? 私の専門外ばい。他の酒屋さんに聞いたらよかとね....」焼酎の事は素人さん以下です。どうしても好きになれないんです。でも、日本酒とワインの事にかけては、それはそれは.......... 取り合えず呑むのは大好きです...... 酒は売るもんじゃありません、楽しむものですね。まあ何とかそれなりに注文もらいましたよ。でもねー、私が営業に行くと酒の売り込みよりも、お客さんのお店で油を売る時間の方が長くなってしまうんですねー。でも難攻不落と思われた一見頑固親父風の某老舗料亭の親方に、ヘラヘラ笑顔でお勧め純米酒の事を熱く語って一升瓶2本注文もらっちゃいましたよ。「酸度1.4以上の酒はうちでは厳しいんだよなー...」って親方が言うもんだから「まあまあ、三度の飯より酒が好きな人に勧めればいいんじゃないですか?」って言ったら、「おめーは馬鹿か。んじゃ持ってこいよ」だって。駄目で元々、人間当たって砕けろですね。(注)親方を欺いた訳ではありません。私が呑んで美味しいと思った日本酒を、ちょいと力を入れてお勧めしただけです。要するに......「気合だーっ」明日はやっと休みです。今月に入って初めて何の用事もなくゆっくりと休めそうです。と言う訳で、今日は久々に“伝家の宝刀“、日本酒とワインの二刀流です。その一刀目は.....羽陽男山・出羽豊穣・特別純米中汲み生「長っ」山形県山形市 男山酒造 原料米:出羽燦々100%精米歩合55% 日本酒度±0 酸度2.0日本酒の中では数値的に酸の強い酒ですが、ワイン好きにとっては屁の河童。なんて事はありません。ごくごくほのかにフルーティーな香り。米の持つ甘味を、豊かな酸と、硬水仕込みならではのシャキっとした口当たりが全体を引き締めています。なんと言っても出刃包丁のよう切れ味の良さ!! 出羽豊穣だけに...素直に美味しいと思います。いや、こういうのを美味しいと思ってもらえないと困ります。甘口辛口を超越して、呑み飽きしないタイプです。上に書いた親方に言われそうです。「おめーは馬鹿かっ。何でもっと早くこの酒の事を俺に紹介しなかったんだ」って。この偏屈親父めー。んな事言われたって、こんないい酒があるって今まで知らなかったんだもーん。これ美味しいので近々仕入れる事にします。んじゃ、次はワインに行ってみましょ。↓↓↓↓復活の狼煙を上げます。宜しくお願いしますっ!!人気blogランキングは只今6位 「やる時はやるよ」でGoGoGo!! 切れ味鋭いあなたの『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』もいい感じです! ありがとうございます。
2007年03月16日

「犬も歩けば棒に当たる」と言いますが、私が歩くと酒に当たります。日本酒かワインに必ずぶち当たります。ときにはかなり痛いです。でっ、今日は何に当たったかと言いますと...今日は某酒屋集団の集会と呑み会がありました。私は仕事の都合でどちらにも参加出来ず、二次会から参加するつもりでいましたが、こんな日に限ってやたらと忙しくて、仕事が終わったのは21時半過ぎ......二次会も終わったらしく、三次会から参加してもみんなのテンションについていけないでしょ。でっ仕方なく家に帰りましたよ。帰る前に配偶者に「今日は真っ直ぐ帰る事にした」と電話したら「あらそうなの。何も食べるもの用意してないわよ」だっ、だよねー。今日は呑みに行くと言って出たので... この辺の空回りも、スランプたる所以ですね。精神的に落ち込んでいる訳でも、体調が悪い訳でもないんですけどねー。とにかく何かが空回りしています。それに比例してランキングもトホホのホーです....仕方なくスーパーに寄って酒の肴を物色したら、惣菜や寿司が何と半額になってるじゃーあーりませんかっ! とーーーっても得した気分になりました。全然スランプではないじゃーあーりませんかっ!これ半額で299円です。この値段だと全くケチのようがなく美味しく食べましたよ。豚のヒレカツも半額で買って、合わせて507円でした。ちょっと変な組み合わせな所がまだスランプを残しているようですが、とてもラッキーです。気を良くしてテースティングに入ります。今日は新着の赤ワインで、何とメルローとピノノワールのブレンドと言う前代未聞(?)の組み合わせです。ボルドーのシャトー・ペトリュスとブルゴーニュのラ・ターシュあたりをブレンドして呑むようなもんじゃありませんか!! 生涯そんな機会は無いと思いますが、神をも恐れぬブレンドをやってみたいもんです。どんな味になるんでしょうね。今日のワインはそっ、そんなに高級なワインじゃないです...シャトー・サラティ メルロー&ピノノワールルーマニア産赤ワイン 930円!! 「これ美味しいですー」今日はこれに当たりました。以前、ここのピノノワール(確か930円くらいでした)を呑んで、品質の高さにビックリした事がありましたが、これは初めて呑むワインです。しかもメルローとピノノワールのブレンドのワインを呑むのも多分初めての事なので、香りも味わいも全くイメージが湧きません。濃い目の色合いです。香りはややスパイシーで黒い果実の香りも。比率は分かりませんが、メルローの強さの方が出ているようです。味わいはメルローからくる適度なボリューム感がありながら、とても滑らかで心地よい口当たり。それをピノ特有の果実味と酸が受け止めて、とてもバランス良く仕上がっています。「これは美味しいです!!」(久しぶりに「美味しい」と言えました) この値段にしてこの味わいは、自然に顔もほころびます。にーっ、ヒッヒッヒッヒッ。この卑屈な笑いは復活の証しです。いいワイン見つけました。豚カツにはシビれるほど良く合うし、寿司にも全く違和感がありません。美味しくて、久しぶりに最後はボトルを逆さまに振ってまで呑みましたよ。このワインのおかげで何とかスランプから抜け出せそうです。そのうち得意の(?)駄洒落も出てくるってなもんです。(注)私は酒屋です。お笑い芸人ではありません。夜も遅くなりましたが、今日は気持ち良く眠れそうです。コテン....↓↓↓↓スランプ脱出です!! 上に向けて前進前進。にーっ、ヒッヒッヒッヒッ。人気blogランキングは只今7位 じーっと耐えてGoGoGo!! あなたの気運上昇『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』もいい感じです! ありがとうございます。/a>
2007年03月15日
午前中は近くの幼稚園に通っていた、三男タンの卒園式に出席して目をウルウルさせてきました。夕方からは、東北一の歓楽街“クニワケ町”に今年初めて、ちょいと営業に出かけました。どこのお店にもご無沙汰しているので、世間話しばかり長くなって、あんまり軒数は回れませんでしたけどね..... まあ、今日は“慣らし運転”のようなものなので、これからどんどん営業に行きますよーん。さて、昨日のブルゴーニュ赤は何とも判断しかねるワインでしたが、気を取り直して今日は新着のブルゴーニュ白をテースティングしました。入荷したばかりなので、しばらく休ませてから開けたかったのですが、どうしても必要に迫られて開けてしまいました.....「ん............................?」 当然の事ですが、香りにも味わいにもバラつきがあります。美味しいワインなのか、そうでないのかも判断つきません。少しでも良い方向に変化があるかなーと、最後の一杯まで呑みましたけどね。「やっぱり開けなきゃよかった...」“ちょい古”のワインなので尚更です。なので、今日のワイン名も公開出来ません。私自身がちょっとしたスランプなのかも知れません。調子が悪いと、その日に開けるワインも妥当ではないものを選んでしまうんですね。ワインは振動や輸送によってコンディションを崩しますが、私も今月はあっちこっち動き回っていて、まだコンディションを崩して冷静な判断力が落ちているのかも知れません。この前今年初めての“自酒規制”をしたんですけどね.....山形・東京・秋田と回った“時差ぼけ?”が回復するまで、じーーーーっと耐える事にしましょう。↓↓↓↓またまた落ちましたけど、東北人の粘り強さをお見せしましょう!人気blogランキングは只今7位!! ここはじーーーっと耐えます。 あなたの『激励ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は3位です!!
2007年03月14日
昨日までは何かと“酒がらみ”の用事に追い回されていましたが、今日から当分普通の生活に戻る予定です。“酒がらみ”の点では全く変わりませんけどね....でも家で呑むのと、外で呑むのとでは体力的にかなりの違いがありますね。やっぱり、疲れましたよ。今日はゆっくり楽しもうと、お手頃価格のブルゴーニュ赤にしました。去年の5月頃に入荷したワインなので、コンディションは良いはずなんですが....。我が家は“自然派”なので、外気温をまともに享受してしまいます。店のセラーから出したばかりのワインの品温も一気に下がりました。冷たいです。香りが立ちません。味わいも広がらず、タンニンが前面に出てしまってます。抜栓してから30分程で、やっとベリーやコーヒーのような香りが立ってきて、味わも円やかになってきました。「おっ! このワインいいカモっ?」 ワインの品温が部屋の中で徐々に上がるにつれて開いてきました。ところがスットコドッコイ、昨日までの疲れがまだ残っているようで、私の方が閉じて来ました...... 「ねっ、眠い」 昨日は長時間車に乗っていたせいか、腰にも鈍痛が走ります。1月にギックリ腰になったので、ビクビクもんです。昨日“自酒規制”して、体調十分だと思っていましたが、情けない事に回復力が低下しているんですね..... ワインは半分だけ呑んで今日のテースティングは終了です。それはそれは眠くて眠くてどうしようもありません。まあ、年に一回や二回はこんな日もありますね。今日は早めに寝て、明日からまたせっせとテースティング頑張りますよ。えー、えー.....↓↓↓↓順位の浮き沈みの激しい私..... 明日から心機一転頑張ります!人気blogランキングは只今5位!! またまた臥薪嘗胆でGoGoGo!! 七転び八起きで、あなたの『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は3位。こちらも一から再スタートです!!
2007年03月13日

「うぐぐぐぐー......」 人が動く気配で目が醒めて、時計を見たら9時ですた.......「みんな早いね~♪」「もう朝飯食べ終わったぞー」 えっ! こりゃまたどうも、お後が宜しいようで..... みんな起きるの早いなー。“あんびりーばぼー”です。(下の下の日記からの続きです)急いで朝風呂に入って、早速囲炉裏の前で朝ご飯。美味しいですねー。極上の朝ご飯です。(よく食べられるよなー....ってなとこでしょうか?)寝ぼけているので、小さい画像にしますた。夕べの大量の酒で顔がふやけているし....皆さん気になるところでしょうが、これで一泊一人ジャスト1万円です! まさに“あんびりーばぼー”な値段じゃーあーりませんかっ。素朴で美味しい田舎料理の数々で、温泉にはいつでも好きなだけ入れて、一軒丸ごと5人で貸し切りなんですよっ。あか松庵万歳!! 是非ともまた来たいお宿です。あんまり人には教えたくなかったんですが、あまりにもいい宿なので公開してしまいますた... 名前は公表しませんが、色んな芸能人の方々の記念写真もありました。今日は仙台に帰るだけです。途中、5メートル先も見えないくらいの猛吹雪.... 高速道路は途中から通行止めになっていて、国道は渋滞ぎみです。どこまで行っても吹雪はおさまらず、これではどこにも遊びに行けそうにありません。お昼ご飯を食べる店を探すのも一苦労でした。(私は車の後部座席でウトウトしましたけどね....ごめんねー。)やっとの事、一の関で美味しいうなぎの蒲焼定食を食べて(酒を呑みたいとは思いませんですた)、いよいよ仙台に帰るだけです。宿を10時に出て我が家に着いたのは17時30分と、猛吹雪のおかげでかなり時間がかかりました。さすがに今日は酒を呑みたいとは思いません。普通に晩御飯を食べて、お風呂に入って、本日今年初めての“自酒規制”です。別に連続テースティング記録を延ばそうなんて、馬鹿な事は一切考えていませんが12月27日に“自酒規制”をして以来75日ぶりとなりました...「よくもまあ、毎日馬鹿みたいにテースティングを続けているもんだ」と自分で自分を誉めてあげたいと思います。それでは、久しぶりに一滴も酒を呑まないで寝ます。おやすみなさい。コテン.....↓↓↓↓留守中もポチッとありがとうございますた!!人気blogランキングは只今4位!! さあさあ、巻き返しにGoGoGo!! 猛吹雪のような『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位です。留守中も応援ありがとうございますた!!
2007年03月12日

福乃友を後にして、車で40分ほどの“あか松庵”へ。この建物は昔ながらの古い民家を移築したそうで、一軒丸ごと貸し切りです。中には本物の囲炉裏、男性用と女性用の温泉、5人では使いきれない程の広ーい部屋が5部屋もあります。(下の日記の続きです)今日の宿です。いい感じでしょ♪ 辺りは完全に雪景色です。何とも贅沢な話しですね。厨房には料理を作るオジサンと、オバサン3人が私達の為に一生懸命準備をしてくれていました。浴衣姿の色っぽい私.....?囲炉裏では岩魚を焼いてました。美味しそうでしょう♪早速温泉に浸かって、風呂上りに改良信交の純米吟醸生酒をコクッ.....「ひーーっ」 やっぱりお風呂上りは、冷えた純米酒に限ります。んまいッ!窓の外はこんな雪景色です。水墨画のようないい眺めでしょう♪食事の前にホロ酔い加減となりました。囲炉裏を囲んでの酒は、それはそれは美味しいです。オバチャン自家製の漬物をポリポリ食べつつ、福乃友の純米酒をコクッ。もう止まりません....囲炉裏のある部屋の隣で食事です。美味しそうでしょう♪山菜料理を中心に、囲炉裏でじっくりと焼き上げた岩魚、馬刺し、山菜の天ぷらなど、食べきれない程の量です。さー、怒涛の強化合宿の始まり始まりーーッ!!二年ものの冬樹っ、「目茶目茶うめーーっ!!(これ仕入れよっと)」18年(だったかな?)ものの冬樹、マニアックな香りになってましたが「これまたうんめーーーっ!!(もう在庫はありません) 」 そして今年の冬樹...あっ、これはまだ“企業秘密”ですね。話しが弾んで、食事中の画像は一枚もありません。その後、5人(私を含めた酒屋仲間と福乃友の一星社長と戸堀さん)でワインを6本、福乃友の酒を何本だったかなー...? あー、多過ぎますー。恥ずかしくてとても書けません...福乃友の一星社長 「このポーズって、ヤラセに決まってるよー」最初から豪快に飛ばして“二次会”は囲炉裏を囲んで。いいですねー、実にいいです♪ これじゃー酒も進むってなもんです.... 極めて“でんじゃらす”に良過ぎるお宿です。撮られた記憶は何処へ....? 一星社長と私。「だからヤラセのポーズは駄目だってばー...」時間と世間から隔離された世界での呑み会は非常に危険です。呑み会は18時にスタートして、あっと言う間に午前0時を過ぎていたようです.... あまりにも“でんじゃらす”な、それはそれは快適なお宿です。これはヤラセのポーズではないようです...私はカラオケ反対派です。なのに囲炉裏の部屋にありました。とても困ります。これ以上の画像は“放送禁止”です。この時点で私の人格は、何処かへふっ飛んでいたようです..... だから私はカラオケ反対派です。「なっ、なんだこの酒瓶の数は....」誰が撮ったのか知りませんが、私はまだ歌っていたようです(右)まさに修羅場ですね。皆は私が歌っているのを「やれ、やれー♪」と面白がって、眠らせてくれません... いや、寝ようとしなかったのかも知れません。この時点で午前3時を回っていたようです..... さすがに寝ないとまずいだろうと言う事で、やっと宴会は終了したようです。全てにおいて「ようです」としか言えません.... 以上“強化合宿”の宴会は終了したようです。全員爆睡! 私はカラオケ反対派です。コテン.....↓↓↓↓留守中もポチッとありがとうございますた!!人気blogランキングは只今5位!! さあて、巻き返しにGoGoGo!! 猛吹雪のような『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位です。留守中も応援ありがとうございますた!!
2007年03月11日

今日は年に一度の“強化合宿”の日で、酒屋仲間三人で予定通り秋田県を目指してGoGoGo!! 岩手県から秋田県境あたりの湯田に入ると、やっぱり雪が積もっていましたが、例年ほどではありません。お昼ごはんは横手市で、有名な“横手やきそば”を初めて食べましたが......その店のご主人は、今日はとーーーーっても調子が悪かったようです。以上。横手市から車で約40分ほど北上して、今日の目的地“福乃友”の蔵へ向かう途中は吹雪でしたが、無事到着。ここ15年程毎年『冬樹』がしぼられる前後に行って、今年の出来を見に行ってるんです。去年の3/25以来なので、ちょうど一年ぶりですね。とても趣のある蔵元でしょ♪そして一星(いちぼし)社長と、その出来具合について「あーでもねー、こーでもねー」と話し合いをするんですが、さて今年の『冬樹』は..... これは後日改めて発表しましょう。まだ、出荷前ですからね。それまでは“企業秘密”です。仕込み蔵の奥から二番目のタンクで、仙台向けの“元祖・冬樹”は醸されます。昔から使っている原料米・キヨニシキはこれ一本のみなんです。(注)一般の方は通常ここまで入れません。※冬樹は二日前に搾られました。モロミの味について話しをする一星社長。どぶろくのような味わいで美味しいんですが、税法上の関係で商品化出来ないので残念ですね。左は福乃友の戸堀さんで、背中は私です。今年は暖冬なので、温度管理が大変だったようです。福乃友には何度も通っているので、目をつぶってでも蔵の中を歩けるくらいですが、ここは去年貯蔵用の蔵を改造して熟成用の酒を陳列する所になっていました。とてもいい雰囲気です。日曜日も見学可なので是非っ。ギャラリー感覚で楽しめます。有料ですが、仕込み水で煎れた美味しいコーヒーも飲めますよ~。小一時間ほど酒造りの話しをして、いよいよ強化合宿をする宿へ向かいます。楽しみ、楽しみ♪ 福乃友を後にして、車で40分ほどの“あか松庵”へ。この建物は昔ながらの古い民家を移築したそうで、一軒丸ごと貸し切りです。中には本物の囲炉裏、男性用と女性用の温泉、5人では使いきれない程の広ーい部屋が5部屋もあります。(下の日記の続きです)今日の宿です。いい感じでしょ♪ 辺りは完全に雪景色です。何とも贅沢な話しですね。厨房には料理を作るオジサンと、オバサン3人が私達の為に一生懸命準備をしてくれていました。浴衣姿の色っぽい私.....?囲炉裏では岩魚を焼いてました。美味しそうでしょう♪早速温泉に浸かって、風呂上りに改良信交の純米吟醸生酒をコクッ.....「ひーーっ」 やっぱりお風呂上りは、冷えた純米酒に限ります。んまいッ! 窓の外はこんな雪景色です。水墨画のようないい眺めでしょう♪食事の前にホロ酔い加減となりました。囲炉裏を囲んでの酒は、それはそれは美味しいです。オバチャン自家製の漬物をポリポリ食べつつ、福乃友の純米酒をコクッ。もう止まりません.... 囲炉裏のある部屋の隣で食事です。美味しそうでしょう♪山菜料理を中心に、囲炉裏でじっくりと焼き上げた岩魚、馬刺し、山菜の天ぷらなど、食べきれない程の量です。さー、怒涛の強化合宿の始まり始まりーーッ!!二年ものの冬樹っ、「目茶目茶うめーーっ!!(これ仕入れよっと)」18年(だったかな?)ものの冬樹、マニアックな香りになってましたが「これまたうんめーーーっ!!(もう在庫はありません) 」 そして今年の冬樹...あっ、これはまだ“企業秘密”ですね。話しが弾んで、食事中の画像は一枚もありません。その後、5人(私を含めた酒屋仲間と福乃友の一星社長と戸堀さん)でワインを6本、福乃友の酒を何本だったかなー...? あー、多過ぎますー。恥ずかしくてとても書けません... 福乃友の一星社長 「このポーズって、ヤラセに決まってるよー」最初から豪快に飛ばして“二次会”は囲炉裏を囲んで。いいですねー、実にいいです♪ これじゃー酒も進むってなもんです.... 極めて“でんじゃらす”に良過ぎるお宿です。 撮られた記憶は何処へ....? 一星社長と私。「だからヤラセのポーズは駄目だってばー...」時間と世間から隔離された世界での呑み会は非常に危険です。呑み会は18時にスタートして、あっと言う間に午前0時を過ぎていたようです.... あまりにも“でんじゃらす”な、それはそれは快適なお宿です。 これはヤラセのポーズではないようです...私はカラオケ反対派です。なのに囲炉裏の部屋にありました。とても困ります。これ以上の画像は“放送禁止”です。この時点で私の人格は、何処かへふっ飛んでいたようです..... だから私はカラオケ反対派です。 「なっ、なんだこの酒瓶の数は....」誰が撮ったのか知りませんが、私はまだ歌っていたようです(右)まさに修羅場ですね。皆は私が歌っているのを「やれ、やれー♪」と面白がって、眠らせてくれません... いや、寝ようとしなかったのかも知れません。この時点で午前3時を回っていたようです..... さすがに寝ないとまずいだろうと言う事で、やっと宴会は終了したようです。全てにおいて「ようです」としか言えません.... 以上“強化合宿”の宴会は終了したようです。全員爆睡! 私はカラオケ反対派です。コテン.....
2007年03月11日

今週は何かと用事があって忙しい日が続いてますが、今日はポッと谷間の安息日。とは言っても仕事ですけどね..... お客さんが大勢来てくれて、昨日の『男山』もワインも沢山売れて、一日中忙しくしていましたよ。いと嬉し。今月に入ってから、山形に行ったり東京に行ったりスペイン人に会ったり、“なんちゃってワイン講師”をやったり呑み会があったりと、何かとジタバタしていて今週はブルゴーニュをゆっくりと一本呑んでいないので、今日のテースティングはこれにしました。シャンボール・ミュジニー・レ・シャルダンヌ'02フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン作り手ドメーヌ・アラン・ビュルゲ「配偶者のピースは、洒落ざーんす」このワイン名を覚えづらい方は「段ボール、水にーッ!! これ、洒落ざんす」と言っていただければ、完璧に大概の酒屋さんは分かると思います。多分.... いえっ、あの、少なくとも私には通じます...えっ、えっと本題に入ります。ジュヴレ・シャンベルタンで評価の高い作り手ですね。それを敢て段ボール....じゃなくて、シャンボールです。連日の忙しさで私の鼻が閉じているのか、ワインそのものが閉じているのか、今日はよく分りませんが、硬いです。タンニンはきめ細やかで、酸とのバランスは絶妙。優美な味わいの奥に、力強さを感じられます。でも今は飲み頃でも売り頃でもありません。これは9月17日『敬老の日』に開きます。なんか、そんな気がします。いーや、絶対そうに違いありません。“開花日”を日付まで予想するのは初めてですが、バッカスのお告げがあったんです...明日は酒屋仲間三人で秋田に一泊で、年に一度の“強化合宿”です。間違いなく夜は、日本酒とワインをドッカンドッカンと過剰なテースティングをしてしまうんですねー..... と言う訳で12日の夜まで留守にします。↓↓↓↓すいませんが留守中、宜しくお願いします!!人気blogランキングは只今4位!! ひたすら前にGoGo!! シャンボール・チックなあなたの『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位です。今日も応援ありがとうございます!!
2007年03月10日

本日、某大手企業さんが主催するワインセミナーの“なんちゃって講師”として仙台市内の某優良ホテルの某VIPルームで2時間ちょっと、ワインのお話しをして来ました。(最近“隠密行動”が多いですねー)その会場は、超特大シャンデリアがあって「なっ、なんだこの部屋は...」と只でさえナーバスになっている私を、更に震え上がらせるに余り多いバブリー・チックな一室でした。会の直前に、ホテルの方から聞かなければ良かった事を聞いてしまいました。「この部屋はですねー、天皇陛下がお食事をされる超・超特別な部屋にございます」なっ、なっ、なんですとー! 日本の国民の象徴たる天皇陛下がお座りになるこの部屋に、日本人の最末端の私が足を踏み入れていい訳がありません...「どうやったら、この場から逃げられるんだろう」と遠くを見つめて算段するの図。冷や汗タラーっ......... 本日の参加者名簿を見せられたら、某放送局の社長さんとか、某大手企業の取締役部長とか、相談役とか、顧問とか、理事とか、やたらと社会的地位の高い方々ばかり.....「痛いなー」それでも図々しく、壇上で約20分ほどワインのお話しをして、皆さんのテーブルに料理とワインが並んだ後も延々とワインの話しをしてきましたよ。なっ、なんですか、この必要以上に立派過ぎる特大シャンデリアは?壇上から降りて、各テーブルを回って更にワインの話し。私はいつからこんなに図々しくなってしまったんでしょう... 途中、予定には無かったはずのワインの抜栓の実践も求められて、秘儀を披露しました。こう見えて某国営放送で、ソムリエナイフの使い方を図々しく披露して放映された人間ですからね。お手のもんです。私はいつからこんなに図々しくなってしまったんでしょう... 「なーっ、ハッハッハッハツ」何ですか、英語を全くしゃべれないくせに、外人女性の方との和気あいあいとした笑顔は? 私はいつからこんなに図々しくなってしまったんでしょう... まー、何とか人生最大の危機(?)を上手く切り抜けられたと思います。その後、この会の担当者の方と近くの居酒屋さんで日本酒と料理を楽しんで帰ってきましたよ。冷や汗タラリンのセミナーでしたが、生涯においてこんな有り難い機会には滅多に出会えないと思います。色んな意味において皆さんありがとうございましたーッ。って、私はいつからこんなに図々しくなってしまったんでしょう... ↓↓↓↓恐れ多いですが、宜しくお願いしますーーっ!! 人気blogランキングは只今4位!! ぐちゃぐちゃの大混戦です。GoGoGo!! 直立不動の『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位です。今日も応援ありがとうございます!!
2007年03月09日

今月の一日の日記に山形の某蔵元さんに行ってきたと書きました。“隠密行動”だった為に、今日まで公開出来なくて「王様の耳はロバのミミーーーーーーーっ」状態でしたが、やっとお知らせ出来ます~♪本当は四月から取り組む予定でいましたが、この蔵元さんはフットワークが良くて、先日の5日に当店に来てくれ鳥心で酒談義をして、あっという間に末永ーいお付き合いをさせていただく事になったんです。何かのご縁ですね。それでは発表します。錦本店・新規取扱い蔵元&本日新着のお酒はこちらです!羽陽男山・しぼりたて純米吟醸無濾過生原酒(当店新規取扱い)原料米:自家栽培・出羽燦々100% 精米歩合48%日本酒度:+2.0 酸度:1.4 アルコール度数17度以上18度未満山形県山形市 男山酒造(株)720/1,470円 1.8/2,940円先日蔵元さんにお邪魔して、何種類かキキ酒をさせてもらい「これは行けるぞっ」と、私の五感にピーーーンと来たんです。勿論この“しぼりたて”も呑ませてもらいました。何種類か気に入ったものがありましたが、これが一升瓶換算であと60本しか無いと言う事なので、取り敢えずこれをぜーーーーんぶ買占めちゃいました。こちらの仕込み水は、蔵王山水系の硬水なんです。当店で取り扱っている地酒の多くは軟水による仕込みなので、それらとは一線を画した「カチッ」とした口当たり。まさに『男酒』です。それで腰のある味わいに仕上がる、山廃仕込に合いそうだなーと思ったんです。この“しぼりたて”は同じくカチッと締まった味わいの辛口タイプで、米の旨みとフレッシュ感がありながらも、酸が効いていてしっとりとして落ち着いた味わい。もちろん切れ味もいいです。香りは控えめなので、食中酒としてピッタリです。もちろん美味しいですよ~ん。焼き鳥などの肉料理にも良く合います。今日から『羽陽男山・うようおとこやま』を末永ーーーくご愛顧下さいね。私ってば、どんなに忙しい時でも宣伝だけは忘れないんですね....↓↓↓↓激戦中です。宜しくお願いしますーーっ!! 人気blogランキングは只今2位!! “あらばしり”のようにGoGoGo!! しぼりたてのようにフレッシュな、あなたの『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位です。今日も応援ありがとうございます!!
2007年03月09日

日曜日からやたらと外で呑む機会が続いていて、非日常的な日々が続いてます。ブログの更新も、そんな忙しい中で書いてるので、どうしても変則的な時間になってしまいますー......⇒そのせいか、ちょいと低調ぎみです....忙しくて、冗談も得意の(?)駄洒落も出てきません。体の為に今日はついに今年初の“自酒規制”も考えてましが、忙しい日の束の間にリセット(何を?)しておこうと思い、やっぱりテースティングする事にしました。(注:何度も何度もすいませんが、私はアル中ではございません)家でのテースティングは先週の土曜日以来久しぶりです。こんな事は、まったく非日常的です。家だと帰る心配がないので、ホッとしますね。ムーラン・ド・ガサック・メルロー'03に配偶者のピースを添えて(こればっかり)フランス・ラングドック地方産赤ワイン 980円ヴァン・ド・ペイ・ド・レローこの地方で評価の高い造り手で、一昨年あたりに公開されたワインの映画『モンドヴィーノ』で“いい造り手”的に紹介されていましたね。逆に“フライングワインメーカー”のミッシェル・ローラン氏とワイン評論家のロバート・パーカー氏は可哀想なくらい、ケチョンケチョンにやられてました。どっちが正しいかどうかは、飲み手の考え方次第だと思いますが、楽しい映画でした。ちょっと目がクラクラしましたけどね。続編は出ないんでしょうか?さてと、テースティングに入ります。色は濃いめです。スパイシーな香りに黒い果実の香り。程よい力強さがありながら滑らかな口当たり、そして豊かな果実味。何と言っても適度な熟成を経た、ツルンとした舌触りの艶やかさ!! スルスルっと心地良く喉を通ります。「こりゃ美味しいっ」 これなら赤身の魚料理から鶏肉か豚肉料理まで、幅広く合わせられそうですよー。久々に家で美味しく一本ペロリンと呑みました♪ 満足満足のリセットです。明日は某企業さんからの依頼で、ワインセミナーの“なんちゃって講師”をやって、その後呑み会になりそうです。やれ忙しや、忙しや。↓↓↓↓激戦中です。宜しくお願いしますーーっ!! 人気blogランキングは只今2位!! どんなに忙しくてもGoGoGo!! 皆さんもお忙しいとは思いますが、あなたの『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は2位です....... 応援ありがとうございます!!
2007年03月08日

夕べは奇跡的に、軽ーくしか呑まなかったので今朝は起きるのが楽でしたー。やっぱり、たまには“自酒規制”するのもいいかも知れませんね.....昨日と今日はやたらと寒いですけど、久しぶりに今日は何の予定もない穏やかな日です。ここ数日ずーーっと予定が入っていたので、ちょいと一日だけ一息ついてます。(⇒注:仕事はちゃんとやってますよ)午前中は、昨日の『スペインワインを楽しむ会』のゲスト、スペイン・カタルーニャ地方のワインメーカー、セリェール・ピニョル社のフアンホ・ガルセラ・ピニョルさんが当店に顔を出してくれました。⇒こっちにも顔を出して下さい。彼の赤ワイン『ラッチ・デ・ライム』と『ヌエストラ・セニョーラ・ポルタル』がワインの棚に並んでいるのを見て、とても嬉しそうでした。彼が「今度うちに遊びに来なよー♪」って..「うっ、うん..そりゃー行きたいけどね」彼にスペインの事をちらほら聞いてみましたが、スペイン人が普段呑むワインは約80%以上が赤ワインなんだそうですよ。へー。豚肉料理が多いからなんでしょうか? でっ、折角なので店の前でツーショット。外国の色んなワインメーカーさんとのツーショットが少しずつ増えてきて楽しいです。「フアンホーっ、一生の思い出に取っておくよー」フアンホさんがわざわざ来てくれた事だし、これからもせっせとセリェール・ピニョル社のワインを販売しないと行けませんね。さてと、今晩は何を呑もうかなー。それともいよいよ今年初の“自酒規制”?↓↓↓↓再び大混戦!! 宜しくお願いしますーーっ!! 人気blogランキングは只今3位!! 前進前進GoGoGo!! 日本とスペインの友好関係維持の為に?『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位に復帰しました。ありがとうございます!!
2007年03月08日

きっ、奇跡です、奇跡が起きましたっ。なんと今日の『スペインワインを楽しむ会』は二次会に突入する事もなく、午前零時前に家に帰ってきたんです。これで、明日カヴァになってるかもという心配も無くなりました。会は19時に予定通りスタートしましたが、ゲストのフアンホ氏の話しを通訳のTさんが日本語で皆さんにお伝えするので、時間が倍かかってしまうと言うのを計算に入れてませんでした。21時半に終了予定だったのが、22時30分を過ぎてしまいました。私は皆さんにワインをサービスしたり話しをしたりと忙しくしていたので、のん気に呑んだり料理を食べているヒマはありませんでした。(それでもしぶとく呑みましたけど)フアンホ氏のスペイン産赤ワイン『ラッチ・デ・ライム』と『ヌエストラ・セニョーラ・ポルタル』は概ね好評だったようです。料理の画像を撮ってるヒマもありませんでしたが、豚足のテリーヌとフアンホ氏の赤ワインは抜群のマリアージュでした。スペイン料理は初挑戦だと言う、ニコのオーナー・佐々木さんのスペイン料理は美味しかったですよ~。皆さんも満足してくれたと思います。本場のフアンホ氏も「うめ~、うめ~」と喜んでいました。“なんちゃってソムリエ”をかって出た陽気なフアンホソ氏。大阪から飛行機で移動してそのまま休む間もなく、会場に来てくれました。さぞかしお疲れの事でしょうが、そんな表情は微塵も見せずに笑顔で“営業”してくれました。左から○トックスの土井さん、私、フアンホ氏、○トックス社員で、通訳をしてくれたTさん(きっ、綺麗です、グラン・クリュです、大吟醸です、反則技です!)。この人に営業されたら「う~ん、いいよ~ん♪」って、何でも仕入れてしまいそうです...って、そんな馬鹿な酒屋は私ぐらいでしょうか? ぜっ、全国の酒屋さん(特に男性)、要注意......「まだまだ行けるぜー」と言うフアンホソ氏ですが、一瞬の疲れた表情は見逃しません。無理に二次会に誘う事はしないで、ホテルに帰ってゆっくりと休んでもらう事にしたんです。と言う事で、私一人手持ち無沙汰になりましたが、今月は何かと呑み会の予定が多いので、自重してとっとと帰りました。ほんとに奇跡です。更に日記まで更新してしまいました。こんな事はあり得ない事なので、やっぱり奇跡です。今日の会に参加してくれた20名の皆さん、ありがとうございました!それじゃー、おやすみなさい。コテン.....↓↓↓↓再び大混戦に突入の模様です。宜しくお願いしますーーっ!! 人気blogランキングは只今2位!! 前進前進GoGoGo!! セニョール&セニョリータの皆さん、『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は2位に落ちましたが、なんのその!!
2007年03月07日

昨日に引き続き“体内二次発酵”シリーズのタイトルとなりました....夕べは疲れきって珍しくテースティングする事もなく22時にとっとと寝ました。日中しこたまブルゴーニュを呑んで、更に家に帰っても呑んだらさすがにアホだと思われそうだし...朝起きたらシャンパンになってると心配してましたが、起きてみたら普通の人でした。(当たり前ですけどね...)でも、今日はまた呑み会なので、明日の朝はカヴァになってるかも知れません。(⇒意味不明な方は、昨日の日記をご覧下さい)今晩はいつもいつもベタなネーミングですが『スペインワインを楽しむ会』を開催します。午後からランチとワインの納品と打ち合わせを兼ねて、今日の会場となるピッツァ・バール・ニコさんに行ってきました。850円のランチを注文したら、完売してしまったと言うので「んじゃ、お任せで適当に作って~」松の実とベーコンのスープ何でとった出汁なのか私には分かりませんが、ベーコンの香りが効いて美味しいですよ~。松の実のサクサク感もいいですね~。体も温まります。お任せテンコ盛りランチ画像では分かりづらいと思いますが、約30センチはあろうかと言う有頭エビフライ。「でっ、でっけー!」それにミートナス(?)と牛スジのカレーライスに自家製パン。なんかとても得した気分です。私は、写真の撮り方がヘタなので美味しいそうに見えないかも知れませんが、どれもこれも美味しいです!! エビは尻尾も頭もバリバリと食べてしまいました。メニューのランチが完売しても、パッと対応出来る所はさすがプロですね。さっ、食事も打ち合わせも終わったので、あとは開始時間を待つばかりです。司会進行は、いつもぶっつけ本番のアドリブです。きっと今日もヘロヘロヘーになってしまうんでしょうね..... 多分、一次会だけでは済まないんでしょうね.... そういうの嫌いじゃないし.....今晩はスペインワインをカヴァカヴァ呑んで、明日の朝、私は間違いなくシュワシュワのカヴァになってると思います....あわわのわー。 ↓↓↓↓更に前進前進前進。お願いしますーーっ!! 人気blogランキングは只今2位!! ありがとうございます! セニョール&セニョリータの皆さん、『ポチッ』を下さい。
2007年03月07日

夕べは某蔵元さんと、隣の“酒の穴 鳥心”で美味しい焼き鳥と純米酒を楽しみつつ酒談義。「貴方の蔵の仕込み水は、水質の硬さからいって山廃仕込みが合うような気がします」と提唱。今は速醸モトでの仕込みですが、「来年は当店オリジナルとして、山廃仕込みの酒を一本造って下さい!!」とお願い。やってくれますよね専務さん。ねっ、ねっ、ねー。でっ、お決まりの“手前味噌コース”でJizake e Vino 円で今度はワイン。蔵元の方って、結構ワイン好きな人が多いんですよ。日本酒とワインは同じ醸造酒仲間なので、何かと共通点もあるんですね。久々のアルガブランカ・イセハラ美味しかったな~。でっ、結局遅い帰りとなりますた.....でっ、今朝は配偶者に叩き起こされて東京へワインの試飲会へ。勿体ない話しですが日帰りなんです。普通なら一泊して呑みまくるところですが、昨日も一昨日も呑み会だったし、明日7日はスペインワイン会でまた呑み会、9日はワインセミナーで多分ちょいと呑むかも知れないし、11日は一泊で秋田の蔵元に行ってまた呑み会だし、何の予定もなければ結局家でテースティングするし.....何かと酒に追い回されてさすがに体が“でんじゃらす”なので、今回は自重したんです。あー、勿体なや勿体なや..... 午前11時過ぎに試飲会場のホテル・ニューオータニへ到着。「でっ、でっけーー」 ホテルの中で迷子になりますた...今日はブルゴーニュワイン150種類もの、夢のような試飲会です。まさに酒池肉林。これで料理まで出ていたら、仙台には帰ってこれなかったでしょう。⇒皆さんのおかげです。「歩きたいのよ赤坂~♪」と言う事で、赤坂見附駅近くのホテル・ニューオータニの日本庭園を酔い覚ましに散歩。ブルゴーニュワインを100種類以上テースティングしたと思います。ルフレーブのピュリニー・モンラッシェe.t.c 「うっひょー♪」一々ワインをゴックンと呑み込んでいたら、ヘロヘロヘーになってしまうので、専用のバケツにペッと吐き出します。それでも沢山の参加者がいて、面倒になって結構呑み込んでしまうんですよ。シモン・ビーズのサヴィニーe.t.c 「参ったな~♪」『ブルゴーニュ・オールスター夢の競演』のような試飲会です。私、一生この会場の中で、生きて行ける自信あります。ジャン・グリヴォのヴォーヌ・ロマネe.t.c 「気が狂いそう♪」仕事を忘れて呑んでしまいそうです(呑んでしまいますた)。会場を見渡すと、真っ赤な顔をした人が結構いました。その気持ち、よーーーく分ります。モームの'03はとても良いですー♪ 左の人は、この試飲会の主催者○ック・△ーポレーションの秘密兵器『男・秋本』です。ニュー・オータニで“嫁来い運動大作戦”を展開してますた。もう、私の胃袋はシャルドネとピノノワールでタップン、タップンです。夜、寝ている間に“体内二次発酵”をして、明日の朝には私はシャンパンになっているかも知れません.....新幹線で私の隣に座っていた方は、さぞかしフルーティーな想いをした事でしょう。でも、これは大事な仕事につき、どうかお許しを。↓↓↓↓挑戦者は常に前進あるのみです。お願いしますーーっ!!人気blogランキングは只今2位!! 今日も「GoGoGo!」 留守中も『ポチッ』っとありがとうございました。 『仙台人気ブログランキング』は1位をキープ!! 皆さんに感謝。
2007年03月06日
最後まで呑んだような気がしますが、テースティング中に私はどこかに飛んで行ってしまったようです。途中から記憶がありません。こんな事は想定外でした....3/1にお邪魔した山形の某蔵元さん が、急遽今日当店に見える事になって、夜は隣の“酒の穴 鳥心”で一緒に呑む事になりました。多分またヘロヘロヘーになってしまうんでしょうねー....明日は明日で、9時頃の新幹線に乗って東京のワイン試飲会に行ってきます。ブルゴーニュを中心に150種類ほどテーステイングになるようです。多分またヘロヘロヘーになってしまうんでしょうねー。しかも今回は日帰りです....と言う訳で、明日の夜まで更新は出来ないと思いますが、留守中宜しくお願いします。 ↓↓↓↓挑戦者は前に前に前に。お願いしますーーっ!!人気blogランキングは只今2位!! ありがとうございます。更に「GoGoGo!」 我侭ですが、留守中もあなたの『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位をキープ!! 超・超感謝しておりまする。
2007年03月05日

今日は午後から、仲良くしてもらっている某酒屋さんと二人で塩釜へ。先日、宮城県の代表的な蔵元、“一ノ蔵”の鈴木和朗最高顧問が67歳の若さで他界されました。今日はそのお葬式です。氏は宮城県のみならず、全国の日本酒業界のリーダーとして活躍されていました。その高い志と深い知識、そして誰隔てなく温厚な笑顔を向けてくれるお人柄に人望もありました。日本酒業界にとって、とても惜しい方を亡くしました。昔、当店で発行していた日本酒とワインの情報誌『ちょっと、のみすぎ村』にも何度か寄稿していただきました。「編す~長(当時の私の肩書き(?)、相変わらず、良く呑んでるみたいですね~」 お会いする度に、ニコニコとそんな言葉をかけてくれたのが、とても印象に残っています。最後にお会いしたのは、たしか6年くらい前だったと思いますが、共通の知人の結婚式で同席して以来です。それが、突然の訃報にびっくりしました。お葬式が終わって、そのまま帰るのが何となく寂しくなったので「供養して行きますか」と言う事で、お寺のすぐ近くにあった『すし哲』さんへ。とても有名な寿司屋さんですね。酒屋が蔵元さんの供養をするには、日本酒が一番です。もちろん一ノ蔵を呑んで供養するつもりで店に入りましたが、残念な事に置いてませんでした。地元なので何の疑いも無く置いてると思ったんですけどね....仕方ないので、同じく宮城の銘酒『浦霞』のお燗を注文。(注)こんな事を書いたら浦霞の蔵元さんから怒られそうですが、お許し下さい。今日は心情的に『一ノ蔵』を呑んで鈴木和朗氏を弔いたかったんです。決して『浦霞』が嫌いとか好きとか言う問題ではないので、誤解しないで下さいね。肴はツブ貝、アジ、活だこをそれぞれ刺身で注文。カキ酢も頼みました。どれも鮮度が良くて美味しかったです。『浦霞』は二合徳利のお燗を二人で4本。最後は身分不相応ですが、供養につき極上にぎりを注文。噂にたがわず美味しい寿司でした。(今日はさすがに、料理の画像を撮る気にはなれませんでした.....)「相変わらず良く呑むね~」 氏の穏やかな笑顔が浮かんできます。「えーえー、これからも鈴木さんの分までしっかりと呑みませてもらいますよ~」そして少しでも鈴木さんの意志を継いで、より多くの方々に日本酒の良さを理解してもらえるようベストを尽くしますよ。ですから天国で見守ってて下さいね.....これ以上書いてると涙が出てきそうなので、これで終わりにします。改めまして鈴木和朗様のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。合掌 『仙台人気ブログランキング』
2007年03月04日

ポンソを呑み終えて目がトロローーンとして来て、多分、今の顔は“放送禁止”状態だと思います。こんな時にサンテミリオンのCh.トロロン・モンドを思い出すのは私だけでしょうか? 何でこれが出てくるかなー....? 週末でかなり疲れが溜まっているんですね。ヘロヘロヘーなので、とっとと寝るに限りますが明日は休みだと思うとねー....なんか時間が勿体無いような気がするんですよ。そんな事言ってる間に、右手は勝手にソムリエナイフを握りしめていました。⇒皆さんのおかげです。ブルゴーニュ・ピノノワール2002に配偶者のピースを添えて(料理の名前みたい)作り手 ドメーヌ・ロベール・シルグ 2,400円ヘロヘロヘーですが、テースティングしてみましょう。ヴァニラの香りと黒い果実の香り。ヘロヘロヘー。豊かな果実味と酸、そしてタンニンとのバランスがとても良くとれています。口当たりはビロードのように滑らかで、とても心地良いです。「癒されるな~」 ソフトで艶やか。ヘロヘロヘー.....私がヘロヘロヘーなのと、ヴォーヌ・ロマネの作り手のせいか、このワインが段々ヴォーヌ・ロマネのように思えて来ました。「ヴォーヌ・ロマネのいい所をどんどん引いていったら、こんなワインになるんだろうなー」って、全くフォローになっていない、訳の分らないコメントが浮かんで来ました。かなり酔ってます.....このワインは女性が作っているせいなのか、柔らかくて私好みです。最後まで呑んだような気がしますが、テースティング中に私はどこかに飛んで行ってしまったようです。途中から記憶がありません。こんな事は想定外でした....↓↓↓↓挑戦者は前に前に前に。お願いしますーーっ!!人気blogランキングは只今2位!! ありがとうございます。更に「GoGoGo!」 あなたのシルクのような『ポチッ』を下さい。
2007年03月03日

今朝は8時まで寝ていたので、合計9時間半も爆睡しました。おかげで日頃の寝不足&呑み過ぎは気持ちよーく解消されて(多分.....)、疲れも取れましたよ。商売的に全くと言っていいほど結びつかないせいもあって、すっかり忘れてましたが今日はヒナ祭りでしたね。それと関係あるのかどうか良く分かりませんが、日本酒の棚がガラガラになる程良く売れましたよーん♪毎日ブログに書いてるワインも良く売れました。ありがたや、ありがたや。一日中、お客さんに日本酒とワインの説明をしていたような気がします。おかげさまで今日も、大変忙しゅうございました。あ~“ヒマ祭り”にならなくて良かったー。いと嬉し。余談はさておき、早速テースティングに入りましょう。ちなみに、どうでも言い事をふと思い出しました。「あれっ? 今年に入ってから、まだ一日も“自酒規制”してないよ.....」 63日間呑みっ放しです。いや、去年の12/27に73日ぶりに休んで以来、ずーっとテースティングを続けているので、67日間です。去年の10/15の自酒規制から数えて140日間で休肝日はたったの一日........一年間でほぼ三日。 ⇒皆さんのおかげで、こっちも頑張ってまする。でんじゃらす過ぎます。「こりゃ、まずい」でも、これが仕事ですから、休んだら怠け者になってしまいます......... わっ、私はバッカス様と松尾様の“神の子”なのかも知れません。いやっ、そう思い込む事にしましょう。私はハーフか?昨日は疲れているせいもあって、不完全燃焼でしたが今日はどうでしょうか?あーっハッハッハッハッハッハー。はーっハッハッハッハッハッハー。昨日はワインが閉じていたのではなく、私の鼻が疲れて閉じていたのかも知れません。私の中でアリゴテは一口で言って“青リンゴ”のイメージですが、ポンソのアリゴテはしっとりと落ち着いた香り。昨日と同じくやっぱり“土”のイメージがします。昨日よりも美味しく感じられます。たしかにまだ閉じた感じはありますが、酸がしっかりとしているので、●ソ熱い夏に呑んだら、感動的に美味しいと思いますよ。ポンソのシャンボール・ミュジィニーもやっぱり“土”を感じます。繊細にしてエレガント、その奥にきらびやかさとポテンシャルを感じるのが、私の中のシャンボールのイメージですが、ポンソは最初からガツンと土。「ポンソはゼロヨンも、とてもいいと思います」派手さは全く感じられませんが、ずりずりっと引き込まれて行きます。「ゼロヨンのブルゴーニュは良くない」と揶揄する人がいるようですが、色々と呑んでみた結果、概ねとてもバランスが良く取れていて、私にはどこが良くないのか全く見つける事が出来ません。大体にして毎年完璧を求める方が無茶な訳で、その年の気候などに思いを巡らせて楽しむべきなんじゃないでしょうか? そんな事を言っていたら、近年では'99年か'02年しか呑めないんじゃないでしょうか?2004年のブルゴーニュは私には何となく、全体的に2001年に似ているような気がします。ワインに完璧さだけを追い求めるのは、電車が一分と遅れる事を揺るさないようなもので、万が一完璧にそんな事を出来るようになってしまったら、毎年同じ味のワインを呑まされる事になってしまうんですよ。それでいいんですか?一切のスリリングさも人間味も無くなってしまうんですよ。私はイヤです。自然の産物が、そんなに人間の思い通りに行く訳がないと思うんですけどね。ポンソから“大地の土の味”を知らされて、とても考えさせられました。でっ、この二本を呑んで寝るつもりが、やたらと冴えて来ました。ポンソからコート・ド・ニュイの力をもらって元気になりました。では次のワインに行ってみましょ♪↓↓↓↓今日もチャレンジャーは前進あるのみ。お願いしますーーっ!!人気blogランキングは只今2位!! 更に「GoGoGo!」 今日もあなたの大地の味がする『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位をキープ!! 超・超感謝しておりまする。
2007年03月03日

今日入荷したばかりのブルゴーニュを開けてしまうという暴挙に出てしまったのは、「早く呑みなはれ」と言う“神のお告げ”に従ったのが理由の一つですが、実はもう一つ理由があります。(下の日記の続きです)夕方鼻の効くYABANJINが突然やってきて、入荷したばかりの数種類の'04ポンソを見つけられてしまいました。あんまり数が無いのに...「沢山注文するから、開けてよ開けてよーん。」まったくもう、やる事なす事全てにおいて野蛮です。だから私にYABANJIN呼ばわりされるんですね。一応お客さんですけどね.... ちなみに3/5(月)に、久しぶりに『YABANJINの日々雑感』を更新予定です。⇒ポンソを「うめー、うめー」と呑みつつ、野蛮な字で原稿を書いてました。と言う訳で、夕方開けてしまったポンソを再度テースティングします。⇒こちらのテースティングもお願いしまする。シャンボール・ミュジニー・キュヴェ・シガーレ2004フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン作り手 ドメーヌ・ポンソYABANJINが言うにはスモモの香り。なるほどそれは言えてます。ベリー系や土の香りもします。さっきのアリゴテ同様、土の中の養分をたっぷりと吸い込んだような旨み。「ワインはブドウを介して、その土地の土の養分を味わっている」なんて言う話しを聞いた事がありますが、全くその通りだと思うしこのワインは素直にそれを良く表現してくれていると思います。『癒し系』とはまさにこの事です。何か柔らかいものに優しく包み込まれるような感覚を覚えます。それにしても.....週末で疲れが溜まっているんでしょう、まだ2杯しか呑んでいないのにヘロヘロになってきました。明日に持ち越して、アリゴテとこのワインをもう一度テースティングする事にします。もう駄目。22時30分撃沈です。コテン..........↓↓↓↓臥薪嘗胆の日々が花開いて来ました!! ありがとうございます。人気blogランキングは只今2位!! 更に「GoGoGo!」 更に更にあなたの癒し系『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位をキープ!! 相当感謝しておりまする。
2007年03月02日

今日は何を呑むべきかと迷っていたら、ふとバッカス様のお告げが....「ほれほれー、ポンソ呑みてーんだろー。迷うこたーねーんだぞー」って。(下の日記の続きです)私は“バッカス様(西洋の酒の神様)”と“松尾様(日本の酒の神様)”の敬虔な信者でございます。このお二人には過去に何度も助けられて来ました。従って、お告げには従順です。BAR10さんからのリクエストにもお応えしなければなりません(今日は駄洒落ありませんよー)。ポンソはアリゴテにも相当入れ込んでいるらしく、モレ・サン・ドニの白はアリゴテ100%なんだとか。ありゃりゃのりゃー。このクラスだからシャルドネだとばかり思い込んでいましたよ。まだまだ勉強が足りません..... でも、もう勉強はしたくありません....駄洒落抜きの、素のまんまでテースティングに入ります。これが普通の私です。⇒こっちは普通じゃない位置で頑張ってます。ブルゴーニュ・アリゴテ・キュヴェ・デュ・ロシニョール2004フランス・ブルゴーニュ地方産辛口白ワイン作り手 ドメーヌ・ポンソ 2,400円 24本入荷⇒そのうちの1本を呑んじゃいました。ポンソの白は初めてです。それにしても、普通シャルドネを造りそうなものですけどポンソは余程アリゴテに愛着があるのか、自信があるんでしょうか?余計な心配かも知れませんが、ポンソは損保に入ってるんでしょうか....そっ、それではテースティングに入ります。おっ、色合いは凝縮感のありそうな濃い色合いで期待感が高まります。うーん、香りは閉じてるようですが土の香りがします。たっぷりなミネラルと酸、そして土の中の養分を感じ取れるような旨みが酸を柔らかく包み込んでいます。“出汁・だし”の効いた味わいです。「これは、いいぞっ!」時間とともに香りが開いてきましたが、週末で疲れがたまっているせいか私のの体が持ちません。グラス2杯だけ呑んで、明日もう一度呑んでみる事にします。それでも間違いなく5月以降には、パーーーッと香りも開いてくれ、相当満足させてくれるに違いありません。んじゃー、次のポンソ様どーぞー♪↓↓↓↓今日もチャレンジャー。『ロッキーのテーマ』全開です。人気blogランキングは只今2位!! 更に「ジャブ、ジャブ、ストレート!」 あなたのパンチの効いた『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位をキープ!! かなり感謝しておりまする。
2007年03月02日

月の初めで忙しいです。配達の注文も多いし、店にも沢山のお客さんが来てくれています。月末はどうしても仕入れを押さえるので、その分、月初めはワインもドザドサと入荷してくるんです。整理が追いつきません。これじゃー、毎日セッセとテースティングしても追いつかない訳です。ましてや駄洒落の一つも出てくる訳がありません... ポッと時間が空いたので、今日の新着ワインをちょこっとだけお知らせしましょう。人気ブログランキングも宜しくお願いしまする。画像左から●ヴァン・ド・ペイ・メルロー'03 980円 ムーラン・ド・ガサック(ラングドック)●ブルゴーニュ・ピノノワール'04 2,400円 ドメーヌ・ロベール・シルグ●ニュイ・サン・ジョルジュ1級プティ・プレ'04 5,700円 ドメーヌ・ド・ラルロ(2/21に呑んだワイン)●ブルゴーニュ・アリゴテ・キュヴェ・デュ・ロシニョール'04 2,400円 ドメーヌ・ポンソ●シャンボール・ミュジニー・キュヴェ・デ・シガーレ'04 5,700円 ドメーヌ・ポンソ ※ポンソの'04は他にも入荷しましたが これ以外は予約で完売です。どれも呑みたいワインばかりです。他にも呑まなければいけない日本酒とワインも沢山あります。どうしましょ、今晩は何を呑めばいんでしょうか?さっきお客さんに聞かれました。「ブログを拝見して初めて買いに来たんですけど、ほんとに毎日あんなに呑んでるんですか?」って。「えー、そうですよ」って、当たり前の事を当たり前に普通に答えたら「ひぇーーー」って。そんなに変ですか...?↓↓↓↓日々チャレンジャー精神で、前進前進!!人気blogランキングは只今2位!! 「GoGoレッツゴー!」 あなたの「ひぇーーー」チックな『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位をキープ!! かなり感謝しておりまする。
2007年03月02日

山形から帰ってきて、夕方からは何事も無かったように店で仕事。ねっ、眠い。ほんのちょっと舐める程度しか呑んでないけど、昼間の酒はききます。⇒詳しい理由は忘れましたが、夜よりも昼の方がきくと科学的に立証されているようです。普段ならお客さんに「山形の◎◆△と言う蔵元に行ってきましたよー。美味しい酒も見つけてきました。楽しみにしてて下さいね~」とヘラヘラ宣伝するところですが、今回は“隠密行動”につき口にチャック。話したい、話したい、話したい、話したい........ 私は酒屋です。「王様の耳はロバのミミーーーーーーーっ」穴があったら叫んでいたかも知れません... 一ヶ月の辛抱です。さて今日のお昼ご飯は何年ぶりかに山形の蕎麦をチュルンと食べたので、夜はペロンと呑む事にしましょう。人気ブログランキングは激戦中です。配偶者の指も乗り乗りです。トゥーレーヌ・トゥシュロンド2005フランス・ロワール地方産赤ワイン作り手 ドメーヌ・オー・ペロン また駄洒落.....? 私は酒屋です。ブドウ品種 ガメイ、カベルネ・フラン、マルベックマルベック......もとい、なるべく駄洒落は止めようと思ったんですけどね。これが“酒屋の性(さが)や”と言うもんでしょうか。ガメイ...もとい、我慢してお付き合い下さい。親から、こんな風に育てられた覚えは無いんですけどね。本題に入ります。今日の酒の肴はマグロのシャブシャブをカベルネ。ちょっとタイム....「誰か止めてくれーい!!」 改めてもう一度断っておきますが、私の職業は酒屋です... どうも自分の職業と、書いてる文章の歯車が噛み合わないのは、やっぱり温暖化のせいかも知れません。『永遠のルーキー』ではありまんせんが、避けてはトゥーレーヌ事なんでしょうか? (こっ、こんな自分を脱ぎ捨てたい..)この“芸風”は今日限りにしようと思います。私の職業は酒屋です。明るく濃いルビー色(いきなり何ですが)。香りはしっとりと湿った土、赤い花、カベルネ・フランに有りがちな青っぽい香りは無く、黄色は注意。タンニンは柔らかく、滑らかでとてもバランスが良く取れています(いい感じになってきたぞー)。重々しいイメージがあるマルベックに、ガメイが軽快感を与えてくれて、中程度のボディ。(それらしくなってきたかな)それぞれのブドウ品種の特徴が仲良く協調しています。三位一体ですね。「豚のレバーが食べたいっ」一口呑んで真っ先にこれが思い浮かびました。タレ味の焼き鳥にも合いそうです。ブルーチーズもいいですよ~。牛やラムじゃないのは、ガメイのフルーティーさがあるからなんでしょう。今日も一本美味しく呑めました。朝早くから行動していたので、体も目もペロンペロン。早めに寝るとします。コテン.....↓↓↓↓今日もチャレンジャー。前進前進!!人気blogランキングは只今2位!「GoGoGoッ!!」 あなたのフルボディな『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位をキープ!! かなり感謝しておりまする。
2007年03月01日

いつもより1時間も早く起きました。いや、配偶者に叩き起こされました。私、朝はかなり弱いです..... 「あたしってば、朝だけ低血圧なのよん」今日は予定通り、山形の某蔵元さんに行ってきました。酒屋の私が蔵元さんに行くという事は、物見遊山ではありません。いや、多少遠足的な気分はあるかも知れません,...... でも、まだお取引の無い蔵元さんだし、そこの酒も呑んだ事がありません。最初から“商談”に言った訳ではなく、そこの酒を呑んでみて気に入らなければ、お付き合いする事はありません。もちろんその逆もある訳で、蔵元さんが私を気に入らなければお取引はしてもらえないでしょう。なので気合は十分です。ランキングも気合十分です。しぼられた酒がこのタンクに集まります。まさに“究極のしぼりたて”ですね。「うめんだなっす」 このまま瓶詰めして、自分の為に持って帰りたい.......一通り、仕込み中の蔵の中を案内してもらいました。仕事柄色んな蔵元さんを見学してきましたが、こちらはとても清潔感のある蔵元でした。造りの話しを聞く中で「美味い酒を造りたい」という意気込みがヒシヒシと伝わってきましたよ~。私も「美味しい」と自信を持ってお勧め出来る酒が欲しいんですー。見学の後、10種類近い酒をキキ酒させてもらいました。気に入った酒もありました~。あとは、後日蔵元さんに当店に来てもらって、お互いの理解を深めた上で、お付き合いしていただく事になると思います。今は「思います」としか言えないので、蔵元さんの名前は“企業ヘメツ”でございます。隠密行動?につき、いつものピースもありません。モロミのきき酒 「うめーんだなっす」山形と言えば蕎麦。昔は板蕎麦にハマって、山形のあっちこっちの蕎麦屋さんに行きましたが、今は中々ねー...... でっ、蕎麦の前にさっきの蔵元さんの吟醸酒をちょいと一杯いただきました。酒は食べながら呑むのが一番だと思います。でっ、蕎麦を食べつつちょいとまた一杯。「う~ん、いい、いい」 このまま呑み続けていたいところですが、仕事が待っています。「いやだーーーーーーっ」やっぱり蔵元見学は一泊に限ります.....↓↓↓↓ソバのようにズルズルッと、細く長く前進前進!! 人気blogランキングは只今2位!「GoGoGoッ!!」 あなたの“板ソバ”チックな腰のある『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位をキープ!! いつもありがとうございまする。
2007年03月01日
全48件 (48件中 1-48件目)
1