全34件 (34件中 1-34件目)
1

「このタイトル似合わねーっ」 なんて言わないで........ 今日は月末恒例の棚卸。決して楽しい作業ではありませんが、しっかりと在庫をチェックしなければいけません。帰りが遅くなる事を配偶者に言うのを忘れていたので、電話したついでに「今日の餌」を聞いたら私の大好物、鶏手羽元の水炊きと言うではありませんか。 何故か眠気に襲われていて、「今日は呑まなくてもいいか...」なんて思っていたのに、俄然やる気が出てきました。うおーーーーーーし!! あと二週間くらいで解禁になるボジョレー・ヌーヴォーの受注活動中につき、ボジョレーのワインで一発ぶちかましたろじゃないの! 今年も楽しみ♪⇒人気ブログランキング コッテリと遅くなってまたまた眠気に襲われたので、気合を入れなおして頬っぺたをパンパン。そしてバッカス様にお祈りを捧げてパンパン。今月も売上は上々で、皆さんありがとうございました。パンパン。m(..)m サンタムール1997フランス・ブルゴーニュ地方ボジョレー地区産赤ワイン作り手ドメーヌ・ド・ビヤール ブドウ品種ガメイ種100% 「サンタはムール貝好き。」と言う意味ではありません。『聖なる愛』という意味のサンタムール。なんつうか、私のキャラには全く似合わない美しい名前のワインですね。日本酒で“純米吟醸・聖なる愛”なんて銘柄があったら、かなり引きますけどね。 【ボジョレー=新酒】と言うイメージが強いかも知れませんが、いい作り手の長期熟成クリュ・ボジョレーはピノノワールにも似た妖艶さを見せてくれます。んじゃ、早速呑んでみましょう。グビビっ...... 色合いは熟成によって、赤からやや茶色味を帯びています。なめし皮とベリー系の香りが印象的。ボジョレーらしい軽快さと、熟成による複雑味が見事にまとまっています。透明感のある口当たりで、旨みが柔らかく広がります。夜中に一人粛々と鍋をつつき、一人ニヤニヤしながら黙々とワインを呑む男。「はたから見れば、相当薄気味悪いだろうな。」なんて思いながら、鍋もワインも美味しくてやめられまへん。 鶏肉とは涙が出るくらいに(ちと大袈裟...)、それはそれは良く合います。美味しくて最後の一滴までボトルから搾り出すようにして呑みました。それでは“真夜中のテイスター”、これにて本日の業務終了です。コテン..... ↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!! 『人気blogランキング』⇒11月も宜しくお願いします。m(..)m ------------------------------------------------------------ ★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月31日

秋も深まり、日に日に寒くなって来ているような案外そうでもないような、何だかよく分からない日が続いていますが今日は寒いと思いました。ブルルッ。寒くてエーギョーなんて、出たかないよー。今日もチャリンコでエーギョーに出ましたが、手が寒いので安ーい手袋買いました。今日はフレンチレストランのホームページの打ち合わせや、イタリアレストランのグランドメニューの打ち合わせと、頭の中は日仏伊三国同盟のようでした。「シルブプレ~、アモ~レ~、シモブクレ~」(意味不明)キテオクレ~m(..)m⇒人気ブログランキング一週間ほど純米酒を呑んでいなかったので、禁断症状が出てきました。もう我慢出来ないので、今日入荷したばかりの静岡の酒を呑む事にします。んじゃ、久しぶりに松尾様に祈祷します。パンパン。「ボ~ノ、ボ~ノ♪」女泣かせ純米大吟醸蔵元 大村酒造場 静岡県島田市本通麹米:山田錦48%精米 掛米:五百万石50%精米日本酒度+3 酸度1.2 アルコール度16%720/1,835円 1.8/4,070円あー、私は女を泣かせる罪な男.... んな訳はありません。私は人畜無害でコンプライアンス最優先の正しい人間です。(こういう人に私はナリタイ。)年に一度の限定品で、私も毎年楽しみにしています。地元の女性も楽しめ、そして美味しさに泣けてしまうような優しい味わいの酒をコンセプトに造られたそうです。1980年に発売以来27年経ちますが、人気はいまだに衰えを知りません。永谷園のお茶づけ海苔並みの凄いロングセラーですねー ! (変な例え....)それではコッテリと楽しませてもらいます。グビビッ... ほのかにマスカットを想わせるフルーティーな香り。日本酒度+3と数値的には辛口タイプながら、米の持つ甘みが柔らかく広がります。それでいて全体的にスッキリとしている辺りが、人気の秘密なんでしょうね。「やっぱり日本酒に“甘い”“辛い”は関係ないな。」って、改めて思います。美味しくて、男の私も泣けてきますよ。えっぐ、えっぐ、えっぐ... (誰かの真似)もらい泣き(?)して、明日も頑張れます! チャンチャン♪↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒今日もお願いします。パンパン。m(..)m------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月30日
今までありがとう。そして二年間お疲れ様。でも「さよなら」は言わない。何故なら、お互いに「酒」を愛し「人」を愛すという点ではこれからも変わらないだろうし、bossのスピリッツは私の中で生きているから。仙台と遠軽町は遠く離れているけど、持っている熱い気持ちは同じだと思っているし、同じ志を持っていれば何処で何をしていようとも忘れようがないのだ。一度も会った事が無いのにね。ビール、リキュール、スピリッツ、ウイスキー、日本酒、ワインe.t.cその全てのアルコール飲料をひっくるめて、この場では「酒」と呼ぶ。その「酒」でbossはバーテンダーとしてカクテルを作り、私は酒屋として「酒」を売るという、お互いに違う場所で違う道を生きているけど“お客さんに喜んでもらいたい”と言う点では共通の熱い意識を持っていると思う。そして北海道と東北で、お互い見ず知らず同士が出会う事になったのが人気ブログランキング。一年ちょっと前に登録した時は、bossは雲の上の人だった。越えたかった。どうしても越えたいけど、越えられなくて悔しかった。でも最後まで越えられなかった。それは順位の問題ではない。“人として”越えられなかった。そしてかなわないと思った。その時初めて尊敬の感情が芽生え、同時に友情を覚えた。職業は違うけど、「酒」を愛し「人」を愛すという点で同じ人間だと思った。でも、愛し方とその気持ちの伝え方に、越えられない大きな力の差を感じた。そして今、bossは私の知る由も無い新たな道を求めて進んでいるんだね。何をやろうとしているのか知らないけど、頑張って欲しいと思うし私も負けないで頑張り通すつもりだ。なので、もう一度。「さよなら」は言わない。そして私も言わせてもらう。「酒屋は天職なり」人気ブログランキング これが私たちの始まり。いつかまた何処かで.....
2007年10月30日

今日も比較的穏やかな天気でしたね~。私の誕生日もクリスマスもお正月も来なくていいから、このまま春が来て欲しいもんだと思う今日この頃の私です。それじゃ日本酒が造れないっ!!⇒人気ブログランキングうーむ、ワインの日が続いているので美味しい純米酒を呑みたい気分ですが、そうも言ってられません。今日はブルゴーニュの白ワインをテイスティングします。最近の習慣なので、今日もバッカス様に敬虔なお祈りを捧げます。パンパン。「ありごて~♪」しっかしまあ、なんですね。ルジェだー、ルーミエだー、ルフレーブだーなんてビッグネームに釣られてワインを買ってしまう人の気が知れませんよ....。ブルゴーニュ・アリゴテ2002フランス・ブルゴーニュ地方産辛口白ワイン作り手ジャン・クロテ(エマニュエル・ルジェ...)ブドウ品種アリゴテ 2,800円エマニュエル・ルジェが栽培・醸造したワインを自社ラベルで販売しているそうで、ラベルに小さくE.Rとその頭文字を表記しています。この辺の“メティヤージュ・分益小作”と言うややこしい話しは割愛しますが、「気が知れませんよ。」なーんて言いながら、仕入れてるし.... やっぱりどんなもんだか呑んでみたいですよね~。E.Rと書いてますね。アリゴテは夏のワインと言うイメージが強いかも知れませんが、いい作り手のものは「そんなの関係ねー」(ついに使ってしまった....)って感じで、料理との相性の点ではシャルドネといい勝負だと思っています。んじゃ、早速呑んでみましょう。グビッ.........う~ん、なんともエレファントな味わい♪ って、それは象だろっ!全くもって青二才のような私ですいません.... って、それは小僧だよっ!仏の顔も三度までですね.... 私は地蔵かっ!!すいません、月曜日から飛ばし過ぎました。(注:錦本店のコンプライアンスはご安心下さい。私だけ信用が無いのは自給自足です.....じゃなかった、自業自得です。)輝く黄金色。柑橘系やハーブの香りを感じますが、閉じているようです。凛とした酸はアリゴテらしいところですが、入荷して間もないせいか、ちょっと暴れた感じ。時間とともに蜜の味わいも出て来ました。一口ごとに変化を見せてくれるので、そのうち香りも開くかもと思い2時間付き合いましたが、やっぱりもうちょっと先のようです。1/3は残して明日もう一度試してみようと思います。全体的にはポテンシャルがあるので、もうちょっと休ませてやれば、きっと「おおっ!」と唸らせてくれると思います。私の“開花予想”は来年の春。今年は越冬してもらいましょう。ちょいと経理泣かせなワインでした。画像はありませんが、今日は(も)タラの水炊き。このワインに良く合いましたよ~。最近発見した“秘儀”ですが、醤油と酢のつけダレにオリーブオイルをたらすと、それはそれはワインに良く合うようになります。これ、前にも書きましたね。(^^:週の初めなので、体力を温存して早めに午前0時前に寝ます。コテン...↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒お願いします。パンパン。------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月29日

「あ゛~」 いい気持ち。極楽極楽♪夕方と言っても、16時半を過ぎると真っ暗です。久しぶりに日帰り温泉“極楽湯”に行って、1時間程のんびりとお湯に浸かってリフレッシュ。広々とした露天風呂もあって、下手な旅館の温泉より遥かに気持ちいいですね~。ども♪湯上りの私です。「いやん。」 ※次男ポン撮影。へい、へ~い♪元気っすかー!!⇒人気ブログランキング昨日の夜は土砂降りだったので、今日も朝から雨かと思っていたらスッコンと抜けるような青空じゃないですか。折角のいい天気だし、休みの日は家にジッとしていられないので、午前中は近くの公園へ。雨上がりで空気は清々しく、ちょいと暑いくらいのいい天気でしたね~。芋煮会のお誘いもありましたが先週の日曜日も呑み会だったので、今日は家でのんびりとしてました。家でお昼ご飯を食べた後は、気絶しそうなくらいに眠くなったので、1時間程ほんとに気絶。お昼寝もして快調快調。一週間の疲れも取れました。今日は家でのんびりとして、夜は日帰り温泉に浸かってリハビリ(何の?)はオッケー。これでテイスティングに臨む体制はバッチリですが、極楽湯でカキフライ定食を食べてしまいました.....。私、ご飯を食べて腹一杯になってしまうと酒が呑めなくなるんですよ。でも、たまには配偶者も家事を忘れて休みが必要ですもんね。極楽湯の居酒屋兼食堂みたいなところは、そんな感じの家族で賑わってました。出来る事ならここで仕事を忘れて湯上りの生ビールを「ブッハー」と呑みたいところですが、配偶者は夜の運転が苦手なんです.... 使えねーと言う訳で、今日はブルゴーニュを開ける予定を変更して、昨日のリヴザルトを軽く一杯.... こりゃウマイ。もう一杯.... うーん止められません、もういっちょ....リヴザルト・アンブレ1988 2,800円フランス・ラングドック地方産ヴァン・ドゥ・ナチュレ(酒精強化甘口ワイン)作り手ドメーヌ・ピクマル ブドウ品種グルナッシュ・グリ100%アルコール度数16.5% 昨日半分食べ残したチョコレートを肴にチビチビ。「このワインが出来た一年後に、錦本店に勤めたんだなー。」なとど遠い昔に思いを馳せながら甘口ワインをダラダラと呑むのもいいもんですね。全員疲れ果てて21時に消灯しましたが、昼寝をした私は一人黙々とワイン。静かな秋の夜長を、それはそれは思う存分楽しみました。チャンチャン♪↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒ワインは明日への活力です!!------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月28日

アフリカワインはアニマル・チック(ウソです)に、とーっても美味しゅうございました。食事と赤ワインを一本呑み終わった後は、是非皆さんにも甘口のワインで余韻を楽しんでもらいたいと思います。つうか楽しませてもらいます。明日は休みだけど、雨が降ってるし何の予定も立てていないので、今日はジャンジャン呑みます。23日に“酒は程々にをモットーに”なーんて書きましたが、そんな事はとーーーっくの昔に忘れました。(^^)アニマルかっ!⇒人気ブログランキングリヴザルト・アンブレ1988 2,800円フランス・ラングドック地方産ヴァン・ドゥ・ナチュレ(酒精強化甘口ワイン)作り手ドメーヌ・ピクマル ブドウ品種グルナッシュ・グリ100%アルコール度数16.5% リヴザルトとは、南仏のラングドック地方で生産されるヴァン・ドゥ・ナチュレ(天然甘口ワイン)の事で、発酵途中にアルコールを添加して発酵を止めることで甘みを残したワインのことを言います。アンブレは熟成した琥珀色のことです。20年近い熟成でこの値段は、甘口と言えどもかなりリーズナブルじゃないでしょうか? あっ、来年の成人祝いに売り込もっと。20歳のオニーチャン、オネーチャンに20年熟成の赤ワインをプレゼントしたところで、その良さは理解出来ないでしょうからね。でも、甘口ワインならきっと素直に美味しいと喜んでくれる事でしょう。それに酒精強化タイプなので、かなり日持ちもします。琥珀色と言うよりは、赤ワインに近い色合いです。ナッツやドライフルーツ、そしてキャンディーを想わせる香り。コッテリと甘いのかと思いきや、果実の甘味で酸もしっかりとあります。この辺がシェリーやポートワインと違って“天然甘口ワイン”と言われる所以なのかも知れません。熟成によって口当たりは滑らかで、とても心地良く程よい甘味。このワインを楽しむ為に、帰り道に土砂降りの中わざわざスーパーに寄ってチョコレートを買いました。これが良く合うんだな~♪食後にゆっくりとした時間を楽しむのに、とてもいいワインでした。そんなガバガバ呑むものではないので、これから毎日少しずつ楽しもうと思います。トロリとした甘口のワインを呑んで、目もトロリン。一週間の疲れも癒されて気持ち良く眠れそうです。コテン......↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒甘い誘惑。------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月27日

「あっめ、あっめ、ふっれ、ふっれ♪」 なーんて喜んでるのは子供だけでしょう。週末の雨は経済効果がそれはそれは抜群で(?)、電話も鳴らなければ午前中は一人のお客さんも来ない、とても静かな一日でした...... この時期の名物“芋煮会”も、急遽中止にした人達は多いかも知れません。そんな訳でアルマジロのように頑なに閉じこもって、「今晩のテイスティングはどれにしようか?」と考えつつ、粛々とパソコンに向かっていました。「もう、いやん......。」寒くなって来たので、グッと呑み応えのありそうな赤ワインをテイスティングします。かなり久しぶりにアフリカのワインです。その前に明日は休みなので晴れますように。パンパン。ついでにバッカス様にも祈りを捧げましょう。「ヒヒ~ン」ニール・エリス・シラーズ2002南アフリカ産赤ワイン 2,000円あと6本しか有りません。「錦本店に急げーっ!!」調べてみたらインポーターさんでは完売のようですが、そうとは“知らーず”今頃テイティングします。グビビッ......濃い色合いながら、フラミンゴを想わせるような美しさ。香りはライオン、シマウマ、マントヒヒ。ワニ皮のようなしっかりとしたタンニンで、おー、なんと象の様なフルボディタイプ!! 「パオー」 (だっ、誰か止めて下さい....)南アフリカに対する認識が、間違っているような気がします.....。ジャングル大帝かっ!⇒人気ブログランキングすいません、時々出て来る別な人格が勝手にコメントしました。只今引っ込めたので、普通の私に戻ります。漆黒のジャングルを想わせる濃い色合い... って、変わっていないですね。(^^:スパイスやプラム、黒い果実の香りで、程よくこなれたタンニン。豊かな果実味を酸がしっかりと受け止めています。全体的に濃いタイプながらもオーストラリアのシラーズよりもエレガントさがあり滑らか。「うっ、ウマイっ!」しまったー。もっと早い時期に呑んでおくべきでした。こんなに美味しいワインだとは知らーず、ノーマークでした。う~ん、何とも美味しい赤ワインでした。んじゃ、久しぶりに二本目のワインに行ってみっか♪↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒お馬鹿な私に一票を。------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月27日

ハ~ッ、ハッハッハッハッハ~♪ ガーッハッハッハッ~♪ クヒヒヒ♪特に本文と関係ありませんが、時には腹の底から馬鹿笑いして気持ちを明るく持ちましょう! by明るい日本酒の未来推進協議委員会宮城県支部(そんな委員会聞いた事ねーぞーっ。)雨のおかけで、チャリンコでのフットワークの良さを活かしたエーギョーは封印されてしまいました。一日中店で見積書を作ったり、チラシを作ったりHPを更新したりと、それはそれでやる事が沢山あるので二日連続でパソコンに釘付けでしたよ。ランチはちゃんと食べました。25日にオープンした某ビストロでランチ。柔らかな牛肉で880円也は満足価格でした♪昔は酒を売るのにパソコンなんて必要無かったのに、時代が変われば変わるもんですねー。まあ、蔵元さんもパソコンを通してやれ『蔵掃除』だとか『ふかしの香り』だとか、蔵の様子や作り手の素顔が見えるような商売をしているくらいですからね。bossは何やってんだ?⇒人気ブログランキングちょっと前までは「顔の見える商売」なんて事が言われてましたが、今はそれ以上に「素顔の見える商売」が大事かな? なんて思っています。意外にもパソコンを通して、それが出来るんですよね。しっとりと降る雨の日は、何となくお気に入りの純米酒をお燗で呑みたい気分ですが、そうも言ってられません。何度もすいませんが、シ・ゴ・トとして呑まなければいけないワインがコッテリと溜まっているんです。今日は初めて呑む作り手の赤ワインです。どうか私好みでありますようにバッカス様に敬虔な祈りを捧げましょう。パンパン。m(..)m m(..)m m(..)m三顧の礼です......。私の誠意(全く感じられません)は通じるんでしょうか。モンテリー2001フランス・ブルゴーニュ地方コート・ド・ボーヌ地区産赤ワイン作り手エリック・ド・シュールマン(シャトー・ド・モンテリー)ブドウ品種ピノノワール 1996年よりビオディナミだそうです。最近良く「ビオのワイン有りますか?」と聞かれる事があるんですが、ビオだからいいってもんじゃないでしょ。「ビオありき」は本末転倒だと思っているので、錦本店にも色々あるけどそれをセールストークに使った事はほとんどありません。本当にいい生産者は、それを当たり前のようにやっていますからね。忙しい時や面倒くさい時は「ビオです、ビオ!」って言う事もあります。(^^:モンテリーはヴォルネイの隣村ですが、ポマールやピュリニー・モンラッシェ、ムルソー等々の著名な村に隠れていて、私の中では「あー、そう言えばそんな村も有ったかも知れない。」と言った程度の認識です。近年のブルゴーニュワインの意味不明な高騰ぶりには辟易していますが、それでも“ちょい古”でそこそこ手頃な値段のブルゴーニュを呑みたい(売りたい)と思えば、この辺も冒険してみたくなってしまいます。初めて呑む作り手でもあるし、ある意味これはギャンブルです。絹のようなとても滑らかな口当たり。一口呑み進む程にじんわりと旨みが広がる滋味あふれる味わいは“土”を感じさせられます。そしてとても上品な酸と果実味。「こりは素晴らしい♪」艶やかな舌ざわりで、心地良く喉を通ります。私の賭けは大当たりでした。それはそれは気持ち良く一本♪ 何とも素直にして複雑味のあるブドウの味わいでした。週末で疲れも溜まってきましたが、このワインから活力をもらいました。おかげで明日も一日頑張れます!! コテン.....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒何卒。何卒。何卒。(誠意ある三顧の礼です)------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月26日

今日は某レストランのホームページを新規作成に取り掛かり、その為の画像を撮りに行ったり本日オープンの某ピストロに顔を出したりと、お互いの売上向上の為に考えられる限りの姑息な手段を使ってジタバタしてました。ジッとしてパソコンに向かっているのは、好きな方ではないんですけどね。でも、仕事に好きも嫌いも言ってられません。エーギョーに出る度に何かと必要に迫られて、パチパチしてる時間もどんどん長くなってしまいます。それでもやります!!⇒人気ブログランキング今日はおとといに引き続き、先日6種類の試飲サンプルを送ってもらった北陸の某蔵元さんの純米酒をキキ酒します。今日も「某」が多くて、どーもすいませーん。(^^:んじゃ、松尾様にお祈りを捧げます。パンパン。「私の好みに合いますように。」 グビッ......企業ヘメツ純米吟醸無濾過生酒「うーん....... 普通に美味しい.....」 以上。“いい酒”だとは思いますけど、どうもこの蔵元さんの酒の味わいと私の好みが合わないようです。素直に「ウマイっ!」って言えないんだなー。単純に好みの問題ですけどね。と言う訳で、キキ猪口二杯で終了です。今年は山形の『羽陽男山』、長野の『信濃鶴』、三重の『酒屋八兵衛』、青森の『陸奥八仙』の四社の蔵元さんと新規で取引をしてもらいましたが、どこも事前に試飲をしてみて、たまたま運良く100発100中で私の琴線に触れました。こんな「幸運」は滅多に無い事で、どちらかと言えば今日のように「うーむ、これはどうも.....」と考え込まされる場合の方が多いんです。日本には一千以上の蔵元さんがありますが、その酒の全てを「美味しい」なんて思える人はいないですからね。と言うよりも、全ての蔵元さんの酒を呑むなんてほぼ不可能な訳で、あとは何かのご縁でしょうね。それにしても、今更ながらに日本酒の味の世界は奥が深くて、中々難しいもんだと思ってしまいます。↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒純米酒の旅は続きます。------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月25日

過ぎ去った夏の日を思い出し、お昼ご飯は大盛り冷やし中華を食べて満足、満足。ちゅうか年中メニューにある店は、冷やし中華発祥の地の仙台と言えどもそんなに無いと思います。今度一緒にチュルチュルしません?午後から春のようなポカポカと暖かい陽射しの中を、チャリンコでフラフラしてました。こんな気持ちのいい日は仕事なんかしないで、公園でお昼寝してるのが一番。う~ん、そうそう♪.......じゃなくて、ちゃんとエーギョーしてましたよ。売ってなんぼのアタシです⇒人気ブログランキング呑み会なんかが続いて、一週間以上ワインの売り込みネタが無かったので、今日はコッテリとワインを宣伝させてもらいます。こんなに長い間、家でワインを呑まないなんて前代未聞かも知れません。それではバッカス様にお祈りを捧げます。パンパン。「ご無沙汰チック~♪」グビビッ......モレ・サン・ドニ1級クロ・デ・ゾルム2004フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン 作り手レミ・ジャニアール樹齢57年のV.V(古木) 総生産本数2000本 ブドウの栽培:リュット・レゾネどうも聞き覚えのある名前だと思ったら、同じモレ・サン・ドニ村の作り手アラン・ジャニアールと親戚関係(ハトコ)にあたるそうです。まあ、こんな話しはブルゴーニュではよくある話しですね。自分の親戚関係もよく覚えないのに、他所の国の人の親戚関係なんて、いちいち覚えてられません。色合いは薄くなく濃くなく中程度。なめし皮、土、黒い果実の香りは一つにまとまってピノノワール特有の妖艶さを醸し出しています。タンニンと酸そしてミネラルと果実味が、一つの球体として見事なバランスを保っています。なんとも丸みのある柔らかな口当たりで、複雑味のある味わい。来た来た来たーっ! 私好みの、ど真ん中スットライクで琴線キンコンカン!!「モレ・サン・ドニの好きな作り手は?」と聞かれたら、迷う事なくジャッキー・トルショー氏の名前を挙げますが、そのトルショー氏からワインの作り方を伝授したかのような味わいです。これは、この先見逃せない作り手。私、“追っかけ”になります。----------------------------------------------------------【インポーターさんの説明より抜粋】レミ・ジャニアールは2004年、父マルセル・ジャニアールの引退を機に独り立ちしました。父の下ですでに20年以上の経験を積んでおり、親友のオリヴィエ・ジュアンらとも常に情報交換を重ねながら腕を磨いてきましたので、いわば満を持して登場した「ベテランの新人」です。この2004年がファーストヴィンテージ。----------------------------------------------------------うーん、素晴らしい。極めて美味しく、呑み進む程にフンワリと包み込まれていくようです。今日は鶏手羽元の水炊きをハグハグして食べましたが、鍋を喰って喜んでる場合じゃありません。何も食べずに、このワインの中に浸っていたいくらいです。いよいよ明日25日は、例の某ビストロがグランドオープンします。心配なので夜は応援に行こうと思ってるので、早めに寝て体力を充電しておかないと。それにしても“癒し系”のいい作り手に出会えました。コテン....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒セボ~ン♪トレビア~ン♪アシハポ~ン♪------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月24日

「本日極めて絶好調!!」 体調よ~し、売上よ~し♪やっぱし人間たまには休養も必要な訳で、夕べはほとんど呑まないで爆睡したせいか、朝起きてすぐに腹がグー。体内の細胞が思いっきり活性化していました。(そんな気がしました。)日中は近々オープンする、某ビストロのワインメニュー作りに専念。人様のこれからの人生にかかわる事なので、いい加減なものは作れません。まだワインの商売に慣れていない方なので、アイテムを絞り込んでリーズナブルな設定にしたつもりです。自分でも「おっ、呑みに行きたい。」って思うラインナップになりましたよ~。でも、まだお店の名前は『企業ヘメツ』にしておきます。今日は錦本店とはまだお取引の無い蔵元さんの純米酒をキキ酒します。呑むのは初めてだし、取り扱えるかどうかも分からないので銘柄はこれまた『企業ヘメツ』にしておきます。一応、「北陸方面の酒」とだけ言っておきましょう。ちりとてちん♪私がご幼少の頃「おんみ~つ、けんし~♪」なんて主題歌の“隠密剣士”と言うテレビのチャンバラ劇がありましたが、覆面の『月光仮面』や『忍者部隊月光』に『サスケ』とか、何かと“忍び”のヒーローが多かったせいなのか、私まで隠れた行動の多い酒屋になってしまいました。続きはこちらから⇒人気ブログランキング昨日の二日酔いは、神をも恐れぬいつもの不埒な祈祷に罰が当たったせいかも知れないので、今日は多めに松尾様に祈祷と祝詞を捧げます。では厳かに、パンパン。パンパン。「今までどーも、すいませーん♪」 (全くもって懲りない私......)今日から「酒は程々に」をモットーに、そして真っ当に(?)生きて行こうと心に誓った私です。んな訳で四合瓶をコン様と半分に分けてキキ酒します。グビっ....“企業ヘメツ第一号” 純米 720/1,050円 1.8/2,100円原料米:五百万石100% 精米歩合:60% 日本酒度:+2 酸度:1.5分析値で味や香りを判断出来る訳がありませんが、ご参考までに記載します。香りは控えめで、とても滑らかな口当たり。軽くなく重くなく、スルスルっと呑めます。お燗よりも常温が宜しいようで。んじゃ、次言って見ましょ。“企業ヘメツ第二号” 純米吟醸 720/1,470円 1.8/2,940円原料米:(麹米)山田錦100% 精米歩合:50% (掛米)五百万石 精米歩合:55% 日本酒度:+5 酸度:1.5原料米の使い方は、北陸の蔵元らしいところですね。こちらも香りは控えめながら、上記の純米よりも濃い色合いは長期熟成酒か無濾過なのでしょう。 クッキリとした酸が印象的。これもお燗よりも常温が宜しいようで。どちらも同じ蔵元の純米酒ですが、どうも酒造りのコンセプトが読み取れません。まだまだ私の修行が足りないんですね。(^^: 最近呑み会が続いていたので、一週間程ワインネタを書いてませんでした。明日は日本酒? ワイン? 寝ながら考えます。今日も健康的に23時消灯です。コテン.....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒今日はイカのしゃぶしゃぶでした。------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月23日

今朝の配偶者の開口一番は「玄関から部屋の階段まで、靴下・スラックス・上着なんかが順番に脱ぎ捨ててあったわよ。」でした...... あら、そうだったのねん。「私は青い鳥のチルチル・ミチルかよっ」って感じですが、じぇんじぇん覚えてません。多分タクシーで帰ったと思いますが、それもじぇーんじぇん覚えてましぇん。久しぶりに記憶を無くすまで呑んで、今日は一日中四次元空間を彷徨っていました。でも、そんな事はすぐに忘れてしまってやめられないんだなー、これが♪ いくつになっても懲りない私... とは言っても、今日は酒には一切かかわりたくない気分。酒は「呑むもの」ではなく、「売るもの」として粛々と仕事をしてました。夕方になっても放心状態は続きました。夕べ、諏訪泉の博士(東田社長)が終始「お燗お燗」と言っていたのが脳裏にこびりついていて、頭がカンカンします。燗酒はウマイっ!!⇒人気ブログランキング夜は“なんちゃってソムリエ”として手伝った先日の某ビストロさんで、魚屋さん、肉屋さん、厨房機器屋さん等々、我々出入りの業者20名程を集めてのレセプションに招待されていて、決死の覚悟で行って来ました。フラッシュは遠慮してつけませんでした。テーブルの上には美味しそうな料理の数々が並んでいて、普段なら「うっひょ~、今日はワインをガバガバ呑むぞー。ウッシッシッ♪」と心の中で欣喜雀躍するところですが、さすがに今日は..... 全員生ビールを渡されて乾杯。しばらくしてママさんが「あらっ、川嶋さんワイン呑めば?」なんて言ってくれましたが、毅然として(?)お断りしました。こんな事は生まれて初めてだと思います。と言う訳で、今日は生ビールを軽く二杯だけで終了です。20時頃にお開きの挨拶があった時は、嬉しかったですねー。心の中で思わずガッツポーズしましたよ。ピンチを何とか切り抜けて、スタコラサッサと帰宅。明日への活力を取り戻すべく、久しぶりに午前0時前に消灯しました。「皆さん、呑みすぎには注意しましょう!!」(お前が言うな!) コテン.....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒酒は当分呑みません!! ウソです。(キッパリ)------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月22日

日中は子供達のリクエストで、家から車で50分くらいの泉ケ岳へ。キャンプ場では芋煮会をやる人達で賑わってましたが、気温は12度しかなく風も強くて寒みーのなんのって。子供達は平気な顔で川で遊んでましたが、私と配偶者はブルブル。「はっ、早く移動しよう.....」 「やだーっ」紅葉はまだ半分以下でしたが、山の空気は気持ちいいですね。本当はここで配偶者の手作り弁当を食べる予定でしたが、あまりの寒さに麓まで引き返しました.....。台原森林公園この辺の気温は18度で、ポッカポカ。やっぱり外で食べる手作り弁当は美味しいですね~。でっ、自然の空気を沢山吸って夜はクニワケ町へ。今日は鳥取県の『諏訪泉』の東田社長と呑む約束をしていました。岩手で日本酒の会があって、その帰り道に寄ってくれたそうです。彼とは同じ年で誕生日も一週間の差。随分と長い付き合いになりました。東北大学出身のインテリで、話す内容も風貌もインテリ・チックなので私は『博士・はかせ』と呼んでおります。博士と諏訪泉二種類クニワケ町の某居酒屋さんに、事前に諏訪泉の酒5種類程をわざわざ送っていたそうです。さすが博士。諏訪泉はお燗で美味しい酒造りをしていて、“ひやおろし”や“しぼりたて”などの季節商品以外は、一年以上熟成させてから出荷しています。そんな訳で、やっぱりお燗がウマイっ!! いいぞ博士っ!!お燗にすると旨みが柔らかく広がり、艶やかな口当たり。五年以内に生産量の約700石を全て純米酒に切り替える予定だそうで、ここにも頼もしい蔵元がいます。私も非力ながら応援しまっせー。博士はお燗酒の良さを広めたいようで、終始「お燗お燗お燗」と言ってました。カンカンカンカンって、まるで“開かずの踏み切り”に立っているようでしたよ。でも、私も燗酒は大好きです。4時間も燗酒呑みっぱなし。楽しい酒談義に、それはそれは盛り上がりました。二軒目は一番町のラ・シュエットさんで軽いツマミとスパークリングワイン。店に行って泡ものを呑んだ記憶はあります。店を出た記憶も何となくあります.... 何故かその間の記憶がスッポリと抜けています..... 何を話していたかなー?博士は大丈夫だったかなー? つうか、どうやって家に帰ったんだっけなー?久々に自爆しました.....。↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒頭がカンカンしてます。------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月21日

宮城県と山形県の10月の週末は、名物の『芋煮会』であっちこっちの河原で賑わっているようですが、肌寒い河原では純米酒の熱燗が威力を発揮します。それはそれは美味しいのでジャンジャン熱燗を呑みまくって下さいね~。おかげ様で今日も錦本店には、美味しい純米酒を求めてワンサカとお客さんが来てくれました。「いよっ、繁盛店♪」 (ラテン系な思考の私には、謙虚さが足りないかも知れません....)前向きに行こうね♪⇒人気ブログランキング明日21(日)は、私も所属している営利を目的とした某団体(普通に“我が社”って言え)の芋煮会で、毎年子供達も連れて参加していましたが、夕方から某蔵元さんと呑む約束があるので今年は参加出来ません。久しぶりに遠方の蔵元さんと会うというのに、その前にベロンベロンになってたら申し訳ないですもんね。こんな常識的な事を考えるようになったのは、少し大人になった証拠かも知れません。「芋煮会に参加しても、そんなに呑まなきゃいいじゃん。」と思うのは酒を呑まない人の論理(だと思います)。私、そんな器用な真似は不可能なんです。どんな場面でも、ついつい全力投球で呑んでしまうんですよっ。それにしても外での酒の席は続く時はやたらと続くもんで、19日から22日の四日間のうち三日が酒の席。酒の宣伝をする為にブログを書いてるようなもんですが、それが出来ないのがちと辛い。今日はその合間を縫ってのキキ酒です。徹底して最後の一滴まで付き合いたいので、いつもは「一日一種類」と決めてキキ酒していますが時間が無いのでピッチを上げて二種類呑みます。でも、二種類とも同じ蔵元の酒なので堪忍してやー。風の宮・純米吟醸 蔵元:元坂酒造 三重県多可郡大台町720ml/1,800円 原料米:伊勢光100% 「はっしっれ、エイトマーン♪ 弾よーりも早く~♪」ここ二ヶ月くらいは八兵衛をはじめ、『陸奥八仙』『船中八策』と“八がらみの酒”をよく呑んでいるので“エイトマン”(古過ぎ)になりそうです。「風の宮」は前から呑んでみたいと思っていたんです。んじゃ、呑んでみます。おっと、その前に今日は農業の神様に祝詞を捧げます。「風邪? 呑みーや♪」パンパン。グビビッ.....八兵衛ラインナップは色々と呑んだつもりですが、それとは一線を画したかのような、キリリッとした味わい。また別な顔を見せてくれましたが、これも美味しいです~♪ この辺の違いは、原料米に由来するらしいですよ。「風の宮」とは農業の神様に由来するそうですが、詳しい事はこの酒の裏ラベルに書いてますので、あとは買ってからのお楽しみと言う事で。原料米の「伊勢光」の事も書いてますが、かなり変態チックにこだわって栽培されたようです。今日は四合瓶一本をコン様と石母田君と三等分したので、キキ酒はすぐに終了。でも昨日までの疲れが残っていて、ちょっと呑んだだけでヘロヘロヘーです。そう言えば、夕方エーギョー先の飲食店さんで野ウサギのテリーヌとワインをご馳走になって「まいう~♪」なんて言ってたのを忘れてました。うっかり八兵衛でしたが、夕方から酔ってたんですね。(^^:つっ、次の純米酒に行ってみましょ。酒屋八兵衛・純米吟醸生酒300ml/600円同じく元坂酒造さんシンプルにして洗練されたセンスの良さを感じさせるラベルのデザインと、控えめな大きさの文字は、まるで呑む前のとうこさんを彷彿とさせます。(笑笑)それがキャップをパキっと開けた途端「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャンやで~♪」っと、例の“とうこ節”の三重弁(?)が聞こえて来そうな気がします。(思わず慌てて栓を締めてしまったでー。ウソです、ウソです、ウソです。)生酒ならではのフレッシュな酸が爽快。冷やがとても美味しいです。今日は300ml一本じゃ足りないだろうと思って、ちゃーんと二本用意してたもんね。私って自分が呑む為の事に関しては、学習能力高いタイプです~♪なーんて、明日は休みだと思って気楽に呑んでたら、いつの間にか午前1時。気持ち良く酔いが回って、さすがに眠いです。コテン.....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒三日ぶりに水炊き喰ったどー!!------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月20日

アミューズ(前菜)のフランス産鴨肉と季節野菜のサラダ仕立て 松の実とパンチェッタの香り、グリーンペッパーソース色鮮やかで、美味しそうですね~。私は食べてませんけど......今日は25日にグランドオープンする某ビストロさんのレセプションで、“なんちゃってソムリエ”として手伝いをしました。私は呑むのが専門で、人に呑ませるのは専門外です。なので、自分が呑まないで人にワインをサービスするなんて「とんでもねー」って感じなんですけどね。でも、こういう事は滅多に出来ないのでいい経験をさせてもらいました。皆さん、料理とワインをとても美味しそうに楽しんでくれましたよ~。私は料理は何も食べてないけど、ワインのサービスをしたり話しをしたりの合間にワインをチビチビ、チビチビ。こういう呑み方が結構回ります。昨日は日本酒のイベントで、今日はワインのイベント。地酒とワインの二束の草鞋で仕事をしているので、忙しさも「ニバイ、ニバーイ」です。夕方5時に準備を始めて、レセプションの片付けが終わったのは11時。6時間立ちっぱなしなんて滅多に無い事なので疲れましたけど、「この店は行けるぞ」と言う感触を持てたのでホッと一安心です。そのお店の名前は、まだ『企業ヘメツ』にしておきます。料理やサービス、それにメニューが落ち着いたらコッテリと宣伝しますからねー。片付けが終わってスタッフの皆さんとシャンパンとともに賄い。『仙台牛背肉のローストビーフ ワイルドライス添え』、『アニス・ソレル(マッシュルームのポタージュ)』、『ローメンレタスの野菜サラダ』って、こんな立派な食事を“賄い”呼ばわりしたら、普段家で食べてるものって......やっとこのお店の料理を口にする事が出来ましたが、レセプションでの皆さんの笑顔は本音だったようです。美味しかったですよー。きっと繁盛してくれると思います。私も頑張ってワインをセレクトしないと。フィーヌ・ド・ブルゴーニュ ドメーヌ・ド・ラ・プスドールブランデーの一種ですが、食後にお出ししました。私はレセプションの間ワインを呑みながら、このフィーヌ・ド・ブルゴーニュも楽しんでいました。滅多に蒸留酒は呑まないけど、果実味と酸も感じられとても長い余韻。めちゃウマでしたよ♪どおりで酔いが回る訳です。楽しく美味しい食事が終わったのが午前0時で、今日も家に帰ったのは午前様となりました。チャンチャン。↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒水炊き喰いてー。------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月19日

今日は青森県八戸市『陸奥八仙』の駒井専務に来ていただき、隣の『酒の穴 鳥心』のお客さんにエーギョーしてもらいました。お客さん方は予期せぬゲストと酒談義をして、楽しいひと時を過ごしてもらえたようです。陸奥八仙の駒井さんとコン様 鳥心にて今までやってきた『日本酒の会』は20名様前後で、予定時間内で開催すると言う一般的な形式ですが、今回は大々的な募集をしないで普通に鳥心に呑みに来られたお客さんに、「突撃隣の晩ご飯!(まだやってますか?)」みたいにゲリラ的に蔵元さんからフリーで話しかけてもらうという初めての試みです。陸奥八仙の駒井さんは、抜群のフットワークでエーギョーしてくれました。誠実さのにじみ出た人柄に、お客さんも大喜びで陸奥八仙の酒を沢山呑んでくれ、しかも大好評でした♪ やっぱり直接蔵元さんが説明してくれると、説得力が全然違いますねー。『陸奥八仙・純米大吟醸・華想い』だけ、ワイングラスで提供するんだそうです。錦本店の20時閉店とともに、今度は駒井さんと私とコン様と三人で『Jizake e Vino 円』で打ち上げ(?)。私は何もやってないんですけどね。(^^: 金華サバの〆鯖や何とか豚の炭火焼、カキの殻焼きe.t.c 色々と美味しい料理とともに陸奥八仙を楽しみました。久しぶりに水炊き以外の料理で、酒を呑んだような気がします。やっぱり八仙は魚料理はもちろんの事、肉料理にとても良く合いますよ~。おもいっきりボヤけてて、すいませーん。円の前で記念撮影です。二軒目はエーギョーを兼ねて一番町の居酒屋さんへ。店名は『企業ヘメツ』にしておきますが、早速陸奥八仙を取り扱ってもらえる事になりました♪ しかも錦本店とは新規のお取引。呑んでも只では転ばない私達です。ウッシッシッ。今日もよく呑み、よく食べ、よく喋って午前様となりました。チャンチャン♪↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒青森の陸奥八仙を宜しくお願いします。------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月18日

「只今、熱く熱く燃えたぎっております!!」 まっ、またかよー......私め、伊達に毎日酒を呑んでいる訳ではありません。呑んだ酒は全て仕事をする上でのガソリンとして完全燃焼しています。メラメラ、メラメラ。だから毎日でも平気で呑めるんです。(きっと、こういうのを屁理屈と言うんだと思います。)今月の25日に某ビストロがグランドオープンします。オーナーご夫妻は見たところ、いや間違いなく50歳は過ぎている方々。ご主人は長年ホテルのレストランで、洋食一筋で料理を作られて来たそうです。シェフの料理はまだ食べていないので、美味しいのかどうかは全く分かりません。でも、長年の経験できっとそれなりのものを食べさせてくれるんじゃないでしょうか。マダムとなる奥さんはとても気さくで明るく頭の回転の速い方で、“接客”の上ではかなりのプラス要因を持っている方だと思います。きっと、久しぶりに実家に帰ったようなアットホームな雰囲気のお店になる事でしょう。でも、問題は..... こういう事は大事なので、今のうちにハッキリと言っておきます。オーナーシェフは料理は作るけど、酒は呑みません。マダムは酒は好きらしいけど、ワインの事は全く分からないどころか飲食業の経験もありません。「ひえーーーー。だっ、大丈夫なんですかー?」でも自分の店を持つという事は、ご主人の長年の夢だったそうです。定年退職までのあと10年弱くらい我慢をして、ホテルを辞めないでいればきっと平穏な生活を送れただろうに.....。それを目前にして敢えて自分の店を開くというのは、料理人を志した方々の共通の夢、又は目標なのかも知れませんね。その気持ちを汲み、そしてご主人を信じて従った奥さんの根性の据わり方も凄いじゃないですかっ。応援せずにはいられません!!⇒人気ブログランキングでっ、ご縁があってワインのセレクションは私に一任されてしまいました。「えっ、えらいこっちゃー....」もちろん錦本店の売上げになるし、酒屋としてとてもやりがいのあるそれはそれは有り難いお話しです。でも、そのお店を成功させられるか失敗させてしまうかの一部は私の責任になるのかと思うと、自分の店を出す以上のプレッシャーを感じます。大袈裟な話しではなく、人様の今後の人生を大きく左右する事に関わってしまいました。でも、ここに書くって事はそれなりに勝算はあるって事です。「やってやろーじゃー、ありませんかっ!!」従って、只今メラメラと熱く燃えているんです。錦本店の酒を沢山使ってくれている飲食店さんは、全て繁盛店です。なので絶対に繁盛するに決まっています。(この自信は何処から生まれるんでしょう?)そのお店の繁盛を祈願して、今日はいつもお馴染みのバッカス様と松尾様はもちろんの事、商売の神様マーキュリー、そして更に七福神や伊勢神宮やありとあらゆる神様に手を合わせます。パンパン。もういっちょ、パンパン。「ミンナイッテクレーイ!」 新政・ひやおろし純米吟醸生詰蔵元:新政酒造 秋田県秋田市 原料米:秋田県産美山錦秋田県山内(さんない)杜氏 精米歩合:55% 日本酒度+4 酸度:1.6 アミノ酸度:1.5アルコール度数15.8% 720ml/1,260 1.8L/2,630円新政と言えば“協会6号酵母”発祥の蔵としても有名です。酒銘の「新政・あらまさ」とは明治維新政府が、その施政の大綱とした「新政厚徳」の四字から採用し「新政」と「厚徳」に分けて各々商標登録しているんだそうです。仕込みは“秋田流”と言われる長期低温発酵で醸された酒です。毎年楽しみにしている“ひやおろし”ですが、今年はどうなんでしょう。グビビっ.....うーん、含み香にほんのりと吟醸香を感じますが、控えめな香りでとても良く味が乗っています。艶やかな口当たりで、香味のバランスが良く取れています。じゅくっとした米の旨みがフンワリと広がりながらも、スッと切れる潔さは呑み飽きのしないタイプ。ひやおろしの醍醐味を、存分に楽しませてくれる純米酒です。今日は四合瓶を風邪ぎみのコン様と半分に分けたので、熱い思いで呑んでたらすぐに無くなっちゃいました。もっともっと呑み続けていたいのに....こんな事もあろうかと思って、9日に呑んだ“刈穂ゴールド12”を用意していました。重厚感のある味わいで、やっぱり燗酒がとてもウマイです。「ひー、たまんねー!」って感じですよ、ほんと。300mlをペロリンと呑み干して丁度いい塩梅。美味しい純米酒を呑むと、幸せな気分になりますね~。心も体もポカポカに温まります。新政のおかけで、熱く興奮していた気持ちも和らぎました。明日は呑み会が待っています。なのにもうすぐ午前2時。とっとと寝ないと。コテン.....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒いくつになっても燃えてます!!------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月17日

「毎度ど~も~♪」 さみーのー......夕方からエーギョーに出ましたが、「チャリンコなんてとんでもねー」って感じの寒さでしたよ。出来る事なら山廃純米の熱燗を呑みながらエーギョーしたいと思った今日この頃です。あっ、熱々のモツ煮も欲しいところですね。つうか、「おめーは、呑む事しか頭にねーのかっ!!」って感じですが、全くもって大正解。酒を売ることよりも、自分が呑む事の方が大事だと思っています........???でも、自分でも呑みたいと思う酒じゃなきゃ売れないでしょ? 今日は北イタリアの白ワインです。このクソ寒いのに二日続けて良く冷えた白ワインを呑める事をバッカス様に感謝して、祈りの言葉を捧げます。「アツカンノマセローッ!」 助けて、松尾様....... パンパン。グビビっ....家に帰ったら、ファンヒーターがついてました♪T Bianco テ・ビアンコ2006北イタリア・トレンティーノ・アルト・アディジェ州産辛口白ワインブドウ品種 シャルドネ、ピノビアンコ、ソーヴィニヨン生産者名 トラミン協同組合 1898年設立 2,400円ラベルの“T”はトラミンの“T”だそうです。昨日は“R”をエールと読みましたが今日は“T”をテと読まなければいけません。トラミンって風邪薬にありそうな名前の村ですが、ドイツやフランスのアルザス地方で良く使われているブドウ品種のゲヴュルツトラミネール(Gewurtraminer)は、この品種の起源となったトラミナー種の発祥地と言われているそうです。(う~ん、勉強になるな~♪)ブドう品種の特性が良く出たグレープフルーツなど柑橘系の香りに、パイナップルと青々しい草の香り。程よい果実味とミネラル、そして切れの良い酸が見事にバランス良くまとまっています。フレッシュ感の中に厚みのある味わい。「こりゃ、ウマイっ!!」 懲りずに今日も水炊きです。ビンチョウマグロの刺身をしゃ~ぶしゃ~ぶ、しゃ~ぶしゃ~ぶ♪ 「毎日食べてて、よく飽きませんね。」と言われますが、物は試しでやってみて下さい。昨日新しい食べ方を発見した、オリーブオイルのタレがワインに絶妙に良く合います。私の鍋は日々進化しています。(?)チャレンジ精神が大事です!!⇒人気ブログランキング鍋物の定番の白菜とネギばっかりが続いたら確かに飽きるかも知れませんが、野菜をニラとかモヤシとか大根だとか色々と変えてもらってるし、主役も鶏肉、マグロ、タラ、イカ e.t.c なので、平気で毎日美味しく食べられるんです。要するに何でもいいから、食材を調理しないで茹でるだけって感じですね。それに材料を切るだけですから、鍋って楽だと思います。配偶者から見れば、私は手のかからない人畜無害な配偶者だと思いますよ。(多分)唯一の難点は(配偶者の立場のばやい)、食べてる時間が長いので早く片付けたいと思っても中々片付けられないところでしょうか。でも食器はそんなに使わないので、洗う手間はかからないと思いますけど、どうなんでしょう?家庭料理の調理法は、だいたい「焼く」「炒める」「煮る」「揚げる」あたりかと思いますが、私の場合ひたすら「茹でる」「茹でる」「茹でる」....簡単なもんです。って、今日は“鍋ブログ”か? 今日も気持ち良く一本呑んでコテン.....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒風邪の予防にトラミン06!!------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月16日

「お燗の美味しい季節です♪」 白ワインもお燗で呑んでみっか!?夏の暑さから一転して、今度は冬の寒さを楽しむ季節になりましたね。夏はとても手が出なかった“鍋物”ですが、最近は毎日馬鹿みたいに楽しんでいます。野菜もたっぷりとれるし、体も温まるので言う事なしですよ~。(注:心の底からそう思っています。ほんとです。)それにしても、昨日は秋晴れだったのにめっきりと寒くなりましたねー。こういう日って、朝着替えるときに「今日は何を着ていきゃいいんだ?」って迷ってしまいます。そんなに迷う程、着るもの持ってませんけどね。(^^:ボローは着ててもコーコローは錦本店♪(字余り)⇒人気ブログランキングそんなに寒くないだろうと思って、いつもと同じように夏物のスーツで出勤しましたよ。でも意外に寒くて下は夏物のスラックスをはいてるのに、上はカーディガンを着るという訳の分からない服装で仕事してました。あー、この辺の事情はどこも同じようで....私の周りの人達はコゾって風邪を引いてます。身の保全の為、一日中店でこじんまりとしてました。 季節の変わり目は、体に気をつけましょうね。こんな日こそ純米酒の熱燗と行きたいところですが、必要に迫られて「良く冷えた(ブルッ)」白ワインをテイステイングしなければいけません。仕事として呑むのは辛いね~♪ (この場合、♪は使い方が間違ってます。) 今日も感謝感謝でバッカス様に祈りの言葉を捧げます。「サムイッチューネン!!」 パンパン。グビビっ....エール・ド・リューセック2004フランス・ボルドー地方産辛口白ワイン ブドウ品種セミヨン80% ソーヴィニヨン・ブラン20%ラベルに“R”と書いてるので「アール・ド・リューセックの書き間違えだろ?」と言われそうですが、「エール」でいいんですよー。フランス語って頭文字の“h”を発音しないので、“hermitage”はヘルミタージュじゃなくてエルミタージュと読むし、“vin blanc(白ワインの意味)”をヴァン・ブランと読んでみたりで何かとややこしいですねー。まあ、その辺のややこしさもワインの面白いところなのかも知れません。今日のワインは貴腐ワインで有名なソーテルヌ地区のトップレベルにあるシャトー・リューセックで作られるあまりにも有名な辛口白ワインなので、“通”の方には「何を今更」なんて思わせるかも知れませんね。でも、「いいものはいい」と素直に愛でる気持ちも必要でしょう。蜜の香りに、レモンなど柑橘系の香りに白っぽい花の香りのイメージ。セミヨン種ならではの厚みを、ソーヴィニヨン・ブラン種の食欲をそそる爽快な酸が受け止めている感じ。うーむ、ウマイ。イカ刺しのシャブシャブで喜んでいる場合ではありません。フォアグラやレバーのパテのような、濃厚な味の料理にも良く合いそうです。うーむ、それにしても月曜日からウマイ。いや、何曜日に呑んでもきっとウマイ。ところでちょいと、あんたっ! 余談の余談ですが聞いて下さい。ここ3年程、冬場は毎日のように飽きもせず水炊きを食べている私ですが、今日は新しい発見と言うか活路を見出しました。水炊きはポン酢で食べるのが普通なのかも知れませんが、それだと柑橘系の香りがテイスティングの邪魔になるので、私は概ね醤油9:酢1くらいに合わせて食べています。それで十分美味しいんだけど、ワインを呑んでいる時はどうしても少しでいいから脂肪分が欲しくなるんですね。それだけが物足りなさを感じていたんです。※基本的に料理との相性を楽しむ事よりも、テイスティングそのものに重点を置いて呑んでいるので(ほんとです)、香りの強い食材は避けています。チーズも好きだけど、香りがテイスティングの邪魔になる場合があるので家では滅多に食べません。それが、それが、あんた、あんたっ!! 何となくタレ(醤油と酢)にエキストラ・ヴァージン・オリーブ・オイルをちょい垂らしてみたら、これがあんたっ。「ぼかー、料理の天才かっ?(んな訳ねー)」と思うくらいに、美味しさが倍増しました。リエだかリエットだか忘れましたが、「まあまあ」って感じで食材とワインの素晴らしい“つなぎ”になってくれたんですよ。これ絶対にお試し下さい。今日はイカ刺しだったのでやりませんでしたが、鶏や豚肉だったら黒胡椒を挽いたら更に美味しくなるような気がします。この境地(大げさ)に達するまで3年かかりましたが、プロの料理人だったら瞬時にそれ以上の事を思いつくかも知れませんけどね.....。月曜日からいい発見をして今週は好スタート。月曜からボルドー呑んで~♪ 火曜日はお燗で四合♪ 水曜日はローヌの赤で~♪ 木曜日は生原酒♪(延々と続くので、この辺でやめます) それがー、私の一週間♪ チュリャ、チュリャチュリャ、チュリャチュリャチュリャリャ~.......まっ、まだ週の初めなので体力を温存して早めに寝るとします。コテン.....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒明日から厚着でエーギョーに出ます。------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月15日

「おっ、秋晴れのいい天気♪」 今日は家でのんびり~今日は敢えてなーんにも予定を立てていない完全オフ。外は快晴なので何処かに行きたい気もしましたが、子供達が二日分の宿題を溜めているそうで配偶者はオカンムリ。三人とも勉強は好きじゃないようだけど、親が親なんだから、しょうがないですよね。(^^)私は宿題の手伝いなんてしません。軽くストレッチをやったあと、一人のんびり朝風呂~♪ 昼飯喰って今度は2時間も昼寝~♪ 昨日までの疲れと寝不足を解消して、いい休みになりました。それにしてもどうした訳か、最近やたらと日本酒の売上げが好調です。私が毎日のように「純米酒はウメー、ウメー」と騒いで、それにつられて日本酒を呑みたくなる人が増えていると勝手に思い込む事にしましょう。こりゃ経費かけずに儲かるなー。ウッシッシッ。うめ~、うめ~♪⇒人気ブログランキングと言う訳で、いつも儲けさせてくれている松雄様に祝詞(のりと)を捧げます。「チミモ、アツカンノミテーカ~」 パンパン。(まだ罰は当たっていません....)酒屋八兵衛・山廃純米 蔵元:元坂酒造三重県多気郡大台町 原料米:五百万石70% 山田錦30% 精米歩合:60% 日本酒度:+5 720ml/1,200円 1.8L/2,500円初めて呑んだのは8/19で、300mlの試飲サンプルでした。その時は「うんまっ!! これはまさに“2007年お燗オブ・ザ・イヤー”や~♪」なんて書いてました。その次に呑んだのは、ちょうど一ヶ月前の9月14日。女将のとうこさんがはるばる三重県からお土産に持ってきてくれたもので、それはそれは美味しかったです。だいたい一ヶ月置きに呑んできましたが、そろそろまた呑みたくなってきたんですよ。こりゃ完璧“ハチチュー(八兵衛中毒)”ですね。寒くなるにつれて、中毒症状の出る日が多くなりそうです。だってお燗酒がウマイんですよ~。9月下旬から、初めて取り扱いをさせてもらっていますが評判は上々でジワリジワリとリピーターの方々が増えてきています。中には「とうこさんの酒下さい♪」なんて言って買いに来てくれるお客さんもいますよ。考えて見れば今日が錦本店の商品として呑む、初めての一本でした。(^^:「古っ」と言われそうですが、八兵衛を呑むと刑事ドラマ“太陽に吼えろ”の山さんを思い出します。「この人じゃなきゃ駄目」と思わせる、いぶし銀のような渋ーい名脇役。八兵衛はそんな感じの酒だと思っています。今日も山さん、じゃなくて八兵衛は期待通りに美味しい純米酒でした。ところで私のお燗のつけ方なんですが... 「邪道だーっ!」と言われそうですが、お猪口に酒を入れて電子レンジで30秒程チーン。それをそのまんま呑むだけです。お銚子に入れて湯煎するのが一番美味しいという事は、よーーーーく分かっているつもりですが、一本や二本で済むタイプじゃないので一々面倒臭いんですよ。忙しい配偶者に「オカン、お燗つけて~」と言うのも気が引けるしね.....以前秋田の蔵元に行った時、作業を終えた蔵人が一升瓶を抱えてきて、古いアルミのヤカンにドホドボと全部入れてそのままガス台に乗せて燗をつけてました。程よく時間が経った頃、手馴れた感じで酒の温度を確認する事もなく、湯飲み茶碗にドボドボ入れて、グビっ。漬物を肴に黙々と呑んでいました。その一連の作業と呑み方が、とっても男らしくみえました。「かっ、カッコイイ♪」 その自然で淡々とした動きが“男の呑み方”を感じたんですよ。酒の呑み方やお燗のつけ方については色々と言われていますが、それ以来自分流の好き勝手に呑んでいいと思うようになりました。何といっても酒を楽しめるかどうかが一番大事な訳で、それまでの過程はあまり考えない事にしたんです。酒屋の私がこんな乱暴な事を言うのはどうかと思いますが、呑み方についてあまりウルサイ事を言って「あー、日本酒ってめんどくせー」と敬遠されるよりはマシかと思っています。三男タンのピース今日は家族揃って水炊きです。私は毎日のように水炊きなので、気分は関取。八兵衛のお燗は絶品だったし、鍋も美味しゅうございました。どーも、ごっつぁんでした♪↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒燗酒の美味しい季節になりました♪------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月14日

「なっ、なっ、何でこんなに酒が売れるんだっ!?」 酒を売ってるからでしょ。覚悟はしてたけど、昨日の忙しさに輪をかけるような大忙しの一日で日本酒もワインも、すっ飛ぶように売れました♪ ほんと腰抜けまっせ。でっ、只でさえメンバーが一人少ないのに、更にコン様は某法人のイベントの手伝いで朝からずーーっと出ずっぱり。と言う事は私一人で店番ですよ。店番たって昔のタバコ屋のジーチャンバーチャンのように居眠りしながらなんて事はあり得ません。行け行けの錦本店には、次から次にお客さんが来てくれ、配達の注文の電話もジャンジャンバリバリ。「ヒー.........」 嬉しい悲鳴を通り越して、マジで泣きそうになってましたよ。 売れてます、錦本店!!⇒人気ブログランキングこんな忙しい思いをするんだったら、私の結婚式を挙げたかったくらいです。日々寒くなってくると、皆さん純米酒やワインが恋しくなってくるんですねー。昨日書きましたが、今日は弱冠22歳の石母田君の結婚式です。きっとご両親は勿論の事、親戚の方々や大勢の友達に祝福されている事でしょう。う~ん、目出度い、目出度い。私も影ながら祝杯を挙げる事にします。やっぱり晴れの日はシャンパンでしょ。おーっと、その前にバッカス様にお祈りの言葉を捧げないと。「アワモノ、ノミテーカー」....... (すぐに罰が当たると思います) パンパン。「それでは石母田君、結婚おめでとう! カンパ~イ♪」 グビビビヒッ.....パトリス・マルク・キュヴェ・ノワール・ブリュット RMフランス・シャンパーニュ地方産辛口シャンパーニュ 作り手パトリス・マルク マキコレです。ブドウ品種 シャルドネ50% ピノノワール25% ピノムニエ25%やっぱりシャンパンがあるだけで、食卓が華やぎますね~。えっ、今日の料理ですか? 別にいいんですよー、いつもの鶏手羽元の水炊きでも........。止まる事を知らない、豊かでキメ細やかな泡立ち。アプリコットの香りが印象的で程よい厚みのある味わい。そしてなんとも長い余韻。作り手の思いがこの一本に凝縮されているかのようです。うっとりと癒されるのはもちろん、元気づけられるようです。冷やして美味しいワインですが、常温に近い方がより豊かな持ち味を発揮してくれます。それはそれは美味しいシャンパンです。今日はハーフサイズなので、1時間と持ちませんでした。明日は休みだし、何たって今日はお祝いです。もういっちょ行ってみましょう。その前にシャンパンの最後のグラス一杯に、ちょいとヴォーヌ・ロマネをブレンドしてみます。これがまた、ロゼシャンパンのような深みと厚みが出て美味いんだな~。小市民の束の間の贅沢です♪欲張りですか?⇒人気ブログランキングヴォーヌ・ロマネ2004フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン作り手ドメーヌ・フランソワ・ゲルベ最近のワイン本では“ジェルベ”とも紹介されていますが、それ以前からゲルベと覚えこんでいるので、私はこれで通す事にします。仕入れてから3ケ月程経っているので、そろそろ落ち着いた頃だと思います。予想に反してパワフルな味わい。素晴らしい潜在能力を秘めているようですが、現時点で閉じています。ボトル半分を4時間もかけてジックリと呑んでみましたが、緻密さと奥行きの深さとフィネスをわずかに感じられるものの、せめてあと半年は待たなければいけないようです。来年の春までお預けですね。またまたキャッシュフローと過剰在庫の問題発生。「そっ、その前に買って、買って~ん。」必ずや感動を与えてくれるであろう事をお約束します。粛々と真面目にテイスティングしていたら、午前2時を回ってしまいました。もう限界。コテン....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒坊主呑まね........------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月13日

「いつにも増して、純米酒が売れまくりました!!」 え~ど、え~ど♪日本酒が売れて売れてすんげー忙しい一日でした♪ それにしても、なーんで今日はこんなに忙しいんだろうと思ってみたら、錦本店デリバリーシステム部門長(注:錦本店は私を含めて四人しか居ない小さな酒屋です)の石母田・いしもだ君が休みで、いつもよりメンバーが一人少なかったんでした。午後から私一人で電話を受けたり、レジを打ったり、油を売ったり、包装したり..... それはそれは忙しい一日でしたよ。何でこんな●ソ忙しい金曜日に休みかと言いますと、何と22歳の若さで結婚するんですよ、結婚! 明日13日が結婚式なので、その準備で休みを取ったんです。若い時から酒ばっかり呑んでいて、39歳にしてやっと結婚した自称“大器晩婚型”の私とは正反対の“正しい人生”を歩もうとしています。今日も目出度いぞ~♪⇒人気ブログランキング一般的には、上司の私が式場でお祝いのスピーチをするんでしょうが、彼の地元の岩手県で家族だけの小さな結婚式を挙げるそうで、私は呼ばれてません。でも、スピーチなんて慣れていないので正直ホッとしています。(^^)「しっ、新郎新婦のご両家の貴方に貴女。本日は誠にもって、誰が言ったか“雨降って地固まる”とは申しますが、それはそれはありがとうございます。」なんて訳の分からない事を言ってしまいそうですからね。とにかく明日も石母田君は休みなので、またまたドタバタしそうです。でもお目出度い事です。何が何でも幸せになってもらわなければいけません。その為にもセッセと酒を呑む事にします。じゃなくてセッセ売る事にします。でも、ほんとに旨い酒は勝手に売れますけどね。私はそういう酒を発掘するのが仕事です。錦本店代表戸締り役店長は酒を呑むのがシ・ゴ・トなんですよ。今日は、錦本店営業統括本部長(見栄を張るなって...)のコン様が間違って発注した純米酒を呑む事にします。「おーい、コン様。今回の180mlはやけにデカくねーか?」んじゃ、今日は松雄様に祈祷します。パンパン。「ミヤマー、ミヤマー♪」 (そのうち、また罰が当たるな.....)信濃鶴・純米 300ml※値段を確認してませんでしたが、500円前後かな?この酒の事は今まで「もう分かった、分かった。」と言われるくらいに散々書いてきたので説明は割愛しますが、ほんとは180mlを注文するつもりが間違ってこの300mlを注文してしまったんだそうです。錦本店では初めての取扱いになるので“新着”かも知れません。まっ、私はツルチュー(信濃鶴中毒)なので色々とあった方が嬉しいし、やたらと帰りが遅くなったので300mlは適量かも知れません。それに「鶴は千年」と言うくらいだから、結婚式の前祝にもいいですね。いずれ風邪を引いたり体調を崩した日には“信濃鶴スーパー300”のタイトルで、このブログに再登場する日があるかも知れません。「肴はシャブったイカでいい~♪」今日はイカ刺しのシャブシャブです。適度に“味が無い”ので、飽きずに食べ続けられるんですよ。私の『年間イカ消費量』は、イカがイカるくらい全国的に高いレベルにあると信じています。従って、日本イカ組合(そんなのある?)から表彰されるべきだと思っています。呑んだ酒のコメントを書かなかったのは、初めてだと思います。あー、それにしても美味しかったなー。いかった、いかった♪ でもやっぱり呑み足りませんでした。なので、もう少し書かせて下さい。今日はジャブ程度に軽い宣伝をさせてもらいますが、来年の3月あたりに錦本店オリジナル純米酒の第5弾の発売を予定しています。今年の春から、東北地方の某蔵元さんにチクチクと打診していたんです。しかも『山廃仕込み』をやった事が無い蔵元に対して、『山廃純米吟醸』を造ってくれという無茶な要求をです。私はイノシシ年生まれの射手座です。なので、いったん走り出したら後には戻れないタイプ。「これは行けるぞー!」と思ったので、いつもの姑息な手段でほぼ事後承諾的に話しを進めて来ました。まだ『企業ヘメツ』の段階ですが、一升瓶換算で約700本。山廃仕込みの指定はもちろんの事、原料米・精米歩合・イメージ的な分析値(日本酒度・酸度・アミノ酸度)・そして全体的な香りと味わいのイメージ。更に更に「このスペックと味わいにして、この値段でいいのかよっ!?」と言わせるリーズナブルな価格設定。私の無謀な要求に対して、蔵元さんと二人三脚で実現させたいと思っています。つうか今日、ついに値段までほぼ決定しました。後は美味しい酒を醸してもらうのと(これが一番大変)、私は酒のネーミングとラベルのデザインを考えなければいけませんが、錦本店は益々日本酒が売れて売れて嬉しい悲鳴を上げそうです。ウッシッシ♪そうです、誰が何と言おうと日本酒の未来は元々明るいんです!!日本酒の生産量・消費量・蔵元の数は年々減っているのは事実ですが、それは美味しくない日本酒が淘汰されているだけの当たり前の話しで、現在は本来あるべき姿への途上の段階だと思っています。散々考え抜いた蔵元は、どこもいい方向に向かっています。無駄な贅肉を落とし切って、筋肉質な体質になってきているじゃありませんか。だから日本酒の未来は元々明るいんですよっ!!なので心配ご無用。これから日本酒はドンドン面白くなります。少なくとも錦本店のある宮城県仙台市青葉区錦町一丁目界隈(狭過ぎっ)では、日本酒はずーーーっと売れ続けると確信しています。ありゃっ、明日も仕事だというのに午前1時を過ぎてしまいました。こりゃまずい。コテン.....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒こっちはイカがなもんで?------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月12日

「夏もちーかづく、八十八夜♪ トントン♪」 あのー..... お楽しみ中何ですが、季節は秋なんですけど......。お客さんに「米寿の御祝いに日本酒の二本セットを贈りたいんだけど、何かいいお酒ありますか?」と聞かれて、頭の中は瞬時にフル回転しましたよー。『米寿』⇒『八十八歳』⇒『目出度い名前の酒』⇒『どうせなら八がらみの酒』と三秒以内に反応して、「こんな感じでどうでしょう♪」と合わせたのが、このセットです。パチパチパチパチ。(ハチの組み合わせだけに...)う~ん、そのまんまですかー? 『八がらみの酒』のご用命は錦本店へど~ぞ~♪酒屋は美味しい酒を売るのが当たり前の仕事ですが、こんな使われ方もあるんです。美味しいと言われる自信があって、お客さんの使い道にも合ってると思うから、この組み合わせは『正解』だと自画自賛。買ってくれるお客さんも、売ってる自分も嬉しいのが“笑売”ですよね~。どんな商売にも“一方通行”は有り得ませんよね。自分はイノシシ年生まれだけど、いつの間にか狐や狸になっていたんだなーとシミジミ思う今日この頃の私ですが、別に化かした訳じゃないですよ。そのお客さんは喜んで買っていってくれました。「八」は末広がりの目出度い数でもあります⇒人気ブログランキング今日も体調万全でエーギョーに出ましたが、お客さんの前で酒の売り込み中の大事な時でも鼻水が勝手に垂れてきてカッコわりーの何のって。今日一日でポケットティッシュを5袋も使いましたよ。でも、仕事が終わって家に帰る頃には、スコーンと気持ち良く抜けたのでどうにか鼻風邪は完治したようです。これで安心してテイスティング出来ます。今朝、出勤の為チャリンコをこぎ出そうとする私の背中に「今晩はスパゲッティだからねー。」と宣告されていたので、素直にパスタの国のワインにしました。でもどんなソースのスパゲッティなのかの確認はしていないので、取りあえず赤ワインにしてみました。出来る事なら、せめて30分前にはコルクを抜いて香りを開かせたいところですが、時間が無いので、コッテリと時間をかけて『愛の国』のワインを呑む事にします。んじゃ、グビビッ....バルバレスコ・リゼルヴァ・ポーラ2000イタリア・ピエモンテ州産赤ワイン作り手プロデュットゥーリ・デル・バルバレスコ 「こりゃ、舌噛みそうですねー。」ブドウ品種ネッビオーロ去年からピエモンテ州と聞くと、ワインよりも先にこの州で開催されたトリノオリンピックを思い出してしまいます。とくれば腰痛体操にも効き目ありそうな、金メダルを獲得したあの荒川静香さんの“イナバウアー”でしょ。「百人乗っても大丈夫!!」.... イナバ違いだったかな? 横道にそれてる場合ではありません。早速テイスティングします。その前に二日連続でバッカス様にいつものお祈りを捧げます。パンパン。「アモ~レ~♪」 色合いは赤からやや茶色を帯びて、とても透明感のある美しい色合い。シイタケのようなキノコ類を想わせる香りに、アニスのような東洋的なスパイスの香り。フルボディタイプながら、しなやかで滑らかなタンニンはブルゴーニュに通じるものを感じますが、より野趣に富んだ味わいです。錦本店にこの2000年の在庫があるのは奇跡に近いものがありますが、それは単に私が呑んでなくてお勧め出来なかっただけです。「一日一本♪ 三日で三本♪」のペースなのでテイスティングは遅々として進みません。今日の酒の肴が配偶者にどんな魂胆があるのか知りませんが、ペペロンチーノにポテトグラタンという、私にしてみれば胃袋破壊王チックな組み合わせ。でも黙々と、そして粛々と美味しくいただきました。顔は「カンターレ♪マンジャーレ♪(歌え歌えっ!喰え喰えっ!)」と陽気なイタリア人を装っていましたけどね。実は「ハライッペーニナッターノ....。」 ちなみにアモーレと言うセリフは、10年程前に何処かに忘れて来ました。「あそーれ、鼻かんだーれ、呑んだーれ♪」 今日の私の一日を要約するとこんな感じでした。毎日ほとんど変わりませんね。(^^: とっぷりと夜も更けて目もうつろ。明日も元気に化かしま..... じゃなかった、いい仕事します。コテン.....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒押してくれたあなたにアモーレ♪------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★錦本店のボジョレー・ヌーヴォーを呑んでもらわないと話しが進みません。
2007年10月11日

「純米酒のお燗は、風邪の治療効果あるかも~。」爆睡効果かな♪夕べの“刈穂ゴールド12”と爆睡が効いて、起きてみたら風邪はほぼ全快で体調は万全、朝ご飯もしっかりとおかわりしました。やっぱり誰に何と言われようと(何も言われてませんが)、マイペースが一番ですねー。絶好調の中、今日もエーギョーがてら美味しいランチを食べに行きました。「毎度ど~も~♪」って店に入ったら、「あら川嶋さん、風邪ですか?」って、自分では気付かなかったけど、まだ鼻声だったのねん。アクセスが10万超えました!!⇒人気ブログランキングいつもありがとうございます。m(..)m久しぶりに『ラ・シュエット』さんでランチです~。仙台市青葉区一番町3-8-1 ラベルヴィビル2F ちなみにシュエットって、フクロウの意味なんだそうですよ。「ほー、ほー....」 阿部さんご夫妻で仲睦まじく経営されている、アットホームなお店です。どうも洋食は料理の名前が覚えられないんですが『鶏肉の何とかかんとか』と言う料理です。皮はパリッパリの、肉はジューシーでシコシコ。黒いソースはブラックオリーブを使っているそうですが、コクがあって美味しかったですよ~。このソースとパンだけで、ワイン一本は楽勝で呑めますよ。「ほ~、ほ~♪」昨日の夜は鶏手羽元の水炊きで、今日のお昼は鶏肉のなんとか。これで夜の酒の肴も鶏肉だったらバーディーかも知れませんが、家に帰るまで何が出るか分かりません。自分では全快のつもりでしたが、今日は念の為白ワインをテイスティングします。何たって白ワインの酸には「風邪の予防効果がある」と、そんじょそこらの私が主張してるんじゃなくて医学的に証明されていますからね。と言う訳で、更に癒し効果もありそうな甘口の白ワインにしました。酒屋は問題に直面したら、何でもかんでも酒で解決しようとするのが常套手段です。えっ、これって私だけ...!? んじゃ、癒してもらいましょう。それでは「癒され隊、出動っ!!」 グビビッ.....モンバジャック・レ・ブルーム'03フランス・シュド・ウエスト(南西部)地方産極甘口(貴腐)白ワイン作り手シャトー・ド・カイユヴェル マキコレです。ブドウ品種セミヨン&ソーヴィニヨン・ブランモンバジャックはボルドー地方の東に位置する産地で、今日のワインは100%貴腐ブドウから作られる甘口ワインです。“貴腐”はフランス語でプリテュールノーブル (pourriture noble・高貴なる腐敗)と言う意味だそうですが「貴く腐る」とはまた、昔の人は日本語に訳すのに苦労した事でしょうね。つうか直訳ですね。(^^)どうせならそのまんま「すんげーあめーワイン」とは、当時の訳者のプライドが許さなかったんでしょうか。そう言えば「豆腐はどうなの?」と余計な事にまで疑問を抱いてしまう私です。逆に考えれば、日本酒の“貴醸酒”はフランス語で何と訳すんでしょうねー。この手のワインは、コース料理の最後のデザートに合わせるのは勿論の事、チーズやフォアグラに合わせるのも、料理との相性としてよく言われてますね。えっ、「貴腐ワインは“ソーテルヌ”が本場」だってー? “そう言ってる”のは誰ですかー? (すっ、すいません。病み上がりなもんで......) んじゃ、テイスティングします。おっと、その前にバッカス様にお祈りを捧げないと。パンパン。「アメ~♪」蜂蜜にシナモンやミントなどハーブ系の香り。トロリとした口当たりで、しっかりとした酸がありながら甘みと旨みが優しく包み込んでいます。素直なブドウの甘みに私の舌とハラワタは歓喜して舞い踊っております。これぞまさにネクタール。「う~ん、甘露甘露。予は満足じゃ♪」今日の酒の肴は、カツオの刺身のシャブシャブでした。この料理自体は「ウマいっ!」と声を大にしてお勧めしたいんですが、このワインには甘みで圧倒されています。フォアグラを普通に家庭料理で食べられる方は少ないと思いますが、もっと身近なところではタレ味の焼き鳥(特にレバー)とか、冬場に出回るアンキモ。うなぎの蒲焼にもいいかも知れません。それに大概の肉料理にも行けそうな気がします。ソーテルヌに比べて爽快な酸なので、お昼に食べた鶏肉の料理にも素直に合いそうです。極甘口ワインって、料理の守備範囲が狭いようにして、限りない可能性を感じますよー。貴腐ワインと色んな料理との相性を検証してみるワイン会ってのも、楽しいかも知れませんね。こんなに美味しいワインなんだから、幅広い楽しみ方があっていいと思います。よーし、これでビオディナミ・チックな自然治療も万全でしょう。そう言えばこの手のワインはコハク酸が豊富だったと思います。明日のクシャミは「こっ、コハクサン」ってか。そう言う私はコダクサン。今日も最後まで読んでくれたミナサン、アリガトサン♪↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒あなたの甘さに癒され隊!!------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2007のご予約を承ってたりなんかします。
2007年10月10日

「毎度ど~も~♪」 ズルっ.........ピッツァ・バール・ニコさんでランチ♪ 仙台市青葉区一番町久しぶりにニコさんに行って「子羊の何とかランチ950円也」を食べましたが、相変わらずオーナーシェフ佐々木さんの料理は美味しゅうございました。肉は柔らかく野菜タップリ。どんなソースなのか分かりませんが、素人には真似の出来ない味わいでした。南仏の赤ワインを呑みたかったなー。でも、これで「元気100倍アンパンマン!」のはずでしたが、朝からの鼻風邪でズルっ.....。エーギョーに出ても、ズルッ......ちょいと熱も出てきたので、とっとと帰って来ました。先日意味もなく、“自酒規制”なんかしたのがいけなかったようです。やっぱり生活のリズムを崩すような事をしてはいけませんね。毎日同じ事の繰り返しが、体には宜しいようで。治るまで、じっと我慢の子⇒人気ブログランキング早めに家に帰って、医薬部外品で治す事にしました。治癒効果に関しては、私以外の方には一切責任持てませんが、少なくとも体は温まります。刈穂・山廃純米超辛口 日本酒度+12蔵元:秋田清酒 秋田県大仙市300ml/578円 720ml/1,325円 1.8L/2,650円軽い風邪の時は熱燗をグイっと呑んで、とっとと寝るのが一番(だと思っていますが、責任持てません)。ドリンク剤のつもりで今日は300mlにしました。米と水を主成分とした医薬部外品のつもりで“服用”します。こんな状態の時に普通、鍋なんて食べないと思いますが既に準備してあるのは毎度の事。治療のついでに酢と生姜をいつもの「ニバイ、ニバーイ」使う事にします。今日は治療効果に期待して、一口目からお燗で呑みます。(注:今日はキキ酒ではありません)この超辛口は当店ロングセラーですが、私は久しぶりです。楽しみ、楽しみ♪(楽しんで“服用”するのもどうかと思いますが....)んじゃ、呑んでみます。チビっ........「う~ん、文句無しにウマイっ!!」 (と思うのもどうかと思いますが...)山廃仕込ならではの滋味あふれる豊かな味わいにして、日本酒度+12という超辛口タイプのシャープさが全体を引き締めています。「ウマいなー。実にウマい。」風邪ぎみなくせ、どんな時でもハラワタだけは丈夫な私。酒が美味しくて、鶏手羽元の水炊きもそれはそれは美味しく感じられます。水炊きが美味しいと、酒も極めて&すこぶる美味しくなります。「もう一本買っておくべきだった.....」と思ってもあとの祭り。この刈穂・超辛口をお燗で呑むのは多分初めての事ですが、こんなに美味しくなるとは思ってもみませんでした。300ml一本“服用”した後は、体はポカポカ、詰まっていた鼻もスコーンと抜けて爽快です。あとは、治るのを待ってジッと寝るだけです。「もう一本呑みたかったよー....」と思うくらいが丁度いいのかも知れませんね。季節の変わり目は馬鹿でも風邪を引きます。皆さんも、お体には気をつけて下さいね。「お前が言うなっ!」って感じでしようか。(^^:チャンチャン。↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒「忍耐」・・・・・by 野口英世------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2007のご予約を承ってたりなんかします。
2007年10月09日

「ヨーツー体操はじめっ!!」 アン・ドゥ・トロワ♪夕べはセッセと釣りの準備をしたのに、朝から雨....... 私だけならそんな事はおかまないなしに出掛けますが、子供が一緒だと大変なので中止しようと思いました。昨日はマラソン大会を棄権して今日は釣りの中止と、連発で挫折感を味わった47歳の二連休でございます。折角早く起きたので、お医者さんからもらった「腰痛体操」のリーフレットを片手に軽いストレッチ。「今度こそは自己新記録を出すぞっ!!」 来年の松島ハーフマラソン大会に照準をあてて、そう心に誓った47歳の秋でもございます。挑戦の日々!!⇒人気ブログランキング9時頃になって外を見てみたら、曇ってはいるけど雨は止みそうなので「それっ、今のうちに釣り行くぞっ!!」 昨日の天気予報では昼ごろから雨らしいので、2~3時間の勝負です。先週に引き続き七ヶ浜町の代ケ崎浜防波堤で、またまたファミリーフィッシングです。釣れたのは人差し指くらいの小さいハゼばかりで普通ならリリースするところですが、どんな小さくても釣れると喜んでいるので海に返せませんでした。風も吹いていて寒かったけど、2時間くらい頑張りました。同じような大きさのハゼが20匹くらいに、長男アンが20センチくらのいイシモチを一匹。数だけはそれなりに釣れたので、あとは家に帰ってお昼ご飯を食べるつもりでした......「焼きそばに冷たいジュース、おイナリさんもございま~す♪」はっ? なっ、何でこんなところに移動販売車が来るんだ???? 「そのアナウンス止めてくれーっ」と思うよりも早く、子供達は「焼きそば食べたいよー。」 ちょうど腹を空かすお昼の時間に、三位一体で言われてはたまりません。二週連続、同じ場所で麺を食べる事になるとは全くもって想定外......。 今日はカップ麺じゃないですけどね。えー、えー。「ここでお昼ご飯食べたんだから、もう少し頑張りなさいよ。」 へーい.....主婦の感覚とでも言いましょうか、焼きそば代の元を取るつもりらしいです。雨が降って来たので、車のそばに移動してカッパを着て頑張りましたが、さすがにすぐに撤収しましたよ。私、夕べ一滴も酒を呑まなかったせいか少々風邪ぎみなんです........。家に帰る途中、純米酒が何も無い事を思い出して酒屋さんへ。「今日はお燗がいいな」と色んな酒を眺めていて、ふと冷蔵庫を見ると「おっ、これがいいっ♪」お燗の予定を変更して、冷やでいく事にしました。出羽桜・一耕(いっこう)純米生酒蔵元:出羽桜酒造 山形県天童市 720/1,280円出羽桜さんは冷蔵管理の行き届いた蔵元さんなので、安心して取り扱い出来ます。錦本店でも“雪漫々”をはじめ出羽桜商品は色々と置いていますが、これは久しぶりに呑みます。※画像の魚はイシモチです。淡白な白身魚で、塩焼きが純米酒に良く合うんですよ。全部子供達に食べさせましたけどね....出羽桜と言えば“吟醸酒のパイアニア”とも呼ばれる蔵元で、「香り華やかで淡麗な味わい」というイメージをお持ちの方は多いと思います。でも、この一耕は、香りを抑えて純米酒ならではのふくよかな味わい。生酒のフレッシュさと、柔らかな味わいを併せ持つタイプなんです。小型のハゼのカラ揚げにも良く合います。昨日は一滴も酒を呑んでいないので、スイ~スイ~っと進みますよ。ほんと料理に良く合う、美味しい純米酒ですね~。それなりに疲れてましたがペロンと一本♪二連休なんてあっと言う間ですね。いつもの休みの日と同じように、今日も21時に消灯です。コテン....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒数だけは大漁でした。------------------------------------------------------------★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒とワインは錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2007のご予約を承ってたりなんかします。
2007年10月08日

「今日は松島ハーフマラソン大会でした!!」 来年は頑張るどっ!!5年連続出場と自己記録更新を目指してエントリーしていましたが、ヨーツーに悩まされ泣く泣く断念。それが夕べの予定外の呑み会を誘ったのかも知れません。結局どっちみち二日酔いで出場出来なかったかもね。クヒヒヒヒ。「沿道で子供達とカップ麺すすりながら、応援してれば。」と言う意見を頂戴していて、ブログのネタとしては受けるかも知れないと思っていました。でも、夕べの呑み過ぎで寝坊してしまい大会には間に合いませんでしたよ.....。ちゅうか(麺だけに)、最初からそんなつもり無いっちゅうねん!めんそ~れ♪⇒人気ブログランキング絶好の秋晴れなのに外で遊ばないのは勿体無いので、配偶者をおいて子供達三人とチャリンコで15分くらいの『仙台市民球場』の広場へ。暑くなく寒くなく快適な気温の中、キャッチボールとサッカーの真似事にフリスビー。ちょいとベンチでお昼寝も出来ました~。気持ちいいんだなー、これが♪「こらー、何だそのヘッピリ腰はーっ!!」 長男アンときた日にゃ....キャッチボールはマンツーマンで教えないと、中々上達しないと思うんですけどね。いつも三人同時に「僕も、僕もー」と来られてしまって、ちゃんと教えられた試しがないからこんな情け無い格好になってしまうんですね。向かって左・次男ポン 右・三男タン お昼ご飯は球場のすぐ隣にある、巨大商業施設内のパン屋さんで。子供達は大好きなピザパンやチョコレートパン等々。更にはソフトクリームまで食べさせ、何と甘い私。配偶者には「お昼ご飯までには帰るから。」なんて言って出かけたので、準備していたそうです。それもあんたっ、手作りピッツァを.... どっ、どうもすいませーん。(^^:まあ、沿道でカップ麺をすする事に期待していた方々には残念でしたー。クヒヒヒヒ。球場では中学生の野球大会をやっているらしく、只で入れたのでちょいと野球観戦。初めて入りましたが、人工芝の立派な球場ですねー。これなら気持ち良くプレー出来るでしょうねー。子供達も初めての観戦に興奮ぎみでした。さて、今日と明日は今月最初で最後の二連休です。「たまには完全オフにすっか。」と思い立ち、9月10日以来今年七回目の(少なっ)自酒規制する事にしました。と言う訳で酒の話しが無くて、どーもすいませーん。(^^:「ども。出番待ちのアタシです。」先日半分呑み残した、ドメーヌ・ビヤーのブルゴーニュが気になるんですけどね。寝酒にちょっと呑んでみよっかなー。だって酒を呑まないでコテン...... と眠れるかどうか心配なんですよ。(注)今まで何度も何度も何度も何度も書いてきてすいませんが、あたしゃアル中ではございませんから。あしからず。明日の天気予報は午後から雨。午前中釣りに連れて行こうと思い、夜は仕掛け作りをしました。ところで、あんた。配偶者が100円ショップで買ってきてくれたローガンキョーが、悲しいくらいに良く見えてとても役に立った47才の秋でございます...... クヒヒヒヒ。と言う訳で、今日は松尾様にもバッカス様にも祈る言葉はありません。その代わり恵比寿様(釣りの神様)にお祈りします。チャンチャン。↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒どっちも大漁祈願!! えんやーどっと、えんやーどっと。------------------------------------------------------------★『仙台人気ブログランキング』⇒パンパン。明日もスカッと晴れますように。m(..)m★宮城県仙台市にお越しの際は、地酒とワインの錦本店へっ!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2007のご予約を承ってたりなんかします。
2007年10月07日

日中ひょっこりと高知県の蔵元の営業さんが、店に顔を出してくれました。この人は宮城県出身なのに、何故か高知県までぶっ飛んで行った人で名前は今朝治(けさじ)と言いますが、私は「ケサンツァン」と呼んでおります。何故か苗字は完璧に忘れています....(ケサンツァン、すまねー。)あっ、その蔵元さんとは私の大好きな『船中八策ひやおろし』を造る司牡丹だぜよ。山形県は出羽桜のエーギョー、I田さんも顔を出してくれました。「近いうちに出羽桜の事も書くからね。すまねー....」 二人とも別々の日本酒の会に参加する為に仙台に来たそうです。毎年この時期ともなると全国のあっちこっちで日本酒のイベントがありますね。皆さーん、『日本酒の未来のために』頑張っちゃっちゃって下さい。私もせっせとエーギョーしますからねー。今日の仙台はちょっと風はあったけど、秋晴れで絶好のエーギョー日和でした。店に引きこもっている場合ではないので、午後からずっと出かけてましたよ。全然知らなかったんですが、すぐ近くの公園では、『みちのくYOSAKOIまつり』をやっていました。大勢の人達が元気に踊っていると、街に活気が出ていいですねー。ソイヤ、ソイヤ、ソイヤ、ソイヤっ!!⇒人気ブログランキングその勢いに乗って(?)、店でもエーギョーでも「ソイヤ!ソイヤ!」と日本酒がバンバン売れました。いと嬉し♪ でっ、夜はケサンツァンが「どうしても、鳥心に行ってみたい!」と言うので想定外の呑み会となりました。明日からニ連休なので安心してガンガン呑みそうなので、とても“でんじゃらす”です。ウソかほんとか高知県の人に「酒はどれくらい呑みますか?」と聞くと、「しょうしょう(升升⇒二升)と答えるくらいに酒豪の国なんだとか。やれ恐ろしや..... 司牡丹・船中八策・純米超辛口ひやおろしこの酒のコメントは9/23のブログでどうぞ。やっぱり、高知の酒にはカツオでしょ。ケサンツァンと私とコン様の3人で呑んだので一升瓶一本はペロン。今日は『船中八策ひおろし』だけをガンガン攻めて、2本目へ。カツオの刺身とサンマの刺身は脂が乗ってて美味しいし、船中八策に良く合います。「たまんね~♪」「へい、へ~い♪」 二列目ど真ん中が司牡丹の“ケサンツァン”。一列目のエビが、最近“人気ブログランキング”でコン様を抜いて上機嫌な『鳥心だより』のみっちゃんです。良く呑みました、船中八策。鳥心がクニワケ町にあったら、更に更に更に何軒もハシゴしたはずですが離れた場所にあって良かったと思います。今日はこれにて終了です。思いがけず今日は、YOSAKOIまつりの日に本場高知県の人と高知の酒を酌み交わした“正しい一日”でした。。あとは真っ直ぐ家に帰って「ドテン」と寝ましたよ。↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒酒は司牡丹じゃき!!------------------------------------------------------------★『信濃鶴』『酒屋八兵衛』『船中八策』は錦本店! とにかく何でも錦本店!!★『よっちゃんセレクション』の美味しい純米酒は錦本店!!★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2007のご予約を承ってたりなんかします。★『仙台人気ブログランキング』
2007年10月06日

「今日も元気にいっただっきま~す♪」 (注)仕事です、仕事。毎日毎日毎日毎日、呑んだ酒の事を書き続けていますが、これは大事な仕事なんです。もし何も書かないで毎日酒を呑んでいたとしたら、それは配偶者から見れば“不摂生なアホ亭主”と言う烙印を押される事になりますが、こうやってブログで酒をご紹介する事によって、“仕事だから”と正当化する事が出来るんですよ。しかもランキングで上の方に居させてもらえれば、信用度は更にアップします。なので今日も宜しくお願いします~。⇒人気ブログランキング毎日過度なテイスティングをしているので、週末ともなると疲れが溜まって来ます。でも明日一日我慢して仕事をすれば、二連休だいっ。んじゃ、今日のブログを書くとすっか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・??????????こうやって毎日文章を書いてると、時々一昔前のパソコンみたいに頭がフリーズする事があります。「ん?フリーズだなんて、今時ふりーぜ。」って感じでしょうか。パソコンに向かっていても、なーーーーんにも文章が浮かんでこない事があるんですよ。こんな日は、なーーーーんにも考えないでひたすらテイスティング。酔いが回るにつれて、フリーズも少しずつ溶けてくる事があります。今日は新着の赤ワインをテイスティングします。グビビッ........ブルゴーニュ・ピノノワール2006作り手ドメーヌ・ビヤー マキコレです。このワインも、昨日のマレシャルのロゼと一緒に入荷した新着です。二日続けて入荷したばかりのブルゴーニュを開ける暴挙に出ます。ブルゴーニュのワインは只今「2005年はいい。いいよー♪」と騒がれている真っ最中ですが、早くも2006年なんですねー。色は薄めの明るい紫。香りにはベリーを感じますが、閉じています。口当たりはとてもしなやかで滑らか。そして伸びやかな酸で、自然なブドウの旨みがストレートに伝わってきます。時間とともに、一瞬ピノ特有の妖艶な香りを見せてくれましたが、またすぐに閉じてしまいました。これもゆっくりと休ませてやれば、値段以上の喜びを与えてくれそうです。近い将来がとても楽しみなワインですよ~。一ヶ月くらい経ったら、改めて呑んでみようと思います。(きゃっ、キャッシュフローと在庫が......)珍しくボトル半分くらいで、ヘロヘロになってしまいました。残りは明日また呑んでみる事にして、今日は早めに寝るとします。コテン....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒今日も元気に行きましょう!!------------------------------------------------------------★お酒菜倶楽部・会員様専用ページに「ちょい古ブルゴーニュ」10/4掲載★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2007のご予約を承ってたりなんかします。★『仙台人気ブログランキング』
2007年10月05日

「月に要と書いて“腰”と読みます......」 それがどうした。7日(日)はいよいよ松島マラソン大会ですが、どうにもこうにも腰がついて来てくれそうもないのでついに断念しました。(涙涙涙) 当日は沿道で、子供達とカップ麺をすすりながら応援しているかも知れません.....ちなみに今日のお昼ご飯は、冷やし中華でした。ツルッとね♪⇒人気ブログランキングこりゃ、本気で針治療でもしないと、これからやってる来る最繁忙期は乗り切れないかも知れません。長年重いものを持ってきた職業病ですね。『腰の痛み』と『二日酔い』は「自分にご褒美」と言う事で、労災に認定したいと思います。今の心境を、bossの物真似で書いてみましょうかね。「ど~も、ど~も♪ 腰はヘルニア、目はローガン。いつの日か発散するであろう加齢臭は、出来る事ならフルーティーであって欲しいと思う今日この頃のアタシです。」お願いですから、私にくれる名刺は文字を大き目にして下さい.......。ハラワタだけは20代なんですけどね。んじゃ、今日のテイスティングに入ります。グビビッ.....ブルゴーニュ・ロゼ2004 作り手クロード・マレシャル ブドウ品種ピノノワール 「マキコレ」です。やたらボケててすいませーん。これもローガンのせい?辛口のロゼワインは洋食はもちろんの事、和食にも幅広く合わせやすいのでとっても重宝しますよ~。画像の料理は、札幌の親戚が一匹丸ごと送ってくれた鮭の切り身のステーキ“風”にキノコの和“風”あんかけソースと、ピッツァ“風”のパンです。錦本店では、マレシャルのロゼは2002年が初めての取扱いでしたが、それはそれは大好評でした。今だに、「あの時のロゼは無いですか?」と聞かれる事があるくらいです。2003年は収穫量が少なくてロゼは出せなかったようなので、2年ぶりの入荷です。ブルゴーニュワインは入荷直後はバランスを崩している場合が多いので、出来る事なら半年くらいゆっくりと休ませてから開けたいんですけどねー。でも、そこが商売としてワインを扱っているところの悲しいところで、キャッシュフローという現実的な問題があるし、そんな事をやってると在庫は増える一方になってしまうのでそうも言ってられないんですよ。錦本店に泉のように潤沢な資金と、巨大なセラーがあれば話しは別ですけどね。んな訳は無いので、泣く泣く開けなければいけないんです......。暴挙ですね。2004年のブルゴーニュは、総じて好きなのでとても楽しみです。もちろん大好きなマレシャルですから、きっと美味しいワインだとは思いますがバッカス様に祈る気持ちでテイスティングします。パンパン。「どうか美味しいワインでありますように..」 色合いは2002年同様、ピンクと言うより限りなく赤ワインに近い濃い明るい紫色。私の願いはバッカスちゃんに届いたようです。ピノノワールの可憐さと土地の味を十分に引き出したかのような味わいは、どことなくトルショーの赤ワインに通じるものを感じます。ほんのりスパイスにベリー系の香り、そしてドライフルーツの甘みのある香り。きめ細やかなタンニンと酸とのバランスがお見事です!今日入荷したばかりでここまでやってくれるなら、せめて一週間落ち着かせてやれば本来の持ち味を発揮してくれるかも知れません。やっぱりマレシャルは赤も白もロゼも、どれも安定して高い水準のワインを作ってくれます。今日も遅い時間まで長々と呑んでしまいましたが、中トロ以上のマグロの刺身に合わせてみたいと思う逸品でした。仙台は笹カマボコと牛タン焼きと冷やし中華発祥の地にして、楽天イーグルスの本拠地です。なので、今日は寝方を変えてみようと思います。ラクテン......↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒ソースカツ丼VS冷やし中華の直接対決やいかに!!------------------------------------------------------------★お酒菜倶楽部・会員様専用ページに「ちょい古ブルゴーニュ」10/4掲載★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2007のご予約を承ってたりなんかします。★『仙台人気ブログランキング』
2007年10月04日

「猿にも出来たっ!!」「チミがブログで紹介している純米酒やワインは、ネットで買えるのかな?」と言う質問をよくいただいていて「こりゃ、何とかしないと....」と3年程前から思ってはいました。でもねー..... ホームページに“買い物カゴ”を設置するのって、詳しい人ならちょいと時間を裂けば出来る見たいなんですけど、私にとっては意味不明でチンプンカンプンな世界なんですよ。しかも設置した後も何かとそれに時間を取られるようなので、とてもとても私の性に合わないと思い、先月ついに断念したんです。でも、その“買い物カゴ”に準じるような、そして猿にも出来る(ここが重要です)いい方法をある人が考えてくれたんです。見応え十分。⇒白熱!!人気ブログランキング簡単に言えば、メールにちょいと小細工をしただけですが、お客さんに取っては格段に注文しやすくなったんじゃないかと自画自賛しております。今日はそのシステム(と言う程のものではありませんが)をHPにセッセと設置したので、一日中パソコンに向かっていましたよ。まだまだ途中ですけどね。(^^:このブログも、基本的に(いや、ほぼ100%)錦本店の宣伝の為にやっていますが、昨日のブログから、姑息な手段を講じております。実店舗にも買い物カゴを置いていないのに、ネットで買い物してもらうのにこんなに苦労するとはねー。「これで少しは、ネットの注文増えるかな? ウッシッシッシッ♪」なーんて『取らぬ狸は鬼ばかり』 ん? 何か違うなー......。いよいよ秋の気配に染まってきました。と言う訳で、今日は久しぶりに赤ワインをテイスティングします。このワイン大好きなんですよ。んじゃ、呑んでみます。ルンルン♪(ふっ、古っ) そっ、その前にバッカス様に今日も美味しくワインを呑める事に感謝して、手を合わせます。パンパン。んじゃ、いただきます。グビビッ.....ベルクール・メディ2005南フランス・ラングドック&ルーション地方産赤ワインブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン&シラー 1,000円※この画像かワイン名をクリックすると「錦本店の売上ニバイ、ニバーイ大作戦」を目論んだ、私の猿知恵をご覧いただけます。『メディ』とはフランス語で“地中海”を意味するんだそうですが、メディと聞いて瞬時に「いとしのエリー」を思い浮かべるのは私だけなんでしょうか? それはともかくベルクールのシリーズって、赤も白もほんとどれを呑んでも安定して美味しいんですよ~。昨今の輸入ワインの高騰ぶりには「涙、涙、涙」ですが、そんな中でほとんど上がっていないという、とてもエラいワインだと思います。ちょいと甘みのあるドライフルーツを想わせるような香りと、スパイスの香りが鼻を刺激します。味わいは豊かな果実味がかなり印象的ですが、程よいタンニンと酸が受け止めていて、やたらめったら美味しいです。「私ってば、赤ワインの渋みが苦手なのよーん。」と言う方から、「ぼかー、仕事は出来ないけどワインにはウルサイよ。」と言うワインオタクな方まで、幅広く美味しいと言っていただける赤ワインだと思います。こんだけウマイと、一本開けるなんて全然平気の銭形平次。「すき焼き食べたいなー。」そんな気分にさせてくれるワインです。もう、何年も食べてませんけどね。配偶者の方針で、我が家は牛肉はご法度なんですよ..... 配偶者の配偶者(私)の稼ぎの悪さに対する無言の圧力なんでしょうか?みっ、みんなー!! 錦本店から酒買ってくれーい!!最近何かと考える事が多くて、布団に入ったのは午前2時。もちろん明日も仕事です。「こりゃ、まずい。」 慌てずに粛々と寝ることにします。コテン....↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒激しいデッドヒートを展開中です!!------------------------------------------------------------★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ~♪★ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2007のご予約を承ってたりなんかします。★私は打率1割五分の販売マシーンです。「使えねー」...★『仙台人気ブログランキング』
2007年10月03日
今度の日曜日は『松島ハーフマラソン大会』です。私はたったの男子5kmコースですが、過去4年連続出場しています。ここまで来たら「20年連続出場しよう!」と去年、自分に誓いました。酒屋は、酒を呑まない人以上に健康でなければいけないと思っているんです。なのに、そのプロローグの五年目にして岐路に立たされています。今年は猪年の年男だと言うのに、新年のスタートダッシュの1/4の夜に人生初めてのギックリ腰を経験。あまりの激痛に三日間動けませんでした。定休日も入れると、中四日も連続で仕事を休んでしまいました。その後、しばらくの間は小康状態を保っていて痛みも忘れかけていましたが、最近気温が低くなってきたせいなのか、時折痛みを感じるようになって来たんです....歩いているだけで、激痛が走る事があります....「今年も何とかして出場したい.....」そう思う気持ちと、「二度と職場の連中に迷惑はかけられない」と思う気持ちが錯綜しています。只今、目にクマが出来る思いで出場しようか断念しようかと思案しています。「クマった、クマった.....」人気ブログランキング
2007年10月03日

「んじゃ、行ってくっぜいっ!!」やっと、やっと、やっと、約一ヵ月半ぶりにエーギョーに出られました。鎖から放された犬のポチのようにワンワンワンと行きたいところですが、昨日からまた腰が頼りなくなって来たので、湿布を貼ってチャリンコを足と杖の代わりにしてズリズリとエーギョーしてました...... 完璧にジーサン状態ですが、注文はコッテリともらって来ましたよ~。ポチッとね♪⇒人気ブログランキング今日は日本酒をメインにエーギョーしましたが、どこの居酒屋さんも「日本酒が少しずつ動いて来ている。」と言っていて、何となく「日本酒復活か!?」という手応えを感じられました。日本酒と言うくらいですから日本の“国酒”な訳で、これはずっと先の代までその伝統を受け継がなければいけません。もちろん、私達の代で火を消す訳にはいきません。その為には、皆さんに沢山日本酒を呑んでもらうしかないんです。そうしてもらう為には、多くの蔵元さんにいい酒を醸してもらわないといけません。その間に立つ私達酒屋は、数ある日本酒の中から取捨選択をしてお客さんに勧めるというトライアングル的な構造の繰り返しですね。だから私は、毎日のキキ酒はかかせないんですよ。(うーん、何とか正当化出来ました。万歳♪)そのトライアングルの輪をより一層大きくしていくのも、上記の“三位一体”です。消費者なくして、蔵元も酒屋も成り立ちません。蔵元なくして、消費者たりえません。あっ、酒屋は無くても何とかなるんですね。こりゃ、マズい.....。「酒屋あっての、日本酒です!」(と言わせて下さい。)日本酒の消費量は毎年右肩下がりで減少しているとともに、蔵元や酒屋という古典的な職業もどんどん数が減ってるんです。(そうか! だから私はいつもコテンと寝るんですねー...)皆さんが沢山日本酒を呑んでくれると、私も蔵元さんもやりがいがありますよ。昨日は『日本酒の日』で、今日は午後からずーっと日本酒のエーギョーをしていたので、頭の中は「米・米・米」。「酒・酒・酒」。どうしたって、今日の気分は純米酒だーねー。最初に言っときますが、今日はカツオの刺身のシャブシャブです。刺身よりも生臭みが取れるし、軽く火(湯)を通した方が食べてて飽きません。ここ最近はスーパーで売ってるやつも、やけに美味しくなって来ましたよー。越の誉『清吟・せいぎん』ひやおろし純米吟醸生詰蔵元:原酒造 新潟県柏崎市 原料米:たかね錦(地元契約栽培米)精米歩合:60% 日本酒度:+2 アルコール度:16~17%720ml/1,380円 1.8L/2,780円7月の新潟県中越地震で、倒壊した蔵元がニュースで報道されていましたが、実はこの蔵元なんです。不幸にして建物は倒壊したものの、酒は不幸中の幸いにしてタンク貯蔵だった為に無事だったそうです。蔵元の詳しい状況は、こちらで確認出来ます。元々好きな酒なので、いつも店の棚に並べていましたが、この蔵元の復活の為に私が出来る事と言えば、少しでも多く販売する事。だからと言って味に妥協は出来ませんけどね。あの大惨事の中で、逞しく生きていた“奇跡の酒”です。そう思っただけで涙腺の緩い私は....今日は四合瓶をコン様と半分っこしたので、極めて少ない量です。いつもなら冷やから常温、常温からお燗とキキ酒してみますが、今日は最初にお燗で試してみました。じゃないと、お燗にする前に全部呑んじゃうんですよー...。熟成による、ほんのりと香ばしい香り。お燗によって米の旨みがじんわりと、そして柔らかく口中に広がります。どうしても情が入ってしまいますが、冷静に見てもいい酒だと思います。あとは一日も早い被災地の方々と蔵元の復興を祈るばかりです。酒屋で“越の誉”を見つけたら、義援金の意味も込めてお買い上げいただければ幸いです。↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒浮き沈みの激しい、七転び八起きの私です....★私宛てのお問い合わせや、日本酒とワインの情報収集はこちらでどうぞ。『仙台人気ブログランキング』
2007年10月02日

「妹よ~♪」 by南こうせつ今日は埼玉県に住む私の妹の誕生日ですが、本題とは全く関係ありません。数日前から予告していましたが、今日は『日本酒の日』です。おかげ様で錦本店では、「日本酒が売れて売れて♪」........と言いたいところですが、バロック音楽がそれはそれは良く聴こえる静寂な一日........。 考えてみれば、当店にはワインか『毎日が日本酒の日っ!』みたいなお客さんしか来ないので、この日一日だけ特別に盛り上がるって事はないんですね。そのせいなのかどうか分かりませんが、またまたやって来ました!! いや、来やがりました、不安の種のギックリ腰めが。軽い症状ですが、ちと辛いんですよ。こんなんで、今度の日曜日の松島マラソン大会に出られるんでしょうか。(そうやって同情を買おうとするところが、きたねーんだっちゅうの。)すいませーん、ここマッサージしてくれませんかー!⇒人気ブログランキングいちいち姑息な手段でどーもすいませーん。(^^:今年はこの腰のせいで全然トレーニング出来なかったけど、五年連続出場だけは果たしたいので杖をついてでも出場するつもりですけどね.... (注:欠場を正当化するに当たっての布石ではありません。) まあ人生の2/3は実力以上の姑息な手段と、持ち前の舌先三寸で何とか苦難を乗り切ってきた人間ですから何とかしますけどね。(って、私は詐欺師かっ!)もちろん今日は、腰が痛かろうがどうしようが日本酒で乾杯と決めていました。(三日前から知ってるよっ!)酒屋人生18年の中で、私にとっては最大級の出会いであり発見とも言えるのが『信濃鶴』だと思っていますが、あまりにも坪にはまって“ツルチュー”(信濃鶴中毒)になってしまったとは、何度かブログに書いてきました。そしてここ仙台では、着実にツルチューが増えています。(って、私はバイ菌かっ!?)専務取締役杜氏も私も、お互い『人気ブログランキング』に参戦していなければ、この奇遇な出会いは無かった事でしょう。(最近、四次元話しや観念的な話しで脳味噌を知恵の輪状態にされてますけどね.... 姑息な私は、この手の難しい話しの理解力に極めて乏しいんです。トホホのホ......)いちいち突っ込みが五月蝿いカッコの人ですが(おめーだろっ!)、今日も粛々とキキ酒します。んじゃ、私が9/29のブログで勝手に制定した今年の“恵方”に 向かって乾杯します。せーの「日本酒は、なまらウメ~べや~。カンパ~イ♪」と言う訳で信濃鶴をコッテリと呑ませてもらいます。信濃鶴・純米大吟醸 平成19年全国新酒鑑評会・金賞受賞酒蔵元:長生社 長野県駒ヶ根市 原料米:地元産美山錦 精米歩合:39% アルコール16度これは頂き物なので正しい詳しい値段は分かりませんが、一般的な相場から言って四合瓶で5~6,000円前後かと思います。頂き物の値段を推測するのもどうかと思いますが、私がいかに高級な純米酒を呑んでいるのか知って欲しいし、このブログを読んでくれている方々も気になるところだと思いますので、敢えて書きました。この酒は数量限定で、ほとんど地元の方々で消費されたようですが、来年は是非仕入れたいと思います。その為には、何があっても金賞を取ってもらわないといけませんけどね。(ちとプレッシャーになりますね。)こんなお大尽で分不相応な酒は、何かの理由が無いと恐れ多くて開けられません。「お正月に呑もうか」とも思っていましたが、『日本酒の日』という格好のきっかけがあったんですよ~♪さて、それでは有難く頂戴します。おっとその前に松尾様に手を合わせないと。パンパン。グビビっ.......「ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!」(これ使ったの久しぶりだなー♪ 私の最大級の賛辞です。)今日の酒のコメントは“鶴の一声”と言う事で。香り高く緻密で滑らかな口当たりは、信濃鶴の専売特許と言っていいかも知れません。丁寧に造られたと言う事が、五感を通して伝わってきます。作り手のエスプリが、この一本に詰め込まれているかのような味わいです。「こんなにいい酒を、ペロンと呑み干してしまっていいのだろうか...?」とは思いましたが、その前に呑み干してしまいました。職場内外において、“事後承諾”は私の常套手段です。酒の肴は、この酒に合わせて“鶴の丸焼き”と行きたいところでしたが、今日は(も)私の冬の定番“水炊き”です。鶴にはいたりませんでしたが、いい具合に鶏の手羽元です。向かって右:私の配偶者のピース 左:私の配偶者の配偶者のピース。(それって、自分の事だろがっ!)酒自体が旨過ぎるので、塩を舐めるだけでも十分に呑めそうでしたよ。(それはそれは何度もすいませんが、私はアル中ではございません。ツルチューですけどね。)純米酒は普段から良く呑んでいるので、『日本酒の日』だからと大騒ぎする必要もありませんが、来年からは“恵方を向いて純米大吟醸を呑む日”にしたいと思います。(よ~し、これで売上倍増だ。ウッシッシッシッ。) 今日は『日本酒の日』なので立場上、日本酒の良さを滔々と述べるべきだったのかも知れません。日本酒を売ってる酒屋がこれじゃーねー.....三日連続で姑息な手段を考えてる、今日この頃の私でした。こりゃ、日本酒の未来も明るいですね....!?↓↓↓↓ポチッと応援宜しくお願いします!!『人気blogランキング』⇒姑息な手段は通用しません。私宛てのメール⇒webmaster@nishikihonten.com
2007年10月01日
全34件 (34件中 1-34件目)
1