全32件 (32件中 1-32件目)
1
黒70って月末は、事務仕事に追われるんだよね。3月は年度末だし、数字だらけの書類がめちゃくちゃ増える時期ですといっても、パソコンで作成して、なぜかプリントアウトなんだよね!エコ時代に、紙で提出しなくてもいいと思うんだけどやはり、提出書類に印鑑という形式が伝統的なので・・・事務仕事がんばります
2010.02.28
コメント(0)

今日も白101さんとEG6号のエンジンセッティングに高回転を煮詰めにしか~し、白101さんパソコンを見ながらなにやら、不思議そうな顔つき、と思ったら、いきなり過激な言葉が・・・・・高回転でVTECに切り替わり8000回転を超えたあたりからこのエンジン、充填効率が1を超えているって白101さんから有りえない言葉が、なに、バカなこと言っているんだこのエンジン、市販車のエンジンだぞ~しかもエンジンノーマル、プラス、カム交換程度で充填効率が1を超えるわけないじゃんならば、もう一度、ログをとろうということで9000回転まで回して、タコメーターが狂っているのでレブにあてて、でも燃料カットじゃなくて点火カットにしてあるのでエンジン的には、問題は有りませんよ さてログデーターを見ると・・・・えッなにこのデーターはそれを見た黒70・・・・マジ有りえるのか~そんなことが確かに1を超えているさらに、負圧が760を超えて800を超えているこれ加速中だよな~有りえるのか~確かにログデーターでは間違いなく何度も見返しましたが、そうなっていました。今回の組み合わせでそうなっているのか後付けチャンバーがそうさせているのかはわかりませんが高回転で、シリンダー容積以上に空気量(混合気)が入っていることは間違いなさそうこれ簡単に言うと、少し過給しているのと同じですレースエンジンなら高回転で充填効率を上げるように作られているから納得できるんだけどこれ、一般市販車でノーマルに限りなく近いエンジンなのに~有りえない~となると、その分パワーは出ちゃうよねなんだか、このエンジンどこまでいけるのか楽しみですそして・・・・エンジンは関係ありませんが実はEG6号初めて乗った時この車、斜めに走ってる~でもとりあえず、まっすぐ走れそうだけど・・・さて、左コーナーに入ると・・・・リヤが、おいおい、なんでそんな外のラインを通るんだよ~ドリフト仕様か~・・・・そして右コーナーに入ると今度は逆かい~めちゃくちゃアンダーじゃん左右のコーナーリングの性格が違いすぎるよ~あまりにもステアリングを切ると予想外の動きをして怖かったのでトーインだけですが、勝手にやってごめんなさい黒70セッティングにしちゃいましたまずは、リヤを調べると、なるほど、左右がまったく・・・・で、あの動きって、フロント数値が予想できちゃいます。リヤを黒70的に合わせてフロントを測定・・・・・右側が予想値より1mmも多い~まさかそこまでの数値とは・・・さて左は、バッチリ予想通りこれだと、車が斜めに走っても当然フロントも、黒70的に合わせて完了で~す。さて乗ってみると、そうだよね。EG6号、とっても素直になってコーナーに入ると、そうだよねリヤもそこを通るよね~って、会話しながら走れましたまだまだ、これからエンジンセッティングがんばりま~す
2010.02.27
コメント(2)

かなり、かしこいフルコンです。フィードバック学習機能をうまく使って基本の燃料マップが作成できるしかゆい所に手が届く機能が満載EG6号、スロットルポジションセンサーのアイドル接点がたまに接触不良になるんだけど、これも、フリーダムの設定でクリアできちゃいましたA/F計を取り付けて、各回転ごと確認していくと、予定通りの数値あとは、出力増量をどうするかなんだけどここはチョット出力増量の数値をいろいろ試したけどいまいちアクセルに対してのトルクフィーリングが納得できないんだよね自動でやってくれるのはいいけどやはりもうちょっと細かく制御してもらいたいところ単純にはいきませんここで登場するのが、スロットルマップまあ全くデーターは作られていないけどこのマップがあることでエンジントルク特性を自由に変えることができるのでこのマップは使い勝手がとてもいいです。まだ途中だけど、いろいろ性格を変えてセッティング中です。これかなり細かくセッティングできてグッドですこれが終わったら、一番難しい限界セッティングを探していきます。各回転と負荷に応じて、ノッキング、ギリギリを探していきます。これは、一般的には、耳に聞こえるノッキングなんだけど実は、エンジンって耳に聞こえないノッキングがいたるところで出ているんですよそれを、ログデーターに基づき、限界値を探して点火と燃料プラス今回はスロットルの限界マップを作ります。これができればあとは簡単安全マージンをとって、間引きしたマップを作成すれば完成になりますでも今の進捗率は50%ぐらいかな~あと、2~3日かかりそう、頼むから雨降らないでくれよ~あ~2月は月末が早い~、明日がもう月末じゃん月末、月始めは事務仕事で忙しい黒70ですそしてこの頃、夜はEG6号のセッティング完成までもう少し、ガンバリマス!
2010.02.27
コメント(3)

とりあえず、タコメーターの点検をメーターを外して、点検してみると抵抗値が完全にアウトでした特に3000回転以上の抵抗値がバラバラ、これは修理不可です。う~ん、タコメーターはあきらめるしかなさそう走りまわって、ログデーターをとって回転数を確認しながら、セッティングしていくしかなさそうです。点火マップはかなり煮詰まってきたので超低速でもギクシャクせずに、運転しやすくしましたよ~あとは、O2センサーを交換してA/F計の登場です。といってもパソコン画面上のメーターになるけどね上がり過ぎる吸入空気温度は、あまりやりたくはないけど高温度ごとに補正をかけて、セッティングです。空気膨張により酸素濃度が変わるのでしょうがないよな~あと何日かかるんだろう。走行距離は150キロを超えています
2010.02.26
コメント(0)
花粉症の季節が~いつもなら、2月の上旬に花粉症の症状がでるんだけど今年は、2月の下旬スタートみたいもう、薬を飲まないと仕事にならない~まだ、マスクをするほどではないけれど今年は、花粉症の新しい商品もでているようなので鼻のまわりに塗るだけでとか・・・・いろいろ試してみたいと思います花粉症って本当に辛い~花粉症になってもう10年以上経っているけど治る薬ってないのかな~あ~ァ、今年も花粉症か~、黒70の場合5月のゴールデンウィークまで続くんだよな~
2010.02.25
コメント(0)
実は、黒70長男、先週志望公立高校の受験でした。そして、今日が公立高校の結果発表日果たしてどうなるか、朝から電話を待っていました。携帯の電話が鳴り、もちろん黒70長男からの結果報告は間違いない・・・これは、電話に出た黒70長男の声でわかるよな~まあ、どうゆう結果であれ、言葉はどちらの結果であれ用意はしていました。もし、不合格の場合・・・・・・エボ平さんだけには、心の内を聞いていただきましたがもしこの結果の場合、これ黒70、かなり追いつめられていました。今の仕事、将来の子供達に、空手も教えられなくなる、そして、長年行なってきた、耐久走行会も開催できなくなる。そのため、2ヶ月間準備をしてきました。そういう状況をふまえて、携帯電話に出ました。 ・ ・ ・ ・その結果は ・ ・ ・ ・ 電話に出て、すぐにわかりました。 ・ ・ ・ ・ ・では・・・・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・そうか~となると・・・・これからも今の仕事、空手、耐久走行会やりますよ~しか~し、黒70の店舗はチューニングショップじゃありませんからね~明日から、新たな気持ちで仕事ができそうです。あッ・・・また月末が来るのか、毎月のプレッシャーです。書類、事務仕事がたくさん、月末って黒70キライなんだよ車をいじれないからなァ~今日8ヶ月ぶりに黒70長男、空手の練習に参加それを見た黒70・・・・8か月前の50%の、できでした・・・8か月ってデカイな~ブランクを乗り越えないと・・・・これから、仕事以外も忙しくなりそうですもう来月、空手の大会じゃん・・・・これを100%まで短期間で持ち上げるのが黒70のもう一つの仕事気合い入れてガンバリますその前に、黒70の体、鍛えないとね肉体改造ガンバリマス!
2010.02.24
コメント(4)

スタートさせて、今回のフルコンは、フリーダム純正O2センサーで自己学習できる機能が備わっているので、低中回転はまかせてみちゃおうかな~なんてでも先に、点火マップ作らないといけないな~といっても、エンジンセッティングROMチューンは16進数時代から、やっているのでドライビングすれば、頭の中で回転数と今の点火時期をどうすればいいのか、燃料が薄い、濃いはわかるんだけどタコメーターがくるっていると、黒70オヤジの記憶では、今は無理なんだよな~音を頼りにというのは、どうしてもズレが生じるからね。若い時は、全部記憶できてたのに~便利なものができていくのに対して人間の本来持つ能力が、失われていっているような~これも、時代の流れだからしょうがないけどね。さて、EG6号を学習させようと、いろいろなアクセルワークでドライビングし、自己学習で燃料マップを、理論空燃費にさせようなんて思っていたけどなんか変・・・・走れば走るほど黒70の頭の中とアクセル、加速が合ってこなくなってきましたならば、学習しないアクセル開度までの運転をしてみるとやはりなんだか変ならば、車を止めて学習機能をOFFにして再び走行、いろいろなアクセルパターンを試して学習機能をカットしているのになんでフィーリングが変わるのかしかも、走れば走るほどトルクがダウンしていくような・・・・・点火マップ、燃料マップ、補正は同じなのになんで~車を停めて、冷静になり、頭の中の記憶と、この感覚をいろいろマッチングさせなるほど、この感覚そうかもしれないピットに戻って、確認してみるとごめんなさい、今の気温ならば・・・・まったく気にしていませんでした数値を見て、頭の中の感覚とドライビングが一致しました。これ走行後の数値マジ・・・この気温で~~さらにアイドリングで放置してみるとえ~~~これって・・・ありえるのマジかよ~ありえるの早々、そして、かなり過激に走った後のデーターは写真に撮ったと思ったら、メモリー不足ででも95度でしたなんでここまで吸気温度が上がるんだよ~おいおい、これターボ車じゃないぞ~この吸気温度、ターボ車ならインタークーラー手前の温度じゃんもちろんこのEG6はNAですよ。一般的に考えて今回のテスト走行、気温10度ここまで吸気温度が上がるとは、思えないエンジンルームを見返してみるとありえるかも・・・・・ラジエーターの位置電動ファンが作動すると・・・スポーツクリーナーの射熱板の関係そして一番気になるのが熱伝導がいい、アルミ製のチャンバーなるほど、この組み合わせで吸気温度があんなに高くなるわけか~気温的に吸入空気温度は、高くても70度までの感覚でいたけど予想をはるかに上回る吸気温度にビックリな黒70です。さて、これをどうにかしないとセッティングができないよォ~オーナーさん、純正エアークリーナーケースと配管持っていませんか
2010.02.23
コメント(0)

今回オーナーさんから送られてきたフルコンはフリーダムでした。とりあえず、基本データーが入っているのでエンジンはすぐ始動できるところがいいねさて中身を見ていくと、いろいろ合わないところがスロットル開度も合ってないじゃんそれだけ車って1台1台ズレがあるんだよな~さて、基本データーをEG6号に合わせてまずはテスト走行に、白101さんとヒェ~、低回転はギクシャクしすぎて走りづらいこれ渋滞にはまると、疲れるよな~そして、中回転、高回転、いろいろなアクセルワークをしながらなるほど~これだと点火マップは全部作り直さないとダメみたいそれにともない、燃料マップもだけどねまあ、初めからなので各補正を切って、初めから作りま~す。どれだけ時間がかかるかまだ読めませんがでも、フリーダムって、交換するだけでエンジンがかかってくれるんだからまだ楽だけどね戻ってきて、ログのレブデーターを見るとあ~~タコメーターが全然合ってないじゃんこれセッティングにはマイナス、声出しでマップを見てもらう方法になるよな~
2010.02.23
コメント(0)

銀インプ号のスポーツマフラーが到着あれ・・・もう来たの~その前に、吊り下げ部の板金をしないと板金屋さんに出そうと思ったけどアレを使えばなんとか引っ張り出せるかな~これを使います。スライディングハンマーとシール材、シール剤が取れているところがあったのでそして板金をして、なんとかマフラーは付きそうですさて古いマフラーを外して最終タイコが無い~直管じゃん当然、サイレンサーが無いのでヤバイ音量です。後ろから押されてポッキリでもここで折れてくれたおかげで、力が逃げてエキゾーストマニホールドは助かったとも言えるけどねさて、軽量のニューマフラーを取り付けて完成で~す。音を聞くと、この頃の年代の車は、まだ音量規制103デシベル時代の年式なのでスポーツマフラーっていう音ですね今時の車は、スポーツマフラーといってもあれ、変えたのと思うぐらい静かなんだよな~まあ、排気の音量に対しての保安基準が時代とともにどんどん厳しくなっているから、しょうがないけどね。保安基準は、絶対に守らなければいけない国民の義務ですからね
2010.02.22
コメント(0)

なんだか、やけにうるさい車が入ってきたな~と思ったら、あれ?銀インプ号じゃんお話を聞いてみると、スタッドレスタイヤ4本とスポーツマフラーを付けるみたいなんで足回りの前に、スポーツマフラー付けるのかな~と聞いてみると、わかりました。これ、後ろからの写真です。気付きますか・・・・・あれ・・・これ電気自動車じゃなくて、爆音の意味がわかりました。先日雪道でスピンし、マフラーをヒットさせてしまい最終タイコの付け根から折れてしまったらしい写真では、確かにマフラー出口がないよねということで、この爆音のまま走ると、保安基準に適合しない=整備不良車扱いになるので純正マフラーなので、これは不正改造じゃなくて整備不良になるんだよね急遽お預かりすることになりました。マフラー取付部もかなり内側にめり込んでしまっているので板金屋さんに出して、取付部を引っ張って修正してもらわないとマフラーが付きそうにないのでこれはスポーツマフラーが来てからかな~。
2010.02.21
コメント(0)

えッ・・・いきなり埼玉支部長と青シビックオーナーさんが黒70のところにそしてEG6号をお預かりなにやるんだろう、車内に積んであったものはコレです。カムシャフトカム交換か~あのね~まだ間違えているようだけど黒70のところは、チューニングショップじゃないからね~ではようやく、黒70の時間がとれたのでカム交換しま~す。プラグコードを外してカバーを開けます。おッ・・・10万キロ走っているけど、オイル管理はいいみたいカムを見ると、3個あるね左がプライマリ、真ん中がミッド、右がセカンダリです。VTEC機構付きなので、通常よりカムが1個多いね。通常回転域は、プライマリとセカンダリでバルブを押しているけど高回転域はミッドのハイカムに切り替わる構造です。切り替えは、エンジンコンピューターからの指示で油圧経路を切り替えて、ローカーアームの下にあるロストモーション、これ難しいよね、ラッシュアジャスターのストロークの多いものって言えばわかるかなに油圧をかけて切り替えています。ちょっと、言葉だと難しいよねとりあえず、通常カムと高回転用のカムが切り替わり、高回転域では吸入空気量が多くなる機械的構造です。で、今回のカムは、ミッドがよりハイカムになっているもの、バルブをより高く、長く開けるカムに交換しちゃおうということで、交換することに、でも、これだけだと逆効果になるんだよね。これをやることによってパワーバンド回転域が上になるからレブ回転数を上げてやらないと、まったく意味がなっちゃうかといって、このノーマルエンジンで10000回転なんか回したら、1発で壊れるからレブ回転設定が難しいんだよね。といってノーマルコンピューターにレブ以上のマップはないしとなると、フルコンが必要になっちゃうんだよな~でも、このオーナーさん、そこは分かっていたみたいでフルコンもあとで黒70のところに到着、マジ・・・これもしかして、セッティングもやってくれ~てことウ~ン、もう一度書きますが、黒70のところは、チューニングショップじゃないからね~って、あれだけ言っているのに~ということでタイミングベルトをはずして、カムシャフトプーリーを外します。あとは、ちょっと順番が違ったけど、デスビーを外せばカムを外します。そして、みなさんが一番見たいところがどうカムの形が違うの~というところじゃないかな~ということで、ノーマルカムがこちらちょっと、写真写りが悪いのと写す距離が違うけど今回のカムがこちらです。カムフィール、山の形が違うのがわかるかな~見る人が見ればわかると思うけどほんの少しの差なんだけど、このカムの形がエンジンの性格を変える役割を持っているんですよちなみにS2000のカムフィールはもっと過激です。さてあとは、各部の点検をしてから分解の逆の作業ですしか~し、やることは増えるんだよね。まずはトルク管理次に、バルブタイミングを合わせたらタイミングベルトの張り調整次にカムを変えるということは当然バルブクリアランスを取らないと~16箇所しかも調整箇所が奥のほうこのエンジン特殊工具がないとできない~でも大丈夫、長~い経験があるからねということで、バルブクリアランスを合わせて組み上げてあとは、エンジン始動だけどエンジン内部をいじった場合は、オイルが行き届いていないので油圧がかかるまで、エンジンをかからない状態にしてスターターを回しますこの時は、当然、異常音が無いか確認が必要になるよ。さて、油圧がかかったのを確認してからエンジンがかかる状態にしてエンジン始動、おっと・・・一発あとは暖気をして、点火時期を合わせてカム交換終了で~す。あとは、セッティングですね
2010.02.20
コメント(2)

整備振興会に行ってきます。どんな最新技術を教えてくれるんだろう。楽しみです
2010.02.19
コメント(0)

今日の、神奈川県は雪です。昼まで降り続くようです。寒~い!気を付けて車を運転しましょう
2010.02.18
コメント(0)
2日でした。ようやく、単身赴任のマンションに到着長い2日だったような短い2日だったのか久々の都内生活を送って、なにか、大切なものを、いつの間にか忘れてしまっていたのかも知れないと思いました。年を重ねるごと、会社の利益を追求するために・・・結果を出すが優先になってしまっているようになっていたような!実は黒70、社会人初めは都内だったんですがそれから、実家から近い埼玉で仕事場でその時は、お客様に車で感動をあたえられることが自分の喜び、会社の喜びだったのかな~と思いました。会社的には、利益を生むものだけが必要な人材ですがそのサービスを受けるお客様の見かたはそれだけではありません。その後、都内で仕事を選び、やはり都内の雰囲気、勢いの凄さ時間の動きの速さはすごいな~と再確認しました。会社には、必ず、売上目標というのがあります。その目標に対して、何日早い、遅いの世界これが、時間の動きです。じゃあ、何日、何時間の売り上げが足りない逆に余裕だったのか、そこに、戦略、戦術、マーケティングがかかわってくるわけです。今月、3回ホテルに泊まることになりましたが価格だけではない価値の違いがあるんだな~と、勉強させられました。価格と、サービス力の差がこれほど重いということに気づかせていただきました。大切な勉強の場だったと思います。部屋が新しいから~、キレイだけではないと、思わされました。マニュアル教育だけの人とのサービスの差がどれだけ大切かこれ、スゴク感じました。この低価格だから・・・以上のサービスを見せてくれたホテルもあります。この気配りは凄すぎるというホテルのサービスでした。価格は一番安かったのですが、これが満足なんだな~と思わされました。マニュアル以外のサービスレベルを持っていると感動しました。今回、鹿島アントラーズのパーティーに参加させていただいてなんで3連覇ができたのか、しっかりわかりました。人間一人一人は、本当に弱い存在でも、選手という限られた人材、そしてそれをまとめあげる監督、そして、サポーターさま、すなわちお客様の応援が一体となり、大きな人の輪のパワーになって3連覇がなしとげられたことをこれ、スゴイことです。会社という、ミクロの世界で考えると売り、買いの世界で実績を求められている結果利益金額が大きければ優秀という評価です。これプロスポーツ選手なら、勝か負けるかになります。勝てば、良くやった、でも負ければ、最悪の評価です。これが、一般会社とは違う厳しいところそれを目の当たりに見ると毎日のプレッシャーの大きさが全然違う過酷な世界なんだな~と思いました。感動を与えることができる仕事を、あなたはやっていますか?と問いかけられたような感じを受けました。黒70オヤジ、自分の仕事のあり方を考えさせられる日々だったな~と、思います。いい経験をさせていただき感動です。今日空手を教えていましたがやはり、教える側の熱意で、生徒は変わることをしっかり再確認したところです。黒70長男は、17日は高校受験面接を終えた後7か月ぶりの空手の練習でした。師匠も喜んでくれました。人との繋がり、そして期待、その期待に答えること大切ですね。
2010.02.17
コメント(0)

参加させていただきました。ハッキリ言って黒70今回のパーティーどんなパーティーなの全くわからないまま参加になりました。パーティーは立食、当然参加人数からして、アルコールが入るのはわかっていたので近くのホテルに予約を入れてホテルに到着、泊まるホテルは都市センターホテル初めて使いましたが、ちょっとビックリシングルを予約したのに、部屋はツインでした一人じゃ~広すぎるだろ~まあLANも備えてあって、このブログを書くことができる訳ですノートパソコンは、車で移動する時必ず、いつも持ち歩いているのでここでホッと・・・してられないんだよな~時間が迫ってる。パーティー会場まで徒歩で移動です。まあ、5分でしたが受付を済ませ、テーブルにまさか、TOP代表と同じテーブルになるとはまあアルコールが入ればと乾杯前に飲んじゃってるじゃんなら、ここはご法度、黒70も飲んでしまいました。これパーティー開催の20分も前ですが即、水割りにTOP代表も水割り、それにしてもペース早いな~パーティーの時間となりここからはこんな感じ鹿島アントラーズの選手31名と監督がなんだか、コンサート並の盛り上がりその後は、やっぱり今の時代、携帯で撮影大会なんですねスポンサー企業のTOPがズラリさらに、この不況下でもスポンサー数が増えているってことはスポーツ世界のTOPがいかにスゴイか、感じますね。しかも3連覇は、本当にスゴイの一言です。その後、いろいろなイベントがあり楽しめました。と思っていたら、ちょっとビックリ!マジ・・・鹿島アントラーズの選手がステージを降り各テーブルにこんなサービスってありえるの???テレビや、観客席という遠いい選手をまじかで見られる、サインもしてくれる、話もしてくれる写真も撮らせてくれるこれ最高のサービスだよねこれが、鹿島の強さなんだ~と、思いました。チームだけのパワーは31名と監督のパワー監督がコメントしていましたが勝てない時期が必ずある、でもそれを乗り越えられる最大のパワーが応援してくれる方からのパワーなんです。それが多ければ多いほど、くじけそうな心を支えてくれます。いい時はそのままで勝てます。ですが勝てない時期というのはわれわれチームだけではどうしても勝てないことがあるんですと・・・普通こんなこと言えるか~それを勝ちに結び付けてくれるのがサポーターの応援なんです。3連覇は、われわれの努力だけでは達成はありえませんでした。しかし、サポーターの皆さんの応援があったこそ達成ができたんです。2010年、さらに未到の4連覇、われわれは真剣に取り組んで努力しています。ですが、サポーターさまの応援なしでは優勝は勝ち取れません。たくさんの、サポーターさまの応援をわれわれと、ともに一つになり勝利を勝ちとりたいと思います。応援よろしくお願いいたしますとすばらしい監督ですね、人の繋がり応援が選手にパワーを与えることをこのような場所で、ハッキリ言えることこれ日本人では、まず言えません。今回黒70が参加させていただいてその規模にもビックリしましたが監督の言葉のチームだけではというのはすごく感動しました。3連覇をしている結果を出しているチームなのにここまでの危機感でのぞんでいるとは一般企業では絶対にない危機管理とモチベーションは、とても教わることがありました。連勝に甘んじることなく、突き進む鹿島アントラーズこのパワー、黒70も考えさせられました。ただのパーティーだと思っていましたが全く違いました。内容は鹿島アントラーズ2010年の、決起大会でした。すばらしい監督、すばらしい選手、すばらしいチームでした。今回参加させていただいてありがとうございます。これほど熱いパーティー参加させていただき、感動でした。今日は感動とともに、精神的に疲れました赤坂の夜景をおつまみに水割りを飲みながらお休みなさ~いあすは、埼玉に移動そして、空手を教えてきま~す。その前に、体のメンテできるかな
2010.02.16
コメント(0)

昨日、朝エンジンをかけたらなんかファーストアイドル回転が低い何秒かすると2気筒ぐらい失火状態ヤバイ、プラグのかぶり症状じゃんアクセルを踏んでなんとか持ちこたえてかぶりが取れて正常にエンジンスターターでかけておかなくて良かったもし気付かなかったら、完全に全気筒プラグがかぶってプラグを外すことになっていたからね!さて、頭をトラブルシュートモードにして確かにかけ始めに1000回転ぐらいしか上がっていなかったなこの気温で、水温も6度ぐらいだしかけ始めでファーストアイドル1000回転じゃ~冷間燃料増量をかなりしているんだから、当然プラグはかぶるよねとなると2JZの場合、すべて制御はスロットル1個だから原因は一つに絞られる。そういえば4年ぐらいやっていなかったよな~直しま~すどうしてもターボ車の場合、ブローオフからの吹き返しがあるから、スロットルバルブの内側が汚れるんだよな~このスロットルの微妙なすき間で、ファーストアイドルと暖気後のアイドルをコントロールしているんだよね。さてエンジンを充分暖気してサクションパイプを外します。スロットル手前は当然キレイさてエンジンコンディショナーで清掃するんだけど電子スロットルの場合、そのままアクセルを踏んでもスロットルバルブは開きません。IGスイッチをONにして、アクセルを開ければすなおに開きます間違っても、スロットルバルブを開けるため棒で押したりしたらダメですよ。このスロットルバルブは、もの凄い精度で作られていますからちょっとでもキズを入れたらアウトになりますからね。だから、スロットルボディーって高価なんですよさて、アクセル全開のままでエンジンコンディショナーで泡だらけにしてしばらく放置キレイになるまで、繰り返します。キレイになりました。あとはサクションパイプを戻してこれからが勝負なんだよね。当然、大量なエンジンコンディショナーがエンジン内に入っているからプラグがかぶっていることを前提にスロットルを全開にしてスターターを回します。エンジンがかかったら、スロットルを調整して2~3000回転を目安にその時、プラグがかぶっていたら回転を調整しながらです。これ言葉では難しいけどねエンジンコンディショナーが完全に燃えるまで完全暖気し、終了で~すアイドリングも正常に戻りました。確かに50回転ぐらい低かったんだけどね。自分の車だと、不調がでてからでいいか、なんて~ねさて、今日の朝エンジンをかけるとファーストアイドルは1400回転正常に戻りましたそういえば、暖気後アンドリングが以前よりほんの少し低いな~と感じたら、スロットル清掃した方がいいですよ。これターボ車に限らずNA車でも同じ回転が規定値より下がるということは制御範囲を超えたことになるからねでも、ファーストアイドルやアイドリングをスロットル制御でやっている車だけですよ←これ重要70スープラのような古い車は、このやり方では直りません話は変わりますが今日は長~い一日、黒70は夕方からパーティーに行ってきま~す。黒70長男は今日と明日、高校入試だというのになんでこういう流れになるのかな~パーティー会場は撮影できるかわかりませんが昨年参加された方から話を聞くとかなりの迫力で圧倒されるみたいどんなパーティーなんだろう
2010.02.16
コメント(2)
明日のパーティーの前に 宿泊先を探さないと~パーティーの次の日に車で埼玉まで移動しないと行けないので、駐車場付きビジネスホテルを探したけどやっぱり赤坂付近のビジネスホテルには駐車場がない~と言って、パーティー会場のグランドプリンスホテル赤坂に1泊したら、走行会3回分ぐらいの金額がかかっちゃうしとなりのホテルニューオータニでも金額は同じぐらいう~ん、困った・・・・いろいろ調べていたら、お手頃価格で駐車場付きが見つかりました都市センターホテルに決定な~んだ~隣りにあったじゃん楽天ポイントも貯まっていたので楽天トラベルから予約を入れてさらに楽天カードでお支払いこういう時、楽天って役に立つな~これでスケジュール通り動けそうです
2010.02.15
コメント(0)

スタッフの知り合いでみんカラでは、かなり有名な車らしい車はウィッシュです。車を見せてもらったけどこれ、笑えます。さて、このウィッシュいろいろな仕掛けが外観はとにかくLED化されていてここまで、個人でやるかという感じヘッドライトには、色の変わるイカリングヘッドライトのサイドはLEDを埋め込みテールランプもLED化し、 ウインカーもLEDで、発光パターンを変えられるさらにスイッチをONにするとなんじゃコレリフトの上げて、その正体をホイールを外すとブレーキのバックプレートにLEDがもちろんリヤもう~ん、これで車外は紹介できたかな実は、このウィッシュ外観も凄いけど車内はもっとスゴイフロントモニターはこんな感じです。そしてリヤは、ヘッドレストモニターさらに、これわかります?リヤガラスにスクリーンとなると・・・・もしかして天井に吊り下がっているものはプロジェクター映してもらうと、外からはバッチリ映っています。車内からはこんな感じヒェ~、ここまでやるか~ここまでやるとやっぱり、みんカラで注目されるよね。しかもメーカーのデモカーでもなく個人でやっているんだからしかし、夜この車を見ると、ちょっとビビります黒いボディーにこの雰囲気だもんねなにが走ってきたんだ~って思うよねでも、こういう車の楽しみ方もあるんだな~って勉強になりましたオーナーさん、本当にありがとうございます。
2010.02.14
コメント(0)

といっても今日はAM9:00ぐらいまで神奈川は粉雪だったけどね!そろそろフロントガラスの撥水コーティングが弱くなってきたので、1年ぶりにコーティングしま~す。フロントガラスの撥水剤はそのまま塗ると、すぐ取れちゃうので塗る前に徹底的に油膜取りでガラスを磨きます。そのあと、油膜取りを拭き取ってから、水をかけて水が弾くところがあったら、弾かなくなるまで磨きます。OKなら水分をしっかり拭き取り乾燥させてから、撥水剤を塗って乾燥させます。そのあと濡れたクロスで余分な撥水剤を拭き取ってから、乾いたクロスで水分を拭き取れば完成ですこれで、また1年間OKで~す。
2010.02.13
コメント(0)

車ネタではありませんが黒70スタッフ、銀100さんのお嫁さんのお母さんが・・・2回ほど、黒70耐久走行会にも見学に来てくれたかたです。実は近場の安楽亭の店長さんなんですそこで今回3月31日まで使える割引券を持ってきてくれましたラッキー安楽亭グループ店舗なら使えるそうです。安楽亭で20%OFFは、かなりラッキーかもグループ全体で紹介キャンペーンをやっているみたいで、この店長さん昨年は全国2位だったそうですなるほど、それは悔しいよね!どんな世界でもTOPと2位とではまったく違うから今年はTOPを取りたい~って休みの日も、近場の顔なじみのお客さんの会社や家に一軒一軒配っているすごい頑張っている姿を見て黒70も協力しま~すといっても、欲しくない人はいないと思うけどK2CLUBメンバーさん、店長さんとは耐久走行会つながりということでぜひ使いたいというK2CLUBメンバーさんは黒70までメールくださいね!枚数は限られるけど、必ず3月31日まで行ける方のみですからねこれ信用にもかかわるのでただ~し、3色パル会長の会社は大きすぎる~何百枚単位になると困るので黒70が知っている範囲のみでお願いしま~す
2010.02.12
コメント(0)

データーが集まってきました。70スープラ号は走行距離100キロぐらいから一気に燃費が上がりだしましたやはり、昔の車なので学習が遅いみたいスタッフの最新の車も燃費が伸びたというデーターが1500ccクラスでも燃費が伸びたのかよ~お~今の車って、燃費計が標準装備なのか~確かに、70スープラこのごろ低回転のトルクが上がっているかも5速1000回転からでもなんで、ここから加速できるのというくらい加速してしまいますシフトダウンせずに走れるので、燃費が上がっているとも言えるよな~高回転は、タイヤがグリップしないのでわからない~でもパワー感は上がっているかもGセンサー付けて走ればわかることだけどまあ、今回は燃費の方だからパワーは気にしていません。サーキット走ればタイムで、わかるわけだしもう少しデーターが集まってエンジンの仕様や排気量などでこういうことか~と、確信がもてたら紹介しますね今のところは、なんでこの添加剤で燃費が良くなっちゃうんだろう程度なのでそろそろ、排ガス検証とパソコンをつないで本格的に インジェクター開弁時間や基本噴射量を決めるエアフロデーター、あとは純正コンピューターが学習しているのでマップを照らし合わせてどこを読むようになっているのかを調べていきたいと思います。このサブコン、EマネージだとO2センサーのフィードバックまでのデーターは取れないけど添加剤を入れる前の各走行データーは、取ってあるのでこれを調べれば、この添加剤によってなにが変化して、燃費が伸びたのかハッキリわかるからねデーターが同じで、燃費が伸びたならただの運転の仕方ということになるしね
2010.02.11
コメント(2)
今日は、空手の日組み手をしっかり教えてきましたが黒70オヤジの体は終わってみると・・・ガタガタですなんで3時間後なのに、こんなに筋肉痛なんだろう!普段のきたえ方が、足りないんだろうな~実は今日午前中に、黒70の行きつけの接骨院で通常のマッサージを受けたのち先生に左腕の痛みのことを告げたらこれ、かなりヤバい状態まできている肩からきているから毎日、アイシングするようにとそんなに悪いのかい~ここは、先生の忠告をきかないとヤバいかも知れません。ここは、先生の忠告をしっかり聞いて左腕のスジを直さないと~これ空手にも影響するのでしっかり直していきたいと思います実は、その後体の構造に対してスペシャリストに会ってきました。いろいろアドバイスを受けて話は盛り上がり、筋力の正確な付け方を学んできましたただ、筋肉に負荷をかけるだけじゃダメだったのか~と、オヤジ的に納得できましたなるほど、継続する筋肉力と瞬発力の筋肉の動き鍛え方は把握していたんですがその中間の筋肉があるとは初めて教わりました赤、白の筋肉だけと思っていたのがピンクという筋肉を鍛える方法があるというのは黒70知りませんでしたそのきたえ方も教えていただいてマジ、その程度の方法でいいの感謝、感謝です。これで、オヤジの動きから脱却できれば幸せです。空手に通じることができればと思っています。毎日、簡単な3分程度のトレーニングで十分なところにも驚かされますがなんで、これがダイエットの方法として発表されないのか不思議です。このクロスの筋力アップ方なら、誰でもダイエットできるんじゃないのもしかして、書いちゃいけない内容なのかな黒70的には、この筋力アップはいろいろ検証中ですが確かに・・・・これスゴイと感じています。今までのトレーニングを通じての感覚が否定されてしまったような・・・・でも毎日3分程度でここまでの感覚は今までなかったよな~空手の生徒たちにも伝えていきたいと思ってしまった黒70でした
2010.02.10
コメント(0)

完成です。ウ~ン、大変でした。黒70と白101さん2名で、磨き作業ウォータースポットだらけで、クリア層がかなりやられていたのでかなり磨き込み、最後はバフとコンパウンドを変えてダブルアクションポリッシャーで仕上げてピカピカツルツルにガラスコーティングの場合、ボディーの磨き仕上げがとても大切なので、念入りにチェックしながらあとはシャンプー洗車をした後乾燥させ、その後にシリコンオフで油分を徹底的にとります。ここでも、もし油分が少しでも残っているとガラスコーティングが定着してくれないのでミスなくさて、ボディーチェックをしたあといよいよ、コーティング作業です。コーティング剤2液を混ぜた後、時間との戦いなので、エルグランドの場合、3名体制で行います。そして、ミスなく進み、最終チェックよ~し、OKだ~あとは24時間、乾燥させれば出来上がりです。終わったのはPM8:50分スタッフの皆さんお疲れさまでした3色パルさんのエルグランド明日完成で~す。
2010.02.10
コメント(0)
もっと早く連絡してよ~本社の上層部から、1本の電話が黒70にサーキットを走れ~て、期待したけど突然・・・・・パーティーに参加するようにとおいおい、そんなの聞いてないよ~で、内容を聞くと、なんで黒70がそのパーティーに・・・車に関係ないじゃん内容を聞くと、なんで黒70が・・・・そうなのか~しか~し、それはファンの皆さんに恨まれるかも~もしかして、そのパーティーって・・・・何千人規模じゃんスポンサー企業の方も多く参加されるパーティーイベントです。空手は教えられるけど、サッ●ーは・・・まるで無知な黒70知っているといえばオフサイドぐらいかな~本社上層部からの指名なので、スケジュールを変更して参加することにするしかなさそう・・・・●島●ン●ラーズのパーティーって規模が、デカすぎませんかまだ、目にしたことはありませんがしっかり、見てきたいと思います。あ~その日は、実家に帰らないといけない日長男の高校受験日なのに~アリスト号でパーティー会場の●坂プリンスホテルまで行かないと でも、もしアルコール飲まされたら、運転するわけにはいきません!ウ~ン・・・●坂プリンスホテルの近くに知り合いといえば、黒70兄の駅の側の居酒屋ぐらい黒70兄の居酒屋ぐらいしか思い当たらない~店のドアを開けると『いらっしゃいませ』の声はありません『お帰りなさい~』という声が・・・これ、もとオーナーからの引き継ぎで今も伝えているそうですでも、居酒屋に泊まるわけにはいかないし携帯電話でビジネスホテルとらないとね!泊まれるところがあればいいけど どうなる事やら
2010.02.09
コメント(0)

エルグランドを車検で預かりました。2回目の車検なのに、前回の車検からあまり走っていない~3色パル号とは違って、すんなり車検に通りましたしかしこれで、終わったわけではないんだよな~超撥水ボディーコーティングを施行します。まず洗車してみると、エルグランドって洗車が大変そしてここで問題が~屋根がこんな感じになんだか黒い点が屋根いっぱいに~これが簡単には落ちてくれません全部落としてから、ポリッシャーをスタートさせます。まだ相当時間が掛かりそうです
2010.02.09
コメント(0)

S13レースカーから、フルバケを外してシロエボ号に移植です。3色パル号が進化したことで、なんだか、みなさん本気モードになっている感じAE101レビン号も最後の手段エンジンパワー上げているしということは、もうコーナーリングは足回りの限界にきているということだなぁ~70スープラ号は、一般道快適仕様のままですよ~ン
2010.02.08
コメント(0)

来ました。なんだかこの頃、エンジンの調子がやけに悪くなったAE101号、フルコンでセッティングをとってもころころ変わっちゃうんだよねA/F計を見てると、どう考えてもおかしい数値これは、O2センサーが壊れている可能性がということで、あまりにも寿命が短かったので今回は、ボッシュ製を選びました。O2センサーの種類を選べるところも、フルコンのいいところかも初期同期をフルコンに把握させてからO2センサーを取り付けます。エンジンをかけてセッティング燃料調整をすると、今度はバッチリA/F計の数値が思った通りに、普通こうだよな~正常に戻りました。それにしても、今時のヒーター付きのO2センサーってヒーターの性能が良くなっていてかけ始めの立ち上がりが早いんだな~なんて感動しながら、こんな小さなパーツでも進化させているんだね!AE101号、復活しました。インジェクターを70スープラ用に変更して容量も余裕ができたし、Lジェトロのパタパタエアフロも外して吸入抵抗を減らして、セッティングをとったおかげで 9000回転までバッチリ回りますよカムはノーマルなんだけど吸気側だけバルタイが付いているのでこれもフルコンでコントロールするとハイカムでも入れたのかと思うほどのフィーリングです恐るべし、バルタイの威力排気側にも付いていればな~まあエンジンが古いので
2010.02.07
コメント(2)
スタッフから内線が誰から・・・・???黒70さんへと???おいおい、新人君だったので仕方がないかと、電話に出るとなんと・・・埼玉支部長からの電話そういえば、今年初めてじゃん~!すると、1月に結婚しましたという報告が・・・ようやく、埼玉支部長も身を固めたか~~これで、数年、車より家庭重視になるのかな~って思っていたら、チューニングの相談あのね~新婚なんだから、最低1年は車のことは忘れて、家庭に専念しないと~子供ができてから、言われ続けますよ~って、知人から聞かされています・・・・・・・・・。黒70も経験がないとは、否定できませんが埼玉支部長、ご結婚おめでとうございます。お祝いに、新RSのスーチャー取り付けと(アレ・・・まだ公開しちゃうとヤバいかな?)足回りのセッティング、黒70が担当しちゃおうかな~お祝いにこれ埼玉支部長嫁にバレると、ヤバいかも
2010.02.05
コメント(0)

完了です。黒70も、まったく乗ったことがない初めての車高調だったので今回はセッティングに時間がかかってしまいました。この車高調、なかなかの性能の高さにビックリです。バネレートを頭に入れ、これだとこういう動きになることを予測してから走ってみたら、まったく予想外、えッ・・・ちょっと国産にはない走行時の安定度は抜群とにかく、伸び側の減衰力の立ち上がりの速さには黒70も驚きでした。なんだこの車の動きは~コーナーに入ると、内側の前後がまったくと言っていいほど浮き上がらない、とくにリヤの抑え込みというか安定性は今まで味わったことのない感覚で今までのセッティングがまったく当てはまらない何度も走行セッティングを繰り返しようやくいいところを見つけることが出来ましたこういう車高調ってあるんだ~って感動してしまいました。セッティングが終わり、スタッフにもドライビングしてもらうと乗り終えたスタッフからは・・・なんだか不思議な感覚、ドライビングがうまくなったみたいな・・・というコメント連発それほど安定しているという結論です。白101さんは、なぜかカタログでAE101レビン用を探しAE101レビン用も出てるじゃんと・・・おいおいもしかして~という雰囲気でしたいいパーツって世の中にあるもんなんだな~ってちょっと反省の黒70でした。本日、3色パルさんに3色パル号をお引き渡しで~す
2010.02.05
コメント(0)
空手を教えていて埼玉ですがPM8:00頃に突然、黒70嫁が道場に凄い雪が降っていると・・・・う~ん、PM9:00まで教えないといけない道場の窓を開けてみると確かにヤバい雪の降りかたドカ雪じゃんしかも今日は、70スープラ号スタッドレスは履いていませんまあLSDが入っているから急坂がなければなんとかなるかと頭の中で神奈川に帰るルートを考えながら空手を教えていました。1時間後、空手が終わると道路はかなりヤバい状態とりあえず、ギリギリ夏タイヤで走れる状態だったのでそのまま70スープラ号で首都高をのんびり走行でまあこんな時に急ぐと、ろくなことないからね~と思ったら、いきなりトラックが車線変更で70スープラの前へ3秒後、何かリングのようなものが飛んできましたウワァ~・・・確かに、ホイールリングしかも真正面、この路面状態で回避するためにステアリングを切ったら、間違いなくクラッシュする可能性が高いここは、切らずに行くしかない・・・上に来るなよ~と思いつつ、バンパーに当たり下へイヤな音を立てながら・・・アッ・・・インタークーラー、オイルクーラーホース、フューエルパイプは大丈夫か各メーターを確認しながら、チェック異常はありませんあとは、バンパーのキズですね自宅に付いて確認してみるとバンパーのど真ん中に1cm角のキズがまあ、これだけで済んだので良しとするしかありません。首都高はコーナーが多いので、なんでこんなものが落ちてるの~ていうことが多いので、事故につながらなくて良かったです。でも、落し物多すぎるよな~と再確認した黒70でした。かなり前になりますが、アリスト号で走っていた時10センチ角の角材が落ちていてそれを踏んでパニック走行になりでも最新の電子制御が助けてくれましたが1本ホイールとタイヤをダメにしたことがあったよな~首都高って何もないと、なんとも思いませんが危険がいっぱいですね!気を抜いてはいけない道路と再認識できました。
2010.02.03
コメント(4)
70スープラ号で移動です。ガソリンを満タンにしあるガソリン添加剤なるものを入れて量のわりには価格が安かったので、試してみようなんてネットで買いました。添加量は1/1000で済むのでこれで燃費がかせげればお得かもなんてでも今までガソリン添加剤で、これイケるっていうのは2種類ぐらいしか見つかっていません今回のは、どうなのかな~なんて量が多いので、黒70だけで使い切るには2年はかかるよな~なのでスタッフの車にも強制的に入れましたでも、実は添加してから黒70は、違いを感じているんですよね。これ先にコメントしちゃうと、スタッフも思いこみでコメントする可能性がでてしまうので、コメントは一切せずに聞いてみると驚くことに、コメントが一致、おいおい、スタッフもわかるのかよ~しかも、同じコメントが・・・マジスタッフメンバーの車はAT、CVT、MTしかもターボ、NAと排気量もバラバラなのに、同じコメントがでるとはもう少しテストをして、いい結果がでたらこのガソリン添加剤紹介しますねもちろん、メタライザーのように劇的に変わるものではありませんが
2010.02.02
コメント(4)

生きていますよ~昨日は、神奈川県でも雪やばい、夜にエボ平さんと会う約束がそういえば、エボ平さん横浜ではなく大阪なんだよな~東京で仕事があるということでわざわざ黒70と会うために神奈川のビジネスホテルに泊まるので飲みましょうと、ここまでやってくれているエボ平さんに雪だから行けません、なんてありえませんでも雪はどんどん積もっていくしもしかしてスタッドレスを履かないと走れないか~帰りも、この状況だとタクシーもひろえそうもありません。となると、同じビジネスホテルをとるほうがベスト。そうすれば、雪の中の待ち合わせもなくなるしネットで即予約を取ったけど、駐車場は満車らしい近くにコインパーキングがあるのでそちらにとそしてアリスト号にスタッドレスを履かせてう~ん、オレンジの横滑り防止の警告灯がチカチカ点滅するばかり雪道でもドリフトができないアリスト号はつまらない~さてビジネスホテルに到着したらコインパーキングが真横に探さずに済みましたということで、ビジネスホテルのロビーでエボ平さんと無事合流はじめてエボ平さんと、お酒を飲みましたうわさには聞いていましたが、かなりお酒強いですそして、やはり車の話になると、止まりません。場所を変えて、飲み直してあっという間に4時間半、楽しいひとときを過ごさせていただきました。エボ平さん、本当にありがとうございます。また、近場でお仕事がありましたらぜひ、お声をかけてくださいねエボ平さんは元ダートチャンプの実績を持つドライバーさんです。サーキットではドライよりウエットの方が走りやすい~というとてつもないコメントをしてくれたドライバーさんでもあります。なんでなんでどうして~と黒70の頭の中ではブログはこちらから→エボ平日記さて、朝、窓を開けてみると外はこんな感じ薄らと雪景色です。でも神奈川県って、このぐらいの雪でも道路はパニック状態なんだよね!昨晩は、夏タイヤで坂を登れない車やアクセルを踏みっぱなしでそのまま斜めになっていく車もたくさん見かけたし雪道を経験したことがないドライバーさんばかりなのでしょうがないけどね!でも、路面の状況や気温ぐらいは気にして止まれる距離を把握してから走行しないと、危険だよね
2010.02.02
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1