全15件 (15件中 1-15件目)
1

本社にいるのは所長の私だけ。事務所の中はし~んとしています。東松と福田は愛知県江南市の永正寺で、位牌堂新築工事の現場定例会議に出席。前嶋、大江、中村、野口は愛知県豊川市のお寺で、本堂耐震調査の真っ最中。そして伊藤と鈴木は名古屋市のお寺で、工事契約に向けた打ち合わせ中・・・といった具合。仕事量は多くないのに、建材の値段だけが高騰するのでは???何とも先が読めない状況の建築業界。しかし、わが事務所は大忙し!!ありがたい限りです。実は、こういう時こそ本領発揮。長い時間をかけて築いてきた建築会社、関連業者との信頼関係を駆使して、スタッフ全員で「お客様のために!」を実行しています。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 31, 2022
コメント(0)

愛知県江南市の臨済宗 永正寺で本堂を新築します。工事は競争見積もりの結果、地元の(株)アイチケンにお願いします。東松と福田を伴い、木材納入業者(株)いちいの倉庫へ足を運び・・・高原棟梁や工事主任、工事監督と一緒に木材のプレ検査を行いました。永正寺本堂は二層屋根の豪壮なデザインで、正面には直径30cmの丸柱が立ち並びます。堂内にも直径36cm、直径30cmの丸柱が林立し、外周の柱は27cm角、24cm角。化粧桁、化粧梁も含め、全て桧材の設計です。倉庫に並べられた木材一本一本の節や杢目、通直性、含水率を丁寧に検査しました。その結果、取り換えが必要な木材が数本あったものの、他は質の高い桧材が揃っていました。来月には住職にも立ち会っていただき、本検査を行います。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 30, 2022
コメント(0)

またまた、彫刻の原寸図を描いています。壁に貼ってあるのは・・・名古屋市の日蓮宗 大光寺本堂の向拝の虹梁、木鼻、手挟みの原寸図です。蟇股が龍なので、彫刻のモチーフは雲にしました。気に入っていただけるといいのですが・・・先日描いた静岡市の曹洞宗 東光寺本堂の唐草は、蔦をモチーフにデザインしました。「モチーフは気に入ったのですが、もう少し蔦らしくデザインしてもらえませんか」と住職。植物は植物らしく!道理です。「せっかく描いてもらったのに、申し訳ありません」住職は恐縮されますが、気に入ってもらってこそオリジナルの価値があるというもの。「菅野さん、大工さんは今週中に原寸図が欲しいそうです」早速、修正しております。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 24, 2022
コメント(0)

名古屋市の日蓮宗 大光寺で全伽藍を建て替えます。現場では第一期工事の書院・庫裡新築工事が終盤に入り・・・いよいよ第二期工事の本堂新築が始まります。工事は競争見積もりの結果、愛知県江南市の(株)アイチケンにお願いしています。加工場に棟梁を訪ねました。太い丸太に囲まれて、黙々と作業を進めている清水棟梁。「すごい丸太だねえ」「すごすぎます。地松でこんなの見たことないですよ(笑)」新型コロナの影響なのか?何故か外材が入手困難になって、国産材が取って代わっています。米ヒバは桧に、米松は地松にといった具合。木材資源国の日本にとっては、とても望ましいことなのですが・・・「地松は曲がっているし、直ぐ捻じれるし、加工に手間がかかるんですよ」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 23, 2022
コメント(0)

昨年の5月に完成した専念寺客殿・庫裡新築工事の落慶法要が厳修され、前嶋と参列しました。△土足利用の客殿新型コロナウィルスの感染予防を考慮して、出席者は寺族、世話人、役員、建設委員会の皆様そして建築関係者に絞られました。法要の後、法話を拝聴しました。「皆さんの浄財でこんな立派な客殿ができました。しかし、皆さん、これからは元を取らないかんよ。つまり、どんどんこの建物を活用するということです」講師の言葉に、参列者から笑いが漏れました。最後に、「大変使いやすく、快適です。玄関を入ると木のいい香りがしますねと言われます。これから、十分活用させていただこうと思います」と住職がお礼の言葉を述べられました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 22, 2022
コメント(0)

紅葉の名所の国定公園内で聖徳殿を建て直します。本来なら建物を造ることはできませんが・・・大正時代に建てられた聖徳殿の建て替えということで許可されるのです。聖徳殿とは聖徳太子をお祀りする伽藍ですが、写経や法話会場としても利用されます。マスタープランが完成し、役員の皆さんに説明しました。「こんな社会状況の中で、話を進めるべきなの?」住職と役員の皆さんが不安を抱いていらっしゃる様子。しかし・・・「今のままでは工事用の道路が狭くて、聖徳殿の解体撤去工事費がとても高くつくので・・・拡幅する必要があります。また、解体撤去した後はボーリング調査、杭と基礎の設計などなど、ひとつひとつ役所の許可をもらいながら進めなくてはいけないので、建設会社に見積りを依頼すのは、相当先になります」と説明すると、「なるほど、じゃあ道路の拡幅や設計を進めてください。その内、世の中も落ち着くでしょう」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 18, 2022
コメント(0)

愛知県の真言宗寺院から普賢堂新築のマスタープランを依頼されました。打ち合わせが進んできたので、内観パースを描きました。「伝統構法で造ってください」当初から住職に言われています。「柱は石場建て、壁は小舞下地の荒壁塗り・・・木材の仕口や継ぎ手もできるだけ金物を使わないでください」堂内の造作についても・・・「彫刻はいりません。それより構造材を活かした無駄のないデザインにしてください」さらに、「照明は蠟燭にしたい」お祀りする予定の仏像の写真もパースに貼り付けてお見せすると・・・「これはイメージしやすい。内部の様子がよくわかりますねえ」パースを見ながら、壁に描く仏像にも話が及びました。面白い設計が進んでいます。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 17, 2022
コメント(0)

2009年に古民家の耐震改修工事を終えたお宅を久しぶりに訪ねました。実は、6年前にお庭の整備を手伝ったのですが・・・完成した後の写真をまだ撮影していなかったのです。「今は庭の写真を撮るのに適した季節ではないけど・・」と言いながらも気持ちよく対応していただきました。板石が敷きこまれ、庭木もスッキリしたので、建物がきれいに見通せます。この家はかつての庄屋さんの家です。耐震補強と同時に間取りを現代的に変え、気密断熱改修も行いましたまた、外壁は漆喰ではなく志野焼の釉薬を使った特注タイル張り!破風板は木製ではなくステンレス製!などなど、見どころ満載です。建物が大切に扱われていることを知り、とてもうれしく思いました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 16, 2022
コメント(0)

栃木県小山市の日蓮宗 妙建寺で木造本堂を新築します。工事は競争見積もりの結果、石川県能美市の松浦建設株式会社にお願いします。住職ご夫婦に、石川県まで足を運んでいただき、木材検査を行いました。伊藤を同行し、松浦建設の加工センターへ・・・午前中に到着してプレ検査。化粧柱を一本一本検査した結果・・・一本だけ交換してもらうことになりましたが、他は良質な欅、桧材が揃っていました。次に、どの柱を本堂のどこにどの向きに使うのかを和田棟梁と決めていきました。そして、差し鴨居、化粧隅木、化粧桁などを検査しました。午後3時頃お客様が到着されので、丁寧に説明しながら木材を見てもらいました。「いやあ、立派な材ばかりですねえ」と住職。「こんなに木材を使うんですか?!境内に置けるかしら?」と奥様。お二人とも、大変満足してくださった様子。検査の最後に、松浦建設の社長も一緒に笑顔で記念写真を撮影しました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 15, 2022
コメント(0)
鉄骨造が得意な建設会社の営業マンと話をしました。「今、工場が大忙しで、加工に入るのは発注を受けてから6か月後になります」ところが工務店に聞いてみると「鉄骨工場が忙しいとは聞いていません。ただ、鉄骨の値段が上がっているので・・・できるだけ早く発注したほうがいいそうです」木材についても「木材がすごく値上がりしていて・・・入手するのも困難です」「うちは木材をストックしているから全然困りません」建設会社によって事情が全く違います。また、「4月から住宅設備メーカーが相当な値上げをするそうですよ」「値上げしたって、工事量が減っているんだから、値引き率を大きくしなければ売れないでしょう」コロナ禍の次は戦争!!こんな状態で、これからどうなるのか?を読めるわけがありません。菅野企画設計が今できることは・・・ひとつひとつ問題を解決しながら工事に漕ぎつけ、コストパフォーマンスの高い建物を完成させること。それに尽きます。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 11, 2022
コメント(0)

ちょっとお休みをいただいて、「はるばる来たぜ函館」旅行してきました。北海道もまん延防止が続いていて、市中は少し寂しい感じでしたが・・・新鮮な海の幸とレトロな洋風建築の街並みを満喫してまいりました。とはいえ、やはり私が気になるのは日本建築。北海道の仏教寺院やいかに?雪深い地だから、豪快な軒反りの伽藍にはお目にかかれないと思いきや函館山の麓に建つ高龍寺には驚きました。本堂はさすがに雪囲いで覆われていましたが、屋根は本格的な入母屋造り!新潟県の堂宮大工たちの手による本堂だとか。堂内も素晴らしい造作です。それ以上に驚いたのは彫刻のすばらしさ。新潟と言えば石川雲蝶、彼のような彫刻家が新潟周辺にはきっとたくさんいるんですね。写真は手水舎の彫刻。龍や獅子も素晴らしいですが、私が一番関心したのは虹梁の唐草!発想もデザインも秀逸で感動しました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 10, 2022
コメント(0)

静岡市の真宗大谷派 専念寺で前住職の本葬が行われ、参列いたしました。お寺には多くの会葬者が集まり・・・本堂だけでなく、客殿や屋外のテントも満席になりました。昨年6月、専念寺客殿・庫裡新築工事が完成しました。ご連絡をいただき、始めてお寺へ伺ったのは2019年の初めでした。前住職、住職と雑談を交わした後、昼食をご一緒しました。すると、前住職が「設計をお願いします。実は私は癌を患っておりまして・・・できるだけ早く完成させてください」決断の早い方でした。設計の打ち合わせにも参加され、自分の主張を曲げないことも度々。工事の完成を控えて、建設委員会の現場視察が行われ、前住職も参加。「いい伽藍ができるなあ」と満足気だったと聞き、ホッとしました。ところが、その次の日に入院し・・・そのまま・・・「お世話になりました」心でつぶやきながらご焼香をいたしました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 9, 2022
コメント(0)

神奈川県の日蓮宗寺院で檀信徒会館新築工事が完成しました。木造平屋建てで床面積は約78㎡(24坪)。会館とお祭りの道具を入れる倉庫が一つ棟に収まっています。このお寺では客殿・庫裡新築工事が予定されていて、マスタープランは昨年既に完成しました。檀信徒会館は山門に続く参道の脇に位置し、客殿・庫裡新築工事中は待合室としても使用されます。「小振りな建物だけど、せっかくなら菅野さんにお寺らしい建物をデザインしてほしいなあ」住職と総代の皆様が、マスタープランに続き、設計を依頼してくれました。感謝!!工事は地元の石本興業(株)にお願いしました。「おかげで、いい景色になりました」と住職。「客殿・庫裡の新築はいつになりそうですか?」「会館ができたんで、荷物を引っ越して・・・何とかコロナが早く収束してくれないかねえ」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 7, 2022
コメント(0)

神奈川県のお寺から、木造本堂の耐震診断を依頼されました。「知り合いの住職が、相談するところがないと困っていらっしゃいましたよ」昨年、耐震補強工事が完成した横浜市の遍照寺様からご紹介を受けました。早速、スタッフ4名と現況調査に伺いました。本堂の小屋裏は、夏は猛暑、冬は極寒の環境なので、現況調査は避けるようにしています。3月とはいえ、まだまだ寒い日が続いているので、調査当日の天候を心配しておりましたが・・・幸運にもぽかぽか陽気に恵まれ、ホッ!朝からお寺に伺い、前嶋と川島が小屋裏に上ったり床下に潜って構造のチェック。植松と長岡が間取りや柱の倒れ、床の不陸を実測しました。私は早々に現場を後にしましたが・・・4名は夕方まで調査を続けました。この調査結果をもとに約1か月をかけて耐震診断報告書を作成し・・・補強工事の指針と概算工事費をまとめます。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 4, 2022
コメント(0)

木造本堂の新築工事が5棟!同時に進んでいます。大工同様、設計事務所も大忙しです。解体の立会い、施工図のチェック、杭打ちの確認、基礎の鉄筋検査、コンクリートの受入検査、現場定例会議、普通の設計事務所はここまで。木材検査まで行うところは稀だとか。しかし・・・菅野企画設計はさらに、原寸検査、木材加工検査そして彫刻の絵様の原寸図まで描きます。各棟梁から、彫刻の原寸図用のシートが次々と送られてきました。先ずは栃木県小山市の日蓮宗 妙建寺本堂の虹梁、木鼻、台輪の絵様を描き・・・次は、静岡市の曹洞宗 東光寺本堂の虹梁、木鼻、手挟み、蟇股の絵様を描いています。この次は名古屋市の日蓮宗 大光寺本堂。楽しい作業が続きます。彫刻の絵様は以前描いたものを下敷きに、お寺ごとにデザインを変えます。彫刻も本堂のデザインの一部なので・・・本堂のデザインが一棟一棟違うように、決して同じ絵様にはならないのです。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Mar 2, 2022
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1