全15件 (15件中 1-15件目)
1

「お盆はいかがでしたか?」「今年から私が檀家を回るのではなく、お寺へ来てもらうようにお願いしましたが・・・お陰様でコロナ前ぐらいはお参りがありました」と住職。「それはよかった」「今まで進めてきた境内整備が役に立ちました。こんな広い駐車場が必要なのか?と言われた時もありましたが・・・他のお寺はどうですか?」「すごく差が出ているようですよ」「問い合わせはどんな感じですか?」「最近多いのは納骨堂新築のご相談です。将来に不安を抱えているお寺が多いんでしょうね」△納骨堂ロビーこのお寺では現在、3階建て納骨堂のマスタープランを進めています。「せっかく造るのなら、魅力的な納骨堂にしないとね」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 31, 2022
コメント(0)

茨城県古河市の真言宗豊山派 龍蔵院の木造本堂を新築します。先日、宮城県石巻市へ出かけ、原寸検査を行った折、「できるだけ早く、虹梁や海老虹梁、木鼻の原寸図を描いてください」と棟梁に急かされました。龍蔵院本堂の向拝には、龍の彫刻をあしらった山号額が設置されます。制作に当たる彫刻家から、虹梁の絵様は波に、と依頼されています。以前描いた絵様の原寸図を下書きに「社寺彫刻 立川流の建築装飾」を参考にしながら・・・アイデアを練りました。案がまとまったので、鉛筆書きをスタッフが清書。住職の了解を得られてから、全ての原寸図を描き始めます。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 30, 2022
コメント(0)

茨城県古河市の真言宗豊山派 龍蔵院で木造本堂を新築します。本堂は間口8間で、床面積は約260㎡(79坪)です。屋根は伝統的な入母屋造りの瓦葺き。外周の柱は直径27cm及び30cmの桧の丸柱。堂内には直径38cmのケヤキの丸柱を4本立て、虹梁で固めます。工事の元請けは愛知県江南市の(株)アイチケン、木工事は宮城県石巻市の(株)正匠社寺工務店が担当します。伊藤知則、植松を同行して正匠社寺工務店を訪ね、現地でアイチケンの工事部長・工事監督と合流しました。設計図に基づいて永野棟梁が描いた、屋根・軒の反り、破風板の原寸図をチェックし・・・多少の修正を加えました。続いて、正匠社寺工務店の工事部長も加わり、仕口や継ぎ手の打ち合わせ。お互いに納得できるまで意見を交わすことができ、大変充実した東北行きになりました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 29, 2022
コメント(0)

岐阜県の東濃地方で鉄骨造の工場を造ります。工事は競争見積もりの結果、名古屋市に本社を構える大井建設(株)にお願いします。起工式が行われ、東松と参列しました。敷地は約12,374㎡(3,743坪)と広大で、工場と管理棟の合計は約5,230㎡(1,582坪)です。この会社の社長とご家族には大変お世話になっていて・・・本宅、別宅から長野県で工場を3棟、千葉県で1棟、そして名古屋市内で本社新築などなどを設計させていただきました。ありがたい御縁に、ただただ感謝するばかりです。それにしても、社長にお会いしてからというもの、会社の躍進には目を見張ります。他社の追随を許さない技術をお持ちなので、具体的な業務内容はお話になりませんが・・・世のため地球のためになる会社を目指しているとのこと。これからもお力になれれば幸いです。菅野企画設計は日本建築の設計を得意としていますが、木造にこだわらず多彩な提案ができるのは、実は、こんな仕事も手掛けているからだと自負しています。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 26, 2022
コメント(0)

岐阜県美濃市の曹洞宗 善應寺で坐禅堂復元工事がほぼ完成。前嶋、中村とお寺を訪ねました。工事は岐阜県郡上市の澤崎建設(株)にお願いしました。ご相談を受けた時、この伽藍は倉庫として使われていましたが・・・坐禅堂、観音堂、保育園の施設と用途を変えながら歴史を重ねてきたことがわかりました。「貴重な遺構なので、坐禅堂に復元してください」は住職。ただ、伽藍は北西隅に向けて大きく沈下し、構造材の多くが老朽化していました。そこで、自然石積みの基壇の不陸調整から始め・・・礎石をジャッキアップしながら土台を水平に戻し・・・柱の建て起こし、根継ぎ、部材の交換、土壁塗りと作業を進めてもらいました。また、瓦は葺き替えたものの、鬼瓦はできるだけ再利用、宝形の棟瓦は同じデザインで復元など手間を惜しまない作業が続きました。完成した坐禅堂の出来に、住職も満足してくださっている様子。「ありがとうございました」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 25, 2022
コメント(0)

山口県岩国市の浄土真宗本願寺派 光福寺の本堂を新築します。境内はザードマップで、水深2mの洪水の危険が指摘されています。そこで、本堂を高さ2.2mの鉄筋コンクリート造基壇の上に建て・・・基壇は納骨堂として有効利用する設計です。工事は地元の(株)大島組にお願いしています。現場を訪ねると、基壇のコンクリート打ちの真っ最中!前嶋は2泊3日で現場に出かけ、鉄筋・アンカーボルト・型枠の確認、コンクリートの受入検査を行いました。「ご苦労様」それにしても強烈な日差し。作業を進める皆さんには頭が下がります。本堂は木造平屋建てで寄棟屋根の瓦葺きです。屋根や軒の反りの原寸検査は既に終了して、次は加工検査、建て方・・・作業は進みます。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 23, 2022
コメント(0)

名古屋市の高野山真言宗 興正寺から「伝統構法でお堂を造ってほしい!」ありがたいご依頼をいただき・・・設計は終盤に入ってきました。本社の東松、前嶋、伊藤絵美そして、関東事務所の植松がZOOMで参加して打ち合わせ。「12天像の障壁画を襖貼りする壁の柱はどうしますか?」「室内側を削って大壁で納めよう」「貫は納まりますか?」「貫穴から柱面まで30mm残るから大丈夫だ」「差し鴨居はどうしましょう?」「差し鴨居勝ちでスッキリ収めよう」「いや、断面欠損が大きいと柱が座屈しますよ」「野桁を太くして、この柱には荷重をかけないようにして・・・」「なるほど。間柱的な扱いですね」専門用語が飛び交い、呑み込みの早いスタッフ達。入所した当初は、寺院建築に関する知識がほとんどなかったはずなのに・・・いつの間にか、頼もしく成長してくれました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 19, 2022
コメント(0)

岐阜県の真宗寺院で鉄骨造2階建ての客殿・庫裡を新築します。工事をお願いすることになった建設会社の支店長が来社されました。「今回は頑張ってくれましたねえ」「これからは、少し無理をしてでも仕事を取っていかないとねえ」「木材や建材がどんどん値上がりしているので、今の単価で仕事を取るのは危険です」一時は、そんなことを口にする建設会社もありましたが・・・「参議院選挙が終わったら、きっと経済対策を打ってくれると期待していたのに、政府は何もしませんね」「がっかりですよ。しかし、10月までは、まだまだ建材や住宅設備の値上げが続くというしねえ」「でも、仕事が減ってくれば、今度は、メーカーに対する値引き圧力が強まるんじゃないですか」「当然、そうなりますよね。今までは強気だった合板の会社が、これからどの程度の量が必要か?聞いてきましたよ」「コロナ禍だから仕方がない」そんな時代は終わり・・・いよいよ建築業界でも、生き残りをかけた戦いが幕を切ったようです。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 18, 2022
コメント(0)

愛知県江南市の臨済宗 永正寺で木造本堂を新築します。工事は地元の(株)アイチケンにお願いします。本堂は木造2階建て、床面積は約320㎡(97坪)。入母屋造り二層屋根の瓦葺きで、正面に丸柱が立ち並ぶ豪壮なデザインです。先日、長さ13mの松丸太の仮組みを確認しましたが・・・9月中旬の建て方開始に向けて、柱や差し鴨居の刻みも順調に進んでいます。東松を同行し、工場を訪ねました。刻みが完了した直径30cmの丸柱や27cm角の柱、差し鴨居などが並べられています。養生紙が貼ってありますが、以前丁寧に検査した桧の良材たちです。高原棟梁と仕口の確認をしました。その最中に・・・「もちろん、構造計算を前提にではありますけど・・・昔ながらの仕口をもっと設計に取り入れてもらえれば、大工は喜びます」棟梁が口にした言葉が重く心に響きました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 16, 2022
コメント(0)

名古屋市の日蓮宗 大光寺の本堂を新築します。愛知県江南市の(株)アイチケンと石川県能美市の松浦建設(株)が協力して施工に当たっています。前嶋と中村を同行し、松浦建設の加工センターへ。木材加工検査を行いました。大光寺の本堂は間口13.8m×奥行15.1mで、付属している倉庫や位牌堂を入れた床面積は236㎡(71.4坪)です。屋根は銅板葺きの宝形ですが、頂点を中心からずらした珍しい形を考えました。清水棟梁に仕事の進み具合を確認しました。「今は7人で作業を分担しています」順調に進んでいるようです。ケヤキの虹梁の唐草も彫りあがっていました。「しかし、振り棟だし登り梁だし・・・難しいですよ(笑)」そう言いながらも、仕事を楽しんでいる様子。素晴らしい造り手たちに恵まれていることに、ただただ感謝!!【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 10, 2022
コメント(0)

愛知県の真言宗寺院で木造の回廊を造ります。住職は伝統構法による設計を希望されています。△長谷寺回廊「春日大社、長谷寺、吉備津神社、法隆寺、今まで見た回廊の構造をスケッチしてみた」小さなメモ用紙を東松と前嶋に見せました。「どの回廊も小屋組みがないんだよ。全て桁、差し鴨居と柱だけで軸組を造っている」「なるほど」「つまり、屋根と化粧垂木の間は桔木を入れるスペースだけに利用しているんだ」「それなら小屋裏が狭くても桔木が入りますね」「ただ、桁方向に壁がない場合は貫を入れている」「気になっているのは、桁行方向の柱間に比べて軒の出が大きいことです。桔木の尻をどうやって抑えるのかをよく検討しないといけませんね」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 8, 2022
コメント(0)

東京都豊島区の真言宗豊山派 眞性寺で閻魔堂を新築します。工事は、松井建設株式会社 東京支店にお願いします。眞性寺は「おばあちゃんの原宿」で有名な「巣鴨地蔵通り商店街」の入り口にあり、いつも多くの参拝者で賑わっています。戦前も境内に閻魔堂があり、信仰を集めていたそうですが、残念ながら戦火で焼失。その後、閻魔像を新たにお祀りして閻魔祭りを復活。閻魔堂の再建が心待ちにされてきました。2020年1月にお声かけいただき、閻魔堂新築のマスタープランを終えたものの、新型コロナ感染拡大の影響でしばらく延期になっていました。幸い、商店街にも賑わいが戻り、いよいよ閻魔堂新築工事に着手!伽藍は地下1階、地上2階、鉄筋コンクリート造と木造の混構造で、床面積は約307㎡(93坪)です。敷地がビルに囲まれていることを逆手にとって・・・伝統建築をベースに、ワクワク、ドキドキ!子供から老人まで、広く親しんでもらえるデザインを考えました。来年末の完成を目指して、いよいよ工事が始まります。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 5, 2022
コメント(0)

静岡県沼津市の法華宗 光長寺西之坊の木造本堂・位牌堂新築工事が完了しました。伊藤、植松、長岡と光長寺西之坊に伺い、完成検査を行いました。完成検査には、住職と本堂新築工事を担当した石川県能美市の松浦建設(株)の社長、工事監督、棟梁そして、位牌堂新築工事及び設備・外構工事を担当した地元の大岡建設工業(株)の専務、工事監督が参加しました。伊藤は先に到着し、電気・給排水設備の完成検査を済ませました。山門から境内に入ると、銅板一文字葺きの入母屋屋根が輝いています。いろいろ工夫した甲斐あって、美しい屋根に仕上がりました。住職もその出来栄えに満足してくださった様子。検査は和やかな雰囲気のうちに終了しました。客殿・庫裡は既に完成し、活用されています。「11月にDMする寺院レポートで是非紹介したので、9月末までには完成写真を撮影させていただきたいんですが・・・」「頑張って片づけます(笑)」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 4, 2022
コメント(0)

愛知県の真言宗寺院で木造の回廊を造ります。回廊は幅2.5mで、12.6m×12.6mの中庭を囲みます。外側の壁は連子格子にする予定ですが・・・格子の間隔はどのくらいが適当だろう?床の一部が斜面になるのですが・・・どんな構造にするのが合理的で美しいのだろう?鍵の手に折れる部分の隅木はどうやって納めよう?などなど設計を進めていくといろいろな迷いが生じます。こういう時は本物を見るに限ります。幸いにして日本には、歴史を経た美しい木造建築がたくさん残っています。東松、植松、前嶋を同行し、春日大社と法隆寺の回廊を訪ねました。持参した図面を広げながら4人で意見を交換しているうちに・・・徐々に完成形が見えてきました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 2, 2022
コメント(0)

愛知県の高野山真言宗寺院でお堂の設計を進めています。住職の希望で、構造は伝統構法、壁は伝統的な小舞下地に荒壁塗り、漆喰仕上げです。「お堂の中に照明器具は要りません。全て燈明にしますので」と徹底しています。しかし、こういう建物こそ設計が難しい。以前、岐阜県多治見市の臨済宗 永保寺の方丈と庫裡、大玄関を伝統構法で設計させてもらいました。△伝統構法で造った永保寺しかし、設計を始めるとわからないことだらけ!参考にできそうな重要文化財の実測図を入手し、見学と研究を繰り返して設計図をまとめました。現場が始まると今度は、工事監督を中心にして、大工、左官、桧皮、瓦、建具、漆の職人たちと綿密な打ち合わせを重ねました。目にするもの聞くもの、全てが新鮮で、何にも代えがたい貴重な経験でした。今回は、その経験を生かすとともに、わがスタッフたちにつないでいける幸せな仕事になりそうです。感謝!!【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
Aug 1, 2022
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
