全16件 (16件中 1-16件目)
1

「役員会で了承されたので・・・建築に向けた設計を進めてください」神奈川県の真宗大谷派寺院から連絡を受けました。このお寺では、4年前に全伽藍新築のマスタープランを終えています。設計の依頼はうれしい限りですが・・・「マスタープラン完了時の概算建設費ではとても費用が足らないぞ」しかし、苦労を重ねてきた住職の気持ちを考えると「何とかしてあげたい!!」そこで、面積を減らし、外観をシンプルにするなどなど。マスタープランをお寺の予算内で納まる現実的な案に練り直しました。「この案を住職が了解してくれたら、設計監理契約を締結してもらおう」今は、設計を請けるにしても、相当な覚悟とアイデアが必要です。逆に言えば、こういう時こそ、設計事務所としての底力が試されるのかもしれませんね。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 31, 2022
コメント(0)

山口県岩国市の浄土真宗本願寺派 光福寺で木造本堂を造ります。工事は競争見積もりの結果、愛知県江南市の(株)アイチケンにお願いします。山口県から、住職夫婦と建設委員の皆様計6名に愛知県まで足を運んでいただき・・・木材納入業者(株)いちい の倉庫で木材を確認してもらいました。既に前嶋と木材検査を行い、材の取り替えなどは指示してあります。光福寺本堂は寄棟屋根の瓦葺き。間口7間の伝統的な間取りで床面積は約289㎡(87坪)です。柱や差し鴨居などの化粧材を中心に見ていただきました。木材は膨大で、いくつもの山に分割して置かれています。「こんなに使うんですか!」その量に圧倒される皆様。「最近は外材が入ってこないので・・・柱は桧とケヤキ。差し鴨居や虹梁、化粧垂木は全て桧で揃えてもらいました」「こんなに太い材を使ってもらえるんですか!?今までの本堂の柱より二回りは太いし、節もない。すごいですねえ」と住職。「ワクワクしてきたねえ」と皆様。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 30, 2022
コメント(0)

千葉県君津市の真言宗智山派 円如寺で納骨堂新築工事が順調に進んでいます。工事は石川県能美市の松浦建設株式会社にお願いします。上棟式が厳修され、川島と参列しました。木造平屋建ての小振りな伽藍ですが・・・松浦建設の社長がわざわざお祝いに駆け付けてくれました。大工2名による工匠式が行われました。三器奉奠の儀、曳綱の儀、槌打ちの儀と続きました。初めてお寺に伺ったとき「どうして私どもに声をかけてくださったのですか?」住職にお聞きすると、「いろいろ調べましたが、お寺らしい納骨堂を設計しているのは菅野さんだけだったんです」2年前に名古屋市内の納骨堂を調べたところ、簡易で箱のような建物ばかりで驚きました。その後、他の伽藍とマッチする納骨堂を設計してきたつもりなので、大変うれしく思いました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 27, 2022
コメント(0)

愛知県江南市の臨済宗 永正寺の木造本堂を造ります。工事は地元のアイチケンにお願いします。本堂の屋根は長さ13mの丸太が支え、天井からその姿を現します。「丸太の仕上げを決めてください」会長から連絡をもらい・・・早速、アイチケンの工場に赴きました。工場には、永正寺の本堂に使う巨大な松の丸太が所狭しと並んでいます。壮観です。「電動カンナや手斧を使って、いろいろな仕上げを試しました。本堂の天井と同じ高さまで吊り上げますので、下から見てください」「住職は自然な感じを望んでいるし、声が乱反射することを一番重視していらっしゃるから・・細かい細工はしない方がいいと思うよ」「了解しました」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 26, 2022
コメント(0)

東京都の真言宗豊山派寺院で閻魔堂新築の設計を進めています。設計がほぼ完了したので、役員会に出席。間取りやデザインを詳しく説明しました。敷地はお墓につながる幅2.5mの通路に面していて、残りの三方はビルに囲まれています。つまり、見通しが悪い!そこで・・・「路地風の道を歩きながら、唐破風屋根の門、花頭窓、反り屋根、鏝絵、漆喰壁、火炎宝珠などなど日本建築ならではのデザインを楽しめるデザインを考えました」「外外陣には誰でも入れるの?」「土足で入っていただけます。外外陣には奪衣婆像を据え、格子越しに内陣の閻魔様を見通すことができます。内陣は、護摩焚きの炎にちらちら光る土壁にしたいと思っていて、現在試作中です。また、外陣と内陣の両脇の境壁に三途の川を表現した彫刻を貼るつもりです」設計内容が承認され・・・いよいよ建設会社に見積りを依頼することになりました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 24, 2022
コメント(0)

茨城県日立市の真宗高田派 覚念寺で本堂新築工事が順調に進んでいます。工事は競争見積もりの結果、石川県能美市の松浦建設株式会社にお願いしています。「造作工事と屋根の銅板葺きが終盤に入りました。足場を外す前に一度、見てください」川島から連絡を受け、現場を訪ねました。工事監督と棟梁、板金工事屋さんが迎えてくれました。「いい感じに仕上がってきたねえ」「この本堂は格好いいと思いますよ」棟梁も気に入ってくれたようです。「今日菅野さんが現場に来るのならと、昨日、井上さんが木鼻と龍の蟇股を届けてくれました」「相変わらず彼の彫る龍は迫力があるなあ」今回は設計図で、井上彫刻を指定しました。「銅板打ち出しの鬼もできているので・・・確認してください」熱のある職人たちに支えられていることに感謝!!【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 23, 2022
コメント(0)

18日、19日と一泊二日で2年ぶりの研修旅行を敢行!!本社のスタッフ8名、横浜3名と一緒に兵庫県、岡山県の文化財を巡りました。一日目は姫路城、圓教寺、浄土寺、二日目は吉備津神社、旧閑谷学校を見学。今回は幸いにも、全ての文化財の修理報告書が手に入ったので・・・平面図、立面図、矩計図を持参することができました。日本建築の設計士にとって、実測図を見ながら建物を観察するのは最高の勉強になります。最初に、建物の前で実測図を見ながら、外観やディテールの特徴を説明。その後、おのおの興味があるところをつぶさに見ていきました。スタッフたちと同じ建築を見ながら話し合うこと、疑問を解決するのは貴重な体験です。「建築版ブラタモリみたいですね」楽しい時間を過ごしました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 20, 2022
コメント(0)

愛知県常滑市の真宗大谷派 法通寺で納骨堂新築工事が順調に進んでいます。工事は滋賀県甲賀市の(株)片岡工務店にお願いしています。納骨堂は木造平屋建てで、床面積は約62㎡(19坪)。常滑市の基準に従い、外壁と屋根は耐火構造の設計です。上棟式と工匠式が厳修されました。最後に、挨拶を求められたので・・・「初めて法通寺様へ伺ったとき、旧太子堂の楼閣が印象に残りました。宝形屋根で九輪塔が載っていて、とてもいい景色でした。納骨堂はこの太子堂を壊した跡地に建てたいという意向だったので・・・是非、楼閣を残しましょうと提案しました。しかし、建設会社に見積りを取ったところ、思いの他工事費が高くつくことがわかりました。住職は悩んでおられましたが、残すことを決断してくれました。本当に残してよかった。ありがとうございました」と申し上げました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 17, 2022
コメント(0)

愛知県の真言宗寺院で回廊を造ります。以前から是非設計したいと思っていたので、ワクワクしています。回廊を歩く、回廊で空間を囲う・・・何もないところから何かが生まれる魅力。日向と日陰の対比。やはり、外と中を区切る壁には連子窓を設けたい。ちらちら見える外の景色と思い切り見通しのいい中の景色。「お堂の前の床は40センチほど高くしてください」が住職の希望。実は、高い屋根と低い屋根が接続する部分の納まりがなかなか難しいのです。早速、植松が春日大社と法隆寺を訪ね、現地で撮影した写真を送ってくれました。グネーと湾曲した頭貫、茅負!手間を惜しまぬ匠の技に、ワクワクが止まりません。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 16, 2022
コメント(0)

山口県岩国市の浄土真宗本願寺派 光福寺の木造本堂を造ります。工事は競争見積もりの結果、愛知県江南市の「株式会社アイチケン」にお願いします。木材納入業者「株式会社いちい」の倉庫へ前嶋と赴き・・・アイチケンの工事部長、工事監督、棟梁と一緒に、木材を一本一本確認しました。材寸、樹種、節の状況、通直性、含水率などをチェックし・・・ケヤキの丸柱1本と桧の柱を数本取り替えてもらうことにしました。それ以外は、質のいい木材が用意されており安心しました。最近は、外材の入手が困難になっているため、桧やケヤキ、杉、松と国産材をふんだんに使うようになりました。日本が世界屈指の森林資源国だということを考えると、願ってもないことです。木材の値段もウッドショックのころに比べれば、大分落ち着いてきたようです。これをチャンスと捉えて、日本の林業の再生につなげてほしいものです。今月の下旬には、住職と役員の皆様に愛知県まで足を運んでもらい、木材を確認していただく予定です。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 13, 2022
コメント(0)

千葉県の浄土宗寺院で伽藍整備のマスタープランを進めています。境内に鉄筋コンクリート造のお堂が建っています。1階は準本堂の役割、半地下は納骨堂として使われています。しかし・・・「納骨堂は何度も雨が浸水して、困っているんです」と住職。また、1階もあまり使われていない様子。そこで・・・「耐震補強と浸水を防ぐ方法を考えて、お堂全体を納骨堂に改修したらどうですか?最近、納骨堂の需要が増えているので、伽藍整備の資金にもなりますよ。耐震診断とマスタープランで、概算工事金額や収納できる納骨壇の数が把握できます。実行するのか?中止するのか?その結果を見て決めればいいのでは?」「そうですね。現実に墓じまいが多いので、その後の選択肢を用意するのも大切ですね。じゃあ、耐震診断とマスタープランをお願いします」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 12, 2022
コメント(0)

名古屋市の高野山真言宗 興正寺で回廊と間口7間の密厳堂を新築します。マスタープランが完成し・・・住職も気に入ってくれました。境内は緑に恵まれ、市民にも親しまれています。こんな場所に建つ伽藍を設計させてもらえるなんて!!本当に幸せなことです。「伝統構法で造ってください」と住職。「小屋組みに使う松の丸太を秋から冬に伐採する必要がありますし・・・小舞下地に使う竹も冬のうちに揃えなければいけません。荒壁を作るのも時間がかかりますから・・・3年後に完成するとしても、そろそろ実施設計を始めなければ」「了解しました。設計監理契約を締結しましょう」いよいよ本格的な設計が始まります。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 11, 2022
コメント(0)

現在、愛知県内の3か寺から納骨堂新築のご相談を受けています。先月は名古屋市の道仁寺納骨堂が完成し、千葉県と山口県で新築工事が始まります。6月に菅野企画設計が発行する「寺院レポート2022年春夏号」の特集も「お墓が変わる」です。ご紹介するのは、〇愛知県江南市の臨済宗 永正寺に新築した永代供養集合墓「濃尾の大地」〇名古屋市の真宗大谷派 道仁寺に新築した納骨堂「飛天閣」〇平和公園に整備した 名古屋市の真宗大谷派 善福寺の樹木葬△道仁寺納骨堂「飛天閣」それぞれに工夫を凝らした、これからのお墓です。すると・・・「菅野さん、そろそろ2棟目の納骨堂を考えたいと思いますので、相談に乗ってください」以前お世話になった住職から連絡が入りました。これはもう時代の要請ですね。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 10, 2022
コメント(0)

愛知県岡崎市の真宗大谷派 本光寺で本堂・山門修復落慶法要が厳修されました。工事は2020年の6月に完成しましたが、新型コロナウィルスの影響で延期になり・・・待ちに待った落慶法要です。本光寺の本堂と山門は、国の登録有形文化財と岡崎市の景観重要建造物に指定されています。耐震補強設計のご依頼を受けたとき、大きな責任を感じたことを改めて思いだします。耐震補強は、外観をできるだけ変えないように設計しました。土台を取り変えたり、柱の足元を継ぎ木したり、小屋裏を補強したり・・・浜縁のケヤキ板は腐っているところを削って新しい材は最低限にするなど、難工事の連続でしたが、大工達は労をいとわず作業に当たってくれました。感謝!法要の後、挨拶を求められたので・・・「構造計算は伝統構法で行い、JASCA関西でチェックしてもらいました。また、工事の着手前と完成後に岐阜県森林文化アカデミーの小原教授に常時微動測定を行ってもらい、間違いなく補強できていることを確認してもらいました」と報告しました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 9, 2022
コメント(0)

静岡市の曹洞宗 東光寺で本堂新築工事上棟式が厳修されました。工事は、競争見積もりの結果、静岡県掛川市の(株)飛鳥工務店にお願いします。現在現場は、屋根の小屋組みが終わったところ「せっかくなら、棟木が見える状態で」という棟梁の意見に従い、屋根下地を貼る前に上棟式が行われました。建設委員の皆様、建築関係者の席は工事中の本堂の中に設けられましたが・・・境内には多くの檀家がお祝いに参集し、本堂の外で儀式の様子を見守りました。挨拶を求められたので、高い耐震強度を確保するために工夫しているところを説明しました。法要の後、純白の作業着に身を包んだ飛鳥工務店の工匠たちによる工匠式が行われました。参列者全員で「えいえいえい」の掛け声とともに棟木を引き上げる曳綱の儀。棟梁の合図に従い、屋根の上の工匠たちが掛矢で棟木を納める槌打ちの儀と続き境内に乾いた音が響き渡りました。【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 6, 2022
コメント(0)

栃木県小山市の日蓮宗 妙建寺で本堂を新築します。本堂は木造平屋建て、寄棟屋根の瓦葺きで床面積は約206㎡(62坪)です。工事は石川県能美市の松浦建設(株)にお願いします。旧本堂の格天井の鏡板には、大変貴重な彩色画が描かれていました。旧本堂の解体に伴い、彩色画を丁寧に外し・・・現在は東京芸術大学の指導の下、修復が進んでいます。新本堂は、格天井にその彩色画を納めると同時に、堂内を柔軟に使いやすくするため・・・11.2m×12.6mの広さを柱のないワンルームで設計しました。大空間を支える小屋組みに頭を捻った結果、トラス構造を採用することに決めました。構造一級建築士の資格を持つ松浦建設の社長の協力も仰ぎ・・・トラスの仮組が完成しました。伊藤と松浦建設の加工センターを訪ねました。緻密な加工、太い材を確認して・・・「これなら大丈夫だ!」【菅野企画設計】は、寺院建築・和風住宅・古民家再生を得意とする設計事務所です。≫≫ 菅野企画設計 HP≫≫ 寺院完成ギャラリー≫≫ Instagram(寺院)≫≫ Instagram(住宅)≫≫ Pinterest◆本社◆ 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3 TEL 0586-84-2003◇関東事務所◇ 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階 TEL 045-264-9160
May 2, 2022
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1