全31件 (31件中 1-31件目)
1

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキングアトレーとアコードハイブリッドのノーマルタイヤ(夏タイヤ)が、寿命を迎えていたので交換することにしました。いつもの自動車やさんに、あらかじめサイズを指定して、タイヤメーカーや商品はお任せしてましたが、準備できたとのことでした。あらかじめ、アトレーの夏タイヤをアコードハイブリッドのトランク入れておきました。昨日夜10時少し前に、タイヤを取りに来てくれました。アコードハイブリッドに乗って片道25kmくらいの道のりを整備工場まで持って行きました。そして一晩たって、タイヤの組み換えが終わり納品でした。せっかく新しいノーマルタイヤ(夏タイヤ)がきたのでアトレーのスタッドレスタイヤ交換をしました。↑このスタッドレスタイヤを、↓このノーマルタイヤ(夏タイヤ)に交換しました。ノーマルタイヤ(夏タイヤ)のサイズをダウンしました。このサイズのタイヤが特価だったからです。このサイズでも車検は通ります。写真からもわかりますよね。ここ数年、わたくしの住んでいる地域ではほとんど雪が降りません。今年の冬にスタッドレスが必要だったのは3日程度です。多めに見ても1週間です。でも、雪が怖いので毎年スタッドレスタイヤに履き替えます。人によってはガソリンスタンドや車屋さんでお金を払って、スタッドレスタイヤとノーマルタイヤ(夏タイヤ)履き替えをする人もいます。お金がかかります。アコードハイブリッドはノーマルタイヤ(夏タイヤ)のままで冬を越してます。雪のある日は、アコードブリッドには乗りません。アコードブリッドのサイズの車のタイヤ交換は、自分でやるのはかなり大変です。狂ったようにやる気があれば自分でも交換できるのでしょうが、ジャッキを入れる位置がよくわからないし、タイヤが重すぎてやる気になりません。以前はディーラーに交換を頼んでました。800円 × 4本 × 1.1= 3,520円です。春には、ノーマルタイヤ(夏タイヤ)に戻すので、2倍の7,040円かかります。お金がかかりすぎるので、数年前から履き替えをやめました。冬は、アトレーかノートに乗ってます。アトレーもノートも自分でタイヤの履き替えをしてます。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.31

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング明日は、大学生の1Kの入居予定日です。午後3時半くらいにクリーニングの予定表を見ながら、打ち合わせの時の”内装屋&クリーニング屋”クンの話を思い出すと、クリーニングをやってないような気がしました。電話すると、”内装屋&クリーニング屋”クンは、くつろいでいるようでしたが、声のトーンが変わって、「クリーニングやってません。3時45分までに現場に行きます。」と言ってました。わたくしも、4時少し前に現場にい行きました。”クリーニングやってません。”というのは”クリーニングは全部はやってません。”という事のようです。水まわりはほぼ終わってました。わたくしも少しだけ手伝いました。さらに、クロスの貼り替えが必要でした。管理会社さんは何も言ってなかったけど、明らかに入居者の故意か過失です。14㎡のクロスの貼り替えです。管理会社さんに入居者負担であることを連絡して対応してもらいました。”内装屋&クリーニング屋”クンに貼り替を頼みました。彼にしてみれば、仕事が一つ増えたので悪い話ではありません。今晩何時までかかる変わりませんが、頑張ってもらうしかありません。全く話が変わります。アパートのスクーターのタイヤです。とても珍しいタイヤですがわかりますか?わたくしは数十年ぶりに見ました。スパイクタイヤです。もうすぐ履き替えですね。ブログを書いている夜10時少し前に、”内装屋&クリーニング屋”クンから、作業完了のメールがありました。安心して寝られます。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.30

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング以前にブログに書いた物件に融資がつきました。この物件です。金融機関さんに届け物に行くと、「来ていただいたついでで申し訳ありません。先日持ち込んでいただいた物件に融資がつきました。」との事でした。いいことがあると思ってしまう桜花の候であります。条件確認で、融資期間20年というのがありました。20年は驚きました。多分、物件を持ち込んだ時に、わたくしが20年を希望したんだと思います。覚えてません。金利を聞くの忘れたけど、多分いつもの金利でしょう。うれしぞ!さっそく不動産屋さんに連絡しました。「道路部分の登記が終わってから進めましょう。」と言われてしまいました。ノンビリやるぞ!後は大型物件の話が進むことを心の底から願ってます。大型物件は、また新たな問題が出てきて足踏み状態です。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.29

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング退去した部屋のクリーニングとクロスはりが終わったというので、キッチン灯の交換に行きました。本当は自分でやりたくなかったんですが、この時期業者さんは忙しい。比較的ヒマなのはわたくしという事だと思います。今日も、ほぼほぼ予定がつまっていたので、8時前にアパートに行きました。ドアを開けると、何でだろう?何でだろう?なんでだ?なんでだろう?疑問を感じながら、せっかく来たんだからキッチン灯の交換をします。↑この蛍光灯の照明を、↓このLED照明に変更します。粛々と作業をすすめましたが、完成写真を撮り忘れました。これは、LED灯の点灯確認した時の写真です。交換が終わったころ、”内装屋&クリーニング屋”クンが来ました。若いひ弱そうな未成年を連れて来ました。いっしょに作業をするそうです。2人で作業するのはとてもいいと思います。孤独じゃないし、能率が上がるし。職人不足の昨今、ぜひ”内装屋&クリーニング屋”になって欲しいです。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.28

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング一昨日のブログに書いた物件の商談に行ってきました。本当は金曜日の予定でしたが、予定変更でした。わたくし的には買えないと思いました。「この物件を金融機関に持ち込んでも相手にされません。売主様一族と話を整理してください。」と、笑いながら言ってしまいました。笑っちゃうほど無理だと思える物件でした。不動産屋さんは『大丈夫だ~』と志村けんのように言ってますが、わたくしは無理だと思います。詳しく書けないのが残念ですが、わたくしの中では終わりました。不動産屋さんと売主様が頑張ってくれることを、少しだけ期待してまちます。その後、ハウスメーカーのアパートを見に行ってきました。ハウスメーカーの方から、「4月からの申し込み分から工事費が上がります。今月中に申し込みだけでもしてください。申し込み金は契約金ではありませんから、融資が通らなければお返しします。・・・」と言われたので、慌てて帰りたくなりました。契約金だって融資不可なら返ってくる契約がふつうだぜぇ~。話してる内容が、地主相手のトークなのでかみ合わないんだな。新築の事はよくわかりません。メイカーの営業さんの言ってることもよくわかりません。わたくしの勉強不足です。きっと。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.27

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング本日、管理会社さんかられの連絡で、入居前の点検でユニットバスの水栓が壊れているという事でした。下の写真は、前回凍結破損した隣の部屋の水栓です。今回は、同じアパートの隣の部屋水栓が凍結破損です。「入居は明後日27日です。」と言われても、聞いてないから知りません。「どうしますか?」と聞かれても、「風呂に入らないように伝えてください。」とは言えません。手持ちの水栓をもって、1時間かけてアパートにって取り付けを頼んできました。火災保険も使えるけど、こんな小さなことには使えません。2~3万円を何回も請求して、保険会社に目をつけられるのは避けたいところです。話は変わって、本日、請求していた火災保険の保険金が下りたという通知が届きました。3月18日は手続きがされていたようです。今回は金額が約159万円という高額保険金だったためか、保険の調査員が来ました。調査員が来るくらいだから不審に思われることがあったのでしょうか?わたくし、管理会社さんにお任せなのでやましいことはありません。無事火災保険がおりて助かりました。大きな事故の時に保険金がもらえるように、小さな事故は請求しないほうがいいと、代理店さんから聞いたことがあります。本当かどうかは知りません。火災保険は自己責任で。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.26

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング本日、一部屋入居が決まり、全空から再生した物件が満室になりました。満室になっても、嬉しというよりホッとしたという状態です。モチベーションが高い時は、「これだから再生物件はやめられね~。」「利回り25%だよ。」と思いましすが、今はちょっと違う。「なんとか空室がうまった。もうボロは嫌だ。」と思ってしまいます。そんな中、いつもの不動産屋さんから電話がありました。「アパートまとめて買わない?」というものでした。話を聞くと、わたくしがよく知っている物件です。ボロいやつです。「買います。」と、反射的に即答してしまいましたが、でも、「あの物件に融資がつくかわかりません。」とは言えませんでした。ボロボロの入居率5%以下の築古の要再生アパート群です。空室期間10年以上という、わたくしにとってはよくあるスペックです。今、物件を持ち込める金融機関で融資がつくのかな?人の住みにくい状態の部屋を人が住めるようにする。一般的にはリフォームって言うと思うけど、リフォームは嫌だな~。明日、不動産屋さんの事務所で商談します。きっと商談すれば楽しくなると思う。今まで、もっとひどいアパートを何棟か再生してきたから。頑張るぞ。きっと頑張れる。融資つかなかったら、現金購入とか、他の物件を売ってでも購入するという気持ちになるはず。(今回の物件は、他の物件売ってまで購入したくないけど。)モチベーション上げるぞ!おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.25

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング本日は、金融機関に個人の決算書を提出の日でした。法人融資っていっても、個人の決算内容も大きく関係するので、早めに提出しました。金融機関1決算書を提出に行きました。ここは、敷地が一部道路になっている物件の審査をしてもらってます。担当さんは、「審査が遅くなっていてすみません。」と言っていただき、一安心。審査が進まないことはわかっていましたが、その原因が敷地が一部道路になっているせいだと持っていましたが、そうではないようです。現状、物件購入の話が同時多発ゲリラ的に進まないので、わたくしが混乱して原因がよくわからなくなってます。決算書は受け取ってもたって終わりです。金融機関2ここは、現在は物件を持ち込んでいません。担当さんが事務所に来てくださいました。4月から他の支店に行くそうです。残念!残念!残念!決算書はその場で一通り見てもらいました。ここでは、新築の話もしました。1月に駐車所を購入しましたが、空きが増えただけで、うまる気配が全くありません。24区画中6区画しかうまってません。1月に駐車場として融資をしてもらい購入して、3月にはアパートを建てたいというのは、金融機関さんにとってはいい話ではないと思います。”最初からアパート用地として購入しろよ。”という話になってしまいます。でも、支店内で検討してくれるようです。わたくしも、支店としての方針を知りたいところです。金融機関3やや遠方です。わたくしが行きました。決算書を提出すると、その場で細か見ていただきました。ここは、大型物件の融資可をいただいてますが、色々あって進みません。この金融機関さんに行った時は、応接室でホワイトボードを使って色々教えていただいてます。今回は、融資可になった大型物件の内部資料を見せていただいて、”この大型物件は危ない。”という事を説明していただきました。ホワイトボードは使いませんでした。融資取り消しか?と思ったら、融資はしてくださるそうです。よかった。わたくし的には、危ない感じがしません。わたくし自身か、わたくしの脳が危ないのかもしれません。物件買いたい病?そんなの10年前から発症しっぱなしだし。余談ですが、この金融機関さんでは、新規のお客様の新築はお断りしているそうです。この地域で新築が乱立しているようです。でも、相続対策の方は新規でも融資するそうです。相続対策するくらいだから、資産を持っているからだそうです。お金持ちはいいな。金融機関4は、明日事務所に来てもらいます。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.24

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング今月30日決済を目指していた大型物件があります。契約書持ち回りで、本日売主様の署名押印の日でしたが・・・朝、金融機関様から確認事項がありました。その確認事項をクリアーできないと融資できないという連絡でした。売主様との契約当日の連絡は厳しいものがあります。仲介さんと相談して、金融機関と仲介さんで直接話をしてもらって、何とか方向が見えてきました。売主様の署名押印は予定通りですが、引き渡しの日は今月30日は絶対に無理。決済は1か月後になりました。物件購入は厳し状況が続いています。今年は、入居者様つきの戸建(リースバックとも言う)を購入できただけです。金融機関さんとの話の後、アパートの退去した部屋で、内装屋&クリーニング屋さんと待ち合わせをしてました。クロス一面の貼り換えとクリーニングを依頼しました。明日からクリーニングに入るそうです。内装屋&クリーニング屋さんは、入居者&内装屋&クリーニング屋さんなので、仕事を出さにと家賃を払えなくなるかもしれません。わたくしのお金が循環してもどって来ます。その後、初めての水道設備屋さんに、下水の接続の話をすると、「もっと大きな設備屋さんい頼んでくれ。ウチではできない。」と言われました。お取引できる業者さんを増やそうと思っていましたが、残念です。とても残念です。もう少し、簡単な仕事からお付き合いしよう。すぐに、いつもの水道設備屋さんに頼みました。いつもの水道屋さんに、特に不満があるわけではありません。むしろよくやってくれる業者さんです。数日中に見積もりを持って来てくれるでしょう。続いて、流し台の入れ替えに立ち会うつもりでしたが、ボーっとしていて、遅刻してしまいました。昨年設置した流し台を、管理会社の下請けのクリーニング業者が傷だらけにしてくれたので、わたくしの費用で交換しました。自分で費用を出したのは、管理会社変更を考えているからです。続いて、金融機関に記帳に行ってきました。今月の家賃はすべて振り込まれたと思ったら、リースバック物件は未入金でした。月末まで待ちます。雪の降る中、それなりに、こまごまと活動しました。寒い1日でした。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.23

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング120万円戸建です。イチイの木の垣根があります。今回は塗装屋さんの友達が、薪ストーブで使うので伐採してくれるという事になりました。ありがたいことです。本日、塗装屋さんとその友達が伐採に来てくれました。塗装屋さんはチェーンソーを使えません。塗装屋さんの友達は、わたくしの現場に塗装屋さんといっしょに何度も入っているので顔見知りです。イチイの木は、枝を落とすと直径10㎝程度で高さが1.5mくらいの幹しかありません。40本ほどありましたが、薪としては量が少なすぎます。とても、申し訳なく思ったので、半日当として一人1万円ずつお渡しました。塗装屋さんは、伐採が終わるまでの手が空いている時間に、一升瓶とブロックを撤去してくれました。仕事としては頼んでないんですが、やってくれました。感謝、感謝、感謝です。一升瓶は逆さまにして地面に埋めてあるので抜きやすいはずですが、地面が凍結していて抜けない部分があり苦労しました。もちろんわたくしも1時間くらいいっしょに作業しました。上の写真の右下の赤線で囲まれた部分です。昔流行ったのか?よくわからんけど一升瓶が50本以上さしてありました。さっぱりしました。これで整地をすれば駐車場は十分確保できます。一升瓶とブロックです。一升瓶は今でもお金になるんでしょうか?でも、クリーンセンターが近いので、一升瓶は今週中にバイト人A君といっしょに処分します。ブロックも大量にあります。水分を吸った重量ブロックなのでとても重いのですが、重ブロの行き先は決まりました。処分費はかかりませんが、運搬費はかかります。感謝、感謝、感謝です。その場で、土木屋さんに電話をして、切り落とした枝の処分、伐根、低層木の撤去、整地の話をすると、1時間後に見積もりに来てくれることになりました。フットワークが軽くて助かります。わたくしは、建築屋さんと重要な会議があるので、塗装屋さんに土木屋さんとの話をお願いして、建築やさんの所に行きました。塗装屋さんと土木屋さんはお友達なので助かります。一昨日は、”売り止め”で嫌な思いをしましたが、こうやって楽しく作業してるといい気分になります。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.22

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング業者が突然今月中に決済すると言っていた物件が、売り止めになりました。売主さんの親族が反対しているので売るのをやめたそうです。なんだかな~。本当の理由は何だろう?突然今月中に決済とか言い出したところから違和感はありましたが、最悪の結果になりました。まわりを巻き込んで、騒ぐだけ騒いで去って行った東京の不動産屋は何だったんだろう?連休明けに、金融機関さん、司法書士さんにお詫びの電話をします。「こんなこともある。」と考えて、次に行きます。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.21

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング本日、しら電から着信がありました。折り返すと、「わたくし、○○合同会社の代表社員のP子といいます。4月からの家賃についてお電話しました。」わたくし、ビックリしてしまいました。○○合同会社様は、Mアパートに入居されています。手堅い商売をしていて順調なことはよく知ってます。でも、Mアパートはわたくしの所有物件ではありません。現在、購入の話を進めている物件です。金融機関の融資はついていますが、売主様のペースが非常にゆっくで、売買契約書は交わしていません。3月30日に決済引渡しの予定ですが、売買契約が済んでいないので、3月30日に引渡しができないような気がしています。普通であれば、売買契約が終わり金消契約を済ませている段階だと思います。そんな中、売主様が、○○合同会社の代表社員のP子さんに、わたくしの氏名、法人名、住所、電話番号も知らせてくださったようです。本当にびっくりして、電話口で背筋が伸びてしまいました。でも、売主様的には、3月30日までに決済する気持ちがあることがわかりました。ちょっと安心しました。それにしても、あと10日くらいしかない。P子様には、Pascal「まだ売買が済んでいないので、売買が終わってからお話ししましょう。」という事で納得していただきました。Mアパートの商談を始めてたのは昨年の10月、わたくしの激しい指値以外に特に支障がなかったのに6ヶ月もたちます。なんとか売買契約をしてほしい。6ヶ月分の家賃は500万円を余裕で越えます。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.20

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング東京の業者さんから、現在購入を進めている物件について連絡がありました。この物件、今月になって融資OKが正式に出たばかりです。金融機関の支店長さんに建物の価値は0円と言われた物件です。先日、この東京の業者の売買担当さんと話した時には、3月25日の決済を提案されましたが、Pascal「土地の分筆等があるので無理じゃないですか?」という事で納得していただきました。今回の分筆が必要な土地は、アパートそのもの建っている土地です。アパートの駐車場とかではありません。分筆しないまま、売買対象じゃない売主さの土地にも抵当権を設定してくれれば金融機関も喜ぶと思いますが。売主さんは納得しないと思います。ですから、全く急いでません。さらに、今回もリフォームてんこ盛り物件なので、どちらかというとゆっくり進めたい話です。さらにさらに、先日のブログのように合併浄化槽から下水への接続という話が出てくると出費がどのくらいになるかわかりません。牛歩戦術ですすめたい気持ちもします。本日の東京の業者の登記担当さんの方から電話で、登記担当さん「月内の契約引き渡しで話をすすめたいと思ます。」とのことです。社内の情報共有ができてないんのかな?今日は3月18日です。今月の営業日はあと8日しかありません。東京では8日間で決済引き渡しができるのかしれませんが、長野県では難しいように思えます。Pascal「金融機関さん次第なので相談してみます。」と言うと、登記担当さん「金融機関名と担当さんと電話番号を教えてください。直接私がお話ししてもいいですか?」と言われたので、Pascal「担当さんの許可をもらうので、1回電話を切らせてください。」という事でした。担当さんに電話して、事の次第を説明して、直接連絡の許可をいただきました。その際、わたくしは全く急いでいないので、金融機関さんに迷惑がかからないようにすすめて欲しいことを伝えました。どうなるんだろう。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.19

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング昨日、管理会社様から連絡を受けて、本日はやや遠方のアパートに行ってきました。アルバイトをやめてしまったニート系のバイト人A君と行ってきました。昨日の夜中、地震が起きる少し前に、バイト人A君にLINEで本日のバイトを頼んだ時には、「バイトOKです。」と返事がありました。その後、瞬間熟睡したのでしょうか、本日アトレーの中でTVを見ながら「昨日、地震があったんですか?知らなかった。」と言ってました。長野県も結構揺れたんだよ。やや遠方のアパートでは、103号室から101号室に家具家電を動かしました。冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、TV、TVボードですから、一人でもできないことはないけど、2人でやると楽なのでニート系のバイト人A君に頼みました。家具家電を使う使わないって結構めんどくさいです。この物件の家具家電は2,000円で、かなり安いと思いますが、昨日は、管理会社の担当さんより、担当さん「ご入居者様がTVを見ないから、家具家電を1,000円にしてほしいと言ってます。」と言われました。Pascal「格安なのでできません。」と、即座に笑顔で言いましたが、これは大家に聞かずに、管理会社さんレベルで「ダメよ!ダメダメ!」と言って欲しいところです。さらに、このアパートの201号室のユニットバスの混合水栓が凍結破損したという報告も受けています。これは管理会社さんから送られてきた写真です。新品の混合水栓が凍結破損しました。凍結防止のために通電して一冬で1万2000円以上電気代を払ったのに、新品の混合水栓が凍結破損しました。だれかが通水して、新品の混合水栓の中に水が残っていたんでしょう。だれが通水しかわかっているけど、そこは追及しても・・・。悲しみを乗り越えて、手持ちの新品の混合水栓を置いてきました。業者さんに設置していいただきます。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.18

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング合併浄化槽物件を持っている大家さんでしたらわかると思いますが、合併浄化槽の法定検査というのが年に1度あります。長野県の場合、年に1回1万円検査利手数料を払います。毎年検査はしますが、検査結果には問題もなく、「手数料がもったいないな~。」みたいに思っていました。他にも、浄化槽は年に数回の業者による浄化層の点検と、数年に一度の浄化槽内の汚泥の清掃があります。業者の点検は年間3万円くらいで、汚泥清掃は10万円以上かかります。意外にお金がかかるんです。今年も、合併浄化槽の法定検査の結果が届きました。”不適正”でした。こんなことは初めてです。法定点検ですから放置プレーはできません。業者さんや行政に聞いてみました。浄化槽を廃止して下水につなぐことになりました。まず、下水道の負担金が必要になります。一般住宅は1口で、42万円くらいだそうですが、アパートなので3口で130万円くらいだそうです。さらに、工事代金、古い浄化槽の汚泥の汲み取り消毒などがかかります。どのくらいかかるんだろう?全部で200万円超えるのかな?また、心が折れそうな大きな出費です。苦行が続きます。頑張ろう。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.17

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング今まで、わたくしの融資の申し込みを断り続けた金融機関さんから、融資をいただきました。大家2年生の時から断り続けられたいたので、気が付くと8年の歳月が流れていました。本日、支店長さんと担当さんが事務所に来てくださりました。この物件は、審査に4週間くらいかかりました。遅くなってすみませんと言われましたが、普通です。今回の物件は、先日支店長さんが来た時には、「建物の価値はゼロですね。」と言った物件です。今回もオーバーローンです。融資の相談の時に、計画書に必要な経費を書き出して、物件価格+登記費用+リフォーム費用等≒3,000万円くらいで、担当さんに提出して説明しました。でも、説明している最中に、足し算すると2,900万円くらいにしかなりません。担当さんは苦笑いです。わたくしは血の気が引きました。結果的には3,000万円満額融資してもらえることになったので、感謝です。最後に支店長さんに聞いてみました。Pascal「わたくし、8年の長きにわたり融資をお願いしましたが、全て玉砕しました。どうして今回は融資が通ったんですか?」支店長さん「8年間って本当ですか?」Pascal「8年間、物件を持ち込んでも、明らかに担当者さんが取り組む気がなさそうでした。」支店長さん「わたしは、Pascalさんが特に危険だと思わなかったので融資させていただきました。」支店長さん次第という事でしょうか?この支店長さん、初めて支店長になった方で、支店長としてはかなり若い方だと思います。きっとエリートでしょう。若い支店長さんが柔軟に対応してくださって、融資に結び付いたんだと思います。ひたすら感謝です。返済期間を15年から10年に短縮してもらう事をお願いして、本日は解散しました。早速不動産屋さんに電話で連絡して、話を進めてもらいました。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.16

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング本日、管理会社さんから連絡がありました。この時期ですから、退去?入居?と思って電話に出ると、担当さん「入居者さんからの連絡で、〇〇〇を室内に保管するそうです。」よく聞き取れなかったので、Pascal「何を室内に保管するの?」担当さん「麻酔銃を保管するそうです。」かなり予想外のものですね。入居者さんは、国立大学の農学部の学生さんです。研究室で使うそうです。担当さん「許可をとってあって、法律的には問題にないようです。」法律的に問題があったら、それは多分犯罪です。Pascal「よくわからないから、担当さんに任せます。」と答えました。麻酔銃について調べてみると、これではなくて、こんな感じのようです。よくわかりませんが、獣医師だったら麻酔銃を扱う資格があるようです。大学で使う場合は、研究室が自治体に申請して、期間を決めて使うことができるようです。入居者さんが麻酔銃を保管するという申し出は、最初で最後かと思います。大家をやっていると、こんなこともあるんだな~。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.15

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング本日は、高学歴大家さんとやや遠方に物件見学に行ってきました。久しぶりにアコードはハイブリッドに乗ると運転が難しい。大きなボディーの取り回しが難し事と、NS-X型と(一部で)言われている(かもしない)シフトボタンがスムーズに操作できません。見学した物件は高学歴大家さんが購入予定の物件です。購入前ですが、内部を見せてもらいました。水まわりを中心にリフォームをするそうです。高学歴大家さんは大家さん3年生か4年生ですが、大規模リフォームはすでに4件やってます。今回で5件目になると思います。自分で業者さんを探して、分離発注をするというのもすごいと思います。わたかくしが大家さん4年生の時は、大規模リフォームが必要な物件は購入の対象ではありませんでした。今思うともったいないことをしていたような気がします。その後、その地域で活動している知り合いの大家さんの所に行って、最近購入した物件を見せてもらいました。自分でリフォームするところと、業者に発注するところを判断して、短時間で物件を仕上げていました。できることは自分でやるというのも大切ですが、機会損失を考えて短時間で貸せる状態にするという事も大切だと思いました。すでにリフォームが終わって、もうすぐ入居者さんが決まりそうだという事です。無事、入居が決まることを願ってます。本日は、とてもいい刺激になりました。やっぱり物件を見て、色々話を聞くことは大切だと感じました。夕方、気が付くと不動産屋さんからの着信が2件ありました。1件は、入居の条件の相談でした。法人契約だけど駐車場は個人契約になるので、駐車場を無料にして欲しと言うものでした。もちろん無料にしました。もう1件は、入居が決まったという事です。1Kが2部屋決まりました。めでたし。めでたし。感謝です。でも、退去が1戸あるという事でした。差し引き1部屋ですね。おしまい。 所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.14

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング3月も3分の1が終わりました。ただいま3物件の話を進めています。全て、金融機関には話が通っています。金融機関的にはOKですが、それ以外のところで色々あって話が進みません。進まない理由をひとつだけ書きます。ある物件の略図です。売り物件は建物と土地①です。前面道路も特に問題がないと思ていましたが、金融機関さんから連絡があり、前面道路に土地②という土地があり、所有者が土地①の所有者と同じだという事でした。土地①と土地②は地番が違います。別の筆での土地という事です。これくらいの面積であれば、金額を変えずに土地②もいっしょに購入するという事で特に問題ないと思います。幅員が取れなければ、土地②を行政に寄付すればいいことだと思います。でも、そうはいかなかったんです。売主様の話・土地②は行政に寄付してある。・寄付してあるから土地②の固定資産税を払っていない。 (仲介さんが台帳を確認してくれました。確かに固定資産税を払ってませんでした。)・だから、私の土地ではないので売れない。(売れると思うんだけどな。)行政の話・寄付してもらってはいない。・登記簿上で土地の名義が行政になっていない。・寄付するという事であれば、受け入れる。金融機関さんの話・土地②をいっしょに売買してもらわないと融資はできない。・現所有者さんが、土地②をPascal以外に売ってしまったら、接道が取れなくなってしまう。悪意があればフェンスを作られたられるかもしれない。そして、色々ありましたが、行政に寄付するという事で、金融機関さん、売主さんには納得していただきました。現在は、寄付の手続きを待っているところです。よくわからないけど、寄付が決定したところで売主様に、何らかの書類が届くのではないかと思います。とりあえず、その書類を金融機関に提出する予定です。その書類で融資が進むといいんですが。本来は、登記が終わったところで金融機関さんとの話が進むのでしょうが、測量だ登記だとやっていると、何ヶ月も先になりそうです。以前に、同じような問題で半年かかったことがあります。この他の2物件も、進まない理由があります。1物件については売買が終わったら理由を書くかもしれません。もう1物件の売買が遅れた理由は書けません。2年くらいしたら書くかもしれません。でも、売買が流れたら、悔し紛れに書くかもしれません。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.13

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング今月26日に入居予定の部屋があります。入居決定後、わたくしはその部屋に入ってみました。クロスの汚れと、フロアーの痛みが目立ちますが、「これで決まったんだから、このままでいんだろう・・・」と思いましたが、忘れてました。本日、管理会社さんから電話があり、担当「クロスの貼り換えと、床の補修をお願いします。」とのことでした。当然だよな。と思いながら、Pascal「わたくしは、入居が決まってから内部を見たので、あれでいいのかと思ってました。」もちろん原状回復すつもりです。普通、原状回復については退去後すぐに連絡が来るので違和感があったので、確認してもらいました。・借主さんは法人さんで、写真だけで決めたので現地案内をしてない。・現地案内をしてないので、担当さんも部屋の状況を知らない。・入居予定者さんも、当然ですが内部を見ていない。という事のようです。退去立ち合いをした社員さんの社内の連絡と、わたくしへの連絡がなかったようです。明日わたくしの業者さんに連絡して見積をとります。本当は穏やかに済ませてはいけない問題ですが。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.12

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング120万円戸建の風呂がサビサビだという事は、昨日のブログに書きましたが、こんな感じです。「何でだろう?古いからかな?」と、思ってましたが、そうではないという事がわかりました。残置物を撤去した風呂の隣の部屋を見ると、赤線の部分が目につきました。この写真を見ても、赤線の部分が何なのか、わかる人はほとんどいないと思います。これは、薪を入れる穴です。正確には、その薪を入れる穴の鉄のふたです。以前は、ここから薪を入れて火をたいていたようです。薪を燃やしている真上に、バスタブがありお湯を沸かすという事です。鉄のふたが半分かくらいコンクリートで埋まってます。写真には写ってませんが、この穴の左隣に石油給湯器があります。写真の赤線の手前の青色のホースは、石油給湯器につながる給油ホースです。薪を使わなくなって、石油給湯器を使うようになったのでコンクリートで、穴を半分くらい埋めてしまったのでしょうか。薪 → 石油 というエネルギー革命があったようです。という事で、以前は”五右衛門風呂”だったという事がわかりました。五右衛門風呂とは、これは初代石川五右衛門?これではよくわかりませんね。ルパンの五右衛門は13代目?五右衛門風呂ってこんな感じです。直火でお湯を沸かすイメージです。もう少しわかりやすい図です。普通は、熱くないように木の板やスノコがあるようです120万円戸建では、以前はホーローのバスタブの下で直接火を燃やして風呂を沸かしていたようです。当然、ホーローのバスタブは、そんな使い多を想定されていませんから、すぐにバスタブは傷んで、サビてしまったのだと思います。以前、劇的ビフォーアフターで同じような使い方をしている家がありました。火を燃やしながら風呂に入ると、下からあがってくる熱いお湯でとても使いにくそうでした。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.11

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング本日は、自力客付けの日でした。お世話になっているNさんの紹介でした。本日は、Nさんと入居希望者Rさんがおいでになりました。Nさんは不動産関係者ではありませんが、身元がしっかりした入居希望者Rを紹介してくれました。今回ご案内するのは、ちょっと前に購入した120万円戸建です。昨日、バイト人A君と布団を片付けた戸建です。実はこの物件、水洗化してないのでしばらく放置しようと思っていた物件です。「リフォームはしばらくしたくない。」「現金格安購入なので放置プレーでもいい。」「倉庫として自分で使うのもいいかも。」そんなことを考えていました。この物件の現状は、残置物処理が8割くらい終わった状態で、ゴミやホコリが家の中にあります。キッチンも汚いままです。クロスはタバコのヤニがついてます。トイレも汲み取りのままです。タイル張りの浴室で、バスタブはサビサビです。わたくしの経験上、大規模リフォームが必要な物件にリフォーム前に内見に来た場合、ほぼ100%決まりません。「リフォームすればきれいになります。」と言っても、2度と見に来ません。今回も決まらないだろうと思いながら案内しました。リフォームは2ヶ月~3ヶ月先になることも伝えました。本当は1年くら放置プレーをするつもりでしたが、案内しておいて1年先とは言えません。でも、入居希望者Rさんにはとても気にっていただき、口頭ですが入居の申し込みがありました。入居希望者Rさん「妻に見せるので写真を撮っていいですか?」Pascal「どうぞどうぞ。たくさん撮って奥様に見せてください。」わたくしの淡い期待は、入居希望者Rの奥様の嫁ブロックでしょうか。「こんな汚い家に私は住みたくない。」と、奥様が行ってくださることに期待したいところです。でもとにかくリフォームしよう。という事で、いつものみなさんに電話しました。そして、・大工さんの見積は明日のPM1:20~・クロス屋さんの見積は明日のPM2:30~・水道設備の見積もりは後日という事になりました。わたくし、3月末から4月は大きな出費の予定があるので、手元資金を厚くしておきたいので、リフォームは先送りした。手元資金を厚くするために、他の戸建を1戸売るというのもいい考えかもしれないけど、それでは意味がないような気がする。リフォーム頑張るぞ!おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.10

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング本日は、バイト人A君と120万円戸建の布団を処分しました。不燃ゴミのクリーンセンターは近いけど、可燃ゴミのクリーンセンターは15kmくらいあります。遠いです。アトレーの後部座席を倒して布団を積み込んで、可燃ごみのクリーンセンターまで3往復しました。こんな感じで、詰め込みました。これは3回目の積み込みの写真です。だいぶいい加減になってます。かかった費用は、・ゴミ460Kgで処分費:7,600円・バイト人A君:3,000円時給1,000円×3時間、長野県の最低賃金は超えてます。A君は次の予定があったので3時間で帰りました。・わたくし:0円時給0円×5時間、長野県の最低賃金は超えてません。次の予定がないので、歯を食いしばって最後までやりました。・合計10,600円ガソリン代とか、バイト人A君の缶コーヒー代とかあるけど、それは無視して10,600円のキャッシュアウトで済みました。とてもお安くできたと思って満足してます。これを業者さんに頼むとします。正確な見積もりをとったわけじゃないけど、布団の量は、少なめに見て6㎥くらい?人工は、2人工かな?トラックもレンタルかな? 布団処分費:15,000円 × 6㎥ = 90,000円 人工:15,000円 × 1人工 = 15,000円 レンタルトラック:15,000円 合計1200,000円 税込み132,000円くらいかな?安くしてもらっても10万円はかかるような気がします。今回は、布団だったので、1枚1枚は重くないし、痛くないし、けがの恐れもないので自分でやりました。そうじゃないゴミは、業者さんに頼みます。2人で作業をすると、本当に早いです。一人でやったら、丸1日かかったでしょう。バイト人A君に感謝です。とてもいい運動になりました。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.09

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング本日、ある物件の融資の回答日でした。融資をお願いしている金融機関さんから連絡がありました。担当Aさん「本日午後のご都合はいかがですか?」Pascal「午後1時に来てください。今回の融資はいい話になりそうですか?」担当Aさん「融資の事でお話ししなければいけないことがあります。私の代わりに支店長が行きます。」いい話ではない感じがしました。午後、支店長さんがおいでになりました。詳細は書けませんが、結論までもう少し時間が欲しい問う事になりました。その理由を説明するために店長さんが来てくれました。その後、店長さんと雑談しました。支店長さん「今回の物件はぜひ融資させていただきたい。」支店長さん「今回の物件は、建物の評価はゼロですね。でも土地値はあるんですよ。」と言って、土地の評価の仕方、掛け目等についても教えてくださいました。支店長さん「担当AのPascalさんへの電話を私も横で聞いていましたが、あの話し方では融資不可の連絡だと思いませんでしたか?」Pascal「はい。不可だと思いました。次の金融機関の事を考えていました。」さらに、わたくしの第2法人の融資枠の額も教えていただきました。融資枠の金額は秘密です。この金融機関さんは、決算書の内容によって、当期の融資枠が決まるそうです。決算ごとに枠を見直すという事です。当たり前といえば当たり前かな?でも、わたくしがお付き合いしている金融機関で、そこまで話してくれる金融機関は他にはありません。枠をはっきり言うのは公庫くらいかな?第2法人は赤字からV字回復し決算書になります。枠がどこまで大きくなるか楽しみです。今、一番大事なことは、決算までに融資枠を使い切ることです。この枠を使い切らないと、権利を捨てるようでもったいない。『物件探すぞ!』という気持ちになります。夕方、不動産屋さんから電話がり、別の検討中の売り物件が、売主都合で売り止めになったという連絡がありました。しかたがない。元々、金額が合わない物件だったので精神的なダメージはない。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.08

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング 本日、夜、不動産屋さんの営業時間外に連絡があり、空室が1部屋決まりました。繁忙期とはいえ、不動産屋の担当さんは大変だと思いました。この部屋は1Kで、家具家電付きんにすると2000円アップになってます。家具家電の内容は、・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・TV・TVボードです。家具家電を2000円/月という格安にしているつもりですが、TVを見ないから1000円安くしてくれと言われました。躊躇なく値引きはお断りしましたが、入居していただけそうです。でも、TVは見ないから撤去してくれと言われました。やや遠方のアパートです。TVとTVボードの移動のために往復1時間以上はつらい。今後は、冷蔵庫:1000円/月洗濯機:1000円/月電子レンジ:500円/月TV:1000円/月TVボード付:500円/月合計:4000円/月 ⇓セット割で2000円/月ということにしよう。そうすれば、絶対セット割を選ぶと思う。繁忙期過ぎたら、このセット割を管理会社さんにお願いしてみよう。こんなことは、繁忙期には絶対に言ってはいけないことだと思う。話は全く変わります。わたくしが活動しているところからやや遠方の地域の話です。明らかに入居付けで苦労するだろう思われるポツンと一軒家みたいな大きなアパートがあります。でも、入居率がいいんです。何でだろ?と思っていましたが、都会の大家さんがADを4ヶ月払っているそうです。都会の大家さんが田舎で凄いことをしている。だから凄腕大家さんなんだろう。余計なお世話だけど、 「経営的に大丈夫?」と思うと同時に、 「AD4ヶ月払うと、入居者がつくんだ。」思いました。マネしようとは思わないけど。もちろん満室にして転売でしょう。立地と物件価格の問題で、”満室=売れる”は別問題だけど。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.07

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング空室の連絡が、2月末~3月初めに大量に来ました。一時的に19室の空室を抱えてしまいました。ほとんど単身者用の間取りの部屋です。ファミリータイプの空室は2部屋だけです。その中で、次の入居者様が決まっているのは5部屋だけです。現在、次の入居者様が決まっていない部屋が14室です。そのすべてが単身者用の1K です。空室率6%を超えました。残念!今年は空室が多すぎると思いながら、昨年の入居状況を見てみると、昨年の今ごろは20室以上空室がありました。昨年の空室の大きな理由は、リフォームが終わってない部屋が多かったことです。今年は、原状回復する部屋はたくさんあるけど、リフォームする部屋はありません。そう考えると、『去年よりは空室率が低いんだ。』『リフォームする部屋がないから、キャッシュアウトが少ないぞ。』という、妙に明るい前向きな気持ちになってしまいます。いかん。遺憾。一部屋でも多く3月中に空室をなくしたい。頑張ろう!それにしても、14件の空室の中には、4月退去が3件もあります。これは本当にやめて欲しい。そんな中、管理会社さんより、1K の住人さんが、駐車場をもう一台分借りたという連絡がありました。2人暮らしは始めるんだ?と嫌な予感を感じながら聞いてました。1Kに2人暮らしなんて、狭いからすぐに退去につながります。でも、よく聞くと、1人暮らしのまま、2台目の車を所有したいという事です。満室でも駐車場の空きが十分あるアパートです。ノープロブレムです。駐車料金3,300円頂きました。感謝です。この土日は不動産屋さんはとても忙しいとの事です。事務員さんまで物件の案内に行っているという事です。わたくしの物件も、案内入ってるかな?おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.06

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング本日は、戸建の決済の日でした。久しぶりの現金決済でした。220万円の物件は220万円では買えない。諸費用を入れると245万円くらいになりました。「諸経費高い!」と、改めて思いました。オーバーローンの融資を受けていると、その感覚がマヒしてきます。よくない。よくないけど、オーバーローンの魅力には勝てないぞ。中毒かな?中毒だ。朝9時、お金をおろしに銀行に行きました。10時決済だから忙しいです。シャッタが開く同時に普通の窓口に行きました。久しぶりです。普段は融資の窓口です。引き出す金額が大きいという事で、運転免許証の番号をとられて、職員さん「何にお使いになりますか?」Pascal「家を買います。」職員さん「頭金ですね。」Pascal「220万円の家を買います。弁護士さんが現金で持って来てほしいと言うのでおろしに来ました。」多分、全部は理解してもらえなかったと思います。弁護士さんの事務所に向かいました。契約決済が同時でした。自己破産物件だったので、売主は弁護士さんになってました。登記も弁護士さんがやりました。所有者さんは来ませんでした。不動産屋さんは来ました。当然か。リースバックだから、所有者さんは”今日から入居者さん”になります。”今日から電気屋さん”が、キョウデン:(6881)みたいなもんかな。違うな。契約決済は、わたくし史上最短の20分でした。1時間後には、税理士さんの所に売買関係の書類と領収書を提出できました。いつもこうだといいんだけど。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.05

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング本日は、知り合いが経営している養老乃瀧でランチをやっているというので行ってみました。ランチは養老乃瀧本部の取組ではなく、各店舗に任されたことだという事です。本部にランチの確認をすると、「やりたいならやってもいいよ。」みたいな感じだそうです。知り合いの経営者から5分くらい話を聞きました。・夜は営業していない。・近所から本当に色々言われた。風評被害がひどい。・店を休むと、コロナが出たんじゃないかと言われるので営業している。・補助金なんて全く足りない。・第6波は本当にひどい。という事でした。さらに、長野県はもうすぐ蔓延防止が明けますが、「蔓延防止が明けても客足は戻らないだろう。家飲みがここまで浸透してしまうと、外で飲む必要がない。」と言ってました。個人的には久しぶりに外で飲みたいと思ってしまうんだな~。刺身定食をいただきました。おいしかったです!コーヒーをサービスしてもらいました。お持ち帰り用のロースかつを2パック買って帰りました。晩飯のおかずにしました。世の中には本当に苦労している人がいるんですね。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.04

長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング昨年購入した超ミニミニパートの売主のじいさんから、直接電話ありました。申告するのに領収書が必要だと言ってきました。わたくしは買い側です。おじいさんが売り側です。領収書を出すのは売主のじいさんです。決済の金銭のやり取りは、不動産屋さんによって違いますが、1 固定資産税の按分、日割り家賃など、物件代金などすべて合算して、一回のお金のやりとりでやってしまう。2 固定資産税の按分、日割り家賃など、物件代金、全て実際にやり取りして、お互いの領収書を残すというやり方。超ミニミニパートの売買は『1』のやり方なので、わたくしは領収書を書いてません。領収書を書いたのは売主のじいさんです。じいさんが何を言ってるのかよくわかりません。何度聞いてもよくわかりません。いい加減嫌になって、Pascal「わたくし、よくわからないので領収書を作って送ってください。わたくしが、署名押印して送り返します。」と言うと納得していました。何で納得するんだろう?何の領収書を書くんだろう?10億円とか領収書に書いてきたらどうしよう?その後、じいさんの話がまだ続きました。じいさん「Pascalさんにいまさら言っても仕方ないけど、仲介の不動産屋に最初に言っていた金額より50万円安く売らされてしまった。オレは不動産屋に騙された。」と言い始めました。「何を言ってるんだ?ボケたのか?」と思いながら、黙って苦痛な話を聞いてました。今更何を言っても、じいさんの署名押印のある契約書があるから、どうにもなりません。じいさんの長い電話が無事終わって、仲介してくれた不動産屋さんに電話で事の次第を話しました。「あのじいさん、もしかしてボケちゃったの?」と聞くと、不動産屋さんが、「ボケてはいないけど、昔からそういう人なんですよ。昨日、私の所に来て同じことを言ってきたので、適当にあしらっておきました。」とのことでした。適当にあしらうから、わたくしのところに電話がきたんだと思う。不動産屋さんと相談して、わたくしが決済の時に受け取った領収書のコピーを送ることになりました。この超ミニミニアパートの決済は、現金のやり取りのない口座間のやり取りでしたから、本来この領収書も必要ないもでした。決済終了後、わたくしがお願いして、念のためにその場で、不動産屋さんに複写のないペラの領収書に書いてもらったものです。じいさんは、自分の通帳のコピーと不動産屋さんがつくってくれた売買の明細をじいさんの税理士さんに提出すればいいはずです。わたくしの領収書は税理士さんの所にあります。急いで、税理士さんの所に行って売買関係の書類が入ったファイルをかりてきました。ファイルの中から領収書を探し出して、コピーして、不動産屋さんとじいさんにFAXして、税理士さんの所にファイルを返しに行きました。この時期の税理士さんは忙しいので、5時過ぎても事務所が開いてます。助かりました。何だかな~。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.03
![]()
長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング本日もだるさが残っていましたが、活動しました。朝、PCを開くと、満州拉麺さんが大家列伝に登場してました。とても興味深い内容でした。金融機関に記帳に行きました。「通帳は何冊あるんだろう?」と、思って数えてみると19冊でした。4法人と個人だから多くなります。今年は、もっと通帳が増えるように金融機関を開拓して物件を持ち込むぞ。金融機関がすくない地域ですから、地域にある金融機関はすべてお付き合いしたい。でも、できてないんだな~。その後、税理士さんの所に領収書や通帳のコピーをもって行くと、「Pascalさんが来るとついたちがきたんだな~と感じます。」と言われてしまいました。毎月言われるけど。金融機関さんに提出する書類もそろえて、郵送したり、担当さんに取りに来てもらったりしました。事務所に来た担当さんに法人車購入の相談すると、「ウチは車種のしばりが厳しいです。プリウスでも難しいです。」と言われて、個人のカーローンをすすめられました。とりあえずネットで審査できるから、審査だけでもするように言われました。その際、面白いことを教えてもらいました。金融機関でカーローンの審査をして、そのまま他の金融機関のカーローンの審査をすると、信用情報に傷がつくそうです。最初の金融機関にお断りをしてから、次の金融機関の審査をすることが大事だそうです。これは個人のカーローンの話です。銀行系のカーローンの金利は1%台のところもあります。法人車を購入する時も金利はそんなに変わらないと思います。手元資金を使って法人車を購入するより、1%台のローンを組んだ方が得だと思います。手元資金で数百万円の利回り15%くらいの戸建やアパートを購入、その家賃収入でカーローンを返した方が、お得だと思ってしまいます。事務所に戻って、久しぶりに投資本(?)を読みました。ジェイソン流 お金の増やし方 [ 厚切りジェイソン ]楽天で購入気軽に読める本で、2時間ちょっとで読めました。この本に限らず投資本のいいところは、投資以外の出費は極力控えるように書いてあるところですよね。やっぱり車を買うのはやめようと思えるようになる。でも、いつになったら好きな車に買えるんだ?と思ってしまうけど、そう思うところがダメなんだろう。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.02
![]()
長野県の大家パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。Twitter経由の方もクリックをお願いします。 人気ブログランキング本日は、朝からだるい一日でした。昨日の新型コロナウイルスワクチンの副反応でしょう。朝の体温は36.6℃でしたが、時間がたつと37.0℃以上になるかもしれません。熱が出れば出歩くわけにはいかないと思います。37℃超えたら、入り口に置いてあるこんな体温計で引っかかるんでしょう。本日は、こんな体温計があるところでも、無事通過出来たので、予定通り活動できました。疲れました。ケイタイの着信音をとめて、午後2時過ぎから寝てました。夕方5時過ぎに起きるて着信を確認すると3件だけでした。明日は元気になるでしょう。明日は1日だから忙しいぞ。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.03.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1