2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

昨日の朝の事なのですが、天候が晴れているのに夕立のような「天気雨」が降っていました。会社に行くのが面倒になるような激しい雨だったのですが、しばらくして様子を見ようと窓の外を見たら、そこには何とも見事な虹が空にかかっているのを発見しました。家の窓からは、全体の半分も見られなかったのですが、外では見事なアーチ状の虹を見ることができました。考えてみると、香港で虹を見たのは初めてなような気がします。あまりの綺麗さ感動し、しばらく見とれてしまいました。通勤で道行く人も、思わず立ち止まり携帯のカメラなどで撮影し始め、中には電話で虹を報告する人もいます(笑)そうそう、今回の虹でひとつ発見がありました。皆さんは、虹の両端を見たことがありますか?アーチ状の円弧部分を見る機会は多いですが、その両端は見たことがないんじゃないでしょうか?今回は、偶然にも虹の端部を、我が家の窓から確認することが出来ました。虹って何となくぼやけた感じで始まるんですね!初めてみたので、ちょっと感動でした!それらの貴重な(?)写真も合わせて、「香港の虹」にupしておきます。よろしければ、ちょっと見てやってください。
2005.08.31
コメント(20)

香港で一番背の高い建物が「IFCビル」という高層ビルで、ひときわ目立つ存在です。下の画像で左端に写っているのが、私が以前「波動砲ビル」と勝手に命名したこともある、そのビルです。9月が近づいて、少し暑さが和らいできた香港ですが、日中は、まだまだ暑くてハンドタオルが手放せません。そんな気候なので、香港で太陽に一番近いこのビルは、目一杯「熱カロリー」を吸収してビル内に蓄えてしまいます。その蓄えられた膨大な熱カロリーは、短時間で全てを放射することができず、少し暑さが治まる夜になると、熱が湯気のようになって夜空に上がっていく幻想的な光景を目にすることが出来ます。ビルがまるで巨大な煙突のように、モクモクと煙をはきだしている様子がわかりますか?なーんて、ウソです!すいません!!会社からの帰り道、ふと見上げると、ビルの上の雲にライトがあたって煙のように見えたので、ちょっと創作で話を作ってしまいました(笑)でも、本当に頭から湯気をだしているように見えませんか?
2005.08.30
コメント(12)

路地裏を歩いていたら、ひなびた感じの散髪屋の看板を見つけました。香港・中国では、日本と比較できないほど散髪料金が安いです。理容師の免許が必要かどうか知らないのですが、大小様々なお店が多く、値段もマチマチで過当競争状態です。街中では、お洒落な美容室もあるのですが、ローカルな下町にいけば、おばちゃんが路地に椅子を置いて商売していたりします。うちのスタッフは、洗髪無しですが10香港ドル(約150円)でやってもらったと言ってました。(ちょっと昔の子供みたいなヘアスタイルになってましたが…)日本人の場合は、日本人が経営している店or日本に出張に行った際に寄ってくるという場合が多いようです。香港にも日本人が経営している理容室や美容院があります。理容室の場合、一式5000円程度ですから、日本とそう変わりません。でも、女性が行く美容室の価格はピンキリで、何万円というケースもあるそうです。私は、仕事で帰国する事が多いので、飛行機の待ち時間を利用して、空港内の理容室で散髪することが多いです。比較的空いているし、時間に合わせてチャチャッとやってくれるので重宝してます。
2005.08.29
コメント(16)

5月中旬に発芽した「マ・メール」ですが、3ヶ月を過ぎた頃から実をつけはじめました。発芽した時は、こんなかわいかったのに…デカッ!ソラマメだと思うんですけどね、ちょっと大きすぎて怖いです(笑)現在は、こいつを育てるのに、栄養をだいぶ回さなきゃいけないみたいで、全体的に元気がありません。この残暑厳しい香港を乗り切れるのか?ちょっと心配です。
2005.08.28
コメント(12)

香港ベースのキャセイパシフィック航空が受賞しました。サービスの良い航空会社というとシンガポール航空というイメージがあったのですが、2005年度の場合、2位カンタス航空、3位エミレーツ航空、4位シンガポール航空、5位大英航空なんだそうです。キャセイ航空は、客室乗務員は素っ気ない人が多いですが、最新型の綺麗な機体を使用する事が多く快適です。また、機内エンターテイメントも充実してるので退屈しません。日系航空会社の場合、飛行時間が短いとの理由から、香港発便は機内映画がなかったり、古い飛行機を回したりして、明らかに手を抜いている(?)ことが多いんです。全日空は、最近改善されてきて、新型の機体を使うことが多くなってきましたが、日航は、ハズレ率が高いので、私はまず利用しません。私の場合、出張で日本と香港を往復することが多いのですが、上記の理由と格安航空券も安く買うことができるキャセイ航空を選択しています。でも、本当の理由は別にあります…それは、実は、エコノミーを使ってもビジネスクラスにup gradeしてくれる確率が高いからなんです(笑)飛行時間は、4、5時間なので、エコノミーでも何の問題もないのですが、人間も贅沢に慣れると堕落していきますね。2,3回に1回の確率なんですが、くじ引きみたいで、毎回ちょっと楽しみだったりします(笑)
2005.08.25
コメント(19)

昨日は、MTR(市内地下鉄)が売り出した香港ディズニーランド記念切符を紹介しましたが、今日は、それ以外のプレミアグッズの紹介です。MTRは、今までも変わったプレミアグッズを売り出していて、これまでもいくつか紹介してきました。しばらく新商品がなかったのですが、先日ついに新製品が入荷したのを見かけたので、早速購入してみました。どれも手のひらに乗る小さなモノなのですが、価格はどれも1つ25香港ドル(約350円)と良心的価格で、ちょっとしたお土産には最適だと思います。香港観光記念にいかがでしょう?
2005.08.24
コメント(8)

9月12日の正式開園を控えた香港ディズニーランドですが、香港でも、ようやく盛り上がってきたようです。でも、実は、便乗商法の盛り上がりの方が強いかも知れません。店の前には、ディズニーキャラクターのTシャツや関連商品が並んでいます。店内にかかる音楽も、馴染みのディズニーミュージックだったりして、JUSCOとディズニーは関係ないじゃん!と思わず苦笑い。ミッキーの月餅とか見かけるとロイヤリティ払ってんのかよ?と思わず突っ込みを入れたくなります(笑)そんな香港ですが、先日の日曜日にMTR(市内地下鉄)から「ディズニーランド開園記念切符&ディズニーリゾートトレインの模型セット」が販売されました。MTRは、時々こういう記念切符セットを売り出すのですが、いずれも数量限定なので、あっという間に売切れてしまいます。なので、私もマラソンを終えた足で買いに走りました(笑)このディズニートレインは、サニーベイ駅とディズニー駅を結ぶ専用電車です。それの限定模型ですから、飛ぶように売れるのは当たり前ですよね。全区間乗車可能のチケット(大人2枚、子供2枚)+模型セットで150香港ドル(約2,200円)、ちょっと高いですが、これもお祭りの1つだと思えば安い買い物かも?知れません。いづれにしても、もう売り切れになっていますので、ご注意下さい。
2005.08.23
コメント(14)

皆さん、いろいろ応援ありがとうございます。無事に10kmマラソンを完走してきました。昨日以来の豪雨は、なかなかやむ気配をみせず、ついには土砂崩れで死者がでるまでの騒ぎになってしまいました。それほど、すごい豪雨だったわけです。今朝になると、幾分豪雨も小康状態になり、朝6時頃は、小雨がぱらつく程度になっていました。この程度なら、走るの問題がないだろうと、茎湾のマラソン会場まででかけました。スタート時間の8時になると、雨は上がって、薄日が差す程度まで回復しています。今回のコースは、山の中の遊歩道なので、昨日の豪雨の名残で足元が泥やゴミが所々に溜っています。また、脇を流れる川も水量が多く、茶色く濁っていました。天候の回復と同時に、もの凄い湿度が襲ってくるようになり、ランナーはスタート前のupの段階で、汗まみれになっています。この湿度はしんどいなぁと正直思いましたが、もう諦めるしかありません。今回は、全くの準備不足で、あまり自信がありません。テンションも上がらずで、何となくやる気がでませんでしたが、10kmと短距離なので、何とか乗り切れるだろうと逃げ切る作戦で行くことにします。スタートの時間が迫ります。悪天候にも関わらず参加者は1000人はいたと思います。予定時間の8時15分になると、号砲と同時にスタートになりました。幅5mもない山道を参加者が殺到します。スタートダッシュは、まずまずでしたが、5kmを越えた辺りで、足が重く感じられるようになりました。完全な準備不足です。普段であれば、これを気合いが補うのですが、今回は全く気合いが足りません。順位とタイムをズルズル下げたまま、目標時間の50分を大幅に超えた1時間でのゴールでした…レスリングでアニマル浜口親子が「気合いだー!」と叫んでいますが、全くそのとおりだと痛感しました。テンションや気合いの大切さが、よくわかりました。これは、きっと何にでも通用するパワーなんだと思います。仕事でもプライベートでも、何でも「やる気」さえあれば、ノーマルパワーに+アルファが加わるんです。今回は、それがわかっただけでも儲けモノでした。次回は、気合いを貯めて、絶対に記録更新目指したいと思います!PSこのローカルなレースに参加した日本人は、恐らく数名だと思います。でも、レースの途中で係員がランナーを応援しているのですが、私に向かっては「ガンバレー」「頑張ってー」とか日本語で応援してくれるんです。ゼッケンのどこにも日本人と判るモノはないのですが、これは不思議でした。よほど日本人顔なんでしょうか(笑)でも、正直この応援は嬉しかったです!
2005.08.21
コメント(17)

昨日会社に行くと、机の上に封筒が置いてあり、中を見ると21日(日)に行われる10kmマラソンの確認レターが入っています。明日、マラソンがあることをすっかり忘れていました…通常の場合、走行距離に関係なく、1週間位前から徐々に気分を盛り上げていくのですが、今回は身体の調整も含めて、全く何もしていません。連絡が遅すぎた事務局がいけないのか?日程を忘れていた自分がいけないのか?気分ものらないままレースに臨むのは初めてです。タイム更新どころか、完走すら怪しい気配です。救いといえば、10kmと短距離であること。この距離であれば何となくゴールできるかも知れません。愚痴ばかり言っていても始まりません。今からでも遅くない!徐々に気分を盛り上げていこう!!と前向きに誓った昨晩でしたが、昨日から降り続いている雨は、今朝になってパワーアップしていました…こんなに終日降り続く雨も久しぶりです。しかもかなり激しい雨。大粒の雨が落ちる線がはっきり見える位です。写真ではわからないと思うので、安藤広重の浮世絵を横にupしておきます。ホントにこういう感じで雨が降っているんですが、イメージわかりますでしょうか(笑)明日早朝もこの雨が続くようであったら、残念ですが欠場します。とても走ることができませんからね。でも、今は雨がやんで欲しいなぁと思ってます。ちょっと前向きです…
2005.08.20
コメント(16)

以前にパーティトラムの紹介をしましたが、今回は、トラムのマニアックな部分の紹介です。トラムというのは、日本の市電と同じなので、先頭に運転席が設けられています。普段は、運転手が座っているので、各種装置を確かめることが出来ないのですが、パーティ準備のためトラム自体がしばらく我々のために放置されていたので、日頃の疑問を確かめるべく、早速運転席に向かいました。当然ですが、古い車両なので構造はシンプルです。でも、トラムの製造国がイギリスとは思いませんでした(やはりイギリス製品は香港では多いですね)。今回の撮影で1つだけ昔からの疑問が解けた事があります。皆さんは、市電がどのように方向転換するか知ってましたか?電車には、自動車のようなハンドルがないし、道路に埋められた線路にもポイントがありません。基本的にアクセルとブレーキのみです。でも、市電は、自由に方向を変えて走っていきますよね?人に聞いても「そういえばどうするんだろ?」という返答ばかりで、私は、それが長年の疑問のままでした。でも、実は、ハンドルは運転席にあったんです。運転席の前方にある大きな丸い輪がハンドルなんだそうです。これを使って方向を変えるんだそうです。出発前に運転手に聞きました(笑)日本の市電にこんな大きなハンドルがついていたかどうか忘れましたが、同じなんでしょうかね?
2005.08.19
コメント(6)
SARS不況を完全に脱した感のある香港ですが、好景気の波は意外なところにも影響を与え始めました。かつて香港には、大丸、伊勢丹、ヤオハン、松坂屋、東急など多くの日系百貨店が進出していました。しかし、現在では、全ての百貨店は撤退しており、残っているのは「三越」だけという状況です。また、スーパーは「ジャスコ」「ユニー」が健在です。(「そごう」「西武」「西友」もあるのですが、これらは全て香港の会社が経営権を看板ごと買い取っていて、厳密には日本資本ではありません。)その三越が、来年の秋以降、香港からの撤退を余儀なくなされているそうです。その理由は、家主のビル改修を理由とした契約更新の拒否にあるそうで、現在、三越は、銅羅湾の繁華街に面しており、その家賃は月4200万円らしいのですが、実勢価格は、その4倍にも達するとかで、それが今回の更新拒否に繋がっているようなのです。これが、決定となると、香港からは日系百貨店は、完全になくなってしまうという事になります。この好景気による不動産市況の高騰は、三越以外にも、銅羅湾にある西武、尖沙咀にある無印良品も影響を受けており、西武は閉店、無印良品は移転を考えているようです。ホントわかりやすい典型的な中国人商法ですが、仕方のないこととはいえ、少し寂しい気がします。
2005.08.18
コメント(12)

韓国で宿泊したのは「グランドインターコンチネンタルホテル」という特一級のホテルでした。昨日紹介した「SICAF 2005」が行われた国際展示場に隣接し、交通の利便がいいとのことで、客先が予約してくれたのですが、宿泊費が、なんと1泊245,000ウォン(約26,500円)もします。室内は韓国民芸調で趣があり、浴室も十分すぎる位広かったですが、基本的に寝るだけの利用なので、旅行ならともかく、何かもったいないなぁと思ってしまいます。朝起きてヒゲを剃ろうとすると、髭剃りと歯ブラシが見当たりません。最近のホテルは、エコロジーとかで希望者にしか渡さないようにしていることが多いので、ルームキーピングに電話をすると「無料のセットは置いてないので、ミニバーにあるセットを買ってください」と言われてしまいました。歯ブラシ&髭剃りセットを確認すると500円もしないようなセットが19,000ウォン(約2,000円)もします…待ち合わせまでの時間もないし、無精髭で客先に顔を出すわけにもいかなかったので、渋々それを使いました。でも、有料は仕方ないとしても利益をとる姿勢は納得できなかったので、ロビーに降りた時にフロントに文句を言いました。フロントは「申し訳ありません、今後善処します」とどこかの役人みたいな回答でしたけどね(笑)チェックアウトする時、2泊分の宿泊費+税金で600,000ウォン(約65,000円)を越えていました…(泣)
2005.08.18
コメント(6)

香港から韓国までは、飛行機で3時間程度。東京に戻るよりは、やや短い距離です。日曜日の大韓航空のフライトは前便満席という盛況ぶり、韓国人気の片鱗がうかがえました。(ちなみに機内食は、ビビンバでした。具とご飯が別々に出せれ、自分で混ぜるというものでしたが、食事の時間が始まると、機内には何とも言えない辛さと酸っぱさが混じった匂いが充満しました)今回の出張は2泊3日でしたが、打合せなどの仕事が詰まっていて、ろくに市内も見ることができない過密ぶりでしたので、抗日戦勝60周年記念で、市内は盛り上がっていたようなのですが、全くその気配すら感じることができませんでした。それだけ仕事をしたのにも関わらず、商談の方は惨憺たる有様で「あーあ…」という感じなのですが、もう1つの目的であったアニメフェア「SICAF 2005(SEOUL INTERNATIONAL CARTOON & ANIMATION FAIR)」の見学は有意義でした。私の仕事は玩具関係なので、アニメや漫画とは切り離せない関係と言う事になり、こういう展示会は、業界同志の交流、仕事の拡大には欠かせない場所になります。子供の歓声で包まれるアニメフェアの裏側で暗躍するおじさん業界人達…どの業界でも同じですが、ちょっと怪しいですよね(笑)韓国のアニメ事情ですが、韓国オリジナルというのは、そう多くありません。ほとんどの場合、日本のアニメを吹替えで放送しています。これは、香港、中国、台湾等々のアジアの国々では同じ事が言えます。海外の旅行先でテレビをつけたら、ドラえもんやクレヨンしんちゃんを放送してたなんて経験はあると思います。漫画等の原作があってアニメ化というのが通常のパターンですが、韓国などでは、ネットゲームからアニメ化という動きが加速してきています。韓国でも、ネットカフェでオンラインゲームを50時間遊び続けた若者が急死するという事件があったように、ネットゲームユーザーは何十万人も存在します。そのゲームをアニメ化したり商品化したりすれば、隠れファンは相当数いますから、かなりの視聴率や商品お売り上げが期待できるわけですね。なので、会場で初めてみるキャラがあって、こんなアニメがヒットするのかな?なんて思っても、実はネットの世界では、かなり有名な存在だったりするというケースが多いんです。日本でもネットゲームは有名ですが、人口比率で言っても韓国・中国ほどのレベルには至っていません。でも、やがて日本でもかなりのユーザーが増えるでしょうから、ネットゲーム発信のアニメというのが、今以上に増えていくと思います。
2005.08.17
コメント(10)

昨日の台風は、無事に香港の北寄りを抜けていきました。現在は、台風一過の快晴とはいかないものの、いい天気になっています。今回の台風は、風よりも雨が激しかった雨台風のようでした。昨晩の香港は、雷雨となり、一晩中ピカピカと雷が光っていました。さて、台風通過ということで、本日より無事に韓国出張にいけることになりました。バタバタと時間のない出張になりそうですが、何か面白いものが見つけられたらいいなと思ってます。
2005.08.14
コメント(12)

朝方は、いい天気だった香港ですが、お昼になって急に天候が崩れてきました。朝早いうちにジムに行って、JUSCOで引きこもり用食料を買い込んでおいて正解でした。今のところ激しい雨ですが、風をそれほど強くないようです。しかし、今日は本当に暇人だなぁ(笑)
2005.08.13
コメント(2)
今朝は、起きたら台風の嵐の中では?と思っていたのですが、予想に反していい天気でした。どうも台風の速度が遅く、1日くらい予報にズレが生じているようです。テレビ・新聞では、今日の午後から明日にかけて天気が荒れると言っていますが、さてどうなるでしょうか?実は、明日から韓国出張の予定が入っており、飛行機が飛ぶかどうか懸念しています。もしキャンセルになったら、それはそれで仕方ないことですが、ちょっと心配な内容の会議の予定があっただけに、参加できないのは少し残念です。何とか飛んでくれればいいんですけど…搭乗予定は大韓航空です。日本でも韓流ブームは凄いでしょうが、日本より少し前にブームが始まった香港でも、いまだに韓国人気は健在で、この週末の韓国行きの飛行機は、キャセイも含めて全便満席でした。2日ほどキャンセル待ちをして、ようやく1席とれたくらいです。韓国人気は凄いんですね、おかげで日本は根強い人気はあるものの、ちょっと韓国には負けています。さて、今日は台風だし、最近忙しくて疲れたので、久しぶりに家にこもって休息しようと思ってます。なので、暇に任せて、1日台風情報でも流していこういかなぁ…(笑)
2005.08.13
コメント(10)
お盆休みで観光に香港を訪れている人も多いと思いますが、現在香港に台風が接近中です。夕方までは、明るい日差しの天気でしたが、18時以降は大雨の天気に急変してしまいました。天気予報では、明日香港に再接近するとのことです。残念ながら、明日は外に出ることは出来ないかもしれません…
2005.08.12
コメント(11)

香港のお寺は、日本と違ってなぜか派手に作られてます。でも、日本の荘厳さに比べると何とも軽薄な感じがしますが、味わいがあって楽しいのが香港の寺の魅力だと思います。この「天后廟」は、浅水湾(レパルス・ベイ)の端にある道教の寺院です。名前のとおり漁師や船乗りの安全をまもる海の守り神「天后」を祀っています。この派手なお寺は、今は無きタイガーバウムガーデンを彷彿とさせますが、画像の向かって右側が天后、左側が観音像です。その下には、結婚石、長寿橋、龍や虎といった縁起物が集められていて、観光に来た子供達がワイワイと騒いで遊んでいました。その境内のあちこちには、寄進した信者の名前や仏像が置かれています。また、これがいい加減で、境内に適当(?)に配置されているのが香港らしくていい感じです。しかし、この仏像の頭だけっていうのは…(笑)
2005.08.12
コメント(8)

香港と台湾は近くて雰囲気は似ているのに、細かいところで違いがあります。まぁ、人によって見方は変わると思うのですが、私が気になった点は下記です。・高層ビルが台湾は少ない(地震に対する懸念?)・屋外看板は香港のほうが大きい(これも地震?)・タクシーは台湾のほうが綺麗(GPS付きにビックリ!)・セブンイレブン・ファミマ等のコンビニが日本風(ウラヤマシイ!)・スクーターが台湾は異様に多い(香港でスクーター・自転車は危険)今の私には、台湾の方が住みやすそうに感じました。街の雰囲気も、高層ビルがなく、空が広く見えるため、明るく爽やかに見えていたのかも知れません。何せ香港は空が見えないので、暗く感じるときがありますからね。でも、台湾在住の人のブログを見ると、特別に住みやすいとかいう話しはなくて、香港在住者と変わらない話が多いです。なので実際は、そんなに香港と変わらないのかもしれません。今のところ、私には上海や台北の方が良さそうに見えるんですけどね(笑)
2005.08.11
コメント(12)

仕事で台北市に出張してきました。香港と台湾は、飛行機で1時間半と近いのですが、これまで2回しか行ったことがありません。最初は、新竹市という台北から少し離れた場所だったので、台北は初めての訪問でした。台北に行って一番驚いた事は、ほとんどの場所で日本語が通用するということでした。空港に着いて、携帯電話のカードを買って、タクシーに乗って、ホテルに着いて、食事に出かけて、ここまで全て日本語だけです。老若男女問わず、先方が私らの顔を見て日本人と判断すると、私が口を開く前に日本語で話しかけてきます。台湾は、親日家が多いと聞いていたのですが、これほど日本語が通用するとは思いませんでした。まあ、どれも、観光客も利用する場所ばかりですから、ローカルな場所では、果たして同じなのかわかりません。でも、香港では、まず日本語は理解されませんし、英語だって怪しいものですから、街中で日本語が通じるという状況は正直びっくりしました。===============================台北で一番行ってみたかったレストランが、小龍包で有名な「鼎泰堂」です。香港にも支店があるので、私も何十回も食べに行ってます。でも、その本店が台北にあるので、一度、食べ比べをしてみたかったのです。市の中心にある本店は、我々が出かけた6時半には、既に写真のような大混雑でした。日本の観光客も多いですが、地元の人も多かったです。例によって、顔をチラッとみただけで我々を日本人と判断した店員さんは、伝票に注文を書いて渡すように指示し、日本語メニューをくれました。香港よりもメニューの数が多かったですが、食べ比べですから、いつものメニューを注文し、それ以外にも何点か香港にない品物を頼みました。そのまま30分位待たされた後、3階に上がるよう指示され、階段を上ったのですが、どのフロアーも人で溢れ、店員さんがクルクル忙しく立ち働いていました。座ると同時に注文した品物がそろい、早速名物の小龍包を食べてみました。うまい!間違いなく香港より美味しい!!香港、シンセンの店で食べたことがありますが、やはり、この本店が一番美味しかったです!香港から一緒に行った同僚も同意見でしたから間違いないと思います。(夢中で食べてしまい、写真を撮るのを忘れていました)仕事できた台湾ですが、日本語&鼎泰堂で、自分の中でかなり台湾好感度が上がってきました!
2005.08.10
コメント(10)

この前の日曜日に「浅水湾(レパルス・ベイ)」に行ってきました。レパルス・ベイまでは、タクシーを使えば繁華街からでも30分以内で気軽に行けるビーチです。香港といえば、夜景や高層ビルが立ち並ぶイメージが強いと思いますが、実は、意外なことにビーチも充実しています(ここ以外にも数ヶ所ほど有名なビーチがあります)。でも、やはり規模的にいえば、レパルス・ベイが香港で一番だと思います。海岸に面したレパルス・ベイ・ホテルは、作家や映画スターが利用することが有名ですし、このビーチは映画「慕情」の舞台にもなりました。海岸にマンションやホテルが立ち並ぶ現在では、その場面を探すことは難しいですが、何となく面影は残っているといわれています。(私は、この映画を見たことがないので、わかりません!)海水浴にでかけた日は、天気が良すぎて、座っているだけで汗がでてくるくらいでした。ビーチにある温度計をみると「37度」になっています。ここのビーチは広いので、結構な人手なのに混んでないように見えます。まあ、ここの魅力は文章で書くより、写真をみてもらった方が分りやすいと思います。何となくハワイのワイキキビーチに見えなくもないですが…さて、どうでしょうか?
2005.08.09
コメント(10)

日曜日は、上司家族と一緒にレパルスベイに行き、夜はスタッフ達とトラムパーティを行いましたので、今日は、トラムパーティについて書きたいと思います。このアンティークトラムは、パーティ用に改造されたもので、香港島の営業路線を走ります。最大25名乗車、基本料金は2時間1800香港ドル(約26,000円)で借り切ることができます。この中にケータリングの料理やお酒を持ち込んで、香港の街中を走りながらパーティを行うわけです。今回、我々のパーティは午後8時から10時までの2時間。昼間の殺人的な暑さの名残を残した午後7時45分にトラム車庫に集合して乗り込みました。今回のメンバーは、我々スタッフと家族、取引先の社長家族で大人子供合わせて22名です。ただ、1家族が来る途中にタクシーが渋滞に巻き込まれて出発時間に間に合わないというハプニングが発生しました。でも、途中で無事にピックアップすることが出来たので良かったです。いくら速度が遅いトラムとはいえ、営業路線を走っているわけですから、適当な場所で停車することが出来ません。トラムを追いかけて全速力で走ってきたTさん一家、皆さん汗だくで本当にお疲れ様でした(笑)トラムの内部は狭いのですが、この人数が全員2階席に上がっても、普通に座れて飲食ができました。ただ、トラムは、香港の繁華街を往復するため、目立つことこの上なく、当然通常のトラムも走っているため、渋滞で前後を通常トラムに挟まれると、前後の乗客からシラーとした目で見られてしまいます(笑)でも、ワイワイ騒ぎながら香港の街中を走るのは爽快でした。皆も喜んでくれて、大いに盛り上がった大成功のパーティでした。最後に、今後このトラムパーティを企画される方にアドバイスです。このトラムには、トイレと冷房設備がありません。ただし、トイレは、途中で停車する場所があるので大丈夫なのですが、問題は「暑さ」です。走行時は風が入ってくるのですが、基本的に密集隊形で座りますし、お酒も入って騒ぎますから、どうしても車内に熱気がこもります。ずっと座っていれば、そうでもないですが、私らのようにホスト役は汗だくで大変でした。皆が汗だくになるので、それをネタに盛り上がりましたが、やはり10月位の少し暑さが和らいでくる頃がいいかも知れません。PS今日から1泊2日の予定で台湾に出張です。飛行機で1時間45分ですから国内出張みたいな気分です(笑)
2005.08.08
コメント(19)

タンスの扉を開けたとき、何か上からバサバサと落ちてきました。よくよく見るとドイツ旅行に行った時のお土産だったので、これも何かの縁と思って紹介します(笑)アウトドアが好きな人には有名な刃物関係のブランドに「VICTORINOX」があります。名前は知らなくても下の画像に見覚えがあるかも知れません。これは、いわゆる「十得ナイフ」と呼ばれるモノですね。男の子であれば、一度は手にしたいと興味を持ったことがあると思います。しかし、この「十得ナイフ」、子供の興味をメチャクチャ引くのに対して、やはり危険なことこの上ない代物です。手や指を切りそうで危ないので、迂闊に与えることは出来ませんが、きっと子供達は、何とかして手に入れたい、触りたいと思うことでしょう。恐らくそういう経緯があって「VICTORINOX」も下の商品を考えたんだと思います。これは、全てプラスチックでできていて、しかも尖っている部分がないので安全に与えられるおもちゃです。でも、子供用にしては、ロゴや特徴をよく掴んでいてリアル感があります。これならお父さんと同じだよと言って渡せば、子供でも納得するんじゃないでしょうか?玩具業界関係者として、ちょっと感心した玩具でした。価格は現地で約1000円でしたが、日本で売っているかどうかはわかりません…
2005.08.07
コメント(11)

昨晩は、夏季休暇ということで上司家族が香港に遊びに来ました。上海付近に台風が上陸したせいか、その影響で天候がアンバランスですが、まあ楽しんで帰られることと思います。食事の後、海沿いを散歩がてら案内をしたのですが、週末であったため、たくさんの観光客で溢れかえってました。夜景も綺麗でしたが、やはり金曜日はやはりビジネスマンも早めに帰宅するのか?光量も少なめでしたね。香港というのは、買物やグルメには事欠かないのですが、子供達が楽しめるところというのは、実はあまり多くありません。9月になれば、香港ディズニーランドが開園するので、それが目玉になると思いますが、それもまだ少し先の話ですし…と言う事で、その上司が子供達のために希望したのが「海水浴」でした。最初は、得意の長州島でも連れて行こうと思ったのですが、時間がないので気軽に行けるレパルスベイに変更です。なので、明日は、ジョギングがてら綺麗な海岸でも撮影してこようと思ってます。明日は、もう1つイベントがあって、それはうちの会社のミニーパーティが予定されています。スタッフや家族、取引先の社長家族、そして上司の家族の総勢25人で香港島のトラムのパーティを行います。観光用に改造されたトラムにケータリングの食べ物やお酒を持ち込んで、2時間ほど香港の街中を走るんですが、前々から一度やってみたかったんで、ちょっと楽しみです。明日、日曜日の午後8時から10時まで、街中で下のトラムを見つけたら私達が乗ってますので声をかけてください。数名だったら乗せられますので、一緒にパーティを楽しみましょう(笑)「香港パノラマ写真」も画像を追加しました。
2005.08.06
コメント(12)

昨日の食あたりでは、いろいろと心配していただきありがとうございます。イマイチ調子が悪いですが、客先同行なので、具合の悪い素振りすら見せず頑張っております(泣)============================以前にも紹介したことがある「星光大道」ですが、添付画像が消されてしまったので、先日再訪問してみました。 去年完成した「星光大道」は、香港スターや監督などの映画関係者の手形が床面に張ってあるハリウッドを意識した遊歩道です。ジャッキーチェンなどの有名人から聞いた事が無い人まで様々な人の手形がありますが、全てのスペースが埋まっているわけではなくて、ネームプレートだけというのも多いので、何か中途半端な印象を受けます。そおが香港らしいと言えば、それまでなんですけどね(笑)でも、この場所は海の上に作った遊歩道なので、意外に対岸の眺めが良い穴場でもあります。夏の暑い昼間などは、周囲に遮蔽物が無く直射日光をマトモに浴びることになるので避けた方がいいですが、朝方や夕方など、少し気候が緩んだ頃の散歩はお勧めです。海風に当りながらのんびりお気に入りのスターを探してみてはいかがでしょう!
2005.08.05
コメント(3)

ローカルの店で買った値引きされた寿司が悪かったのか、どうも軽い食あたりになったみたいです。こういう時に限って、朝から中国に泊りがけの出張なんですね(泣)でも、それほど重くないようなので、適当な薬を買って、何とか頑張りたいと思います!香港は、それほど衛生的に問題があるわけでなく、食べるものに関して比較的安全です。特に和食を出すような店では、日本と同じように刺身盛り合わせなんて食べることも出来ます。まぁ日本から飛行機で4時間ですからね、直送であれば下手な日本の田舎より新鮮なものが届くわけです。でも、意外に食に対する警戒感を持つ人も多いのが事実です。以前、日本から来たお客さんに、慣れない中華料理が続いたので、和食もいいだろうと思って寿司屋に連れて行ったのですが、香港で刺身というのが怖かったのか、ほとんど口にしようとせず、何だかんだ理由をつけて焼魚料理を作らせてた事を思い出しました(笑)ただし、中国大陸は別です。調理や素材にも問題があるのか、正直あまり衛生的とは言えません。内装や外観が凄く立派なレストレンがあったのですが、私がトイレと間違って調理場のドアを開けてしまったとき、その内部で繰り広げられていた光景を忘れることが出来ません。子供の頃にみた地獄絵画そのままでした…動物解体のあまりにもの惨状に血の気が引いてしまって…おかげでトラウマになってしまい、それ以来その店だけに行くことはできなくなりました(笑)私も口にするものには、相当気をつけていますが、やはり1年に1回くらいは大きな食あたりになります。でも、料理が悪いのか水が悪いのか理由がわからないことが多いです。私は勝手に風土病と呼んでいますが、3日位寝込むこともあるんで意外にバカに出来ません(笑)気持ち悪いことばかり書いたので、お口直しの画像を載せておきます…
2005.08.04
コメント(15)

香港人はデモ行進が好きです。まあデモに興味があるのではなく、それだけ政治に関心があるということなのですが、一国二制度をPRしたい中国政府も寛容な態度を見せたいという思惑もあるので、香港人はすぐにデモという手段を用います。「デモ行進なんかしたって政治が変わるわけじゃなし!」と日本人は思いがちですが、香港では、初代香港行政長官であった董建華氏の政治手腕に疑問をもった市民50万人がデモを行い、結果的にそれが引き金になって辞任に追い込んだという経緯があるので、デモといえどなかなか侮れない存在なんです。ただし、香港のデモは、暴動もなく秩序正しいものです。上海であったような反日暴動デモのような過激な行動は見られません。これは立派なことだと思います。有名な50万人デモ以来、参加者総数が特に注目されるようになり、その数で市民の関心度を判断するという傾向が強くなりました。まあ小規模なデモは、話題にもならないという感じですね。上の画像は、先週の日曜日、銅羅湾を歩いていたときに遭遇した政府の政策に抗議するデモの様子です。暑い日中の幹線道路を封鎖してのデモ行進は本当にご苦労さまでしたが、秩序正しい姿勢を貫いて欲しいと思います。
2005.08.03
コメント(4)

ここ数日ほど、スコールが続いたりして天気がすぐれませんでしたが、今日は、とても良い天気です。出勤のためドアを開けたら、空気の中に何か南国の香りが含まれていました。最近、家の近所のローカルなショッピングエリアが大々的な改装をするので3ヶ月位閉鎖されるらしく、その中で営業しているテナントが在庫投売りセールをやっています。と言っても「玩具・文具屋」と「電気・雑貨屋」の2店だけなんですけどね(笑)ただ、この玩具文具屋は、香港では珍しく(?)正規品しか扱っていないので、私の大のお気に入りのお店でした。しかも、今はクリアランスセール中ですから、全商品が全て3割~5割引以上になっています。ここ数日で、どんどん品物がなくなってきているのですが、昨晩のぞいた時は、まだ結構残っていました。このクリアランスセールは今日までで、場所はココです!!(画像の掲載は今日までです…)
2005.08.02
コメント(6)

銅羅湾の有名中国茶館「邀月茶館(moon garden tea house)」に行ってきました。日本にも支店が出来たようですが、静かな落ち着いた雰囲気の中で、何十種類もある茶葉を選んでくつろげる中国茶館です。いつも混んでいるとのことで、予約の電話を入れたものの、日曜の午後2時頃は、1組の現地のグループがいただけで全然空いていました。お腹も空いていたので「TEA SET」を頼みました。好きなお茶、点心1皿、料理1皿で1人120香港ドル(約1,800円)です。結構いい値段の割りに料理の味も量も普通でしたが、まあ日曜の昼下がりに、暑さを避けながら、こうやってゆっくり座って会話してるのもいいかな?なんて思いながらお茶を何杯も飲んでました。銅羅湾の喧騒から少し離れた路地に面したこの茶館。お茶だけを選んで飲むこともできるので、買物等で歩きつかれ時など、休憩に使ってみるのはいかがでしょうか?
2005.08.01
コメント(13)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


