話飲徒然草(S's Wine)

話飲徒然草(S's Wine)

2014年08月11日
XML
カテゴリ: 音楽・オーディオ

277

レナード・バーンスタイン・エディション~管弦楽曲&協奏曲(80CD)

最近保管スペースの問題などからクラシックのCDBOXの購入を控えていましたが、久しぶりに予約してしまいました。
CBSソニーによるバーンスタインの全集第二弾。前回の交響曲につづき、今回は管弦楽・協奏曲です。

クラシックのボックスを買う際、悩みの種になるのがすでに保有している盤とのダブリの数です。カラヤンの70年代ボックスなどはあまりにダブリが多くて購入を断念しましたが、NYフィル時代のバーンスタインは幸いにしてほとんど自宅にCDを揃えていなかったので、これ幸いと予約した次第。

かつては音楽家の演奏や指揮は年をとればとるほど円熟味を増して素晴らしいものになるのだと信じて疑いませんでした。
なので同じ指揮者が2度3度と同じ曲を録音している場合、先に発売されいていた盤をあえて買うことはありませんでした。
最近クラシックのCDの箱買いばかりしているおかげで、意識して集めたわけでもないのにカラヤンの60年代、70年代、80年代のベートーヴェン交響曲全集が自宅にそろっていたりします。あらためて聴き比べてみると、まあ好き嫌いの問題もあるでしょうけど、必ずしも後年のほうが良いとも限らず、私なぞはむしろ60年代の演奏にも惹かれます。そうなるとさらに前の50年代のフィルハーモニアとの録音も聴いてみたくなったり(買いませんけど)。
バーンスタインのマーラーも、高名なDG盤はもちろん素晴らしいのですが、ややクドさが鼻につく箇所もある。その点、NYフィルとの颯爽とした演奏も悪くないなとか。
ジュリーニとかベームなどにしても、晩年のテンポの遅さは聞き手としての我慢の限界を超えているように感じられるものもありますし。

老境に達するに連れて、若い頃の勢いやエネルギッシュさ、ときにはインスピレーションなどが失われてゆく代わりに、円熟味や深みが出てくるといわれますが、かならずしも後者の魅力が前者を上回るというわけでもないのだなぁと。ワインにも通じるものがありますね(笑)。




2010年に発売しご高評いただいた「レナード・バーンスタイン・シンフォニー・エディション」の続編が4年を経てようやく登場いたします。バーンスタインが1950年の交響曲第2番「不安の時代」の自作自演モノラル録音から1970年代半ばまで、CBS~ソニー・クラシカルに残したほぼ全ての協奏曲、交響詩、序曲、バレエ、舞曲などの管弦楽曲録音を集大した80枚組のボックスセットです。同一曲の再録音も網羅しています。

オーケストラは当時の手兵だったニューヨーク・フィルを中心に、フランス国立管弦楽団、イスラエル・フィル、そして録音用のコロンビア交響楽団を起用、レパートリーもヴィヴァルディ、バッハなどのバロック音楽に始まり、バーバー、バルトーク、リゲティ、アイヴズ、コープランド、そしてバーンスタイン自信を含む20世紀音楽の主要作品をカバーしています。

協奏曲のソリストは、ヴァイオリンのアイザック・スターン、ジノ・フランチェスカッティ、ピンカス・ズッカーマン、ピアノのグレン・グールド、ルドルフ・ゼルキン、フィリップ・アントルモン、アンドレ・ワッツ、ゲイリー・グラフマン、ロベール・カザドゥシュなど20世紀の綺羅星のような巨匠が勢ぞろい。バーンスタイン自身もピアニストとしての卓越した手腕を披露しています。同じ曲で別のソリストと収録した録音を聴きくらべる楽しみもあります。

ブリテン「青少年のための管弦楽入門」、サン=サーンス「動物の謝肉祭」、プロコフィエフ「ピーターと狼」では、バーンスタインのナレーション入りの録音と、ナレーションなしのオーケストラ演奏だけの録音の両方のヴァージョンを収録しています。

これらの多くは、RCAの「リビング・ステレオ」に比肩するサウンド・クオリティを持っていたコロンビアの「360サウンド」として定評のあった録音です。左右に大きく広がる音場の中でゴージャスに展開されるニューヨーク・フィルの輝かしいサウンドが余すところなく捉えられています。1950年代~1970年代にかけて、バーンスタイン時代を支えたニューヨーク・フィルの木管・金管奏者の名技も聴きものです。

これまでCD化されている音源に関しては、個々の曲について最新・最良のリマスター音源を使用。音源によっては今回アナログ・マスターから新たに再リマスターされるものもあります。世界初CD化音源もあり。

パッケージは前回の「シンフォニー・エディション」を踏襲したゴージャスなLPサイズのボックスを採用。各ディスクはバーンスタインの写真を使った紙ジャケットに封入されており、コレクターズ・アイテムとしての存在感もじゅうぶんです。


【送料無料】 Bernstein バーンスタイン / レナード・バーンスタイン・エディション〜管弦楽曲...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年08月17日 10時27分37秒
コメントを書く
[音楽・オーディオ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

shuz@ Re[1]:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
うまいーち @ Re:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) コロナですか。お大事に。 私もなりました…
shuz1127 @ Re[1]:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) maki5417さんへ コメントありがとうござ…
maki5417 @ Re:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) スパゲッティーは、材料費が安くお店にと…
shuz1127 @ Re[1]:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) Henryさんへ なんと、そうだったんですか…
Henry@ Re:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) アスリート食堂は、昨年8月に親会社(バル…
shuz@ Re[1]:2024年あけましておめでとうございます(01/01) Sugar7さんへ 本年もよろしくお願いしま…
成山裕治@ Re[1]:柴又帝釈天~その2(12/30) ダイアパレスさんへ

Category

カテゴリ未分類

(6)

お知らせ・リンク集

(21)

ワイン新着情報

(444)

ワインコラム

(342)

ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)

(74)

ワインコラム3(RWGコラム拾遺集)

(28)

都内近郊散策

(224)

こんな店に行った

(297)

B級グルメ・カフェ

(243)

健康

(195)

エッセイ

(69)

ひとりごと・備忘録

(521)

カミサン推薦ネタ

(28)

語学・資格・学び直し

(76)

山歩き・ハイキング

(122)

アクアリウム・ガーデニング

(336)

育児・教育

(88)

PCネット時計カメラ

(118)

音楽・オーディオ

(69)

リフォーム引越し

(49)

こんなワイン買った

(128)

ボルドー

(95)

ブルゴーニュ・ジュブレシャンベルタン

(90)

ブルゴーニュ・モレサンドニ

(40)

ブルゴーニュ・シャンボールミュジニー

(45)

ブルゴーニュ・ヴォーヌロマネ・ヴジョ

(56)

ブルゴーニュ・NSG

(58)

ブルゴーニュ・その他コートドニュイ

(63)

ブルゴーニュ・コルトン・ポマール・ヴォルネイ

(30)

ブルゴーニュ・ボーヌ周辺

(56)

ブル・ピュリニー・シャサーニュ・ムルソー

(21)

ブルゴーニュ・その他コートドボーヌ

(26)

ブルゴーニュ・裾モノイッキ飲み!

(217)

ブルゴーニュ・その他地域

(34)

ボジョレー再発見プロジェクト

(32)

シャンパーニュ

(194)

ロワール・アルザス・ローヌ

(53)

その他フランス

(15)

イタリア

(76)

スペイン・ポルトガル

(36)

ニュージーランド・オーストラリア

(49)

USA

(40)

安泡道場(シャンパーニュ以外)

(37)

その他地域・甘口など

(37)

日本ワイン

(56)

ワイン会・有料試飲

(173)

Favorite Blog

エマニュエル・ルジ… New! hirozeauxさん

立ち寄りで入れる『… New! ささだあきらさん

月一会 実南 New! ミユウミリウさん

メオ・カミュゼ ブ… New! mache2007さん

5月のワイン yonemuさん

ワイン&ジョギング … Char@diaryさん
道草日記  旅・釣… 道草.さん
鴨がワインしょって… うまいーちさん
Wine Lover margaux1966さん
ワインと絵画がある… busuka-sanさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: