全90件 (90件中 1-50件目)

2018/03/23に公開日本の不思議な風習?
2022/03/31
コメント(0)

2019/08/02に公開<第88代 小泉純一郎>(2003.11.19~2005.9.21)(第2次小泉内閣)2004年 陸上自衛隊 イラク派遣。JAL〔日本航空〕とJAS〔日本エアシステム〕の経営統合。営団地下鉄→東京メトロ〔民営化〕。2005年 中部国際空港開発。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #小泉純一郎
2022/03/31
コメント(0)

俺ではなく僕なのは吉田松陰の影響を受けているから。守りたいもの大好きなもの生かせたいものきりがないよね天気がいいねルンルン気分(死語)。よく寝れたよ!松陰の松下村塾にはたくさんの仲間が集い語り合い切磋琢磨した。身分の上下を超えるために1人称をへりくだって「僕」。2人称を尊敬をこめて「君」。にしたわけです。ある方から竹内先生はいい年して「私」といわないのはおかしいといわれましたが、松陰ファンは「僕」ですよ。最近、学校の「さん」つけ運動で「君」が減ってきたのは悲しいですね。あだ名禁止の学校も増えているとか。あだ名はコミュニケーションを深める武器ですよ。高田馬場の夜、裏馬場では僕のことは年下でも「むっちゃん!」と呼んでいます。それで距離も縮まります。写真は飲みチーム<ロイスト>(ロイヤルストーレートフラッシュの略)のメンバーいけちゃん、ブクちゃん、むっちゃん!なわけです(笑)。一人飲みのよさは一人飲みのできる実力のある飲み手と友人になれる素晴らしさにあります。集団で来ると横の人と仲良く語ることはあまりないですから。自分との対峙。友人との会話。店側との対話。一人で飲めるお店。そしてそこに一人でのみに来ている友人。ここに幅ができると思うのです。世代を超えてのつながり。職業を超えてのつながり。性別を超えてのつながり。素敵なトークや素敵な体験ができます。まっ、飲みたいだけなのかも(笑)。でも仕事や学校以外の友人が増えていくのは楽しいものです。写真のようにバカ飲みできますから(笑)。もちろん家のルーフバルコニーで月を見ながら独りで日本酒を飲む。<月下独酌>も好きですけれどね。下のアドレスはミクシィの★高田馬場一人飲み・一人ランチコミュニティーhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=961925僕が管理人の★むっちゃんです。********* ********* *********吉田松陰 終焉の地の石碑(東京メトロ小伝馬町駅)
2022/03/31
コメント(0)

3月29日(火)曇り。桜の季節。前方後円墳・造成地には山桜の樹があります。近隣にはソメイヨシノも。鳥や蛙の鳴き声、内房線が通る音も心地よく響いてきます。春になると、むっちゃん先生が海を見ながらお花見ができますね。山桜の花言葉「純潔」「美麗」「高尚」「淡白」「あなたに微笑む」
2022/03/30
コメント(0)

2019/08/01に公開<第87代 小泉純一郎>(2001.4.26~2003.11.19)(第1次小泉内閣)神奈川県出身。祖父・小泉又二郎〔逓信大臣〕。父・小泉純也〔防衛庁長官〕。2001年 靖国神社参拝。米・同時多発テロ。テロ対策特別措置法。北朝鮮不審船撃沈。キトラ古墳「朱雀」壁画発見。2002年 新首相官邸。サッカーワールドカップ・日韓共催。北朝鮮拉致被害者5人帰国〔中山内閣官房参与〕。イージス艦・インド洋派遣。2003年 日本郵政公社発足。小沢一郎〔自由党〕→民主党に合流。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #小泉純一郎
2022/03/30
コメント(0)

★今日は花見と海と露天風呂!な気分。 毎日の神々。明日は貴船神社だね。朝0600起床。軽く座禅。窓を開き気をいれる。日輪拝。お天気いいですね。海と桜が見える公園でも行って、帰りに露天風呂かな。夜は明日の番神祭りの準備。最近はキリスト教の毎日の守護聖人について書いていますが、神道にはないのですかと言われますが、実はかなりあります。知られてないだけです。平安時代から神仏習合が盛んなので仏教と神道の習合もあり、法華三十番神も流行りました。仏教を護る神様の思想。奈良時代なら法華寺の法華滅罪之寺、国分尼寺(本山=法華寺)。仁王護国経の番神。平安時代なら比叡山延暦寺の伝教大師・最澄の選んだ法華番神。山王神道(日吉神社)ですね。鎌倉時代なら日蓮の選んだ法華三十番神もあります。日蓮の法華曼荼羅には日本の神々も書かれていますよ。「我、国の柱たらん!」ですから。信仰の中核に天照大神と八幡大菩薩をおきました。室町中期には吉田神道の影響を受けます。室町後期に公家の竹内季治が法華と浄土と神道を合わせて教団を作ろうというたくらみがあったとフロイスが書いています。江戸時代は法華神道も流行りました。神道独自の番神もあります。天孫降臨三十二神や豊受降臨三十二神、国家鎮護の番神などたくさんあります。明日は30日ですから「貴船神社」です。雨乞いと雨止めの神です。どっち?鞍馬山に降りる天の御船です。通常の法華神道は1日 伊勢神宮 2日 石清水 3日 賀茂 4日 松尾5日 大原野 6日 春日 7日 平野・・・と続いていきますが、各流派に各番があります。竹内神道でも天孫降臨三十二番神はありますが、変わり種は大事忍男三十番神です。1日 大事忍男神 2日 石土彦神と始まり、30日は「鳥磐楠船神」となります。何故か貴船に近そうですね。今日は鞍馬山に向かって幽斎を執行します。神道、修験道、陰陽道はもとより天台、日蓮、法華系教団が鞍馬山の月からやってくる<魔王尊>の宿る「貴船」を拝むのは見ものですし1には<太陽神>天照大御神ですからクライマックスですね。間の日は<中空>の日でこれは<秘密>神道の神となります。神主でも覚えている人は少ないでしょう(というよりほとんど知らない)けれども、うちでは祀っています。今日の朝食はサバの味噌煮!美味しかったです。味噌煮なので味噌汁は省略しました(笑)。昼は桜餅かな。さて、野鳥の森に行きますか。桜もいいけれど、菜の花も楽しみだな。そして海!泳ぐより観るのが好きです。舟に乗るのはまた今度、これは初夏の楽しみですね。********* ********* *********桜餅(道明寺)好物です。菜の花
2022/03/30
コメント(0)

2019/03/27に公開しだれ桜の下で。
2022/03/29
コメント(0)

2019/07/31に公開<第86代 森喜朗>(2000.7.4~2001.4.26)(第2次森内閣)2000年 沖縄サミット。シドニー五輪。露・プーチン大統領初来日。金融庁発足。二千円札発行。1府12省庁制。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #森喜朗
2022/03/29
コメント(0)

3月29日外国人記者クラブでチベット最高指導者ダライ・ラマ14世の側近中の側近、ペマ・ギャルポ氏と会談。現在のチベット情勢の意見を聞く。大変重要な話をしていた。チベットは現在の中国の4分の1の面積を持ち地下資源も豊富なので中国は手放したくはない。チベットにしてももともと自分たちの土地であり多くの同胞が虐殺された事実がある。中国のチベットに対する武力侵攻時にはダライ・ラマ法王警護隊のグルカ族が法王を守るためほぼ壊滅した。このグルカ族のマークが<スワスティカ>ナチスの鈎十字のもとである。導入したのは地政学者のハウスホーファー博士である。彼はチベットを訪れている。中国がチベット独立を認める事はないだろうが、ぺマ・ギャルポ氏は「チベットにとっても中国は必要な部分がある」と独立以外の可能性もあることを示唆。ダライ・ラマ14世も「独立が絶対だなんていっていない」と発言している。僕自身の現実的解決策としては今までのことは<水に流し>チベット自治区内の首都ラサの法王の居城・ポタラ宮殿周辺をバチカン市国のような独立国にして観光立国を図れないだろうか。ダライ・ラマと並ぶ生き仏の「本物の」パンチェン・ラマの生死も気になるところである。この生死の確認。面談、DNA鑑定を国際社会は要求するべきだろう。水に流す精神は日本人の美徳だと思う。この思想が広がれば世界平和も近づくが、最近は日本人もこの思想を忘れ始めている。欧米化・・・か。********* ********* *********バチカン市国にて
2022/03/29
コメント(0)

2019/07/30に公開<第85代 森喜朗>(2000.4.5~2000.7.4)(第1次森内閣)石川県出身。早大ラグビー部。自公保連立。寂光院全焼〔京都〕。金閣寺〔国宝ではない〕。法隆寺〔世界最古〕。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #森喜朗
2022/03/28
コメント(0)

獺祭は山口のお酒です。劇場版エヴァンゲリオンで登場しています。四代目とお互いの作品で写っています。ヱビスビールから獺祭のながれは僕の飲みの流れでも多いですね。特に花見のシーズンには欠かせません。最近は執筆に追われています。日本近現代史の本と日露戦争の本そして古神道の本ははずせませんね。炭火焼も良いですね。カニ味噌は絶品!中野で昼から飲む贅沢。海上保安庁の寮と警察大学の寮もあるので情報交換は盛んだけれど海上保安庁の年間予算はイージス艦一隻と同じ。それって…********* ********* *********獺祭のぷっちょ
2022/03/28
コメント(0)

平成29年11月19日 国防講座1平成29年12月 2日 国防講座2(本編は全157分)本編(有料動画配信)のお申し込みは宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→国防講座1・2→レジュメ#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #国防
2022/03/27
コメント(0)

2019/07/29に公開<第84代 小渕恵三>(1998.7.30~2000.4.5)平成おじさん。冷めたピザ。ブッチホン。1999年 日米防衛協力ガイドライン関連法。中央省庁改革関連法〔厚生労働省、防衛庁→防衛省〕。国会活性化法〔副大臣制〕。国旗・国歌法。改造内閣〔自自公〕。大阪府知事・太田房江〔初の女性知事〕。飛鳥池遺跡〔富本銭〕。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #小渕恵三
2022/03/27
コメント(0)

吉野家の牛丼が復活する。子供のころ、お墓参りに行くときだけ食することができた。「なんておいしいものがあるんだ!」と感動したことを覚えている。小学校の父兄参観の時に好きな食べものを先生に聞かれて「なみ!並が一番うまい!」と力説。それは牛丼という食べ物であるということを初めて知った。家に帰ってから母親にしかられたことはいうまでもない。そんな牛丼だが、正直、僕は豚丼のほうが好きだ。一番すきなのは「すき家」豚丼ミニ(200円)。味噌汁も標準装備されている。これにサラダをつけても300円。吉野家はサラダも味噌汁もなくて380円で牛丼を売り出す。よっぽどあの味が好きでないときついかな。アメリカ産牛肉を混入するというが、その検査のいい加減さと危険性がわかっていて食べるのは大人だけで、子供達は知らずに食べる。何も起こらなければいいと祈っている。まあ、僕はしゃぶしゃぶでも牛肉よりは豚肉のほうが好きなのでステーキ以外だと豚のファンである。金曜日は「はやし家」で勝治さん、えりつぃん、吉川さん、ヤベッチ、安斎さんとトークしながらもつ焼きを食べる。日本酒は「磯自慢」。そのあと沼袋へ移動。池田秀一さん(声優。「ガンダム」シャア大佐)たちと飲む。のぶちゃん、ハルちゃん、健次郎君、くわさん、しずか姉さん、サイモンさんなど濃いメンバーが店に集っていた。池田さんは「おととい、ブライト(声優、ブライト役)を偲ぶ会だったんだ」とさびしそうに語った。今書いている本はあと30ページほどのところにきたらしい。先に逝ったセイラさん、マ・クベさん、ブライトさんとの思い出も綴られているそうだ。もっとも池田さんは俳優としても子役の「次郎物語」から長いキャリアを持っているのでいろんな名優さんとのエピソードが話を聞いていて面白い。演劇論や文学論を語ることができるので楽しい。「あさっては<ケロロ軍曹>の仕事だよ」とのこと。僕は「醸し人九平次」池田さんは「八海山」。そのあとカラオケに移動、さらに「上海人形」に流れる。なんともう朝が来た。池田さん、ご馳走様でした。午前中は執筆。午後は気分を変えて目白に行く。「田中屋」でボートワインやシェリーや薬草酒を物色。薬草酒はシャルトリューズ修道院のものが一番好き。駅前のホテル・メッツにオープンエアーの空間がある。学習院大学の緑を見ながらのんびりといろんな構想を練る。こういった思考する時間が楽しい。代ゼミ講師時代は<思考停止>状態だったと思う。あのままいっていたらと思うとぞっとする。お金はよかったんだけど人間がだめになっていってたね。作家・吉行淳之介の言葉で「所詮、男は<金>と<色>」というのがあるがまさにそんな感じ。いまは<友人>とか<自然><思考><静寂>などの単語が出てくる。ここ5年で変わっていったね。もちろん隠居しているわけではないよ。思考しながら戦ってます。僕の「たった一人の革命」は続行中です。▼写真は目白の自由学園明日館 建築物を見て歩くのも散歩のときの楽しみです。 でも、昨日の神主の写真はデカすぎましたね。 <遊び心>です(笑)。********* ********* *********子供のころ
2022/03/27
コメント(0)

2019/07/28に公開<第83代 橋本龍太郎>(1996.11.7~1998.7.30)(第2次橋本内閣)1997年 公安審査委員会〔オウム真理教への破防法を棄却〕。アイヌ文化振興法成立〔1889年 北海道旧土人保護法〕。消費税5%スタート。1998年 飛鳥池遺跡「天皇」記載の木簡出土。山一證券・倒産。日本長期信用銀行・倒産。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #橋本龍太郎
2022/03/26
コメント(0)

英語道 松本道弘先生より機会を頂きチンギス・ハーンの血を引く、ムガール帝国皇帝子孫のムガール氏と3人で鼎談しました。進行は国際ディベート学会会長の松本道弘先生(著書130冊以上)。日本に馴染みのないイスラム教と海外に知られていない古神道の意見交換。両方を知り尽くしている松本先生の突っ込み。かなり白熱した。日本の復活についてやイスラムから日本がまなべるところなど率直な意見が飛び交った。なぜか浅草ビューホテルのスィートルーム(笑)。窓からの景色はたしかにビュー!対談内容はDVDにして発表するかも未定)。********* ********* *********2022年3月14日に松本道弘先生がご逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。写真1 中央が松本先生Humayun A. Mughaムガール帝国皇帝子孫でありチンギス・ハーンの子孫
2022/03/26
コメント(0)

竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻・好評販売中!(税込・送料込・国内のみ)(15巻は料金に含まれておりません)ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻→レジュメ#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #日本戦後史
2022/03/25
コメント(0)

2019/07/27に公開<第82代 橋本龍太郎>(1996.1.11~1966.11.7)(第1次橋本内閣)1996年 社会党→社会民主党〔改称〕。普天間基地移転・日米合意〔基地反対→プロ市民〕。民主党結成。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #橋本龍太郎
2022/03/25
コメント(0)

実は楽天の日記はミクシィ日記から省略したものを載せているのでコアな情報はミクシィからとってくださいね。桜が満開ですね!神田川沿いを毎朝、歩いています。意味もなく公園にいたりするのも桜の魔力。夜桜もいいね。月とのコラボレーションが最高!死にたくなります。美しすぎて・・・花見続きの今週です。でも・・・執筆がんばります!新しい日本近現代史は僕が作ります。歴史は歴史家が作る。歴史哲学の名言です。僕が目指しているのは歴史学者ではなく歴史家です。でも・・・チベット問題は気になります。2枚目の写真右は外国人記者クラブでの松本先生のパーティで親交を深めたペマ・ギャルポ氏。チベット最高指導者・ダライ・ラマ14世の側近でチベット文化研究所所長。かつて北一輝は中国の辛亥革命に参加。見事に成功させた。チベット再独立・・・僕はどこに行くんだろう・・・3枚目は書は人物を語るシリーズ。うまくなくても味のある字を書くあいだみつおさんみたいな方がいるけれどこの字はどうだろう。右は自民党の麻生太郎ローゼン閣下の書。英語がペラペラでも書道もかるくこなす。左は社会民主党の福島瑞穂党首の字(書とはいえない)・・・どちらに国政を任すかといえばもちろん閣下だ!最近、公務員の税金の無駄使いが問題になっているが、公務員のほとんどが公務員労組と自治労で民主党支持。つり道具を買うな!!「もう、しません」ですむのは解せない。(民間ならくびだ)。こんな連中を雇い続けていて税金を徴収する権利なんか正直にないとおもう。言っておくが社会保険庁の使い込みメンバーも民主党支持。前回の選挙では社会保険庁職員が民主党から立候補して当選!民主党に投票した人間に社会保険庁の悪口や公務員の使い込みに対しての怒りを語る権利はない!まあ、政権交代がみたいという気持ちはわかるけれどね。おっと、ちょっと熱くなってしまったね。桜でも見て気を休めよう。美しいものは人を優しくするからね。僕も優しくなりたいな。僕のやせていた頃の映像がなぜか高田馬場アジトに・・・見てショック。僕、ずいぶんとまるくなりました。桜並木を走らなくては!!!あと・・・きょうの「いいとも」はパフュームでした曲はいいんだけど・・・踊りもいいんだけれど・・・性格もいいんだけれど・・・・でもいい中身重視です。僕の一番気に入っている曲エレクトロワールドhttp://www.youtube.com/watch?v=NbnXRPehw50&feature=related********* ********* *********2022年3月14日に松本道弘先生がご逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。お花見・むっちゃん先生
2022/03/25
コメント(0)

2020/09/22に公開竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻・好評販売中!(税込・送料込・国内のみ)(15巻は料金に含まれておりません)ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻→レジュメ #竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #日本戦後史
2022/03/24
コメント(0)

2019/07/26に公開<第81代 村山富市>(1994.6.30~1996.1.11)1995年1月 阪神淡路大震災。3月 地下鉄サリン事件〔警察傍受→当時は通信傍受法なし〕。原爆被爆者援護法。村山内閣「人心一新」を理由に退陣。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #村山富市
2022/03/24
コメント(0)

昨日は有楽町の外国人記者クラブで松本道弘先生出版記念パーティー「維新の集い!」。幅広い人脈なのでキーマンの方とお会いすることができた。チベット文化研究所創設者でダライ・ラマ14世の側近のペマ・ギャルポ氏と会談。かつて北一輝は中国革命に一身を投げ打った。他国のために真剣になれる男こそ革命家である。僕は神主なのにチベット革命?三島由紀夫と最後に会った2人のうちの一人、スコット氏も会場においてスピーチ。松本道弘先生の同時通訳は日本語のほうがより凄みがあるね。言霊がある。その後、高良大社の社家・高良季征氏と会談。実は明治時代に維新志士の就職対策で神代からの神主は神職を離れることが多い。逆にだからこそ口伝は神社には残りづらいのである。高良季征氏は流石に口伝保持者。パーティー会場で僕を紹介するときに「この方が、うちの神社の御祭神です!」と紹介してくださった。実は高良大社の祭神「高良玉垂命」は安曇氏や阿曇氏の先祖神説もあるのだがあっさり武内宿禰と認めてくださった。極秘で千年以上祭祀していた甲斐があった。第73世武内宿禰としてお礼を申し上げます。武内宿禰を御祭神としている神社で一宮は他にも山口県の宇倍神社がある。日本の紙幣の1円札と5円札の肖像は武内宿禰で裏が宇倍神社である。そういえば僕の盟友・ドッキー(木戸侯爵)は宇倍興産の創業者一族の血を引いている。これも縁だね。僕の講演会にいつも参加してくださる加東和(なごむ)氏によるライブ・ペインティングの「龍」が会場を沸かせた。気概のあるパフォーマンス!ミクシィではタタール閣下!http://yaplog.jp/nagomu_kato/▼当日の動画を見れますよhttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=577580383&owner_id=1288393鏡開きは創業慶長元年(豊臣秀吉の時代です)の「金婚正宗」(豊島屋本店)。社長の吉村俊之氏と会談。天上味醂もここの製品。知っている人は知っているけれど金婚正宗は明治神宮の御神酒(単独です)。明治神宮の御祭神は盟友・宮さま(竹田宮殿下)の先祖・明治天皇!うん、これも縁だね。縁といえば松本先生の私塾・紘道館の塾頭の名前が「菊池」さん。最近は「菊池」さんや「楠木」さんとお会いすることの多い後南朝ブームの竹内でした(笑)。********* ******** *********2022年3月14日に松本道弘先生がご逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。<補足>写真中央 松本道弘先生写真左 ペマ・ギャルポ氏記事にあるリンク先はすでに切れております。
2022/03/24
コメント(0)

2022年3月14日に松本道弘先生がご逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。3月23日(水)~25日(金)の3日間追悼動画として特別配信させていただきます。こちらの動画は「竹内睦泰 歴史トークライブ!DVD全16巻」の10巻に当たります。2006年11月11日 第十回記念直会対談「2」松本道弘×竹内睦秦 和は世界を救う(89分)#松本道弘 #竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #トークライブ
2022/03/23
コメント(0)

職人魂!玉虫厨子 1300年前の輝き再びhttp://news.mixi.jp/view_news.pl?id=420896&media_id=2うれしいな。こういうのって好き。僕も将来的には銀閣寺のレプリカを作って銅の屋根を張って<銅閣寺>にするつもりです。えっ!神主なのにお寺?天皇も出家して法皇になるでしょ。武内宿禰だって・・・・・・ハゲたら剃りたいのさ!あと、古代出雲大社のビルと、平等院の神社もいいな。でも仁徳天皇陵にねむるわけです。茶室も併設。妙喜庵待庵モデル。ここで日本茶で偲んでほしいな~。野望です(笑)。今の金閣寺は実はレプリカ。まだ百年たっていないんだよ。焼けたからね。だから銀閣寺は国宝なのに金閣寺は国宝ではないんだよ。でも日本の金箔の技術が世界中の携帯電話を稼動さしている。ねっ!技術の伝達。これは重要。伊勢神宮の宝物は式年遷宮のたびにコピーされる。知識と技術。叡智の継承。四天王寺を造った職人集団<金剛組>はいまでも四天王寺を修理している世界最古の<会社>だよ。千五百年の伝統はすでにゆれるべきという耐震構造を法隆寺で実現。千四百年間建っている。自立・・・自立の反対は依存。誰かに頼ること。依存の反対は自立。自ら立つこと。僕は自分で立ちたいな。一番大切なのは・・・心の継承。今日の1曲は創聖のアクエリオン。一万年と二千年前からあ・い・し・て・る縄文文明だね!http://www.youtube.com/watch?v=P5gFZ0pRA8k&feature=relatedあとは個人的にパフューム!この踊りも継承してほしいな。http://www.youtube.com/watch?v=XwXIeSK42VA&feature=related********* ********* ********* <補足>日記にあるリンク先はすべて切れているようです。金閣寺プラモデル(むっちゃん先生作)2016年11月バスツアー
2022/03/23
コメント(0)

2020/09/17に公開竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻・好評販売中!(税込・送料込・国内のみ)(15巻は料金に含まれておりません)ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻→レジュメ #竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #日本戦後史
2022/03/22
コメント(0)

2019/07/25に公開<第80代 羽田孜>(1994.4.28~1994.6.30)64日。新生党党首。本部1F〔小沢・最上階〕。三内丸山遺跡発掘〔青森〕。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #羽田孜
2022/03/22
コメント(0)

昨日、春分の日は千葉・房総、前方後円墳・造成地へ足を運びました。むっちゃん先生への感謝の祈り、そして、天御中主神に世界の汚れを祓ってくださいますようお祈りしました。なぜ、天御中主神か?というと「真・古事記の宇宙」にも記しましたが、むっちゃん先生が亡くなる前日、最後にやってきたのが天御中主神だったからです。常にではないにせよ、一緒にいるのではと思うからです。むっちゃん先生より、「古神道には善悪がない。きれいか、きたないかである」と教わったこともあり、世界が少しでも清められるといいなと思いました。また、写真多めですがよろしければ房総の春をご覧くださいませ。周辺の田畑、ご近所さんなど、とりとめのないものばかりです。
2022/03/22
コメント(0)

2020/09/12に公開竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻・好評販売中!(税込・送料込・国内のみ)(15巻は料金に含まれておりません)ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻→レジュメ #竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #日本戦後史
2022/03/21
コメント(0)

2019/07/24に公開<第79代 細川護煕>(1993.8.9~1994.4.28)熊本県知事→日本新党〔熊本・細川家〕〔弟・近衛家〕。55年体制崩壊〔バックに小沢一郎〕。環境基本法成立。法隆寺・姫路城が世界遺産に。米・大統領にクリントン就任。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #細川護煕
2022/03/21
コメント(0)

2年前の春分の日。むっちゃん先生の偲ぶ会を開催しました。あれから2年。皆さま、どう過ごされてきましたでしょうか。常世の国から、こちらの現世(うつしよ)を見ながら、「うむ!」と言って、むっちゃん先生が見守っていると思います。むっちゃん先生との出来事を思い出したり、書籍や動画に触れ、そっと偲んでいただけると幸いです。
2022/03/21
コメント(0)

2020/09/07に公開竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻・好評販売中!(税込・送料込・国内のみ)(15巻は料金に含まれておりません)ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻→レジュメ#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #日本戦後史
2022/03/20
コメント(0)

2019/07/23に公開<第78代 宮澤喜一>(1991.11.5~1993.8.9)自民党。東大→大蔵省。1991年 湾岸戦争→米に90億ドル支援(円と間違える)→バブル崩壊。ソ連消滅。1992年 ローマ法王・ガリレオ破門解く。PKO協力法成立。日本新党結成〔細川護煕〕1993年 新党さきがけ結成〔武村正義〕新生党結成〔羽田孜〕。小沢一郎。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #宮澤喜一
2022/03/20
コメント(0)

前回に続き、<食>である。まず竜馬は無論土佐の人間である。当然魚はかつおが好きだ。ここまでは想像が付く。では、好きなスイーツはなんであろうか。竜馬は日本で初の新婚旅行をしたことで有名である。ここで食べたのは長崎のカステラである。この新婚旅行の時は持っていたピストルで夫婦で狩猟をおこない途中高千穂の峰の天孫降臨の地にあった天逆鉾を逆さに差したという武勇伝を、姉・乙女に手紙で伝えている。絵まで自分で書いていたりする。泊まったのは西郷隆盛の家である。竜馬は真正直な人なので、「こんな狭い家なのですか?」と言ってしまった。竜馬は、身分は低いが、お金のある下級武士兼商人である。しかし西郷家の人は、竜馬の素直な感想を聞いて笑いながら「弟たちは今から叔父たちの家に行きますので、ごゆるりと」と言った。しかも自分たちで布団を持っていった。西郷の家はそれ位、懐の深い家なのである。考えてみれば西郷隆盛は家に鍵などかけなかった。実は西郷の弟・のちの初代海軍大臣である西郷従道は、兄のために見晴らしの良い土地を買ったのだが、西郷はそこに住まなかった。それが代官山にある西郷山公園である。すごく見晴らしが良いので、僕もよく文庫本を片手に夕暮れに行くこともある。西郷の親友であった大久保利通は、最高権力者でありながら、質素な人物であった。変わっているのは、大久保が抹茶に黒砂糖を入れて飲んでいたことであろう。日本と薩摩の両方を愛していたということであろう。死んだとき、身から離さず持っていたお守り袋には、親友・西郷隆盛からの手紙が入っていた。********* ********* *********かつおのたたき(神州にてむっちゃん先生作)西郷どんとツーショット!
2022/03/20
コメント(0)

2020/09/02に公開竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻・好評販売中!(税込・送料込・国内のみ)(15巻は料金に含まれておりません)ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻→レジュメ#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #昭和時代 #大東亜戦争
2022/03/19
コメント(0)

2019/07/22に公開<第77代 海部俊樹>(1990.2.28~1991.11.5)(第2次海部内閣)大嘗祭。湾岸戦争90億ドル支援〔円と間違え→バブル崩壊の原因〕これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #海部俊樹
2022/03/19
コメント(0)

★<無茶庵>朝日記法隆寺・聖徳太子・山の辺の道。朝0600起床。座禅。朝散歩。森の逍遥。ワーズワース。彼のとっては森が書斎。村の散歩。カント。毎日時間通り。ワインとチーズ。道の思索。西田幾多郎。哲学の道だね。歩きの禅かも。道の通勤。聖徳太子。山辺の道だね。俗から聖への扉。飛鳥宮は政治<俗界>の都。法隆寺は信仰<聖域>の都。中宮寺は母性<子宮>か・・・。夢殿(瞑想)は母の側でかな。夢殿救世観音像=厩戸皇子。中宮寺弥勒菩薩=間人皇后。いや、子宮にいます太子像だと・・・僕は思う。太子も思索中。56億7千年間の永劫。気の遠くなるような未来。朝0730日記。今日は明治維新の秘密。主人公は坂本龍馬かも。表の竜馬と裏の竜馬。Mプランの映像の仕事です。MとMとMの邂逅。MMMM・・・・。朝0800朝食予定。玄米ご飯が焚いてある。ふむ、たくあん・納豆。しそ昆布もあう。でも、海苔やたまごはどうか考えると、きゅうに初夏なのに秋刀魚が食べたくなった。日本人たるもの四季に恵まれているので、季節や旬を大切にしたいものだが食欲が・・・。ここは発想をかえてブランチにして、あさりとセロリのボンゴレにしてみようかな。散歩がてらあとで買い物にいこう。あさりが昨日安かったですから。旬だし。セロリは個人の好みです。午前1000図書館開館だからね。今日は教育史の研究です。今、過渡期かも。変化が起きていますから、過去から学びなおしたいですね。たんなる学習塾ではない、広い意味での<私塾>の時代。かな。大化改新も明治維新も私塾はおおきな流れでした。これは執筆を開始しています。教育→経済→国防→外交→国内充実・国際協力を基軸として考えています。依頼を受ける前の執筆を今年のテーマにしています。依頼をうけてまだ書いていない本が大量にあります。「日本酒の歴史」の本は断酒前の依頼だったので、書いてはいますが、タイミングが・・・。日本酒の本というよりは<歴史>の本ですね。<味>も大切ですが、飲む相手<人間>、飲む場所<空間>、飲む状況<時間>、を考えるのも面白いです。今日も一日楽しくいきたいですね。一日一生、前進あるのみ!!******** ********* *********「龍馬」いただきものです。散歩風景
2022/03/19
コメント(0)

2020/08/28に公開竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻・好評販売中!(税込・送料込・国内のみ)(15巻は料金に含まれておりません)ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻→レジュメ#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #昭和時代 #二二六事件
2022/03/18
コメント(0)

2019/07/21に公開<第76代 海部俊樹>(1989.8.10~1990.2.28)(第1次海部内閣)中央大学→早稲田大学。イケメン。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #海部俊樹
2022/03/18
コメント(0)

<狂ったように>がルナティックと習ったのはラジオ講座だった。この語源を聞き、<意味>というもの、たいして気にせず単語を普通に書いて覚えるのがいやになった。早くこのことに気づきレベルの高い環境に身を置きライバルとも談笑できる。そんな自分でいたかった。僕には嫌いな人とは話さないといういやな性格があった。それを直してくれたのが予備校講師の仕事だ。生徒のことは全員好きだから・・・向こうが嫌いでもこっちは好き。片思いのつらさを片思いは素敵とそう思えたのもこの仕事に出会ったから。僕にとっては天職。そんな職業を見つけられたら毎日が幸せです。そう思います。今週金曜日は社会人・大学生講座で京橋の志縁塾で<大東亜戦争>について語ります。なぜ戦争をしたのか、なぜ!ということを伝えたいな。来週はGIAプログラムの僕の第1回の講座。ジョブウェブの会議室。グローバルリーダーを自国で創出するグローバルインテリジェントアソシエーション。国家有為の人材は世界にとっても大切ですね。僕はつらいときにはいつも月を観ます。百人一首の三条院の歌。<夜半の月かな>いやなこともいつかいい思い出になるのかな。今日のこの月が美しいように。三条院は失明します。(原因はストレスです)月を観る事ができるうちはまだ幸せなのです。今まで古今東西を超えて月を観ながら泣いた人も多いですよね。僕もその一人です。つらいときに月を観る。空間を越えて時間を越えて多くの仲間と触れ合っている。そんな気がします。そして綺麗な月の夜は狂える。なんて素敵なルナティック!翌朝の今日、ルーフバルコニーの梅が咲いていました。(写真1)今年はこれで梅酒を作りますね。写真2はねうん、ふと思ったんだけど正統ロシア弦楽奏法のピッコロ・ヴァイオリンのグレゴリー・セドフって・・・・・・・・・武藤敬司に似てるよね(笑)。昨日、ミッション続行が決定した。この1年間も忙しくなる。来年も梅が観たいな。月を観て頑張るね。愛してくれている人たちへ。竹内睦泰追伸あと昨日の授業でXジャパンのヨシキの真似をエア・ドラムでやってみたら失神しそうになりました。彼はすごい!********* ********* *********神州にて朝の月(月読拝)
2022/03/18
コメント(0)

2020/08/24に公開竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻・好評販売中!(税込・送料込・国内のみ)(15巻は料金に含まれておりません)ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻今回よりレジュメがあります。→レジュメ#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #昭和時代 #五一五事件
2022/03/17
コメント(0)

2019/07/20に公開<第75代 宇野宗佑>(1989.6.3~1989.8.10)69日。女性問題で退陣→参院戦大敗北。ピアノが得意。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #宇野宗佑
2022/03/17
コメント(0)

テーマは<再建>。鷹山は二宮尊徳の生まれる20年前に米沢藩主として藩の再生を行いました。尊徳は水飲み百姓から本百姓に、そして幕臣となり、最後小田原藩の家老となりました。小田原城には二宮神社があります。戦乱の世ではなく、太平の世にあって、水飲み百姓が最後に<神>になりました。尊徳は鷹山を研究していた可能性があります。●評論はいらない、実行あるのみ!(会議はいい、一日で会社に一億持って来いよ)かな。予備校では一万5千円の一日講習で1万人集めます。日商1憶五千万です。これを過去の栄光というのならやってみたら。これは過去の栄光ではなく<実績>です。「わが道は至誠と実行のみである」(尊徳夜話)。●人間は勤労によって生きる。神道の新嘗祭は収穫に感謝の日であり、現在の勤労感謝の日である。自然に任せておけば家屋や田畑も朽ちる。人間の力。勤労が必要であると。●身の程を知る。自分の役割を知ることである。尊徳は石田梅岩の影響も受けていたと思える。仁・義・礼・智の心<心学>である。●近江商人の心竹内家は代々、近江守(国司)の家柄である。(地盤は大阪と奈良ですが)近江商人の基本は<三方よし>という考え方。「売り手よし、買い手よし、世間によし」みんな楽しいのがいいのではないか。ねえ、あなたもそう思いませんか。●積少為大小さなことからコツコツと。という意味です。些細なことから始めよう。収入よりも蓄積。(僕にはだめでした。使ってもうた<泣>)。あとは「儲かることはいいこと」という信念。マックス・ウェーバーも同じことを言ってますね。「万里の道も一歩ずつ」(尊徳語録)。●社会は循環する円である。「種は春風に芽生え、秋風に実る」(尊徳語録)。神道でいうと祈年祭と新嘗祭かな。上下を超えた關係の必要性。いわば目的型の組織だ。●立脚点をぶらさない。初志貫徹とおなじだ。そして信念をもつ。これらが二宮尊徳から僕が学んだものである。人の2倍学び、人に2倍働く。<報徳仕法>。自信は実績から生まれ、夢の実現を信ずる。そんなことを考えた。********* ********* *********水稲荷神社・二宮尊徳像
2022/03/17
コメント(0)

2020/08/20に公開竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻・好評販売中!(税込・送料込・国内のみ)(15巻は料金に含まれておりません)ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #大正時代 #第一次世界大戦
2022/03/16
コメント(0)

2019/07/19に公開<第74代 竹下登>(1987.11.6~1989.6.3)島根県出身。バブル経済。1988年 青函トンネル開業。リクルート事件。東京ドーム落成。1989年 昭和天皇崩御→平成。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #竹下登
2022/03/16
コメント(0)

氣が弱まっている。月のパワーで復活!今日は土浦で講義。夜の一杯を楽しみにリ・セットして動きまくり合格絶対!のキレのある<神>な授業を断固する!!!ねっ!縦暗号は「気づきより動き!」最近思うことです。斜暗号は「昨日は鳩(平和)」ハト=八十=ヤソキリスト教の人との会談でした。裏暗号は内緒!奥暗号は言霊学者じゃないと解けないよ!言葉は重要。人を傷つけることも殺すこともできる。逆に、人を癒し生かすこともできる。「苦痛を享楽できる人は ほんとうの詩人です。 もし風や光の中に 自分を忘れ 世界が自分の庭になり あるいは惚として 銀河系全体を ひとりのじぶんだと 感ずるときは たのしいことでは ありませんか」 これは<詩>ではありません。 兄から弟に当てた 手紙そのままです。兄の名前は・・・・宮沢賢治・・・。素敵だね。普通の手紙がすでに<詩>。コウイウヒトニワタシハナリタイ。「銀河鉄道の夜」をまた、読みたくなったな。最新鋭対潜哨戒機の名前が<P-1>にほぼ決定。P-3Cオライオンのだが純粋国産の<初号機>なのでP-4にせずに1からはじめるとの判断。僕はだったら<P-01(ゼロワン)>のほうがかっこいいといっていたのだが<ゼロ>はゼロ戦=三菱重工業。今回の初号機は川崎重工業製なので会社の威信にかけてもゼロはつけないとのこと。でも陸自にいたっては最新鋭戦車の名前が9式になりそうです(泣)。予算の関係です(泣)。最新鋭なのに<旧式>。アウトです。ただ最新鋭潜水艦の名前は<そうりゅう>です。んっ?エヴァかっっっ!!!!俺のワルサーがヒを吹くぜっ!!!!日曜日は高田馬場のダーツバー・プレイスで緩む。有線が壊れていたので狂ちゃんのCDでまったり。何かいい感じ!ルパン3世流しまくり!「お~とこには~自分の世界がある。たとえるなら空をかける一筋の流れ星。・・・背中で泣いている男の美学」写真1は今日のベンズカフェ。僕が毎日、通っているカフェです。高田馬場にあります。写真2はむっちゃん!!!!じゃなく「無茶庵」目白のフォーシーズンホテルの庭園「椿山荘」(元勲・山県有朋の庭園)の中にあります。<天せいろ>がお勧めです。写真3は毎日行くお店。高田馬場の<酎ばっか>写真左のブクちゃんが店長になる前は毎晩、この3人で飲みまくった!!懐かしいな!********* ********* *********むっちゃん先生の愛銃ワルサー愛銃ライター
2022/03/16
コメント(0)

2020/08/16に公開竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻・好評販売中!(税込・送料込・国内のみ)(15巻は料金に含まれておりません)ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #明治時代 #日露戦争
2022/03/15
コメント(0)

2019/07/18に公開<第73代 中曽根康弘>(1986.7.22~1987.11.6)(第3次中曽根内閣)1987年 JR7社開業〔国鉄解体〕。レーガン大統領と親密〔ロン・ヤス階段〕。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #中曽根康弘
2022/03/15
コメント(0)

オランダの歴史学者・ホイジンガは「メメント・モリ(死を想え)」と説いている。その代表作「中世の秋」の中でベッドに横たわるときはいずれ自分の身体が墓に横たわることをイメージすべき、そう、「死を想え」と。この部分がホイジンガの全著作の中でも白眉の部分とされているが、正直、古神道では1万年前からこの死生観を持っている。毎朝、起きたときに生まれて、寝るときには死する事を想う。毎日毎日が死と再生のくり返しなのである。毎日、黄泉の国から帰ってくる(=甦る)のである。医学においても<偽薬>の研究は進んできた。非科学的な<祈祷>による治癒も、信仰による<偽薬>の効果と考えれば科学的となる。医学の改革者・パラケルススは言う「医師は自然の僕(しもべ)であり、神は自然の主(あるじ)である。したがって医師が人を健やかにしているのではない。神が医師にその代行を命ずるのである」今日は朝、近くの公園で樹の気を身体に充填する。忙中に閑ありではないが、都市にも自然ありだ。その後、マンションのルーフバルコニーで古神道日拝礼之行法と竹内神道剣祓之行法を執行。日拝礼は日本人だけでなく世界中の多くの民族が行っている。太陽があるから人は生きている。それに感謝を捧げる。神道で言えば天照大神である。さらに言えば大地、地球があるからわれわれは生きている。それに感謝する。神道で言えば国常立神(くにのとこたちのかみ)である。もっと言えば宇宙があるからわれわれも地球も存在する。これが神道で言うところの天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)である。竹内神道はただただこれらに対する感謝の儀式を執行する。人は救わない。ただ継承の過程でさまざまな行法に変化したり、外から入ってきたものがある。それらも伝えてきた。竹内神道剣祓之行法は古神道の剣祓いと真言密教の呪い返し、陰陽道の式神返しが習合したものだとおもう。単なる「祓い」ではなく、祓った邪念・邪霊がそれを放ったものにかえる行法である。己を高めること「御魂磨き」が基本の古神道にあって、かなり珍しい。実は昨日、ワイングラスを2つ割ってしまったのである。不注意や偶然ともいえるが、この偶然が古神道では神の仕組みとするのでとにかく「祓う」のである。赤ワインのグラスを2つ割ったことに対する審神(サニワ)によってその<しるし>が何だったのかを確認するのが神主の仕事なのだが、それをやるのも気が折れるので、剣払いで祓うことで今日をはじめたい。昨日はバジルのペペロンチーノ風焼きうどんを作る。うどんをゆでてバジル・オリーブオイル・ニンニク・唐辛子・塩・胡椒で絡めながらいためる。原価70円もしないが、かなりうまい。バジルはフレッシュバジルはルーフバルコニーで3種類育てている。シナモンバジル・レタスバジル、そして夏のハーブの王様・スウィート・バジルである。完成品に乾燥バジルをかけて絡めるとバジルの四重奏。「竹内流焼きうどんバジル・カルテット」の出来上がりである。ショート・パスタのペンネでやると原価30円くらいでできるが、うどんのほうが絶対美味しいしゆでる時間が3分程度なので楽!みんなも試してみたらいいよ。時間がないのなら、うどんをゆでながらS&Bのスパイスミックス「バジリコ」をゆで汁で溶き、うどんと絡めてオリーブオイルでいためるだけでいい。これなら原価は40円程度だね。生徒からのメールで自炊を始めたのですがいい料理があったら教えてくださいと言われたので書きました。安さと手軽さかな?高田馬場だと100円で讃岐うどん(はなまる)、200円で豚丼ミニ(すき家)味噌汁つきが食べられるからね。最近こっているのはドライフルーツ。キャンドゥなどの100円ショップで売っているよね。お気に入りはイランいちじく、マンゴー、しょうが、ですね。********* ********* *********天照拝木登りよろのよろかな初老かな竹内睦泰
2022/03/15
コメント(0)

2020/08/12に公開竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻・好評販売中!(税込・送料込・国内のみ)(15巻は料金に含まれておりません)ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内流!誇りのもてる日本史DVD全24巻#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #明治時代 #日清戦争
2022/03/14
コメント(0)

2019/07/17に公開<第72代 中曽根康弘>(1983.12.27~1986.7.22)(第2次中曽根内閣)1984年 靖国公式参拝。1985年 商業捕鯨禁止・同意。1985年 民営化〔電電公社→NTT〕〔専売公社→JT〕。男女雇用均等法。筑波科学万博・開幕。これまでどんな総理がいたのか?むっちゃん先生の視点でご覧くださいませ。今年夏に参議院議員選挙が予定されています。そのご参考になれば幸いです。#竹内睦泰 #武内宿禰 #日本史 #古神道神主 #総理大臣 #中曽根康弘
2022/03/14
コメント(0)
全90件 (90件中 1-50件目)
![]()

![]()