全3件 (3件中 1-3件目)
1

先週の週末は東京に行ってきました。 読売旅行のツアーに申し込んで、ドームの巨人戦を見に行ったのですが、 旅行会社はホテルと飛行機、そしてドームの席を確保してくれるだけで、 基本はまったくの個人行動で、どこで何をするのも自由という 一泊二日の旅行でした。 初日は午前8時半にはもう東京に着いたので、 デーゲームの試合が始まるまで、都内散策。 まず行ったところは港区にある増上寺。 徳川将軍15人のうち6人が埋葬されているお寺で、 赤穂義士の物語の端緒ともなった、畳張替え事件が起きたところでもあります。 背後に東京タワーが見えるというロケーションが、外国人にも人気があります。 その後、私と奥さんとが若い時代を過ごした高円寺に行って、 懐かしさとともに街並みを散策したあとで、東京ドームへ。 写真は撮りませんでしたが、巨人が連敗をストップしてくれました。 今回の東京旅行で是非、行きたかったのは築地の場外市場。 野菜でも魚でも、こんな市場が大好きなので、 うろうろ歩きながら、あちこちの店を見て回りました。 築地に行って、一番食べたかったのが、「タマゴ焼き」。 これが地元の人のお勧めのタマゴ焼きで、1本100円です。 他にも、揚げ物では、こんなものも。 紅生姜や玉ねぎを使った「お好み揚げ」と、 コーンをたっぷりと使った「コーン揚げ」です。 築地から散歩がてら、ずっと足を伸ばして、次に向かったのが、こちら。 国会議事堂です。 通用口で見学を申し込めば、いろいろな説明をしながら案内してくれます。 議事堂内は写真撮影が禁止なので、写真は撮れませんでしたが、 テレビでよく見る景色を実際に見ることができ、 しかも衛視さんの説明も面白く、なかなか有意義な時間でした。 官庁街ということもあり、 昼ごはんは、こちらの建物の中の食堂で摂ることにしました。 私が中学生の頃、担任の先生が、 官公庁の食堂の中で一番おいしいのは農林水産省の食堂だ、 と言っていたのを思い出して、行ってみたのです。 食べたのは「カツカレー」でしたが、 スパイスの効いた、香辛料の香りが独特の味で、 カツも厚くて、おいしかったです。 以前からドームでの野球観戦をしたかったのですが、 旅行会社のツアーに申し込めば、自分でチケットやホテルを予約する手間もなく、 ずいぶんと割安で観戦でき、しかも基本は自由行動ということで、 次回はペナントレース終盤に、また行こうかなと、 奥さんと話した、今回の東京旅行でした。。。
2016年05月31日
コメント(0)
巨人が昨日まで5連敗。 打てません。 しかし、相手チームには打たれます。 今日から阪神との3連戦ですが、 日曜日は奥さんと一緒に東京へ行って、ドームで巨人-阪神戦を見ます。 旅行会社が募集した観戦旅行なのですが、 席もまあまあいいところで、東京までの往復は飛行機。 ホテルもそれなりのレベルです。 読売旅行だから、巨人戦のチケットが手に入りやすいのでしょうね。 東京へ行ってからは完全に自由行動なので、 奥さんと一緒に、思い出の地を訪ねて来ようと思っています。 でも、最近の巨人の様子じゃ、阪神に勝てそうにないんだけどなあ。。。
2016年05月27日
コメント(0)

天気の良いGWということもあって、 家から近い「コナン通り」に行ってきました。 県内には境港市に「鬼太郎ロード(水木しげるロード)」があって、 以前はそちらと比べると、「コナン通り」の方は、 行政の力の入れ方が少ない感じがあったのですが、 今では行政と町民とが一体となって、賑わいを見せるようになりました。 これは役場の正面玄関に描かれたコナンの絵。 駅もこんな感じに変わりました。 トイレにもコナンが。 この駅は高校生の時に毎日、乗り降りしていたのですが、 すっかり様変わりして、ちょっとした観光名所になっています。 山陰本線にはコナン列車が走っていて、その列車が駅に入って来ると、 大勢の観光客が写真を撮るために集まってきます。 駅から続く道路にも、コナンがいます。 橋のたもとや、街灯の上にも。 コナン通りを歩いて行くと、見えてくるのが「青山剛昌ふるさと館」。 この町では、民家の窓にもコナンがいます。 ここには県内外だけでなく、海外からの観光客も多く、 私も職員採用試験で不採用になったのですが、 地元の観光名所として、これからも陰ながら応援していこうと思います。。。
2016年05月05日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1