全3件 (3件中 1-3件目)
1
来ぬ人を 待ちてはかなく なりぬれば 時雨定家の 墓な濡らさね(偐定家)偐定家となりてこの処百人一首を偽造(パロディ化)する日々ゆゑ、相国寺の定家さんの墓に参って、まぁ余り固苦しく考えず、いささか悪乗り気味の我が戯れ歌を、お許し戴くようお願いして来ました。銀輪万葉の旅のついでの墓参りゆゑ、偐山頭火君にもお付き合い戴きました。時にしぐれることありましたが、概ねよき天気にてこの季節としては申し分ないサイクリング日和りでありました。万葉調の歌を偐家持となりて色々作って参りたるも、暮れに到りて百人一首風。訳の分からぬことになりて。
2007.12.29
コメント(2)
本日は武庫川を海側から宝塚まで河川敷の自転車道をサイクリングで往復。帰途、西宮の西田公園(万葉植物園がある)に立ち寄り、犬養万葉歌碑[春苑紅尓保布…]<写真>を見た後、しばらく公園を散策。敬意を表して、犬養先生のお屋敷の前も走って来た。天気晴朗。帰宅途中に、恒郎女様より『和麻呂様より「万葉孤悲歌」のCDが送られて来て、聴いたけれど、とても良かった。』とのお電話を戴いたが、帰宅すると小生にもCDが届いていた。今日は色んな意味で最高に幸せな「万葉デー」だった(笑)。
2007.12.15
コメント(1)
偐家持作歌「万葉孤悲歌」に友人の和麻呂殿が曲を作って下さり、今日その発表公演を含む演奏会あり、もう一人の友人オオキミ様の懇請で当初予定を変更してその付き添いの形で演奏会へ。自分の拙い歌も和麻呂の美しい曲に載せて歌われるとそれらしくなるから不思議。少し面映ゆくもあったが、和麻呂殿に感謝です。 演奏会終了後オオキミ様と珈琲して(喫茶店で槙麻呂殿に出会う。)別れ、次の予定の高校同期会の会場へ。久しぶりに会う恩師や旧友との心地よいひとときに酔いました。今日はダブルヘッダーで慌しかったけれど、ヤカモチ、内容の濃い一日を過ごさせて戴きました。感謝です。(演奏風景:和麻呂氏提供写真)
2007.12.01
コメント(3)
全3件 (3件中 1-3件目)
1