キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haco0521

haco0521

コメント新着

haco0521 @ Re[1]:短歌入門(05/10) 93才おばあさんのブログさんへ コメント頂…
haco0521 @ Re[1]:短歌入門(05/10) 93才おばあさんのブログさんへ
93才おばあさんのブログ @ Re:短歌入門(05/10) こんにちは 久しぶりの書き込みお元気の…
haco0521@ Re[1]:栗山侍ジャパン監督 WBC優勝おめでとうございます(03/22) 92才おばあさんのブログさんへ コメントあ…
haco0521@ Re[1]:コロナ 侵攻 洗濯機の買い替え(05/02) 91才おばあさんのブログさんへ ご無沙汰し…

お気に入りブログ

久しぶり朝から晴天… New! 93才おばあさんのブログさん

これからも もっと… ココナッツ0403さん
主婦の徒然日記 yoko7423さん
はなさんのブログ はな38さん
八十艮の広場 八十艮7633さん
わたしのブログ meron2000さん
ERUのHAPPY☆LIFE erupy3さん

フリーページ

2015.10.18
XML
テーマ: たわごと(26638)
カテゴリ: カテゴリ未分類
夫は月一で内科を受診し、お薬も何種類か飲んでいるのですが、
医師の前では『見栄』を張り、元気そうに見せているらしいのです。
かかりつけ医が私も同じなので、私の受診日に家での状況を話すと
「介護の準備をしておいた方がいいかも。必要になってからだと
すぐにと言う訳にはいかないから、今から動いておいた方がいいですよ。
必要な書類は書きますから」とアドバイスをいただきました。
6日にMrs.サマンサも同席してくれると言うので
介護サポートセンターを通して、区役所に『介護申請書』を出すことにしました。
と、ここまでは前回書いた部分です。

夫には内緒にしました。
サポートセンターには「知られると気分が落ち込みそうなので」
と取り繕いましたが、『介護申請書』を出すと言おうものなら、
きっと「寝たきりになれと言うのか」など悪態をつかれそう怒ってるなので
結果、私も申請をしても良い年齢だし、健康調査と言うことにして
夫婦で申請書を出すことに計らっていただきました。
書類の記入は同席してくれたMrs.サマンサにオマカセスマイル
申請から認定結果の流れはこんな具合です。
介護[1].jpg
6日に申請書を提出。15日にかかりつけ医で区の『健康検査』を受けながらの流れと言うことで、
此方も内緒で『主治医意見書』を書いていただくことが出来ました。
16日に2,要介護認定の訪問調査が終わり、やっと一息着きました
(ウマくダマシテやりました大笑い
介護[2-2].jpg無題.jpg

この後4,ケアプランの作成。 5,サービスの利用となるのですが、
今回は3,の認定結果の通知までにしておきます。
ここまでしておけば、入院などで退院後の介護が必要になったときは、
迅速に介護が受けられます。

Mrs.サマンサには手数をかけたので、交通費かお礼をと思ったのですが
受け取らないので、帰りに立ち寄ったスーパーで牛スジ肉を渡しました。
メールをくれましたハート
image01.jpg
買っていただいたお肉でビーフシチュー作りました。
これにコーヒー用のミルクをたらして本格的でーす。
玉ねぎと赤ワインに漬け込んで、2時間煮込みました。

彼女のことだからルーも手作りでしょう。
頼りになる長女夫婦です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.19 09:26:04
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: