キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haco0521

haco0521

コメント新着

haco0521 @ Re[1]:短歌入門(05/10) 93才おばあさんのブログさんへ コメント頂…
haco0521 @ Re[1]:短歌入門(05/10) 93才おばあさんのブログさんへ
93才おばあさんのブログ @ Re:短歌入門(05/10) こんにちは 久しぶりの書き込みお元気の…
haco0521@ Re[1]:栗山侍ジャパン監督 WBC優勝おめでとうございます(03/22) 92才おばあさんのブログさんへ コメントあ…
haco0521@ Re[1]:コロナ 侵攻 洗濯機の買い替え(05/02) 91才おばあさんのブログさんへ ご無沙汰し…
91才おばあさんのブログ @ Re:コロナ 侵攻 洗濯機の買い替え(05/02) こんにちは お久しぶりです お元気のご様…

お気に入りブログ

ベットの整えは体力… New! 93才おばあさんのブログさん

これからも もっと… ココナッツ0403さん
主婦の徒然日記 yoko7423さん
はなさんのブログ はな38さん
八十艮の広場 八十艮7633さん
わたしのブログ meron2000さん
ERUのHAPPY☆LIFE erupy3さん

フリーページ

2016.05.24
XML
テーマ: たわごと(26628)
カテゴリ: 別れ
区の広報で点字の講習会の記事を見て、受講することにしました。
一人でコツコツと、点訳をするのは、根気がいることを思い知り、
仲間が欲しかったのでした。

ここで、Z先生の講義を受け、講座の終了後、先生の発案で、
グループを立ち上げました。
その時、一緒に参加したF平氏が、代表を務めて下さいました。
F平氏には、パソコン点訳に切り替えた時、個人的にも、
言葉に尽せないほどお世話になりました。
今、何とかキーを叩けているのは、この時があったからです。
K毅氏・Yさわ子さん(故人)・T隆子さん・・・懐かしい人たち・・・
今でも賀状と時折メールのやり取りをしています。

Z先生のご指導で、種々の文書の点訳を手がけることが出来、
20年以上も続けられたのは、Z先生のおかげと感謝しています。
のちの話ですが、Z先生に「講義の時に、品詞の名前で教えてくだされば、
効率も良かったのでは?」と、お聞きしたら
「名詞・代名詞などと言ってしまうと、
どっと受講生が減ってしまいます」と経験を話してくれました。
この一言は、自分が講師を務めた時、とても参考になりました。

こんな事情を知らないまま、私は講習会の期間中、
学生時代の文法の『オサライ』をしました。
品詞.jpg
グループも、年毎に人数が増え、順調に発展していきました。
点字6.jpg辞典.jpg
1990年と1998年版です。点訳の表記は常に見直され
定期的に改訂されていました。


2点字.jpg無題.jpg
この頃使っていた点字タイプライター、ライトブレーラーです。
安価で手に入る日本製の点字タイプライターで、
両面書きができる利点があるのですが、
今ではほとんど使われていません。なぜなら、
高価だけど読むのと同じ点の位置で指を動かせばいい
パーキンスブレーラーが登場してきたからです。
ライトブレーラーは点字盤と同じく上から下に点が打ち出されるので、
左右逆転した指使いをしなければならず、また、打った点字を確認するのに、

裏面を確認しなければならない面倒なこともあります。

点訳ボランティアさんはこれを使って点訳してくださっていました。
コンピュータ点訳が盛んになった現在ではほとんど使われなくなりました。
このライトブレーラーは、通称「カニタイプ」と呼ばれています。
それは点字を打っていくに従って、本体がカニの横歩きのように左に動いていくからで、
ちょっとおもしろい動きをします。
F平氏が、体調を崩されたあと、私が代表になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.26 09:21:07
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: