全39件 (39件中 1-39件目)
1
掃除をしてたら鼻が出た、ほこりがたって鼻が出た掃除をしながら鼻をかむ効率悪くてやになっちゃう・・・続く・・・日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された 「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 昨日はさすがに休刊なのね、と思ったら2007.3.30 休刊という曲次の3曲がいまなら一緒に聞けますの。どれもとっても良い曲です、ぜひお聞きください、もちろん無料、こちら↑をクリックするだけでお聞きいただけますよ。♪娘が書いた本 ♪特別な日 ♪Where does 鼻水 come from昨日のコンサートの続きも書きたいのだけれど今日は愛する長男が里帰りしており~えへへ~うふふ~でございますの~。みなさまもよい週末をお過ごしくださいませ~。いつも会社からアクセスいただいているあなた~!今日は新♪聞日記、音をだしてお聞きになれますね。どんどん更新されますから、名曲を聞き逃さないで下さいませ。あと3日間しか聞けない「Where does 鼻水 come from」かなり可笑しいです必聴!ぜひお楽しみくださいませ・・・母そわそわごめんあそばせ
2007.03.31
コメント(14)
日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された秦万里子の新♪聞日記 2007.3.31一日明けてライブが明けて一日経って・・・秦さんからのメッセージ♪先週はオルセー美術館展、秦さんのコンサートと私にしてはハードな週でした。それに3月は母・お嫁ちゃん・主人・義妹そしてお嫁ちゃんのお父様と大事な人のお誕生日が続いており、プレゼント探しに大忙し。昨日はやっとそのプレゼントを持ってお祝いに駆けつけることができました。お誕生日はいいですよね~いくつになってもお祝いするのもされるのも大好きです。3月28日は秦万里子さんのお誕生日でCD発売の日でもありました。さて、秦万里子さんのコンサートの後半を続けます。実は昨日夜中に帰宅してから書いたのですが、アップしたとたんにメンテナンスになって泡と消え去り、茫然自失。さて、気を取り直して、今日こそ・・・ね。後半の一曲目は誰にもある母への思いを歌った「あなたへ」ヴァイオリニストの桃ちゃんが加わり、美しく奏でられました。二曲目は初めて聞く曲「こわいこわい」新曲でした。車内化粧の様子を歌ったものでおかしいったらありゃしない東横線で自由が丘から化粧をはじめて仕上がるまでの様子です。で、最後は・・・こわ~~いオチがありました。聞きたいでしょ?じゃ、5月のコンサートへ是非いらしてくださいな♪いつも最後に歌うのは「今日にありがとう」手話を交えて、双子の可愛いお嬢さん、marimariも加わって歌います。アンコールの一曲目は今回のCDのタイトルにもなっている「MOTTAINAI」CDどおりのコスチュームに着替えての登場で、びっくり。だってアンコールで着替えることってそうないでしょ?(笑)アンコール二曲目最後の曲は「どうかしてる」これは新♪聞日記で3月に流れた曲でわたしも大好きだったものです。ひとつひとつがあつまあ~~た~、ひとりひとりがあつまあった~ほらね?お聞き覚えあるでしょ?すてきな曲に仕上がっておりました。あ!忘れるとこでした!最高の見せ場となった即興曲!今回は秦さんお得意の作曲の腕前も見せてくれました。秦さんのコンサートではいつも王様じゃんけん♪をしてこれに勝ち抜いた人の歌を作って歌ってくれるのです。今回勝ち残ったのは「満富俊郎」さん、秦さんは曲をつくる為いろいろ聞き出すのですがご職業は?「同業です」「は?!」同じ作曲をお仕事にされてる方に動揺しつつもライバル意識を燃やします。とはいえ、同業者ゆえに苦労をわかちあい、エールを送る素敵な曲ができ会場は大盛り上がり♪みなお腹抱えて、あごが外れそうになって笑いました。・・・・・コンサートは一月よりもさらにさらに楽しく盛りだくさんの趣向で終わりました。ライブは進化しつづけ、これからまたどんなステージをみせてくれるのか5月16日(水曜日)の当地船橋でのコンサート「春行夏来」がとっても楽しみになりました。チケットはまだございますので、どうぞお近くの方はいらしてくださいませ。お待ちしています。あら~~~また長くなったので、コンサートから最終電車までのことはまた今度。5月16日水曜日"秦 万里子コンサート 春行夏来"@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)13時半会場 14時開演チケット 3000円 好評発売中CD・チケットのお申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com <船橋でお待ちしています。どうぞいらしてくださいね♪>
2007.03.30
コメント(4)

たらいまあららららら~~~。 終電乗ったの何十年ぶりでしょう・・・今夜は秦 万里子さんのCD発売記念コンサート「秦りらら~ 奏あららで 春うらら」に行ってまいりました。場所は1月と同じ代々木公園のHAKUJYU HALL今回はそのときチケットを買えなかった方やたくさんの声に答えての追加公演でした。今回のアクセサリーコードは・・・白いマスク秦さんの仕掛けはいつも本当に楽しいでしょ?秦さんがみんなに呼びかけ、白いマスクを300人全員が装着!歌はもちろん Ka・Fu・N です。1回ぐらいのくしゃみで花粉症かな?なんてふざけないで~~・・・!などなど、切々と花粉症の切なさを歌い上げます。会場の様子がスクリーンに映し出されましたが想像してくださいな。コンサートホール満席の観客がマスクしてステージを見上げてるんですよ二曲目はわたしの涙腺がいっつもおかしくなっちゃう「あなたは」高望みはしない・・・私の子ですもの・・・・・・と子供との葛藤迷い悩む母の気持ちを歌います・・・涙あふれました。三曲目はついに登場、中島奏ちゃん♪彼女はNHK週刊こどもニュースのお母さん役ですがテレビのときとはまったくかけ離れた抱腹絶倒なキャラクターでわたしたちを笑いの渦に巻き込みます。高2の男の子のお母さん・・・息子が命のおかあさん。息子への思いはまるでおのろけのよう、歌った曲は「この息子」♪最初は夫が好きでした最初は夫が命でしたそのうち夫はくすみだすかわりに息子がひかりだす♪なんど聞いてもこの歌は 可笑しいのに切ない男の子を持つ母の歌で大好きです。全部聞きたくなるでしょう?ぜひ聞いてくださいな、CDもしくはコンサートで♪この歌歌う中島奏ちゃんは本当に声量があってとっても歌がうまいです!続いて演歌?「わかっているけど」を演歌歌手になりきって歌います。秦さんどんな曲でも書いてしまうんですね~~~それがこれがとんでもなく可笑しくて、みんなここまでくるとも~~お上品にうふふふ、ほほほほほなんて笑っておられません心のままに、がはははは~とみんな笑いだしここはアルタ?か吉本か?ちなみに、これダイエットしなくちゃ!という歌です・・・(はい。)奏ちゃんの最後の曲は「Thanks」この曲歌い終えたら、明日の週刊子供ニュースの打ち合わせのためすぐそこのN○Kへ駆け込まれました。その後聞いた話では長男役のお子さんがお熱でこられなかかったそうなの。さあ、明日の本番はどうなりますことやら・・・夕方6時N○Kみましょうね。ショーマンシップというか、みんなを楽しませるのが大好きな奏ちゃん♪暖かいお人柄が伝わってきます。秦さんと同じくらい大好きになってしまいました。秦さんの歌を歌う奏ちゃん、奏ちゃんの歌を作る秦さん♪このふたりの共演は最高です!とにかく可笑しい!ここ、船橋きららホールの公演にも中島奏ちゃんがゲスト出演してくださることになっていますのでどうぞお楽しみになさってくださいね。さて、今夜はここ(前半)までのご報告とし。。。もう寝ます・・・1月に聞いたばかりで、そのときはこれが最高!と思ったものですが今日3月30日のコンサートはそれをさらにしのぎ、今日のが最高!でした!女のほんとの輝きは50代!秦さんもまさしくそのときを迎えているようです。この勢い、この才能、どんどんどんどん加速しているよう今日いらした中でもリピーターの方が口々にそうおっしゃっておりました。テレビ関係者数社、そしてフジテレビ<スーパーニュース>のカメラも入っておりました。随分前から秦さんの様子をフジテレビが追いかけているようでスーパーニュースで特集となる日も近いと聞いておりますし今年の秦さんはちょっとちょっと各界から注目を浴びつつあります。あ~~~~楽しみ。でね~~~、なんで終電になったかも含めて、続きはまた明日。おやすみなさいませ・・・おお、ああ、また朝がきちゃう日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された 「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 おお!!秦さん恐るべし!今日はコンサート!そしてその後もお疲れだというのに・・・更新されてます。ありがとうございました、秦さん♪今日もみんな笑顔で元気をお土産にしておうちに持って帰れました・・・。ゆっくり休んでくださいね。おやすみなさい。2007.3.30 休刊という曲♪娘が書いた本 ♪特別な日 ♪Where does 鼻水 come from 昨日もいつもの楽しいみなさんに嬉しいコメントをいただいていて、本当にありがとうございます。明日お返事書かせてくださいませ、楽しみです。
2007.03.30
コメント(10)

昨年植えた球根から香り豊かなヒヤシンスが咲いてきました。結局花に名札をつけそびれ、どんなお花だったか忘れちゃったわ。こんなとき、ブログは本当に役に立ちますね。こちらに今年植えた球根たちの記録が残っていました。ホワイトメイディランドの株元に植えた球根もお目覚めです。 これらが咲き始めているようで、名前もわかりました。そして、これが昨日ご紹介したタイガー&乙姫さんの<自然有機農園>の玉手箱5キロ箱です。すみれのお花のお写真とおみかんのご紹介そして何枚にも書いてくださったお手紙・・・まるで親戚から送ってきてくれた小包のようです。この右の一番でかいのが誉れ高き「安政柑」、左の二つが晩白柚♪はじめまして!♪のおみかんです。おいすい~~~つ♪!・・・・・・・・日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された 「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 2007.3.29.Where does 鼻水C・・♪三度の食事 ♪娘が書いた本 ♪特別な日昨日待望のCDが発売となりました。CD発売記念コンサートも続々と続きます。いよいよ、5月も近づいてまいりました。お申し込みはお済みですか?5月16日水曜日"秦 万里子コンサート 春行夏来"@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)チケット 3000円 好評発売中CD・チケットのお申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com <船橋でお待ちしています。どうぞいらしてくださいね♪>
2007.03.29
コメント(16)

日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 2007.3.28. 特別な日♪首都高は時価 ♪三度の食事 ♪娘が書いた本昨日待望のCDが発売となりました。CD発売記念コンサートも続々と続きます。いよいよ、5月も近づいてまいりました。お申し込みはお済みですか?5月16日水曜日"秦 万里子コンサート 春行夏来"@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)チケット 3000円 好評発売中CD・チケットのお申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com<船橋でお待ちしています。どうぞいらしてくださいね♪>さて、究極の手抜き料理でございます。先日カリスマ主婦画家の摂さまと<オルセー美術館展>へ行った後、わたしは日本橋で途中下車。そのころ、摂様は・・・?(笑)北海道で味を占めてしまったネイルサロンのマッサージ♪!でもサロンは予約でいっぱいでしてもらえず、しおしおとデパ地下へ。まったくも~~、みんな贅沢なんだから~マニュキアぐらい自分でなさいよー!とかブツブツ心で思いながら地下にはグラマシーニューヨークのカウンターカフェがあり上野をでてから、ず~~っと飲みたかったコーヒーを飲む事に。いい音楽を聴いたり、絵を見たりした後ってコーヒーかワイン?欲しくなりません?お隣の方とちょこっとお話したりして、これもおばさん力でございましょうかぁここは穴場よ、ケーキセットだと300円でたっぷりめのコーヒーがいただけます。これ?いいえ~!食べません、食べません~!(もしもしークリームがついてますよー!?)TENUKI GOZENNは三濃吉のお惣菜とフィンガーフード、息子までがグラスを持ってくる始末、こら~~~!フィンガーフードは7個入り1200円とお買得パックがまた私を待っててくれました。疲れを取ってくれる柑橘系!デザートのおみかん、ホントに美味しかったですう!デコポンちゃん、デコポンちゃん♪勇気自然農園のおみかんはいまや我家には欠かせません。なくなりかけると禁断症状が~~!大地と瀬戸内の潮風とお日様で育ったおみかんはまるごとエネルギー!わたしの近頃の元気の秘密は・・・ここにあり!♪タイガー&乙姫さん、いつも丹精こめたおみかんをありがとう♪玉手箱にいれてくださったおみかん用ナイフもとっても助かっています。ほら?このとおり!♪お心遣いありがとう~自然農園さんの玉手箱は、ほんとにすごいですよ!♪というわけで、手抜きとはいえ、大満足のご飯でした。主婦には天国みたいな一日でしたぁ・・・ポカ!なんか頭に落ちてきた
2007.03.29
コメント(12)
今日、ついに秦 万里子さんのCDが発売されました!先行予約してあったので今朝届きまして~~~ずっとずっと聞いておりました。いつもはピアノとお歌ですが、このアルバムエディションではコーラス、サックス、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロが入りすばらしい楽曲になっております。秦さんの歌いこみ方もただものではありません!いままで何ども聴いた曲ですが、初めて聴くような驚き、感動・・・。濱中祐司さんの編曲という技が絡み合ってますます進化したようです。ロシアより”もったいないをこめて”黒のタートルブルースあなたへあなたどちらさまこの息子今日にありがとうあなたはおばさんdesuka?わたしは秦さんとほぼ同世代のおばさんですおばさんは元夢見る少女、今もやっぱり夢見るおばさんとして生息しています。おじさんが働いて働いて疲れてることだって、昔はもっともっと輝いていたことだって、よく知っていますのよ、ほんとは。ったくも~~って空気を作ったりしますがいつだって、自分も家族も元気で輝いていて欲しいと心から願っているのもおばさんなんです。おばさんの気持ちを、ずばりと歌ってくれる秦万里子さん♪おじさんにはそんなおばさんの乙女チックな本音をわかって欲しい。昔恋した頃のようにすこしでもかっこよくみせたくてチョイワルオヤジにしようなどとあれこれ世話を焼きバーゲンで買ってきたお洋服を安かったのよ、などとはしゃいで見せたりあなたを愛して育ててくれたお母様のように気合で子供を育ててます!もちろん今はあなたはくすみ、息子が輝き、わたしの中の一番は、あなたから息子へ変わったけれどいつでも家族みんなの幸せを祈って今日にありがとう!と感謝しつつずんずんずんずん前だけ向いて歩いていくのがおばさんです。主婦が主婦の暮らしを心から楽しんで歌います、こんなお歌はこれまでなかったですよね。主婦の応援歌は家族の応援歌です。聴いてみてください。ご家族で・・ことにご主人には聞いてもらっておばさんの胸のうち、わかってもらえると、嬉しいです。このCDのお問い合わせはNYパワーハウスパワーハウスレコード Tel:090-6038-2481 nakamura@nypowerhouse.com NYパワーハウスYuko Nakamuraの日記をご参考に♪前回1月公演のチケットは早々に完売。入手できなかった方のために明後日3月30日金曜日午後6時半開場 7時開演のHakujyu Hallの公演が決定しています。そちらでこのCDは入手できるそうです~秦万里子さんのサイン会も行われるそうですので、お楽しみに~。コンサートの前には映像でCD製作の様子が流されるとか。。。どうぞ早めに行って、これもしっかり見ましょうね。って?!わたし?なぜかもちろん参ります今日はね、秦さんのCD聞きながら軽快にお掃除お洗濯、お友達もお招きして、一緒に鑑賞いたしました、絶賛でした、万歳!♪日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 2007.3.24 いつ買えるかなあ・・現代三種の神器、あなたはいくつ持ってます?2007.3.25 首都高は時価これは傑作!首都高のったことあるかた・・笑えます。2007.3.26.三度の食事ひさしぶりに家族揃っての・・・2007.3.27 娘が書いた本・・・母万里子、宝物を歌う・・・このなかで好きだった曲、いいと思った曲、メモして置いてくださいね。みなさんが好きだった曲がCDになるという企画もあるそうです。首都高は時価は候補作品のひとつかもしれませんね♪非常に可笑しい・・・
2007.03.28
コメント(16)

(クロード・モネ アパルトマンの一隅)オルセー美術館展19世紀 芸術家たちの楽園東京都美術館2007年1月27日(土)~4月8日(日)19世紀、都市化、産業化により人々の生活が急激に変化した時代・・芸術家たちは創作活動に欠くことができない理想の場を探し求めた。愛する家族であったり・・・都市のアトリエやサロンだったり思い出の場所やはるかな異国の地であったり・・・さらには幻想的な内面世界であったりした・・・。まず1章は<親密な時間>家族や親しい人との様々な関係で生まれた作品たちここでは モリゾの「ゆりかご」が目に付いた。「灰色と黒のアレンジメント第一番、画家の母の肖像」などのなかでわたしの心に残ったのは、この絵葉書のクロード・モネ 「アパルトマンの一隅」愛する妻カミーユと息子ジャンが幸せだったころのアパルトマンにいる絵だ。でもこの絵が描かれたころは、その幸せは手からこぼれ落ちていた・・。2章は<特別な場所>ミレーの「グレヴィルの教会」モネの「ルーアン大聖堂」がやっぱり印象的でよかった。ことにルーアンの青と白。3章は<はるか彼方へ>ゴッホ、ゴーギャンは未知の大地に歩みだし、そこで傑作を生み出した・・。名作No?45 ゴッホ「アルルのゴッホの部屋」この絵は3枚あるそうだ。最初の一枚は、アムステルダムのゴッホ美術館にありあとの二作は洪水で絵が傷んだため、サン・レミのカトリック系精神病院に移ってから描いたものでオルセーにあるのは後者のなかでも、やや小ぶりな20号のほう・・。今日はカリスマ主婦画家の摂ちゃん様とご一緒していた。摂ちゃん様はちょっとご不満げなぜならば、画伯はオランダでご覧になっており、その絵はゴーギャンとの共同生活が始まり希望に満ちたときに描かれたものだったのでその違いはやはり顕著らしい。わたしは較べてない分、この絵でも十分満足素人の幸せですわ?摂様~4章は<芸術家の生活>ルノワールの描いた「バジールの肖像」今回のポスターでお馴染みのエデュアール・マネの「すみれのブーケをつけたベルト・モリゾ」アンリ・ファンタン=ラテュールの「パティニョールのアトリエ」画家たちの素顔がここにはある・・。5章は<幻想の世界へ>サロメを描くギュスターブ・モローの「ガラテア」嫉妬に駆られたポリュフェモスが、ガラテアの愛するアキスを殺すという神話三つ目の巨人・ポリュフェモス、そしてガラテアシュールな感じで若いときだったら好きだったな。ここで一番心に残ったのはジュゼッペ・ペリッツア・ダ・ヴォルペードの「死せる子供(あるいは夭折の花)」この絵葉書買ってくるの忘れたのは失敗でした。わたしのお友達でこれから行く方!わたしにこの葉書を送ってくださるとすご~~~く嬉しいですそして今日3月28日は私が応援している秦 万里子さんのお誕生日♪そして記念すべきCDの発売日なのです~~!おめでとうございま~~~す!秦さん♪日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日新しい日記(曲!)ができ配信されています。ぜひ、こちらをクリックして聞きにいってみてくださいね。ほんとうに、面白いし胸にジンときます、秦さんの歌♪!2007.3.24 いつ買えるかなあ・・現代三種の神器、あなたはいくつ持ってます?2007.3.25 首都高は時価これは傑作!首都高のったことあるかた・・笑えます。2007.3.26.三度の食事ひさしぶりに家族揃っての・・・2007.3.27 娘が書いた本・・・母万里子、宝物を歌う・・・
2007.03.27
コメント(18)

日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 2007.3.25首都高は時価<そっとしておきませ・・>今日の滑りはどうですか・・・はい・・・SP後の真央ちゃんへ<いつ買えるかなあ・・>3種の神器、あなたはいくつ持ってます?とっても楽しいので是非聴いてみてくださいね♪今日はとっても暖かかったからお庭の手入れをいたしました。ここでお茶をするにはまだすこし陽射しが足りませんが・・・秋に植えた球根がフェイント気味に咲いておりました。これは確か、原種のチューリップ♪この鉢にはまだ何種かの球根が眠っているはずです。小さな小さなお庭ですが、庭仕事をはじめるとあっというまに時間が経ち暖かさにつられて、ファビアンとお散歩したりしてたらあっというまに夕方になってしまいました。バラも日増しに、芽を出して、そろそろ舞台の準備が始まりだしました。
2007.03.26
コメント(19)
日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 2007.3.25首都高は時価<そっとしておきませ・・>今日の滑りはどうですか・・・はい・・・SP後の真央ちゃんへ<いつ買えるかなあ・・>3種の神器、あなたはいくつ持ってます?とっても楽しいので是非聴いてみてくださいね♪カウントダウンの開始です!今週3月28日、秦万里子さんのお誕生日にいよいよCD発売開始!30日(金)には あの大盛況だったHakujyu HallでCD発売記念コンサートがスタートします。うふふ、おほほ、今週もまたお楽しみがいっぱいです~。さて・・・昨日の晩御飯どどんと!サーモンのマリネどどどんと北海道産北あかりのグリル、チーズのせ~~〆は 海老とセロリの人参ピラフ♪ポテトはね、切って、チンして、フライパンでオリーブオイルでこんがり焼いてチーズをのっけて、できあがり。ピラフは人参をフードプロセッサーにかけておき、洗って水をきったお米をバターで炒めて、やはり炒めておいたセロリ・海老を加えてブイヨンを溶かしたスープを加えて炊飯器で炊きました。これね~、息子の小学校のj給食の先生に教わったの。今日は買い物にでかけたくなくてあるもので作りました。みなさんのところでも冷凍庫や冷蔵庫にこんな材料ならありそうですよね今日はとっても暖かくなるんですってよ~。
2007.03.26
コメント(14)
![]()
日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 2007.3.24 いつ買えるかなぁ・・北海道へ一人旅したとき、雪だし、寒いし危ないから外へはでるなよ・・なんて主人にも言われていたから温泉にでも入って・・あとは、本でも一冊読んでこようと思いました。でも、荷物が重くなるのを極力避け、羽田空港についてから読む本を買うことに。本は好きで良く買うけどAMAZONや楽天ブックスでネットで買うことが多く~本屋さんに来たのはひさびさで~!嬉しくなっちゃいましたが飛行機の時間もあるので、手前の新刊のコーナー以外行っては駄目よ!と自分をいさめつつ。。選んだ久々のハード本は・・・第136回芥川賞受賞作青山七重著 「ひとり日和」フリーターで20歳の千寿と71歳の吟子さんが暮した春夏秋冬北海道まで持っていったものの、半分読み残して持ち帰り昨日残りをいっき読み!著者青山七重さんは83年生まれ。長男と同世代。あっというまに読み進められる本だけど、あまり楽しくはなかった。むしろなんとなくいらいらしながら、早く読み終わりたいと思いながら読んでいたように思う。千寿は母親に「ちゃんとしなさい」といつも注意されていた。わたしも千寿のお母さんと同じ視線で彼女をみていたのかもしれない。吟子さんにもすこしいらいらした。すこし前のお年寄りのように、きちんとしていないような気がした。朝は遅いし、部屋も散らかっている様子みなりも普段はそれほどかまっていないみたいだし・・・お年寄りを思う時抱く毅然としたものがないような感じがした。今朝の日経新聞に文芸評論家の清水良典氏の書評が載っていた。氏は言う。たいした目標も夢も理想も持たずに日々を送るこの女性に次第に親近感がわいてくると。それはこの71歳の吟子さんが良く書けているからだと。また続けて・・・勉強・恋愛・仕事・若者はいろんなことを期待される。「未来がのしかかる」でも明日を思い煩わない猫のように日課どおり毎日を実直に生きる老人のように、「わたし」はただ片隅でひっそりと暮したいのだ・・・と。上昇志向の経済発展の末にニートや格差社会が深刻化している。でもあれやこれやの「ねばならない」を脱ぎ捨てることさえできればずいぶん生きやすくなるはずだ。この小説はテーマっぽく主張はしないが私達に日々を暮すとうことの、本来のまっとうさについて考えさせる・・と。吟子さんの暮らしは飾り気のない淡々としたもののように思えたがこの書評を読んでもう一度ページをめくりながら吟子さんの暮らしを振り返ってみた。早起きでもなく、でも煮干でだしをとった味噌汁をたき昼は刺繍、夜は編物をし・・・週に一度ダンスサークルに通うときはちょっとおしゃれしてそれ以外はかっぽうぎを着て、それほどまめに家事をする訳でもない・・わたしはおうちでもほどほどにおしゃれして~紅茶なんかもカップを選んで飲んで~お庭もおうちもこぎれいにして~と思っているのできっと疲れたのだと思う。いや・・・年をとると違ってくるのかな・・・とにかく石原慎太郎氏や村上龍氏などは絶賛だそうだがわたしはなんだか、美しさが感じられなくてあまり好きじゃなかったのだ。でもこうして書評を読んで、なるほどね~~とちょっと本を見直した。秦 万里子CD発売記念コンサート"春行夏来"2007.5.16(水)@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)チケット(3000円)はまだまだ好評発売中お申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com
2007.03.25
コメント(6)

日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 2007.3.23 そっとしておきませ・・おととい、ショートを失敗した時の真央ちゃんへのインタビューについて物申す・・・今夜日本中が世界フィギュア選手権 にきっと釘付けになっていたと思います。金メダル安藤美姫ちゃん、銀メダルの浅田真央ちゃん、本当におめでとうございます!たった19歳と16歳のあなたたちが、乗り越えてきた大きな山や谷の深さが感じ取れる涙をみました。すごいなあ・・・年齢と共にでもないのね、経験って!・・・昨日コンサートの前に、高3学年委員会の反省会に出席したとお話しましたが前向き・プラス志向な私達には反省会は必要なかったかも顔をあわせるや、「よかった、よかった!」と盛り上がり~「反省する事はなにもありません~♪」という結論でした。「ただ、ひとつ、しいてあげるとすると・・・先生方がわがままが多すぎる!」と一言すぱっと仰った方がいて大爆笑~。大満足!思い出話!自画自賛!お褒め言葉満載の御出席された方からの声声声!まあ、なんとおめでたく、幸せなチームでしょう。来賓用名札のコサージュまでも手づくりし(普通は紅白のリボンだけどね)マダムカンタービレなるコーラスも立ち上げ、見事なデビュー!こころのこもった贈り物「宝もの」なるDVDの製作テーブルには手作りお雛様の豪華なアレンジメント!豪華絢爛、感謝の気持ちとまごころ満載!これでもかといわんばかりに慎重に準備してこそ得られた満足感、達成感が蘇ってきます。反省のない反省会はすぐ次の課題へと移りました。せっかくここまで上手になったコーラス!(自分達でそう言っているんだけどね)マダムカンタービレの再公演はいつにしましょうかあ?ってなことも。そしてたくさんの方々がお忙しい日常に戻りながらこちらの↓コンサートにもいらしてくださることになっております~役員にならなかったら、学校にいらしてくださった秦さんにも出会っていないかもしれません・・・わたしの「今日にありがとう」は秦万里子さんから・・・ 秦 万里子CD発売記念コンサート"春行夏来"2007.5.16(水)@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)チケット(3000円)はまだまだ好評発売中お申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com みんな、一年間ほんとうにありがとう・・・楽しかった、嬉しかった!心からほんとうにどうもありがとう・・・チューリップの蕾も膨らんできました。みんな春ですよ~
2007.03.24
コメント(10)
日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 <今日の曲>2007.3.23 そっとしておきませ・・ 真央ちゃんへの応援歌!わたしも見てました、このインタビュー、みなさんも見てたでしょ?ne~~~~~昨夜は隅田川に浮かぶ屋形船を見ながら吾妻橋を渡りアサヒアートスクエアへ行ってまいりました。このビルなかなかユニークで目をひくので、ご存知の方も多いですよね?ここの4階のアサヒスーパードライホールでアサヒカフェナイト「一噌幸弘 しらせ 」というライブがお目当てでした。能管でバッハを吹けるただひとりの天才一噌幸弘(能管・篠笛・田楽笛・ブロックフレーテ・角笛)と壺井彰久(ヴァイオリン)、吉見征樹(タブラ)、茂戸藤浩司(太鼓)というスペシャルなメンバーとのライブ「 しらせ」一噌さんは能楽一噌流笛方一噌幸政の長男として9歳で初舞台を踏み、以後、能楽師笛方として古典の舞台でも活躍しつつ1991年より能の古典をベースに新しい解釈を加えたコンサート『ヲヒヤリ』を主宰。即興演奏家としても内外の様々なジャンルのミュージシャン、パフォーミング・アーティストらと共演を行い、数百年来の古典と現代の音楽を軽々と取り込んでしまうその強靭な演奏に、世界的な注目を集めている・・・日本能楽会会員(重要無形文化財指定)東京藝術大学非常勤講師。この春、母に誘われ、お着物ででかけることになりそうな素敵な古都鎌倉の美しいホールでのコンサート!その出演者のおひとりがこの一噌幸弘さん!そのひとなのです。だから是非一度聴いてみたかったの!もうひとりの天才はいわずもがなの尺八奏者藤原道山さん、それに一押しの若手No1ヴァイオリニスト 真部裕(ANOVIO)!君この三人の天才が鎌倉幕府開闢の地で繰り広げる音の響演!昨日の一噌さんたちのライブはゆったりとした悠久の広がりを感じさせてくれるのはもちろんのこと、能管のパッセージをヴァイオリンが追いかけ、タブラと太鼓がユニゾンでかぶる めくるめく音階、疾走するリズム驚異の音風景アサヒの当地限定生樽だし生の隅田川ヴァイツエンビアを飲みながら森羅万象を感じ、祭りの躍動感を味わい雄大で広大な大地を眺め、歩み、時に疾走したすばらしい夜でした。「ジャンルを越えた天才たちの響演」No34月28日(土)出演一噌幸弘(笛) 藤原道山(尺八) 真部裕(ヴァイオリン、ヴィオラ) @鎌倉女子大学 二階堂学舎 13:30開場 14:00 開演問い合わせ先 TEL:090-6038-2481FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.comひさしぶりだなあ・・鎌倉も。
2007.03.24
コメント(10)

子どもが高校を卒業したあと、初めて行った学校では中学校の卒業式が行われていました。中3とはいえ、可愛いなあ、みんな。ついこのあいだのことのよう、あっというまの三年間でした。さて夜は・・・こちらにおでかけ~謎の画像はどこでしょう?浅草吾妻橋、橋の上から屋形船なんですのよ、これが限界の御粗末写真。この橋を渡ると見えてきます、ビルの上のビールの泡が!アサヒアートスクエアというところに行ってまいりました。つづきはまた明日・・・書いた日記が、どうしたものか、フリーズして消えちゃったんです。明日にします、もう眠いもの~~でもこれ1回聴いてからね!あ!新曲アップされてました~♪日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 <今日の曲>2007.3.23 そっとしておきませ・・ 真央ちゃんへの応援歌!わたしも見てました、このインタビュー、みなさんも見てたでしょ?一曲目の2007.3.20 どこいっちゃうんだろ・・・はすっかりわたしのお気に入り♪いつもなにかを探す時、歌っております、歌わせていただいておりますわ。
2007.03.23
コメント(4)

日経新聞文化面や朝日新聞のAERAでも紹介された「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 <今日の曲>2007.3.22 ためしてみたい お昼にひとりご飯・・・冷蔵庫にあった生ハム・シソ・トマトをペペロンチーネ風に。パスタは久し振りにカッペリーニ、おそうめんみたいに細いパスタで冷たくして夏にいただきます、実は夏のお残り。固めに茹でて結構美味しかったです。今日はこれから卒対の反省会。ひさしぶりの学校です。一年間ず~~っと一緒にお仕事してきたから謝恩会が終わって、ちょっぴり寂しかったので今日ははや、久し振りの同窓会気分です。委員長はまた来年への引継ぎ資料作りで、昨夜は徹夜だったかもしれませんが。本当に彼女あっての楽しく、よ~く働かされた一年間でした。リーダーによって違ってきますよね、こういう活動。本当にたくさんのこと、学ばせていただきました。温かい方ばかりでしたし・・・真面目な方ばかりでした・・・ほんと、すばらしいメンバーだったと感謝しています。その後またちょっとしたお楽しみのおでかけが・・・うふ行ってまいります。三月の慌しさも皆さんすこし落ち着いてこられたのでしょうかどどどどどっと予約をいただきはじめました。本当にありがとうございます。秦 万里子CD発売記念コンサート春行夏来2007.5.16(水)@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)ドレミファビアンの夢の企画で~す2007.5.20(日) @大阪市阿倍野区民センター小ホール関西の方はこちらにどうぞ~もちろん両方なら尚大歓迎!チケット(3000円)好評発売中お席はまだございますのでお申し込みは NYパワーハウスへお願いします。TEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com 会場でお待ちしています!
2007.03.23
コメント(15)

日経新聞、朝日新聞のAERAでも紹介された「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 <今日の曲>2007.3.21お墓参り昨日は春の御彼岸「春分の日」お墓参りに行かれた方も多いかと思います。うちではつい先日、夫のお誕生日だったのでささやかなお祝いをいたしました。もち米大好きな夫に炊いたお赤飯、実はわたしも食べたかったし息子も大好きなんです。この息子♪お魚屋さんに行ったら、天然ものの「鯛」があったので塩焼きに。本鮪とアボガド わさびしょうゆ添え 菜の花とちくわのおひたし具沢山のお味噌汁焼きあがるところでお電話が入り、お食事が遅くなってしまったので慌てて撮った写真、案の定、暗くなってしまってますね。鯛はせっかく尾っぽをぴんと跳ねさせたのに アルミホイルをかぶせ忘れて尾っぽが真っ黒になってしまいました。写真では全体に焦げている様にみえますが、それほどでもありませんでしたのでご心配なく。このままでふっくらとして美味しく、タイガー&乙姫さんとこのレモンをきゅっと絞ってもよし~~~食後は土佐ブンタンとネーブルで〆ました♪このあとおはぎもいただき、もち米三昧の夜でした。(みなさん想像しないでくださいね?わたしのウエスト~恐)3月に生まれた身内が多いのでいつかみんな揃ってパーティ出来たら、楽しいだろうなあ♪秦さんも3月28日がお誕生日なんですよ~いよいよその日、待望のCDが発売となります。先行予約特典もあると聞き、予約してありますので楽しみです! 秦 万里子CD発売記念コンサート"春行夏来"2007.5.16(水)@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)ドレミファビアンの夢の企画で~す2007.5.20(日) @大阪市阿倍野区民センター小ホール関西の方はこちらにどうぞ~もちろん両方なら尚大歓迎!チケット(3000円)好評発売中お申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com 会場でお待ちしていま~~~す!
2007.03.22
コメント(12)

日経新聞、朝日新聞のAERAでも紹介された「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 <今日の曲>どこいっちゃうんだろう駐車券、携帯、ダスキンの古いの・・・どこいっちゃうんだろ?ほんとに~まったくう~私の話ろくろく聞いてないんです、うちの主人ったら~車ででかけるとき、いま聴いてるのはANOVIOの「ENERGY」夜もくだらないテレビはみないから。。。そんなときもANOVIO で、主人には説明したんですよ、こんな彼らのことを。でもね・・・どうやら真面目に聞いてなかったみたい。ときどきあります、おたがいに、ふんふんって聴いてて聴いてない時でもね、車で主人が選ぶのも近頃はANOVIO、おうちでもわたしが聴きはじめるとテレビも消してくれ、鼻歌交じりお気にめしました~~~~?!で、昨日突然、お土産です。ANOVIOの森下滋君がモントルージャズフェスティバルin能登に出演した時あちこちの新聞社でとりあげられて記事になったらしく、そのコピーをいっぱい!って・・つまり~わたしの耳を認めたのね~森下君のピアノと真部君のヴァイオリンのこのすっごいCDを認めたわけね~きゃは~やったね♪あなたの耳も悪くない・・・いや、実はわたしよりいいんです認めてます。秦さんとの出会い、NYパワーハウスさんとの出会いそして真部君のヴァイオリンに魅せられ聴いてみたくなったANOVIO・・・そして森下君との出会い出会い系サイトじゃないわよ、ここ!でも、すっごく偶然のようで必然な出会い。主人も「ジャズフェスティバル」で森下君と出会っていたなんて・・・なんかこうなると・・・松本清張っぽいですよね?であったところも六本木・能登・札幌・・・と点が線でどんどんつながっていく~。NYのNさんとは同じ横浜の町で住んでたことも判明し、世界は狭い!ぶるぶる~ふとしたことが世界をこんなに広げていくものなのでしょうかあ?狭いって言ったり、広いって言ったり、支離滅裂ね。筋金入りの感動屋でございます大切なお友達への今回のスペシャルなお土産はANOVIOのふたりのサイン入りのCDでした~。み~~んなに買ってきたかったけど、サインに並ぶ列を渋滞させるわけにも行かずごめんね、今回限定一名様なの。3000円なの。山野楽器で売ってるの。いいCDなのよ、皆さんにどうやったらもっと聴いてもらえるのかなあ?!誰か教えて~~~!子どもと子離れする時期にであった若い芸術家。母はね、いつだって誰かを応援したいのよね、あなたたちに出会えてよかった♪いけてるよ、ANOVIOボクも好き彼、これ聴きながらまどろみますの、かわいいですよこの方に出会ったから世界が広がり思いがけない夢まで実現しそうです・・ 秦 万里子CD発売記念コンサート"春行夏来"2007.5.16(水)@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)ドレミファビアンの夢の企画で~す2007.5.20(日) @大阪市阿倍野区民センター小ホール関西の方はこちらにどうぞ~もちろん両方なら尚大歓迎!チケット(3000円)好評発売中お申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com 会場でお待ちしています!
2007.03.21
コメント(16)

「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 <今日の曲>もうやだ、秦さん、可笑しすぎ(笑)どこいっちゃうんだろ2007.3.19いくつになってもこれもとっても好き2007.3.18ホントだろうかジェラートダイエット法?2007.3.179年間もいいな赤坂で?9年間も!?ひえ~~~♪ポチッと押してどうぞお楽しみください♪さあ、今夜はファビアンが張り切って更新です。わたしが席を立つとここでよく寝ています。わたしが座ると背中側でへばりついて、温めてくれますの。いい子ね、ファビアン、ちょっとカメラ意識しすぎ~♪さあ、ファビアンからもお願いしてね。"春行夏来"2007.5.16(水)@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)2007.5.20(日) @大阪市阿倍野区民センター小ホールチケット(3000円)好評発売中どうぞよろしくお願い致します。お申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com お近くからでも遠方からでも、心からお待ちしています。これまでのなりゆきはこちらであるいはコンサートを開くまでで
2007.03.20
コメント(13)

「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 <今日の曲>2007.3.19.いくつになってもこれにはかなわない・・・こうしたい・・・昨日の日記に秦万里子さんがコメントをくださいました。いつもこのブログを見ててくださっていると聞いておりましたがひさびさのコメント嬉しかったです。すっごくスタンダードなシャケ定食。朝じゃないのよ、夜ご飯。
2007.03.20
コメント(19)

「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 <今日の曲>2007.3.18.ホントだろうか?ジェラート、食べてダイエット?昨日の日記に秦万里子さんがコメントをくださいました。いつもこのブログを見ててくださっていると聞いておりましたがひさびさのコメント嬉しかったです。秦さん、私の北海道旅行記ではネイルへ行ったりカレースープ食べたり君たち、何をしとるんじゃねとお思いになったかと思いますがごめんしてね。秦さんがご多忙な中、こうして寄り添ってくださるその温かさが大好きです。ブログを通して秦さんのこと皆さんにお伝えしたいと思っています。どうぞ、新♪聞日記、お聞きになって秦さんをご記憶にとどめてくださいませね~今年はあちこちできっと秦さんのご活躍をご覧になれるはずですので~。関東地区ファン倶楽部会長ドレミファビアンからのお願いでございましたあ。さて・・・ちょっとね、今朝見たいいお話のことを・・・つい、この前、新聞の一面で、ごみか遺失物かというようなタイトルで大量に遺失物置場に保管されている傘の写真をみた。うちの子達もよく傘をなくした。最近は100円程度のビニール傘が買えるので、なくしても被害は少ないかと、必要な時に買って壊れるまで使っていくのも悪くないかなとそれを由としていたがチョット考えてしまった。今ふとみた番組 NHK名古屋の「ビジネス未来人」「無理難題にこたえるモノ作り」で紹介されていた従業員11人の、福井市の傘メーカー社長の橋本平吉(はしもと・へいきち)さんのお話に主婦心をくすぐるもったいない精神を見つけた。 特殊な布で完璧に水をはじく傘、手の悪い人でも持ちやすい手元の傘、蛇の目傘を機能的に変身させた優雅な傘など久々憬れてしまう傘に出会った。消耗品は外国製品も含む激しい価格競争で、使い捨ての時代になっている。傘の大量遺失物化もその影響のひとつ。また買えばよいので愛着がないのだ。橋本さんの傘は少々高い(3万円ほどする)がどんな要望にもこたえてくれるオーダーメイドで、一本一本カルテに詳細に記載され、管理されているので、修理もしてもらえる。そして高いながらも自分の体の一部、思い出の一部である傘には当然ながら愛着が湧く。みなの要望にこたえることで橋本さんの傘つくりはますます発想が豊かになり、想像もできなかった技術や布地漆など伝統工芸品とのコラボレーションが生まれスキルアップし続ける。ちなみに私の傘は橋本さんのではないけど、20年以上前に?!(わ!もうそんなに経つの?!)母がオーダーしてくれたやはり手づくり。でもちょっと重くて~・・・そのせいか、なくならない。いや!ドイツへ行ったそうそう、KAUFHOFというデパートで置き忘れたが電話をしたらちゃんととって置いてくれてて、無事再会したという縁の強さ。雨が降りそうな日のおでかけには、KDDIのポイントでいただいた折りたたみ傘をバッグに忍ばせている。おかげで100円傘は買ったことはない。余談だけど北海道で思ったのだが、多少の雪では皆さんあまり傘をささないのかな?ドイツではよっぽどの雨や雪じゃないと傘はささなかったから、新品同様で持ち帰った。だから今使っている傘は愛着があってもう絶対手放せないだろうと思う。これまた横道だが、ドイツでHummelというお人形を頂いたり子供の記念に買ったりした。子供が小さいとき、ピアノの上に飾っていたら、何かがぶつかり割れてしまった。買ったお店に問い合わせたら、ことと次第によっては修理が可能とのこと。首が取れてしまったり、腕が折れてしまった、悲惨なお人形二体を預けることに。そのお人形はいまここで永遠の命とばかり輝いている。しかも修理は無料・・・他にもコーヒーカップやお皿など駄目もとで聞くとたいがい修理が可能だった。結婚当時に指定してチャッカリ皆さんからいただいたノリタケの洋食器は補充可能なシリーズと聞いてこれに決め、指定させていただいたもの。いまも割れたら、買い足せるのでこれもありがたい。大事にして50年経てばOLDに・・100年経てばアンティークになるというでしょ?古きよきものは次の世代に受け継いでもらえることを目指して慎重にモノを選んできた我家、多少の不便は増やすよりは我慢します。そんなこんなを考えているとモノはそんなに増えないかも。日本で困るのはただでいただくもの・・・まったく使わないものも多いです・・・おまけといってくださるものも、使わないものはお断わりしてしまいます。主人や息子がうれしそうにいただいてくるのにも閉口する可愛くないおばさんだ。ものを大事に使い切る・・・そんなものを作る・・・この傘作りのお話を拝見しすがすがしく、これは日本の得意技と思いました。もったいないの主婦心は秦万里子さんの歌から・・"春行夏来"2007.5.16(水)@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)2007.5.20(日) @大阪市阿倍野区民センター小ホールチケット(3000円)好評発売中お申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com けちじゃないのよ、もったいないは文化ですさて、またあっというまにカウントが50000アクセスに近づいてしまいました。ってまだだけど、40000アクセスのとき当日気づいたというおまぬけさを反省。つたないブログに毎日200~300近くのアクセスをいただいており本当に驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。50000アクセスでは久し振りにコンサート開催も記念いたしましてこころばかりのものをご用意したく思っています。わたしのちいさな感動で、みなさんの身の周りにもきっとある大きな感動にお気づきになっていただけことを願っています。小さな感動は優しく転がしてあげると大きな感動になっていきますよ。小さなゆきだるまをみんなで大きくしていけたらと思います。ではちょっと遅いですが良い一日を。
2007.03.19
コメント(12)

「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中! <今日の曲>2007.3.18.ホントだろうか?ジェラート、食べてダイエット?ジェラートの謎に迫ります。旅行に出る前にお水をたっぷりあげたあと、液肥をご馳走しておきましたの。だからみんないい子でお留守番していてくれました。ハルディンのビオラ、ちょっと大人っぽい色が気に入っています。起きてきてる、起きてきてるご近所からいただいた水仙がどんどん増えて今年も元気でさいてくれてます。春ですよ~とまさしく鈴を鳴らしてくれているよう。日陰でもいいのがまたけなげ。小さめの水仙が好きだし、球根も掘り返さずそのままでいいのがまた魅力です。今日はやっとすこしお庭にでました。でも風があって、すごく寒かったのでほんのすこしだけ写真を撮りました。明日から今度は次男が卒業旅行ですって。そういえば、わたしも高校卒業の記念に友だちと旅行したけどどこへいったか、思い出せません、寒い京都の記憶がこれかしら。これからどんどん子供は子供のアルバムができていくのですね。高校を卒業した時の親の涙をいまごろになって、チョット切なく思い出しました。先日北海道まで追いかけてコンサートを聴いてきたANOVIOの曲にDEPARTURE(旅立ち)という森下滋君の曲があります。新しいスタートをきる方にこの曲送りたいと思います。未知でありながら、わくわくする世界への旅立ちまだみぬ国の魅力を予感させてくれる曲です。息子とわたしのこの春のテーマ曲、この曲にのって広い世界へ飛立とうね。母が飛んでくその先は・・・えへへ 秦 万里子CD発売記念コンサートのお知らせでございます"春行夏来"2007.5.16(水)@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)2007.5.20(日) @大阪市阿倍野区民センター小ホールチケット(3000円)好評発売中お申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com会場でお待ちしていま~~~す!
2007.03.18
コメント(12)

2月の末のことですが、母が都内某所のお茶会に行った時いただいてきた伏見稲荷のおせんべい。たぶん伏見稲荷の初午大祭を祝ってのお茶会だったのだと思います。奥にあるのはきつねさんの箸置きと鈴の形の入れ物縁起がよかろうともらってきましたがきつねのおせんべいをいただくつわものが現れず、いまだこのまま。ちなみにそのとき、母はばりばりと躊躇もせずに割り砕き、それはみなで美味しい美味しいといただいたのでわたしも軽く割る事ができると思っていたのですがこれがなかなかかといってきつねさんのかじり付くこともできず~~今日こそ誰かにぱりんとやっていただきましょう。お味はたしかお味噌味でこおばしく品のよいお味ですのよ。「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中! <今日の曲>2007.3.17 9年間もいいなあえ?なに?9年間も赤坂に・・?!わたしもわたしも借りたい!ただで!わたしも~~!!そりゃできることならみんなもよね!プンプンわたしの3月12日からの14日までの札幌滞在記3月12日ANOVIOのコンサートを札幌で聴きに・・・二泊三日の旅日記よろしかったら読んでね。びっくりしちゃいますよん。秦 万里子CD発売記念コンサートのお知らせ"春行夏来"2007.5.16(水)@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)2007.5.20(日) @大阪市阿倍野区民センター小ホールチケット(3000円)好評発売中お申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com 特典つきのCDの先行予約も受付中かなりいけてるらしいです!
2007.03.18
コメント(8)

「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中! 今できあがったほやほやの曲2007.3.17 9年間もいいなあえ?なに?9年間も赤坂に・・?!わたしもわたしも借りたい!ただで!わたしも~~!!そりゃできることならみんあもよね!プンプンわたしの3月12日からの14日までの札幌滞在記3月12日ANOVIOのコンサートを札幌で聴きに・・・二泊三日の旅日記よろしかったら読んでね。びっくりしちゃいますよん。秦 万里子CD発売記念コンサートのお知らせ"春行夏来"2007.5.16(水)@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)2007.5.20(日) @大阪市阿倍野区民センター小ホールチケット(3000円)好評発売中お申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com 特典つきのCDの先行予約も受付中かなりいけてるらしいです、楽しみ~!手をかけるだけが愛じゃない!ほったらかしのアンドロメダは次々に咲いてくれていますわ~けなげ。人知れず咲く花なれど優雅なり
2007.03.18
コメント(4)

今日の日経プラス1のテーマは日米英 働く子育て女性の健康管理法 英米は食事内容より摂取量に注目し、肥満を恐れている様子。日本は内容を重視し食べて健康になるという傾向がみられるようだ。わたしもどちらかというとやはり日本型、子育てしているからには食事は命!でもそろそろ摂取量も考えて、肥満にも配慮しなくてはとも思う。とはいえ、サプリメントは苦手なのでやはり口から摂りたい。どちらかというと目でいただくようにし、口は慎みたい。旅行中、あんなにいっぱい美味しいものを頂いたが炭水化物をいただかなかったせいか、心配したほど体重は増えていなかった。うちに帰ってきたら、ご飯好きで、いつでも炊いてあるものだからお茶漬け然り・・・なんだかんだとご飯ですませてしまうことも見直そう。おうちにいると ぷよよよ~ん では困るもの。楽しいこと、楽しいときは笑顔で身体もこころも軽くなり~その後、ちょっとくる祭りの後のようなけだるさ・・・でもそんなことではもったいない!明日は庭に出てみましょう。水仙が咲き、チューリップの蕾も膨らんできています。バラの新芽も元気よく芽吹いています。感動はどこにでもいて、わたしを待っていてくれているのだから。ファイト~五月のコンサートのドレスコードは「バラの花のように」です。バラのような皆様はそのままおいでくださいませ♪「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中! 秦さんの楽しい曲が聴けますのでぜひどうぞ~2007.3.16 カポッとエプロン3月12日からの14日までの札幌滞在日記3月12日ANOVIOのコンサートを札幌で聴きに・・・二泊三日の旅日記よろしかったら読んでやってください。秦 万里子CD発売記念コンサートのお知らせ"春行夏来"2007.5.16(水)@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)2007.5.20(日) @大阪市阿倍野区民センター小ホールチケット(3000円)好評発売中お申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com 特典つきのCDの先行予約も受付中かなりいけてるらしいです、楽しみ~!
2007.03.17
コメント(8)

「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中! 秦さんの楽しい曲が聴けますのでぜひどうぞ~2007.3.16 カポッとエプロン3月12日からの14日までの札幌滞在日記3月12日ANOVIOのコンサートを札幌で聴きに・・・じつはお土産はあまり買いませんでした。スープカレーや美味しい魚介類(かに・うに)を頂いてしまったのでどれもこれも色あせて見えてしまって・・・(笑)でも留守番をしてくれている息子にはやはりちょっと探しました。空港でみつけたチーズケーキ、試食をしたらカマンベールの味がしっかりとしていて、美味しい!息子はチーズケーキがとても好き、しかもレア~が好きなのです。これと北海道のお菓子ですきなのは白い恋人とロイズの生チョコ、ホワイトのとシャンパン味。でも今回は生チョコはやめて、珍しくトリュフやプラリネなどのロイズのチョコショップがあったのでそこで、トリュフを全種類詰めてもらってきました。これがとっても美味しくて、飛行機で隣あわせた品のいい男の子にも差し上げながらひとつふたつとつまんでしまいました。1個80円というのも魅力~。これ東京でも買えないかしら~。きっと売れると思います。でね、スープカレーも買ってきたかったけどどれがいいのかわからなくて結局諦めました。どこのが美味しいんでしょ?秦 万里子CD発売記念コンサートのお知らせ"春行夏来"2007.5.16(水)@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)2007.5.20(日) @大阪市阿倍野区民センター小ホールチケット(3000円)好評発売中お申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com 特典つきのCDの先行予約も受付中かなりいけてるらしいです、楽しみ~!
2007.03.17
コメント(10)

「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中! 2007.3.16 カポッとエプロンこんなエプロン、ご存知かしら?わたしはよくわかんないんだけど・・・なんだか歌を聴いたら楽しそうで、どこで売ってるのか知りたくなってしまったわ。秦さん、作曲絶好調!やっとこさっとこ、追いかけて、あ~~ようやく追いつきました♪今日からまた秦さんのコンサートの準備再開!ちらしをお送りしたりお届けさせていただいたり。ご協力いただいている皆々様、本当にありがとうございます。会場を満席にして秦さんをお迎えできますようどうぞよろしくお願い致します。CD発売記念コンサート"秦 万里子 春行夏来"2007.5.16.(水曜日)@船橋きららホール (JR・京成・東武線船橋駅前)チケット(3000円)好評発売中お申し込みは NYパワーハウスTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:mailto:nakamura@nypowerhouse.comお近くの方はもちろんのこと、遠くからでもわたしのように泊りがけでぜひ、どうぞおでかけくださいませ。いいことあるかもしれませんよ、うふふ、わたしみたいに♪会場でお会いしましょうね。
2007.03.16
コメント(14)

てなわけで・・・ただいま~でございます。みなさん、お歌も聴いていてくださいました? 「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中!2007.3.15 従兄弟め!相変わらず、秦さんたらおもしろ~い!さて、留守番だった次男はしっかり掃除・洗濯もして自分の部屋の窓ガラスも磨き?食事も簡単なものではありますが、なんとかやっていたようです。案ずるより生むが易し・・・キット自由な時間をお互い様で満喫していたことでしょう。長男は部活にそれほど縛られる事がなかったので友だちとスノボだ、スキューバだと一ヶ月単位でよく家をあけていました。次男はびっしりと部活で、家のこともほとんどさせる時間がなく自由な時間がほとんどありませんでしたし家族旅行ですらほとんどいけませんでした。年がら年中部活だったんです。たまりにたまっていたであろうお互いのストレスをこの数日ですこしすっきりと消し去ることができたようなここちよい空気が家の中に流れております。わたしいなくても大丈夫そうですわねでもでもわたしのほうが長い旅行は駄目かも~~~~ファビアン~~~~あいたかったわん~息子は親離れしつつあり、私は犬にかじりつきつつあるようでございます。うえの画像はこあきんどさんとこで教えていただきました。
2007.03.15
コメント(14)

ゆったり目覚めた朝、窓を見ると真っ白な雪景色。昨日飛行機の窓から見える北の大地は意外なものでした。真っ白かと思えば、土がみえ・・・でも夕方から降り始めた雪がうっすらと積もり今朝は北海道らしい美しい景色をみせてくれています。昨夜はANOVIOのコンサート♪美味しいお料理をいただいたあと、ワインをいただきながら森下君と真部君のANOVIOの生演奏を堪能しました。CDを車でもうちでも聴いていたのですがやっぱり生演奏はすばらしい♪12月のティキューブのときより真部君はさらに進化し大人っぽくなっており、わたしの好みに更に近づいておりました。初めての森下君の演奏は想像していた以上!お顔立ちも優しく見て、聴いてうれし、たのしの演奏でした。アートホテルはルスツリゾートなど北海道の素敵なリゾートを展開している加森グループの経営しているホテルで、初めてですが、スタッフのみなさんはとても優しく親切で心からくつろげるホテルでこれもうれしいことでした。さっそく一階の水の流れるカフェテラスで、コンサートまでの時間羽田の本屋さんで買った新刊をゆったりと読みふけり・・・リラックスしつくすわたしの旅の一日は優雅に始まりました。また思いがけがけず、コンサート終了後はNYパワーハウスのNさんが一人じゃ寂しいでしょとお気遣いくださり今回主催の加森社長御夫妻がお招きくださった森下君と真部君の会食に誘ってくださりみなさんと同席させていただき、楽しいお話を聞かせていただく夢のような札幌の夜を過ごす事ができました。今日はこれから、またちょっとしたお楽しみに便乗させていただきます。こちらも忘れないでね。わたしの元気の源、「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中!2007.3.12がぼがぼ
2007.03.13
コメント(20)
「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中!2007.3.11 ぼ~~~留守の間更新できずにごめんなさい。でも毎日聴いてくださいね♪・・・・・・・・・・・・・わたしはやっぱり音楽やお芝居が好きなんですね。高校時代は演劇部でテネシーウイリアムズをはじめ、随分背伸びしたものに挑戦していました。六本木の文学座や劇団四季にも随分通いました。もちろん海外からのロックやジャズ、クラッシックのコンサートにも随分行きました。7年住んだドイツにはAlte OperやWiesbadenのStadtoperシュロス(お城)でのコンサートなどいつも音楽とお芝居が身近にありました。帰国して思いがけない病のためしばらく遠ざかっていましたがいままたであった音楽に感動し、心地よさを求めて驚くべき行動に。今日からANOVIOを追いかけて北海道に行ってきます。NYパワーハウスのNさんがほれこんで、彼らのCDをだすためにNYレコードまで立ち上げてしまった伝説のDUO。中村さんが発掘し、紹介してくださるミュージシャンにはなぜか、強く心惹かれます。彼女の応援するミュージシャンに共通のものは未来への躍進!?実力もあり、人柄もよい・・・なにか共通項があるような気がします。だから応援のしがいもあるのです。「ANOVIO」3/12(月) 「ディナーコンサート」 ANOVIO (森下滋&真部裕) @アートホテルズ 札幌 18:00 ディナー 19:00 コンサート3/13(火) 「ディナーコンサート」 ANOVIO (森下滋&真部裕) @アートホテルズ 札幌 18:00 ディナー 19:00 コンサート3/15(木) 「ディナーコンサート」 ANOVIO (森下滋&真部裕) @芦別スターライトホテル 17:00 開場 19:00 開演由緒ある「モントリージャズフェスティバルin能登」で昨年も音楽監督を務めた皆さんお馴染みのジャズピアニスト 森下 滋と 東京芸大ヴァイオリンか首席卒業の真部 裕君のDUO ANOVIO♪ANOVIOの生演奏は初めて聞きます。一足先に聴いたCD「ENERGY」は爽やかで優しくおおらかに仕上がっておりヒーリング効果もばっちり。贅沢な時間を満喫してきますね、行ってまいります。
2007.03.12
コメント(10)

「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中!2007.3.11 ぼ~~~秦さんの今日の曲はぼ~~~です。連日深夜まで行われたCDの録音も終わって・・・ちょっとぼ~~~っとしたいですよね。本当にお疲れ様でした。今夜は更新がはやかったので、ちょっとほっとしています。秦さんも今夜は早くお休みになっているといいですわ。わたしも明日に備えておやすみなさいませzzz@船橋きららホールこちらのほうのお申し込みもどうぞよろしくお願い致します。ご連絡はNYパワーハウスまでTEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134 E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com CDの先行予約も受付中
2007.03.11
コメント(10)

今日の曲♪2007.3.10 CD完成!♪おめでとうございます!秦 万里子さん!♪そしてスタッフの皆様、Kiraさん、Rokoちゃんお疲れ様でした♪このCDかなりすごいので楽しみにしててくださいねと聞いています。3月28日発売の秦万里子のCD 今日ついに完成!したのですね。はやくはやく・・・手にして聴いてみたいです!CDは先行予約も受付中ですよ。先行予約特典として、秦さんのデザインのステッカーがつくそうです。お申し込みは コンサートと同じく NYパワーハウスにどうぞ。TEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134 E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com2月19日のNYパワーハウスの中村さんの日記より3月28日発売予定の秦万里子のCDの中に「今日にありがとう!」という 楽曲があります。ほとんどのコンサート会場で 会場の皆さんと一緒に手話をしながら盛り上がる曲なのです。現在制作中のCDでは コンサートやライブ会場で聴くピアノ一本の演奏とは違い、CDならではの楽しい楽曲に 今回レコーディングプロデュースをしてくれているギタリストの濱中祐司さんがアレンジしてくれています。もともとヴァリアフリーのコンサートの為に 秦万里子が作曲したもので今回のアレンジで ますますどんな人でも手をたたきながら、リズムに乗って楽しく歌ったり 踊ったり 参加したり出来るようになったと思います。CDを楽しみにしていてください。さあ、「今日にありがとう!」はどんな曲になったことでしょう。いまならお話できますが、実は学校で初めて聞かせていただいたとき目からうろこと一杯の感動の涙がこぼれました。そしてほんのすこし、困ったことがあったの。秦さんの世界に浸りきり、このように手話をしながら参加する最後のこの曲になったとき、持病で50肩みたいに私は手が自由に動かなくて、ちょっとね、心残り。で、メールでちょっとそのことに触れました。まったくわがままな私でした。それなのに、なんと次に行ったコンサートでは、無理なくできる振りに変えて下さってましたでもね、すぐにわかったの、上手く出来なくても、まったくできなくても秦さんはそういうひとこそ、楽しめるようにお料理してくださることが。さあ、CDでこの曲、どんなふうにアレンジされたのかしら?とっても楽しみ!♪どんなアクロバットでもいたしますよ~!「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中!今日は記念すべき日、CD完成 の日。秦さんのメッセージ聴いてくださいね。
2007.03.10
コメント(6)

「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中!2007.3.9 うらやましいな 都知事選への立候補あのひともこのひとも!PTAはなぜなり手がないのかしら・・・ほ~んと。2007.3.8 お風呂に入っているときはお疲れ気味のわたしもこのとおりゆっくりお風呂にはいりました。卒業に向けての準備は、謝恩会の準備だけではありませんでした。卒業生に父兄から贈る記念品も同時進行で作っていたのです。このほかに学校に送る記念品、これは大学の研究室レベルの顕微鏡でした。私達今年の学年委員会では「この学年ならではの心に残るものを」とオリジナルDVDを製作することにしました。学校生活はもちろん、修学旅行や体育祭・文化祭毎年3年生有志が文化祭で披露するコーラスや秋に行う最後のクラス対抗球技大会など思い出の写真や動画。全部活の写真・動画。そして私達父母ならではの幼い時の写真の提供。一瞬一瞬が宝物として凝縮して一枚のDVDに収まっています。こういうDVDは昨年も製作されましたが学校に出入りの卒業アルバムの製作業者に作ってもらっていたようです。今年は子供達の幼かった頃の写真や学校行事の写真などすべて私達が選び出して、一枚一枚パソコンに取り込み、最後の編集のみを業者にお願いするという膨大な作業をこなすことにし、子供達の作る卒業アルバムとは趣の異なるものを目指しました。想像を絶する膨大な作業の末、卒業式ぎりぎりで間に合いついに完成しました。前の日まで、編集後記や封入などの作業がありました。感慨深い出来上がったばかりのDVD、前の日に詰めたばかりのDVDをいただいてきてから家族で何度もみています。これは卒業してしばらくしてから懐かしくなるのだと思っていましたが卒業証書を受取ったいまだからこその深い感動がありました。こどもは画面をみながら、だれだれだとか、どこどこだとかそれにまつわるエピソードも含めていろいろ話をしてくれ主人もわたしも名前だけしかしらなかった子、顔をよくしっている子お母様だけ存じ上げてる子自分の子供の写真も含めて懐かしく、楽しくここにはもう戻らないのかと思うとちょっぴり切なくなりました。わたしが提供した部活の動画も写真もあって部活にはことのほか思い入れのあった我家には感動の一こまでした。生まれたばかりの写真から小学校低学年までの幼い写真には面影があることはあるのですが・・・誰だかは名前はわからない構成です。そのとっておきの一枚を選んだ御父兄の愛情が不思議と強く伝わってきました。うちの子はなんと二回でてきていました、あたり!ハンド部のお子さんもうひとりもあたり!だそうで、今になって強運(笑)こんな素晴らしいプロジェクトにかかわる事ができ、本当に子供には、どれだけの「宝もの」をもらったことか・・・このDVDの製作にあたり、このチームのチーフとしてこの一年間のご自身の時間をほとんどこれに費やし苦労のひとかけらも顔に表わさずただただこの「宝もの」に宝物を集め続けてくれたKさんに心から感謝と賞賛の拍手を送りたいと思います。DVD製作を通して彼女と出会ったこともわたしには「宝もの」です。このDVDにはKさんの優しさがいっぱい詰まっているのです。わたしはこれを見るたび、このことを話すたびに感動の涙が流れて仕方がありません。まったくパソコンのプロでもないチームがこれだけのものを作れたこと。これが母の愛でなくてなんでしょうか・・・母の起こした奇跡です。私の人生のなかで尊敬する人がまたひとり増えました。ありがとうございました、Kさん♪みんなが感動してくれています。いまこそ、あなたの卒対が終わりましたね。
2007.03.09
コメント(22)

今日は外来。待つ事、一時間半。読書ははかどりました。ふたりの医師にみていただいたあとはもうくたくた。せっかく元気だったのに、病院へきたら病人になっちゃったみたいです。忙しくても役員のお仕事のときはそういえば笑ってばかりいました。わたしの通う外来の待合室はまるでサロンのようにソファでくつろげるようになっていますが黙って待ち続ける数時間・・・疲労の極地、気がめいりました。そんなときは美味しいものに限ります。今夜は主人も会食で居ないし息子とふたりテキトーご飯にいたします。前から食べてみたかったポワンドジュウルドパティオのフィンガーフードワインはシャトーモンガイヤこのワインは2002年の生産年の特徴でもある、赤い果実を連想させるフレッシュなフレバーがある赤ワインです。気軽に食卓で飲めるデーリー赤ワインです。★2003年パリのワインコンクールにおいて金賞受賞なるほどね、赤い果実を思わせるフレッシュなフレバーでした、軽かったです。ぜーんぶ息子と半分こして頂きました。パンが下に敷いてあり、何層にもなってます。これは美味しい!ほろ酔い加減で疲れもとれて・・・今夜はぐっすり。病院は疲れます・・・「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中! 2007.3.8 お風呂に入っているときは秦さんもわたしも復しましたよかった・・・
2007.03.08
コメント(28)

秦 万里子さんがデザインしてくださったちらしができあがり、届きました。このコンサートについての詳しいことはこちらで・・・チケットのお申し込みはNYパワーハウスにお願いします。TEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134今日はこのちらしを配ってくださるお友達のところに送らせていただいたりお届けしたりしました。きららホールにも届け、置いて頂き地域新聞にも広告をお願いし・・・さてどれくらいの方が気づいてくださるでしょう。まだ秦さんのコンサートをご覧になっていない方には日経の記事やAERAの記事、わたしの書いたちらしなどを同封しあとは想像力におまかせしました。260人の会場です。どきどきします。今日お渡ししたちらしが、多くの方のお手元に届き、また予約がどっと!・・・となるといいのですがこればかりは予測がつきません。でもお手渡しで、これだけのちらしを配ってくださることを快く引き受けてくださったお友達たちには本当に感謝です。秦さんのコンサートをご覧になったことのあるお友達たちは5人、10人とお友達を誘って、予約をしてくださっています。ありがたいことです。みなさんのご協力をえてわたしは雑用係をあい勤めようと思っています。いらしてくださる方々が、満足してくださり明日への元気と今の幸せにありがとと笑顔をお土産にしてくださるような秦さんのコンサートは、きっとそうなると思います。その笑顔をお見送りできることが今の私の目標です。笑いと感動がもたらしてくれるパワーをみなさんにお届けしたいです。Hakujyu Hallでのコンサートは1月は早々に完売。追加公演が急遽3月30日に決まりましたが、それもすでに完売だそうです。秦さんは連日3月28日発売のCD製作も山場!このCDはかなり素晴らしいものになっているそうですのでとても楽しみ!先行予約は特典つきなので、さっそく申し込んであります。30日にはいただけるのかな~♪「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中! 2007.3.7 リックリックそうよそうよ、無理しないで、お休みしてね・・・といいながらも歌ってる・・・秦さん、倒れないでね。はじめての休刊わたしも・・・もう寝ます・・お休み~
2007.03.07
コメント(8)

・・・ いよいよ・・・ 待望のCD発売記念コンサート♪春行夏来♪3月6日 啓蟄、大安この良き日に いよいよスタートいたします。[ご案内]5月16日(水)@船橋市民文化創造館 きららホールJR・京成・東武船橋駅前ドレスコードは「花のように・・」花のようなあなたはおいでになるだけでOKね5月20日(日) @大阪市阿倍野区民センター小ホールどちらも 午後1時半開場 二時開演 料金 3000円 嬉しい事に、各界注目で追加公演となった代々木Hakujyu Hall3月30日と地元凱旋公演となる藤沢市民会館4月13日に続いて 千葉と大阪で開催できることになりました。お近くの会場で「主婦が主婦のための主婦の歌を歌う」 秦 万里子をお楽しみください。もちろん、全公演追っかけてくださるのも「大歓迎!!」わたしも追っかけますわよ~。一緒に「がはは」と笑って、ちょっと泣いて、「今日にありがとう!」と感謝して元気と優しさを充電いたしましょう。追っかけツアー、スタンプラリーなどいかがでしょうか♪3月28日発売のCDの予約及びチケットのお申し込みは NYパワーハウスにどうぞ。TEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com「主婦が主婦の歌を歌って主婦を応援する秦さん」を主婦が応援してコンサートを開きます。あなたにはわたしを応援していただけると大変うれしゅ~ございますお申込みお待ちしています。 ♪秦 万里子さんのHPへは↑こちらからどうぞ♪「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中! みなさん、毎日聴いてます?聴かなきゃ・・・もったいない!もったいないでございます!!NEW!明日までの探し物あちゃ~、ついにわたしの曲?いや、あなたの曲かもね。2007.3.4 ひとつからひとつひとつがあつまった~ひとりひとりがあつまった~あなたとわたしが始まりかもしれない・・・卒業式と謝恩会が終わった翌日、HATACHIに会ってきたあと更新された曲聞いたとたんにじ~んでした、秦さん、これわたしのテーマ曲みたい(笑)2007.3.3 同窓会女3代のお雛様・・今日はお雛様の同窓会・・・うちもいそがしくて、今年も私の御雛様だせなかったな・・・2007.3.2 卑怯肝心のところで黙る・・・あなたは卑怯・・と女は責める・・・あなた..それはカーナビ君 ぜひ、聞いてくださいね
2007.03.06
コメント(10)

ANOVIOのCD「ENERGY」が届きました。主人はジャズが好き。わたしが聴きだしたら、テレビを止めて、聴きながら本を読み始めました。思いがけない事に、昨年7月29日に七尾市で行われた「モントリージャズフェスティバルin能登」に主人はご招待をうけ,でかけていたのでした。その音楽監督を務めたのが森下 滋だったそうでこの日のために編成したカルテットで演奏を披露し渡邊貞雄もおおとりとして素晴らしい演奏をしたそうです。六本木ティキューブのロビーコンサートで真部くんのヴァイオリンにすっかり魅了されディナーコンサートが札幌であるというのでひさしぶりに気分転換の一人旅をしてくることにしました。安部君のピアノもよかったけど、今度は皆さんご存知のジャズピアニストの森下 滋 と 東京芸大首席卒業のヴァイオリニスト真部 裕が組んだANOVIO。こちらの生演奏ははじめて聞くこととなります。森下 滋のピアノはいわずもがなのすばらしさ、癒しの泉のよう・・真部君のヴァイオリンは澄んだ北海道の空気のように凛としたなかに楽しさがあります。森下 滋のオフィシャルサイトではちょっとだけ演奏が聴けます。CDで聴いたこのグループ、ANOVIOの「ENERGY」は爽やかで優しくおおらかに仕上がっておりヒーリング効果もばっちりです。いつのまにか、息子が二階にもっていってしまいました。彼も生意気にジャズが好きです。彼らと会えるのは3月12日と13日の夜18時より アートホテルズ札幌 ポプラでディナービュッフェをいただきながらです。チケットは7500円あのふたりの演奏を聞きながら夜のディナーでこのお値段なら大切などなたかをご招待すると大満足間違いないでしょう。ちなみにわたしは息子からのプレゼントで行かせていただきます。飛行機の予約もとりましたよ。あなたもまだ間に合うかもしれませんよ・・・問い合わせはホテルにしてみてね。今年はこころのままに・・・第一弾でございます・・・彼らのCDはNYパワーレコードからでています。山野楽器でも購入できます。もちろんNYパワーハウス・パワーレコードでも購入できます。「ENERGY」ぜひ聴いてみてください。癒されます。いよいよチケットの発売開始しました! 秦万里子 待望のCD発売記念コンサート♪春行夏来♪5月16日(水)@船橋市民文化創造館 きららホールJR・京成・東武船橋駅前午後1時半開場 二時開演 料金 3000円 チケット・CDのお申し込みは NYパワーハウスにどうぞ。TEL:090-6038-2481 FAX:03-5549-2134E-MAIL:nakamura@nypowerhouse.com「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中! みなさん、毎日聴いてます?聴かなきゃ・・・もったいない!もったいないでございます!!NEW!2007.3.6 リックリック軽快なリズムに乗って・・・いろんなリックさんが登場します。2007.3.5 明日までの探し物あちゃ~、ついにわたしの曲?いや、あなたの曲かもね。2007.3.4 ひとつからひとつひとつがあつまった~ひとりひとりがあつまった~あなたとわたしが始まりかもしれない・・・卒業式と謝恩会が終わった翌日、HATACHIに会ってきたあと更新された曲聞いたとたんにじ~んでした、秦さん、これわたしのテーマ曲みたい(笑)2007.3.3 同窓会女3代のお雛様・・今日はお雛様の同窓会・・・うちもいそがしくて、今年も私の御雛様だせなかったな・・・ ぜひ、聞いてくださいね
2007.03.05
コメント(14)
「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中!みなさん、毎日聴いてます?一日1回聴かなきゃ・・・あ~~~~!!もったいない!!NEW!明日までの探し物あちゃ~、ついにわたしの曲?いや、あなたの曲かもね。2007.3.4 ひとつからひとつひとつあつまった・・・ひとりひとりがあつまった・・・ 2007.3.3 同窓会女3代のお雛様・・今日はお雛様の同窓会・・・2007.3.2 卑怯肝心のところで黙る・・・あなたは卑怯・・と女は責める・・・あなた..それはカーナビ・・(ウフ) みなさまのご心配をよそに、翌日ぐっすりと安眠しここちよい眠りから目覚めたわたし・・・とんでもない行動にでましたのよ~。なんと秦さんのコンサートに行ってきてしまいましたの。ゲストで出演することは先刻承知しておりましたがさすがにこの日復活し、でかけるなんて誰が想像できたでしょう。場所は葛西のイトーヨーカ堂のイベントスペース。ゲストとしてお呼ばれしたそうです。スーパマーケットなので、まあ、秦さんの餌食がいっぱい歩いておりました(笑)お買得のティッシュ五箱を抱えてくる人たち、あとをたたずママに子供を預けられ、泣かれて困ってるお父さん。となりの健康器具売場の足湯のお試しをしながら聴いてる御夫婦などなど秦さんの曲つくりは止まりません。も~おかしいったらありゃしない。わたしの好きな「あなたへ」や「あなたは」も歌ってくれました。あなたは・・・は思春期の子供との葛藤を描いた曲。隣に偶然お座りになったお母様が、ため息混じりに本当に母親の気持ち、そのまま!母親の気持ちそのものだわ。悩みますよね~って。4人お子さんがいらして、思春期の難しさにぶつかっておられるそうで見て見ぬふりをしようか、どうしようか迷っていたそうです。でもこの歌を聴いて「やっぱり体当たりのほうがいいかなあ・・」とご自身のことと、照らし合わせて、考えながら歌にヒントを探りながら聞いておられたようでした。コンサートが終わったあともふたりですこしお話をしました・・・。秦さんのコンサートのあとは、私達もよくこんなふうに顔を見あわせ涙を拭ったお互いの顔に母親の苦労をしのびます。でもわたしだけじゃない、みんな頑張ってる、戦っているのだわと思えるの。コンサートが終わってから、いつものように秦さんともお話させていただきました。短い時間だけどまるで人生相談(笑)出会いに乾杯!そして今年のわたしは心のままにやってみる・・・つもりなの。
2007.03.04
コメント(18)

「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中!♪あら!たいへん!私の更新休んでる間にどんどん新しい曲ができていました!!聴かなくちゃ!聴かなくちゃ!早く早く聴かなくちゃ!聴けなくなっちゃったらもったいない!NEW!2007.3.4 ひとつからひとつひとつあつまった・・・ひとりひとりがあつまった・・・2007.3.3 同窓会女3代のお雛様・・今日はお雛様の同窓会・・・2007.3.2 卑怯肝心のところで黙る・・・あなたは卑怯・・と女は責める・・・あなた..それはカーナビ・・(ウフ)「2007.3.1東京特許許可局六カ国会議」あなたはこの歌歌えるかしら? 大安吉日穏やかなよき日・・・子供達は旅立ちの日を迎え、恩師や友との深い絆をしっかりと懐にしまいそれぞれがこぶしを握り締めながら、笑いながら旅立った。大空高く雲を目指す旅客機のパイロットのようにみんなの思いや夢を満載にし、まだ見ぬかの地めざし、真っ青な空を轟音立てて飛び立った。彼らは気づいたどれだけの人たちに見守られ、助けられ、支えられてきたのかを彼らは感謝した愛されている充足感に満たされ、胸が張り裂けそうな幸せを感じながらおめでとう・・・卒業故郷をあとにするかのようにさみしいけれど・・・バイバイ、がっこ、思い出のかの地がまたできた。 たくさんのお祝いのコメントをいただき、ありがとうございました。さすがに忙しく、パソコンも開く事ができず、お返事遅くなっていてごめんなさい。頑張って一年間かけて準備してきた卒業式後の謝恩会も、「これ以上の謝恩会はかつて経験したことがなくこれからもこれを越えることはないだろう」・・・とのありがたいお言葉を先生方からいただけましたし、ご参加くださった保護者の方々にも大満足の「ありがとう」をたくさんいただきました。最後の数日は息も絶え絶え、疲労しつつありましたがこころを込めて準備した謝恩会が大成功!しかかわった役員一同、ほっと胸をなでおろすとともに卒業という感動と、大きなことを成し遂げた感動で、疲れも吹き飛び流した涙で浄化された身体に、新しい力がみなぎる思いでおります。身体を休めたあとは、子供は子供の世界でわたしはわたしの世界で、新しい挑戦を始めようと思います。子を持つことの幸せをかみ締めつつ人とのご縁をこれからも大切にしていきたいです。すべてに感謝のよき日・・・またよき日・・・。
2007.03.03
コメント(23)

「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中!♪配信中の曲♪NEW!!「2007.3.1東京特許許可局六カ国会議」2007.2.28(という名の3月1日・・・ 2007.2.27おわりではじまり今日と昨日のであう瞬間2007.2.26納豆said渦中の人、あの納豆君が語ります・・・マスコミにやられた・・・ 今年は早くから蕾がついていたマーガレット。広がるので掘り起こして鉢植えにしたにもかかわらずやさしい色のお花をすこしづつ咲かせ始めました。昨日は朝から謝恩会の準備。お昼はまた あ れいこさんが焼いてきてくれたパンをみんなでいただき、午前中は謝恩会にお渡しするお手紙などの準備をし午後はコーラスの最終リハーサル!マダムカンタービレと名付けたわたしたちの最初で最後のステージもいよいよ明日となりました。瑠璃色の地球大地讃賞見上げてごらん、夜の星をママたちはみな、涙腺がゆるくなってきておりふとしたときに、ふとしたことで6年間の思い出やさまざまな思い出が蘇ってはポロリときています。まるでお天気雨のよう・・・夕方からそのままお友達ママたちと久し振りに会って話がつきず、思いがつきず気がついたらもう夜中に近くなっていてびっくり!こんなこと初めてでした。なんだか切なく過ぎていく高校3年の母の日々。前日寝たのも二時過ぎだったので、さすがに朦朧としてベッドに横たわりましたがあ!・・・と気がつき身体を起こし追加の席札を作って印刷し、寝たのははやり1時過ぎ。でもあとすこし!今日も頑張って行ってまいります!
2007.03.02
コメント(11)

「歌って書いて、聞いて読む」秦万里子の新♪聞日記 毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中!♪配信中の曲♪「2007.2.28(という名の3月1日・・」2007.2.27おわりではじまり今日と昨日のであう瞬間2007.2.25健康ヨーグルトさてお味は? 2007.2.26納豆said渦中の人、あの納豆君が語ります・・・マスコミにやられた・・・ バラの根元に植えたヒヤシンスも芽がでてきました。もうすぐひなまつり・・・謝恩会のテーブルを飾るお花にそえてもらいます。こんなにたくさん揃う事ってあまりないでしょうから今日は御見合いしてもらいました。さて!謝恩会まであと二日!今日も元気で準備にいってまいります!こちらの準備も同時進行中♪
2007.03.01
コメント(7)
全39件 (39件中 1-39件目)
1