全27件 (27件中 1-27件目)
1
作曲家 秦 万里子 新♪聞日記秦さん、また忙しいようで、最近更新滞っていますが好きな歌があると、くりかえし聞けるのが嬉しいです。そして試聴版.ロシアより"もったいない"をこめて(アルバムエディション) あなたへ 続きが聞きたい方はHPでCDお申込みください♪秦 万里子さんを応援し始めてコンサートに行ったときのことなど書かせていただいていますとときどき、とてもうれしい事があります。昨日 秦万里子さんのリーガロイヤルのコンサートのときわたしとじゃんけん対決をし、わたしに勝った!(しかも最初はアイコで二回目で負けで(涙)しつこい?笑)「胸毛の交(トモ)さん」がコメントをくださっていました。こういうときって、ほんと、嬉しいんですよね♪わ!秦さんのファンがまた増えた!って飛び上がりました♪そう、書き忘れていましたが、交さん、今月から市の嘱託なさってるそうですがそれまではインターネットがご趣味だったと 仰っておりました。そかそか・・・(^_-)秦さんのHPをご覧になろうとなさったのかな?秦さんが歌で綴ってる 新♪聞日記 を探してたのかな?ネットで検索していて このブログに辿り着いたそうです。なんてうれしい事でしょう♪リーガロイヤルホテルのコンサートにはBenesse 40代の素敵な暮らし ルチェーレ という雑誌の創刊記念第一号に「秦万里子」が取り上げられその創刊号を記念プレゼントとして チケット30枚が用意されていたんです。わたしは応募は遠慮しましたよ。だって秦さんのコンサートにひとりでも多くの初めての方がいらしてくださるようにと思いましたから。そのチケットを見事あてて福島からいらしたのが、「胸毛の交さん」だったんです。しかし、すごい強運の方ですよね。チケットもあてて、じゃんけんでも勝って・・・惜しいですね~、宝くじ買ったほうが・・・?(笑)いやいや!これはもう、秦万里子ファンになりなさいってことですよ!♪二名様御招待チケットだったので、東京にお住まいの妹さんをお誘いになりその妹さんも、すっかり秦さんの虜?になられたご様子@@コーラス隊にも参加してくださるんですって@@妹さんのご主人様とお子様もコンサートにいらしてくださるそうです。こうして、コンサートに、(無理やり)?連れてこられて秦さんの熱狂的なファンになってくださる方の多い事。っていうか、コンサートにこなきゃ、秦さんの魅力は理解しようがありません。この日はもう一方、幸運?なかたがおられまして地方で このプレゼントに当たった方がどうしてもご主人様がおいでになれず(とても残念がってらっしゃいました)チケットをお譲りくださるというお申し出がありました。わたしが頂いてもよかったんですけどそこはファンクラブ会長ですから(笑)ぐっと我慢(笑)ブログのお友達で旅行オフ会に誘ってくださった「レオさん」をお誘いしました。とても楽しんでいただけ、チケットも生かすことができ、本当に嬉しかったです。さて次のコンサートは以下の通りです。2008年 1月12日(土)開場1時半 開演2時 @ Hakujyu Hall 代々木八幡「子年、音年、秦の年」 ドレスコードはねずみ色こちらは 初めてのTBSラジオ主催のコンサートとなりますし、昨年も ここでのコンサートはあっというまにチケット完売となり 私も入手に苦労致しました。お申し込みはお早目がよろしいと思います。同じ気持ちでコンサートを楽しめるのは、同じ気持ちでワインを楽しむのと同じくらい最高に楽しいです。秦さんとの出会いは、ブログをはじめて間もない 去年の7月1日、息子の学校の文化的行事としてお招きし、コンサートをしていただいて時。その後、池袋、自由学園 明日館のコンサートへ行き、銀座、リーガ、ハクジュ1月 3月、藤沢、当地開催、大阪、リーガ、NHK文化センター、六本木スイートベイジル、蓼科、その合間に数回のサロンコンサート、そして先日の今年二回目のリーガロイヤルホテル♪ま~、ずいぶん追いかけたものでございます。九州と、和歌山数箇所で行われたのと、埼玉県美里町のには行けなくてとても残念。「秦さん追っかけスタンプラリー」の構想(妄想?)も抱いております。秦さんに限らず、ブログを通して たくさんの素適な方たちと知りあえました。ブログをはじめた当初は、出かけて行く事など考えもしなかった「オフ会」もこころの通じ合った方、信頼できる方とは、なんども重ねるようになりました。書くことにより、どうしてもでてしまう、人間性を通して深まる出会い。インターネットって、いや、ブログってバーチャルでありながらも、すばらしい出会いともなる素適なツールだと思います。でも、反面、嘘は大嫌いとか、自分はこういう人間ですなんて嘘八百を並べ立てる大嘘つきもいるようですので、おつきあいするお相手は、現実社会と同じく気をつけないといけません。私のお知り合いはすんばらしいお仲間ばかり、そして秦さんのファンになる方は みんな 秦さんのクローン主婦@@♪日常を慈しみ、人を愛し、お天道さまのもとで大きなお口で笑える方ばかりのはず♪あ~、嬉しかった「昨日の胸毛の交さんのコメント」でした♪追記NYパワーハウスの社長中村さんのブログも更新されていてわたしのこのブログを いつものように、ご紹介くださっていました。そのタイトルが笑えましたbetter than mineそして今回はすごい!@@音楽の専門家でFM東京出版の社長様のブログでもリーガロイヤルのコンサートの様子をお書きくださったそうです。タイトルも「秦万里子さんは並みの才女じゃない」彼女の今後に是非注目して欲しい。聴きに行って満足することは保証出来る・・・と結んでくださっています。みなさま、いよいよ時期が熟して参りましたようです。秦さんの応援、今後ともどうぞよろしくお願い致します。秦 万里子公式HPコンサートのお申込み、お問い合わせは NYパワーハウスへどうぞ
2007.11.30
コメント(26)

ブログで仲良くして頂いている北海道のK-lifeさん♪手づくりがとてもお上手で、覚えておいででしょうか?魔法のほうきも、ギャルソン風サロンエプロンもおねだりしては作って頂きました♪で、前々から あのお料理上手のマダムのところでもときおりみかけるK-life特製ランチョンマットがとても気になっていました。今回はとうとう、「ほし~~い!」と北の国へお邪魔して叫びましたら・・・お!届きました!開けるのがもったいない、このままクリスマスまでとって置きたいですがやはり・・・みたい!@@わたしのランチョンマット!それがね、も~驚きましたの。わたしはこのバラの柄が気に入りましてね、こんな素適な柄、みつけるのも大変だしみつかったとしても 結構、ビニール製のだったり(あれ臭くなりません?わたしのは臭くなりました)洗えないようなものも多い中、縫製もしっかりしてるから、ちょっと汚しても(汚さないほうがいいけど)丸洗いできそうな綿製品ですし、もう嬉しくてすぐに「おねだり」そしたら、私のために@@!!(ここんとこ強調!)作ってくださいました。これはね、予想もしていなかったんですが、届いてまた二度びっくり!リバーシブルにしてくださっているんです。裏は和食にもあうような柄いきで・・・息子とお嫁ちゃんのも入れて計5枚。和風にも使えそうな裏の色は二色。2枚対3枚。息子ふたりと、わたしで同じ色にしようか、長男とわたしで、同じ色にしようか、お嫁ちゃんと私で、同じ色にしようか、ハムレット。K-lifeさんにうかがってみたいきもします♪ウフそれと左に見える白い「ちょこっとふきん」も送ってくださり使い心地をモニターさせていただくことに・・・ティーポットなどを置いておき、ちょっとこぼれたものをささっと拭ける優れものです。K-lifeさんの作品をご覧いただける遊覧日帰り飛行機乗り場はこちらです。温かい薪ストーブがいつも火を灯して待っててくれます。ぜひ、お邪魔してみてください♪こちらからもいけます。今朝から、もったいないけど、使い始めました♪わたしの元気は「人参+りんご」ジュースから~昨日農家の方が売っていた葉っぱつき人参で作った今日のジュースも美味しかったです~それがね、こともあろうに グラス、倒して、朝から人参ジュースの海にしてしまいました。「ばかだな~」とも「なにやってんだよ」とも言わずママ、パジャマ大丈夫だった?って床を拭きながら息子に聞かれ二度とこんなばかなことはしないように、明日からは またでかいマグカップを使おうと心に誓いました。しみも薄くなり、お肌もきめ細かくなり、3キロ痩せたうえに10数年これなしでは動けなかった「ボルタレンカプセル]も要らなくなりました。気になる方は 石原結實さんの「超健康法」などの著書をお読みください。わたしの実践法朝 人参2本 りんご一個 のジュース(ジューサーで絞った果汁のみ)お昼 おそば きのこやわかめをたっぷり入れて身体を温める生姜・おねぎ・一味をこれもたっぷり加えます。夜 食べたいものを腹八分、わたしの八部は大目の八分慣れるまではお腹が空いて、なんとなく口寂しくなったら黒砂糖をなめご飯の合間に一息つきたくなるときは しょうが紅茶を頂きます。糖分ははちみつか、黒砂糖で摂っています。はちみつ入り生姜紅茶が大のお気に入り、マイブームです。寒くなってきました、体温めましょうね♪ジュースはもったいないから、こぼさないようにしましょう。
2007.11.28
コメント(28)

はじめて開いたワイン会朝一番で シャトーモンペラ2005赤 の栓を抜いておいてもらいました。そして、開いたばかりのワインを[あ れいこ」さんにすこし舐めていただき感想を聞くと、「うっときたけど、香りはいいです」って・・・。時をかけめぐり、未来のモンペラがでてくるころ、玄関のチャイムがなるはずです。グリーンポイントブリュットNV+グラス付と マコンビラージュヌーボー白 は冷蔵庫へ。10時半に私も会場の友人宅に到着。いきなりモンペラの試飲♪大分 開いてきてました。美味しいです!!11時過ぎに ふたりのマダムも加わって いよいよワイン会スタートです。はじめに冷えた グリーンポイントブリュットNV で乾杯みんなの目が美味しさに見開かれ、目と目をみて「おいしい~@@」ね?ね?そうでしょ?同じ思いが嬉しくて、満面の笑顔でスタートです。これは美味しいです♪でも、いまは残念ながら売切れで、同じラインと思われる これでいいですか?マダムH?こちらはさらに美味しそうですね♪グリーンポイントヴィンテージブリュット グリーンポイントは1986年に著名なシャンパンメーカーである モエエシャンドン社により オーストラリアヴィクトリア州ヤラヴァレーに設立されたオーストラリアのモエエシャンドン。次は白を頂こうと 予定していましたが、抜栓しておいた、シャトーモンペラ2005赤 に誘われて つい そちらへ。ジェネリック マルゴー [2004] も開けてありましたので そちらも・・・美味しいお料理を頂きながら 3本目は シャトー ベルナドット[2001] ジェネリック ポイヤック [2004] を最後に抜栓。ワインはただただ美味しいと頂きました。お味の感想もいろいろと話したり、感じたりしたのですがそれはまだことばで書く力がありません。でもワインがあったから、ワインが私達を時空を越えた世界に誘う すばらしい案内人になってくれたことは間違いありません。なごやかで華やかな居心地のよい時間を楽しみました。 美味しいお料理も並びましたでしょ?マダムK作えのきとタコのチリマヨネーズあえ と プチトマトのポテトサラダカップさすが、お酒の強いマダム!ピリカラ加減とえのきのしこしこ感がなんともいえないやめられないとまらない美味しさでした♪マダム あ れいこ作 パン生地のキッシュロレーヌ ありえぬほど絶品!柔らかいパンの上に ふわんとした軽やかなキッシュがのっていて、あとをひく美味しさでした。また作ってね、とここでもさりげなくアピールしときます。ふたたび、マダムKキャロット・ラペ と お葱のブイヨン煮これ美味しくって わたし、全部独り占めしたかったです~♪作り方・・・教えていただいたけどナイショ♪そして、マダムH に おねだりして作って頂いた 鯛と帆立と鮭のテリーヌ♪マダムHには他にもリクエストで、野菜の自家製和風マリネを・・・昨年アドベントのとき、お招きくださったあの時の日記、懐かしく読み返しました。やっぱりこのマリネ、美味しい!またがんばって真似してみます。頂く時は こんなふうにソースを敷いて・・・うなるほど絶品♪ドレミ作、チーズ(笑)このほかにもいろいろありましたが(わたしのハンバーグとか(笑)始まったら写真のことなどすっかり忘れてしまってました。新しいワインを頂くごとに、「美味しい!」と幸せな笑顔で顔を見合わせグラスをふたつ、みっつと使って ワインの時の魔法を味わったり飲み較べたり。。。でもワインの味を語るというより、こどもの事、夫のこと、両親のことこれまでのこと、これからのこと、人生すべてのことについて、会話が広がりました。ワインがときには過去へ、時には未来へと誘ってくれたかのようでした。美しいアロマに誘われ、酔いしれたかのようにみなさんのお話も美しかったです。 会場を提供してくださり 準備万端すべて整え、終始こまやかなご配慮を頂いた「○○あ れいこ」さんに 心から感謝いたします。こんな楽しい会、すばらしいワインをまた頂きたいと次回の開催を こころまちにしつつ、暗くなってから 帰りました。すばらしいワインたちはワインの女神とボンタン騎士団の騎士のお店 吉井屋百貨店 さんから取寄せました。シェ・タカさんのお薦めと選りすぐりのムッシュのセレクション♪次回に向けて また ムッシュのメルマガ、シェ・タカさんのブログからすばらしいワイン情報を得ようと思っています。これから年末・・・みなさんも美味しいワインでおうちでパーティなどいかがですか?ものすごく楽しいですよ~主人達もいつか、一緒にできるように この会 ながく続けましょうねって。ワインが私達にいろいろな未来を提案してくれました。ありがとう、ワイン・・・次回はぜひ!!との声もあちらこちらから@@は~い、また企画しますので、お楽しみに。
2007.11.27
コメント(28)
明日ははじめての[ワイン会]を開きます。今回はお友達の素適なおうちをお借りして、およばれ気分で楽しませて頂く事になり、申し訳ないやら嬉しいやら。初めてのワイン会の準備その1 ワインの用意 で並べたワイン自分勝手に飲んでみたいワイン♪みなさんをうならせたいワイン♪その中から、飲める量もありますので、絞り込むのに悩んでいました。ついにさきほど、「神の声」を聞くことが出来、ワインが決まりました・・・ はじめは グリーンポイント グリーンポイントヴィンテージブリュット つづいて、一本目は白。スモークサーモンやキッシュロレーヌなどをつまみながら これ←かこれ→ たぶんこれになりそうです←そして神様の選んでくださった赤は・・・シャトーモンペラ2005赤 やっぱり、モンペラ・・・ですよね~~?@@神さま~(^_^;)嬉しいです♪勇気を与えてくださってありがとうございます。神様が仰るには、朝一番で栓を開けなさいと・・・(ここんとこ 読んでくれてるかな~マダムあれいこ?)そしてこの時間あたりから その凄さの存在を表すことでしょうと・・・。二本目の赤に選んでくださったのはジェネリック マルゴー [2004] これは、ぜひみなさまに飲んでいただきたいと思っておりました!!! 20分前に抜栓なさいって・・・はい・・・仰せに従います。そして、3本目はわたしも今回初めて頂く シャトー ベルナドット[2001] 考えただけでわくわくするワインです。ポイヤック村のスーパー2級、シャトーピション ラランドがオーメドックで造るワイン、オーメドックにあるおよそ30hの畑から年間16,000ケースほどのワインが造られ葡萄の品種はカベルネ ソーヴィニョン62%、メルロー36%、プティ ベルド2%で構成されます。樽での熟成は12~18ケ月。赤い果実の風味が華やかに凝縮されたきめの細いタンニンが特徴的なワイン。 神様が選んでくださったワインはわたしがとても飲んでみたかったワインと、お友達に味わって頂きたいワインを本当にバランスよく、選んでくださっておりました。そして 神様は 最後のワインまで 選んでくださいました。シャトー デュ ジュージュ [2003]ボルドー白フランス語で「リコル」と呼ばれる甘口のデザートワイン。あの貴腐ワインシャトーディケムが造られるソーテルヌ村に隣接するカーデアック村産、マイナーな地区だがディケムが1本数万円とするなら、手軽に飲める最上の貴腐ワイン。味わいは、蜂蜜を連想させるフレーバーと爽やかな甘さが特徴的なワイン。今がまさに飲み頃。さすが、神さま、ありがとうございました。お持ちよりのおつまみも ほぼ決まりました。スモークサーモン、キッシュロレーヌパン生地仕立て、テリーヌ、自家製野菜のピクルス ローストチキン、チーズ(ロックフォール、サンモルゴン、エポワスなどなど) ナッツ類などなど。どんな次第になりますやら・・・わくわきどきどき、楽しみです♪今夜はワイン飲んで 早く寝ますf^_^;
2007.11.25
コメント(22)

ジャジャン! 行ってまいりました!東京早稲田のリーガロイヤルホテル東京 での秦 万里子さんのコンサート 第四弾~女心と秋の空~の会場は 今回は なんと@@いちばん大きくてゴージャスなご覧のようにシャンデレラまばゆい ロイヤルホールでの開催でございました♪このホテルね~、ほんとこじんまりとしたヨーロピアンスタイルで近くのフォーシー○ンよりずっとずっと大好きなんです。そして、ホールに入って思い出しました!ここ!主人と初めて仲人をさせていただいたお部屋でした!きゃ~、懐かしい!!そして、今回はコンサートが始まるまで大阪地区秦 万里子ファンクラブ会長さんの「浪花のこい」さんとカフェコルベーユで つもるお話をたっぷりしながら お昼を頂く事もできました。来年は秦さんのブレイクする年になるよう、がんばりましょう!!えいえいお~!さて・・・今回のコンサート、これまた またまたいままでで一番楽しいコンサートとなりました!またかいって?@@ はい!またです!@@照明が落とされ、ホールのドアが厳かに開くと白いベールにウエディングドレスの・・・?@@あら、ま~、秦さん、やっちゃいましたか@@一瞬のうちにみんなの顔がほころびます。ウエディングドレスって、誰がどんなシチュエーションで着てもやっぱり、笑顔でおめでとうが言いたくなるものなんですね♪新郎はみあたらないけど、みんなではくしゅ~~!秦さん、おもちゃのピアノを片手に持ち、結婚行進曲を弾きながら、客席を通ってステージにあがります。可愛くて、可笑しくて、楽しくて、優しい、おもちゃのピアノ・・秦さんが奏でると、オルゴールのよう・・・銀座の画廊でお母様の作品の展示会があったとき、聴かせていただいたときの感動が蘇りました。さ~て、ステージに秦さんが立つ頃にはさ~どこまでも秦さんと遊ぼうと、秦さんに心を委ね、期待に胸がときめきます。さあ、一曲目。会場をみまわし、「今日黒いタートルの方、いらっしゃいますか?」あら珍しく、今日はすくないですね、で、始まった曲は「黒いタートルブルース」これ便利、誰でも一枚は持ってる黒のタートルは主婦の必須アイテムです・・二曲目は 若いときは思い立ち、ふらりと出かけた温泉も家族がいると、家族と一緒だと、旅行もちょっとたいへんになったな・・って歌。実感。「家族旅行」三曲目は今回のテーマ、女心といえば、せつなく、これ!「バーゲンセールの歌」秦さんの厳しい?指導のもと、「バーゲン!バーゲン!」ってな具合に曲のあいまの掛け声は、私たちが受け持ちます♪四曲目は何度聞いても可笑しい 秦さんのお顔の名演技?による「レジ待ちの列」 ベテラン主婦はどこのレジが早いか確実か熟知しています。新しいレジが開いたからって、走りこんだりいたしません。「新人研修中」だったりしますもん♪そしてあっというまに 前半の最後の曲となり大好きな・・・新♪聞日記から生まれ、膨らまされ、ますます素適になった「どうかしてる」ひとつひとつが~~~あつまあ~~って~~~・・・これ大すきです♪隣で聞いてた声楽をなさってるお友達も「これすごくいい曲・・楽譜が欲しい」って仰ってました。やっぱり?あなたも?って 同じ思いが とても嬉しかったです。休憩は リーガロイヤル恒例、ティータイムシェフパティシエ 野々田良子さんの美味しい特製デザートを頂きながら自分達主婦の暮らし、主婦の気持ち、主婦の発想があまりにも 歌のなかに練りこまれていて、可笑しいやら、いとおしいやら・・私たち主婦の女心を歌ってくれる秦さんに共感しまくり、盛り上がること盛り上がる事!秦さんのよさを人に伝えるのって、ほんと難しいのよね~。コンサートに騙してでも連れてくるのが一番かも?な~んてちょっと乱暴な提案で盛り上がったりとコンサート会場の休憩時間であることを忘れそうになる白熱した?楽しいティータイムも終わり・・・第二部の最初の曲は唱歌「もみじ」・・・をアレンジしたピアノ演奏から始まり・・・美味しかったケーキを作ってくれた「パティシエール 野々田さんの歌」コンサートでは必ず歌う すべてのひとのお母様に捧げる歌「あなたへ」東横線、自由が丘から渋谷までで仕上げる 車内化粧の様子を歌った「こわいこわい」そして、新曲「Hot frash」(いわゆる更年期)これは聞いてもらわないと説明不可能、思い出し笑でごめんなさい。秦さんにしては珍しい、もだえるようなラブソング♪「あなたに包まれて」今日も昨日も、夜から朝までわたしを包み込み離そうとしない・・・ちょっとちょっと、どうしましょ?@@そして、恒例の楽しい即興曲~~の時間~~王様じゃんけんをして 勝ち残った人にその場で秦さんがインタビューしその場で曲を作るという、秦さんが作曲が得意!ということをアピールする時間です。それがね~、わたし、秦さんのおっかけして○○回目のこのコンサートにして、なんとなんと 初めて最後のふたりまでに勝ち残りましたのよ!!はしゃぎましたわ~大阪のコンサートのときは、「じゃんけんで勝った人」と秦さんが説明してるのに「あいこ」だった癖に ぼけ~っと立ってて ネタにされました。だってそのとき初めて、一回目で負けなかったんですもん、いつも一回戦ではっきりと、わかりやすく負けてましたもん。実はね、今日は ちょっと待てよと 戦略を考えてみましたの。わたし、いつもグーで負けてる!!ような気がして今回はチョキからはじめてみましたら 秦さんとの王様じゃんけんはすべて勝ち最後の最後、ふたり残った相手の方との一騎打ちで負けてしまいました。裏の裏をかかれたわ~、グーで負けました、福島の笹原 交(トモ)さん@@あなたは強かった!わすれないわ、あなたのお名前。交と書いて、トモ 番をつければ 交番 通をつければ 交通の 交さん・・・寒い福島からわざわざいらして、わたしにじゃんけん勝って帰っていった交さん珍しいお名前、忘れろと言われても無理f^^;で、秦さんに 笹原 交さんは お歌を作っていただきましたとさ、めでたしめでたし、羨ましすぎました。ハクジュでリベンジいたしますおしらせをはさませて頂きます!!2008年 1月12日 Hakujyu Hall @代々木八幡子年、音年、秦の年おいでください、待ってます。いよいよTBSラジオ主催のコンサートです!・・・・コンサートに戻ります・・・そして、会場は大盛り上がり・・・楽しい時間はあっというまに過ぎ・・・最後の曲は「あなたが」これも新♪聞日記で発表された曲を膨らましたものですが新♪聞日記で聞いたときも、胸にじんと来た曲でした。浪波のこいさんが目頭をぬぐっておられるのがみえました・・・奇笑転傑コンサート、いかがでしたでしょうか?このたびもまた、長い長いコンサートの記録をお読みくださりありがとうございます。ぜひ、これをご縁に、秦 万里子の抱腹絶倒、奇笑転傑な楽しいコンサートへお足をお運びいただけますよう、心よりお願いいたします。今日のコンサートには、いろいろなメディアの方も大勢みえてました。石の上にも、ピアノの上にも49年。主婦が主婦の日常を、主婦心を歌う作曲家秦 万里子いよいよブレイクの兆し、気配がいたしております!どうぞどうぞ、応援のお気持ちをいただけますよう、心よりお願い申し上げます。あなたの街でも あなたのお子さんの学校でも秦 万里子さんのコンサート お聞きになれますよ。ぜひ、NYパワーハウスへお問い合わせくださいませ。作曲家 秦 万里子 新♪聞日記 そして 試聴版.ロシアより"もったいない"をこめて(アルバムエディション) あなたへこちらも無料配信中です。
2007.11.23
コメント(30)
今日は今年二度目のリーガロイヤルホテルでの秦 万里子さんの奇笑転傑コンサート第4弾♪~女心と秋の空~ーリーガロイヤルホテルパンフレットよりー日常のちょっとしたできごとにも、恋愛感情とは違った、いろいろな感情があります。そこに作曲家 秦 万里子の感性で光をあててみるとう~~んなるほど!まさにそのとおり!と驚かされ心地好いメロディーがお客さまを元気にします。このコンサートは視聴者参加型。笑って、泣いて、一緒に歌って、ホテル特製のデザートをいただきながら今まで味わったことのないとびっきり楽しいひとときをお過ごしください。***** 東京早稲田のリーガロイヤルホテル東京は早稲田大学に隣接するヨーロッパスタイルのすごく素適なホテルでわたしも大好きなホテルのひとつです。眼下に大隈庭園がひろがり、6月のコンサートでは爽やかな緑に、すっくと立った大隈講堂が秦さんとピアノのうしろにみながらのコンサートでした。はてさて、今回は「ロイヤルホール」@@!またまたお部屋がゴージャスに大きくなっている模様@@Benesseルチューレ創刊記念号で取材を受けた秦さん♪ルチェーレでは この日のチケットを読者にプレゼントし御招待♪たくさんの新しい秦さん体験者もいらっしゃるかしら?わたしも 5月にお会いした 大阪で秦さんのコンサートを企画なさった「浪花のこい」さんと念願はや叶って、一緒に並んでコンサートを楽しめることになっています。今日は最高気温11度ですって・・・寒そうですが女心と秋の空・・・がははと笑って、ぐすんと泣いて、体の中のよからぬものを すっきりちゃっかり、デトックス♪そして秦さんからは 温かい笑いのパワーをリーガロイヤルのパティシエからは 美味しいデザートをたっぷりと頂いてくることにいたします♪お近くのかたはまだ間に合うかも?11月22日(木) 秦 万里子コンサート@リーガロイヤルホテル東京開場:12:30 開演:13:00 お申し込み・お問い合わせは リーガロイヤルホテル東京 東京都新宿区戸塚町1-104-19 電話:03-5285-8962(宴会予約係)では 行ってまいります♪みなさんはこちらで 楽しんでくださると嬉しいです♪作曲家 秦 万里子 新♪聞日記そして試聴版.ロシアより"もったいない"をこめて(アルバムエディション) あなたへ
2007.11.22
コメント(16)
![]()
来週初めに初めてのヨチヨチ歩きのワイン会を計画しています。とっても私的な日記で申し訳ないですけどムッシュのメルマガを頼りに 自分で今まで頂いたもの頂いてみたいな~と思ったワインを用意しましたのでリストを作って 何をどう頂くか 検討することにしました。でも 総勢5人、うち2,3人はたいした酒豪のようですが全部開けることはできないので、まずはワインの選択をしなくては・・と思っています。 いよいよワインの魅力にとりつかれようとしている私に悪友から こんな本をプレゼントして貰いました。(も~悪魔だわ、バラもブログも彼女の思い通り^^;)ワインが知りたくて「花椿」や「暮しの手帳」に掲載された「パリ発のワイン通信」筆者増井和子がグラス一杯のマルゴーに出会ったときからワインへの旅が始まる。ご本より・・・「ワインの道は一方通行。旅を続けますか?ゆっくりと土を踏みしめて、そして、きっといつか、グラス一杯のマルゴーの あの色、あの香り、あの味をもっと上手にお話できるかもしれない・・」いや~~~、参りました!!♪ワインとの旅を始めようとしている私にはあまりにぴったりの本でした。ありがと~♪ペリエジュエ白いアネモネがボトルに優美に咲くベルエポック!アールヌーボーを代表する芸術家エミール・ガレが1902年にデザインしたもの。彼の生きた『ベルエポック』(美しき優雅な時代・・・)を名前に冠したペリエジュエを代表するこのボトルはその極上 の華やかさから"フルール・ド・シャンパーニュ"(シャンパンの花)と呼ばれている。ぺリノ・リカール・ジャパンプロデュース。芸術的なシャンパンを実現させるペリエ・ジュエのこだわりペリエジュエの保有する65haの自社ブドウ畑のほとんどはグランクリュ(特級)であると評定されている。特にコートブラン地区の畑からは、ベル・エポックの特徴である優雅さや繊細さを創り出す最高級のシャルドネ種が収穫されます。ペリエ・ジュエの完璧な品質に対するこだわりは妥協を許さず、過去に5回ブドウの不作を理由に出荷を断念することもあったそう。あのグラスが使えるときに持ち越そうかな~・・・グリーンポイントブリュットNVフランスシャンパーニュ地方の伝統的な製法によりオーストラリア、ヤラ.ヴァレーで生産されるシャルドネ、ピノ.ノワール、ピノ.ムニエを使い、芸術的なアサンブラージュ(ブレンド)により造られたオーストラリア産スパークリングワインまさにオーストラリアのモエ.エ.シャンドン。まだ飲んだことないので、はじめはこれからかな?ジェイコブス・クリーク シャルドネ ピノ・ノワールブドウ栽培から瓶詰めに至るまで、ジェイコブス・クリークが目指すのは、収穫年の気候状況に左右されることなく、ワインを供給することです。「価格以上に価値のあるワインを提供すること」ジェイコブス・クリークは、常にこのことを念頭においてワイン造りを行ってい毎年品質を向上させることです。ジェイコブス・クリークに使用されるブドウは、オーストラリア南東部各地で栽培されています。従って、気候などの要因により、ブドウの出来具合に地域差が生じてしまっても、これに左右されることなく、各ワインスタイルに最もよく合ったブドウを選んで入手することができ、その結果、常に高品質なワインを提供することができるのです。ジェイコブス・クリークの哲学は、何年も熟成させることなく消費できる、フレッシュで果実味豊かなワインを提供すること、コストパフォーマンスに優れ、品質の安定しています。ジェイコブス・クリークのフレッシュで飲みやすく、高品質な味わいが評価され、現在ではオーストラリアのみならず、世界中の人々に愛飲されるようになりました。1994年、ジェイコブス・クリークはオーストラリアのワイン産業で最も権威あるモーリス・オシェ賞を受賞。この賞が人物ではなくワインに授与されたのは初めてのことで、ジェイコブス・クリークがオーストラリアのワイン輸出産業に、大きく貢献していることが讃えられたのです。このような継続的な努力の積み重ねにより、オーストラリアを始め海外で開催されるワインコンクールにおいて、常に受賞者リストに名を連ねるようになりました。現在ではジェイコブス・クリークの80%以上が輸出され、世界60ヶ国以上で愛飲されています。ジェイコブス・クリークはオーストラリアで最も人気のあるワインブランドです。ラ.クリマ.クリスティ【キリストの涙】 白 [2005] カンパニア州の旧アッピア街道沿い一帯に葡萄栽培を奨励し、ワイン造りの伝統を築いた6世紀末のグレゴリオ1世に敬意を表し、フェウディ.ディ.サン.グレゴリオを社名に冠したワイナリー。エレガントさと繊細さを持ち合わせ様々なフルーツやハチミツの香り、完熟した遅摘みの葡萄を使うことで余韻の長いワインに仕上がっているそう。ブドウ品種 コーダ.ディ.ヴェルペフィアーノ、ファランギーナ 格付け Vesuivo.D.O.Cボディー ミディアムボディ 飲み口 辛口サービス温度 10~12℃ 合う料理 アンティパスト パスタ、甲殻類などシャトー テールブランク キュベノエミエ [2002] 年間、わずか300ケースほどの生産量、シャトー.テール.ブランクのスペシャル.キュヴェノエミエ。このワインの生産地、コート.ド..ブライはボルドー地方の大河ジロンド河の北に位置しており、ちょうどマルゴー村の対岸に位置しております。メルロー、カベルネフランを主体に、全て手摘みにより厳選して収穫。新樽を使い熟成させた素晴らしいワインを毎年リリースしております。これぞメルロー!!ポティンシャルの高いこのワインは5、000円クラスのワインと飲み比べて劣りません。 ジェネリック ポイヤック [2004]このワインはただのジエネリックポイヤックワインではない・・・大きい声では言えないが、この地区で搭で有名なシャトーLの葡萄を使い、・・・う!もういえない!続きが気になる方はHPで・・。試飲の感想だけ・・コピー。(今年4月と6月2度ほどこのワインを試飲しましたが、このシャトーで造っているサードラベルPよりもセカンドのLFLに近いワインです。是非一度お試し下さい!ボルドーワイン通の方は、もうお分かりと思います。)シャトーモンペラ2005赤 シャトー・モンペラは1998年にデスパーニュ家の所有となって以来、様々な改良が施されてきました。土壌調査の結果、実にバラエティな地質の姿があらわになり、地質に応じた大規模な植え替え作業が行われました。これによって、より効率的で各テロワールの個性を最大限に生かしたぶどう栽培ができるようになりました。シャトー・モンペラは、デスパーニュ家の弛まぬ努力の集大成である1本とも言えるワインです。AOC : プルミエール・コート・ド・ボルドーぶどう品種 : メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、 カベルネ・フランジェネリック マルゴー [2004]このワインはただのジエネリックマルゴーワインではない!大きい声では言えないが、この地区で最もエレガントなシャトーMの葡萄70%とボルドーカントナック村より県道2号線から209号線に入り、すぐに位置するシャトーSの葡萄30%をそれぞれ使い、シャトーMで瓶詰めされた第3ラベルとも呼べるシャトーMなのだ!この謎がわかる方はひっくり返るワイン?・・ レゾード ランシュ=ムーサ [2004]Chランシュ=ムーサがオーメドックでつくる赤ワインシャトー ベルナドット[2001] このワインはポイヤック村のスーパー2級、シャトーピション ラランドがオーメドックで造るワイン、オーメドックにあるおよそ30hの畑から年間16,000ケースほどのワインが造られ葡萄の品種はカベルネ ソーヴィニョン62%、メルロー36%、プティ ベルド2%で構成されます。樽での熟成は12~18ケ月行われます。赤い果実の風味が華やかに凝縮されたきめの細いタンニンが特徴的なワインです。試飲感想より(6月12日Chピションコンテスドララランドにて2001年産のこのワインを試飲させていただきました。今が飲み頃おすすめの逸品!!!!!) まだあと少しあるんですけど、長くなりましたのでいったんこの辺で・・・お料理は持ち寄りで、おおかた、集まりそうなもの決まってきました。それも含めて もうすこし、ワイン会の準備編続けさせていただきます・・・なお、ワインについての説明には購入先のHPでの解説を使わせていただきました。
2007.11.21
コメント(22)

これ、覚えておいでですか?♪そ~です~!!去年お取り寄せして、すっかり魅了されてしまった 自然勇気農園さんの低農薬栽培のおみかんです♪おもえば、このおみかん食べてから とっても元気になった気がします。疲れたとき、風邪をひいたとき、これ、このおみかんが助けてくれました。一口いただいたときには、視力がよくなったような気分でした。体にしみ込む大地の力。。そんな感じがいたします。それ以来、ずっと自然勇気農園さんこと、タイガー&乙姫さんのブログをずっと読ませていただき、みかん栽培の一年を追体験させていただきました。おみかんを低農薬で有機栽培することの大変さ・・・いや、大変とはタイガーさんは一度も仰ったことありません!いつも、みかんの木のために何がよいかを考えながら365日!一日たりとも みかんのことを思わない日はない慈しみの農業をずっとずっと続けてらっしゃるんです。誰のため?タイガーさんちのおみかんを楽しみにしているわたしのため、あの方のため、あなたのために♪そして、みかんとみかんの島高根島と この地球、自然のために。あの暑い夏も、この寒い冬も・・・タイガーさんの みかんブログにも いらしてみてください。この箱に入ってきたおみかんが なっている木がみえますよ♪このおみかんを口に含んだときの感動の秘密が いまの私にはもうわかります。今年は ほ~~んとに 首を長くして待ち望んでおりました。わたしには、大事な大事な娘のような彩ちゃんと昨年から 大事な大事な娘になってくれたお嫁ちゃんがいます。この娘達とそのお子に今年は 初めて このタイガーさんちの美味しいそばかす坊主を食べてもらおうと楽しみにしておりました!♪いよいよ、今日届けていただきましたが やっぱりおいし~い♪今年は「裏年」だそうですが、なんのなんの、すっごく美味しい!酸味がほんのりありながら、甘味が濃くて、味が濃厚というのが低農薬、みかんが自分の力を最大限にだして大地と自然の滋養をみずから取り込んだエネルギー、それが このおみかんの味なんです。みかんの黄色は 黄金色の瀬戸内の太陽や夕日の色そのもののよう。特別の特別、ここにも本物、み~つけた♪どのおみかんが食べられるかで、この冬の元気と 楽しみが違ってくることでしょう。うふふふふ、タイガーさんち行きたい人この指とまれ♪こちらから、直行の自家用ジェットがでています~ いってらっしゃ~い♪自然勇気農園行き専用機乗り場
2007.11.20
コメント(16)

千葉県佐倉市は 東京から約50キロの下総台地に位置します。佐倉はかつて、大多喜とともに城下町として栄え、江戸幕府末期には蘭学が盛んで「西の長崎、東の佐倉」と並び称され房総における 政治・文化の中心地でした。佐倉順天堂記念館というのも残っておりますが、佐倉藩主堀田正睦が長崎から招聘した佐藤泰然によって開かれた医学・蘭学塾で、明治以降わが国の医学界をリードする人材を多く輩出しました。順天堂大学と順天堂の歴史佐倉城址公園の反対側の出口まで初めて歩きましたら くらしの植物苑 が銀杏並木の左側にありました。伝統の古典菊(yahooニュースより)菊は中国を原産地として 、古くからさまざまな系統が何度も日本へ持ち込まれたと考えられています。中国では紀元前から霊薬として栽培されていたとされ、唐の時代までには花を観賞するための品種が多数作り出されたと考えられています。日本での古典菊の独自の育成は平安時代から鎌倉時代に遡りとくに 嵯峨菊(サガギク) 黄 と 伊勢菊 は古い伝統を受け継ぐものとして知られ古典菊の隆盛に大きく関わったのが 江戸時代に育成された肥後菊 と 江戸菊 だということでした。こちらは 江戸菊江戸菊の特徴は平弁が開花するにつれて 花がさまざまに変化する(芸をする)のが特徴とされ、この変化を「狂い」といっています。「狂い」の芸は花弁が咲き始めてから起こり、変化が終るのに一ヶ月近くもかかるそうです。江戸菊の「狂い始め」f^_^;かなりの「狂い咲き」うつくしく・・・くるおしい・・・そしてこれは 丁子菊髪を振り乱したかのように「狂う」江戸菊に いにしえびとの 燃える秋をみる思いでした・・。いいとこですよ、佐倉、ほかにも見所、いっぱいありそうです。ファビアンとでかけたので、ランチはコンビニのおにぎりとおでんを公園のベンチで♪これもまた、いたづらしてるみたいで、美味したのしの秋の午後でした。紅白目指して頑張ってます!応援お願い致しますm(__)m主婦が主婦の日常を歌うと 日常が日常でなくなる!!作曲家 秦 万里子 新♪聞日記♪
2007.11.20
コメント(22)

佐倉城址公園空濠 左奥が 国立歴史民族博物館国立歴史民族博物館建設時にでてきたという 佐倉城の基石御茶室では御茶席が終わり、お客様をお見送りする姿が・・・御茶室の庭に咲く、白い椿 うちのとおなじ、白の八重。散歩道から 姥が池を望んで・・・風が起こると 黄色い木の葉がきらきらと舞い落ちていました。どんぐりが音をたてて降ってくる小道・・・どんぐり拾っていたら 主人とファビアンに 置いていかれました。土曜日と較べて、日曜日は日差しが温かく感じられたので「もみじ狩り」にでも行こうか?という主人。久し振りにファビアンを伴い、佐倉城址公園にお散歩に行ってきました。残念ながらご覧の通り、紅葉の景色はあまりみられませんでしたがひさしぶりに、冬木立のなか、のんびりと歩いて気持ちが良かったです。佐倉城は千葉氏一族の鹿島幹胤(もとたね)が天文年間(1532-1555)に築いたものが原形で、後に佐倉に封ぜられた土井利勝によって 慶長16年(1611)から元和2年(1616)にかけて構築されたものです。以後江戸東方の守りの要として譜代大名が封じられました。明治維新後、城は廃城となり、跡地には 旧陸軍の兵舎、第二次大戦後は療養所が置かれた後、現代では国立歴史民族博物館をはじめ、城址公園として整備され市民の憩いのオアシスとなっています。2月は梅、3-4月は櫻、6月は花菖蒲が咲き揃います。ここは犬を連れてきている方も多く、マナーもよいようです。ただし、国立歴史民族博物館へは入れないので今回も 公園のみ・・・企画展示の「長岡京遷都」みたかったですが、またということで・・・でも、ファビアンが来てから、いつも「また・・」・・・です。くらしの博物苑では 特別企画「伝統の古典菊」をやっていました。みやびな古典菊の世界は 黄金色の秋をいっそう鮮やかに彩るものでした。めずらしい菊の写真もすこし撮りましたのでのちほどご覧いただければと思います。今日も紅白目指して 応援お願してます!主婦が主婦の日常を歌うと日常が日常でなくなる!!作曲家 秦 万里子 新♪聞日記♪
2007.11.19
コメント(22)

昨日の日記で、秦 万里子さんの 今後のコンサートについて触れましたがもうご覧くださった方も おいでかもしれませんがNYパワーハウス 中村社長のブログで 昨日重大発表がありました♪☆☆☆・・・中村社長のブログより 一部抜粋・・・・・・・2001年9月15日に秦万里子のガハガハコンサートをして以来丸6年秦万里子の独自の天才振りを応援してきました。秦自身はピアノの上にも48年(3歳のときからはじめているので)やってきています。じわじわとねずみ講のように秦万里子の魅力が伝わってきて、NHKのニュースやフジテレビのスーパーニュースなどに取り上げられたり、日経新聞やAERAに登場しました。そして 9月のSTB(六本木スイートベイジル)の後 いろいろな方面からのお問い合わせを頂きまずは 1月12日のハクジュホールでのコンサートをTBSラジオが主催してくださることに決定いたしました。なんだかビックリ!! うれしいです!そのうちTBSラジオで 秦万里子のコンサートのお知らせ や楽曲が流れるのよね~~!!来週22日13時からは 秦万里子の魅力をいち早く認めてくださったリーガロイヤル東京での4度目のコンサートです。「女心と秋の空」季節感溢れるコンサートにしたいと思っています。秦万里子の珍しいラブソングの新曲を発表する予定ですので 楽しみにいらしてください。☆☆☆NYパワーハウスの6年を振り返り、社長が思いを書いてらっしゃいます・・・Yuko-Nakamuraの日記11月22日(木) 秦 万里子コンサート@リーガロイヤルホテル東京開場:12:30 開演:13:00 お申し込み・お問い合わせは リーガロイヤルホテル東京 東京都新宿区戸塚町1-104-19 電話:03-5285-8962(宴会予約係)いよいよ来週木曜日です♪12月は主婦秦さんは忙しい?ので コンサートはありませんが私達には2月3日の「船堀」での コーラス指導が二回あります。 年が明けると2008年1月12日(土) 子年、音年、秦の年 新春恒例 秦万里子コンサート1月にはまた3回 コーラスの指導があり、・・・・いよいよ・・・2008年2月3日(日) 作曲家・秦万里子コンサート@船堀歌うのが大好きなコーラス隊の初舞台!@@となります~なんとなく、そわそわしてきましたわ。来年の紅白には きっときっと 秦さんが舞台で歌えますように!m(__)mコンサートのお申込み、お問い合わせは NYパワーハウスへ・・・秦万里子さんの 歌で綴る 新♪聞日記 こちらをクリックして聴いてみてください♪ HPはこちらです。作曲家 秦 万里子さん主婦が主婦の日常を歌い、その歌聞くと、日常が日常じゃなくなります♪
2007.11.18
コメント(17)

応援してます 秦万里子さん♪関東圏ファンクラブ会長と 中村さんのブログで呼んでいただいております。優しいNYパワーハウスさんです^^;秦万里子さんの 歌で綴る 新♪聞日記 こちらをクリックして聴いてみてください♪ HPはこちらです。作曲家秦 万里子さん主婦が主婦の日常を歌い、その歌聞くと、日常が日常じゃなくなります♪思えば五月にここ、船橋で開催させていただいたコンサートももう、遠い昔のことのようです。昨年の今ごろは、学校の役員で謝恩会の招待状作ったりしてたかな~。そして・・・いよいよ迫ってきました。今年二度目のリーガロイヤルでのコンサート♪11月22日(木) 秦 万里子コンサート@リーガロイヤルホテル東京開場:12:30 開演:13:00 お申し込み・お問い合わせは リーガロイヤルホテル東京 東京都新宿区戸塚町1-104-19 電話:03-5285-8962(宴会予約係) 今回はより広いホールのようですので、まだ間に合います♪12月はなにかとせわしくなる主婦のみなさま、ご主人様とはたまた、お友達とご一緒に、早稲田大隈庭園隣のすてきなヨーロピアンスタイルのリーガロイヤルホテルで、パティシエさんのケーキを頂きながら、秦 万里子さんの可笑しくて、うなずけて、ちょっとうるうるして・・・ご一緒に秋の午後を楽しみませんか?秦 万里子さんを企画している NYパワーハウス ではそのほかにもいろんなミュージシャンのコンサートが目白押しです。11月30日(金) ジャネットの一足早いクリスマス ~寺泉 憲を迎えて~残念ながらこちらは すでに完売。12月6日(木) ANOVIO(森下 滋 & 真部 裕) コンサート@佐賀(昨年北海道ツアー、追っかけましたっけ・・・)森下さんはジャズフェスティバルで音楽監督をされているピアニスト真部さんは北海道出身の東京藝大バイオリン科首席卒業のヴァイオリン奏者ふたりともものすんごくかっこよくて、ファンが多くておばさんいつも柱の陰から声援送ってます。秦 万里子さん恒例の新春コンサートもいつものハクジュホールで♪2008年1月12日(土) 子年、音年、秦の年 新春恒例 秦万里子コンサート2008年2月3日(日) 作曲家・秦万里子コンサート@船堀こちらのコンサートでコーラス隊が歌います。50名ものコーラス隊有志が集まっているそうです。わたひもうたひます。↓こちらもぜひ、行きたいと思っています。素適なカフェPAUL前でのコンサート・・・12月13日(木) クリスマスライブ@六本木Tキューブ 出演:ジャネット、森下 滋 時間:18:00~19:00 無料 場所:六本木Tキューブ ロビーホール12月20日(木) 汐留住友ビル クリスマス・ライブ 時間:12:00~13:00 無料 出演:伊藤裕子(ボタンアコーディオン) 場所:汐留住友ビル ロビーホール (大江戸線・汐留下車すぐ) (南北線・六本木1丁目下車)詳細やお問い合わせはNYパワーハウスのHPをご覧下さい。なんだか クリスマスがぐっと近づいてきた感じがしますね。あ~~主婦はお掃除が気になりだしましたがいまのうちに、今年のコンサート、楽しんでおくのもいいかも♪秦さんはお酒強そうにみえますが、ぜ~~んぜん、召し上がりません。中村社長は毎晩ワインを飲んで、明日のエネルギーに変換されてるとか?・・主婦でピアニストで作曲家で・・マルチな才能溢れる秦万里子さん♪その秦さんを こころの底から応援し、プロデュースしてるNYパワーハウス中村社長!中村さんは学生時代から舞台つくり命!と様々な活動をされ結婚してからも 当時は誰もしていなかった「子供のためのクラッシック」コンサートを企画されたりその後、すぐご主人のお仕事で 20年ニューヨークで子育てをし、9.11の後 帰国されましたが あちらで気軽に身近に音楽があったように日本でも 頑張っている音楽家のすばらしい音楽をもっともっとみなさんが 身近に聞ける様にと 御自宅でのサロンコンサートや日本各地に飛び回って、すばらしいアーティストをご紹介くださっています。また、中村さんは PTA活動やボランティア活動に積極的にかかわってこられました。そんな中村さんの企画会社 NYパワーハウスが企画 応援している 秦 万里子さんと NYパワーハウスを ドレミは共感と尊敬の気持ちで大好きで応援しています♪蓼科バラクラガーデンにて、中村社長と秦さんのツーショット♪私達主婦の夢は 秦 万里子さんが 紅白歌合戦に出場すること!!紅白歌合戦が いまの合言葉、目標です♪来年はいよいよ 某ラジオ局がスポンサーについてのコンサートも実現するようです。主婦が主婦の力で 主婦であり、双子ちゃんの母であり優しいご両親様の身体を案じる娘であり・・・わたしやあなたと同じ主婦の心を歌う 秦 万里子さんの声をみなさまにお届けしたいと 頑張っています。主婦の力で、みんなの力で・・・うちの息子の学校では 今年は校歌をアレンジして頂いているようです。わたしが秦さんを知るきっかけになったのは学校へ御招きしたコンサートでしたがお母様方にエールを送るため、PTA主催の学校や幼稚園などのコンサート活動も御多忙ななか、積極的になさっているようです。もちろん教えてらっしゃる大学の文化祭にもコンサートを♪どうぞ、おいでになれますコンサートをチェックして秦 万里子さんのコンサートを一度体験され 応援していただけると嬉しいです♪みなさまの応援で 来年はきっと紅白!よろしくおねがいしま~す。えへへ~ちょっとファンクラブ会長らしかったかしら~^_^;?エヘ
2007.11.17
コメント(21)

ワイングラスについて、あまり深く考えていませんでした。赤ワイン用と白ワイン用を用意していたつもりでした。今回教えていただいて、ブルゴーニュ用とボルドー用の770mlのグラスを用意してみました。奥の縦長のがボルドー用。(とてもみずらいですが)手前がブルゴーニュ用。サイズはL。1番手前がいままで使っていた赤用です。先日師匠に教えていただき、やってみた実験です。シャンパン用のフルートグラス、白ワイン用の浅いグラスすこし深めの赤用グラス・・・飲んだワインはボルドーでした。師匠が仰るとおり、不思議なことに、グラスごとに味が違いました。これらのグラスのなかで、1番香りがあがってきたのはフリュートグラス。味がまろやかで美味しく感じられたのは 真ん中の赤用。白用にだと、つ~んと鼻にきて、味もつんつんしてるように感じました。もう一度、上の写真へ戻って・・・ボジョレーヌーボーはブルゴーニュワインということで迷いに迷った末、Lサイズのワイングラスを買ってみました。ちょっと頑張って行くときのレストランで使われているサイズですね。うちでみると おおきいです!で、同じくいろいろなサイズで試しましたらやっぱりLサイズにしてよかったということになりました・・・硬くてしなやかだから割れにくいワイングラス・ディーバ ブルゴーニュL・2脚770mlう~~~ん、でもSでも試してみたいような気もします。硬くてしなやかだから割れにくいワイングラス・ディーバ ブルゴーニュS・2脚460mlそして、このワイングラス、どうやってもちましょう?長い足の部分をもつことが多いのですが、平らな台のところを持つのが正しいと聞いたこともあるし。でもこれ、難しいです。みなさんはどうやってお持ちですか?摂さん、sayurattaさん、みなさん、ごめんなさい。更新するつもりなかったのに、どういうわけか、一枚目の写真だけのっかって、アップされていましました。コメントいただいたので、勢いにのってメモかかせていただきました。あ~、私的覚え書きブログですみません^^;
2007.11.16
コメント(26)
昨夕、お友達とボジョレーヌーボーを一緒に楽しむ会をいたしました。さあ、スタンバイOKグラスも到着いたしました。いらっしゃいませ~♪ボジョレーヌーボー、おめでとうございます、かんぱ~い♪一品目、喉越しのよい、(どこかでみたよな)豆腐クリームで 胃をなだめます・・ご近所のお豆腐やさん、特製ごま豆腐に秘密の隠し味をちょちょいのちょい・・二品目はお刺身を少々冷凍庫にあったまぐろを解凍し、長いもの角切りを添えてこれも例のものを味わっていただきたくて・・・メインは ボジョレーヌーボーにあうお料理をたくさん提案してくださったご案内を ワインと一緒に同封してくださっていましたので その中からチキンソテーのラタテュイユ添え・・・息子と主人には 帰宅が遅かったんで、煮込んでしまいました。そして しばらく頂いてなかったハンバーグも 相性のよいメニューにあったので肉汁に残っていたワインを入れて火にかけ、シノワで漉して、ケチャップを混ぜてワインの香りがすばらしくよくて、このソース、自画自賛、他者礼讃。フランスパン(ヤマザキのしかなかったけど、焼きなおしたらまあまあ)とチーズ、そして先日のミモレットとペコリーノロマーノ入りのサラダデザートは洋梨 ご近所に心友がいることの幸せに酔いしれました。単身赴任のご主人様、夜勤のご主人様、残業で遅かった我が家の主人来年は主人達もいれてあげましょうか?♪エヘ
2007.11.16
コメント(16)
ボジョレーヌーボー解禁の日がとうとうやってきました。今年もやっぱり、こちらのお店の自社輸入のボジョレーに!だって、物語がいっぱいあるんですもの・・シラク大統領など著名人の名前がつらなる由緒あるメドックボンタン騎士団の騎士の称号をおうけになったご主人さまとおうちご飯の楽しさと、本当の豊かな暮らしを提案されようと情熱で突っ走る奥様、シェ・タカ店長のお店、吉井屋百貨店・・・美味しいレシピにひかれあい、くいしんぼうには お料理をさらに美味しくいただくために、ワインも欠かせません。そして・・・ほんものであることが、頂くごとにわかってまいりました・・・。嬉しいすばらしいワインとの出会い・・・ 吉井屋百貨店の自社輸入オリジナルボジョレーヴィラージュヌーボープラッティエール2007去年は11月17日が第3木曜日 去年の日記昨年はこれを頂きました。ちらし寿司で@@?~・・・粗食^^;でも、すごく美味しくて、半分ほど飲んで あ~~味が変わるともったいない~とご近所さんに瓶持って、赤い顔して、走りました~「これ~すごく美味しくて~、飲んでみて!」あちらも驚かれたことでしょう、でも美味しかったのね~後日極上の「馬刺」を届けていただいちゃいました。今、悔やまれますのは、一本新しいのを差し上げられなかったこと。もったいない~~~飲みかけ持ってと走ってしまったこと(>_<)今年はお届けしますわよ。一本!まるごと!!こちらは珍しい マコンヴィラージュ 白 これもね、ものすごく美味しかったのですよ・・・うふふふふ,だから今年も。みなさん、ボジョレーヌーボーって今日だけしか飲めないんじゃないんですよ。置くとまたまろやかになると、よく聞きますよね。でも新酒だから、あるだけですから、お味見して美味しかったら、また買っておきましょう~(って自分に言い訳?)今年はかなり美味しそうですよ。ヌーボーの消費は、飲酒運転に対する規則が厳しくなり試飲販売をするところが激減したので、なんとな~く、買ってみようかな~という方は少なくなりそうなんですって。でも、暮らしの楽しみ方が上手になった方たちの間ではもう~なくてはならないものになってきています。ワイン好きには「特別の」ワインが高額であっても、売れているようです。品質重視、自分流の楽しみ方ができるようになってきたようです。文化を高めるにはこれでなくっちゃ!でも普通の「主婦」はこれだけでは、買いません。とびっきりの「特別」で、品質はワインの騎士の保証付き・・そして情熱の店長のこのなんと優しい設定価格・・・だから、今年もこちらのお店のこのワイン♪夕方まで待てるかしら~・・・ご近所友達にメール完了!ひとりで飲むよりふたり、さんにん・・・下戸の主人にも、「はつもの」ですから~ちょこっと頑張ってもらいます~
2007.11.15
コメント(26)
いくらなんでも、もう11月夏は猛暑で秋には蚊の大群眺めるだけで疲れてしまうようなお庭になっていました。春にはこんなにきれいに咲いてくれていましたのに、超ごめん!(>_<)カテゴリ 今年のバラ 今年のバラ その2ここ数日、やっと穏やかなお天気になり蚊の大群も少なくなり始めましたので庭の手入れをしてました。お庭の手入れはほんとは、主人のお仕事なんです。でも出張続きだったり、雨降りだったりで、なかなか活躍してもらえません。この酷暑、猛暑でも、なんとか生き延びてくれたバラ達にここ数日でやっとのことで、ヴァラリス・バイオポストを漉き込みました。とはいっても、鉢植えののみ~~、地植えのは週末に主人にしてもらいます。雨降りませんように~ヴァラリスというのは フランス パスツール研究所の協力を得て開発された1g中に27億以上の微生物を含んだ、55年以上の歴史をもつ100%植物性の土壌改良剤。ヴァラリス バイオポストあら@@楽天にもありました~2100円でもヴァラリスで直接買うと2000円、友の会に入ると1割引1800円で買えます。5000円以上送料無料。チャッカリコッソリ普通の肥沃な土で1億程度の微生物の量なのだそうですから27億というのはすごいです。ガーデニングをしていて、気になるのは やはり薬害。お花には 虫もきますし、肥料もいります。ヴァラリスは空気や土壌を汚染せず、自然の生態系を壊さないという安全性が実証されているのでガーデニングで草花という自然に癒されながらも消毒で大気を、化学肥料で土壌を汚していることになるのは悲しいですからヴァラリス・バイオポストにであえて、よかったな~と思っています。フランスの有機農法の最高賞「バイオドール金賞」を受賞しているヴァラリス。フランス大手バラ生産メーカー・メイアン社、パリ郊外の公園、ゴルフ場サッカー場、遊園地などの公共施設、国連事業ではアフリカや中東の砂漠化に使用され、高い実績のある世界で唯一の土壌改良剤だそうです。(パンフレットより)普通の土に混ぜるだけ、鉢植えなどの場合、古い土に加えるだけでよいので古い土を捨てるなんてことも必要ありません。今回も鉢にまで生えた草をとり、ヴァラリスを漉き込んだだけでした。わたしの体験、実感ではヴァラリスを長く使っているバラには、虫がつきにくくなってきました。そばまできて よけていくんです。ヴァラリスで丈夫に育ったバラの葉っぱを消化する酵素が虫にはないらしく私達が食べられる草と食べられない草を見分けるように虫も学習しているようです。楽で、成果がでて、土壌を汚染しないので環境に優しいヴァラリスと併用して使っているのがこれらの生薬 NEW碧露 100ml入 緑豊 100ml植物は自己防衛のためのさまざまな活性物質を持っておりこの 植物保護液はその活性物質を利用したもの。植物の持つ潜在活力を引き出し、 自然災害や外傷を受けにくくすることで大切な草花の生長を助けます。ヴァラリスのHP生い茂った草を引っこ抜き、背が高くなった草木を床屋さんしたらまた今日もお庭にでたくなりました。あ~でも、あちこち痛いです、アタタタタタ~わたしの免疫力アップの超健康法もいい感じで成果をあげてきてます。これはまた別の機会に。
2007.11.14
コメント(20)
![]()
前から好きではあったけど、潜在意識に火がついたかのように、ワインに夢中になりかけています。でもワインを知るには、経験とか・・・語れることはまだ何もないけど、楽しくってしょうがない。「神の雫」というコミックが主婦友達のマイブーム♪世界の市場価格を左右するロバートパーカーみたいなワイン評論家 神咲豊多香が世を去り、時価20億円を越えるワインコレクションが残されます。12使徒を連想させる12本のワインと、その頂点にたつとされる「神の雫」これらの銘柄を言い当てたものが、この遺産を受け継ぐ事ができるのです。豊多香の息子だけど、ワインにはまったく素人の 「神咲 雫」「天才」と呼ばれる新進気鋭の謎のワイン評論家「遠峰一青」が繰り広げげるワイン探し・・・第3の使徒まで明かされ、さらに続いています。神の雫(13)主婦が漫画読んで、ど~するの~って声もありそうですがこれ、面白いんです。ワインの知識も盛りだくさんに書かれていますがあまりに多くて、ストーリーを追っていると、知識部分は飛んでしまいます。週末の主婦の手抜きご飯のときのテーブルにはもちろんワインもありました。そしてワインの師匠から指示されたことを試してみました。このワインを1番美味しく飲めたのは どのグラスだったでしょう?チーズの味わい然り、ワインを飲んでは、会話が弾む・・・お皿洗ったあとでひとりで飲んでもまだ美味しい・・・ワインって楽しい。送料サービス 限定120本 ジェネリック ポイヤック [2004]猫に小判かもしれません、まだ眠らせておくべきでしょうか?これすご~く美味しくて、ごめんなさい、大好きです・・・。ほんとはあまり売れて欲しくないです・・・ずっとずっと時間を追って飲み続けてみたい・・♪追記♪さあ!いよいよボジョレーヌーボーの解禁日が近づいてきました。今年は初めて「ワイン会」をすることになっています。みなさ~~ん、たったいま、私達のヌーボーが到着したそうですよ~!もう~~~感激感激!これほど感激したヌーボーはかつてありません。だってお友達のお酒屋さんで自社輸入したスペシャルヌーボー。しかも栄誉あるメドックボンタン騎士団の騎士に選ばれしお方が選びぬき、自社輸入されまたそのエチケットたるや、先日フルマラソンを走りぬいた某科学者さんのデザインで偏愛するほどお好きだという道端に咲く可憐な 庭石菖が描かれています。ワイン好きにはたまらぬ 樹齢60年以上の葡萄を使ったドメーヌものです。ちょっとワインのことをお勉強し始めたわたしにもわかるぐらいものすごく価値あるボジョレーです、それなのにこのお値段、あ~優しい!到着の様子をこちらでいま、拝見してきました。感動!今朝の日経でも特別なボジョレーほど売れていると書かれていました。これほどの特別がどこにあるでしょう・・・ドメーヌを、畑を知り尽くしたお顔のみえるあの方が選び抜き、運ばれてきたヌーボー。あ~あ、わくわく・・・吉井屋百貨店の自社輸入オリジナルボジョレーヴィラージュヌーボープラッティエール2007飛び込んできたニュースにかなり興奮気味のドレミでした♪
2007.11.13
コメント(27)

さあ、パパ、パンを切ってくださいな~わたしはチーズをのっけます~主婦の手抜きご飯 準備編でご覧頂いた チーズ達♪上左から 灰をかぶった丸いシェーブルは トゥーレーヌサンドレ同じく 灰かぶりの モンブリヤック隣のも~とろ~んとしてるのは ババリヤブルーパンに上のは タレッジオ 経皮(エピセア)に包まれた ウオッシュのエーデルクロレンクープ モン・ドールを真似て作ったようです。秋のチーズ、これ美味しい!下の段、右から イタリアのゴルゴンゾーラ、イギリスのスティルトン(これにフランスのロックフォール・・・これが世界三大ブルーチーズだそうです。)どんじりにひかえしは~クリームブロックラムレーズンベビーリーフとレタスの上に ミモレットとペコリーノロマーノ♪簡単ドレッシングは ミツカンドレッシングビネガーと エキストラバージンオイル これに 近頃は 広島のお土産に頂いた 牡蠣にがり塩息子用には ローストチキン 半分でいいんです。太いんです。国産です。498円です。さんざんチーズとパンをつまみながら、夜はパンはどうもね~・・という夫には 今日のお薦めコーナーの親子巻き♪398円也デザートは 無花果をサワークリームで頂きます。これね、お友達に教えて頂いたんですが、とっても美味しいです。無花果、ぜったい食べなかった息子も食べ初めてしまいました。究極の手抜き料理。みなさんもこんなふうに たまには火を使わないお夕飯、いかがですか~?
2007.11.12
コメント(14)

チーズ大好き土曜日に久しぶりにカルフールへ行きました。 Saint Andre 買ったのは100g 698円 Arla Blue Cheese 350円×二個 スライス 498円 あまりのお安さに驚き、買ってしまいました。オイシイトイイナf^_^;上から クリームブロックラムレーズン、 ゴルゴンゾーラ、 ペコリーノロマーノブリヤ サヴァラン、ミモレット、UKスティルトン、ババリアブルータレッジオ、トゥーレーヌサンドレ、モンブリヤックどれも50g以下のパックですので、とても手軽でいろいろ楽しむにはもってこいとこのチーズ売り場にはとっても感謝しています。これにフランス風に焼いたパヴェとパヴェ・オ・ノア(各250円)のパンを買いローストポークとカルフール名物のチキンの丸焼きを買ったらわたしの大好きな手抜きで嬉しい夕ご飯の準備完了です。週末は休日、主婦も手抜きで美味しく休日。(あ~ら、いつも手抜きじゃない?なんて つっこまないでくださいね~)さてどんなことになったやら・・・えへへへへ 準備してきま~す♪つ・づ・く♪
2007.11.12
コメント(12)

こんにちは~お久し振りです、ぼく、ファビアン♪ママは今日、そわそわしてます。今も東日本女子駅伝なんか見ながら、「雨冷たそう・・大丈夫かな~・・・」ぶつぶつぶつぶつ 落ち着かない様子です。とうとう僕にも「紋付袴」をつけさせて、「さあ!ファビアン、気合を入れて応援しましょう!」って。ママ~、これでいいですか?応援にいければよかったですねさあ!あと一時間ほどで5時間です。ゴール目指して、踏ん張って、頑張ってらっしゃいますよ~!ママ、一生懸命応援しましょ!あるところでも今日マラソン大会が開催されています。そろそろスタート(10時半)してから4時間です。どうかどうか この日のゴールを夢見て頑張ってらした方々どうぞみなさん完走なさいますように♪大会HPの井戸端会議でこんな書き込みがありました・・・・・・僕、耳が聞こえません。☆☆マラソン大会⇒初めて出場します。42km走ります。上り坂きついと思うけど、頑張ります。天気が心配けどね。(コメントへのお返事)○○さんへ☆☆マラソンへようこそ☆☆に限らず大変なのは登り坂より 下り坂です登りはなんとか登れます下り坂は 姿勢の問題あまり姿勢を残すとブレーキになります気持ち前傾くらいでちょうどいい姿勢になります下りにがんがん走るとガス欠になったり足首や膝など脚を傷める原因になりますはにかみ王子が記者会見で頑張らなくていいから踏ん張るってコメントしていました私は明日この言葉に沿って走ってみます ・・・ファビアンのアルバム カテゴリファビアン応援しています。ピアノの前で走り続ける・・・秦 万里子 主婦が主婦の日常を詩にして、歌います。作曲家 秦 万里子 新♪聞日記 好評更新中 たった今、フルマラソン初挑戦した戦士から完走のご報告をうかがいました。わ~感動感動ただただ感動・・・ふぁび~~~!ママ感動ですよ~
2007.11.11
コメント(24)
昨日 西洋美術館でみてきたムンク展・・・「愛と死、喜びと絶望」といった「人間の魂の叫び」とも呼べるテーマを描いた作品が非常に高い人気を得ている(ムンク展パンフレットより)今回,オスロ美術館などからきた代表作108点をいっきに鑑賞し、なかでも最も中心的な作品群の「生命のフリーズ」は「愛の目覚め」「愛の開花と死」「生の不安」「死」が圧倒感を持って描き出され彼の「苦悩」の物語が示された 絵巻のようでした。赤い生きているような巻き毛、仮面のような無表情、心象風景を背景にこめて・・「フリーズ」とは、西洋の古典様式建築の柱列の上方にある横長の帯状装飾部分のことで、ここでは「シリーズ」に近い意味で使われているとされています。アートギャラリー現代世界の美術・ムンク(集英社)エドヴァール・ムンク(TASCHEN)Edvard Munch(PARCO出版)を参考に書かれたムンクを知る手がかりになるサイトを見つけました。ムンクの生涯に影響を与えた、母親、姉、そして病弱だった自分の死への不安と恐怖。父との葛藤や死など、家族に恵まれなかったムンクは家族をもつことを拒否し続けながらも、その満たされない気持ちからか数多くの女性との愛憎劇に巻き込まれることにもなり、その経験がまた彼の作品に色濃く反映されています。次第に認められ、明るく軽やかな色調の装飾画を描きつつも抗しがたい、自分の心に深く根ざした孤独と苦悩と共存しつつ故郷ノルウエーの厳しい自然の中でいきた画家の絵には人の持つ普遍の生への不安があり、鑑賞するにつけ、我々はその苦しみと共存してこその生を甘んじて受け入れようとするのでしょうか。。。ムンクの「叫び」の中に自分の声を重ね 受け入れることによる前進・・・連作としてみると、苦しみに溺れきっているのではない、明るさが感じられました。心のうつろいであり、自分の物語であるゆえに、これを自分のアトリエで「装飾的に並べて」囲まれていたいという欲求があったようで晩年、絵に囲まれて悠然と座するムンクの姿が描かれていた写真が印象的でした。彼の作品にサインはとうとう一個も見つけられませんでした。ムンクの フリーズ「アクセル・ハイデルベルグ邸の装飾」(「浜辺の人魚」「人魚」「月の前の人魚」)「マックス・リンデ(リンデフリーズ)」(リンデ邸の子ども部屋の装飾として、しかし接吻・抱擁などは子どもによい影響を与えないから書かないように言われていたのに書いてしまい、受け取りを拒否され返却される)「ベルリン小劇場の装飾(ラインハルトフリーズ)」(「浜辺の出会い」ほか)「オスロ大学講堂の壁画」(「太陽」「歴史」「アルマ・マーテル」など)「フロイア・チョコレート工場の装飾(フロイア・フリーズ)」(「工場から溢れ出す労働者達」ほか)「オスロ市庁舎のための壁画プロジェクト(労働者フリーズ)」You Tubeエドヴァルド・ムンク ─生命のダンス─僕の作品は売り物ではない、僕自身が必要としているんだ(数々の代表作と彼の日記を元にその生涯を辿るドキュメンタリー)You Tubeでみつけました。感動が蘇りました。。
2007.11.09
コメント(22)
![]()
先日届けていたいただいた 佐藤農園さんの洋ナシ♪ご丁寧な説明書によれば 今日が頂き時のめやすの日でした♪くいしんぼのお友達によれは 青カビチーズと一緒に頂くと美味しいとか@@でも青カビは残念ながら調達できず、頂きもののBridelのカマンベールとチーズ王国で買っておいたエーデルクロレンクープ で頂いてみました。蜂蜜もちょっと舐めながら~まだ手で押しても固かったですが、甘味は調度よく、美味しくいただけました♪一緒に楽しもうと息子のところにも送ったのですがうちが食べてるときにお嫁ちゃんから「おいし~い洋梨頂いてます♪」って画像つきのメールが届きました♪待つ歓びと、どうやって頂こうかな~という楽しみ@@もうすぐ来るクリスマスの歓びにも似てますね♪ 愛読書美味しかった佐藤農園さんのラ・フランス♪ 限定50本の絞りたてジュースにも注目です♪ 今日は 女流画伯の 摂っちゃん にお誘い頂いて先日お泊りオフ会にお誘い下さったレオさんと3人で、 国立西洋美術館に 「ムンク展」を見に行って来ました。こんなに早く再会でき、とっても嬉しかったです。それはもう、かつてないくらい楽しく実り多い美術鑑賞となりました。感想はまた後日、書きたいと思っています。オスロのムンク美術館がお引っ越ししてきたかと思うくらいたくさんの作品を、ここ日本で見ることができ、光栄でした。お昼は過門香でランチをたっぷりいただきましたので今夜はご飯いらないわ、洋梨とチーズで うふふふふ♪ワインに合ったワイングラスを揃えたいと思っています。このグラスは、ボルドー用?でしょうか~?もしそうであれば、次はブルゴーニュが欲しいです^_^;
2007.11.08
コメント(20)
![]()
秦万里子さんの新♪聞日記 絶好調で更新中・・・世の中問題ありすぎて、ゆゆしきことのみおおかりき・・・大連立はピンク組 秋晴れの曇り空(運動会・・) やり残しがたまる昨日は寒かったので、ロールキャベツを作りました。ロールキャベツ、大好きなんですけどキャベツの皮を剥くのがちょ~~~っとめんどくさい!今日は丸ごとレンジでチン。これは楽・チン!一個まるごと使って、ルクルーゼでことことこと~♪数年前、ど~~~しても 「白い」ルクルーゼが欲しくなり~ネットをみたり、お店で眺めたり・・・一年以上迷いました。で、思い切って小さめの直径20センチのを買ってしまいました。最初は 重くて コンロの上を引きずってました。洗うのが、これまた大変で 家族に洗ってもらってました。だって包丁も握れないほど、お手手いたかったんですもの~無謀なルクルーゼ願望でした・・でも、このお鍋は不思議なお鍋で、これに入れて作るとなんか美味しいものができそうで・・・さ~、今日は何色にしようかな~な~~んて^_^;やるきがでてきちゃんです♪へこたれずに、使い続けました、家族の迷惑顧みず~おでんも、カレーも、シチューも、煮物も、煮魚も、ひじきの煮付けなんかそりゃ~白と黒のコントラストがきれいです!@@「ル・クルーゼ」で、おいしい和食結局いまも毎日毎日使っています♪いまは へいちゃらで持てますし、自分で洗えるようになりました。よくがんばりました、わたしのルクルーゼ♪I love Le Crusetことこと煮詰めすぎました?スープが~~~!!@@白はよごれが目立つので、お台所のバロメーター(>_<)さぼっているのがわかります^_^;キャハ美味しいお取り寄せはこちらから♪
2007.11.07
コメント(30)
![]()
今日はまたぐっと寒さを感じる曇り空。夕べはお約束どおり雨が降りました。一雨ごとに冬がくる・・・お友達に教えて頂いたご本、 「石原結實の病気を防ぐ、治す100」を手始めに「超健康法」(同著)(楽天には扱いがなくアマゾンで購入) 「体を温める」と病気は必ず治る実践編 これらを参考にこんなふうな食生活、嗜好品に変えてみています。朝は 人参(二本)+りんご(一個)をミキサーにかけてから絞ったジュースを(ジューサーがないので^_^;)お昼は なるべく きのこや海草、生姜や葱をたっぷり入れたおそば夜は 好きなものを腹八分目に、ケーキも夜頂きます。合間には生姜紅茶を飲んでいます、ちょっと甘いもの欲しくなったら紅茶に蜂蜜をいれたり、黒砂糖を舐めてさっぱりした甘味を楽しんでいます。お料理に使うお砂糖も黒砂糖か、はちみつにし、お塩も精製塩は完全にやめてミネラルたっぷりでにがりも含んだ自然のお塩を使うようにしています。体を冷やすけど、つい飲みたくなっていたコーヒーや緑茶を頂くことも少なくなりました。おかげさまで、痛みも和らぎ、痛み止めの使用量も激減しました。おまけに体重も減って、無頓着からいっぱい出来ていたしみも薄くなり消えて行きつつあります。気分がふさぎがちな方にお薦めしたら、元気を取り戻すかのような、嬉しい兆しが見え始めているとか・・・先日、お世話になっている鍼の先生に教えていただいた梅醤番茶♪こちらは生姜湯より保温効果が高いそうで、夜寝る前などは紅茶ではなくこちらを頂くようにしています。下痢便秘腰痛腹痛など胃腸病にも即効性があるようです。【ポイント10倍 全商品11/30 23:59マデ】アイリス梅醤番茶(180g)昨日はお友達が近くまでご用でおいでだったので駅前の回転寿司「銚子丸」でぐるぐるランチをしてきました♪白子の軍艦や、銚子にあがったえぼ鯛やぶりのハラスの炙り、頂きたかった太刀魚の握りもありました、定番のまぐろ、いか、つぶ・・・この他にわたしが必ず頂くのが こはだとシャコ鮮やかな手さばきで巻かれる鉄火巻きの海苔のい~い香りに誘われて~ちいさな声で「それもいただけます?」^_^;これだけ食べて、あら汁が無料でいただけてお財布にも優しい回転寿司は庶民の味方、あ~美味しかった。お土産に買った「さば寿司」で、早めに帰宅した主人との粗食の宴も華やぎました。お魚は太刀魚の塩焼き♪薄かったけど新鮮で美味しかったです♪今夜何にしようかな~・・毎日の献立は主婦の楽しみでもあり、苦しみでもあり・・お料理上手なこの方のブログに、ブログを始めて間もない頃にであい、あまりに美味しそうなおうちご飯に、うっとりしておりました。今もお忙しい中で毎日一家5人のお弁当とおうちご飯を作っておられ、そのおいしそ~な食卓の画像には、幾度となく助けられています。やるきと元気がでちゃうんです。幸せな日本の家族、ここにあり・・・わたしが食べたいものが家族の食べたいもの!@@昨日もおいしそ~な厚焼き卵を拝見し、主菜が決まりました!もちろん、久し振りの卵焼きに 久し振りの争奪戦!この「おいし~い」風景をみると、主婦冥利に尽きるのでした~♪次は これで あれしよおっと。お料理上手な スーパー主婦!秦万里子さんの新♪聞日記 も絶好調で更新中・・・世の中問題ありすぎて、ゆゆしきことのみおおかりき・・・大連立はピンク組 秋晴れの曇り空(運動会・・)
2007.11.06
コメント(18)
「歌うのが大好きなコーラス隊」参加宣言(ソンナタイソナ)お読みいただきありがとうございました。ご参加の皆様こ一緒に楽しんで頑張りましょうね♪12月・・年末の練習に備えて早めにお掃除も始めましょ♪秦さんが歌で綴る 新♪聞日記 も 新曲続々更新中、これ聞きながら(^_-)がんばりましょ♪先日頂いたお野菜で、つたないお料理を心をこめてしてみました。ここ千葉もお野菜は豊富なのですが、買ったお野菜とはまったく違うなんともいえない深みと力強さのあるお野菜で・・・感激しました。こういうお野菜をいただける幸せ味わわせていただきました。写すの忘れました、ふろふき大根、うちは八丁味噌でたれを作ります。「もってのほか」は酢のものと御浸しに。黄菊は里芋の甘いたれに添えて・・・あまり浸さず香りを楽しみ・・・お塩で茹でたブロッコリーはしゃぶしゃぶに添えて・・・そのまま食べて。お魚はカワハギ、珍しく「大アサリ」があったので酒蒸しに。サザエが夕方閉店セールで8個で500円@@これが買わずにいらりょうか~♪つ~ぼやき~つ~ぼやき~♪水菜は鯛のお刺身を買ってきて、酢だちのポン酢で頂きました。どのお野菜も味付けいらない!まな板の上でず~っとつまんでいたくなりました。ほんとうにご馳走さまでした。昨日は・・・いつもの ブーランジェリー あ れいこ さんが~焼きたての美味しいパンを届けてくださいました~わたしって、ど~~~してこう、涙の出るようなありがたいお友達がいるのでしょう~くいしんぼうは幸せです♪美味しいが一緒は、こころも一緒♪秋の実りや、パンの香り、日常が日常でなくなるハレの食卓となりました。ご馳走様でした、遠くのマダム~、そして近くの あ れいこさん♪
2007.11.04
コメント(29)
昨日は六本木のNYパワーハウスの社長のサロンでハタチのガハガハコンサートでした。来年のハタチさんのコンサートのまたまた面白い企画が始動しています。実はいよいよわたしも秦さんと舞台に立つ事になりましたのよ~。あははは~と申しますのも、秦さんはコーラスの指導もなさっていますし鎌倉の大学では教鞭もとってらっしゃいます。そんな秦さんにコーラスの指導を受けて、一緒に舞台にでてしまおうという企画です。昨年の日記のご記憶があれば、そ~なんです。次男の高校の役員で卒対だったので、謝恩会の催しとしてコーラスを披露することになりそれはもう血の出るような?努力を先生がしてくださり「マダムカンタービレ」の名のもと、見事な舞台をあいつとめさせていただきましたのよ。NYパワーハウスの社長から声がかかり、思ったことは、私も船橋のコンサートのとき、妄想を抱き、友人に熱く語っていました。さっそく、秦さんの後輩の声楽家でコーラス指導をしてくださってたお友達に相談し一応筋を通して、学年担当にも話し、NYパワーハウスさんとうちあわせをして、ちらしなど準備の整った10月半ばから、お声をかけ合っています♪もう ママ達の同窓会のノリで盛り上がり、楽しみにしています。もちろん、私達だけでなく、歌うのが大好きな人達大歓迎♪なんたって、その名も ♪「歌うのが大好きなコーラス隊」です♪12月にお稽古が始まりますので、一度お試しをしてから決めてもよいそうです。お稽古日は12月14日(金) 12月15日(土)1月18日(金) 1月19日(土)このうち最低2回の参加が必須となります。NYパワーハウスさんのお話では、秦さんの指導が これまたとんでもなく楽しいのだそうです。しっかりものの主婦はできれば、ライブをみるつもりで練習は4回全部参加し皆勤賞を狙おうと思ってます。練習場所はいつもの六本木のサロン♪が予定されています。練習後のランチの場所も下見し、名刺も頂いてきました。で、そのコンサートというのは・・・ 2月3日(日曜日)都営新宿線 船堀駅前 タワーホール船堀 で開催される予定です。文字どおり、東京を一望できるタワーのついてる素敵なホールとか。コンサート以上に?楽しいレッスンを受けて晴れ舞台を見に来ていただくお友達や ご家族分のチケットが二枚ついてさらに ご自身のお席はよいお席を確保してくれ費用は〆て6000円だそうです。わたしたち、元マダムカンタービレ中心に、どんどん輪が広がっています。もちろん、どなたでも参加は可能です。しいて資格といえば 「楽しむ事が大好き」なことかな~かなりお得な楽しい企画♪ぜひ、私達とご一緒にいかがですか?お申込みや詳細のお問い合わせはNYパワーハウスにどうぞ♪毎日この日記見てくださってると親分から聞き、嬉しかったですわ、い○くらさん♪き○のさん♪もお待ちしていま~す。またおあいできる日、ゆびおり数えてます♪コーラス隊の続きは こちら~♪
2007.11.02
コメント(30)
ハタチのガハガハコンサート♪ハタチって誰@@?最近六本木スイートベイジルや蓼科バラクラなど夜のコンサートや遠くでのコンサートが続いていましたのでひさしぶりにお昼間・・・10時のおやつタイムの秦 万里子さんのコンサートでした♪まさしくお茶とお菓子つきで朝から がはがは笑って参りました。秦さんおっかけスタンプラリーなるものがあるとすればわたしの右にでるものはない!と近頃自負しております(^_-)まだ賞金も賞品もいただいておりませんが~それよりもなによりも、秦さんと出会ってから、周りのみんなが驚くほど元気元気でございます。秦大明神!感謝感激あめあられ、そんなエピソード秦さんの周りには多いようです。このごろ、ちょっと更年期かしら・・とか思いっきり笑ったのはいつだったかな・・なんて方なにがしかの、体や心にお悩みの方にはぜひお薦めします、秦さんのコンサート♪ほ~んとに、なんでこんなに 凛とし、優しく、可笑しいの?今日のコンサートも 結論からいうと、最高(さいっこう)に楽しいコンサートでした。前回も聞いたって?そうです、だって毎回毎回違いますから場所も歌もお話も♪そして今が一番!今日が一番!私達の毎日もこうありたいものですね・・・今回はその秦さんに加えて フラ~ンスから帰国されてるボタンアコーディオン奏者の「伊藤浩子」さんがゲストでした。ヨーヨーマの演奏でおなじみのリベルタンゴ、(You Tube)千と千尋の万華鏡(オリジナル) La Foule エディット・ピアフボタンアコーディオンの音色はパリそのもの♪六本木のサロンの窓から遠くパリを夢見てしまいました。秦さんはいつものように最初は「人の曲」を~すてき~な曲に誘われておりましたら、お玄関でチャイムがピンポ~ン♪秦さんもピアノでピンポ~ン♪「いらっしゃいませ~」新♪聞日記から 「 も~りやさん 」 で時事問題を取り上げ、あなたシリーズ、「あなたの」 「あなたが」「あなたに」 はお母様を、おじい様を、大事なひとの歌でした。もちろん、いつもの「あなたどちらさま」「黒のタートルネック」「ロシアよりもったいないをこめて」「今日にありがとう」スイートベイジルで初めて聞いた「石の上にも」「大判ハンカチの歌」今日はガソリンが値上がりした日だったので「ピアノより手のかかる車の歌」もちろん、いつものじゃんけんコーナーもあり、勝ち残った方はわたしもよく知っている恵比寿で学習サロンManner Booを主宰されてる ○○さんでした~^_^;この方長年のファンでらっしゃいますが、じゃんけんで勝ったの初めてだそうです。そっか~、わたしにもまだチャンスあるかも@@がんばろ~いつおどおり、インタビューをしたあと、即興でぶーこさんの歌を作り歌ってくれましたがま~、可笑しくて・・・ここではいえません、あまりに失礼、いや可笑しすぎて。ほんとになんで、こんなにデフォルメした楽しい曲ができあがるのか、毎回毎回、じゃんけんで勝つ方の個性の強さにも驚きますが秦さんの即興曲は見事です。ほんと、いまどきの主婦に普通の人っていないのかしら~ただの普通の主婦のわたしは希少品種になっているようです。今日のコンサートはいつもにまして、聞き入ってしまい流れに沿って思い出す事ができません。サロンコンサートって3,40名足らずなのでとても一体感がありこちらは聞かせていただき、みさせていただいているだけなのですが秦さんのピアノや歌を通じてパワーががんがん伝わってきてジェットコースターに乗っているような気分なんです。つまりこれって酔いしれてるって事かしら?コンサートにはいけばいくほど、リラ~~ックスの仕方がうまくなるような気がします。まるでお友達のおうちで聞いてるように くつろいでしまってました。みなさんももっともっと楽しめますように、秦さん追っかけスタンプラリーにご一緒しませんか?今日は5時おきでお洗濯、食事の用意をしてから六本木一丁目で、免疫力アップのハタチセラピーを受けてまいりました。大好きな Paul でサーモンとパンをつまみながら 友と、笑いすぎで渇いた喉を赤いジュースで潤したあと早めに帰宅し、また主婦モードで頑張ってます。主婦が遊んだ日は、夕飯にも気合がはいってますよ~美味しい和食で「あなたにはわたしはもったいない」と言わせなくっちゃ^_^;ヘイ!♪さて、次はまたまた大好きな早稲田リーガロイヤルホテル東京でのコンサートです♪11月22日(木) 奇笑転傑コンサート 第4弾~女心と秋の空~ 受付:12:30~開演:13:00 終演:15:00料金:おひとりさま ¥5,000(特製デザート付、税サ込)お申し込み・お問い合わせ:リーガロイヤルホテル東京 東京都新宿区戸塚町1-104-19 電話:03-5285-8962(宴会予約係)お申し込み順にお席が決まるようです。大阪からあの方もお見えになるので~一緒に楽しみましょうね♪という夢が叶いそうです。秦さんが歌で綴る 新♪聞日記 も 新曲続々更新中。こちらをクリックして↑ぜひお聴きください♪最新曲 10.31半世紀生きてりゃ
2007.11.01
コメント(16)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()