全23件 (23件中 1-23件目)
1

昨日はほんと、暑くてだるくて、いや~なお天気でした。この季節はとても苦手、体がだるくなると元気もでなくなるから、なんとかせねば、ともがいております。一昨日、お嫁ちゃんがさくらんぼを一杯送ってきてくれました。長男のお嫁ちゃんとは、おかげさまですご~~く仲良しです。主人もわたしも、彼女のこと、可愛くってしょうがなくって~。女の子がひとり授かったって感じで、息子そっちのけ(笑)^^;息子の出張土産のさくらんぼを送ってきてくれたので、甘くて美味しくて、嬉しくなって記念撮影したら梅雨のうっとうしい気分がちょっとさわやかになりました。食べる前に写せばよかったなあ~というのが、ちょっとした後悔ではありますが^^; お台所の一角のバラづくし台所用品も私と同じく古くなってきたので、思い切って、楽しいものに少しづつ買い換えています。薔薇とレースと天使のお店
2007.06.30
コメント(22)

昔の日本人は一汁一菜でご飯の比重が大きかったといいますね。栄養学的には 一汁三菜がいいらしいのですが、ちょっと多くなりがち。さばの塩焼き、味噌田楽、とうもろこし豆腐とかぼちゃのお味噌汁(青梗菜と塩焼き豚肉にんにく風味 人参きんぴら)ご飯は発芽胚芽米「月山まんま」を白米2:1まんまで。香のものは古しば漬け胚芽米や玄米を混ぜると、しっかりとした食感になるせいかよく噛んでいただくせいか、早くにお腹がいっぱいになり、プチダイエットとなっているような気がします。話題の「ビリー」隊長の部隊に入隊は無理だから悪あがきではありますが、健康にもよいし、発芽胚芽米のごはんに燃えています。(脂肪にも燃えてほしいんだけどね) わたしのお昼はこれで十分一瓶三香♪たまに、こんなのがあるとなお嬉しい・・・
2007.06.29
コメント(18)

昨日、きがついたんだけど、庭を見るたびにトンボが4,5匹いるんです。赤とんぼ、今日もいる・・モンシロチョウもいました。今は?・・・梅雨。
2007.06.28
コメント(16)

友人がイギリス旅行の写真を送ってきてくれました。湖水地方などを巡り、ここはストラッドフォード・アポン・エイボンのシェイクスピアの妻、Anne Hathaway の実家のお庭だそうです。子育ても一段落したお仲間でいらしたとか・・・いい旅なさいましたね~エンゲル係数とエンジェル係数(息子にかかる教育費など経費)が高い我家にはいつ叶うやもしれぬ遠い夢いいな~~~、ヨーロッパ♪さて、現実・・・梅雨の合間の今日のような晴れた日はなんだかせわしないです。なんでもかんでも洗いたくなりますが、洗うのは簡単、干すの嫌い。あ~~~もう、また!そろそろとりこまなくっちゃ!選別、洗い、乾燥、整理まですべてこなしてくれる洗濯機もヨーロッパと同じくらい憬れますエイエイオーところで、日経夕刊の「こころの玉手箱」というのも結構好きで読んでます。今週は水木しげるさんの宝もの。一回目は戦地で持ち歩いた「ゲーテとの対話」でした。「ひとはいつも考えているものだよ。利口になるには年をとらねばいけないとね。だが実のところ、人は年を取ると、以前のように賢明に身を保つ事が難しくなってくる」ひさしぶりに本が読みたくなりました。座右のゲーテ 斎藤孝壁に突き当たった時開く本ですって。見渡せば壁だらけ・・・同じく日経夕刊文化面で紹介された 作曲家 秦万里子さんを応援しています公式HPはこちらから毎日日記のように新曲で綴る新♪聞日記はこちらからどうぞ。読んでみて聞いてみて。
2007.06.27
コメント(26)

ただいま~~~よかったです~。やっぱりサロンコンサートはいいですね~とってもゆったりとした気分で、大いに笑って、楽しんで参りました。あちらに見えますのが~大隈講堂でございます。眼下には緑豊かな大隈庭園が広がっております。雨に洗われた緑はとても美しく、それをバックに楽曲を披露してくださいました。秦さん、槍と鉄砲がいっぺんに降ってきたようなたいへんなことが重なったそうでHPの新♪聞日記も更新されていなかったのでとても心配しましたが、秦さんの頭は速度を増して、クルクルクルクルと回転しピアノもお歌も,もちろんお話も絶好調で、あっというまに楽しい午後が終わりました。コンサートは今日のがいままでの中で一番よかった!・・・と毎回毎回思ってしまうのです。ほんと、よかった・・リーガロイヤルには秦さんがよく似合う。本邦初公開で「リーガロイヤルの歌」も披露してくれました。今日の秦さんのセレクトは 雨にまつわる楽曲の演奏からはじまり「即興曲」、「九品仏」・・・、「じゃんけんで勝った方の即興曲」、「ランチABCの歌(?)」「ままんままんぼ、麻婆豆腐のうた」「エリザベス(ワンちゃん)のお歌」新♪聞日記の中から、「がんばれ」、「1~10の歌」もちろん、いつもの「ロシアよりもったいないを込めて」「こわいこわい」「あなたへ」「あなたどちらさま?」「レジ待ちの列」「今日にありがとう」 でした。(題名ちょっと間違ってるのもあるかもしれません。ごめんなさい)続いて、7月1日(日)埼玉県美里市にて「遺跡の森出土コンサート」があります。13:30開場 14:00開演@埼玉県美里町遺跡の森館料金:前売り2500円 当日3000円秦万里子 中島奏(ゲスト)濱中祐司埼玉県美里町にあるとても素敵な大きなコンサートホール中島奏、濱中祐司が参加し、本格的なステージコンサート案内のページ:http://www.town.saitama-misato.lg.jp/event/morikan.htm◆お申し込み美里町遺跡の森館:0495-76-0204ここもね、また行きたいんですが、ちょっと遠くて・・・誰か私を連れてって!お近くのかたはぜひどうぞ。そして7月7日(土) 秦 万里子コンサート@NHK文化センター青山教室 7月7日(土) 16:00時開演18:00時閉演@NHK文化センター青山教室受講料:会員3150円 一般3570円主婦の日常に光を当てて・・・~秦万里子スペシャルライブ~◆お申し込みNHK文化センター:03-3475-1151 カルチャーセンターだけに秦さんと一緒に歌うんだそうです、今日聞いてびっくりでも楽しそう!楽しみです♪まだ大丈夫そうですよ~、是非ご一緒いたしましょ。7月、8月は佐賀、和歌山でもあるそうです。ぜひ、どこかで一度、秦さんのほんとうに楽しいライブ、聞いていただけると嬉しいです♪さ~、元気を頂いてまいりましたので、またがんばって家事に励み、次のコンサートという人参に向かってレッツゴ~♪
2007.06.26
コメント(20)

日経でもAERAでも、スーパーニュースでも紹介された秦 万里子さんの新♪聞日記 ↑こちらをクリックして秦さんが歌で綴る日記、お聴きくださいね♪今日は早稲田の杜に隣接するリーガロイヤルホテル東京で、秦万里子さんのコンサート♪があります。その名も「奇笑転傑コンサート、第3弾 雨に歌えば、梅雨に笑えば」去年のあの日から半年以上が経つのですね~五月十六日当地でお手伝いしたコンサートも遠い昔のことのようです。さあ!今日もまた泣いたり笑ったり忙しくなりそうです。ここでちょっとお知らせ秦万里子さんのHPでは、上記の新♪聞日記も聴けますが秦さんの日記も読めるんです。自然有機農園のタイガー&乙姫さまと秘密?楽しんでおりました。お気づきでした?探してみてくださいませNYパワーハウスのHPで、CDの試聴もできます。ランチョンマットも夏モード♪・・・バラはイングリッシュローズのルドゥテです。二番花なので小さいですが、次々に咲いています。彼はジョセフィーヌのマルメゾンの宮廷画家で、彼の美しいバラの絵はみなさんみたことがあるはずです。昨日の日記「モンスターペアレンツ」にはこちらから。では行って参ります。
2007.06.26
コメント(16)

こりゃ、たいへんだわ・・・今朝の新聞のタイトルに「クレーム親猛威」というのがありました。理不尽な文句や注文を突きつける親に学校が悲鳴をあげているんだとか。そのクレームというのは・・・★ 運動会の組体操で自分のうちの子が一番上じゃないのはおかしい。★ 母親が起きられないので学校で子供を起こして欲しい。★ 部活動のユニフォームは学校で洗って欲しい★ 学校で携帯電話を取り上げたら、その間の料金を日割りで負担してと迫るなどなどなど。同感同感♪な~んて思ってやしませんか?お笑いネタにもできそうです先生、これぐらいなんとか、穏便にかわせませんか?笑い飛ばしてしまえませんか?お母さんもこれ、本気でいってると思えませんよね?愚痴のたぐいではないかしら?★ 本当は割り箸でいたづらされた程度なのに「大木で殴られた」と慰謝料を請求一部にはこのように慰謝料目当てともとれる親もいるそうです。専門家は、地域のつながりが薄れ、学校に対する不満のはけ口が直接教師に向かうようになったと見ているようです。学校が法律的なトラブルに巻き込まれた際、弁護士が助言する制度や訴訟費用保険に加入して自衛する教員も増加傾向にあるそうで、記事では事態を深刻に伝えていました。保護者会に参加して思ったこと~、お母さんはつい、愚痴と意見が混ざる時があるように思います。上の四つは本当に要求としてだされたのかしら?学校もひとりひとりのそんな意見に驚いていないで保護者会で保護者どうし、話し合わせるとか、先生の意見をきちんというとか意見をまとめて、愚痴は愚痴、意見は意見として漉し取って欲しいなあ。先生方のコミュニケーション能力に期待します!そして、こんなことが実際起こっているのなら自由な発想、闊達な意見交換、自己主張などが求められた教育の成果がやや誤った方向にでているのかなあとも思います。教育恐るべし・・・「網戸もうがりがりしちゃ駄目よ!」「なんかわかんないけど・・・わかったよ~、ママ、怖い顔しないで」反省ファビアン君 永久にしつけに悩む母。秦 万里子さんの新♪聞日記 ↑こちらをクリックして秦さんが歌で綴る日記聞いてみて下さい。6.24 いけないお肉に水を混ぜたらいけない・・・苦しくてもやっちゃいけない。
2007.06.25
コメント(18)

梅雨だというのに、急に色々気になりだしてたたみがえ、障子、網戸の張替えなどをすることに。今朝、障子と網戸が出来上がってきました。障子張り一枚2200円、網戸の張替え一枚4600円 こんなもんですか?明日は畳を裏返してもらいます。一枚4000円だそうです。障子はともかく、畳と網戸はファビアンが足と鼻で穴を開けてしまったのです。こら~~~~~~~っと怒るより、あ~あ、想像できなかったわ、という落胆のほうが大きかったです。油断も隙もありゃしないついでに10数年、替えたことがなかったレースのカーテンも新しくしました。ほかにも新しくしたいものありますが、我慢我慢 夫も何か新しくしたいようです・・・畳となんとかは・・・え!ソウハイカナイさくらんぼのお酒、初めて飲みました。お気に入りに登録↓日経でもAERAでも、スーパーニュースでも紹介された秦 万里子さんの新♪聞日記 ↑こちらをクリックして秦さんが歌で綴る日記聞いてみて下さい。6.23♪いきていけるもんさ♪あのときにはわからなかった、あのときにはきづかなかったわかったら越えて行こう、焦らずに越えて行こう誰かが見ててくれる・・・じ~んと優しく胸にしみます。こんな気持ちみんなありますよね・・この歌もまた、私の永久保存版リクエスト曲となりました。コンサートでも聞きたいな~。26日のリーガロイヤルのサロンコンサート いよいよ、来週火曜日です!とっても楽しみ
2007.06.24
コメント(22)

今日は夏至朝のニュースでどこかの市でゴミコンテナを止めて指定ゴミ袋での回収に踏み切る事にしたと言っていた。コンテナは常時設置されてるから、ゴミがいつでもどこからでも持ち込まれたことコンテナは中が見えないので、ゴミの分別がされないなどということからこのコンテナでのゴミの回収は廃止することになったそうだ。あら、コンテナ使っているところあったんですね~残念。。ゴミ出すためのゴミ袋削減できてたのにね~それに臭いも絶てるし、見た目もよくありはしませんか?コンテナのほうが・・。ゴミまで美しく出してこそ、「美しい国日本」だなんて思うのは私だけかな昔、海外の雑誌で「日本のゴミの出し方」が取り上げられていたのを読んだ事がある。回収車の来る日に、ゴミ袋を道端に積み重ねて置く光景は筆者にとっては、とても興味深いことだったらしい。そこに書かれていた日本の朝の風景はもうひとつあった。自分のうちの玄関並びに塀に沿って、掃き清める。しごくあたりまえだけど、彼の目にはきっちり、自分の家の前のみ、掃除することが面白く写った様だった。わたしはね、お留守がちなお隣の前も、ときどきはきますがそういえば、なぜか、こっそりとはきます昨日、お友達がおやつを持ってきてくださいました。シシリア風オレンジケーキ、もちろん手づくり。オレンジの香りがとても爽やかでした。お団子は第22回全国菓子大博覧会名誉総裁賞受領”打吹公園だんご” 鳥取県倉吉市石谷精華堂(0120230142)のお団子です。和三盆の品の良い甘さがとても美味しかったです。お茶は 先日購入したLUPICIAのダージリンファーストフラッシュ2007PREMIUM♪バラはEvelyn Crabtree&Evelyn社の香水に使われているバラです。It was introduced in association with Crabtree & Evelyn, the well known perfumers and, as befits its name,it has a particularly strong and delicious fragrance 日経でもAERAでも、スーパーニュースでも紹介された秦 万里子さんの新♪聞日記 ↑こちらをクリックして秦さんが歌で綴る日記聞いてみて下さい。OH!OH!♪6.22 やっと ♪ やっと更新再開されてま~~す!ちょっと心配してましたのよ、どうされたのかな?ってね。まさかね、秦さんが倒れるとは・・いや!考えられます!超多忙な毎日、深夜の作曲作業・・・シンパイシンパイシンパイでした。秦さんの元気なお声にほっとして、わたしも元気いただきました! 1~10の日本語 顔の真ん中 24試合 やっと1~10の日本語、これすき・・一石二鳥 二束三文 三寒四温 四捨五入 五臓六腑七面ろっぴ 七転八倒 十中八九 九牛一毛 十人十色ねえ?これでいいの?NYパワーハウスのHP ではCDより ロシアより「もったいない」をこめてあなたへ の試聴ができます。やっぱりライブははずせません!26日のリーガロイヤルのサロンコンサート いよいよ、来週火曜日です!とっても楽しみ
2007.06.22
コメント(29)
![]()
国谷裕子(くにや ひろこ) キャスターのクローズアップ現代が結構すき。昨日6月20日(水)の放送は 介護は第2のハネムーン でした。先月下旬、亡くなられた芥川賞の選考委員などを務めた作家の大庭みな子さんは、11年間半身不随となり、その生活を夫の利雄さんが献身的に支えたそうだ。東大卒業後エリート技術者としてがんばってきた利雄さんは、妻が倒れるやすっぱりと自分の夢を諦め、妻の介護に専念された。慣れない男の介護、七転八倒の介護と夫婦の葛藤、その軌跡が利雄さんの介護日記に克明に残されているという。日誌の結論にあるのは「介護はセカンドハネムーン(第二の蜜月)」妻の病が本当に互いを理解させ、向き合うきっかけを作ったとし「終わりの蜜月」としてまとめられているそうだ。介護に悩むある日、利雄さんは「そうだ、みな子と一緒に死ねばいい」と思ったとたんすべてが晴れ渡るかのような気分になったそうだ。え?っと思ったが、死ぬのではなく、一緒にみな子さんを生きるということだった。セカンドハネムーン・・・わたしも何ども、プチセカンドハネムーン経験してるかも。みなさんもきっと、あるんじゃないかしら?風邪のときとか、ケガのとき、頭痛のとき・・・お産のとき・・・優しくされるとありがとうが素直に言える。介護は究極のセカンドハネムーン♪男性が奥様を介護なさるときのイメージとしてすごくいい♪(え?女性はって?・・・どうしましょか?笑)新郎(新婦)となる私は、新婦(新郎)となるあなたを妻(夫)とし、良いときも悪いときも、富めるときも貧しきときも、病めるときも健やかなるときも、死がふたりを別つまで、愛し続けることをここに誓います 今朝摘んだお花ペンテッドセージ 芙蓉 ストケシア(紫・白) ビオラ ヒベリカム ラベンダーバラ:チャイコフスキー、エヴリン、真珠貝の二番花クローズアップ現代5月17日放送の「ワーキングプア アメリカからの警告」これも興味深かったです・・・ご覧になりました?デイビッド シプラー著
2007.06.21
コメント(28)

梅雨入りしたとはいえ、暑い日が続いています。日本の気候は実は旧暦を下敷に考えたほうが季節のイメージがつかみやすいと何かの本に書いてありました。五節供・中秋の名月新暦換算表によると今年は七草粥 2月24日 ひな祭り 4月19日 端午の節供 6月19日 七夕 8月19日 重陽の節供 10月19日 中秋の名月 9月25日 となっています。つまり旧暦でいうと、昨日が端午の節句確かにこの爽やかに広がる青い空、五月晴れですね。五月晴れとは本来、梅雨の間の晴れた日のことなのだそうです。梅雨の空を水に喩えて、鯉を書いた幟を立てて、泳がせていたのが鯉幟(のぼり)なのだそうです。1.2.3月春4.5.6月夏7.8.9月秋10.11.12月冬夏の真っ只中と考えればこの暑さも不思議ではなくなりますね。追記/旧暦とは・・・太陽太陰暦 で 基本は太陰暦なので一年354日で上記のように四季が決まっています。ただし太陽暦との誤差を調整する為に19年に7回閏月があります。閏月がくると一年13ヶ月となります。閏月がどこにくるかでその季節が一ヶ月長引くわけですから、異常気象?になりがちともいえるのです。旧暦の一ヶ月は大の月が30日、小の月が29日ですから、旧暦暦は毎年違うわけです。 イングリッシュローズ Evelyn 二番花が咲きました。今日の庭・・・アブラムシ、ハダニが新芽につきがちです。夕方、木酢と碧露で消毒しようと思っています。トカゲを良く見かけます、ミミズもいます。 日経でもAERAでも、スーパーニュースでも紹介された秦 万里子さんの新♪聞日記 ↑こちらをクリックして秦さんが歌で綴る日記聞いてみて下さい。このごろ、お忙しく更新滞っているようです・・何どもお気に入りを聴けるチャンスです♪なんだそうだったのか 1~10の日本語 顔の真ん中 24試合NYパワーハウスのHP ではCDより ロシアより「もったいない」をこめてあなたへ の試聴ができます。でも彼女の場合、やはりライブ!26日のリーガロイヤルのサロンコンサート とても楽しみです。ご一緒にいかがですか?
2007.06.20
コメント(20)

今日は久し振りにお友達に優雅なアフタヌーンティのいただける素敵なところに連れて行って頂きました。東京の街を一望しながら、よき友と、すこし真面目にいろいろなことをお話するとこうありたいとおもう自分の姿、あり方が確認できるような気がしました。家人と過ごす時とはまた違う、穏やかな楽しいひとときに体の痛みも今日は緩やかでした。ひとりで家でのんびりするのとはまた違ったリラクゼーションとなったようです。元気になるにはお友達との楽しいひと時は特効薬となること、実感しました。優雅な時間は、心の中によどんでくる疲労を削ぎ落としてくれるシャワーのようでもあります。でもね、ちょっとお話が弾んで弾んで、お話聞き足りない話したり無い気がしますが、ちょっと長いし過ぎました品格ある女性への道はまだまだ遠い、一生のうちに辿り着くでしょうか。場所はひ・み・つ♪それほど混んでいないことも魅力でしたので。行ってみたい方、ご一緒しましょ♪今日はまるで、このジェネラスガーデナーのような気分です。経でもAERAでも、スーパーニュースでも紹介された秦 万里子さんの新♪聞日記 ↑こちらをクリックして秦さんが歌で綴る日記聞いてみて下さい。
2007.06.18
コメント(14)
昨日テレビで突然「ラ・マンガ」の文字。adidas主催の「Predator vs F50スペイン世界大会」の模様のレポートだった。十数年前のドイツ駐在中後半、憧れのリゾート型の休暇をとった。そのひとつがLa Manga Resort ,Villaを借りてリゾートライフを楽しんだ。検索してみたら、懐かしい画像があった。よろしかったらどうぞ。そこにきていた中で滞在期間1週間(土日含む)はたぶんうちが最短。短くても2週間、3週間ぐらいが平均だったように思う。広大な敷地のなかを散策しつつ、お気に入りのプールをみつけて泳いだり、テニスをしたり、ゴルフをしたり、バスでプライベートビーチにもいける。食事はレストランもあるし、当時住んでいたフランクフルトではあまり堪能できなかった魚介類が豊富でキッチンを使って調理するのも楽しかった。出会う人々とは「お~ら~」と挨拶しあい、みな、暇?なわけだからあちこちで話が弾む。顔見知りも出来たり、子供も遊び仲間をみつけた。ここでリゾートの心地よさを味わい、つぎの年は、Club Med シシリア島を楽しんだ。観光もいいけど、滞在型の休暇の楽しさは忘れられない。ジダンの肩越しにみえる海やラマンガの様子に思い出がものすごい勢いで蘇った。旅のエネルギーは不滅もしくは永久に繰り返し満ち満ちて枯れる事がないようだ・・。
2007.06.17
コメント(18)

日経でもAERAでも、スーパーニュースでも紹介された秦 万里子さんの新♪聞日記 ↑こちらをクリックして、秦さんが歌で綴る日記をどうぞお聞きくださいませ~。今日は大好きだったおじの命日、一周忌です。自然葬になさったそうなので、空に向かって手を合わせています。・・・昨日キティのティッシュをくれた○○生命の27歳の保険のお兄さんがまたピンポ~ンとやってきました。昨日は庭にいたので断れませんでしたが昨日お話した(聞いたかな?)キティちゃんのクリアーファルを持ってきたといいます。ファビアンは鳴いてるし、窓開けっ放しだし、居留守使えず、ま、すこしなら・・と新米セールスマンのよき練習相手をこれも年長者の務めかと付き合うことに。そしてチャーミングキティちゃんのクリアーファイル・・・頂きました。人はみな、ほっといて大きくなるわけではありません、うちの息子も毎日みなさんに育てていただいておりますはず・・。このところ、まだ出かける気力がわかず、家事に専念しておりますがほこりは毎日でますし、洗濯物も然りですが毎日やっても、3日貯めても結果は同じようなきがいたします。あっちこっちに移動させてお茶を濁していたいろいろなものの整理整頓。毎日、遺跡発掘チームのようにあちこちをつついては、疲れております。でもいいこともありましたのよ~。使っていない通帳にこれだけ残高がありますよ~なんていうご親切な通知が郵便局から来ていたらしいんです、これこそ、考古学的記念すべき発見、家族に知られないようにこっそり喜んでおりますの~。弟が出張という名目で?サンクトペテルブルグに行っております。今朝、その弟より添付ファイルつきのメールが届いており、もしや、美しいエカテリーナ様の宮殿が~と開きましたら。。。ファビアンの妹(姉?)の凛の写真でした。凛はファビアンの血を分けたたったふたりのきょうだいです。大きさはカニンヘン並の小型、ファビアンと歩いていると親子にしか見えません。でも賢さでいうと、まったく逆転。犬も女子がしっかりしているようです。ホテルで写真の整理せんように。うちの男子はお昼寝中。ちょっと気になっていること、メモさせていただきますブログは忘備録?(笑) 吉井屋百貨店楽天10周年記念企画送料無料のワインセット に素敵なトートとラスク4袋入りお得セットなんてのも、メモメモ♪ブルーノート東京 塩谷哲トリオよかったらしい・・NILE RODGERS & CHIC 14~19日 誰か私を連れてって~。
2007.06.15
コメント(22)

昨日の晩御飯カレーの三枚肉が残っていたので、塩と胡椒で焼き付けておナスの間にはさんでみました。わたしは一個だけにしときました。 食後のお紅茶が楽しみで~・・・いまさらですがレシピアのダージリンファーストフラッシュ2007プレミアムそして、お米きらしたので、パスタです。ひき肉でもステーキのように焼いてください、と何かで読みましたのでじっくりと焼きますと、こんな塊りになってしまいますがあえてほぐしません。一塊ごとにジューシーでステーキのよう(ホントホント)で、さっき新潟からお米届きました。生き物共生農業を進める会(0120-181502)のお米です。このお米、生き物共生米というんだそです。虫食いは価値が低くなるということで農薬を使う事になるそうですが、むしろ、虫を殺さないことを「価値」として積極的に評価することにより最終的に安全安心を求める消費者の利益にもかなうのではないかという提案の元に作られているお米だそうです。虫食い米は機械で簡単に除去できるんだそうで我々が頂くのは虫食い米ではありません。母のところで食べて美味しかったので取寄せてみることにしました。5K×2 で4200円送料740円。昨日はファビアンのお友達のベッキーちゃんが夕方ちょこっと来てくれました。ミニチュアシュナウザーのベッキーちゃんはアンちゃんのママ。いま具合がよくないのです。一日ごとに容態が変わり、飼主さんは心痛めています。陽気なおまぬけファビアンがアンのほうへ向かって行くと、ベッキーママは立ちはだかってアンを守るように威嚇していたのが、ついこの間のこと。昨日はあどけない、お顔を抱っこされたままで、見せにきてくれました。ファビアンも昨年12月、3歳になりました。いまもわたしの腰を温めつつ居眠りしてる、この愛くるしい息子は子供のような表情のまま、もう大人になんですよね。。。ベッキーちゃんの回復を祈らずにはいられません。どうぞお大事に。(昨年12月3歳のお誕生日の記念撮影)それともうひとつ、お友達がパンを焼いて届けてくれました。買ったものとどうしてこうも違うのか~、大好きな天然酵母のパンでしたが私の体調に優しく寄り添ってくださる優しい気持ちの味がしました。今日はとうとう雨。国会中継で参議院厚生労働委員会質疑をみていたけど、頭がくらくらしてきて、切りました。しかし、テレビカメラが入っているのに良く寝てますね~みなさん。いろんなところでいろんな方が熟睡なさってました。連日徹夜が続いているのでしょうか・・・予備校で起きてるために、授業中は寝ていた息子を思い出しました。でも息子は多少はアングル工夫してたようです。
2007.06.14
コメント(16)

草笛の丘のバラ園のまとめの最終章です。その1はこちら、その2はこちらです。今日はこころに残ったバラをまとめておきます。先日ご紹介したバロン・ジロー・ド・ランその2はこのバロネス・ロスチャイルド Baroness Rothschild 1868年ハイブリッドパーペチュアル返り咲き、鉢植えでも生垣でもOK,痩せた土壌でもよいとか。香りはそれほど強くないよう。。。まあ、美しかった事。その3はこのインディゴ(ポートランドローズ)直立性、大輪、夏の間中香りのよい花が咲く。また違う時期に行けば、その時期「旬」を迎えているバラがいいのでしょう。じ~~~っと動かず冬を耐え、やがて咲いた春のバラはきれいです。土の中で一生懸命うごめくバラ、動きの無い動きを見守るしかありません。今年はクリムゾン系がどうも気になって仕方ありません。うちのぼやけた庭と、わたしのぼやけた頭はちょっと引き締めなきゃとの心の動きがあるのでしょうか。(体型もよね、夏が来ちゃった)日経でもAERAでも、スーパーニュースでも紹介された秦 万里子さんの新♪聞日記 ↑こちらをクリックすると、秦さんの歌で綴る日記に飛んでいけます。秦さんの更新、滞っています。お忙しいだけだといいなと祈っています。1から10までの歌、好きなので、ずっと聞けて嬉しいです。今日のお仕事お庭は水撒きとパトロール、大手まりについた不審な虫、ついにオルトランを蒔いたのにまだいる!ブルボンクイーンにハダニ、お水で洗い流す。スパニッシュビュティのシュートの頂き、チュウレンジバチの幼虫により完食される。届かないから、あ~あとみやるのみ。森林浴もよさそうな佐倉草笛の丘、バラ園・・・
2007.06.13
コメント(10)

日経でもAERAでも、スーパーニュースでも紹介された秦 万里子さんの新♪聞日記 ↑こちらをクリックして秦さんが歌で綴る日記お聞きください。秦さん、なんかいろいろたいへんそう・・がんばって!秦 万里子さんのスケジュール、間近で近場なスケジュール♪<2007/6/26(火)>雨に歌えば 梅雨に笑えば@リーガロイヤル東京3F ロイヤルホール2 13時~15時料金:5000円(特選デザート、飲み物付き、税込み)お得よね~、ぜひ参りましょ。◆お申し込みはリーガロイヤルホテルへ 03-5285-8962 <2007/7/1(日)>遺跡の森出土コンサート 作曲家・秦万里子 中島奏(ゲスト)濱中祐司@埼玉県美里町遺跡の森館 13:30開場 14:00開演料金:前売り2500円 当日3000円コンサート案内のページ:http://www.town.saitama-misato.lg.jp/event/morikan.htm◆お申し込み 美里町遺跡の森館:0495-76-0204 ここ、とっても素敵なホールだそうです。御近くの方是非どうぞ、いらしてみて、秦さんの元気もらえるチャンスです♪ひさしぶりのお夕飯画像・・・簡単極まりないカレーです今夜はカレー、カレーだけ・・・カレーだけだから、トッピングは冷蔵庫のありったけを盛り付けました。ひさしぶりにワインを開けました。かなり前に買ったデイリーワインCHATEAU BEAULIEUCOTEAUUX D'AIX-PROVINCEちょっと違うけどまあいいや~、なんだか弱くなった気がします。今日のバラの作業は、お水をあげと、木酢液に緑豊という生薬を入れて散布。1Lに木酢液3ml 、緑豊1ml、一時間ほど馴染ませている間にファビアンのお散歩。カレーを仕込んであったので、暗くなってからのんびりと散布できました。ホワイトメイディランドの生育が悪いと思ったら、こんな感じに寄せ植えしてしまったヒヤシンスの根っこがバラの生育を妨げていたようです。球根をほりあげて乾かす事にしました、いいのかな?来年も咲く?ヒヤシンス・・草笛の丘にて・・・
2007.06.12
コメント(17)

バラを育てていて嬉しい事は三つ。春に裸の木からの芽吹き、蕾をつけてから開花、そしてシュート♪これは来年お花をつける大事な幹になるのです。二番花もつくやもしれず、取らぬ狸の皮算用・・・シュートにうきうきして今日は土壌改良剤のヴァラリスをいくつかの鉢に梳き込みました。朝はひどく体が痛くて、これは参ったことになったもんだと思ったものですがなんとか起きて、あま~いデニッシュとお紅茶で朝ごはんを済ませ、ゴミ収集所のお掃除当番のお道具一式を次の方にお渡ししにいきすこしお喋りしているうちに、すこし気分がよくなりました。帰宅してお薬が効いているうちにと、お掃除、洗濯、アイロンがけ、さささっといつものことをこなしお台所のシンク回りとレンジ回りを磨きこみ・・・気分もすっきり。あ~~、でも疲れたので、一休み・・・セイロンティをストレートで、そしてパンやさんのアールグレイ入りのバウムクーヘン「手のひらの中に草を集めて」というご本届きました。母の入院時、病院でお知り合いになった方のお嬢さんが挿絵を描いたというご本。作者の横山美恵子さんはNHK「おしゃれ工房」でこの1年間小さなコーナーに執筆中とか。この方もバラを育ててらして7月号?では「バラ」がテーマとなるそうです。おかあさまが、わたしが母にと持っていったバラを目にとめてくださったのがご縁でした。退院するとき母のところにも、一冊お届けくださったそうです。そして、もうひとつ嬉しいことがありました・・・今日素敵な絵葉書が届きました。先日秦万理子さんのコンサートにいらしてくださった、高校理事のおひとりからです。先日のコンサートには200名近い方がいらしてくださったのですがちらしなどをみてきてくださった方々は、2割ほどで多くは、わたしの知人、友人たちが時間の都合をつけたり、お友達をお誘いくださったりして、足を運んでくださいました。はじめて秦万理子さんを知る方もいたわけで、彼女もそのうちのひとりでしたがとても楽しかった、声をかけてくれて嬉しかったなどなど本当にありがたいことがたくさん葉書一面に埋め尽くされておりました。いまこのとき、このタイミングで届いたお葉書、滋養のある温かい飲み物のように身体にしみこみます・・ものごとすべてプラスマイナスのバランスで成り立っているとよく思います。辛いことがあれが、次は良い事がきっとあると信じますし喜びは感謝しつつ、味わい尽くし、有頂天にはならず謙虚に愉しむことにしています。春と冬があるように、それはどちらもなくてはならない時間なのですよね。もう一回お茶、ケーキの次は和菓子(笑) でティーブレイク。この一人用のポット、プレゼント上手の彩ちゃんが下さったもので、ネットカゴなしでお茶が注ぎ口でこし取られる優れものでルピシアのもの。日本茶もお紅茶も最近はこればかり使っています。母の入院中も出前お点前で、新茶と一緒に持っていき、喜ばれました。忘れていたダージリンのファーストフラッシュをわたしも今日ネットで注文してみました。 待ち遠しい・・・ 怠けたいけど、仕方がない、お夕飯は作るとしましょう・・・
2007.06.11
コメント(16)

長男一家とお嫁さんのご両親とでときどきお会いしております。とても素敵で温かいご家族で、両家仲良くおおきな家族に本当になりつつあります。この日もお祝い事があり、うかい亭で会食をいたしました。こちらはお料理もさることながら、お部屋のしつらえもとても落ち着きすべてのお部屋(個室)からお庭を眺められるようになって居り自然の光や水や緑のなかで美味しいお豆腐料理をいただきました。息子と会うときは嬉しく、帰宅するとまだちょっとだけ寂しいです。家族が一緒にいられる時間は長い人生のほんのいっとき・・・お隣のお子さんたちを仕切るおかあさんの声に、我家の賑やかだった子育て時代が重なり、愛しい時間を手繰り寄せてももう戻りません。でも、可愛い息子のお嫁さんとそのご家族とのながいながいお付き合いが心地よくスタートし、静かな喜びに満ちた時間をこうしてときどき共有でき新しい家族の心地よさを味わいつつあります。1+1=8草笛の丘のバラ園より、バロン・ジロー・ド・ラン日経でもAERAでも、スーパーニュースでも紹介された秦 万里子さんの新♪聞日記 ↑こちらをクリックすると、秦さんの歌で綴る日記に飛んでいけます。
2007.06.09
コメント(16)

バラもぼちぼちまだ咲いています。No34アイスバーグとNo41ブルーバユーは6月6日の日記でご紹介しましたが、以下のバラの画像のご紹介はしそびれました。No32 グリーンアイス(開花中) No33 粉粧楼(繰り返し咲くでしょう)No36 のぞみ(写真残ってるかしら?)No37 ホワイトリトルペット(繰り返し咲くはず) No38 名無しのバラ、夢?(開花中)No39 サマースノー(写真撮らず終い) No40 ポリアンサ「天使のバラ」(開花中)No35 花ぐるまがまだ咲いてました・・・この春、木酢液と碧露での消毒はまだ二回しかしていません。先月行った国際バラとガーデニングショーで憬れの梶みゆきさんとお会いしたとき薦められて買い求めたご本、「バラと草花 12ヶ月のガーデニングバイブル」を入院中の母に貸してあげてました。お部屋の皆さんにも楽しんでいただけたようです。持ち帰りがてら、電車で読んできましたがカレルチャペックの園芸家12ヶ月にも似て月々の作業と草花の様子が書かれており、自分の庭を思い描きつつ読み進みました。さて、ご本にもあるように今月6月は花の終わったバラにお礼肥えと消毒をすることが大事です。無農薬、有機栽培でバラを育てているわたしは、薬は使わず1000倍に薄めた木酢液に1%の碧露を混ぜて消毒します。梶さんの本では5%の木酢液となっています。つぼみにはかけないように注意します。秘密兵器、ヴァラリスもやっと注文し、明日届きます。土壌改良剤ヴァラリスについてはフリーページに書いてありますのでよろしかったらお読みください。ドイツの旬なバラ情報や今年の我家のバラのフリーページもありますのでこちらもよろしかったらどうぞ。今年のバラのフリーページはつづきもあります。こちら↓からヴァラリスのネットショップにいけるようにしておきました。三越チェルシーガーデンやクロワッサンのお店でも買えるようです。母も無事退院し、おうちに帰ってはしゃいでおります。ご心配いただき、本当にありがとうございました。みなさんの思いをいただき、わたしも元気にお見舞いが続けられ、母もとても順調に回復できたと感謝の気持ちでいっぱいです。帰宅後、もうお庭の草やバラが気になっているようですが、禁止令を発令しました。わたしもほっとしてか、体が動きたくないモードに切り替わっており、困ってます。昨年以来、よくもまあ、いろいろとこなしたものですよね。ふ~ちょっとしたエンプティ症候群でしょうかァ。動く気になるまで、怠け者になることにします。今日はよく怠けましたァ~・・・こんな日もあるわさ~。開花No42 チュチュ オプティマミニバラも~もうだめ~と切りつめても、切りつめてもバラは咲いてまいります。だからきっと・・・あせらずともきっと・・・元気になる・・・きっとなる・・いくらでも眠れていまいわたしは眠れる森の・・・(自分でいうのはいくらなんでも・・・笑)
2007.06.08
コメント(28)

日経でもAERAでも、スーパーニュースでも紹介された秦 万里子さんの新♪聞日記 ↑こちらをクリックして秦さんが歌で綴る日記聴いてくださいね ~秦 万里子さんの今後のスケジュール<2007/6/26(火)>雨に歌えば 梅雨に笑えば@リーガロイヤル東京3F ロイヤルホール2 13時~15時料金:5000円(特選デザート、飲み物付き、税込み)◆お申し込みはリーガロイヤルホテルへ 03-5285-8962 <2007/7/1(日)>遺跡の森出土コンサート 作曲家・秦万里子 中島奏(ゲスト)濱中祐司@埼玉県美里町遺跡の森館 13:30開場 14:00開演料金:前売り2500円 当日3000円コンサート案内のページ:http://www.town.saitama-misato.lg.jp/event/morikan.htm◆お申し込み 美里町遺跡の森館:0495-76-0204 ここはとっても素敵なホールだそうです。ぜひ、お近くの方、行ってくださいね。うらやまし~~。<2007/7/7(土)>作曲家・秦万里子 コンサート 中島奏(ゲスト)@NHK文化センター青山教室 16:00開演 18:00閉演受講料:会員3150円 一般3570円◆お申し込み NHK文化センター:03-3475-1151 6月の庭は主役がバラから紫陽花に替わりました。この一ヶ月の紫陽花の季節のために我家の狭い庭は紫陽花が多くの場所をとってしまっていて・・・なんと無計画な。バラの時期は邪魔者扱いされてる紫陽花ですがいまは、まあ、なんて嬉しそうに咲いていることでしょう。バラの次は紫陽花をほめていただき、冷や汗、照れ汗しきりです・・。先日、摂ちゃんさんが、プレゼントしてくださった楽しい?画像です。http://www.netdisaster.com/go.php?mode=manif&sound=on&url=http://plaza.rakuten.co.jp/amschwal/l/こあきんどさんが教えてくださった「デモ行進」の画像ドレミファビアンバージョンです♪摂さん、ありがとうございました。とってもなごみました。今日銀行へ窓口振込みが必要で行きました。証明が必要なことをすっかり忘れていて、持ってくるように言われました。言われて当然なのですが、わたしが窓口なら「恐れ入ります、御足労頂いて申し訳なかったのですがこれこれの証明が必要となっていますので、申し訳ありませんがお持ちになっておいでいただけませんでしょうか・・・」ぐらいのこというと思うんだけど今日の窓口の女性は「証明が必要なので、それをもってもう一度お越しください。」とだけいった。間違ってはいない。でもなんか頭に来た。気配り、配慮、思いやりを叩き込まれた世代は化石の時代?坂東眞理子著「女性の品格」というのが売れているらしい。上品な女性はー礼状が書ける 約束をきちんと守れる型どおりの挨拶ができる 長い人間関係を大切にする流行に飛びつかない 姿勢を正しく保つ 贅肉をつけない花の名前を知っている 得意料理をもつ 人に擦り寄らない思い出の品を大事にする 無料のものをもらわないプライバシーを詮索しない よいことは隠れてする恋はすぐに打明けない 品格ある男性を育てる強く、優しく、美しい女性になるための66の法則が書いてあるらしい。読むまでもない?(笑)
2007.06.07
コメント(22)

日経でもAERAでも、スーパーニュースでも紹介された秦 万里子さんの新♪聞日記 ↑こちらをクリックして秦さんが歌で綴る日記聴いてくださいね ~毎日ってたいへんですよね、なんでも!わたしの4時間の小さな旅もふと気を抜くとぐっと疲れが出てきそうで、たった一週間ですのにね。開花No41 アイスバーグ Iceberg ドイツ コルデス 1958年Floribunda開花No34 ブルーバユー ドイツ コルデス 1993年Floribundaおかげさまで母の退院もまもなくとなりました。同室のかたにも恵まれ、ここ数日はお話もはずんでいるようです。80歳代の両隣のおばさま達はとっても凛としておいででこんなふうに年を重ねていけたらなあと思いました。横浜郊外にあるこの病院、とってもきれいでおしゃれな感じ・・どこかでみたことがあるようなロビーや渡り廊下・・・やっとわかりました。江口洋介主演のドラマ「救命病棟24時」の舞台となった病院だったんです。でもね、なんだか看護師さんがすごく少なくて、入れ物は立派なのに、残念なような~~~母は医師からは転倒しては困るから、ベッドから離れる時はナースコールを押して決してひとりで歩かないようにと言われていたのにちっとも来てもらえず、トイレなどはひとりで行っていたようです。でもま、わたしが見る限りでは足取りも軽やかだったから、これは多めにみましょ。私もほっとしたせいか、今日はちょっと疲れがでてきて体が痛かったのでお見舞いはいかず、家の片づけやら、お洗濯、ファビアンとのお散歩などして過ごしました。みなければみないですむのにふと、みるといくらでもあるうちのこと・・・その名は「家事。」夜のうちにこびとさんがでてきてガラス磨き、アイロンかけなんかしておいてくれたらいいのにな~なんて、ついついいくつになっても思ってしまいます。アスタマニアーナそうそう、病院でお知り合いになった方が挿絵を描いたというご本を買いました。「手のひらの中に草をあつめて」横山美恵子著 (NHKなどで活躍中の方だそうです)↑楽天にもありました・・。大事にいたらず、今回の入院では母も私も色々な意味でよい経験をいたしました・・母の同室の方は80歳代でらっしゃいましたが、とっても凛とされててわたしもいつどんなときでも、背筋を伸ばして凛としていられたらなあと素敵なイメージをいただけました。どうぞいついつまでもお元気でお美しく。みなさまのご健康をお祈りしつつ、こころはいつまでも青春していましょうねとお誘いしましょ♪おやすみなさいませ。
2007.06.06
コメント(18)

日経でもAERAでも、スーパーニュースでも紹介された秦万里子の新♪聞日記 ↑こちらをクリックして秦さんが歌で綴る日記聴いてくださいね。1~10の日本語・・・オモシロイデス♪先週の日曜日に行った佐倉「草笛の丘のバラ園」の写真の整理がすこしできました。バラを一輪撮るのとはまた違って難しく、きれいな画像がほとんどありませんでした。ここは佐倉にあった「アルバ」というNPOが主催していたバラ園が移転したところです。あたかもバラの博物館のように整理され植えてあり、とても興味深いです。800種類1800本と規模も大きく、オールドローズ主体なので京成バラ園とはまったく趣が異なります。移転して二年目の春なので、かなり落ち着いてきたよう。バラの足元の草花がとても可愛くて、とても参考になりました。うちの庭のバラの開花のご報告はNoは31で止まっておりましたが、引き続き、No32 グリーンアイスNo33 粉粧楼No34 ブルーバユーNo35 花くるまNo36 のぞみNo37 ホワイトリトルペットNo38 名無しのバラ、夢?No39 サマースノーNo40 ポリアンサ「天使のバラ」No41 アイスバーグ などがぼちぼちと咲いてしまったり、いまなお咲いていたり。ブールドネージュ、マダムアルディ、もっこうばらは怪しげ元気がありません。今年買ったデルバールの「Roses des Cisterciens」名札の取れてる名なしのバラもまだ咲いていません。あとはミニバラの「チュチュ」「アルデバラン」「スノーシャワー」などの蕾が。病院通いもあと数日かなあと思うところまで、参りました。母の入院は、心配な事ではありましたが、おかげさまで経過もよく、悲しい亡くなり方をした隣人のことを思うと気がふさぎがちで体調を崩しかけていたわたしには、毎日母のもとへいくことが却って、気力を蘇らせてくれたようで、親というのは、本能的にいつでも子を守ってくれるものなのかしら・・と思わずにはいられませんでした。まだ一週間にもなりませんが、毎日お見舞いに行けることにも感謝です。遠かったり、子供が小さかったり、お仕事をしていたりしたらそして何よりも自分が元気でなかったら、出かけることできませんでしたものね。そして、ブログをこうして書いていると、自分なりのゴール、ゴールに辿り着いていく記録となり、気持ちの張りとなるようです。そのうえ、皆様の励ましのおことばや、これを見て心配して気遣ってくれているお友達たちにはどんなに励まされ、気力を奮い立たせていただいておりますことやら・・。本当にありがとうございました・・・いま少しがんばります・・。家族の理解と協力にも心より感謝しています。
2007.06.03
コメント(20)
全23件 (23件中 1-23件目)
1