全5件 (5件中 1-5件目)
1

千葉の「玉前神社」にツーリングに行ってきました。「玉前神社」は社格では「一宮」。昔国司が、地方政治に欠かせない諸神社への参拝の中で第一位の地位を占めた神社を「一宮」としましたので、「一宮」の社格が与えられている神社は非常に重要な神社だったわけです。で、その「一宮」と名づけられた神社を回ろうと思いました。「玉前神社」は上総一ノ宮にあり自宅からも60kmほど。往復でも130km以内かなという感じでしたので丁度いい距離。朝の9時に出発。かなり暑かった~。しかし千葉は基本アップダウンが少ないので、走行中は気分よくガンガン走れました。途中道の駅「ながら」で休憩。そこで、かつてロードバイクによく乗っていたというおじさんと会い、行った場所やお勧めの場所などいろいろ話をしました。「玉前神社」は「一宮」?と思う位こじんまりとした神社。先日「鹿島神宮」に行ったので余計に小さく思えたのかもしれません。ただ境内の中は幾つか見所がありました。昼食をそこでとった後、自宅へ向いました。帰りは夕方近くになってくると渋滞が始まりました。合計137.5km。帰ったら日焼けで腕がめちゃくちゃ痛かったです。詳細は以下のホームページにも記載しました。http://aoneko.michikusa.jp/130524/repo_130524.html
2013.05.24
コメント(2)

以前使っていた自転車用の指きりグローブが破れてだめになったので新しいのを楽天で購入しました。購入条件、及び購入した商品は以下のとおり。値段も指きりグローブの中では2352円(税込み)で、安い方でした。■購入商品 OGK KABUTO SPG-2■条件1.直ぐ外しやすい機能があること。 →前の指きりグローブは指の出口の部分を引っ張っているとそこから破れていきました。 今回のは引っ張り用の輪がついているのでいいかなと!2.綿や皮でないこと →綿は直ぐに汗臭くなりました。 皮も洗わずには入られないので洗うと段々酷くなっていきました。 今回のはPU素材。で速乾性の素材なのでいいかなあっと。3.手のひらにクッションがついていること。 →長時間ライドには必須だと思いました。で、これで先日ツーリングに行ってみました。やはりいいです。クッションが効いているのでしょうか、疲れや痛みがないです。ところが、ツーリングの途中ふと観ると左の人差し指と親指の間のつなぎ目が解けて穴があいているじゃないですか!特に何かに引っ掛けたわけではありませんでした。なので最初からか、使っている途中で破れたか・・・・。最初からなら不良品として返品できますが、最初どうだったか確認なんてしていませんでした。この辺りがネット注文の欠点でもあるわけですが・・・。しかし仮に最初は大丈夫であったとしても1回目で破れるのは、やはり初期不良みたいなもの。OGKにはがっかりです。まあ安いというところもあるのでしょうか。しかし酷い。なのでダメもとで、お店に連絡し交換してほしいと言ったところ何とO.Kを頂きました!これは嬉しかった。これは購入したところが良かったのかなと思います。早速届いた手袋も確かめたところ問題ありませんでした。もちろんショップからもメールで謝罪の連絡と再度送られてきた時にも先方でも確認してもらっていました。早速購入したものをつけてちょっと軽いポタリング。とりあえず大丈夫そう。。。まあ耐久性があるかどうかは疑問ですが・・・。左手の親指と人差し指の間にぽっかり穴が・・・・。裏返して確認すると、手の平と甲の布をつないでいる糸が切れているのが判ります。原因は判りませんが、残念でした。 最適化した3Dカットラインと、クイックリリースリングを採用したソフトなクッションが特徴の万...価格:2,352円(税込、送料別)「自転車のトライ」での購入でしたが、ショップの対応は大変親切でした!
2013.05.19
コメント(0)

ちょっと遅くなりましたが、5月3日にGWツーリングの結果レポです~。以前からいきたいと思っていた鹿島神宮に行くことにしました。前日から準備して、朝目覚ましをセットしたはずが何故かセットできておらず、起きたら7時過ぎ。「あ~、なんてこったい」これから用意して行ったら間違いなく鹿島神宮、国営ひたち海浜公園両方は見れない。というわけで、輪行で、鹿島神宮まで行くことに決定。しかし成田から鹿島神宮に出ているものは数が少ないらしく、止むを得ず佐倉まで行き、そこから鹿島神宮を目指すことにしました。で、佐倉駅に着いて自転車を組み立ててスタートしたのが、10時40分頃。予定通り起きて自走で来ていた時刻よりも遅い・・・・。まあ仕方ない。が、ここで2つ大きな忘れ物をしたのに気がつきました。自転車のカギと、デジカメの充電した電池・・・・。デジカメは使えないのでやむなくiPhoneで撮ることに。電池残量に気をつけなくてはならない。自転車のカギは、仕方ないので最寄のダイソーで購入!やれやれという感じ。一番忘れてはならないものなのにという感じです。鹿島神宮は、思ったよりも広く、本当「鎮守の森」という感じがしました。流石日本の三大神宮の一つ!ディズニーランドの様に、その中に入ると周りは木々で囲まれていて、その外部が見えないという感じです。GWということもあり人は多かったです。最近は「神社ガール」と言われる女性の方で神社に訪れる方が多いらしいですね。確かに若い方女性4人組とか2人組の人を見ました。鹿島神宮の境内の中は、「要石」や「奥宮」「御手洗」等見所が幾つかあります。普通の神社よりも敷地内が広く散らばっているので、それを全部見ると境内の中の自然を充分に味わえるような気がしました。さてその後は鹿島神宮を後にして幾つか見所をまわり、国営ひたち海浜公園に向いました。なんだかんだいってついたのは閉園の10分前。良かった~。もちろん入って、一面青のネモフィラで丘が埋め尽くされていました。いやー綺麗。しかし天気が少し悪くなっていたのと、流石に17時近くだったので、ちょっと残念。晴れていたらもっと綺麗に映っていただろうなあ。そして帰りは、自走でまた鹿島の方まで戻ったのですが、路に街灯が殆どない!もちろんライトは持っていたので問題はないのですが、ライトつけないと本当真っ暗。たまに車が通りますが、やはり道路の様子が分かりづらいので非常に怖かったです。更に成田方面もこんな感じであることを知っていたので、結局佐倉まで戻り、そこから輪行で帰りました。出だしが悪かったのですが、何とか目的のものは見れたので良かったです。結果:163.6km詳細はホームページにも記載しました。http://aoneko.michikusa.jp/130503/repo_130503_1.html
2013.05.11
コメント(0)

iPhoneのアプリで「栄養計算機」ってのを使ってみました。キッカケは・・・最近運動しても何か筋肉もつきにくいし、そもそも疲れることも多いし・・・・まあ43にもなったわけだし、30代の頃とは違う。かといって、まあこのままでもなあ・・・もしかしてちゃんと栄養とか取れているのか?栄養不足だったりして。と思ったからです。確かに普段朝飯は食べないし、たまに夜も食べないときもあったりするし・・・。といわけで、iPhoneでアプリを探しました。で、見つけたのが「栄養計算機」。まあ他にも色々あるのですが、インターフェース等分かりやすそうと思い使ってみたら結構使いやすいです。やりたいことはその日食べたものを入力すれば、エネルギーとかたんぱく質とか自動で計算してくれる。 自分が1日に必要なエネルギー等の量が算出できる。 食べ物とかは自分で追加できる。 グラフなど表示してくれるとありがたい っていうものです。このソフトは上記の内容を全てできます。態々ヘルプを見なくても直感的に分かるので良かったと思います。で、計算してみると・・・・。やっぱ取得量が若干少ない場合があることが分かりました。ちょっと意識して食事等やってみるかな!と思ってます。
2013.05.08
コメント(0)

今年初めてのBianchiでのロングライド。今回は正丸峠。先日M須さんと名栗湖近くをMTBでツーリングしたが、場所的にはほぼ同じ場所。もちろんダートと舗装道路で違うけど。朝6時に出発。荒川を北上しますが、ここは工事が多く河川敷を走っていても途中で一旦道路にでて迂回しなくてはならない箇所が多く、今回もかなりそれで時間をロスってしまいました。正丸峠自体飯能の先。そこまで行くのにかなり時間がかかりました。で、正丸峠の手前、名栗湖の近くを走っていたときに、反対車線からMTBに乗った3人の人が坂を下りてきました。先頭の方が軽く会釈してので、会釈しようとしたら・・・、あら?もしかしてM須さんMTBとスタイルを観て完全にM須さんと判り、すれ違い様「M巣さ~ん。」と叫ぶと「あれ~、これは奇遇!」とM須さん。M須さんは、他の方2人と丁度MTBツーリングを終えてこれから温泉っていうところでした。いやー本当偶然!で、正丸峠に行くっていうと「じゃあ羊山公園も行くのかな?」と言われたので、全然知らなかった私は「いえ、何かあるんですか?そこ?」って聞き返しました。「芝桜で有名だよ。今日は身頃だから車も多いけどね。渋滞しまくってるよ。」と教えてくれました。チャリなんで渋滞なんか関係ないと思い「マジっすか。行きますよ」ということで、急遽目的追加!正丸峠はそれ程凄い峠でもなく無事登ることができました。その後正丸峠を降り、羊山公園に向いました。帰りと逆方向。で、走って気付いたのですが、下りです。それも結構長い。つまり帰りは登って来る羽目になります。疲れもしていたので迷いましたが、いいやかまうかー!と羊山公園に向かいました。行って正解。めっちゃ綺麗!絶景!M須さんと出会えてよかった~。引き返さなくて良かった~。本当に北海道の富良野みたいでした。人も多かったです。家族連れ、恋人同士。一人ものは少なかったかな~。あ、みっけと思ったら私と同じチャリダーだった。満足して後は帰るだけ。まあ何とか自宅まで自走で帰れました。帰り荒川の近くで火事を観ました。びっくりした。黒い雲があるなあと思ったら火事だったもんな~。総計237kmのロングライドでした。サプライズが多くて楽しかったです!詳細はホームページにも記載しています。http://aoneko.michikusa.jp/130428/repo_130428_1.htmlM須さん達と偶然遭遇!本当綺麗でしたね。感動!
2013.05.01
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


