全41件 (41件中 1-41件目)
1
![]()
というぐらい、日中の残暑が厳しいですね。「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますけど、とっくに彼岸なんて終わってますし、ちょっと異常な暑さです。しかも、明日の天気予報を確認すると、うちの地元は真夏日になる可能性があるとのこと! もう明日から10月ですよ!? 季節の感覚が狂っていると言わざるを得ない状況です。ただ、明後日以降は、さすがに残暑も和らぐ見込みとのこと。ようやく秋らしい気候になりそうです。やっぱりこうでなきゃいけませんよね。四季がきちんと訪れないと、いつかどこかでしっぺ返しを食らいそうな気がするもので…明日から衣替え、そして消費税率もアップです(涙)夏の名残を惜しむのもこれぐらいにして、これからやってくる本格的な秋、そして冬をどのように過ごしていくか、考えを巡らせる必要がありそうですね。お中元 残暑見舞い 暑中見舞い 御中元 缶詰め スープ ギフト /アマノフーズ いつものおみそ汁5種セット10食B 5種セット10食B出産内祝い おいしい 結婚内祝い お中元 御中元 法事
2019.09.30
コメント(0)
![]()
実は、昨日今日と連休でした。だもんで、休みの間は終日ダラダラ。寝たいときに寝て起きたいときに起きる生活をしています。今日なんて午前中と午後にそれぞれ20分ぐらい寝てましたものね(苦笑)非常にグータラした2日間でした。ただ、明日は月末で、部署内の棚卸をしなければなりません。休み過ぎて鈍った頭と身体に活を入れないとですね。本当に気持ちを入れ替えて業務に当たらないといけないなと、今から身構えております。そう考えると、連休も良し悪しですね。Paper+Design 可愛い ペーパーナプキン デコパージュ お子様・子供におすすめ☆なまけもの お昼寝☆(Slow down)(20枚入り)
2019.09.29
コメント(0)
![]()
ラグビーワールドカップの日本対アイルランド戦。世界ランキング2位のアイルランドが絶対的に優位かと思ったのですが、なんと日本代表が19-12でアイルランドを降すという大金星を挙げましたね! テレビ中継を家族で観ていたのですが、特に上の子が大興奮でした。この勝利を目の当たりにし「ラグビーを始めたい」と思った子供も少なからずいたのかな~と思います。まぁ、上の子がラグビーを始める可能性は、殆どないと思いますが(苦笑)これで日本代表は、ロシア戦に続いて2連勝。決勝トーナメント進出にも大きく近づきましたね。地元開催の有利さがあるとは言え、ここまで健闘するのは予想外。今日の試合は疲労度も大きかったと思うのですが、心身ともにリフレッシュした上で、次戦に臨んで欲しいなと思います。日本代表の更なる活躍を、期待してやみません。SportsGraphic Number 2019年10/3号 ラグビーワールドカップ直前特集 桜の出陣。 【別冊付録】 ラグビーワールドカップ2019 完全名鑑[本/雑誌] (雑誌) / 文藝春秋
2019.09.28
コメント(0)
![]()
来週の土日に、上の子の学年がマーク模試に臨みます。センター試験に完全対応したスタイルの模試です。会場は、通っている高校外の某所とか。そういった場所で受験するのも面白い経験。アウェイの雰囲気を思う存分味わって欲しいと思います。私自身も、高校外での模試受験は、複数回あります。予備校で受験することが多かったのですが、1回だけ、当時仙台市内でトップクラスの高さを誇っていたビルの最上階だかその一つ下の階だかで受験したことがありました。幸い窓際の席ではなかったので「景色に見とれて問題に集中できない」ということはなかったのですが、まぁ珍しい経験ではありましたね。10月以降は毎週のように模試があり、情報が錯綜して何が何だかわからなくなりそうですけど、なんとか無事に乗り切って、入試本番に臨んで欲しいと思います。上の子含めすべての受験生諸君、頑張って!!スバラシク得点できる数学1・Aトライアル模試センター試験数学1・A快速!解答 2020年度版/馬場敬之【合計3000円以上で送料無料】
2019.09.28
コメント(0)
![]()
福島県ではそのようなことが滅多に見られないのですが、仙台都市圏だと、入試難易度が似たようなレベルにある高校(高専も含む)同士を比較して「こっちの方が良い(悪い)」的な発言をブログなどで公表するケースが、まま見られます。しかも、ブログを書く人が、教育関係者だったりします。あからさまに一方の高校を小ばかにするような言い方をするケースもあれば、具体的なデータを駆使してはいるけれどよく読むと一方の高校に肩入れする方向に誘導していると受け取れるケースもあります。仙台都市圏には、例えば偏差値60前後の学力を有する生徒がいたとして、狙える高校の選択肢が結構ある訳です。下手すると二桁に達するでしょう。だから受験生は「どの高校にしたら良いのか?」と迷ってしまうこともあるし、受験関係者も偏差値だけでは伺えない「校風」にまで踏み込んでついついブログで書いてしまう傾向があるんだろうな…そして「校風」への評価は、結局のところ、執筆者の好みが反映されてしまうようにも感じます。そんな訳で、仙台都市圏の教育関係者のブログは、福島都市圏のそれと比べると表現が過激になる傾向があるようです。私は仙台生活が長かったから何とも思いませんが、他地域の人が見たら違和感を覚えるかもしれませんね。好きなコトに一生懸命、自分らしく高校卒業 不登校・高校中退からの再出発
2019.09.27
コメント(0)
![]()
今日は、イーグルスのレギュラーシーズン最終戦でした。リーグ優勝したライオンズに勝利し、有終の美を飾りましたね。しかも仙台出身の由規が今シーズン初登板とかで、スタンドも盛り上がったようです。そして、来週末からはCSが始まります。1、2位に差をつけられての3位なのでどこまで頑張れるのか未知数ですけど、恥ずかしくない戦いはしてもらいたいな~と思っています。とりあえずは、打線がなんとか踏ん張って欲しいですね。特に下位打線の弱さが際立っているので、ラッキーボーイ的な存在が現れると助かるのですが…まぁ、「日本シリーズに行ければラッキー」的な気楽なスタンスで臨みましょう。選手も、そしてファンも(笑)MyHEROユニフォーム《ホーム》#63由規
2019.09.26
コメント(0)
![]()
大学の合格ボーダーラインを複数のサイトで見ていると、どうしてもサイトによって誤差が生じます。だからなるべく最新の情報を得ようと思う訳ですが、それでも、パスナビが公表している「2019年入試を基に算出したボーダーライン」と河合塾が公表している「全統模試の志望動向を加味しての、2020年入試の合格予想ボーダーライン」の2種類のどちらを信用したらいいのか、ちょっと迷ってしまうところ。パスナビの偏差値の情報源も河合塾発信だし、より混乱してしまいますよね。ちなみに、福島大学についてパスナビ、河合塾双方のボーダーラインとなるセンター試験得点率を比較すると、こんな具合になります。【前期】 人間発達文化学類 教育実践コース パスナビ61% 河合塾62% 心理学・幼児教育コース パスナビ66% 河合塾63% 特別支援・生活科学コース パスナビ59% 河合塾58% 人文科学コース(国語) パスナビ66% 河合塾63% (英語) パスナビ67% 河合塾63% (小論文) パスナビ64% 河合塾61% 数理自然科学コース パスナビ54% 河合塾62% 芸術・表現コース(音楽) パスナビ66% 河合塾58% (美術) パスナビ53% 河合塾58% スポーツ健康科学コース パスナビ67% 河合塾63% 行政政策学類 パスナビ65% 河合塾63% 経済経営学類 パスナビ65% 河合塾65% 共生システム理工学類 パスナビ61% 河合塾58% 食農学類 パスナビ61% 河合塾59%【後期】 人間発達文化学類 A系※ パスナビ73% 河合塾66% B系※ パスナビ72% 河合塾68% C系※ パスナビ61% 河合塾65% 行政政策学類 パスナビ70% 河合塾72% 経済経営学類 パスナビ71% 河合塾70% 共生システム理工学類 パスナビ64% 河合塾63% 食農学類 パスナビ65% 河合塾63%※後期日程のA系は教育実践、心理学・幼児教育、特別支援・生活科学、B系は人文科学、数理自然科学、C系は芸術・表現、スポーツ健康科学の各コースに該当。河合塾の方が、全体的にボーダーラインが下がっているように見えます。ただ、余裕をもって合格したい受験生には、どちらかのうち高い方のボーダーラインを目指すことを勧めたいですね。【新品】【本】マーク式総合問題集数学1・A 2020 河合塾数学科/編
2019.09.25
コメント(0)
![]()
町議選のことを書いていたら、そう言えば再来月には県議選も控えていたっけ…ということを、突如として思い出しました。ただ、うちの地元の選挙区は、無風区かも。下手すると無投票の可能性すらあり、いまいち盛り上がりに欠ける印象があります。どうせだったら、選挙区を再編し、市・郡単位ではなく振興局単位にして欲しいな…と思ったりもします。今回選挙の定数が58人でしたか。それを各振興局の2015年現在の法定人口で按分すると、県北 490,647人…定数15人県中 539,376人…定数16人県南 144,080人…定数4人会津 250,605人…定数8人南会津 27,149人…定数1人相双 111,945人…定数3人いわき 350,237人…定数11人合計 1,914,039人…定数58人こんな具合になりますね(参考資料はこちら)。2023年の県議選から、このスタイルにしてくれると嬉しいですね。非都市部の有権者にとっては投票の選択肢が増える楽しみがありますし(笑)【中古】県議会議員・市町村長・市町村議会議員名鑑
2019.09.25
コメント(0)
![]()
うちの町で、町議選が告示されました。定数を1人上回る立候補者が出たため、選挙戦に突入です。過去2回の町議選では無投票。選挙戦になったのは実に12年ぶり(!)のこととなります。だもんで、小さい町内を、複数の選挙カーが行ったり来たり。うちの町は国政でも県政でも大した票田じゃないから選挙カーが町内をガンガン走る光景は皆無に近いのですが、今回は勝手が違いましたね。さっきから候補者名があちこちで連呼されていて、いつもの静かな我が町とは様相が一変しています。しかし、クルマはともかく、こんな小さな町に何人もウグイス嬢の声が響くとは思わなかった(笑)果たして、選挙結果は如何に?といったところですが、今度の日曜の投票日には、私も投票所に足を運ばないとですね。今回の選挙では上の子(高校3年)の同級生にも選挙権があります。彼らがどれだけ政治に興味があるのかも、ちょっと気になるところですね。【中古】 金なし知名度なしで選挙に出る法 徒手空拳で国会に挑んだサラリーマンの熱闘 /石原里沙(著者) 【中古】afb
2019.09.25
コメント(0)
![]()
と同時に、なんと今日は、パ・リーグの全順位が一気に確定しましたね。まずマジック2としていた首位ライオンズがマリーンズに勝ち、2位のホークスがイーグルスに敗れたため、ライオンズの優勝とホークスの2位が確定。と同時に、イーグルスの勝利で3位が確定し、マリーンズの敗戦で4位が確定という状況。また、CS争いの圏外だった5位ファイターズと最下位バファローズも直接対戦があり、ファイターズが勝って5位を確定させた次第。まぁ、かなり珍しいパターンだった訳です。優勝したライオンズは昨年CSで敗れた(しかもCSを勝ち抜いたホークスが日本シリーズも制覇した)のであまり目立ちませんが、パ・リーグ2連覇となります。考えてみれば、1997~98年以来の連覇ですね。昨年のエース・菊池と主軸を打った浅村が抜けたのに優勝した点に、選手層の厚さを感じますね。そんなライオンズの壁は非常に厚いですが、イーグルスは一応日本シリーズへの挑戦権を手に入れた訳で、戦う以上は相手に一泡も二泡も吹かせて欲しいものです。あ、ライオンズの前にホークスという壁も控えている訳で、その壁だって乗り越えるのは大変ですけど、「イーグルスはやはりCSに進出するに相応しいチームだった」と言われるような戦いぶりを、期待したいですね。【中古】BBM/レギュラーカード/BBM2019 東北楽天ゴールデンイーグルス E53 [レギュラーカード] : ウィーラー【タイムセール】
2019.09.24
コメント(0)
![]()
今日は祝日でしたけど普通に出勤でした。空いている電車で出勤できるのはありがたいですね。その一方で、仕事自体はハードと言うか、普段よりも密度が濃かったように思います。世間の祝日モードを引きずったまま仕事していた訳ではないのですが、「思ったよりも忙しい」という感覚は、ひょっとしたらあったかもしれません。明日は平日。勤め人も学生も普通に朝の電車に乗ってきますが、そうなれば、私の心身も世間様モードに合わせて「忙しくて当たり前」的な感覚になるのかなぁ? 今日も明日も仕事の内容には変化が殆どないのですが、疲労度が異なっていれば外部環境の差異が影響しているのだろうと、ついつい推察してしまうのでありました。満員電車前にもチュアブルタイプシアル酸糖鎖のど飴サワーピーチ味6個 送料無料♪★1粒にツバメの巣を上回るシアル酸30mg♪★虫歯になりにくいマルチトールに7種のビタミン配合♪★出勤前にもポイッとお口に入れるだけ♪12個で1個プレゼント♪
2019.09.23
コメント(0)
![]()
現在行われている高校野球の秋季福島県大会は、学法福島と福島成蹊が決勝進出という、異例の展開になりました。奇しくも同じ県北勢、しかも夏の甲子園13年連続出場中の聖光学院が早々とコールド負けした中での勝ち上がりで、正直驚いています。学法福島はいわゆる野球留学の生徒が結構多いのでツボにはまれば勝ち上がることも珍しくはないのですが、福島成蹊の健闘ぶりには、拍手を送りたいですね。準々決勝で学法石川、準決勝で磐城と、甲子園出場経験のある伝統校を連続で撃破した点も、素晴らしいと思います。決勝の結果はともかくとして、この両校が東北大会への出場切符を手にした訳で、他県の強豪校を相手にどのような試合展開を見せるのか、今から興味が湧きますね。谷文晁筆 信夫山圖
2019.09.22
コメント(0)
![]()
ペナントレースも最終盤に来たイーグルス、残り試合はすべて優勝争いを展開しているライオンズとホークスとの対戦という厳しい状況でマリーンズとCS進出を争う展開ですけど、昨日、そして今日とライオンズに連勝し、CSをグッと引き寄せましたね。残り3試合で1勝1分以上をマークすれば、CS確定です。残り試合はライオンズ戦が2試合、ホークス戦が1試合ですが、すべてホームというのは、一応アドバンテージにはなるでしょう。ちなみに、ライバルのマリーンズは、明日以降、ファイターズ戦とライオンズ戦が1試合ずつ。こちらもすべてホームです。相手の自滅には期待できそうもないので、自力でなんとか、CS進出を勝ち取ってもらいたいと願っています。切り文字セット 【銀次】1文字のサイズ:L(140×140mm)素材:ホログラムシート・蛍光シート
2019.09.22
コメント(0)
![]()
今年の「キングオブコント」を制しましたね。久々に聞く名前です。「エンタの神様」に出演していた時のイメージしかなかったのですが、「キングオブコント」では、それよりも若干下ネタきつめといったところでしょうか。優勝に相応しいかどうかは人それぞれの感想がありそうですが、まぁ面白かったですね。ところで、その裏で、ジャイアンツが5年ぶりにセ・リーグを制覇したとのこと。そんな大事な一戦が地上波で報じられない点に、現在のジャイアンツ(断じてプロ野球ではない!)の人気低迷ぶりを見た思いです。確かに、セ・リーグの野球よりもコントの方が視聴率も取れるだろうし、これも時代の流れなんでしょうね。30年前には全く想像もできなかった事態ではありますが…【中古】やってはいけない!/どぶろっくCDシングル/邦楽
2019.09.21
コメント(2)
![]()
いよいよ開幕しましたね。日本代表はロシア戦で見事に勝利! 幸先の良いスタートを切りました。とは言うものの、実は私、ラグビーのルールは全くと言って良いほどわかりません(苦笑)テレビを見ていれば「あ、日本が押してるな」ぐらいは理解できるのですが、主審がどういう理由で笛を吹くのかがわからないんですよ。テレビの画面上だと一応解説が入るので、その助けも得ながらなんとか試合展開を追うことができているといったところでしょうか。単に私自身が無知なだけなのかもしれませんが、私のような「ラグビー音痴」は結構いるんじゃないかな~とも思ってみたりして…せめて今回のワールドカップを通じて、ルールにある程度精通していければいいなと思っております。それと同時に、日本代表の今後の活躍も、期待しています!ラグビーワールドカップ2019™ 日本大会 定規
2019.09.20
コメント(0)
![]()
福島第一原発事故に関して東京電力の旧経営陣3人が業務上過失致死傷罪で強制起訴された裁判で、今日、東京地裁で「無罪」の判決がなされました。まぁ、罪の法的な立証が難しかったということなんでしょうね。被告となった3人は経営者としての責任は感じている訳だし、これ以上の吊し上げはいかがなものかと、ニュースを観ていて感じた次第。私だって、事故そのものは非常に理不尽なものだと思うし、被災者の皆さんには心から同情するけれども、事故の責任を東京電力と政府にばかり求める風潮には、違和感を覚え続けているんです。ぶっちゃけて言えば、原発を誘致した福島県庁や、大熊、双葉両町だって、立派な加害者じゃないかなぁ? 自省すべき部分をせずに他人の責任だけを問う姿勢って、なんかアンフェアじゃないかと思うんですよね。佐藤雄平前福島県知事は原発事故に際し「信じていたのに騙された」的な発言をしてましたけど、我々県民も「県政に騙された」部分は間違いなくある訳で…原発事故から8年半が経過しましたが、その間、福島県の人口は、実に20万人(10%)近くも減少しました。この背景には少子高齢化に伴う自然減もありますけど、福島県という土地柄に嫌気をさして出て行った人も少なくないですし、その流れをなんとか食い止めていくためにも、他人を責めてばかりではなく、地域をより良くするにはどうしたら良いのかというスタンスが、もっと求められてしかるべきだと考えます。福島第一原発事故の法的責任論 1
2019.09.19
コメント(0)
![]()
昨日の仕事の疲れがまだ残っていたので、今日はひたすら寝てました。朝食後、子供達が登校した後にZzz。11時過ぎに目を覚まして昼食を戴いた後、またZzz…おかげで、かなり疲労が取れた気がします。明日からの仕事、頑張らなきゃですね(笑)それにしても、昼寝って、疲労回復には本当に有効ですね。出勤日も昼休みに15~20分程度寝てますけど、確かに寝た後は「午後も頑張ろう!」という気になりますしね。今後も昼寝を有効に活用して、体力を極力維持しつつ、これから忙しくなる時期を乗り切りたいものです。もう若くないですし、使える体力は有効に活用しないと…ですからね。【中古】快眠音楽〜午睡(おひるね)/オムニバスCDアルバム/イージーリスニング
2019.09.18
コメント(0)
![]()
考えてみれば、昨年の今頃は、下の子の高校の合格祈願に行ってたんですね。となると、来年早々に大学入試を控えている上の子の合格祈願もそろそろ行かなければ…という話になるのですが、スケジュールが合わず、今月中には実現不可能な情勢です。近くの神社で良ければ今日にでも行けるんですが、何故か我が家の合格祈願は湯島天神で行う慣例ができてしまったため(苦笑)、お参りできる機会も限られてしまう訳でして…一応、再来月に千葉市まで行く所用があるので、そのついでに行こうかと思ってます。ただし、上の子本人は同行しません。上京する時間ももったいないと思っているみたいですね。私立大の指定校推薦をめぐる駆け引きが校内でも始まり、上の子の周囲は日に日に「入試モード」が高まっています。厳しい情勢ですけど、上の子に限らず、すべての受験生には、何とか頑張り抜いて欲しいものです。受験応援サージカルマスク1枚入 合格祈願 受験 受験生 だるま ダルマ 小学校 小学生 中学校 中学生 高校
2019.09.18
コメント(0)
![]()
今日は、予想もしなかった仕事が舞い込んできて、予定がすっかり狂ってしまいました。でも、どんな仕事が舞い込んできたのかは、ちょっと書きづらかったりします。守秘義務に抵触する可能性も無きにしも非ずなんで(苦笑)仕事絡みのエントリを書く時は、その辺に気を遣っちゃいますね。どうしても。だから、仕事関連のエントリ数は、あまり多くならない傾向があります。…それはともかく、イレギュラーな仕事があったせいで、すっかり疲れてしまいました。私はどちらかと言えば当日の予定をしっかり立ててそれに沿って仕事を進めるタイプなんで、こういうのは苦手なんですよね。おかげでルーティンワークのいくつかを端折る羽目にもなったし、どうにもしっくりこない気分。仕事に限らず、普段やっていることを端折ってしまうと、何となく気分が悪いですよね。そんな感覚です。今。幸い、明日は休日なので、リフレッシュして、明後日以降の仕事に備えたいと思います。とにかく、頭を切り替えなくては…【花王】バブ メディキュア 花果実の香り 6錠入
2019.09.17
コメント(0)
![]()
世代が一巡して、何が何だかわからない展開になってますね(苦笑)長寿ドラマというのも良し悪しだな~という感じがしました。ぶっちゃけて言ってしまうと、主役は泉ピン子じゃない方が良かったのかもしれませんね。その子供の世代を主役に据えて、彼(女)を中心としたストーリーを展開した方が面白かったかも。でも、橋田壽賀子が脚本を担当している限り、そのような展開はないんでしょうね。橋田&泉のコンビと共に人気を博し、そして消えゆくドラマということなんでしょう。あと、思ったのが、このドラマにかつて出演していた俳優・女優で既に故人になった方が多いこと。赤木春恵が遺影で「出演」していたのには驚きましたが、リアルな死も作中に組み入れている点も、このドラマの大きな特徴ですね。r2_04962 【中古】【VHSビデオ】渡る世間は鬼ばかり1(10) [VHS] [VHS] [1999]
2019.09.16
コメント(0)
![]()
なんて、今BSフジで観ています。1981年に放映された作品の再放送だそうで、出演しているドリフのメンバーも若いですね(笑)ドリフが出演していた番組と言えば、この「ドリフ大爆笑」と「8時だョ!全員集合」が双璧な訳ですが、いつもいつもこれだけのコントをよく作っていたな~と感心する次第。今ではちょっと考えられないですね。あと、効果音的に流れる「笑い屋」というんでしょうか、おばさんたちの笑い声も、今では聞かれなくなりましたね。おばさんが屈託なく笑える番組が、今は少ないということなのかなぁ? 今のお笑いは、少なくともおばさんをメインターゲットにしていないですよね。どちらかと言えば若い人向けの笑いを求める傾向が強いような気がしてなりません。【中古】DVD▼ドリフ大爆笑 30周年記念傑作大全集 3▽レンタル落ち
2019.09.15
コメント(0)
![]()
の予選が、今行われていますね。実は、第一次予選に、私の「知り合いの知り合い」が二人参加していたことを知りました。そのうち一人は知人の息子さんで吉本興業の養成所を出たプロの芸人だから参加しているのは当たり前なんですが、もう一人は上の子の高校の先輩で現役の大学生。つまりアマチュアな訳で、まさかアマチュアがM-1グランプリの予選に出場できるとは!と、かなり驚いた次第。意外に参加者の裾野が広い大会なんですね~だから私も誰かを誘って参加しようかな…とは全く思いませんが(おいおい)、第1回が開催されてからかれこれ20年近くになる老舗イベントなだけに、規模もだいぶ大きくなっているようには感じますね。M-1グランプリ the BEST 2001~2006 DVD BOX 新品 マルチレンズクリーナー付き
2019.09.15
コメント(0)
![]()
ここ数日、朝晩涼しくなりましたね。そのせいでしょうか、長袖を着用するサラリーマンの姿が、だいぶ増えたような気がします。私? 暑がりなんで、まだ半袖です(苦笑)が、通勤電車の中ではもはや少数派。秋は着実に訪れてますね。日没もだいぶ早くなりました。午後6時を過ぎると真っ暗です。秋分の日まであと数日と迫り、今後はどんどん夜が長くなる訳で…今は過ごしやすい時期ですけど、これから涼しさ、そして寒さへと変化していき、また日が短くなっていくのがわかりきっているので、うまく言えないけれど、先のことを考えると憂鬱になったりもします。景気でも気候でも同じことが言えるのでしょうが、「この先まだまだ伸びる」見通しがあれば、今が苦しくとも何とか頑張れるもの。でも、気候に関しては、地球が相手なので、現状を受け入れるしか術がないんですよね。…う~ん。今日のエントリはなんだかネガティブだな。疲れてるのかな。明日の休みは完全休養して、リフレッシュを図るとしましょうか。【10円キャンペーン】カッコいいワイシャツ始めました 形態安定 ドレスシャツ長袖 Yシャツ メンズ シャツ[細身 スリム 男性 ボタンダウン 無地 ワイドカラー 白 ストライプ 黒 ドレスシャツ 仕事 ビジネス 冠婚葬祭 結婚式 カジュアル 定番 シンプル おしゃれ]
2019.09.14
コメント(0)
![]()
あまり面白くないな~というのが、正直な印象ですね。やっぱり、早押しクイズがないと、クイズというイメージが湧きません。各方面からの要望があって今の形式になったんでしょうけど、クイズじゃなくて頭脳系のゲーム大会といった色彩が強いですね。あと、ロケが全くないのも、番組が盛り上がらない要因かも。一昨年までだったら、アメリカロケだったんですけどね。元々「アメリカ横断ウルトラクイズ」の高校生版として企画が立ち上がった経緯があるだけに、そこは「本家」に敬意を示して欲しかったです。高校生を対象としたクイズ系のイベントには、他にも「エコノミクス甲子園」や「ニュース・博識甲子園」があります。「高校生クイズ」がこのまま「脱クイズ」のスタイルを続けていたら、遅かれ早かれそっぽを向かれ、他のイベントにプレイヤーが流出してしまうのではないか?との危惧を感じますね。来年は、企画の「原点回帰」へのリニューアルを希望します。【中古】 高校生クイズのヒーローたちに学ぶ 東大・難関大合格の勉強術 /教育(その他) 【中古】afb
2019.09.13
コメント(0)
![]()
今日は、職場の健康診断でした。何だか疲れましたね。自分の秘密を暴かれるみたいで(苦笑)だもんで、今日は早めに寝ます。おやすみなさ~い……おいおい、ここで終わっちゃ短すぎるじゃない。いやいや、本当に疲れてるんです。検査疲れの他に、検査で飲んだバリウムがなかなか出てこないんですよ。結構水分多めに接種したつもりなんですけどね。明日の朝には、出てくるかなぁ? 出てこないと困るなぁ…とても心配です。不安が募る夜ですね。【中古】健康診断で血糖値が高めの人が読む本 / 及川真一
2019.09.12
コメント(0)
![]()
私立大のセンター利用入試、うちの上の子も出願を検討しています。ただ、この手の入試は、採点対象となる教科、科目の設定が複雑で、細かくチェックしないといけませんね。具体的には、(1)教科、科目数(2)国語の採点対象が「近代以降の文章」(=現代文)のみか「漢文を除く科目」か「現代文、古文、漢文すべて」か(3)数学の採点対象が「数学I・A」のみか「数学I・Aと数学II・Bのいずれか高得点」か「数学I・A、数学II・B両方」か(4)英語の採点対象が、リスニングを含むか含まないか(5)地歴・公民で1科目を採点対象とする場合「第1解答科目」か「高得点の科目」かが各大学によって異なるため、各科目の点数の取り方次第によって、予備校が設定しているボーダーラインと異なる合否判定が出てしまうことがあるんですよ。特に上の子の場合、上記の(5)が大きく影響していて、マーク模試で第1解答科目ではない科目の方が著しく高得点だったために、複数の大学で良くも悪くも予想外の判定が出ていたりします。多分多くの受験生がこの手の予想外の判定に振り回されていると思うのですが、その背景には「配点の妙」があるかもしれません(あと、ちょっと思ったんだけど、MARCHと成成明学獨國武のボーダーラインにさほど差がないかも)。特にセンター利用入試に関しては、今一度、受験する大学がどのような採点方法を採用しているのか、今一度細かくチェックする必要がありますね。関西大学(全学部日程・センター利用入試 中期) 2020年版 No.479 大学入試シリーズ / 教学社編集部 【全集・双書】
2019.09.11
コメント(0)
![]()
今日の午後は、上の子の学年のPTA集会に顔を出してきました。会場は、学校の体育館。台風一過も相俟って、中がとんでもなく暑かったですね。冷房設備はないので扉をすべて解放した上で大型の扇風機を何台も回していたのですが、そんなのでは全く涼しくなりません。結果、頭がボ~ッとした状態になり、先生方が一所懸命説明しているのに殆ど頭に入ってこないという仕儀に(苦笑)でも、今回の集会で講師として呼ばれていた河合塾の先生の話が始まると、会場内の空気が一変しましたね。聴衆の心に響くような熱い語り口で、暑さもすっかり吹き飛びました。さすが、予備校の方は、大勢の前で話をするプロだな~と感心した次第。話の内容もまた、興味深いものでした。上の子が入試に臨む上での「親の心構え」を教えてもらいました。先生の語り口、そしてその内容の「熱さ」が、外の「暑さ」を凌駕したといったところでしょうか。【中古】 大学入試攻略 7日間完成データの分析 教科書だけでは足りない 河合塾SERIES/堂前孝信(著者),戸田光一郎(著者),中村敬一(著者),福眞剛司(著者) 【中古】afb
2019.09.10
コメント(0)
![]()
先月下旬に書いたこちらのエントリで、安積高校の国公立大現役合格者が167人もいたのを「予想外」という表現で書いたのですが、その一方で、これまで国公立大現役合格者が安積高校を「数」で上回り続けてきた安積黎明高校の動向が、ちょっと気になっていました。そんな折、安積黎明高校の今春大学合格実績も、このほど公表された次第。結果はこちらの通りで、国公立大現役合格者は128人に留まっています。ここ3年間の安積、安積黎明両校の国公立大現役合格者は、2016年 安積153人 安積黎明161人2017年 安積139人 安積黎明130人2018年 安積138人 安積黎明154人と、概ね安積黎明高校が上回っていたのですが、今年は、2019年 安積167人 安積黎明128人と、実に40人(1クラス分!)近い差で安積高校の圧勝となりました。と言うか、安積黎明高校の128人という人数自体、ここ十数年で最も少ないのではないかと思われます。この状況は、恐らく福島高校と橘高校との関係においても見られるはずで、この状況が来年以降も続けば、「都市部における二番手校の在り方」が、福島県立高校の課題となってくるだろうと思われます。橘高校は福島東高校との統合を検討した方が良さそうに思うし、安積黎明高校は…中高一貫校化!?【中古】 奇跡と呼ばれた学校 国公立大合格者30倍のひみつ / 荒瀬 克己 / 朝日新聞出版 [新書]【ネコポス発送】
2019.09.10
コメント(0)
![]()
結局今日は、福島県でも宮城県でも大半の学校が休校措置を取りましたね。おかげで、通勤電車がかなり空いてました。乗客全員が座れるほどの空き具合ではなかったけれど、立っている乗客は殆どいませんでしたね。うちの子供達も、自宅でのんびり過ごしたようです。ただし、定期テストが間近に迫っているため勉強に追われてはいましたが…私が帰宅した後も、下の子が「物理基礎の問題がわからない」とか言いながら上の子に質問してました。そう言えば、下の子の文理選択、最終決断は今月中みたいですね。以前学校で調査を行いその際に下の子も希望を提出したのですが、それでいいのかどうかちょっと迷っているみたい。だもんで、今回の定期テストの出来具合を見て、文系、理系のどちらが自分の感覚に合っているのか確認するようです。果たして、結論や如何に?98211 国鉄 103系通勤電車(初期型冷改車・ウグイス)増結セット(2両)[TOMIX]《取り寄せ※暫定》
2019.09.09
コメント(0)
![]()
とのことです。子供達が通う高校。前のエントリでも書いたように滅多に休校措置を取ることがない高校だし、加えて今週には定期テストも控えているし、むしろ休校を決断したのが意外に思いました。まぁ、生徒達の安全を考えれば、休校は妥当な措置だと思うんですけどね。ただし、休校決定の一斉メールが学校から流れたのはつい1時間ほど前のこと。それまでの間、生徒達のTwitterはちょっとしたお祭りというか、大喜利状態でしたね。「早く休校にしろ!」などと切れるのではなく、休校か強行授業か白黒がつかないこの状況をなるべく笑いに転化しようという意図が、強く感じられました。私も妻も、彼らのツイートを見ながら大爆笑!このバイタリティーがあるんだったら、ある意味安心ですね。学校が企図したものかどうかはわかりませんけど、生徒達は精神的に逞しく育っていると思います。これからも、世の中の理不尽(?)に負けず笑い飛ばしつつ乗り切ってほしいなと、強く願うのでありました。暴投学級 セパれーしょん! 月曜日は休校です【電子書籍】[ 亀瀬ブン ]
2019.09.08
コメント(0)
![]()
台風15号の接近に伴い、明日の朝の電車の運行状況がどのようになるのか、今から気を揉んでいます。首都圏では既に朝の時間帯の運転取りやめが決定したようですが、私の住む東北地方ではどういう運行形態になるのか、今日の午後5時現在でまだ公表されていません。あと、電車の運行に関わらず、学校が休校になるのかどうかも気になりますね。子供達が通う高校は滅多に休校にならないことで地元では知られているので(苦笑)、多分休校にならないとは思いますけど…こちらの状況も、今日の午後5時現在で連絡がまだありません。果たしてどうなることやら?パイオラン 台風防災用クロステープ 50mm幅×25m長×0.16mm厚 クリア
2019.09.08
コメント(0)
![]()
先月末に文化祭が終了して以降、上の子の学年は大学入試一直線の状況です。校内で楽しみと言える時間は体育の授業しかないらしいです(涙)今月は私立大の推薦入試の受付が始まったようで、誰が受けるか受けないかという情報戦も始まった模様。推薦入試は校内選考で選ばれるかどうかがキモだから、いくら校内で優秀でも自分より優秀な生徒が同じ学部の推薦を希望していたら校内選考で漏れてしまう可能性もある訳で、入試そのものよりも情報収集に神経をすり減らす傾向はあるみたいですね。それにしても、今の大学入試を見ていて思うのは、私が大学入試に臨んだ頃に比べると情報量が格段に多いこと。入試制度そのものも複雑化しているので、まさに情報の海。親世代の経験なんて全く役に立ちません。数多ある情報の中でどれを取捨選択するのかも含めて、「ただ一心不乱に勉強する」だけでは、大学入試は乗り切れないな~と、時代の違いを痛感する次第です。【中古】 記憶に刻まれる古文単語集 一語一会 大学入試 厳選330語 αプラス 入試突破/一之瀬朗【著】 【中古】afb
2019.09.07
コメント(0)
![]()
こちらのエントリでも書きましたが、今日、下の子と、演奏会の鑑賞に仙台まで行ってきました。何の演奏会か書こうか書かないか迷ったのですが、書きます。実は、常盤木学園高校音楽科の演奏会だったんです。下の子の中学時代の同級生でこの学科に進学した生徒がいて、チケットを頂いたんですよ。一人、あるいは高校生だけで夜まで仙台に滞在するのは親としてはやっぱり心配なので、私が随行したという訳。で、演奏会の内容なんですが、ピアノ、声楽、弦楽器、管楽器、打楽器と多彩で、しかもそのレベルがどれも高い! 正直驚きました。常盤木学園と言えば「女子サッカー部が全国屈指の強豪」というイメージしかなかったのですが、音楽科の存在は、もっと周知されてもいいと思います。多分、今日ステージに上がった生徒のうち何人かは、将来プロの演奏家や声楽家として活躍するでしょうし…吹奏楽や管弦楽といった集団での演奏も良いですが、圧倒的な「個」の才能に触れて、とても感動しています。こんな機会が得られたことに、ただただ感謝ですね。◆◆常盤木学園高等学校 最近5年間入試傾向を / 東京学参
2019.09.06
コメント(0)
![]()
一昨日書いたこちらのエントリで福島大と東北学院大の難易度比較を行い、特に文系学類において東北学院大が福島大の滑り止めになり得なくなっていることを書いたのですが、改めて調べてみると、東北福祉大の難易度も、一部で福島大に拮抗、ないしは福島大以上になっている可能性がありそうです。パスナビにおける両大学の文系学類、学部のセンター試験での得点率を比較してみると、以下の通りになります。【福島大】 【東北福祉大】人間発達 教育実践 61%(5教科) < 教育 初等教育(小幼/小特) 67%(3教科)人間発達 心理学・幼児教育 66%(5教科) > 総合福祉 社会福祉 59%(3教科) < 総合福祉 福祉心理 74%(3教科) < 教育 初等教育(幼保/小幼) 67%(3教科)人間発達 特別支援・生活科学 59%(5教科) = 総合福祉 社会福祉 59%(3教科) < 教育 初等教育(小特) 67%(3教科)人間発達 芸術・表現 66%(4教科) > 該当、類似する学科なし人間発達 人文科学(国語) 66%(5教科) < 教育 中等教育 74%(3教科)人間発達 人文科学(英語) 67%(5教科) < 教育 中等教育 74%(3教科)人間発達 人文科学(小論文) 64%(5教科) < 教育 中等教育 74%(3教科)人間発達 数理自然科学 54%(5教科) > 該当、類似する学科なし人間発達 スポーツ健康科学 67%(4教科) > 該当、類似する学科なし行政政策 (法学) 65%(5教科) = 総合福祉 福祉行政 65%(3教科) (地域と行政) 65%(5教科) = 総合福祉 福祉行政 65%(3教科) (社会と文化) 65%(5教科) > 該当、類似する学科なし経済経営 65%(5教科) = 総合福祉 福祉行政 65%(3教科) > 総合マネ 産業福祉※ 63%(3教科)※総合マネジメント学部 産業福祉マネジメント学科行政政策、経済経営の両学類に関しては教科のやり繰り次第でセンター利用入試で東北福祉大を滑り止めにすることが可能と思われますが、人間発達文化学類に関しては、該当、類似性の高い学科が滑り止めにならない可能性の方が高そうです。また、福島医科大学看護学部と東北福祉大健康科学部保健看護学科との難易度も比較してみると、以下の結果となりました。【福島県立医大】 【東北福祉大】看護 看護 58%(5教科) < 健康科学 保険看護 73%(3教科)明らかに、難易度は、東北福祉大>福島県立医大と言えます。そう言えば、福島県立医大は、再来年度を目途に保健科学部(仮称)を設置し、そこでは理学療法士や作業療法士を養成する学科も開設されるとのことなんですが、実は東北福祉大にも健康科学部リハビリテーション学科という同種の学科があるので、保健科学部の入試難易度が、リハビリテーション学科のそれと近似する可能性もありそうですね。なお、リハビリテーション学科のセンター試験得点率は、作業療法学専攻が62%、理学療法学専攻が69%とのことです。【中古】 「21世紀型福祉」への挑戦 東北福祉大学・せんだんグループの取り組み /千葉喜久也(著者),大竹榮(その他) 【中古】afb
2019.09.06
コメント(0)
![]()
次のエントリをどのようにして書いたらいいのか、迷うことがあります。あんまり手短に済ませるのもどうかと思うし、かと言って毎日長文のエントリを書くほどネタも溜まっていなかったりというジレンマ。まぁもっとも、私の場合、そういう時に「ネタがない」と開き直ったりするんですけどね(おいおい)以前のエントリにも書いたと思うのですが、明日は仕事を休んで外出予定なので、ネタはあります。だもんで、今日は本当にネタの谷間で、何を書いたらいいのか迷ってしまうし、しかも長い文章なんて書けそうにないんです。本当にすみません。明日にはちゃんとしたネタを書きますので、今日はこれにて勘弁してください…それでは。[音声DL付き]燃え尽き症候群に警鐘! アリアナ・ハフィントン(CNNee ベスト・セレクション インタビュー7)【電子書籍】[ CNNenglishexpress編集部 ]
2019.09.05
コメント(0)
![]()
前エントリに引き続き、東北学院大ネタです。実は、東北学院大の文系学部の入試難易度は、山形大のそれと比較すると、かなりバランスがとれる状態になります。両大学のセンター試験の得点率を比較してみると、ご覧の通り。【山形大】 【東北学院大】人文社会科学 人間文化 72%(5教科) < 文 総合人文 74%(3教科) < 文 歴史 73%(3教科) > 教養 人間科学 71%(3教科) > 教養 言語文化 65%(3教科)人文社会科学 G・S※1 73%(5教科) = 文 英文 73%(3教科) > 教養 言語文化 65%(3教科)人文社会科学 総合法律 67%(5教科) > 法 法 65%(3教科)人文社会科学 地域公共政策 67%(5教科) < 教養 地域構想 72%(3教科)人文社会科学 経済・マネ※2 67%(5教科) < 経済 経済 68%(3教科) < 経済 共生社会経済 70%(3教科) > 経営 経営 66%(3教科)地域教育文化 児童教育 64%(5教科) < 文 教育 70%(3教科)地域教育文化 文化創成 66%(5教科) < 教養 人間科学 71%(3教科)※1 G・S=グローバル・スタディーズ※2 経済・マネ=経済・マネジメント地域教育文化学部がやや弱いかな…というイメージは残るものの、人文社会科学部に関しては東北学院大の該当、類似学科と5ポイント以内の差で近接しており、教科数の差を考えれば、センター試験での難易度はほぼイーブンと判断して良いでしょう。また、山形大の文系学部の場合、二次試験で必ずいずれかの教科を受験しなければならず※3、そのボーダーラインも1教科のみの受験とはいえ東北学院大の一般入試のボーダーライン(3教科)を大きく上回っていることから、文系学部に関しては、「東北学院大を不合格になったけれども山形大には合格」という状況にはなりにくいだろうと考えます。また、工学部(フレックスコースを除く)についても、文系学部と同様に該当、類似学科で比較してみると、工 高分子・有機材料工学 55%(5教科) = 工 電気電子工 55%(3教科)※4工 (応用化学・化学工学)※5 58%(5教科) > 該当、類似する学科なし (バイオ化学工学)※5 60%(5教科) > 該当、類似する学科なし工 (情報・知能)※6 61%(5教科) > 工 情報基盤工 58%(3教科) < 教養 情報科学 67%(3教科) (電気・電子通信)※6 54%(5教科) < 工 電気電子工 55%(3教科)工 機械システム工 55%(5教科) < 工 機械知能工 59%(3教科)工 建築・デザイン 69%(5教科) > 工 環境建設工学 56%(3教科)※4 「強いて言えば」類似。コンテンツの充実度は山形大が東北学院大を大きく凌駕する。※5 いずれも化学・バイオ工学科※6 いずれも情報・エレクトロニクス学科大半の学科で東北学院大の該当、類似学科とセンター試験の得点率が5ポイント以内の差で近接しており、二次試験の科目※3も加味すると、概ね「東北学院大を不合格になったけれども山形大には合格」という状況にはなりにくいように思えます。ただし、情報・エレクトロニクス学科の電気・電子通信コースと機械システム工学科に関しては、二次試験においても東北学院大の該当、類似学科との難易度差がない(いずれも偏差値42.5)ため、滑り止めとして選ぶのはちょっと危険かもしれません。上記の状況をみると、文系学部および工学部において、東北学院大の入試難易度は山形大のそれと連動しているように思えます。福島大受験者で東北学院大を併願する場合は、まず自身が「山形大の該当、類似学部を受験したら合格できるかどうか」を、きちんと分析しておいた方が良さそうですね。※3 今回のエントリで紹介した山形大の各学部における二次試験の科目は以下の通り。人文社会科学 人間文化 国語人文社会科学 グローバル・スタディーズ 外国語人文社会科学 その他の学科 数学、外国語のうち一つを選択地域教育文化 児童教育 外国語および小論文地域教育文化 文化創成 外国語工 化学・バイオ工 理科工 建築・デザイン 面接工 その他の学科 数学および理科【中古】 なせば成る! スタートアップセミナー学習マニュアル / 山形大学基盤教育院 / 山形大学出版会 [単行本]【ネコポス発送】
2019.09.04
コメント(0)
![]()
前回の続きです。パスナビにおける福島大と東北学院大の文系学類・学部の入試難易度をできる限り同系統のコース・学科同士で見比べてみると、センター試験の得点率では明らかに東北学院大>福島大になってしまうんです。以下詳細を紹介すると、【福島大】 【東北学院大】人間発達 教育実践 61%(5教科) < 文 教育 70%(3教科)人間発達 心理学・幼児教育 66%(5教科) < 教養 人間科学 71%(3教科)人間発達 特別支援・生活科学 59%(5教科) > 該当、類似する学科なし人間発達 芸術・表現 66%(4教科) > 該当、類似する学科なし人間発達 人文科学(国語) 66%(5教科) < 文 歴史 73%(3教科) < 文 総合人文 74%(3教科) > 教養 言語文化 65%(3教科) < 文 教育 70%(3教科)人間発達 人文科学(英語) 67%(5教科) < 文 英文 73%(3教科) < 文 総合人文 74%(3教科) < 文 歴史 73%(3教科) > 教養 言語文化 65%(3教科) < 文 教育 70%(3教科)人間発達 人文科学(小論文) 64%(5教科) < 文 英文 73%(3教科) < 文 総合人文 74%(3教科) < 文 歴史 73%(3教科) < 教養 言語文化 65%(3教科) < 文 教育 70%(3教科)人間発達 数理自然科学 54%(5教科) < 教養 情報科学 67%(3教科)人間発達 スポーツ健康科学 67%(4教科) < 教養 人間科学 71%(3教科)行政政策 (法学) 65%(5教科) = 法 法 65%(3教科) (地域と行政) 65%(5教科) < 教養 地域構想 72%(3教科) (社会と文化) 65%(5教科) < 文 英文 73%(3教科) < 文 歴史 73%(3教科) = 教養 言語文化 65%(3教科)経済経営 (経済学) 65%(5教科) < 経済 経済 68%(3教科) < 経済 共生社会経済 70%(3教科) (経営学) 65%(5教科) < 経営 経営 66%(3教科)福島大はほぼ5教科、東北学院大は3教科という違いはありますが、得点率は東北学院大の圧勝と言ってもいいです。しかも、人間発達文化学類の大多数のコースと行政政策学類の法学以外のコースでは5ポイント以上も差をつけられており「東北学院大を不合格になったけれども福島大には合格」という状況が普通に起こり得るようにも見えます。福島大では文系学類の大部分で二次試験が小論文のみ※1という形式なので、滑り止めになる私立大の入試はできるだけセンター利用入試で済ませ負担を減らすのがベターな作戦だと思うのですが、それは東北学院大には通用しない可能性が高いことを、肝に銘じておく必要があるでしょう。ちなみに、同じ福島大でも共生システム理工学類に関しては、この作戦がまだある程度は通用するようです。【福島大】 【東北学院大】理工(数理・情報科学) 61%(5教科) > 工 情報基盤工 58%(3教科) < 教養 情報科学 67%(3教科) (経営システム) 61%(5教科) < 経営 経営 66%(3教科) (物理・システム工学) 61%(5教科) > 工 機械知能工 59%(3教科) > 工 電気電子工 55%(3教科) (物質化学) 61%(5教科) > 工 電気電子工 55%(3教科) (エネルギー) 61%(5教科) > 該当、類似する学科なし (生物環境) 61%(5教科) > 該当、類似する学科なし (地球環境) 61%(5教科) > 工 環境建設工 56%(3教科) < 教養 地域構想 72%(3教科) (社会計画) 61%(5教科) < 教養 地域構想 72%(3教科) (心理・生理) 61%(5教科) < 教養 人間科学 71%(3教科)少なくとも東北学院大工学部に関しては、福島大共生システム理工学類の滑り止めとして機能しそうな感じがします。前エントリで書いたように確かに難易度は上昇傾向にあるのですが、福島大のボーダーラインまではまだ達していないんですね。共生システム理工学類は前期二次試験も数学と理科で行われるし、別にセンター利用じゃなく一般入試でも、合格を勝ち取ることは十分可能なのではないでしょうか※2。ただし、不安であれば、更なる滑り止めとして日大工学部や東北工大あたりを追加しておいた方が良いと思いますが。※1 二次試験を小論文なしで臨むことが可能なのは、以下のコースのみ。人間発達 人文科学(国語、外国語、小論文のうち一つを選択)人間発達 数理科学(数学)人間発達 芸術・表現およびスポーツ健康科学(実技)経済経営 (外国語、小論文のうち一つを選択)※2 双方の二次試験および一般入試(いずれも前期)の偏差値を比較すると、以下の通りとなる。【福島大】 【東北学院大】理工(数理・情報科学) 47.5(2教科) > 工 情報基盤工 45.0(3教科) = 教養 情報科学 47.5(3教科) (経営システム) 47.5(2教科) = 経営 経営 47.5(3教科) (物理・システム工学) 47.5(2教科) > 工 機械知能工 42.5(3教科) > 工 電気電子工 42.5(3教科) (物質化学) 47.5(2教科) > 工 電気電子工 42.5(3教科) (エネルギー) 47.5(2教科) > 該当、類似する学科なし (生物環境) 47.5(2教科) > 該当、類似する学科なし (地球環境) 47.5(2教科) > 工 環境建設工 42.5(3教科) < 教養 地域構想 50.0(3教科) (社会計画) 47.5(2教科) < 教養 地域構想 50.0(3教科) (心理・生理) 47.5(2教科) < 教養 人間科学 50.0(3教科)◆◆おもてなしの経営学 理論編 / 東北学院大学経営学部おもてなし研究チーム/著 / 創成社
2019.09.04
コメント(0)
![]()
福島県およびその近県にある各大学の最新の入試難易度を確認して回っているのですが、東北学院大の難易度が、地味に上がっているような印象があります。特に上昇が顕著なのが工学部で、以前は日大工学部とどっこいどっこいかな…という印象だったのが、パスナビによる最新の情報だと、明らかに日大工学部よりも東北学院大工学部の方が難易度が高いですね。もっとも、今年の日大はタックル事件の余波で受験者が減ったこともあるのでこの現象はひょっとすると今年限定なのかもしれませんが、文系学部においても、「ひょっとしたら福島大と同等か、それ以上の難易度なんじゃないか?」と思ってしまう状況が確認できます。詳細については、次回のエントリで稿を改めて書きたいと思います。期待しないで(おいおい)お待ちくださいませ。東北学院大学 2020年版【合計3000円以上で送料無料】
2019.09.03
コメント(0)
![]()
消費税の税率アップまであと1ヶ月を切ってしまったんですよね。だからと言って消費を完全にやめる訳にはいかないし、もうなるようにしかならないよな~という心境ではあるのですが(苦笑)ただ、今回の税率アップによって、嗜好品への消費が落ち込むんじゃないかという危惧は持っています。嗜好品の販売をしている企業にとって、売り上げが落ち込めば会社にとっても死活問題なんですよね。「金は天下の回りもの」とはよく言いますけど、モノが売れなくなってしまうと結局自分の給与に跳ね返ってしまう可能性がある訳で、「買わない⇒売れない⇒給与が減る⇒更に買わない」という負のスパイラルすら想像してしまいます。杞憂であればいいんですけど、蓋を開けて見なければわからない部分もあるだけに、不安は感じますね。【中古】 すぐわかる図解版消費税こうやればいい 決定版 / 山本 雄二郎 / 青春出版社 [新書]【ネコポス発送】
2019.09.02
コメント(0)
![]()
よくよく考えてみると、7月初旬以来、髪を切りに行っていません。だもんで、そろそろ散髪に行った方がいいかな~と思ってます。ここ数年、2ヶ月に1回のペースでの散髪が定着しているので、ちょうど良いタイミングではありますね。他にも切った方が良い事情があって、実は今度の金曜日に、下の子ととあるコンサートに出掛ける予定なんですよ。どちらかと言えばクラシック系かな。お客さんにもそれなりの格式が求められそうなので、髪もきちんとしていた方が良さそうだなと思った次第。ちなみに、コンサートの会場は、どういう訳か仙台市内。学校帰りの下の子と福島駅で合流し、新幹線で会場へと向かう予定です。開場にはなんとか間に合いそうですけど、問題は、現地で夕飯を食べる余裕があるかどうか? 仙台駅周辺、あるいは構内での食事となりそうですが、帰りの電車の時間を気にしながら慌ただしく掻っ込む形になるんじゃないかと少々不安になりますね。【中古】afb_【単品】_夜の床屋_(創元推理文庫)
2019.09.01
コメント(0)
![]()
今日の夕方、仙台で行われていたイーグルスとファイターズの試合中継を観てました。先発の石橋がよく踏ん張って、イーグルスがファイターズを3タテ! CS争いも一歩リードといったところでしょうか。逆に相手のファイターズは、ちょっと元気がないですね。ちょっとモチベーションが落ちているような気がします。混戦のパ・リーグにあって最下位ながら一応CS進出の目を残しているのですが、このままズルズルと後退していくような予感があります。で、今後のイーグルスなんですが、首位争いを演じているホークス、ライオンズとの対戦が、残り試合の半数以上残っているんですよね。明後日からもホークス戦。厳しい戦いが続きますけど、ここを五分の成績で乗り切ればCS進出もグッと近づきますし、勝ち越せば優勝争いへの殴り込み…なんてことにもなるかもしれません。今後のイーグルスの戦いぶりから、目が離せませんね。期待しています。【中古】BBM/レギュラーカード/BBM2019 東北楽天ゴールデンイーグルス E35 [レギュラーカード] : 石橋良太【タイムセール】
2019.09.01
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1