全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
うちの子供達が通う高校で、複数の部活が廃止や募集停止になるとの話を聞きました。確かに生徒の定員が減っているから部活の整理統合は致し方ないし、生徒が減るということは教師も減ることになる訳で、顧問のなり手がいなくなるという問題もあるようです。にしても、いきなり廃止ってのは厳しいな…廃止対象になる部活の中には相応の実績を残している(ただし活動内容がサークル的だったり部員が少なかったり…)ものもあるので、一刀両断に切り捨てるのではなく、長期にわたる議論が必要だったのではないかなぁ?と思います。あと、部員不足でありながら辛うじて廃止や募集停止を免れている部活の中には、「ここを廃止したらOBが黙っていないだろうな~」と想像できるものが、いくつかありますね。そういう忖度めいたことも、如何かと思います。高校は生徒のものであってOBのものではないのですから。◆◆部活動指導の心得 現場教師による現場サイズのブカツ論 / 杉本直樹/著 / 明治図書出版
2019.11.30
コメント(0)
![]()
中曽根元首相の訃報が、報じられましたね。享年101歳。大往生と言っていいでしょう。ニュースでは、その功績が、長い時間を割いて報じられていました。個人的には国鉄、電電公社、専売公社の民営化に踏み切った時の首相というイメージが強かったのですが、ニュースでは、「戦争を経験している政治家」というのが結構クローズアップされていたように思います。「にもかかわらず」原発推進、憲法改正に心血を注いだ点も、強調されていたかもしれません。現役首相時代、あるいはそれ以前の時期には「風見鶏」なんて揶揄されることが少なくなかったような気がするのですが、どちらかと言えば「信念の人」的な取り上げられ方だったかなぁ…どちらが実像に近いのか私にはわかりませんが、昭和時代に首相を務めた最後の生き残りとして、近年は生き字引的な存在だったように思います。心より、ご冥福をお祈りいたします。戦争を知っている最後の政治家 中曽根康弘の言葉 / 鈴木哲夫 【本】
2019.11.29
コメント(0)
![]()
今日の仕事帰り、どういう訳か、中森明菜の曲が頭から離れませんでした。複数の曲がメドレーで流れてくるんです。ただし、厳密に言うと、流れてくる曲は、1985年にレコード大賞を受賞した「ミ・アモーレ」以前の曲。いわゆるツッパリ路線の曲がメインです。「ミ・アモーレ」を境に、彼女の歌う曲はだいぶ変化しているような気がしますね。これ以降は大人っぽい曲が増えているような気がするんです。これらの曲が流行った当時、私が彼女のファンだったのかというと、そうでもなかったりします(苦笑)ただ、今振り返ってみると、私の中学時代、1980年代半ばの音楽シーンって、やっぱり彼女を中心に回っていたんじゃないかって思うんですよね。キャラクターを変化させつつもトップを走っていた印象が強いです。ちょうど松田聖子が結婚⇒産休の時期だったので、猶更明菜の印象が強く残っているのかもしれません。脳内で流れるメドレーで多くを占めるのが「北ウイング」「サザン・ウインド」「十戒(1984)」と、1984年にヒットした曲ですね。明菜と言うよりも「1984年」に思い入れがあるんじゃないか?と思ったりもするのですが…【中古】 【8cm】原始、女は太陽だった /中森明菜 【中古】afb
2019.11.28
コメント(0)
![]()
と、ある方から言われました。そうかなぁ? 本人同士も似ているとは思っていないし、上の子も「似てると思ったことはない」と言ってたんだけど、身内ではなく他人から見ると、似ているんでしょうね。妻からは、「鼻のあたりは似ているかも」と、先ほど言われました。まぁ、確かに他の人に比べると、私も下の子も高めの鼻ではありますね。あと、顔じゃないですが、汗っかきな所も、一応似てます(苦笑)二人とも、夏場はタオルが必需品になります。【中古】 親子はどこまで似るの? 遺伝子なぞなぜ読本 / 中原 英臣, 佐川 峻 / 同文書院 [単行本]【宅配便出荷】
2019.11.27
コメント(0)
![]()
昨日のエントリの続きになりますが、髪を切ろうと思い立ったら善は急げで、今日の仕事帰りに、年に1、2度立ち寄る仙台市内の理髪店まで足を運んでみました。ところが、そのお店、なんとお休み。しかもその理由が、先月襲来した台風19号の影響によるものとのことでした。確かにそのお店は雑居ビルの地下1階にあるのですが、いくらなんでも休業期間が長くないかい? 長期休業には台風以外の理由があるのではないかと疑問に思った次第です。他のお店を探すのも面倒臭いので、今日は散髪せずに帰宅。床屋に行くのは、また別の機会にしましょう。それにしても、休業中だと事前に分かっていればわざわざ足を運ばずに済んだのに…時間がもったいないですね。【中古】床屋さんへちょっと / 山本幸久
2019.11.26
コメント(0)
![]()
そう言えば、9月初旬以降、散髪に行っていません。特に切らなくても不自由しなかったので、ついつい行くのを先延ばししてました(苦笑)「不自由しなかった」というのは、私の髪が無くなっていることを意味しません(ここ強調)が、髪の勢いが衰えつつあるのは否定しません。若い頃はちょっと伸びるとツンツン立っていたのに、今では頭皮の上にペタ~ンとなっている始末。まるで枯草です(涙)だもんで、散髪とはしばらく縁がなかったのですが、さすがに切らなきゃいけないかな~と思う昨今。今月中の休日を利用して、床屋に行こうかと考えています。となると、更にその次の散髪は、来年2月辺りでしょうか。上の子の入試真っ只中ではないか! そう考えると、時の流れって本当に早いですね。【中古】夜の床屋 / 沢村浩輔
2019.11.25
コメント(0)
![]()
結局、今日は自宅から一歩も出ませんでした。コタツでのんびりしていたら、文庫本が一冊置いてあるのが目に留まります。ひがしのけいご東野圭吾「手紙」。家族の誰かが図書館から借りてきたもののようです。先日読んだ「告白」もそうですが、非常に重いテーマを扱ってますね。これ以上はネタバレになるので、当ブログをこっそり読んでいるであろう(おいおい)家族に悪いので内容には触れることができないのですが、この小説の主人公と同じ境遇の人間に接するようになった際自分はどのような行動をとるのだろうか? はたまた自分自身が主人公と同じ境遇になったら? とか、いろいろ考えさせられました。結局、3時間ほどかけて読了。何もしなかった休日だからこそ、読書にも集中することができました。こういう時も、たまには必要かもしれませんね。【中古】手紙 (文春文庫)/ 東野 圭吾
2019.11.24
コメント(0)
![]()
昨日の千葉市日帰り旅行。旅行当日よりも今日の方が、疲労感を覚えました。朝9時近くまで寝ていたのですが、それでも身体がだるい感じ。だもんで、お昼までもう一回寝てました。ただ、変な態勢で寝てしまったため、今度はどこか寝違えてしまった模様。背中が張るような違和感まで加わります。午後からも寝たり起きたりで、結局ダラダラ…その繰り返しで、一日が更けていくのでありました。今日も休日にしておいて、本当に正解でした。日帰り旅行と言っても、出掛ける日と疲労回復の日と、結局2日がかりになる訳ですね。年取ったなぁ(涙)【中古】 脳と体がよみがえる! 爆睡術 「いい眠り」には法則がある 王様文庫/西多昌規(著者) 【中古】afb
2019.11.24
コメント(0)
![]()
昨日千葉市へ出掛ける際は東京駅から京葉線を利用(途中舞浜駅で降りてイクスピアリで昼食)し千葉みなと駅からモノレールに乗ったのですが、帰途は千葉駅から総武快速線を利用しました。都内と市内とを結ぶJRのルートが複数ある点が、さすが首都圏ですね。ところが、千葉駅から東京駅へと向かう列車を調べようとしたところ、ちょっと混乱。次の電車がどのホームから出るのか全くランダムなんですね。千葉駅のJRのホームは1~10番線まであって、その内訳は、1・2番線 総武緩行線3・4番線 内房線5・6番線 外房線7・8番線 総武快速線9・10番線 成田線となっています(構内図はこちら)。千葉駅から東南方向に向かう場合はどこのホームに行けば良いのか一目瞭然な一方で、東京駅へ向かう列車に関しては、その列車が内房、外房、総武快速、成田のどの路線から乗り入れるのかで、到着ホームがバラバラになっちゃうんです。加えて言えば、千葉駅が始発駅となる東京駅方面の列車も3~10番線の「どこか空いているホーム」から出発するため、アトランダムぶりに拍車がかかっています。発着ホームがバラバラの駅と言えば個人的には新潟駅のイメージが強い(構内図はこちら)のですが、千葉駅もなかなかなカオスぶりでした。【中古】千葉駅開業90周年記念乗車券 千葉-佐倉/千葉-市川
2019.11.24
コメント(0)
![]()
以前のエントリにも書きましたが、今日は湯島天神で上の子の合格祈願を行った後、千葉市まで足を伸ばしました。目的は、千葉県文化会館で開催されている日本学校合奏コンクールグランドコンテストの鑑賞。Wikipediaで確認すると出場校に地域的な偏りがかなり見られますが(苦笑)一応全国大会であり、各校が奏でるレベルの高い演奏を楽しみました。千葉県文化会館は、かつての千葉城、亥鼻公園の一角、付近には県立中央図書館や市立歴史博物館(この建物が千葉城の天守閣を模している)が所在する、文教地区に位置しています。でも、建物自体が、どうしようもなく古いのが難点。中央図書館にも同じことを感じましたが、人口600万人を超える千葉県を代表する施設なんだから定期的にリニューアルされてもよさそうなものなのに、50年以上前からそのまんま放置されているような雰囲気なんです。似たような傾向は、文化会館に行く際に利用した千葉都市モノレールにも感じました。駅や車両といった施設が、開業時から一度も抜本的にリニューアルされていない様子なんです(車両のラッピング広告だけは積極的でしたが)。車両は2両、ダイヤも15分に1本と政令指定都市の交通機関にしては規模が小さく、さながらローカル私鉄のようでした。モノレールの軌道はビルの5~6階ぐらいのかなり高い位置にあるので、バリアフリーとも縁遠そうですし…ひょっとしたら、千葉市自体が、次々とインフラを整備してはそのまま放置する傾向を持っているのかもしれません。ざっと見た感じでは幕張新都心付近が千葉駅付近に匹敵、あるいはそれを上回る活況を呈しているように思われたのですが、あと20年経てば幕張も、亥鼻公園や千葉都市モノレールのような状況になってしまうのかな…と、ちょっと心配になりました。【中古】アニメ系CD やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続×千葉都市モノレール 車内アナウンスCD
2019.11.23
コメント(0)
![]()
以前のエントリにも書いたと思うのですが、明日、千葉市まで日帰りで出掛ける予定です。ただ、新幹線の切符がなかなか取れなくて、なんと始発電車で出掛けることに! だもんで、今日は早めに寝なければなりません。とは言うものの、今日の仕事は1時間の残業。帰宅時刻も午後10時頃だったし、風呂に入って夕飯を食べたら、もう午後11時過ぎ。ブログを書いている余裕なんかありません。だもんで、今日のエントリは、簡略的なもので済まさざるを得なくなりました。その埋め合わせと言ってはなんですが、明日のエントリはそれなりに充実した内容にしたいと思っておりますので、ご勘弁願います。それでは、おやすみなさい。また明日…【中古】 幕張(1) こちら千葉市美浜区海浜公園前幕南 ジャンプC/木多康昭(著者) 【中古】afb
2019.11.22
コメント(0)
![]()
大学の地方入試というと、まず仙台、次いで郡山で相応の集積があり、その中間に位置する福島都市圏の受験生は結局どちらかの会場まで出向かなければならない現状があるのですが、福島市で受験できる大学を、先日一つ見つけました。長野大学が、それ。何と公立大です(驚)この大学の入試形態は非常に変わっていて、こちらを見ると、前期日程はなんとセンター試験のみで合否判定。でもって、中期日程で地方入試が実施されるとのこと。しかも実施場所が福島、長岡、東京、松本、富山、名古屋、岡山だというから、東京や名古屋は順当としても、他の都市は何を基準として会場に選ばれたのか、ちょっとわかりかねます。福島の場合は、仙台、郡山、山形の中間点ということが評価されたのでしょうか?それにしても、こんな大学があるとは…世間は広いですね。恐れ入りました。【中古】グローバル時代の地域と文化 長野大学からの二十一世紀メッセージ / 長野大学産業社会学部 編 / 郷土出版社
2019.11.21
コメント(0)
![]()
今更なんですが、湊かなえの「告白」なんて読んでました。家族の誰かが読みっぱなしにしてあった文庫本がコタツの上に置いてあったので、手に取ってページをめくってみたら、ものの見事にハマってしまったというオチ(笑)複数の人物の視点からストーリーが語られるので、話が重層的ですね。私にはどうもこういう話の方が合っているみたい。常日頃から物事を裏読みしたがる性分なんで、同じ出来事が多面的に語られる点に、ゾクゾクしながら読んでました。ただ、登場人物の語っている「ストーリー=告白」は、「真実」ではない可能性も、考えられますね。彼らにとって都合が良い「事実」なのかもしれません。そう考えると、更にゾクゾク度が増しますね。USED【送料無料】告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1) [Paperback Bunko] 湊 かなえ
2019.11.20
コメント(0)
![]()
大学入試直前でいろいろと大変な上の子ですが、考えてみれば、上の子の学年の成人式まであと2年ちょっとしかないんですよね。うちの町には中学校が一つしかないから、成人式=中学校の同窓会と考えて差し支えありません。実際、当時の担任の先生も招待されますし。だからこそ、「20歳の自分」がどんな姿になっているのかは、親としても気になるところです。これは、私自身には無縁のプレッシャーでした。成人式を迎えた頃の私は卒業した中学校を「どうでもよい」ものと認識していたし、住民票も移していたから出身地の成人式にも行かなかったし(苦笑)ものの見事な地元不孝ぶりでした。認識が改まったのは、東日本大震災で学区が津波被害に遭ってからのことです。一方、うちの子供達は、地域との関わりが比較的密な地域に育っているので、中学校卒業後の将来にも、周囲の目が光っていたりします。「あの子、中学校時代は生徒会役員だったのに、Fラン大の受験に失敗したんだって…」的な(特に悪い)噂は、瞬く間に広がります。子供の人生が彼(女)だけのものに留まらず、赤の他人の興味関心の的になりやすい点は、留意すべきかと思うのです。上の子に限らず、同年代の方々には、周囲に何か言われても胸を張って答えられるような進路を歩んで欲しいな~と、切に願います。そして、成人式には、みんな笑顔で揃いたいですよね。12type 高級 ネクタイピン メンズ タイピン タイバー ビジネス フォーマル ネクタイ スーツ シルバー ギフト プレゼント 結婚式 成人式 【SALE】 ctp-0001
2019.11.20
コメント(0)
![]()
昨日のエントリで書いた当ブログのアクセス数急増の件、原因がわかりました。どうもこのエントリへのアクセスが非常に多くなっている模様。今日だけで軽く100件を超えるアクセスがあったようです。もう12年も前に書いたエントリだし、正直なところ、どうしてこれほどまでにアクセスが増えたのか、わからないですね。エントリの舞台となった宮城県丸森町は先月の台風19号で大きな被害を受けたから、その関連でしょうか? にしては、閲覧数が異常に伸びていますし…それにしても、長年ブログを書いていると、どの過去エントリが突然バズるかわかったものではないですね。軽い気持ちでいい加減なことを書かないよう心しなければ…と、気を引き締めるのでありました。【中古】プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100 / 小暮正人
2019.11.19
コメント(0)
![]()
昨日のエントリでも書いた当ブログのアクセス数。今日は一段と大変なことになっています。通常の2倍ほどのアクセス。でも、特定のコンテンツに集中してアクセスが多い訳でもなさそうなので、どうしてこんな現象が起こるのか、首をひねるばかりです。いわゆる炎上とも、また違いそうですね。それにしても、どうしてこんな現象が起こるのか? 本当に疑問に思っています。特にアクセスアップ策を施していないだけに、どういう原因があって今の事態に繋がっているのか、知りたいですね。アクセス数でライバルに差をつけろ!瞬時のケイタイURL登録!2次元バーコード【QRアクセス】
2019.11.19
コメント(0)
![]()
このブログのアクセス数が変に伸びています。炎上とは違った意味で、ちょっと怖いですよね。自分のブログを数年分見られているような気がして。ちなみに、このブログは、2002年1月から書いております。執筆開始からもう18年近くなるのか…その間に炎上案件となりそうなネタも書いてきたし、また執筆当時と今とでは考え方が変わっている部分もあるでしょうし、執筆したからには全責任は私が負うべきなんでしょうが、大昔に書いたエントリに対してご指摘を頂戴しても、しどろもどろの回答しかできない可能性も否めません。それにしても、このブログが18年近くも続くなんて、執筆を始めた頃には想像もしていませんでした。と言ってもガラクタのような文章ばかりなんですが(苦笑)その継続が現在のアクセス数に繋がっているのかな~と思うと、それなりに感慨深いものがありますね。【中古】 ホームページのアクセス数を確実にアップさせる112のコツ / 岡崎 久美 / エムディエヌコーポレーション [単行本]【宅配便出荷】
2019.11.18
コメント(0)
![]()
今日行われたプレミア12の決勝・日本対韓国戦は、日本が5-3で韓国を降し、見事優勝、世界一に輝きました!ラグビーワールドカップに比べると注目度の劣る大会だったようには思いますが、世界一を勝ち取ったのは素直に嬉しいです。勝利を心から祝福したいですね。今回の日本代表は、メジャーリーガー不在、NPBでプレイする選手ばかり。でも、ホークスの周東のように脚だけ(失礼!)を買われて代表入りした選手が活躍したりして、稲葉監督の用兵が見事にハマったように感じますね。この世界一を踏み台にして、来年の球界が更に盛り上がることを期待しています。侍ジャパン、本当に、おめでとう!!☆アシックス 侍ジャパン レプリカTシャツ ホーム 稲葉監督 背番号入り 応援 サポーター レプリカ Tシャツ BAT710 asics あす楽
2019.11.17
コメント(0)
![]()
今日は、うちの地元で、県内全59市町村が参加し一部合同チームもあるものの53チームが出場しているふくしま駅伝が開催されています。いつも思うことですが、市町村間の戦力差が激しいですね。序盤でもう繰り上げスタートが実施されたりしてますし。これで競技として成立しているのかな?と疑問に感じます。一応運営側でも市の部、町の部、村の部と分けて順位決定をしていますが、もう少し出場単位を整理した方が良いのではないかと思います。具体的には、県議選の選挙区を出場単位とするとか。そうすれば、出場チームは19チームに絞ることが可能だし、戦力差もある程度縮めることができるのではないでしょうか。他にも課題が多い(と私の目には映る)この駅伝、十年一日のように同じ内容を繰り返すのではなく、改善すべきところは大胆に行うべきだと思うのですが…青トレ 青学駅伝チームのピーキング&ランニングケア【電子書籍】[ 原晋 ]
2019.11.17
コメント(0)
![]()
沢尻エリカが、合成麻薬MDMAを所持していたとして逮捕されましたね。沢尻やピエール瀧といった「新顔」から田代まさしのような「常連」まで。なんだって、今年は、芸能人の薬物事件が多いな~と思います。こんなの、まだ氷山の一角じゃないかな…もっと突っ込んで捜査すれば、それこそ芋蔓式に逮捕者が続出するんじゃないかと危惧しています。田代の例を出すまでもないですが、薬物は常習性が高く、身を亡ぼす原因にもなります。薬禍撲滅のためにも、警察にはしっかり捜査してもらいたいなと思っています。タイヨウのうた 1 第1話〜第2話 【邦画 中古 DVD】メール便可 ケース無 レンタル落ち
2019.11.16
コメント(0)
![]()
昨日のエントリでも書きましたが、今週の我が職場はなかなか忙しく、残業が続いています。ただし、今日は、久々に定時上がり。こんな時期に定時で帰れると、ちょっと得した気分にはなりますね(笑)でも、帰宅すると、いつもと同じかそれ以上の疲労感が襲います。多分、「今日も残業かな…」と気を揉みながら仕事した影響なんでしょう。メンタル面での疲労が若干あるようです。そんな訳なので、今日は早く寝ようかと思います。明日も仕事ですしね。きちんと休息を取って、頑張らないと…と思いつつ、ついついテレビ放映されていた「アナと雪の女王」を最後まで観てしまうんだから、私の意志の弱いこと(苦笑)このブログを書いたら、本当に寝ます。おやすみなさい…【中古】 なぜあの人は定時に帰っても信頼されるのか ポプラ新書035/能町光香(著者) 【中古】afb
2019.11.15
コメント(0)
![]()
うちの職場は年末が繁忙期なんですが、それ以前に前倒しでできることはやっておこうと、日々業務に励んでいます。そんな訳で、今日も密度の濃い業務。しかも残業でした。今週はずっと残業ですね。年末の忙しさに比べれば大したことはないのですが、11~12時間分の仕事を9時間でこなしたような疲労感が残ります。このような日々が、もうしばらく続く見込みです。休める時には休みつつ、年末までなんとか乗り切っていければな~と思っています。【中古】 高密度仕事術 成果を増やす 働く時間は減らす /古川武士(著者) 【中古】afb
2019.11.14
コメント(0)
![]()
今日の午後は、とある会合で福島市中心部まで行ってました。4時半に散会し、福島駅まで急いだのですが、16時32分発の下り電車には間に合わず、まるまる1時間後の17時35分発の電車まで福島駅で待つことに。福島市って、本当に電車の本数が少ないよな…と一人で嘆き節でした。待ち時間にどこで時間を潰そうかも、ちょっと迷います。私は結局駅構内の本屋で立ち読みだったのですが、福島市中心部では、スッと入れるお店が少ないですよね。駅前通りを歩いても、目立つのは全国チェーンの居酒屋ばかりだし…そんな訳で、電車待ちの1時間が、非常に長く感じられました。時間を損したな~という印象です。快速 仙台シティラビット 4K撮影作品 桜の東北本線 仙台〜福島往復
2019.11.13
コメント(0)
![]()
適当にネットサーフィンしていたら、こんな記事を見つけました。確かに残念な路線ですよね。西武新宿線は。ターミナルの西武新宿駅は他路線のホームから離れた場所にあるし、地下鉄との相互乗り入れもないし、乗換駅だって少ない。と言うか、西武鉄道自体、首都圏を走る他の私鉄に比べて、使いづらい印象があります。私は幼少時に国分寺市に住んでいたので、当時は西武の電車、よく乗りました。遠足でユネスコ村に行ったりしたんですよね。確か。ただし、国分寺市だとメインとなる鉄道はやっぱり中央線で、西武鉄道はこれにアクセスするローカル線的なポジション。国分寺駅から分岐している国分寺線や多摩湖線、あと武蔵境駅から分岐している多摩川線はいずれも単線で、どこかチープに感じたものでした。それを考えると西武の幹線である新宿線は複線だから、まだマシな方なのかもしれません(苦笑)…すみません。なんかイヤミな文章になってしまいましたね。でも、こうなったのには理由があるんです。実は先日、ライオンズファンだという方から非常に不愉快な仕打ちに遭わされたので、西武グループ全体に対してもあまり良い印象を持てなくなってしまったんですよね。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」って奴でして。あ、その方、確か坊主頭だったな…(沿線の方々や関連企業のユーザー、ファンの方には、誠に申し訳ありません)【中古】 十津川警部 西武新宿線の死角 ジョイ・ノベルス/西村京太郎【著】 【中古】afb
2019.11.13
コメント(0)
![]()
NPBのFA市場、ホークスからFA宣言した福田秀平の人気が高いですね。ホークスでは控えクラスの選手なんですがホークス以外のチームだったら即レギュラー候補ということなんでしょうか? 各チームが彼の実績に比して高額な条件をちらつかせている感があります。福田と言えば、個人的に興味深いのが、多摩大聖ヶ丘という彼の出身高校。ここ、中入生が大半を占める中高一貫校で、しかも結構な進学校なんですよね。1学年120人そこそこの小規模校でありながら、MARCHへの合格者が例年延べ40人前後。地理条件の違いはありますが、生徒に占めるMARCH合格者の割合でここを上回る東北地方の高校は、おそらく存在しません。そんな学校から高卒でプロ入りしたというのだから、まさに文武両道の選手と言えるでしょう。恐らくどこかのチームに移籍することになると思われますが、新天地でのレギュラー定着を、期待しています。ベースボールコレクション 201813-BBCAP03-H037 福田 秀平 N
2019.11.12
コメント(0)
![]()
今日の仕事帰りの電車で、うちの町から宮城県内まで通学している学生(下の子の同級生)に会いました。彼も私のことを知っており、目が合ったとたんにペコリと頭を下げて挨拶するところが、ちょっと嬉しく感じます。基本的な礼儀作法は、社会の潤滑油ですね(笑)それはそうと、その学生、これから遠距離通学初めてとなる冬を迎えます。この時期の最大の問題は、強風。電車の遅延や運休なんてしょっちゅう起こるし、夜が長い時期でもあるだけに、この時期を乗り越えるのは本当に大変なんです。いや、冗談抜きに。通学している本人もそうですが、ご家族の協力があって初めて乗り越えることができる「試練」かもしれません。私は通勤生活で一度だけ車中泊の経験があります(参考)が、同じ思いを若い世代には味あわせたくないですね。天候に不安を感じたら、早めに代替手段となる交通機関の選択を検討することを勧めます。ご家族の方々には送迎面でも金銭面でも負担が大きくなる可能性があるのですが、なんとか一冬、乗り切って欲しいなと願っています。私もできる限りの範囲で「見守り隊」しますので。usb 扇風機 クリップ 卓上 USB 充電式 伸びる 曲げる おしゃれ バッテリー内蔵 静音 ミニ扇風機 サーキュレータ 冷風扇 節電 強風 風量調節 360度調節 持ち運び便利 停電対策 ペット用 ベッド用 熱中症対策 地震 ミニファン アウトドア キャンプ テント ベビーカー
2019.11.11
コメント(0)
![]()
今日は、福島県議会議員選挙の投票日でした。うちの地元の選挙区は無投票で当選者が決まったので、すっかり失念してました(苦笑)個人的には子供達の通う高校のPTA会長が立候補しているので彼の当落だけが気になりますが、まぁ、前回までと特に代わり映えのしない選挙結果になるのでしょう。と言うか、そもそも第一党を伺うだけの立候補者を、野党が擁立していませんし…県議会議員選挙で常に注目しているのは、地元の声が届くのか?ということ。その点ではうちの町は、今回も当選した現職議員が在住しているから、まだマシと言えます。地域によってはずっと遠方の議員に事あるごとに請願しなければならないなんて事例もあるのでしょうし。欲を言えばそのパイプがもう少し太くなれば…と思うのですが、今回の選挙では結局無投票で、現状維持の当選者に留まりました。地域党派問わず立候補者が乱立すれば、投票する側も興味関心をもって選挙に参画できたのですが。【中古】 地域と共に闘い生きて 反骨県議32年奮戦記 /中尾安治(著者) 【中古】afb
2019.11.10
コメント(0)
![]()
を、テレビで観てました。荘厳ではありつつつも、国民に開かれたパレードで、今の日本に相応しい内容だったと思います。都内に住んでいたならば、足を運びたかったなぁ…オープンカーでは天皇、皇后両陛下が沿道の方々に笑顔で間断なく手を振られていましたが、皇后陛下は少し涙ぐまれているようにも見えましたね。皇族の方々が喜怒哀楽、特に涙を公に見せるシーンには滅多にお目にかかれないのですが、感情を比較的はっきり表される皇后陛下は、今までにいなかったタイプの「国母」として、広く国民の敬愛を集めるのではないかと思っています。天皇陛下の立ち居振る舞いも非常に堂々とされていて、好感が持てました。国民統合の象徴としての役割を遂行していこう(という表現は少し違うかな…と思いますが、うまい表現が思い浮かびません)強い意志を感じました。天皇陛下御即位記念 2点セット 1万円プルーフ金貨・500円プルーフ白銅貨入り 令和元年(2019)
2019.11.10
コメント(0)
![]()
仕事帰りに、上の子と福島市中心部まで出掛ける用事がありました。約束した時間よりも若干早く福島駅に着いたので、中心部をちょっと遠回りして歩いてみました。目的地はパセオ通りにあったのですが、駅前通りから直接そこへは入らず、レンガ通り⇒県庁通り⇒文化通りと大回りしてみた次第。上の子にとっては、恐らく初めての体験。レンガ通りに金融機関が集中していることや、県庁通りの今では福島市内で唯一となったアーケード、そして下町情緒というか昭和の雰囲気を感じる文化通りと、通り一本隔てて性格が異なる街並みが展開していることに、多少驚いていたようです。上の子は(下の子も)福島市内の高校に通っているものの、福島駅から高校までの通学路を外れた地域についてはあまり知識がないようです。いつも歩いている所からちょっと離れただけでも異世界(ちょっと大袈裟な表現かな?)が広がっていることを知っただけでも、彼にとっては貴重な体験だったのかな~と思います。【中古】下町不思議町物語 /新潮社/香月日輪 (文庫)
2019.11.09
コメント(0)
![]()
今月下旬に、千葉市に行く予定です。実は、千葉市に行くのは初めて。と言うか、千葉市って「どこかに行く途中で通過する都市」という訳でもないから、房総半島に行く用事がない限り、なかなか行けない都市だったりします。千葉市内では、モノレールにも乗る予定。モノレールなんて東北地方では全く走っていない乗り物なんで、どんな乗り心地なのか非常に気になります。そうそう、千葉市内での目的なんですが、ある演奏会を鑑賞しに行くんです。美爆音で知られる習志野高校の吹奏楽部も出演するとのこと。こちらも非常に楽しみです(笑)【中古】 幕張(1) こちら千葉市美浜区海浜公園前幕南 ジャンプC/木多康昭(著者) 【中古】afb
2019.11.08
コメント(0)
![]()
実は昨日、上の子が発熱のため学校を早退しました。予定されていた塾の三者面談も延期です。インフルエンザの検査では陰性、また今日になって体調が回復したのが不幸中の幸いではありましたが、これが大学入試の時に起こっていたら…と思うと、ゾッとします。改めて、体調管理の大切さを痛感した次第。上の子本人だけではなく、家族全員で実践ですね。今年度は体調を崩すことなく乗り切りたいと、切に願います。…で、塾の三者面談、いつにしようか? 先方の都合もあるし、早めに手を打っておかねば。【中古】 究極の体調管理 人生を変えるハイパフォーマンス計画 /鈴木登士彦(著者) 【中古】afb
2019.11.07
コメント(0)
![]()
しかも逮捕したのが宮城県警って!?田代まさし、覚醒剤で通算5度目の逮捕だそうです。岡崎聡子や清水健太郎と共に、何度も逮捕されているイメージしかないですね。本当に。つまりこれほど、薬物依存からの脱却は難しいということなんでしょう。彼らは薬物の怖さを、反面教師的に教えてくれています。今日はスノーボーダーの國母和宏も大麻の密輸で捕まったとのことで、若い世代にも薬物が浸透している印象を強く感じました。私の住む町では中学生を対象に地元の薬剤師さんを迎えて薬物乱用防止教育を行ったりもするのですが、卒業してからも折に触れて薬物の怖さを訴えていかないと不十分かもしれません。特に高校3年生は卒業後地元を離れ「自分の身を自分で守らなければならない」ケースが少なくないだけに、もう少ししっかりした指導、教育体制が必要かな…と思っています。マネーギャング 極楽同盟 /田代まさし【中古】【邦画】中古DVD
2019.11.06
コメント(0)
![]()
なんて漫画を、ネットで読んでました。元は小説なんだそうですね。自己増殖を続ける横浜駅(!)と、それに翻弄される主人公たちの様子に惹かれ、ついつい全部読んでしまいました。SFなんて滅多に読まないのですが、相手が人間でもロボットでもなく横浜駅ってのが、個人的なツボだったようです(笑)それにしても、横浜駅って、年中工事してるし、駅自体も明治時代以降2度も移転してるし、確かに生命体に似たような雰囲気はあるかもですね。文化財や世界遺産には絶対にならないだろうけど、ある意味現代日本にとって象徴的な建築物だと思います。【中古】横浜駅SF 1/ 新川権兵衛
2019.11.06
コメント(0)
![]()
福島市内にある某高校の50代の男性教諭が、先日飲酒運転の末に物損事故を起こしましたね。件の教諭は3年生のクラス担任だったとのこと。これから進路が本格的に決まるであろう生徒にとってはたまったものではない事態ですね。それにしても、飲酒運転とは恐れ入りました。これだけ飲酒運転のデメリットが世間で叫ばれているにも関わらず…恐らく「自分は大丈夫だ」との油断というか、過信というか、そんな気持ちがあったのでしょうね。私の周囲を見回しても、順法精神が高いな~と思うのは、ベテランよりも若い世代。ベテランになればなるほど法よりも「マイルール」に忠実な印象があります。そしてその結果失敗することも…どのルールもそうだと思うのですが、過去の失敗事例という土台の上に成立しており、順守することには相応の意義があります。守るべきものはしっかり守ろうと、今回の一件を目の当たりにし襟を正すアラフィフの私なのでありました。【中古】 飲酒運転で犯罪者になった 実録交通刑務所 新風舎文庫/川本浩司【著】 【中古】afb
2019.11.05
コメント(0)
![]()
今日、大きゅうゆうのはここでは割愛しますけど、話していて妙な安心感というか、ホッとした気持ちになれました。うまく言えませんが、事務的な電話とはかなり違った雰囲気ですよね。旧友だって社会人経験25年、ビジネスマンとして相応の経験を積んでいるというのに、私に対しては学生時代そのままの応対をしてくれるのが、とても嬉しかったです。私の応対も彼にとってそのようなものだったのかなぁ? そうであればいいのですが、ちょっと自信がありません。昔に比べて「ちょっと嫌味な人間になったかな?」という負い目は、私自身強く感じています。それが彼に伝わっていなければ良いのですが…私が非常に心地良い印象を彼から受け取っただけに、私はそれと同じだけの印象を彼に伝えられたのか気になるし、もしそうでなかったとするならば、彼に対して申し訳なく思うのです。【中古】 旧友は春に帰る ススキノ探偵シリーズ ハヤカワ文庫JA/東直己【著】 【中古】afb
2019.11.04
コメント(0)
![]()
11月に入ってようやく、福島東高校の今春大学合格実績が、公表されました。例年100人以上が国公立大に現役合格する同校ですが、今年はなんと、前年比32人減の80人にまで激減。しかも地元の福島大で47人⇒27人と20人も減らしたのだから、大惨敗と言っていいでしょう。この状況は、言うまでもなく、これまでは「浪人上等!」の感があった福島、安積といった県トップクラスの高校が現役合格者を増やした影響によるものでしょう。とりあえず福島都市圏の主な県立高校で昨年と比較すると、福島 149人⇒165人(16人増)橘 160人⇒149人(11人減)福島東 112人⇒*80人(32人減)福島西 *32人⇒*26人(6人減)福島南 *30人⇒*15人(15人減)と、二番手校以下が軒並み減少という結果となっています。しかも、国立大だけに限ってみると、その傾向はもっと顕著で、福島 124人⇒143人(19人増)橘 120人⇒105人(15人減)福島東 *91人⇒*57人(34人減)福島西 *22人⇒*20人(2人減)福島南 *21人⇒*13人(8人減)という結果に。ものすごく単純な計算になりますが、1学年の定員が現在280人の福島東は「学年上位20%の成績を収めていなければ、国立大への合格が厳しい」という現状になります。今年一年の実績だけで結論づけるのは早計かと思いつつも、来春から1学年の定員が240人に削減されることも相俟って、福島東から国公立大に現役合格する生徒が100人を超える年はもう二度とないのかも…と心配になってしまいます。福島や橘に刺激を与える上でも、福島東にはもう少し頑張って欲しいところですね。捲土重来を期待しています。【中古】 福島大学(2018年版) 大学入試シリーズ24/教学社編集部(編者) 【中古】afb
2019.11.03
コメント(0)
![]()
今日の午前中から昼にかけて全日本大学駅伝を観てましたけど、東海大の強さが際立っていましたね。主力選手を温存しつつも層の厚さで優勝ですか。箱根駅伝でも2連覇に期待がかかる走りぶりだと思います。ところで、大学としての東海大を見ると、いわゆる「大東亜帝国」として入試難易度的には「日東駒専」の下に位置付けられがちなんですけど、これは首都圏在住者の文系目線であって、東海大の場合はキャンパスが北海道、静岡、熊本と地方に広く分散している上に理系学部を多く擁することもあって、ちょっと一括りにしづらいイメージがあります。考えてみれば、メインキャンパスだって平塚市と秦野市との境界という都心からはかなり離れている場所にある訳で、「神奈川県の大学」としてみた場合だと、文系学部の入試難易度は同じ県内(しかも横浜市内)にあり規模も大きい神奈川大や関東学院大をやや上回っているようにも見えます(ただし、国際・語学系の学部に関しては、神奈川大に分があるかも)。ここに加えて駅伝最強豪校のポジションを青山学院大から奪いつつあるのだから、大学のイメージも更に変わっていくのかもしれませんね。【中古】皆既日食を追った夏 / 東海大学
2019.11.03
コメント(0)
![]()
来週までに書かなきゃならないと分かっているのですが、なかなか書く気が起こらないんですよね…年末調整の書類。書かなければならない項目がいっぱいで、目を背けたくなるんですよ。もっとも、書かないと控除されるはずのところも控除されなくなるから、書かなきゃならないんですが(苦笑)年末調整以外にも、今年はあらゆる局面で、書かなければならない書類がいろいろとある模様。私だけではなく妻や子供も巻き込んでの作業となるので、家族全員でちょっと大変な思いをするかもしれません。いや、書類を書くだけならばまだいいんですよ。問題は押印。せっかく書類を書いても押印が失敗したらすべておじゃんだし、本当に緊張するんです。ハンコを押す時は。【中古】 源泉徴収と年末調整 納税者の意識を変えられるか 中公新書/斎藤貴男(著者) 【中古】afb
2019.11.02
コメント(0)
![]()
今日、妻から、嬉しくなってしまう話を耳にしました。具体的に話してしまうと個人が特定されてしまうのでぼかして話さざるを得ないのですが、ちょっとした下剋上というか、リベンジの話です。無関係の私ですら嬉しくなってしまうのだから、それを成し遂げた本人やご家族の方々はもう本当に大喜びだったろうと推察します。「下剋上」「リベンジ」と書きましたが、それまで順風満帆じゃなかったからこそ、嬉しさもひとしおといったところかもしれませんね。常に成功して当たり前の人が成功しても「普通のこと」で済まされちゃいますけど、一度失敗した経験のある人が成功したからこそ、周囲の人たちの心を揺さぶるんだろうな…そう思わせる、今日の話でした。いや、本当に驚いたし、嬉しかったです…すみません。めちゃくちゃ抽象的な文章で(苦笑)仲村ワイン 大阪メルロー ロゼ 720ml【仲村ワイン工房/大阪】【クール便推奨】【日本ワイン】
2019.11.01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


