全19件 (19件中 1-19件目)
1
週末に半分くらい斜め読みしました.http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIFZ201101.htm
2011.01.31
コメント(0)

前に紹介した以下ページを参考に,さっそくみちびきを受信!http://morimori2008.web.fc2.com/contents/GPS/software_GPS/osgps_QZS/osgps_qzs.htmlプログラムを書込んでターミナルソフトで確認すると,意味不明の信号を受信開始!!!でも,JAXAのページからダウンロードした,QZ-raderによると,みちびきさんは今遠いところにいるようです.【DOP情報】 GDOP: N/A, HDOP: N/A, VDOP: N/A【衛星情報】 Q[ 1]: Azimuth 178.51, Elevation 56.72, Doppler 334.98でも,動き出したので一安心.そうそう,上記のHPの主は知り合いなのでちょっとライバル心むき出しにがんばってeclipseで開発環境を作ってみました.プロジェクトの見通しはいいです.信号の意味が分からないとどうしょうもないので,一から勉強していきます.【送料無料】GPSのしくみと応用技術
2011.01.28
コメント(0)

ロボットに積むには秋月さんの低価格なGPSじゃ精度がでないので,まともなGPS受信機を買いました.比較的低価格ながら評価の高いこれ↓「みちびき」の受信キット↓屋外用にO社のタブレットPC↓でもこのタブレット,指でしか操作できない(ペンが使えない)のにWindows7はボタンが小さすぎ,ボタンのご認識が多く,私にはまともに使えませんでした.ウインドウを動かしたり閉じたりするだけでもストレスを感じるなんて・・・
2011.01.28
コメント(2)

昨日作ったアンテナっぽいものは,屋外に設置して室内に引き込んで受信しようとしたものです.同軸を接続して,こんな風にGPSに近づけてみたら,屋内でもなんとか受信できたようです.試しに,ただの同軸を同じように4cmくらい折り返して屋外に接地して比較してみると,同じ位の感度でGPSが受信できました.ということは,昨日作ったパッチアンテナ的なものはあんり効果なし?屋外は無指向性で電波を受けないといけないですが,室内はGPSアンテナに向けて電波を出せばいいので,こんな風にしてみたら,少し受信しやすくなったようです.というわけで,お金をかけず,ストックしてあった同軸と生基板だけでGPSの屋内受信が可能になりました.(昨日のアンテナパターンは無意味そうなので消したままにしておきます)-追記-専門家の1人に聞いてきました.アレイはちゃんと計算しないとダメだそうです.単独のパッチアンテナなら適当に作ってネットワークアナライザで測れば減衰特性が見える(つまり減衰してるところで電波が出てる)ので,それを元に手直しすれば,それなりのは出来るんじゃないかだそうです.コネクタ付ければすぐ測れるとのこと.
2011.01.27
コメント(4)
今朝から試してみてどうやらウソっぽいので削除しました.もうちょっと勉強して本当っぽくなったら再アップします.
2011.01.27
コメント(0)
![]()
ブックマーク. こんなの出てました↓SIMフリースマートフォンIDEOS+b-mobileSIM U300(10日間) BM-SWU300 Android2.2搭載!SIMフリースマートフォンが遂に登場![ID:12572]
2011.01.24
コメント(0)
![]()
今持っている安いGPSの精度が勝手に上がってくれるわけではないようです.対応した受信機が必要で,買っただけでもだめなようなので,以下のURLで予習中.週末はCygwinとGNUARMをeclipseで使う環境を作れないか格闘してました.今朝になって,やっとコンパイルできるようになったようです.ネットで断片的な情報を頼りにあれこれやるより,まずは本買って勉強したほうが良さそうですね.参考URLOSQZSS,オープンソース準天頂衛星(QZSS)受信機http://blog.goo.ne.jp/osqzss森下功啓製作所 ONLINEオープンソースQZSS受信機開発キットの試食http://morimori2008.web.fc2.com/contents/GPS/software_GPS/osgps_QZS/osgps_qzs.html【送料無料】Eclipse3.6完全攻略【送料無料】Eclipseプラグイン入門
2011.01.24
コメント(0)

昔,サイモンという記憶ゲームがあったのをご存知でしょうか.子供のころ欲しかったけど,買ってもらえなかったです.8x8マトリクスLEDを並べながら,これで作ったらどうなるかと考えてみました.名前はもじって,「さいもじ」文字板を直接スイッチにして,サイモンみたいなゲームを作ってみました.表面は,4枚の8x8マトリクスLEDです↓内部には4個のスイッチとコントローラがこんな感じで配置されてます↓オープニングの後,あ,い,う,え の4文字が表示され,文字には以下のゲームを割り当てました.あ:「さいもじ」ゲーム, (ランダムに選ばれた文字を記憶し続ける)い:「ことばあんき」ゲーム(あらかじめ入ってる文字列を覚えて1文字ずつ選ぶ)う:「もじらたたき」ゲーム(4文字のうちで1文字だけ違う文字を打つもぐらたたき)え:「もじうち」ゲーム (ランダムに生成された文字列がスクロールするので, 遅れないように文字入力)動画はこちら↓「さいもじ」ゲーム「ことばあんき」ゲーム「もじらたたき」ゲーム「もじうち」ゲーム(ちょっとバグありで画面にゴミがでます)子供に受けるかと思ってやらせてみたら,ウチの子はすぐに飽きてしまいました.WiiやDSに慣れてる子供には物足りなかったようです.せっかく作ったのに・・・サイモンを知らない方は,こちら↓のリンクの画像をクリックするとゲームが始まります.http://www.neave.com/games/simon/広告↓パックマン生誕30周年記念して【BANPRESTO ZIPPO】 ナムコクラシックゲームズ ジッポライター No.1 パックマン 56770-0 【10P03dec10】
2011.01.20
コメント(2)

肢体不自由の方や,一時的に可動部位が制約された状態でも,単一のアナログ入力装置を用いることで文字による意思伝達出来ないかと思って作ってみました.使用例は,2指の間隔を変えることで文字列入力と表示↓レバーを使って角度を変えることで文字列入力・表示↓入力最小値)1)スクロール行の切替え2)文字列のスクロール表示3)文字入力,行切替え表示,アナログ値により切替え速度可変(あ,か,さ,た,な・・・)4)文字入力,段切替え表示,切替え速度可変(あ,い,う,いえ,お,あ,・・・)5)文字確定,入力中の文字列最後に追加入力最大値)詳細はフリーページ, アナログ文字入力表示装置動画はこちら↓2指を用いた文字列入力と表示レバーを用いた文字列入力と表示
2011.01.19
コメント(1)

秋月さんから安い大気圧センサー(MPS-2407-015AD)を購入しました.早速実験.1と6は接続しないといけません.ボリューム入れてバランスを調整できるように分離されています↓大気圧で出力は約180mAで,袋に入れて軽く押すと±数mA変化します↓
2011.01.17
コメント(3)
![]()
昔のカセットテープを嫁さんに捨てられそうになったので何とかしたいと思ってたら,こういうのがあるんですね↓【在庫あり】TEC/テック 秀音 (HIDEOTO) [サウンドカード・ユニット:レコード&カセット⇒デジタル変換プレーヤー]
2011.01.17
コメント(2)
もうすぐ333333アクセスのぞろ目と思ったら,知らぬ間に越えてました.
2011.01.17
コメント(0)

AVR用に28ピンのテストクリップSTC-28Aを買いました.ところが,幅があいませんでした.これ以上閉じないので挟めません...なので早速手を加えてみました.横からピンが簡単に抜けますので,ばらしてカッターでテーパーを更につけて,組み上げたら挟めるようになりました.ただし,反対側のバネが開きすぎて外れやすくなったので,飛ばないように輪ゴムで押さえてます.買ったのはこれ↓サンハヤト【STC-28A】DIP IC用テストクリップDIP型ICの動作チェック・信号取出しが簡単確実STC28A
2011.01.14
コメント(0)
これで1001件目.結構長続きしてます.
2011.01.12
コメント(0)

変則的ですがちょっと工夫しました.黄色がデータ,紫がクロックです.スタートビットのところでクロックがある場合データ(0から255),ない場合コントロールコード(文字コード,0x80+(0から127))としました.コントロールコードを送った場合はデータの最初は必ず1にしなといけなくなりましたけど,送受信側の速度を合わせなくても確実にデータが遅れるようになりました.送受信の速度があっていればクロック無しのシリアル通信として使えます.
2011.01.11
コメント(0)

こんな感じ,小学校くらいのころに買ってもらった彫刻等で彫刻.何に使うか,できるかどうかも分からないので,できてからのお楽しみ.-追記-半日かかって工作して実験したらいい結果でました.特許or論文ネタになりそうなので詳細はしばらく秘密.
2011.01.07
コメント(0)

空モノは機体とモータとプロペラのバランスが難しいので,あれこれ買いました.詳細は飛んでからアップします.
2011.01.04
コメント(3)

これ買いました↓この機種を選んだ理由はココ↓モータがむき出しなのと,4本の支柱が立ってます.あと,安いことも.ただし,支柱の高さが前後で違います↓なので,こんなふうに曲げ機で曲げて↓穴を開けてこんな感じに固定↓駆動回路とPC等置く場所を作るため2段重ねに↓Androidタブレット置いてみました↓【当店ポイント2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】ワイルドボア タムテックギアシリーズ No.4【56704】 【税込】 タミヤ [タミヤ タムTワイルドボア]【返品種別B】【smtb-k】【w2】/※ポイント2倍は 01/04am9:59迄7インチタッチパネルAndroidタブレットDAWA D7送料区分:小【HSG】MIDX5A(MID700)ブラック Google Androidタブレット
2011.01.04
コメント(5)
少々遅くなりましたが,今年も思いついた小物をいろいろ作っていきますので,気が向いたらお立ち寄りください.できれば車輪の再発明的でないものを...
2011.01.03
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1