山口銘菓、 豆子郎 の生絹豆子郎(抹茶)を食しました。生絹と書いて「すずし」と読むそうです。1本あたり112円だったかな?山口県と値段が違うらしいです。
真空パックに入っている豆子郎と違い、賞味期限は翌日。小豆との2種類ありましたが、小豆は試食したら、とてもあっさりしていたので、抹茶に決めました。
生絹豆子郎
posted by
(C)家族で眼鏡
食べてみたら抹茶もあっさりしていました。味が少ないというか~。もちもちした生な食感はなかなかですが、入っている豆がわりと乾き気味な感じがします。
また、1本では足りない大きさです。食べやすいように小さく、工夫されているようなのです。
生絹(すずし)豆子郎
posted by
(C)家族で眼鏡
確かに、ふつうのういろうと違い、切らなくても上品に食べやすい感じがします。
とはいえ、上品さは忘れ、引き続き、2本、3本といただくべきお菓子かもしれません。
ただ、お抹茶をたてて~あるいは一番茶を上手に入れたとき、お菓子のほうがインパクトが少なくて存在感を失いがちなのでは~という感じもなきにしもありません。。
冷やせたらもっと美味しそうだと思います。夏ですし、真空パックのういろうを買って、冷蔵庫にひやして食べたほうがいいような気もしました。
ふみこ農園の葛切り麺(金柑) 2025年07月17日 コメント(7)
大正14年創業 宮島 藤い屋の淡雪花 2025年07月08日 コメント(6)
竹風堂のきんつば山(栗) 2025年07月07日 コメント(7)
PR
Calendar
Category
Keyword Search
Free Space
Comments
Freepage List
New!
Mew♪さん
New!
hagi_hisaさん
New!
USM1さん
New!
恭太郎。さん