全32件 (32件中 1-32件目)
1

ただいま、練馬区の江古田にて体験会を行っています!練馬区の産後女性は、去年、4533人誕生しました。(産後女性が誕生っておかしいですか(笑)。↑出生数です。)練馬区は、広いです。(子育て支援の施設などをマップには書き込んでいます)母となった今だからこそ、子どもの一番身近なロールモデルとして、『美しくなりたい』とおもいますよね。それは、表面的な美しさではないとおもいます。子育てをしていると、表面的なものって、無意味だな・・・とおもいます。パートナーとの関係だって、表面的に繕っていたものは壊れていく。『じゃあ、どうすればいいの?』がらりと環境が変わっていくのに、どうすればいいか、そこらへんが、どこにも書かれていない。表面的なアドバイスしかもらえない。。。まずは、体力!そうとう弱っている自分のカラダに気づかず、リハビリもせず子育てが始まってしまうのではなく、産後女性がみな、リハビリができて・・・ココロとカラダの元気を取り戻して、母としてではなく、1人の女性としてこの先どうしたいのか考えながら生きていきたい!そのために、産後プログラムを一人でも多くの産後女性に・・・とおもっています。そんな想いもこめて、チラシ配りもしています。体験会の場所になっている「江古田」は一番右端にあります。保育園も子育て支援の場所も少ないです。でも、唯一の児童館や、ベビー服の置いてある雑貨屋さんに、チラシを置かせて頂いています。近隣の桜台、練馬にも置かせてもらっています。大江戸線の新江古田駅からも近いので、こちら、光が丘の方へも足を運んでいます。今は、一番始めに出した、4枚のマップの2枚しか回れていませんが・・・着実に広めて行きたいです!!西武池袋線沿線にあっても、電車に乗って・・・というのは、ハードルが高い方も多いみたいです。でも・・・意外と行けたりします実は・・・残りの2枚の地域のほうが、産後女性が多そうです。でも、スタジオが・・・という問題もあります!まずは、この体験会の告知とともに、多くの方に知って頂きたいとおもいます!↓↓↓☆体験会、第2弾行います!☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*通常120分で行われる、産後プログラムの内容を90分にギュギュッとつめてお伝えします☆日時:8月10日(月)/ 8月17日(月)/ 8月28日(金) AM10:30~12:00場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅スグ!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・『体型は選べる』ファシリテート・聞きやすいが、言葉にもっとメリハリをつけて、トークにしていく。いつの間にか間がとれるようになってきた。もっと目線がくばれるようになるといい。・導入も簡潔になってきていい。もっと肉付けをしていくには?というのも考えてみる。・「お腹の話が話題になる~」マコ先生が話していたようには盗めない;なのでとても上からに聞こえるのでやめたほうがいい。・ぽっこりの時、お腹の力を抜くのを忘れない。正面を見せないと、ポニョ感が伝わらない。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習 ・ウォーキング前回、講座でやらせて頂いた時には、突然カウントにいったりしていたので、注意点をさらい出してからおこなう!
2009年07月31日
コメント(0)

始まりました!まだ7月ですが、産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺もちろん講師は、吉岡マコ先生です。今月はこの2人組でアシスタントに入らせて頂きます。 ピースって若さの証拠ですね~来るだけで暑い・・・そんな中、4名の母と子が集まってくださいました!少ない人数だからこそ(!)大人数では味わえないスペシャルなクラスになりそうです☆まずは、バランスボールで弾みます!!バランスボールは、赤ちゃんと一緒に弾めます。でも、それにはちょっとしたコツが必要です。赤ちゃんが機嫌良くなる抱っこの仕方からお伝えしていきます!始めに確認しただけあって、クラス中も赤ちゃんの呼びかけがあったらしっかり応えて、抱っこで弾む!!すると・・・カロリー消費倍(以上)!!なだけではなく、安定感がでます!赤ちゃんを守らなきゃ!と、軸もしっかりできます。母になったからこそできるエクササイズですね☆1週目なので、弾むのもままならず・・・手はどっち?これに脚もつけるの??といった感じでしたが、ボロッボロなほど、だんだん変化していく自分自身が楽しみですね!!カラダを動かしてたっぷり汗を書いた後は、紙とペンを使って絵や字を描き、しゃべる、聴く、脳みそをフル回転!脳にも汗をかいていきます!子どもが産まれて『自分の時間がない!』というのは、誰もが直面することですよね。それは、相当ストレスになります。でも・・・30秒、1分なら時間はある!実はそんな時のほうが集中できる!!そんなことも味わっていきます。「自分の中で気持ちがマイナスに働いている」「行動範囲が狭くなっている、シャバが恋しい・・・」「気持ちが内向きになっていた」今週、ワークを通して、いろんなことに気づくことができたら、来週からは、『自分はどうしていきたいか?』というのを考えて、自分と更に向き合っていきます!!時間がないからこそ、脳を使っている間にも、筋肉を使うことは忘れません!!10分の筋トレの時間がとれなくても、日々の姿勢を意識することがエクササイズになります!まずは!!!骨盤を意識して、1週間生活してみて下さいね☆来週もよろしくお願いします!!***さて、上の写真はクラス終了後の振り返りをした時のものです☆クラスの上にある、タイ料理のお店。いつもは混んでいるけど、暑さのためか、テラス席が空いていました~。ずーーーーっと来てみたかったんです♪”タイ料理は暑い中たべないとーーー! 別世界にいるみたいです!↓↓↓☆体験会、第2弾行います!☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*通常120分で行われる、産後プログラムの内容を90分にギュギュッとつめてお伝えします☆日時:8月10日(月)/ 8月17日(月)/ 8月28日(金) AM10:30~12:00場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅スグ!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・『GOODO&NEW』ファシリテート・笑顔と聞き取りやすさはいいが、イマイチ説得力にかける。強弱をつけたり、トーンをかえたり、話す速度をかえたり、要研究!!・脳が活性化する2つの条件の説明、中途半端にならないように。時間を区切ることもいうなら、しっかりと伝える。その場に応じてできるようにしなければいけない。・プンプンおばさんと、家の中でブーツ・・・自分の中でなんとなく照れがあるのが見える。これじゃあ参加者を巻き込めない。巻き込める”トーク”になるようにする。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習 ・体型は選べるアシスタント研修での気づきとともに行う ブヨブヨ、ポッコリのうまい見せ方みつける
2009年07月30日
コメント(0)

練馬区の、大(!)先輩インストラクター、紫磨子先生のお宅に、産褥ヘルプ(?)に行ってまいりました。 目、開いているのは珍しいんだそうです。やる気満々でしたが・・・紫磨子先生も不安そうに、『夜ご飯作れる?』ははは・・・4期生にエントリーされる予定(練馬区仲間!)の風間さんにお任せし おいしそう~私が作ったもの 具合が悪くて学童をお休みした葉なりちゃんと折り紙! 今どきの小学生の作るもの・・・難しいです (私、お役に立ててますか?葉なりちゃんに遊んでもらってた気がします)沐浴なら!とおもいましたが・・・ おっかなビックリでございます。紫磨子先生は、昨日ようやく夜寝れたようです。それでも、今回の産後は前回よりも回復がいいようです!この時期に『委ねて、感謝する』って、本当に大切だとおもうんです。でも・・・やっぱり、難しい、というのもあるとおもいます。だから、身内に頼って失敗したり。。。でも、今回、初めて、産褥期にお邪魔させていただいて、その気持ちを養える今!それをすることが、何より大事だと、改めて感じました。そして、それを本当の意味で実践されている紫磨子先生は、本当にスゴイとおもいました。そして、旦那様、ヨシオさんとのコミュニケーション!ヨシオさんが、いい人だから、というのはもちろんあるとおもいますが、それだけではないとおもうんです!!「いいね~旦那さんがそこまでしてくれて」というのは、簡単だけど、その裏側に、どれだけ、コミュニケーションがあったか、というのも忘れてはいけないとおもいます!「うちは無理だな~」で終わらせないパートナーシップを!!と思いながら帰ったら、洗うと言っていたお風呂洗ってないし普段はイライラしちゃうのに、今日は笑ってゆるせました。何でだろう・・・。産まれたての赤ちゃんが与えてくれた何か?かしら??帰る前に、撮ってもらいました 左肩、上がりすぎですから!!こんな小さな赤ちゃんを見ていたら、子どもの成長も嬉しくなりました。(同時に、自分がんばったね~っておもいました)↓↓↓☆体験会、第2弾行います!☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*通常120分で行われる、産後プログラムの内容を90分にギュギュッとつめてお伝えします☆日時:8月10日(月)/ 8月17日(月)/ 8月28日(金) AM10:30~12:00場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅スグ!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・『シェアリング』ファシリテート・笑顔は意識しなくても、自然な笑顔が出るようになってきた。笑顔のほうが安心感も与える気がする・導入をもっとまとめる。いろんなパターンがあるといい。入りはもっとテンションあげる・言葉に説得力がまだたりない。自分のものにしきれていない。かりもののような感じになることがある。難しい言葉を使おうとしない・もっと周りを見る目が必要になる*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習 ・アシスタント研修 ・GOOD&NEWアシスタント研修での気づきとともにGOOD&NEWを行う
2009年07月29日
コメント(0)

産後の体力づくりにはバランスボールがやっぱりいい♪”忘れていたセルフケアを思い出したので、今度は絶対自分のものにする!!などのご感想も頂きました、前回の体験会。(1回目の様子はコチラから。2回目の様子はコチラからご覧になれます!)第2弾の開催が決定いたしました!!自分のことは後回しになりがちな産後・・・でも、この時期だからこそ、やっておかなければいけないことがあります!外見ではなく、内面から美しい母になろう。その為には、気力だけではどうにもなりません!まずは体力!!今回は " 脳が活性化するコミュニケーションのワーク "も加わり、より(!)『産後のボディケア&フィットネス教室』を体感して頂けるとおもいます!今回も、産後女性に限りません!まだ、子どもがいないけど・・・産後何年もたってるけど・・・産後ケアに興味があるという方、ご参加お待ちしております☆開催場所は前回と同じく、『江古田』です!西武池袋線沿線、都営大江戸線沿線にお住まいのお友達がいらしたら、是非とも!!お声をおかけくださいませ。皆様のご参加、心よりお待ちしております☆下記日程、ぜひ(!)チェックしてみてください↓↓↓----------------------------------------------------------------------------------------●産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田●----------------------------------------------------------------------------------------8月に体験会を3回行います!通常120分で行われる、産後プログラムの内容を90分にギュギュッとつめてお伝えします☆蒸し暑くて、じとーっとした汗かきますよねバランスボールボールエクササイズですっきりした汗かきませんか?その後は、脳もスッキリ!活性化しちゃいましょう!!ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えいたします♪”産後何年も経っている・・・まだ子どもはいないけど・・・という方の参加も大歓迎です!!お待ちしております。ご自宅にバランスボール、眠っていませんか?◆日時:8月10日(月)/ 8月17日(月)/ 8月28日(金) AM10:30~12:00◆場所:川端ビル2階 西武池袋線江古田駅南口スグ!(池袋から3つ目の駅です♪) 大江戸線新江古田駅A2出口徒歩6分! ☆詳しくはコチラをご覧ください☆ 《内容》●バランスボールエクササイズで有酸素運動(運動が苦手な方でも大丈夫です!) ●脳の活性化とコミュニケーションのワーク ●自宅で続けられるセルフケア (10日は「平らなお腹のつくり方」 17日は「肩こりを解消する方法」 28日は「ぐっすり眠れる骨盤呼吸法と骨格調整」)◆対象:産後2~6ヶ月の女性とその赤ちゃん ☆生後210日以内の赤ちゃんはご一緒に参加頂けます。 生後211日以降の赤ちゃんは信頼できる方に預けて単身でご参加下さい。 (クラスの時間は2時間弱ですので、まだ預けたことのない方もこの機会 に預けてみてはいかがでしょうか?始めはドキドキだとおもいますが 地域のサポーターを探しておくと安心です♪) *産後何年も経っている...まだ子どもはいない...という方もご参加頂けます!◆参加費:1000円(研修期間のみの価格です!)◆定員:8組(要予約!) ◆クラス担当:竹下浩美 ◆お申し込み:下記のフォーマットをコピー&ペーストして、 私書箱にお送り下さい♪ 折り返し、詳細メールをお送りいたします。・・・・・体験会参加お申し込み・・・・・1、お名前 2、ご住所 3、お電話番号(ご不在がちの方は携帯番号もお願いします)4、メールアドレス5、お子様のお名前と誕生日 6、参加希望日7、一言メッセージをお願いいたします!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *お問い合わせも私書箱までお願いします。とても長くなりました。あと少しだけおつき合いください・・・練習の記録です!【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・『肩こりのセルフケア』レクチャー*肩こりのセルフケア*・笑顔もよくなり、滑舌もよくなってきたので、聞き取りやすくなっている!体験会で頂くご感想にも、「滑舌がいい!」と頂いている。これも、日頃のあめんぼ発声と『だぢづでどぢづでどだ・・・」のおかげです!(カオリ先生感謝です)・胸鎖乳突筋の時に参加者向きなのに、動きが鏡じゃなくなってしまうので注意する!・導入は簡潔でよくなったが、締めの言葉が弱い!もっと、思い出して、やりたくなってしまうような言葉を。・腕を動かす時に肩甲骨が動いているのを確認してもらう!実際に触ってもらうのがいい。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習 ・『シェアリング』アシ研の振り返りをし、台本に活かす!
2009年07月28日
コメント(0)

朝からカンカン照り&蒸し暑くなつーーーーっといった感じでしたね。(午後からの大雨にもビックリでしたが)そんな中、江古田のスタジオには、6名の方と3名の赤ちゃんにお集り頂き、体験会を開催することができました!!ちょうど去年の今頃から通った小竹向原クラスの仲間を始め、アシスタントを務めさせて頂いたクラスの方々。妊婦クラス→東高円寺クラスと受けた方。妊娠中に産後クラスでご一緒した方・・・と、皆さん開始前から打ち解けている感じで、私も ” たけし先生 " と呼んで頂いておりましたので、名前も " 呼ばれたいお名前 " で書いてもらうことにしました。これで、ぐーーーんと皆さんの距離も縮まります!!妊婦クラスを受講され、今回産後初めてバランスボールエクササイズを行った方は、産後に、体力が落ちているのを実感されていました。だから・・・産後クラスの4回はいいんですよ!産後はやっぱりリハビリですね☆バランスボールエクササイズはもちろん姿勢の確認からおこないます!!今回も最後に腹筋をたーーーーっぷり行ったあとは、りら~っくす。実は・・・有酸素運動を行った後って、副交感神経(リラックスするほう)にスイッチが切り替わります!だから、夜の授乳で寝不足気味だから運動なんて・・・休みたいし・・・と、おもっている方も、有酸素運動でしてみると、しないでなんとなくウダウダしているよりも、りら~っくすできるんですよ!!その間、赤ちゃんは交流会♪” じつは、2~6ヶ月の時期って、 動き出す前のゴロゴロしている時期、 児童館とかも、なかなか行きづらいですよね。 でも、赤ちゃん同士も、こうやって交流を求めていたりします!ただ、運動しただけでは終わらせない!何かを日常に持って帰ってもらうのが、『産後のボディケア&フィットネス教室』デス。今回は『肩コリのセルフケア』復職された方も、産後間もない方も、肩凝ってます!!マッサージもいいけれど、そんな時間もなかなか・・・だから私たちは、自分でケアします!!道具も使わずにねこれを知っておけば、マッサージに行った時も、『ほぐしただけで終わっちゃった!』とならないためにも。忘れていた方も思い出して頂いたようです前回撮り忘れた記念撮影皆様本当にありがとうございました!!まだ、産後クラスを受けたことのない方にも、是非!参加して頂きたいとおもいます!!8月にも体験会を行うことになりました!今度は90分のクラスです!!より、産後クラスに近い内容を味わって頂きたいとおもいます!!詳細はまた、ブログにアップいたします☆しばし、お待ちくださいませ【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・体験会*ボールEX*・今日のリードは、声がいつもより低くて、聞き取りやすかった。自分のことも知っている方々だったので、そして、慣れている方々だったので、反応が良く、助けられた。・自分ツッコミができるようになった。が、今日は参加者も慣れていたから、という点が大きい。が、対人で、やらせていただくのはとてもありがたい。・曲が少し小さかったかも。というご指摘をいただいた。それが不愉快になったり、集中できなくなってしまったりするので、細かいところにも配慮を!クラスのデザインもとても大切!!*肩こりのセルフケア*・導入部分をはしょり過ぎたかな?とおもったが、「わかりやすかった」との声をいただく。シンプルに簡潔に伝えることが必要だと実感する。・変化が皆さんとても大きく、いい反応がでたことで、「胸鎖乳突筋」を抜かし、左側にいってしまった。左側が終わった後にお伝えする。そのおかげで、胸鎖乳突筋の説明が今迄の中で一番うまくいったが、右側は右側だけでやったほうが、全体の効果を実感できるとおもうので、間違えないようにする。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習 ・『肩こりのセルフケア』体験会の振り返りを活かし、台本を考えてみる
2009年07月27日
コメント(0)

産後セルフケアインストラクターとしての新しい生活を始めるべく!!環境を足元(?)から整えております。東京はとーーーーってもいい天気でしたね久しぶりに、家族3人でおでかけ!!パートナーの実家へ。と~っても、くつろいでしまった私は、お昼寝までさせて頂きました♪”(なんて嫁でしょう(^^;)って・・・家族孝行も大切ですが、『環境を整える!』=『水回り掃除!!』洗面所⇒冷蔵庫⇒お風呂・・・に続きます第4弾は、キッチンのシンクでございます!!この水回り掃除に共通して言えることは・・・『一度キレイにしたら後は継続のみ!!』継続は力なりシンク汚れの大敵は、水垢!!だから、最後に乾拭きは必須(!)です。私が始めにやった、徹底的お掃除は、1、重層をふりかけ、スポンジでみがく2、お酢をたらしたぬるま湯でふく3、乾拭きすると こんなにピカピカあとは、一日1回でも乾拭きしてあげることで、持続させた一週間でした☆なんでも習慣になってしまえば、出来てしまうもんです。そうするキッカケが必要ですね。↓↓↓☆体験会を行います☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*バランスボールエクササイズを50分行います♪有酸素運動ですっきり汗を流しませんか!?ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えします☆>>7月22日(水)☆参加頂いた皆様ありがとうございます☆ 7月27日(月)☆受付中☆あと2名様!! AM10:30-11:30場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅徒歩1分!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・『肩こりのセルフケア』ファシリテート・スラスラ言い過ぎていて、強調がたりない。効果を実感してもらうのも、ちゃんと聞いてもらうためにも、伝えるためにも、大袈裟なくらいに強調&繰り返しいうこと。・導入「赤ちゃんの重さ~」はサラッと言う。産後はお腹に力がにはいりづらいということを始めに一言付け加える。・自分も実感している効果を言葉にすることで、より実感を引き出せる*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習 ・体験会&振り返り参加者とのコミュニケーション、スムーズにクラスを運ぶ、伝わりやすく
2009年07月26日
コメント(0)

前回の体験会にご参加頂いたNさんから、ご感想を頂きました。次の日にメールを頂いたのですが、また後日に改めて感想を頂きましたので、ご本人の承諾を得て、そちらを掲載させて頂きます。Nさんとは、妊婦クラスの時からの仲間で、今回も一番に申込みをしてくださいました。お友達も誘って頂き、ほんとうにありがとうございます!!感想を改めて送りたいと思ってました。第1に、竹下さんの笑顔が素敵だった~!かつぜつも良くて、わかりやすく、言わなければ新人さんとは思えない!本当に楽しかったよ。最近は、はずむ事もなくなって、丸い背中で授乳をしたり…育児を言い訳にして姿勢なんて忘れてた…。今回産後初めての単独参加で、骨盤や筋肉を意識しながら集中してできました。その分きつかったし、筋肉痛もそりゃ~ひどかった…。子育てをしていると、どうしても自分は二の次になりがちだけど、たまにははずんで、いい汗流せば心身共にリフレッシュできるし、元気なママだと子供も嬉しいですよね~。仕事しながらなので、また時間が合えば参加したいです!!大きくなった子供の母親にも単独参加をオススメしたいです!!あと、うちは新生児期に超神経質で寝ない泣きやまないと苦労しましたが、はずむと泣きやんで寝てくれました。イライラもしないし、運動にもなるし、産後うつも軽減できるかと…絶対オススメしてくださいね!また、パパでもボールが大活躍!ゆらし過ぎ!と心配するパパもいるので今度夫婦参加でできるといいかもしれないでね。(でも授乳がね~)長々失礼しました。前回、適当な文面だったので…良さそうな所があったら使って下さい!ありがとうございます!!全文使わせていただきました☆(まずは、産後ケアに力を入れていきますね!)私がゴチャゴチャいうよりも、説得力がありますね。このご感想を読んで、27日月曜日がお仕事がお休みのワーキングマザーの方!ボールがあるけど寝かしつけまでできない、という方、正しい抱っこの仕方もお教えします!あと2名様、お申し込みいただけます!!↓↓↓☆体験会を行います☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*バランスボールエクササイズを50分行います♪有酸素運動ですっきり汗を流しませんか!?ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えします☆>>7月22日(水)☆参加頂いた皆様ありがとうございます☆ 7月27日(月)☆受付中☆あと2名様!! AM10:30-11:30場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅徒歩1分!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・『骨盤呼吸法と骨格調整』ファシリテート・骨盤固定⇒確認の為に腰骨押さえる⇒骨盤固定して脚の付け根から動かすことでの効果を言う。骨格調整をやっている時に⇒それを支える筋肉を鍛えていることを伝えるなど、より効果を実感してもらえるタイミングで伝えること。・来週もやることを伝える⇒一週間やってきてもらう⇒やってみると眠りの質が違うとお伝えすることで、より、生活に導入してもらえる。・骨格調整の間にも伝えるべきことはある。誘導、号令だけにならないように、きちんと伝える。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習 ・『肩こりのセルフケア』ファシリテート月曜日の体験会でも行うので、より伝わりやすいように
2009年07月25日
コメント(0)

朝からソワソワしていました。。。産後セルフケアインストラクター認定筆記試験が行われました!3期生になり、受けるのは2度目です。前回の筆記試験で合格ラインに達しているものの、今回は満点を目指します(意気込みだけは・・・はい。)で・・・前回の反省を活かし!と、思っていたのに、事前準備を全くしていなかった私・・・パートナーに『切手買って来て(ください)! A4の封筒買って来て(ください)!!』と頼む始末。でも、時間配分はバッチリできました。前回は、ほんっとーーーーーーに、時間ギリギリで、人間、緊張の極地に達すると、本当にトイレに行きたくなるのを実感しましたで・・・今回落ち着いて臨めたのも、先週、スカイプで、前回の筆記試験の解説をして頂いたのです~ その前日に3期生3人で、 スカイプ練習 『近未来~』このスカイプ解説では、ただ筆記試験の回答の教えて頂くのではなく、『この問題はなぜあるのか?』というところまで教えて頂きました。だから、今回は、よりこの試験を受ける重みが増しました!!試験は前回より解答しやすい形に変更して頂いたり、笑えるポイントも変わっていたり(でも、なぜ今あの人の名前・・?)愛情たっぷり筆記試験をありがとうございました!!9時から17時までみっちり、頭を使い、ペンを動かしました↓↓↓☆体験会を行います☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*バランスボールエクササイズを50分行います♪有酸素運動ですっきり汗を流しませんか!?ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えします☆>>7月22日(水)☆参加頂いた皆様ありがとうございます☆ 7月27日(月)☆受付中☆あと2名様!! AM10:30-11:30場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅徒歩1分!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・ウォーキング・笑顔、トーン、滑舌も良く、聞きやすくなったが、ふとした間が気になる。不安になる。・ポージングをして、「ここから歩く」ということを伝える。まずは「分解して歩く」ことを伝える。「カウントでいうと」ということを伝えるなど、これから何を?というところを伝えなければ、自分の中だけで理解して進んでいる気がした。「今何を??」というところをきちんと伝えてから進める。・「ふんで、ひねって」2カウントになった時に、「膝ではなく腰をひねる」ということをもう一度強調して伝える・ここでは「ポイント」だけでも持ち帰ってもらう、ということをきちんとお伝えしないと消化不良なだけで終わってしまう。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習 ・『骨盤呼吸法と骨格調整』ファシリテートトーンとテンポ!アシ研での気づきを活かす。
2009年07月24日
コメント(0)

前日の体験会から、『自分のクラスを持つ』ということが、また一歩現実に近くなったというか、責任を再確認したというか、『残りの研修期間で、しっかり土台を固めることの大切さ』を実感し、また新たな気持ちで吉祥寺へ7月コースも最終回を迎えました!!早い!!これを一番感じるのは参加者の方々だとおもいます。この時期って赤ちゃんは顔もコロコロ変わっていくし、体も大きくなるし、成長していく・・・だからこそ、しかも、ごろ~んとしてくれる、寝ていてくれないまでも、1人でどこかに行かない今だからこそ、できること、やっておくべきこと、それは、体力を取り戻していくことなのだと感じました。終了後の皆様♪” 今月は妊婦さんもいらっしゃいました~バランスボールで体力を付けているけど、実は、鏡の中の自分ともじーーーーっくり向きあっているんですよね!そうそう、1週目って、なかなか鏡見れなかったりします!で、シェアリングでも自分と向き合って、セルフケアの時間にも、体と対話して、セルフケアをやったり、シェアリングのことを考えながら過ごす一か月。本当にあっと言う間だったとおもいます。マコ先生がクラスで仰っていたのですが、『乳飲み子抱えての生活は大変なこと。 それを味わうのも大きな武器』その気持ちも大切なんですよね。乳飲み子抱えて、インストラクターになるぞーーー!!!っておもっていたから・・・『味わう』ことの大切さもよーーーくわかります☆皆様、一ヶ月間、本当にありがとうございました***さて、午後は2ヶ月に一度の講座!!卒業生向けのマニアックな(?)講座!!バランスボールとウォーキングの講座に参加しました!!!講師は、インストラクターの中で最年長から3番目(!)笑顔の素敵な高橋葉子先生です☆どうやったらうまく伝わるか?という課題を持って臨んだ今回、私のマインドマップには、『ガバッピタッ!』とか書いてありますこれは、ステップタッチという動きの時。「開いて閉じて」とやるのですが、擬音語ってイメージしやすい!!動きにはイメージが大切だーーー。改めておもうのでした☆皆で汗たーーーーっぷりかいた後は、ウォーキング☆ これは、今日卒業した皆様のポージング!美しいですね☆ここから、骨盤をひねることによって脚を出します。これもみっちり90分!一緒に組ませて頂いたAさんが、どんどん上達していく姿が嬉しかったです。そして、いいタイミングで、適切なアドバイスをくださる葉子先生。『見る目』をもーーーっと身につけていきたいです個性のキラリと光る皆様、ありがとうございました↓↓↓☆体験会を行います☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*バランスボールエクササイズを50分行います♪有酸素運動ですっきり汗を流しませんか!?ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えします☆>>7月22日(水)☆参加頂いた皆様ありがとうございます☆ 7月27日(月)☆受付中☆あと2名様!! AM10:30-11:30場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅徒歩1分!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・シェアリング・人前で話すということにようやく慣れてきた気がする(練習では鏡の前ですが)笑顔が自然になってきた。・流れはいいが、それだけではいけないということが、アシ研で、改めて感じた。具体的に伝えるということや、言葉の強調。何度も繰り返し伝える。ただの手順にならないようにする。・「~でかまいません」は上からに聞こえるので使わない。・まずは、何をするか「この真ん中に絵を描く」言ってから「どういう絵を描くかというと」とすると、ダラダラ言わないのでわかりやすい。ダラダラいうと、要点がわからず、全てききながされてしまう危険がある。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習 ・ウォーキング講座でリードさせてもらった時、カウントにいくのが急すぎると感じたので、気をつける。アシ研での気づきを活かす。
2009年07月23日
コメント(0)

初の体験会を終えました!!参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。この体験会では、全てが初めてのことでした。会場を借りること。チラシを作ること、配ること。参加者を集めること。メールでのやりとり。。。今回、皆さん「ありがとうございました」といって、教室を後にされましたが・・・それは、私の言葉ですっ!今回はバランスボールエクササイズを50分行いました!初めての方は、腹筋に悪戦苦闘!!でも、産後2ヶ月で、それも当たり前です!だから、産後クラスでは4回かけて、リハビリしていきます!!その後にはこうして、ストレッチ&深呼吸たっぷり一緒に弾んでもらった赤ちゃんも こんなにリラックス♪”エクササイズ終了後には、産後クラスの卒業生の方が、産後クラスの4回の変化は本当に凄い!!(始めは4回で何が変わるの?って思ってたケド(笑))股の黒ずみも薄くなったし、お腹の黒い線もとれた!という赤裸裸なお話もその方は2人目の産後で、お一人目の時はどちらも諦めていたとか。今回、地元練馬区で開催するも・・・練馬区の方はお2人でした。お一人の方が、練馬区にも産後ケアが広まって欲しい!!とお話してらっしゃいました。私もそうおもいます今回、皆様のおかげで、パワーがみなぎってまいりました皆さんはその後、ランチにくりだされました美味しかったでしょうね~運動後のランチ今日は「平らなお腹の作り方」もお伝えしました!卒業生の方はまた思い出し、やっていただけますね へそ上げにチャレンジしてみるそうです!!産後2ヶ月の方は、まずは壁に寄りかかっても、骨盤を起こす所から!やってみましょうね~次回の体験会は、『肩こりのセルフケア』です↓↓↓☆体験会を行います☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*バランスボールエクササイズを50分行います♪有酸素運動ですっきり汗を流しませんか!?ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えします☆>>7月22日(水)☆参加頂いた皆様ありがとうございます☆ 7月27日(月)☆受付中☆あと2名様!! AM10:30-11:30場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅徒歩1分!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・体験会・撮影の許可はとったが、皆さんすんなり頷いていただいたので、授乳中はとらないことなどお伝えし忘れた。不安にさせないように必ず伝える。・伝え忘れたことがけっこうある・・・次回の体験会ではくまなく伝えられるように、ちょっとしたことの練習が必要。・参加費を集め忘れそうになる・・・記念撮影も忘れる・・・。お見送りまでが、産後クラスです!!緊張感を忘れずに。・拾うことはできるが、話を広げられない。これは、日頃のトークから訓練しよう!拾うと話していたことを忘れる。きちんと話をもどすことを心がけ、練習していく。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習 ・シェアリング・アシ研参加者とのコミュニケーションをとれるように!!
2009年07月22日
コメント(6)

明日はいよいよ体験会です!!私自身が、産後クラスのヘビーユーザー。(ん?使い方違うかっ)妊娠から産後にかけて、クラスを点々としました。おかげで、いろんな地域に仲間がいますもう復職してなかなかお会いすることがなくても、どこかで応援してくれている!!とおもうと、本当にありがたいです。産後クラスを受けていなければ・・・産後セルフケアインストラクターにだってなっていなかったわけですが。産後に産後クラスを受けなければ、こんなに勉強する気力なかったとおもいます!(やっぱり、その前に体力は必要ですね。)悶々と考えて焦ってばかりだったのが、前向きになったり。そこに行けば魅力的な先生方がいて、パワーをもらったり。でも、また落ち込んだ時には、仲間と話してパワーをもらったり。でも、またうまくいかなくて、悔しくて泣いてみたり・・・そんなこんなで、今もまさしく動いています。人間、生きていると色々あるけど、自分の体のこと、知っていて損はない!!(むしろ、お得☆)子どもが生まれたからこそ!!産んでいない人でも次世代に繋げたい!!と思う方は、産後クラス受けてみると、目からウロコ!!なことが満載です。全国の産後クラスはコチラから↓↓↓☆体験会を行います☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*バランスボールエクササイズを50分行います♪有酸素運動ですっきり汗を流しませんか!?ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えします☆>>7月22日(水)☆受付終了☆お申し込みありがとうございます! 7月27日(月)☆受付中☆あと3名様!! AM10:30-11:30場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅徒歩1分!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・体験会リハーサル*『ボールEX』*・発声腹筋の時、もっと笑顔でできる。で、腹から声を出す。最後のほうがトーンダウン気味。・導入が時間的に少し長かった。録音を聞いている分にはそうでもなかったが、骨盤コントロールがすごい短くなってしまったので気をつける。・発声腹筋の説明が長い。もっと簡潔にまとめて、声が小さかったらやりなおし!というのも伝えるようにする。・赤ちゃんだっこの仕方「あとで言います」と言っていた。。。「お伝えします」・「これどこに効いているかわかります?」のあとの間がないと、言ってる意味がない。きちんと考えてもらう時間もつくること。・後半声が高くなりぎみなので注意する。*授乳、オムツ替えはその場でできること。撮影の許可。忘れない。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習*体験会(振り返りも必ずする)参加者とのコミュニケーションをとれるように!!
2009年07月21日
コメント(0)

明日は皆既日食!日本で見られるということで、大騒ぎ(?)ですね。ちょうどその時間・・・東京都練馬区では、産後のボディケア&フィットネス体験会@江古田が行われます!! 私も産後クラスの卒業生です!(手前でデーーン!としているのが我が息子(通称:師匠))場所は西武池袋線江古田駅徒歩1分!!池袋から3つ目。練馬から2つ目。都営大江戸線新江古田駅からも徒歩6分!!光が丘方面にお住まいの方!この機会に是非体験してみませんか?!まだ、お席に余裕がございます!!産後クラスに興味がある方!クラスを受講する前に体験してみませんか?もう、産後何年もたっている・・・まだ産後ではないけど・・・という方のご参加もお待ちしております!!ご自宅にバランスボールは眠っていませんか??? こんなに楽しいです♪”22日の0:00までお申し込み受け付けます!!お待ちしております♪”>>詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい27日(月)の体験会も同時にお申し込み受け付けております。まずは、お問い合わせのみでも、お待ちしております。
2009年07月21日
コメント(0)

最近週末は実家にお世話になることが多いです。私は、里帰り出産をし(といっても千葉なので近いです)産褥期は実家にいました。もう一年も前のことなんですが、その時いつも授乳する時に座っていたソファがあって、もちろん今もあるので、そこで授乳をします。すると、必ず『あ~ここで抱っこしたまま寝たな~』とか、『ここにたくさん母乳吐いてたな~』とか、あの寝れなかった日々をおもいだします。添い乳もわからず、置くと泣いてしまう赤ちゃん・・・どうすればいいの?と、産後クラス@小竹向原0802コース卒業生の皆様にメールしてみたりもしました。沢山の方に頼りました。『子どもが寝ている時には寝ときなさい』と母に言われ、本当に委ねることができました。 そんな母も、61歳を迎えました。 子どもが生まれた後のほうが、 人の誕生日の大切さ、ありがたさを感じます。産後1ヶ月ゆっくり休んだら・・・産後2ヶ月目からはリハビリが必要です!!↓↓↓☆体験会を行います☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*バランスボールエクササイズを50分行います♪有酸素運動ですっきり汗を流しませんか!?ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えします☆>>7月22日(水)・27日(月) AM10:30-11:30場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅徒歩1分!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・『GOOD&NEW』ファシリテート*『GOOD&NEW』*・「さっきも自己紹介をした」というフレーズは入れたほうがいい。ただ「自己紹介」だと、さっきもやったけど?となる。話を聞いてもらえるようにするために「?」は作らないほうがいい。・パーマの人は左側。自分で左右がわからなくなる。ボードをずっとみせなくても、参加者は自分のボードを持っている。自分がずっと下(ボード側を)向いてしまうので、もっと語りかける。・言った後に人に問いかける目線や間が大切。さらさら言っていると上から押し付けるようなイメージも持たれるし、不自然。・トーン落ち着いたら、暗くなった。。。笑顔が定着したら表情も!いつまでも笑顔定着のままではダメ!!*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・体験会リハーサル・ステップタッチ腕&脚キューイング練習本番を想定した体験会の練習!1分自己紹介も余裕をもってできるように!!
2009年07月20日
コメント(0)

虹が出てました!!前に見たのはいつだか覚えてないぐらい、ズーーーーット前。確実に携帯なんか持ってなかった頃だとおもいます。今はこうやって、感動をすぐに保存しておける、便利な世の中ですね~便利すぎて・・・子どもの写真をほぼプリントアウトしていません普通、第一子くらいはやりますよね・・・。ま、そのうちに。***先日チラシを、キッズカフェに置かせて頂きました。キッズカフェ。。。子どもが真ん中で遊べるスペースがあって、周りで大人がご飯をたべることができる。産後、友達と集まる時に利用しました。授乳室もオムツ替えの場所もあって安心だったので。2軒伺ったのですが、一軒目は、ほんと、あっさり、『じゃあ授乳室においておきますね』といった感じだったので、『あれ、こういう所はすんなり置いてくれるんだ♪』と、軽い気持ちで、二軒目へ。そして、うちひしがれました。。。いや、これが普通なんですが、一軒目が簡単に受けてもらえたので、 " こっちも大丈夫 "と思ってしまったんですね。。。でも、 " 産後の女性に見て欲しい。 自分も産後ここを利用したので・・・ "などなどお話させて頂いたら、『1枚だけお預かりしておきます』と。ありがとうございます!!!!!一喜一憂した日でした。↓↓↓☆体験会を行います☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*バランスボールエクササイズを50分行います♪有酸素運動ですっきり汗を流しませんか!?ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えします☆>>7月22日(水)・27日(月) AM10:30-11:30場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅徒歩1分!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・体験会リハーサル 1分自己紹介⇒10秒自己紹介⇒ボールEX⇒体型は選べる⇒奇麗なお辞儀*ボールEX*・動きに入る時に、動きの名前だけではなく、「ここから少し難しくなります」とか一言加えたほうが、分かりやすいし、親切。・仕切り直しが多いとあきる!腕の動きは一度脚と一緒にやってみて、腕だけにする!とかのほうが、飽きさせない。・後半が号令っぽくなる。練習。いいたいこともまとまっていないのでまとめる。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・セルフケアレクチャー ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習キューイングの練習:音を良く聞く(話ながらも聞ける様に練習)
2009年07月19日
コメント(0)

チラシの配布の為に色んな所を回っています。私の産後を考えてみると・・・やはり、産後2~6ヶ月の間によく行く所は、保健所とか、子育て支援センターとか、なんですが、区の施設というのは、個人の活動のものは断られてしまうそれでも「検討してみます」と言ってくださったところも光が丘ぴよぴよここが検討してくれるなら・・・と思って行った練馬ぴよぴよしかし『無理だとおもいますよ』と言われる。でも、出てきてくれた担当の方は、女性で、「チラシはおけませんがお話だけでもよかったら・・・」と。もちろん、お話させて頂きました。すると、『マドレボニータ』のことをご存知でした!その方は、母親学級でもそういうのがあれば面白いのに・・・と、言われました。それは、先日出産された紫磨子先生も仰っていたことです。『母親学級の一コマにバランスボールを!』一見、ここだけで話しているのって、無意味?なようにおもわれますが、こうやって、地道に、どんなことをしているのかを話していくのって、大切なことだとおもうんです。どう話せば伝わるのか、こういうことも、話している中でも身についていくのだとおもいます。結局・・・チラシは1枚だけ受け取って頂きました。(それだけでもありがたいです!)ニューズレターもお渡ししました。最後に、『頑張ってね!』というお言葉を頂き、チラシを置いてもらえなかったことなんてふっとぶくらい嬉しかったです(チラシももっと置いてもらいたいんですがね。)↓↓↓☆体験会を行います☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*バランスボールエクササイズを50分行います♪有酸素運動ですっきり汗を流しませんか!?ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えします☆>>7月22日(水)・27日(月) AM10:30-11:30場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅徒歩1分!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・ステップタッチ腕&脚キューイング練習・体験会リハーサル 1分自己紹介⇒10秒自己紹介⇒ボールEX⇒肩こりのセルフケア⇒奇麗なお辞儀*1分自己紹介*もっと明るくかつ、説得力のある話し方を。ここで着いていきたい!!とおもわせるように*ボールEX*・笑顔だけど表情が固く見える⇒これが、少し単調に聞こえるりゆうだとおもう・導入は丁寧かつ簡潔に伝えたほうがいい。その後ボールEXに入っていきやすい。退屈させないように。・言葉ではなく、見た目でもハッキリわかるように。ハッキリ指で指すなど・腹筋も間を作らず話すことで最後までついてきてもらえ、その方の力を引き出せるのではないか・号令になると実感が薄くなる*肩コリのセルフケア*この話を聞くのが2回目の肩もいらっしゃるので、そんな方もたいくつさせないくらいに、ひきつけなければ。いちいちオーバーリアクションくらいでいい。導入はもっとくだけて。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・体験会リハーサル ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習号令にならないように伝える言葉を用意する
2009年07月18日
コメント(0)

マドレボニータの大人気インストラクター、吉田紫磨子先生が、第三子をご出産されました女の子だそうです♪”同じ練馬区在住で、大変お世話になっていて、絶対産褥期にはお手伝いを!!と思っていました。まだ沐浴はできるかな?とか、それはヨシオさんの仕事なのかな?とか・・・おもっていましたが、3人目のお子さんともなると、赤ちゃんよりも、上のお子さんのお迎えだったりとか、色々あるんですよね~。勉強になります!!***そんな素敵なご報告の後ですが、今週は一週間お風呂掃除を徹底しておりました。そう、水回りのお掃除第三弾です!!洗面所⇒冷蔵庫⇒お風呂。私の朝は、洗濯機を回し、トイレ掃除→洗面所掃除(普段は拭くくらい)→お風呂掃除って感じで体を起こします!!お風呂の話にもどりますが・・・いや~しばらく『見て見ぬ振り』をしていた箇所です。きっと排水溝も汚いだろうな~と思いつつ・・・でも、カラダをキレイにする場所、一日の疲れをとる場所はキレイが一番ですね!!見て見ぬ振りをして、なかったことのようにフタをしていたところ(お見苦しいので小さめにしました)重層を溶かした液にコットン浸してパックしたり、案外拭き取るだけで落ちる汚れもあったりして、こんなに奇麗になりました。これで、子どもに『そこ汚いから触っちゃだめだよ』って言わないですみます(^^;こんなにキレイにしたあとは、心が洗われた気分です。一週間経った今も持続中↓↓↓☆体験会を行います☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*バランスボールエクササイズを50分行います♪有酸素運動ですっきり汗を流しませんか!?ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えします☆>>7月22日(水)・27日(月) AM10:30-11:30場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅徒歩1分!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・アイソレーション一連・体験会リハーサル 1分自己紹介⇒10秒自己紹介⇒ボールEX⇒体型は選べる⇒奇麗なお辞儀*10秒自己紹介*・クラスでどう伝えているか研究。なんだかそっけない感じがする。クラスの一番始めなので肝心!!*ボールEX*・時間配分を考える(導入部分が長過ぎた)・空白なく喋れるように練習。ひきこめるトークを練習。・台本で全部用意してしまうとその場が見れなくなるので、台本つくるなら考えずに言えるくらいに叩き込む・キューイングが入りやすいように・抱っこの仕方の説明を忘れない(・撮影の許可もわすれない)・笑顔の引き出し方⇒上からにならない。どうして笑顔?というところが大切*体型は選べる*・もっと引き込めるように*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・体験会リハーサル ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習
2009年07月17日
コメント(0)

産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺クラス(講師:吉岡マコ先生)3週目を迎えました☆東京もいつの間にか、梅雨が明けていてとてもあっつーいなか、ほとんどの方が早めにクラスにご到着~。皆様自然とボールで弾んで、クラスが始まるのを待ってらっしゃいました。3週目は、骨盤呼吸法の予習から始まります!名前からも分かるように、骨盤を動かす呼吸法なんですが、骨盤、背骨、頭蓋骨を呼吸に合わせて連動して動かすことで、副交感神経の根っこの部分を刺激しているので、自分でリラックス状態を作りだせます!!すっかりリラックスしてこのまま眠ってしまいたいところですが(笑)バランスボールでエクササイズをしていきます☆まずは、大事な基本姿勢を若菜ひろみ先生に伝えていただきます。クラス開始前からお腹に顔を仕込んでらっしゃいました~きょんちゃん先生にバトンタッチです!「股の話が大好きな」と紹介されただけあって、「股」のお話を力説!!これに、腕の動きを付けていきます。私が担当させて頂きました。この先はマコ先生に教えて頂きました。三角筋の形もTシャツをまくって確認!二の腕のタルタルだって、三角筋を使えば隠せます!!私達が目指しているのは、細い二の腕ではなく、 " 立体感のある二の腕 " です☆そして・・・運動強度の一番高い、ジャンプまで!!!しっかり体幹部が鍛えられてきた証拠ですね!鍛えた筋肉はちゃんと応えてくれています。そして、こんなに心拍数が高くなる動きができるようになるくらい、順調にリハビリされている証拠です!!シェアリングでは、産休の方、産後間もなくして仕事に復帰されている方、がシェアしてくださいましたが、改めて、この時期に『人生・仕事・パートナーシップ』というテーマについて考えること、語ることの大切さを感じました。「自分の本当の不安を見て見ぬふりして、赤ちゃんに専念はできない」赤ちゃんと向き合うには、やはり自分と向き合ってからでないと、向き合えない。でも、それには体力が必要!体と向き合うことから、自分の心と向き合うということもできるのだとおもいます。最後の時間は自分でできる骨格調整を行いました。骨格を整えて、それを支える筋肉も鍛えられます。寝ながらできる筋トレです。是非皆さん、一週間寝る前に行ってくださいね!来週、シンクロみたいに上がる奇麗な脚を見るのが楽しみです☆あっと言う間に、来週は最終回ですね。記念撮影もありますので、勝負ウエアでお越しください♪”(私も・・・吉祥寺でウエア安く売っていたのでおもわず購入しちゃいました(^^)来週もよろしくお願いいたします☆おまけの写真可愛い~☆”↓↓↓☆体験会を行います☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*バランスボールエクササイズを50分行います♪有酸素運動ですっきり汗を流しませんか!?ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えします☆>>7月22日(水)・27日(月) AM10:30-11:30場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅徒歩1分!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・リード練習A~W(ステップタッチ腕&脚重点的に)・アイソレーション一連・『肩こりのセルフケア』レクチャー*『肩こりのセルフケア』*・笑顔、声のトーンはよくなっているので、気をつけなくてもできるように、練習ではもっと大袈裟にできるようにしておくといいとおもう・導入がまだぎこちない。もっと自分の言葉で話す。そのほうが上から目線にもならないのではないか。・突然、胸鎖乳突筋がでてきてもわからない。説明をつけてからいうほうが「?」が残らない・『肩こりは誰でもなるけど、その上でセルフケアを知っている」ということが大事。・ただ回す、動かすではなく、どこをどう動かしてその時はどこに効いているということをお伝えすることが、リスペクト!・オーバーリアクションで引き込む!照れをなくす。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・アイソレーション一連 ・体験会リハーサル ・ステップタッチ腕&脚キューイング練習体験会を想定しての練習。今日のアシスタント研修も活かして! 動きに入りやすいキューイングを練習
2009年07月16日
コメント(0)

ニューズレターを作成中です☆これまでにも色々な本で集客のことを学んで・・・まだ身についていないものもありますが(^^;身近に素敵なテキストがあることを思い出し、引っ張り出してきました。(と・・・いっても、すぐ出せるところにはあったのですが~)なんか、全て並べると圧巻です!!これはマドレボニータの正会員の皆様に送られてくる『マドレジャーナル』の中の野田カオリ先生が書かれている『マドレボニータ的・広報と自己表現』の記事です☆前にこの記事を読んで(第2号)チラシを作ったこともありました。でも・・・これ、読んでると脱線。。。この記事全て読み終わったら、別の記事も読み始めていました~なんか、片付けの時にアルバムを色々見ちゃう・・・そんな感じ?(ちがうかっっっっ!)↓↓↓☆体験会を行います☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*バランスボールエクササイズを50分行います♪有酸素運動ですっきり汗を流しませんか!?ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えします☆>>7月22日(水)・27日(月) AM10:30-11:30場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅徒歩1分!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・リード練習A~W(ステップタッチ腕&脚重点的に)・アイソレーション一連・『体型は選べる』レクチャー*『体型は選べる』*・今の笑顔は人前でできるか?もっと大袈裟にやっておくくらいでちょうどいいかも・スタイルよくなりましょう!ではなく選べるようになる!!になることを伝えていると、ハッキリ伝えたほうが、話の流れに必然性が出てくる?・ポッコリはもっと反ったほうがいい。自然とお腹に力が入ってしまうので注意!!・「やってみて下さい」で、やってみたくなるような見せ方ができるといい・ヘソ上げは膝たちのほうが分かりやすい*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W ・アイソレーション一連 ・『肩コリのセルフケア』レクチャーステップタッチ腕&脚:キューイング! アシ研で学ぶ!!
2009年07月15日
コメント(0)

7月22日(水)・27日(月)に行う体験会に向けて、チラシを作っています。初めての作業に四苦八苦改良に改良を重ね・・・ご近所さんにアドバイスをもらいつつ。。。我が子が通っている保育園にも、置いてもらえるように頼んだりしています☆目立つように、ピンクの紙に刷りました♪”(キャラじゃないな~とおもいつつ)皆様に支えてもらいながら、頑張っておりますありがとうございます!!!そして、もう1つ嬉しいことがありました家で作業をしていると・・・『ピンポーーーン』届いたものは↓↓↓産後クラスの必需品!赤ちゃんがゴロ~ンとするマットです☆川崎でご活躍中の岡田令子先生が、「ブログで体験会の告知を見て、慌てておくりました!」とのこと。嬉しいです~岡田先生に以前から、「マット買わないでね!」と念をおされていたのですが、このマットは岡田先生は中桐先生から譲り受け、中桐先生は事務局にいらした山田麻子さんから譲り受け、元はマコ先生も使ってらしたものだとか!!!このマット、私は『2期生と3期生の代表』として受け取りましたので、念を送っておきます(笑)念よ、届け~藤井先生、若菜先生たかなさん、きょんちゃん予防接種のため、早めの帰ってきた子どもの相手・・・疲れましたーーーーーこのわけの分からない行動。。。意味不明です。。。↓↓↓☆体験会を行います☆↓↓↓*産後のボディケア&フィットネス 体験会@江古田*バランスボールエクササイズを50分行います♪有酸素運動ですっきり汗を流しませんか!?ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えします☆>>7月22日(水)・27日(月) AM10:30-11:30場所:川端ビル2F(西武池袋線江古田駅徒歩1分!/大江戸線江古田駅徒歩6分!)☆詳細・お申し込みはコチラをクリックして下さい☆↓↓↓☆練習に励んでいます☆↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・リード練習A~W(ステップタッチ腕&脚重点的に)・アイソレーション一連・『肩こりのセルフケア』レクチャー*『肩こりのセルフケア』*・導入をもっとかみくだく!わざと難しい言葉を並べているように聞こえる。自分もなんだかぎこちない・「これをずっと固めていると」⇒「動かしてないから」でいい。わかりやすい。普段中々動かさないというところも付け加えないと、上からに聞こえるので注意・「肩甲骨触れますか?」⇒「皆さんも触ってみてください」・「肩がこるのはしょうがないけど」という一言があるのとないのとでは大違い!!・もっとトーン落ち着く!!でも暗くならない!!むずかしーーー!!けど頑張る!!!*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W ・アイソレーション一連 ・『体型は選べる』レクチャーステップタッチ腕&脚:キューイングの見直し&トーンに注意
2009年07月14日
コメント(0)

先日、実家へ子どもを連れて遊びにいっておりました。(遊びに・・・という名の、子どもを見てもらい、勉強しています(^^;)途中乗り換えの駅(日暮里駅の " 駅なか " かなり充実しております♪)電車を待つ時間お茶することに席はなかったけど、抱っこだったので、立って飲むつもりだったんですが、お一人で座ってらっしゃる方が、3名も、『ここに座りなさい』『荷物こっちにどうぞ』など、声をかけてくださいました子どもが生まれてから、声をかけて頂くことって、沢山あって、世の中ってそんなに悪くない?物騒な世の中に、こっちから断絶してしまっていることもあるのでは?と、色々考えることがあります。電車を一本見送るほどたくさんお話させて頂いて、心が和みました。ずーーーっと笑顔の子どもをみて、『いい子育てしてるのね』と言っていただきましたが・・・これは、子どもの個性だとおもいますあと、『旅行?』と聞かれましたがいつも荷物が多いだけで~す今、自分がやりたいことがあって頑張ってて、時には時間が使えなくてムキーーーーってなるけど・・・そうやって、自分のことも、子どものことと同じくらい大切にしているからこそ、『○○ちゃんのママ』になれて良かったなぁとおもいます。↓↓↓☆体験会を開催いたします☆↓↓↓----------------------------------------------●●●体験会開催@江古田●●●----------------------------------------------◆日時:7月22日(水)/ 7月27日(月) AM10:30~11:30◆場所:川端ビル2F 西武池袋線江古田駅南口徒歩1分! (池袋から3つ目の駅です♪) 大江戸線新江古田駅A2出口徒歩6分! 《内容》●バランスボールエクササイズ (運動が苦手な方でも大丈夫です!) ●自宅で続けられるセルフケア (22日は「平らなお腹のつくり方」/27日は「肩こりを解消する方法」)◆対象:産後2~6ヶ月の女性とその赤ちゃん ☆生後210日以内の赤ちゃんはご一緒に参加頂けます。 生後211日以降の赤ちゃんは信頼できる方に預けて単身でご参加下さい。 (クラスの時間は1時間くらいですので、まだ預けたことのない方もこの機会 に預けてみてはいかがでしょうか?始めはドキドキだとおもいますが 地域のサポーターを探しておくと安心です♪) *産後何年も経っている...まだ子どもはいない...という方もご参加頂けます! ◆参加費:会場費として500円いただきます。 ◆お申し込みは、下記ご記入のうえコチラまでお願いします☆1) お名前 2) ご住所 3) お電話番号 4) メールアドレス 5)お子様のお名前と生年月日6)参加希望日 折り返し、詳しいご案内をお送りします!! *お問い合わせもコチラまでお願いします☆たくさんの方のご参加、お待ちしております♪日々、励んでおります↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・リード練習A~W・アイソレーション一連・セルフケアレクチャー『体型は選べる』*『体型は選べる』**-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W ・アイソレーション一連 ・『肩こりのセルフケア』レクチャートーンを押さえても怖くならないように
2009年07月13日
コメント(2)

さきほど・・・更新前に日記を全て消してしまいました長かったもんね・・・と言い聞かせて、当初の予定の半分だけ、今回はアップすることにしました。。。体験会の記事をご覧頂き、『私は日程あわないけど・・・お友達に紹介します!』とメッセージを頂きました。ありがとうございますーーーーそういう、皆様のお声がけ、本当にありがたいです。 " クチコミ " の力ってすごいんですよね!!今回の参加者は産後女性に限りません!!女性でしたら、どなたでもどうぞ!!(男女差別ではございません!授乳もいたしますので!!)デビュー前に、沢山の人に、バランスボールのレクチャーをしたいとおもっております☆バランスボールが眠っている・・・運動不足を感じる・・・方、是非お越し下さい!!そして、もちろん産後の方の参加もお待ちしております☆産後ケアって???産後・・・自分の為の時間ありましたか?赤ちゃんと一緒に弾みながら、ご自身がスッキリしますよ♪♪私、竹下浩美が、クラスをお届けいたします!! ガハハハー大笑いではありません(笑) 動きの途中ですーーーー。↓↓↓☆体験会を開催いたします☆↓↓↓----------------------------------------------●●●体験会開催@江古田●●●----------------------------------------------◆日時:7月22日(水)/ 7月27日(月) AM10:30~11:30◆場所:川端ビル2F 西武池袋線江古田駅南口徒歩1分! (池袋から3つ目の駅です♪) 大江戸線新江古田駅A2出口徒歩6分! 《内容》●バランスボールエクササイズ (運動が苦手な方でも大丈夫です!) ●自宅で続けられるセルフケア (22日は「平らなお腹のつくり方/27日は「肩こりを解消する方法」)◆対象:産後2~6ヶ月の女性とその赤ちゃん ☆生後210日以内の赤ちゃんはご一緒に参加頂けます。 生後211日以降の赤ちゃんは信頼できる方に預けて単身でご参加下さい。 (クラスの時間は1時間くらいですので、まだ預けたことのない方もこの機会 に預けてみてはいかがでしょうか?始めはドキドキだとおもいますが 地域のサポーターを探しておくと安心です♪) *産後何年も経っている...まだ子どもはいない...という方もご参加頂けます! ◆参加費:会場費として500円いただきます。 ◆定員:8組 ◆お申し込みは、下記ご記入のうえコチラまでお願いします☆1) お名前 2) ご住所 3) お電話番号 4) メールアドレス 5)お子様のお名前と生年月日6)参加希望日 折り返し、詳しいご案内をお送りします!! *お問い合わせもコチラまでお願いします☆たくさんの方のご参加、お待ちしております♪日々、励んでおります↓↓↓【本日の練習記録/振り返り&気づき】・リード練習A~W・アイソレーション一連・セルフケアレクチャー『GOOD&NEW/体型は選べる』*『GOOD&NEW』*・バランスボールEX後の初めてのワーク!第一声が大切!!でも、高くなりすぎないようにする。「1つめ」とか、いつも裏返りやすい語はチェック!・「せっかくなので脳の活性化」のせっかくはなぜ??このくだり、もう一度練り直し!!・「お手元にペンがあるので」言うなら1つめの条件を言う前!聞く事に集中ができなくなる。・「今時こんなパーマの人」は伝えたほうがいい!「パーマはちがうけど・・・」とおもったほうが「客観的にみて笑い飛ばせる!!」ということに繋がるとおもう・GOOD=良かったこと、NEW=24時間以内と伝えるほうがわかりやすい*『体型は選べる』*・始めに「作り方」といっているので、3つのお腹の作り方を見せてからリスクを言うことで必然性がうまれる・内蔵にはこれくらいの距離があれば十分だとおもう→ではなく、十分なんですと、言い切ったほうが、上からに聞こえない・へこますのを見せて、ヘソ上げにいくときに、お腹の力を完全に抜くのを忘れない*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W ・アイソレーション一連 ・ボールエクササイズリード練習トーンをおさえて、聞きやすくするのが最大のポイント! キューイングの出し方も注意!!
2009年07月12日
コメント(0)

早速!体験会のお申し込みを頂きましたありがとうございます☆まずは、不安な点がございましたら、お問い合わせのみでもどうぞ!!お待たせいたしました!!場所についての詳細をご案内いたします☆西武池袋線江古田駅スグ!のこの場所は、吉田紫磨子先生(現在3人目のお子様がいつ生まれてもおかしくない(!)が妊婦クラスを開催していた場所でもあり、私が初めて、マドレボニータのクラスと出会った場所であります♪もったいぶりました************場所のご案内************☆川端ビル2F☆ 東京都練馬区旭丘1-73●●●西武池袋線江古田駅からお越しの方●●●駅にエレベーターがございません;ので、お子様連れの方は、抱っこヒモでいらっしゃることをオススメいたします。*駅のホームが工事中ですのでお気をつけくださいませ。南口改札を出ます *現在この果物屋さんは工事中です 間の道を進みます。すると・・・左手に見えますのが、川端ビルです! 階段を上がって2Fにお越し下さい!!奥の部屋です☆●●●都営大江戸線新江古田駅からお越しの方●●●改札(1つしかありません)を出て、左に。A2出口を出ます。サンクスと和み亭の間の道を歩いて5分ほどすると交差点になります。ミスタードーナッツの方から酒屋さんの方へ横断歩道(千川通り)を渡りコンビニと三菱UFJ銀行の間の道をまっすぐ進みます。立体式駐車場と定食屋さんの間の狭い道を入ってすぐ 右手に見えますのが川端ビルです♪☆中野方面の方はバスも便利です↓↓↓体験会を開催いたします☆↓↓↓----------------------------------------------●●●体験会開催@江古田●●●----------------------------------------------◆日時:7月22日(水)/ 7月27日(月) AM10:30~11:30◆場所:川端ビル2F 西武池袋線江古田駅南口徒歩1分! (池袋から3つ目の駅です♪) 大江戸線新江古田駅A2出口徒歩6分! 《内容》●バランスボールエクササイズ (運動が苦手な方でも大丈夫です!) ●自宅で続けられるセルフケア (22日は「平らなお腹のつくり方/27日は「肩こりを解消する方法」)◆対象:産後2~6ヶ月の女性とその赤ちゃん ☆生後210日以内の赤ちゃんはご一緒に参加頂けます。 生後211日以降の赤ちゃんは信頼できる方に預けて単身でご参加下さい。 (クラスの時間は1時間くらいですので、まだ預けたことのない方もこの機会 に預けてみてはいかがでしょうか?始めはドキドキだとおもいますが 地域のサポーターを探しておくと安心です♪) *産後何年も経っている...まだ子どもはいない...という方もご参加頂けます! ◆参加費:会場費として500円いただきます。◆定員:8組 ◆お申し込み・お問い合わせはコチラからお願いします☆【本日の練習記録/振り返り&気づき】・リード練習A~W・アイソレーション一連・セルフケアレクチャー『肩こりのセルフケア/シェアリング』*『肩コリのセルフケア』*・肩こりの原因は説明ではなく、やりながら感じられることは動きながら。「肩甲骨は可動性がある」というのを、伝えてから動かすことで必然性が生まれる。動かしながら、筋肉が動いているから~というのを感じながら血流の話をするのも必然性。言葉だけでなく、見た目でもわかるようにすると、伝わりやすい!・肩こりの原因をはなしたうえでも、「肩がこるのはしょうがない」だからセルフケアを~とすると、上から目線にもならない・胸鎖乳突筋:説明になりやすいので注意*『シェアリング』*・なぜ3つのテーマ?なぜこの時期に?なぜシェアリング?ということを話したところに必然性がでてきて、主体性もでてくるのではないか・メモのとり方を伝えるのが雑。”紙全体を埋めるように”ということを伝えて、最後を想像してもらうことも大切・色をカラフルに使うことも、あえて効果を伝えることで、実感が変わってくるとおもう*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W ・『GOOD&NEW』『体型は選べる』ファシリテーション ・アイソレーション一連トーンは落ち着くほど、いい。ここでできていても、人前では、ここより上がるのでそれも踏まえて、心地いい声が出せるようにする。
2009年07月11日
コメント(0)

今月から吉祥寺クラスでのアシスタント研修も始まり、10月からクラスが開催できるように準備をしております!!その前に・・・体験会を開催することになりました!!7月って・・・そう!今月なんです!!産後クラスってどんなことやってるの?とおもってらっしゃる方!クラス卒業してからなんだか運動不足で・・・という方!!クラス開催前なので、参加費は500円です!今回は、ボールエクササイズがメインになりますが、自宅で続けられるセルフケアもお伝えします♪皆様のご参加心よりお待ちしております☆下記日程是非チェックしてみてください↓↓↓----------------------------------------------●●●体験会開催@江古田●●●----------------------------------------------7月に体験会を2回行います!蒸し暑くて、じとーっとした汗かきますよねボールエクササイズですっきりした汗かきませんか?産後、お腹が気になる・・・肩こりが・・・という方!!ご自宅で続けられるセルフケアもお伝えいたします◆日時:7月22日(水)/ 7月27日(月) AM10:30~11:30◆場所:川端ビル2F 西武池袋線江古田駅南口徒歩1分! (池袋から3つ目の駅です♪) 大江戸線新江古田駅A2出口徒歩6分! *地図は近日中にブログにアップします! 《内容》●バランスボールエクササイズ (運動が苦手な方でも大丈夫です!) ●自宅で続けられるセルフケア (22日は「平らなお腹のつくり方/27日は「肩こりを解消する方法」)◆対象:産後2~6ヶ月の女性とその赤ちゃん ☆生後210日以内の赤ちゃんはご一緒に参加頂けます。 生後211日以降の赤ちゃんは信頼できる方に預けて単身でご参加下さい。 (クラスの時間は1時間くらいですので、まだ預けたことのない方もこの機会 に預けてみてはいかがでしょうか?始めはドキドキだとおもいますが 地域のサポーターを探しておくと安心です♪) *産後何年も経っている...まだ子どもはいない...という方もご参加頂けます! ◆参加費:会場費として500円いただきます。◆定員:8組 ◆お申し込み:下記のフォーマットをコピー&ペーストして、 コチラにお送り下さい♪ 折り返し、詳細メールをお送りいたします。 *お問い合わせもコチラまでお願いします。・・・・・体験会参加お申し込み・・・・・1、お名前 2、ご住所 3、お電話番号(ご不在がちの方は携帯番号もお願いします)4、メールアドレス5、お子様のお名前と誕生日 6、参加希望日7、一言メッセージをお願いいたします! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆クラス担当:竹下浩美たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています!皆様によりよいものがお届けできるように日々励んでおります!!【本日のラインナップ】・リード練習A~W・セルフケアレクチャー『GOOD&NEW』・アイソレーション一連【振り返り・気づき】*『GOOD&NEW』*・「プンプンおばさん」の話をきいてカラクリを知ることでここでは「客観的にみて笑い飛ばせる」ということが大事。・「妊婦の数は増えていない」というのも大切なこと。言いっぱなしにならない。・上から目線にならないためにも、自分もこうだったということはいれるが、怖くならないように注意。みんなが笑えるくらいで。・もっとトーンを落ち着かせたほうが説得力がある*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W ・『シェアリング』『肩こりのセルフケア』ファシリテーション ・アイソレーション一連トーンを落ち着かせて説得力を持たせる。
2009年07月10日
コメント(0)

産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺!2週目を迎えましたーーー。じっとりしたこのお天気、嫌ですね~。でも、雨じゃなくて良かったです。産後クラスの前日は、天気予報をいじょーーーに気にしつつ、皆様のことを考えています。大荷物と、赤ちゃんと傘って・・・絶対濡れるの自分ですよね さてさて、始まりました2週目は、1週間過ごしてみての変化報告から始まります!!『自分の時間はなかなかとれないけど、30秒ならある! とおもうと気持ちがラクになった』という方がいらっしゃいました。先週のワークで " 30秒で絵を描いたり・・・”ということをやったんですよね!!産後、愕然とすることナンバー1が『自分の時間がない』ではないでしょうか・・・。なんかやってはお呼びがかかり、寝かしたら起きる・・・(うちのことでした(^^;)でも、もしかしたら30秒、1分、1人でフニャフニャいってるかもしれない!!いままで、時間をたーーーーっぷり使っていた私達には、30秒とか1分とか想像できないけど、『一度時間を区切る』ということをやってみると、納得できます。そんなこと、自分では考えないけど・・・言われてみて、やってみて、納得!!そんな気づきがたくさん詰まっているクラスなんだとおもいます。バランスボールエクササイズは、武田久美子が大好きな、若菜先生からはじまりました☆「今週1週間骨盤起こしてすごしましたか?」と、先生が聞いていましたが、先週よりも、弾みが安定していました!!今週の股のエクササイズトークは、きょん先生!そして、私が、マコ先生にバトンタッチしました。マコ先生が、「バランスボールで弾んでると赤ちゃん寝ちゃう」という話から、11年前のちょうど今頃、バランスボールをもらって、寝かしつけの時に脚を動かしたりしてみて、このボールエクササイズが生まれた!!という誕生秘話(!)を話してくださいました思わず聞けた誕生秘話☆これも総本山!吉祥寺クラスならでは!!ですね後半はいよいよ『人生・仕事・パートナーシップ』というテーマについて話ます。マコ先生が、産後の女性の気持ちを、『1週間前の自分は今世には戻ってこない』と仰ったのが、ずしーーーーんと響いてきました。皆様、たくさんシェアしてくださいました!来週もたっぷり " 自分と向き合って " いきましょう☆最後のセルフケアの時間は、『肩こりを自分でなおす方法』肩がこるのはしょうがないけど、赤ちゃんのせいにはしたくない!!ですよね***午後は『踊れるカラダづくり講座超基礎』で、ストレッチして、筋トレして、アイソレーションして、振り付け踊って・・・超満載!!の二時間でした踊りにみえるために大切な ” リズム取り " も今日はみーーーっちり教えて頂きました。手でリズムをとるのが苦手なことが判明した私とりあえず、音楽が聞こえるところでは常にリズムをとるように心がけようとおもいます!!この講座の講師は、白石先生。事前に頂いたメッセージには、『柔軟な心』をもってくるように、書いてありましたそれを忘れていたら、たいへーーーんでしたよ!だって、講座の初めに走りましたから【本日のラインナップ】・リード練習A~W・セルフケアレクチャー『肩こりのセルフケア』・アイソレーション一連 【振り返り・気づき】*『肩こりのセルフケア』*・導入部分が少し長い?説明(話)になってしまわないように、同じようなことを2回言っている「血行をよくして~」これは、動かしながら言うことで、実感してもらいやすい!ので、動かしながら言う・見せながらやっているので、声だけでわかるものと、また「どこ」と言わなければわからない事を考えると、言葉は少なくても伝わるのかも。・参加者をひろって、大袈裟にリアクション!!(自分の時も同じ)その時に、トーンを高くすると、ただのうるさい人になるので注意。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W ・『GOOD&NEW』ファシリテーション ・アイソレーション一連キューイングの練習。早めに入る。回数で言わない。 声のトーンに気をつける。 曲にずれたらしきり直し!!
2009年07月09日
コメント(0)

先週は、洗面台をピカピカにしましたもちろん今でもピッカピカ一度やると、維持したくなるし、後の手間を考えれば、洗濯機にタオルを入れるついでに拭くのなんて、手間でもなんでもないんですよね~☆生活環境見直しプロジェクト第二弾『冷蔵庫をピッカピカに』冷蔵庫は、庫内にある程度のスペースがないと、冷気がうまく循環せず、必要以上に電力を食って冷やそうと頑張ってしまう!そして汚れがこびりついていたりしても、循環がうまくいかなくなって電力を食ってしまうんですよそれじゃあ電力もったいない!だからってわけではないんですが、うちの冷蔵庫はモノが少なすぎです。実家から母がくると、いつも驚かれます。う~ん、作ってるんですけどね~。でも・・・溜まっていくものがあるんです。溜まりっぱなしになっていたモノ。ここにいます↓↓↓もういつからココにいるのかわからないくらい。増え続けました(^^;このコ達にも賞味期限があり・・・処分させて頂きました『不要なものはもらわない』『不要なものはためこまない』これにかぎります!!冷蔵庫の中も外も『重層スプレー』で拭きました **重層スプレー**ぬるま湯100mlに、重曹大さじ1を溶くだけです♪ピカピカ度が伝わりませんが(カラッポ!)不要なものがなくなってスッキリ☆新たな生活のスタートのために、家族みんなが過ごしやすいように整えています【本日のラインナップ】・リード練習A~W・セルフケアレクチャー『シェアリング』・アイソレーション一連 【振り返り・気づき】*『シェアリング』*・笑顔が作れているだけではダメになってくる。表情にきをつける・「人生・仕事・パートナーシップ、パッと目についたもので」こういうなにげない言葉がけに、ワークを重く感じさせない工夫が隠れている。それを伝えることで、参加者の感じ方が変わってくる。・タイマーをしっかり見せて「準備はいいでしょうか」も忘れない。きちんと参加者をみることにも繋がる・手順の時はより丁寧に言葉を選び、その言葉に意味を持たせて伝えることが必要。単語をゆっくりなど丁寧に。流れないように*『ボールEXリード』*・笑顔は大丈夫!アシ研でもここまでだせるように・8分の構成に収まっている。ここでのリードのポイントは必要最低限のことなので、実際のリードでは、肉づけが必要。参加者をみて、言葉を発する!・この1人の練習の時こそ変な癖をつけない!語尾をあげない!「そうそう」言わない。間!!*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W ・『肩コリ』ファシリテーション ・アイソレーション一連アシ研ではマコ先生、若菜先生の細かな気配り、声がけを見逃さない どのように伝えているか?ぬすむ
2009年07月08日
コメント(0)

『産後プログラム指導法集中講座2DAYS』終了しましたーーー前回の受講の時よりも楽しんで受けることができた今回。受け取るものも違っています!参加者から受けるものも沢山あって、同じ講座も、毎回新たな発見や気づきもあるのだとおもいます。今回のレポートは、バージョンアップできそうな予感☆いろいろ考えていたら乗り換えの駅でした今日もボールの身体スキルチェックから始まりましたが、『笑顔』も筋トレなのね~と今更おもいました(^^;使っていない筋肉ってどこの筋肉も衰えていくんですね。自分のカラダだから、フル稼働させていきたいですねで、筋肉というのは鍛え続けていかなければならない。鍛錬は終わることはないんですよね。『体幹部という名の軸』を持った " 産後セルフケアインストラクター " という職業。この仕事について話した時に出て来た言葉が『よかった』(えーーーー感想)でも、本当にそうおもう。母となることが、私には大きな転機でした。自分の生き方を考えるキッカケでした。多くの人がそうだとおもいます。そこで・・・私の場合、戻る場所がなかったから新たな道に踏み出した。同じ場所でも何かができる!そんな風に思えるためにも、産後女性には『軸』が必要なんではないでしょうか。だから、バランスボール!!で、その思いを整理するためにシェアリングをやる!!!集中講座の内容とは話がずれてますかね(^^;11月から養成コースの4期生が始まるそうです。養成コースにエントリーを考えている方はこの講座を受けて、決意を新たにしたり、エントリーまでに自分にたりないものは何か考えたり。はたまたこの道は違うか?と考えなおしたり、するんですよね。私も10月のデビューに向けて、新たに頑張ろうとおもいましたマコ先生、葉子先生、陽子先生、参加者のみなさま、2日間どうもありがとうございました☆【本日のラインナップ】・リード練習A~W・セルフケアレクチャー『GOOD&NEW』・アイソレーション一連 【振り返り・気づき】*『GOOD&NEW』*・「始めから右側のおばさんになろう、というのではなくて~」と言う話や「あ、今こうなってると、客観的にみてわらいとばせる~」ということは伝えたほうがわかりやすい?シンプルかつ、受け取ってもらえる構成をまだ考える・無意識に持っていると、意識的にということが伝わりりやすい・「今どきこんなパーマの人」というのは、笑いのためでなく伝えたほうが「パーマは違うけどと思ってもらえる?視覚で訴えているから平気??『シンプルか伝わりやすく受け取ってもらえるように』*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W ・『シェアリング』ファシリテーション ・アイソレーション一連集中講座での学びもふまえて台本ねる!!笑顔の形状記憶!!!
2009年07月07日
コメント(0)

『産後プログラム指導法集中講座2DAYS』2日間あるこの講座、1日目が終了です☆今回も、いろんな所から集まりました!!東京、埼玉、神奈川、茨城、広島、函館(函館と聞いて、♪は~るばるきたね函館~ とすぐに思い出したあたり・・・私、オヤジくさっ(^^;)皆さんからもらったニューズレター↓↓↓きょんちゃんのを見ていたら おおーーー同期の似顔絵 私こんなに美しくしてもらっちゃっていいんでしょうか? はっ(!)目が笑ってないってこと??? イヤイヤ、きょんちゃんそんなに意地悪じゃないし(笑)『笑顔』これは、インストラクターになるために、必須!『笑顔』は形状記憶されているくらいでないと!!マコ先生が、仰ってました。 " 笑顔のこととか気にしていたら、赤ちゃんのこととか、 産後女性のカラダのこととか気にしてられない。 他にもいろいろ気にすることがあるから、 自分の笑顔のことなんて気にしてられない "他の動きとか、もろもろのことがそう!!ボールだけでなく、セルフケアのレクチャーや、ワークのファシリテートだって、自分の中に入ってて、当たり前。ちゃんと土台がしっかりしているからこそ、いろんなことが見えたり、気づいたりできるんだ!と改めておもいました。そのための、養成期間、研修期間なんだ!!この2日間、土台の知識を固めるべく、集中!!!!していきたいとおもいます【本日のラインナップ】・リード練習A~W・セルフケアレクチャー『体型は選べる』・アイソレーション一連 【振り返り・気づき】*『体型は選べる』*・笑顔が通してできるように。ボールEXに比べて笑顔になりにくかったのが、解消されてきた。練習の積み重ねで苦手意識がとれてきているのはいいことだ。笑顔よりも気にしなければいけないことが沢山ある。周りを見れるように、今のうちに、話し出したら即笑顔(^^)・始めに「平なお腹の作り方をお伝えします」というのを入れてみたら『選べる』ということだけではなく、やっていることの必然性が全体的にでてきた。・垂直か90度か統一。90度のほうがわかりやすい?・「へこますのとは違う」と言いながら見せるほうが、ヘソ上げがすぐには出来ないことも実感してもらえる気がする。・勢いがあって巻き込めてきた。これ以上、声のトーン・テンションが高くなって、浮いてしまわないように注意する。あくまでも、巻き込むためのテンションで。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W ・『GOOD&NEW』ファシリテーション ・アイソレーション一連形状記憶されるくらいの笑顔でGOOD&NEWもおこなう 集中講座でまなんだことも含めて台本をよりシンプルにわかりやすく!!
2009年07月06日
コメント(2)
![]()
子どもが、影に興味を持っていました。自分が手を動かすと、影も動いているのが不思議だったようで、『おっぱい~』とダダをこねていたのも忘れ、しばらく集中してました日々いろんな発見をしているのですね~あ~それにしても、土日は自分の時間の作り方を色々考えます・・・今週は予定が狂いまくってしまいました。。。土曜日の子どものお昼寝時間が30分って、どーゆーこと???また、いろいろ考えるキッカケとなりました***またまた、同じ著者のものを読みました「惚れるしくみ」がお店を変える!こんなのも出てきます☆ お客が惚れるお店には「店力」がある。 では、その「店力」とは? お客をワクワクさせること。 ワクワクさせる??? 好きな人をデートに誘ったときのことを思い出せばいい!!印象に残ったフレーズを書き出してみます☆脳の中に、ひとをワクワクさせることを考えて実行するための回路があるんです☆「心の豊かさを求めて、自分の人生をよりいいものにしたい」という本能があります☆最初は小さな驚きから始まって、それでどんどんどんどん大きくなる☆本当はみんなやったことがあるし、できるし、成功体験も、失敗からの学びもあるはず☆「ワクワクする体験」を直感的にイメージしてもらうためのメッセージツール☆あなたには0.5秒しかチャンスがない☆メッセージの印象はもちろんのこと、内容までもが変わってしまうことがあります☆三日以内に印象付けて、さらに二一日以内に印象を決定付ける☆ニューズレターの目的は人間関係を築きあげること☆お客から、あなたの商いに対する情熱と芸が試されている【本日のラインナップ】・リード練習A~W・セルフケアレクチャー・『GOOD&NEW』『シェアリング』ファシリテーション ・アイソレーション一連 【振り返り・気づき】全体的に笑顔がやっと定着してきた。もっと自然にでるようになると、尚いい!*『体型は選べる』*・選べる体型3つを先にみせて、リスクの説明に。必然性もあってわかりやすい。・ブヨブヨの時は「すごいでしょ」で共感を得たほうが、その後の壁がとりはらわれる・だいぶ参加者を巻き込めるような伝え方になってきた。こっちのテンションを加えていくと、よりよくなる*『GOOD&NEW』*・何か問いかけたとき、示した時には必ず”間”を入れる。相手の反応をイメージするようにすると、わかりやすい。そうすると反応を見て言葉が出せる。リアクションがあったときにも、なかったときにも、返せるようにする。・プンプンおばさん等の説明の時、ボードを見せていたけど、お手元にあるので、ずーっとみせている必要はない。*『シェアリング』*・3つのテーマのことだけではなく、なぜ今これをおこなうのか?というところまで説明できると、より必然性がでてくる・「~下さい」が多すぎると説得力にかけてくる・トーンは少し落ち着いてきた。これで、強調したいところはもっとはっきりいうと、泣き声があっても耳を傾けてもらえるようになるかな*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W(8分×1) ・セルフケアレクチャー・『GOOD&NEW』『シェアリング』ファシリテーション ・アイソレーション一連明日は集中講座!自分に足りないことを見極め、ファシリテートするための自信をつける!!
2009年07月05日
コメント(2)
![]()
デパートの授乳室にいって・・・(そこは個室ではなく、一部屋にソファが置いてあるところ)授乳しようとおもったら、お腹に顔が描いてあって、笑ってしまいました。(前日の絵が消えずに残ってました。これがまた白石先生作の笑える顔だったので~)子どもはまだこの顔に無関心ですが、今回はおヘソのところが赤いため、気になるみたいで触ってきますーーー。***さてさて、『インストラクターへの道~集客を学ぶ☆第二弾!!』の本を読みました失われた「売り上げ」を探せ!この本を置いていたら「パートナーに経営学でも勉強してるの?」と聞かれ、「集客のこと!個人事業主になるからね」と言ってのけたが・・・パートナーも個人事業主だし、私もずーーーーっと個人事業主だったしと・・・前置きながくなっておりますが、不況だからモノが売れないわけではない。売れないのは、売ってないから!!何かを成し遂げるときの、魔法の言葉ーHAVE FUN!(楽しめ!)ーこれだけ見るとわからないけれど、すぐにでもできる言葉が沢山ありました!読みやすかったですーーー。(この著者の本、もう一冊読んでいます!)売り上げアップのコツが書いてありますが、集客のコツにも繋がりました。 ニューズレターにも活かしていかねば!! そんなコツも書いてありました。印象に残ったフレーズを挙げてみます☆何かの行動を取るときには、必ずその前に、そのための動機付けがある☆お客が満たして欲しいのは「気持ち」です☆「いつもワクワクした気持ちで過ごしたい」という事実こそが、人の最も深い動機付けです☆あなたが誰かに教えたいこと、伝えたいこと、広めたいこと、以外は売りものではない☆マスターになろうと思うな、マスターであると知れ☆自分の内にあるものを大切にして、自分を表現していこう☆自分が感じるものを自己表現すること☆人に与えることによって、自分が彼らから与えてもらうこと☆ユーモアを忘れてはいけない、これは鉄則です☆生み出すことを習慣化しようとしない人が、継続的にお客さんをワクワクさせることはできない【本日のラインナップ】・リード練習A~W・セルフケアレクチャー・『GOOD&NEW』『シェアリング』ファシリテーション ・アイソレーション一連 【振り返り・気づき】*『シェアリング』*・「人生・仕事・パートナーシップ」の3つのテーマは「前回の良かったこととは違って」ということを話すと、またテーマを持つ事の意味とか、真ん中に絵を描くこととか、思い出せるか?・一つの文が長いとわかりづらい。絵を描いてもらうとき「コレくらいの大きさで」どいうのは、しっかり何度も伝えたほうが間違えがない。見せながら。周りに書いていくことも伝えながら。ひつこいくらいでないと、伝わらない。・なんで曲線なのか、なんでカラーなのか、なんで絵を描いているのか?ということは、理由もつけて話すことで、リスペクトになる。やらされてる感だけが残らないようにする*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W(8分×1) ・セルフケアレクチャー・『GOOD&NEW』『シェアリング』ファシリテーション ・アイソレーション一連今週やってきた3つの台本を、5分で完成。笑顔で喋ることを前提に、説得力を持たせる!!
2009年07月04日
コメント(0)

大井町のきゅりあんホールで開催された『品川子育てメッセ2009』マドレボニータがブースを出展していたので、午後からですが、お手伝いにいってまいりました踊れるカラダづくり講座で、みーーーーっちり練習した踊りも、ミニステージで披露(もちろん、お腹に顔も描いて出しました)『こんなのやりたかったんだ~♪』と、産後クラスの様子の写真が貼ってあるボードを見て言って頂いたり、沢山の方に来て頂き、ありがとうございます☆産後クラス@学芸大学コースで一緒だった仲間にも思いがけず会うことができました~ 去年はこの場に子連れで来て、 授乳室も同じフロアーになくて・・・ という感じだったのが、 それも改善されていて、大盛況でした!!!我が家にも待ち望んでいたもの・・・ほぼ日ハラマキがきましたどれもこれも柄が可愛くて、やっと決まった2枚。でも、まだ長いのにすれば良かったかな・・・とかおもってしまう(^^;そうとう優柔不断ですさて、暑がりの私ですが・・・夜巻いてます【本日のラインナップ】・リード練習A~W・セルフケアレクチャー・『GOOD&NEW』『シェアリング』ファシリテーション ・アイソレーション一連 【振り返り・気づき】*『GOOD&NEW』*・脳の活性化の条件を話す前に必然性を持たせる!!唐突になっている。「根っこのテーマ」という言葉も突然出て来ているので、前とのつながりを、もっとわかりやすくする。・「私もそう」と言うのと同時に、「誰でも~」というのを伝えることが大切・ここでは「こうなってはいけませんということではなく~」というのも伝えるとより分かりやすい・・・と考えると何が大切か・・・まだ考え直して、5分に収める*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W(8分×1) ・セルフケアレクチャー・『GOOD&NEW』『シェアリング』ファシリテーション ・アイソレーション一連セルフケアの構成練り直し!説得力をもって伝える
2009年07月03日
コメント(0)

産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺7月コースが始まりました☆今月は10名定員いっぱいです♪(さらに今日は体験の方もいらして11名)皆様、小雨の降る中ありがとうございます!!赤ちゃんと大荷物と傘・・・大変ですよね。わかります!!でも、欠席の方はゼローーー!流石です。産後クラスの総本山!ここは、マドレボニータ代表の吉岡マコ先生のクラスですので!!ここでの、アシスタント研修が始まりました。そう、参加者ではなく、アシスタントとして参加させていただきます☆今月は、千葉でクラスを開催している若菜ひろみ先生と、(2期で一緒に勉強しておりましたが、もう、同期なんて、気軽によべない!! ってくらいにたくましく、今回一緒で心強いです☆)10月クラス開催のために、一緒に頑張っています、永田京子さんの3人でアシスタントに入らせていただいてます。まずはまずは、10秒自己紹介でお名前と、ドコからきたのか、産後何か月か、ココに来た目的などを話して頂くのですが、今月は産後クラスの卒業生の方からの紹介という方も多く、 ” 沖縄の知り合いが産後クラスを受講して・・・"という方もいらして、『つながり』というものを深く感じましたボールエクササイズは、若菜先生からのリレーです☆正しい姿勢で弾む事をお伝えしながら、しっかり皆さんを盛り上げ、場をあたためてくださいました!!”自転車に乗れない”とクラスしょっぱなに暴露された(笑)私。実は・・・この梅雨でまとまらない髪にストレートアイロンをあててくるほど、気合いが入っておりました産前で前のめりに産後を学んでいるきょんちゃんへ、バトンタッチそして、おまちかね、マコ先生の登場!!『ここまでがウォーミングアップです』の声にみなさん『えーーーー』本当のバランス感覚とは、手脚がどんな方向にいっても上半身(体幹部)だけは、まっすぐいられること!そのバランス感覚を手に入れるために、いろんな動きをやっています!(やっぱり私、もう自転車乗れるかな)ボールエクササイズは来週からもっともっと楽しくなります♪今はついてくるのにイッパイイッパイでも、どんどん合わせる楽しさもわかってきます!!こんなに衰えている体力・・・やっぱり、リハビリ必要ですねーーー。カラダを動かしてスッキリ♪だけでは終わらないのが、産後クラスのいいところ自画自賛?いやいや、産後を経験して改めておもうのです!この部分が引っかかっている方には、まず、騙されたとおもって、ボールエクササイズをやりにきて頂きたいです☆そうしたら・・・自然と、口も手も動きますから!!いろんな”しかけ”もありますし今日の最後は・・・『体型は選べる』というお話。皆さん、一週間どんな体型を選んで過ごされるのでしょうか。みなさま、今月一ヶ月間、どうぞよろしくお願いいたします☆【本日のラインナップ】・リード練習A~W・セルフケアレクチャー・『GOOD&NEW』『シェアリング』ファシリテーション ・アイソレーション一連 【振り返り・気づき】*『体型は選べる』*・ブヨブヨお腹を見せる前に「選べる」ことを伝えたら、どうやって??と思わせておいて、平なお腹も今選んでいる「ブヨブヨお腹も選べる」「見たい?」と聞くくらい!!「でも可愛い♪」この言葉を伝えておくのも大切!この構成の必然性というのが、だんだんわかってくる。・恥骨~みぞおちの距離は、膝立てになってみたり、お尻を下ろしてみたり、より分かりやすい見せ方で変化をきちんとみせる。・「あぐら”でも”」と言うのは、せっかくやってもらっているのに失礼?少し上からに聞こえる。・へそ上げは一緒にやってもらってみてから、「すぐにはできない」ということが実感できる。から伝えた時にわかりやすい。・自然とオーーーとおもってもらうには、コチラ側のテンションも必要。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W(8分×1) ・セルフケアレクチャー・『GOOD&NEW』『シェアリング』ファシリテーション ・アイソレーション一連今日のクラスも参考に『GOOD&NEW』の台本見直し!伝える練習
2009年07月02日
コメント(2)
![]()
ピラティスのインストラクターをしてきました☆先日ワークショップにいったばかりなので、アウトプットしたいことがたっくさんあります!だがしかし!!こんなときこそ注意しなければいけないのです。独りよがりのクラスにならないように。こんなことも " 産後セルフケアインストラクター " になるための勉強の中で学んだ事。すごくすごく・・・自分が成長しているのを感じます。どちらともで、学んだことを活かしていきたいです クラスで奇麗な動きをされている方がいらしたので、 「奇麗ですよ」とお声をかけたらとても喜んでいただけたのが、 私も嬉しかったです~さてさて " 産後セルフケアインストラクター "になったとして・・・参加者を集められなければ、クラスが開けません!!(今やっているピラティスのクラスも人数を集めてもらっています)今迄、インストラクターをやっていて、どれだけ周りに頼っていたか・・・を感じます。集客するために必要なことは何か???こんな本を読んでみましたサニーサイドアップの仕事術サニーサイドアップというのはPR会社です。で、アスリートやアーティストのマネジメントもやっています。(中田英寿のマネジメントをしていて、 ご存知の方もいらっしゃいますか? 私はうとくて・・・読んで初めてしりました。)どのようにマネジメントして、PRして・・・ということが書かれているのですが、お、奥が深い!!でも、PRとは?というところや、これから中田ヒデをコマーシャルで見ても見方が変わるな・・・そんな戦略がそう働いているのか・・・と面白かったですよ☆『個人の才能をブランド化する』これは、個人事業主になる私が、PRするのにも大切そうです☆では、ちょっと私が印象に残ったフレーズを上げてみます☆メディアが報道する価値を認めてはじめて " 情報 " は " ニュース " となる☆リスクをとって大きなリターンを得る☆どのような切り口で情報を演出すれば、最大の訴求効果を生みだせるか☆「初めて」「意外性」はPRにおいて重要なファクターである☆記者の方々が『記事にしたくなる』仕掛けを徹底して具体化する☆希望を実現するためにいま何をすべきなのかを考え、実行に移す☆個人も自分のブランド戦略を考えなければいけない☆自分の持つ「オンリーワンのなにか」をいかに世間にPRしブランド化するか☆いかに適確にわかりやすくアピールするか☆本当のブランドになるかどうかは、やはり自分次第であるあ、『ナンバーワンにならなくてもいいもともっと大切なオンリーワン』って歌ありましたね☆【本日のラインナップ】・リード練習A~W・セルフケアレクチャー・『GOOD&NEW』『シェアリング』ファシリテーション ・アイソレーション一連 【振り返り・気づき】*『シェアリング』*・「人生・仕事・パートナーシップ」とテーマが変わった事、どんなテーマなのかを、もっと簡潔にお伝えできるように・曲線を「ニョロニョロ」と言い換えたり、数字もちゃんと示したり書く時のレポートの見せ方など、さら~っと流さない。説明だけになると聞き逃すので、聞き漏らしのないような工夫をする。ここで大事なことは何か?を常に考えて伝える・「要約してあげてください」だと、「してあげる」と言う部分が上からな感じでひっかかる。・「準備はいいでしょうか?」は「みてますよ」と伝えるためにも時間をイッパイ使ってもらうためにも必要なことば。*-*-*-*-*-*-*-*明日にむけて*-*-*-*-*-*-*-*・リード練習A~W(8分×1) ・セルフケアレクチャー・『GOOD&NEW』『シェアリング』ファシリテーション ・アイソレーション一連『GOOD&NEW』今週2回目。前回の振り返りも見返して活かす!!
2009年07月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


