全27件 (27件中 1-27件目)
1

今年の重大ニュースはなんといっても!!!コレでございます。妊娠中からの私の夢が叶ったのですから。。。たくさんの方に応援していただき、支えていただき、仲間と励まし合いながら、、、高円寺クラスだって先輩インストラクターから引き継ぎ、たくさんの出会い、巡り逢いの中で、進んできた一年でした。産後クラスを受講してくださったみなさま、お一人お一人も、かけがえのない出会い。私は一人では生きられないなぁと、感じた一年でもあります。油断したのか、、、乳腺炎にもかかり、完治しないまま年越し。具合が悪いまま年越すなんて、初めてのことですーーーそれも、また人生。(因みに、息子も中耳炎完治せず)産後のいろんなことを経験し、インストラクターとしてのハクもつくかしら。年末のお忙しいなか、ご感想送ってくださったみなさま、ありがとうございました。一言でも、とーーーーってもうれしいです。 みなさま、大変お世話になりました! ありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 良いお年を~☆2月コースの受付開始しています↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます。☆【2月コース】2・9・16・23日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆残席6です ☆2009年8月4日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月31日
コメント(0)
告知が遅くなりました。。。これ、わたしも申し込みをしました~!以下のメールレター読んでみてください☆自分もなんだか動きたくなります!!(目標まで、あと7口になっています!す、スゴイ!!)★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★~ みんなでつくる『産褥記2』プロジェクト ~『産褥記2』通信・0号♪(お試し号) NPO法人マドレボニータ http://www.madrebonita.com ≪マドレボニータ・メールレター 号外≫2009年12月27日(日)発行★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★*この通信は、『産褥記1』を購入してくださったみなさまと、 みんなでつくる『産褥記2』プロジェクトにお申し込みをしてくださった みなさまにお送りしております。ご挨拶 *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*初めまして。マドレボニータ「みんなでつくる『産褥記2』」のプロジェクトマネージャーを務めます、坂崎あゆみと申します。『産褥記』の著者・吉田紫磨子が、2009年7月に第3子を出産し、『産褥記2』を出版いたします。「みんなでつくる『産褥記2』」プロジェクトは、『産褥記2』の制作費を小口で募り、出資してくださったかたには、できあがった『産褥記2』をいち早く、出資ぶんだけ(+ちょっとお得)お届けするというかたちで、お礼をいたします、というプロジェクトです。もしよろしければ、詳しくはこちらをご参照ください。そこで、このメールでは、『産褥記2』通信・0号をお試し号として、お届けいたします。この通信では、『産褥記2』出版に向けての進捗状況、イベントのお知らせ、NPOのファンドレイジングに関する小話、吉田紫磨子さんの第3子の産褥ヘルプ・産後サポートに関するこぼれ話、『産褥記1』へお寄せいただいた感想の紹介などなど、盛りだくさんでお届けいたします。次号からは、出資のお申し込みをしてくださった方へお届けいたします。もしよろしければ、ぜひお試し号をご覧になって、改めて出資をご検討いただければ幸いでございます。1月末までにあと33口。これからも応援よろしくお願いいたします。*--*「みんなでつくる『産褥記2』」プロジェクトマネージャー坂崎あゆみ*Contents*----------------------------------------------------------●1.『産褥記2』「エッ!みんなでつくるって?」という方のためのQ&A●2.『産褥記2』出版記念イベントのお知らせ●3. <;読みもの> 産褥ヘルプ体験記! (vol.1)●4. <;読みもの> しまこさんちの古本やさん (vol.1)●5. VOICE☆ ~読者のみなさまとつくるコーナー----------------------------------------------------------☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆┃●1.『産褥記2』「エッ!みんなでつくるって?」という方のためのQ&A┗━☆━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━☆詳しくはこちらをご覧ください。(字数の関係でそのまま掲載できませんでした)☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆┃●2. 『産褥記2』出版記念イベントのお知らせ┗━☆━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━☆2010年1月16日(土)に『産褥記2』出版記念のトークショーを行います。登壇するのは、著者の吉田紫磨子と、マドレボニータ代表の吉岡マコ。詳細は、出資者のみなさまだけにお届けいたします。お楽しみに~☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆┃●3. <;読みもの> 産褥ヘルプ体験記! (vol.1)┗━☆━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━☆『産褥記1』でも、たくさんの人が紫磨子さんの産褥ヘルプに駆けつけた様子が書かれていますが、『産褥記2』でも、続々と登場します!このとき、実際に産褥ヘルプに伺った者どもが持ち回りで、自分の産褥ヘルプ体験について語るのが、「産褥ヘルプ体験記!」のコーナーです。→紫磨子さんの産褥ヘルプについてはこちらもぜひご参照ください~♪第1回目は、神奈川県鎌倉市在住のA.S.さん(22歳)が、産褥ヘルプ体験を語ります。◆--- 産褥ヘルプ体験記!-----------------------------------◆独身で子どもがいない私ですが、いつもお世話になっているだいすきなしまこさんが出産なさると聞いて、出産予定日あたりはソワソワ。とても出産が楽しみでした。でも、具体的に祝い方ってぜんぜんわかんなかったんですよ。実際、予定日周辺に、アポもとらずに助産院を訪ねちゃったり。夕食どきに電話をかけちゃったり。だから、出産のお知らせと産褥ヘルプのお誘いを頂いたときは本当にうれしかったです。右も左もわからないときに、イチバン役に立てる祝い方を準備してもらえた、って。私のほかにも、独身で子どもがいないという人って、お祝いしたくてもどうお祝いしていいのかよくわかんない、という人がけっこういるんじゃないかなぁ?と思うんです。そんなとき、「贈り物をするというお祝いの仕方もあるけど、産褥ヘルプをするというお祝いの仕方もあるよ」という選択肢が用意されているなんて、しあわせなことだなぁと思いました。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆┃●4. <;読みもの> しまこさんちの古本やさん (vol.1)┗━☆━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━☆『産褥記1』で、興味ぶかい本が次々と紹介されるところに惹かれた方も多いのではないでしょうか?『産褥記2』に登場する産褥ヘルパーたちは、紫磨子さんから本を頂きました。紫磨子さんのお宅に産褥ヘルプに行くと、玄関先に、本が積まれていて、帰るときに「すきなの持って行って!」と。なんだか、まるで、畑の前の無人の八百屋さん?!さて、「しまこさんちの古本やさん」は、しまこさんから本をいただいた私・坂崎あゆみが、「どんな本もらったの? おもしろかった?? いまも読んでる?」・・・というのを、紹介するコーナーです。※ タダでいただいだ本は、天下のまわりもの。「読んでみたい!ゆずってください」という方がいらしたら、先着1名様に、さしあげます。(もちろん、送料もこちらで負担します☆)こちらのメールアドレス宛に件名を「【しまこさんちの古本やさん】ゆずってください」として、ほしい本の題名・お名前・お届け先のご住所・お電話番号をお知らせください。先着1名様なので、すでにおゆずり済みだったらゴメンナサイ。◆--- しまこさんちの古本やさん-----------------------------------◆第1回目は、よしながふみ作「きのうなに食べた?」第1巻(講談社)。Q どんな本もらったの?A「きのうなに食べた?」はモーニングで連載されているマンガで、主人公は同棲中のゲイのカップルの2人です。ひとりは弁護士(シロウ)、もうひとりは美容師(ケンジ)で、弁護士のほうが、毎晩ふたりぶんの夕食をつくるのが趣味です。毎日の生活のなかで、恋愛や家族関係、仕事の悩み等、ストレスになることはいくつも起きますが、ヘルシーでおいしいおかずをいくつも作って、家計の節約を成し遂げ、ふたりでいっしょに食べていれば、なんとかなっていく、というストーリーが、連作短編集のように次々と展開されます。Q おもしろかった??A おもしろかったですよ! 料理のやりかたと食事の様子だけでなくて、買い物や洗い物、料理の献立を決める過程等も含めてストーリーになっているので、ふだん料理をしている人は「あ、そういうこと、あるある!」と、おもしろいと思います。一方、これから料理をもっと好きになりたいという私の友人にすすめたら、「へー料理好きな人ってこんなこと考えてるのね!」と楽しんでくれました。「ヘルシーでおいしくてかんたんで、いっしょに食べる人が喜んでくれるものをつくりたい」というのは、マンガの登場人物も、作者のよしながさんも、読者の私も、だれでも共通しているんだなぁと思わされて、うれしくなります。Q いまも読んでる?A はい。ふつうにストーリーがおもしろいマンガとして読んだり、夕食の献立の参考にしたり、食材のお買い物の参考にしています。(食材のだいたいの底値が載っています)でも、もう2巻が出版されて買うところなので、もしよかったらぜひご希望の方に1巻をおゆずりできたら、と思っております。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆┃●5. VOICE☆ ~読者のみなさまとつくるコーナー┗━☆━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━☆『産褥期2』通信へお寄せいただいたメールをご紹介するコーナーをつくりたいと考えております。「FM 産褥」にお葉書やFAX、e-mailを投稿するのと同じ感覚で、ささいなことでもお気軽にメールをお寄せください。宛先はこちらです。制作スタッフ宛に限らず、ほかの「産褥記2」通信読者、つまり出資者のみなさま宛のメッセージも受け付けております。出資者のみなさま同士のご質問・ご意見の交換の場としても、ぜひご利用ください。例えば、「あなたはどうして『産褥記1』を手に取ったんですか?」など、ほかの産褥記を読んだ人に聞いてみたいな、ということを寄せていただくのも大歓迎です。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆最後まで読んでくださってありがとうございました!それでは、次号の、『産褥記2』通信・第1号(創刊号)も、どうぞよろしくお願いいたします。これからの『産褥記2』通信の <; 読み物 > として、ほかにもこんなものを予定しています。◆ 「産褥記1 ココにポストイット!」産褥記1のどこに付箋を貼ったか、なぜそこに貼ったか、というコーナー◆ 「産褥レシピ」大切な人の産褥期につくってあげたいおかずのレシピを紹介するコーナー「このコーナーの文章、私も一度書いてみたい!」という<;読み物>へのご寄稿、「こんなコーナーがあれば読んでみたい!」という新しい<;読み物>へのご要望、「こんなコーナーなら、私が書きたい!」という新しい<;読み物>のご提案も、絶賛受付中です。それでは、よいお年をお迎えください☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆【 編集発行 】『産褥記2』制作委員会(特定非営利活動(NPO)法人 マドレボニータ内)【公式サイト】http://www.madrebonita.com【お問い合わせ】sanjokuki@gmail.com(坂崎あゆみ他)※ メールは24時間受け付けておりますが、返信は平日の10:00~15:00にさしあげます。(土日祝日はお休みをいただいております)また、12月30日(水)~1月4日(月)は年末年始のお休みをいただきます。*このメールレター(お試し号)の転載・転送は歓迎いたします。~ご意見やご感想など、ぜひお送りください。お待ちしております♪☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
2009年12月30日
コメント(0)

マドレボニータの正会員のみなさまに隔月でお届けしているマドレジャーナルで始まった新連載このために、スカイプでミーティングです!!久しぶりに聞いた沖縄のたかなさんの声は、オカマ声鼻と喉にきた風邪が長引いているとか・・・お大事に~。この連載は、養成コース期間を振り返るので、3人で振り返りながらネタになりそうな話をだしていきました。私たちが歩んできた道を、今は4期生のヒロさんとたかちゃんが歩んでいます。年末年始も変わらず鍛錬を続けています。(掃除の記事をブログに沢山アップしてくれているので、 大掃除にピッタリですよ☆ って、今年も残すところ・・・)2人が、年末年始に、周りとコミュニケーションをとりながら環境を整え、鍛錬に励む姿を見ていると、応援したくなりますし、「子どもがいるから~」とか「~だからできない」って言うのは、言い訳にしかならない!と、改めて思います。2月コースの受付開始しています↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます。☆【2月コース】2・9・16・23日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆残席6です ☆2009年8月4日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月29日
コメント(0)

中耳炎が、またもや息子にやってきたのです。薬局でも、子どもがなぜ中耳炎になりやすいかを聞きました。成長してくると、耳のほうが高くなるけど、子どもの耳は、鼻と同じ高さにあるんですって。だから、鼻風邪をひくと、菌がダイレクトにいきやすい。。。鼻風邪の原因は・・・夜布団から這い出ることではないのか???(最近、私のお腹や肩を枕にするのが彼のブームです。なじぇ?)なぜ、この寒いのに外にでるのか、息子よ。夜中のグズリ具合や、朝の機嫌などで中耳炎と判断できるまでに成長しましたーーー私幸い、30日までやっている小児科を受診できました~。ほっ。年末年始は、子どもとじーーーっくり向き合う時間です。ここ最近で面白い彼の行動は、チャイルドロックを自分でかけること。自分でかけられないものは、「開いてるよ」ということを教えてくれます几帳面な性格なので、空いているのが嫌みたいです。(ゴミが落ちていると「ごみ~」ってもってくるし。。。)でもここだけは・・・自分で開けて目当てのモノを取り出しまた閉めます。チャイルドロックも立場がないですね2月コースの受付開始しています↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます。☆【2月コース】2・9・16・23日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆残席6です ☆2009年8月4日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月28日
コメント(0)
いろんなことがとっちらかって、グチャグチャで・・・・となりそうになった年末とりあえず実家にかけこみ、年賀状を仕上げることにしました。顔を思い浮かべながら一人一人にメッセージを書いていくので、ついつい時間がかかりますよね昔、父にきている年賀状を見ながら、子どもの写真が送られてきてもねーーーって思っていたけれど、自分の知っている人の子どもだったり、ましてやその子のことも知っているけど、なかなか頻繁に会えないし・・・となると、子どもの写真つき年賀状もいいですね~。と、去年の年賀状を眺めながら思うのでした。2月コースの受付開始しています↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます。☆【2月コース】2・9・16・23日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆残席6です ☆2009年8月4日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月27日
コメント(0)

紫磨子先生のお宅にて、マドレの大忘年会が行われましたーーー(良雄さん、避難していてくださってありがとうございます☆)残念ながら参加できなかった方もいらっしゃいますし、地方で活躍されているインストラクターの方々もいらっしゃいます。でもこうして、大人12人、子ども?人集まるってすごい!!!普段お世話になっている事務局の方々ともお話できたり、インストラクターとしての顔ではない、母の顔や、親戚のおばちゃんのような顔(!)を見せ合える仲間って・・・嬉しいですその楽しさは、写真すくないけど、伝わりますかね???一品もちより&紫磨子先生が用意してくださったワインなど~事務局の方々打ち合わせがあったため、一時保育にいっていた衣りあちゃんは、帰ってくるなり皆に回されてました(抱っこしているのは事務局ハラマリさん)最近できた寝はげを思わず激写ちょっと大きい子達は、廊下でもりあがってました。その時息子は、母のもと・・・ではなく、遊んでもらっていました。(事務局ゆうこりんと息子くん)翌27日は、マドレボニータ代表マコ先生の誕生日なので、お祝いもしました。マコ先生が産まれていなかったら、今のこの私達はいない!!なので、み~んなマコ先生が産まれてきてくださったことに、感謝しているんですーーー。うちの息子も、マコ先生大好きで、気づくとちょくちょく先生の方に行ってましたこういう集まりの中で会うと、息子の成長も喜んでもらえたり・・・本当に、親戚の集まりに行ったような感じでした。このコミュニティに入ることができて、本当に良かったと思った楽しいひとときでした。(会社で、つきあいで集まる忘年会とは、わけがちがう!!!)みなさま、来年もよろしくお願いしますっっっっっっっ。2月コースの受付開始しています↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます。☆【2月コース】2・9・16・23日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆残席6です ☆2009年8月4日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月26日
コメント(0)
![]()
最近忙しい我が家のサンタさんですが、プレゼントはくれました子どもがもらったのは・・・たのしいでんしゃ 新幹線大集合まだサンタさんの存在とかもわからないけどね。この日にあげたかったみたいで、随分前に買ってたのにずーーーっと保管してたんだって。男の人のそういうこだわり・・・なんだろう^^。私も今年いい子にしていたので、プレゼントもらっちゃいましたてぶくろーーーこれでチャリにも乗れるわぁっスタジオまでチャリでいってるのか、よく聞かれるんですが・・・行ってませんのよーーー。ふ、冬って寒いしね・・・って、言い訳しているうちは、ダメだな~。来年からチャレンジしよっかな。。。2月コースの受付開始しています↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます。☆【2月コース】2・9・16・23日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆残席6です ☆2009年8月4日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月25日
コメント(0)

『踊れるカラダづくり講座』も4回目です☆4回目のみ参加の方もいらして、いつもよりもにぎにぎしていましたやっぱり、ジャズ好きです。カラダで表現している楽しさがある。全身大きく使うのも楽しいし、気もちイイ。先日、乳腺炎になって、改めて思います。。。血行よくしましょう疲れもたまるし、お布団かけ忘れて寝ちゃったり、添い乳のままはだけてねちゃったり、あると思います!!!そんな時もあるから、乳腺炎もしょうがない・・・ではなく、動かして、血行よくして、自分でできることもやったうえで、マッサージに行くと、きっといいと思いますあ・・・話がそれてしまいましたが、今日は、シンガポールから一時帰国している、NPO法人マドレボニータ正会員の有山さんがいらっしゃいましたーーー。ただ今、産後3ヶ月。常夏のシンガポール(30度あるって)からくると、日本はそうとう寒いそうで、モコモコしたコートを持ってらっしゃいました。有山さんとは、まだ私が妊娠中の、'08年2月に小竹向原の産後クラスでご一緒しました。働きものの顔になったと言ってもらいました 再会できて嬉しかったです♪”☆次回は、踊れるカラダづくり<超基礎>が、1月12日にあります☆☆おまけ☆我が家の質素なクリスマス保育園でも、クリスマスパーティをしてもらいました。家では2人きりだったので、質素にお祝い。2月コースの受付開始します↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます。☆【2月コース】2・9・16・23日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆残席7です ☆2009年8月4日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月24日
コメント(2)

実家でのクリスマスパーティしかし、なんだか中途半端なツリーが・・・小ちゃい子が2人いるので、ひっぱって倒したら危ない!という、私の母の気づかいからきたものです。でもなんだか・・・こんな可愛いケーキもその小ちゃいお2人は食べられず、息子は、ふてくされて、野菜せんべいをムシャムシャ食べていました。まだまだ移動は抱っこでしています。理由1)歩けるけど、歩かせると手もつながず、暴走がとまらなくなる。理由2)ベビーカーで電車に乗るのが慣れていない・・・抱っこが身軽でいい。腰と肩で支えるタイプの抱っこヒモをお使いの方!肩がラクだと安心しないでくださいね!!お腹の力が抜けて腰に預けきってしまうと、ぜーーーーったい、腰をやられますから!!電車の中で実験してみましたもの人体実験ですな。産後クラスの一週目でやるヘソ上げのいい練習になります!是非、抱っこでお出かけの多い方は、その間中ヘソ上げを!!自分の身を守りましょう!!!でも、抱っこがラクだからって、ずっと抱っこもいけないのかな~。。。2月コースの受付開始します↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます。☆【2月コース】2・9・16・23日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆ ☆2009年8月4日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月23日
コメント(0)

高円寺12月コースが終了しましたまずは、みなさまの笑顔のお写真をご覧ください!す、素晴らしいですこれぞ、自信に満ちた笑顔ですよね。産後すぐ、誰でもこの笑顔ができるのでしょうか・・・答えは『ノー』だと思います。いろんな思いが溢れる産後。むりやり取り繕って笑うのではなく、いろんなモノを、受け入れた上で笑いたいですね。ちっぽけな自分・・・。でも、人に頼れるようになった自分。まだまだこの先不安もあると思うけど、それもこれも受け入れて、『一歩踏み出したからこそ』の笑顔が、ここには溢れているんだと思います。産後って、体力は落ちているのに、体力のいることが多い・・・夜中の授乳もしかり(!)しかも、添い乳してそのまま寝ちゃって、朝、パイ出したまま寝ている自分にもショックを受けた・・・まさに、まさにーーーー!!!!だから、私たちは、まず体力をつけましたパイ出している自分、ショックだけど、ショックばかり受けてられないのです!!(慣れちゃう自分も怖いけど・・・)このリラックスっぷり!! 赤ちゃん達はカメラを向けると一斉にカメラ目線^^。始めは、先月コースに参加してくださっていたFさん。でも先月は体調を崩されてこられなくなり、今月コースに、ご参加くださいました。諦めずに、またチャレンジしてくださって、今回は皆勤賞インフルエンザの心配もあったと思います。混んでいる電車に乗っての移動も大変だったと思います。体力もつき、通うことが自信につながったという言葉は、本当に嬉しかったです!!!ここに来たから話せたこと、ここに来たからついた自信、ここに来たから出会えた仲間、ここに来たからついた体力。それは、全て皆さんの一歩があったからこそ!そして、赤ちゃんが引き寄せてくれた出会いですね☆12月コースのみなさま、本当にありがとうございました。残念ながらお休みだったSさんも、お子様お大事に・・・。☆おまけ☆この、赤ちゃんの帽子と、Tさんのアームウォーマー。100均グッズでの手作りなんですってわ、わたしにはできませんーーーー。2月コースの受付開始します↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます。☆【2月コース】2・9・16・23日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆ ☆2009年7月28日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月22日
コメント(0)

今日は、ほんのちょっとした時間だけ、4期生で鍛錬&勉強して、産後セルフケアインストラクターを目指している岐阜のヒロさんとスカイプしましたーーーアドバイスできることは何でも~と思い、PCの前にファイルを用意。 6ヶ月が詰まったファイルは膨れ上がってますー。 これはすぐに取り出せる場所に置いてあるのです。で、お話をいろいろしていました。年末、年始も鍛錬を続ける彼女たち。時間の確保にてんや~わんや~しています。(そりゃそうだ~大変だ~)こうやって、自分の学んだことを繋いでいく・・・。これが、社会を良くする一歩に繋がっていることと思っています。この、養成コースの時から、私たちが与えてもらったものを、次の人たちに繋いでいく・・・その1つ1つが刻まれていって、循環していって、”マドレボニータ”の歴史の一ページに、私も載れるかしら~。巷には、いろんな形の養成コースがありますね。こんなにも仲間を意識できるものも、珍しいのでは?一緒に学んでいる仲間だけでなく、見守ってくれている人がいることが、私はこれまたすごくありがたかったです体調を崩している間にあっと言う間に、明日は高円寺12月コースの最終回だしーーー!高円寺12月コースで話題になっている、テーマパーク仕事のオモシロ写真。(本人、いたって真面目にやっていましたがね) もうすぐクリスマスですね 顔の上にトナカイの顔が~こんな、いろんな役の1つ1つが、私の歴史です。はい。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆残席3です ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月21日
コメント(0)

この土日は、合間を見つけて読みふけっていました。NPO法人マドレボニータが、正会員の方向けに発行している機関誌『マドレジャーナル』です!もう、ほっこりしちゃうイラストは、スライス先生が描かれたもの。スライス先生の手にかかると、私もこうなります ボケたーーー3期生の記事『養成コースの6ヶ月』というのも始まり、イラストも描いていただけて嬉しぃ今回は編集にも、ほん~の少し参加させていただき、読ませていただいた記事も、また改めてよんで、引き込まれるものばかりです。何度よんでも美味しい☆表紙から消えてしまったボニートくん・・・いました~。(ぼく、、、寒くないの?赤ちゃんって裸でいるの好きですよね~)さて、M-1がありましたね!一昨年は、録画を忘れ昨年は、違うチャンネルを録画今週は、録画機能のおかげで、HDに録画にも成功決勝の前まで見れたんですけど~この後、結果を知ってしまってから見るのは・・・ドキドキ感がないですね(見ますけどーーー)やっぱり、緊張感というのがお客さんに伝わったり、どれだけ、空気を巻込めるかっていうのは、喋り手には、本当に難しいけど大切なことですよね。。。だからこそ、デビューの時に、カオリ先生は『噺劇ツアー』に連れて行ってくださり、場の空気、プロの掴みを見せてくださったのだと、改めて思いました。決勝戦の録画、いつ見れるかな~産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆残席4です ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月20日
コメント(0)
うちの子は、本当に親孝行で(親バカ?)もう本当によく熱を出すんですが(2週連続!)今週も、私の高円寺クラスの後、保健所にチラシ配りに行った後に、熱を出してくれました。(くれましたっていうのもおかしいですが^^;)今回は、本人も、中耳炎と扁桃炎で、喉も耳も鼻も・・・って、かなり辛い状況のようでした。そんな中、私も木曜日からなんか体調が一緒にお昼寝、、、と思って起きたら、まさかの高熱こんなご時世ですので、インフルエンザ検査もしましたが陰性。次の日にまた検査をすることになったのですが、自分で、ちょっと心当たりがありました。それは、2週間程前から感じていた左乳の違和感・・・。なので、朝病院に行き、インフルエンザ疑惑が消えた後に、おっぱいケアに行きました。そして、やっぱり乳腺炎でしたーーー。『なんか、変?』と思ったし、授乳の時にとーーーっても痛かったのだけど、『まだ我慢できる』と我慢してしまってました。面倒くさガリやの性格のせいも・・・あります。しかーし、そのツケは、一番きてほしくない時に回ってくるのですね。自分が高熱で、子どもの看病は、本当にこたえます・・・。(元気な時より楽なのか???)子どもにとっても、金曜日は保育園に行ったほうがいいと思い、本調子じゃないけど、行ってもらったり。。。自分のカラダのサインは、見て見ぬ振りをしてはいけない。本当に思いました。マッサージをしてもらうと、膿みたいのがでてきて、いかにもまずそう隣で子どもは大人しく真剣に、その様子を見ていました。『ボク、こんなの飲んでたの・・・』とでも言いたそう~。授乳中のみなさま、これからの寒い時期、お気をつけくださいね。やっぱり、授乳服は、よけいな部分を冷やさないためにも、必要な気がします。そして、添い乳していると、布団をきちんとかけずに寝ちゃいませんか?(私だけーーーーー???)今まで何のトラブルもなかったので、何のケアもしてませんでしたが、産後1年半くらいたっても、こんなこともあるんですね。(まぁ、カラダのサインを無視した自分の責任ですがね~)動けるときには、有酸素運動でカラダしっかり動かして血行をよくしましょうね産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆残席4です ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月19日
コメント(0)

じゃーーーん!●目録(図書カードです♪”→これで本を買い読み、更にインストラクターとしての表現力を磨きます!)●賞状(マドレボニータ代表、マコ先生の手描き☆可愛い~手帳に入れますた!)●素敵な、スライス先生のイラストにほっこり♪(中身は) 今回受賞した『自慢』のエピソード、メッセージ、講評が書かれています。この『アワード』・・・産後セルフケアインストラクターは、毎月4回クラスが終わると、報告書を作成します。そこで、自分のクラスで得たことを、全てのインストラクターが仲間とシェアします。(一年未満のインストラクターも、大ベテラン(!)シニアインストラクターも、 同じく報告書を書き、シェアしてくださいます。)2名のインストラクターが、その提出された報告書を読み、コメントしてくださり、『自慢』と『教訓』のエピソードの中から、1名ずつ受賞者を選出してくださるのです!!(今回は、スライス先生と道子先生でした!ありがとうございます☆)月に一回行われている定例の報告会で、その発表があります。もう、本当に、この報告書がみなさま素晴らしくて!!私は何度もみなさまのを読ませていただき、(選出してくださったお2人は、もっと読み込んでくださっていることと思われます)まさかの受賞に、パソコンの前で、固まりましたーーー。(今回は、息子の発熱で欠席させていただきましたので、 その場にいられなかったことが、残念っ)今回の講評には、『今後への期待も込めて受賞とかえさせていただきます』と書かれていました。今後も精進してまいります!!まずは、報告書を改めて読み直しますーーー。で、これまた嬉しいことに、発表の翌日、紫磨子先生が、クラスの帰りに自宅まで届けてくださいましたこんな嬉しい本も一緒に。 病気の子どもを抱っこしたままでも読める、難しくない本です! (私がバカだからでは、ないと思います^^;) バレエ好きだった頃のことも思いださせてくれる本も!写真を撮ろうとしたら、奪って読むほど、元気になりました↓ 本、逆さまですけどね・・・産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆残席4です ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月18日
コメント(0)

産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺12月コースも3週目を迎えました。なんだかグッと寒くなってきた今日このごろですが、それもそのはず!!もう、あと16日で、今年が終わるのですものね~。はやーーーーー。そんな寒い中、3週目は始まりました。お子様の体調が悪くお休みの方や、100日のお祝いで帰省でお休みの方。子どもがいると、自分の都合だけではどうにもなりませんな!そんな時でも、腹がくくれるために、まずは体力なんですが・・・3週目は、骨盤呼吸法からスタートです。自律神経まで刺激して、うっとり~したいところですが、しっかり動いていきました!!!「自分でも今週から動けてきた気がする!」って思ったり、「なんだかブレやすい方向がある」なんて、細かいことまで気づいちゃったり、本当に楽しくなってきた3週目です☆私も楽しくて、思わず沢山やってしまいましたみなさん、しっかりリラックスできています。 リラックスできるのも、1つのスキルですね! ず~っと緊張状態が続いてしまうのが、産後です。 この気持ち良さを、カラダももう思い出していることでしょう!!汗を拭いたら(暖房消しても、汗かきましたーーー。)後半戦のスタートです。今度は、手や口や頭が大活躍ですね。人に話を聞いてもらうことで、今の自分の気持に改めて気づいたり。人の話を聞くことで、”悩んでいるのは自分だけじゃない”って安心したり。話してあ~スッキリ~ではなく、その先がある。それは、自分の話を遮らず聞いてもらう・・・ということが大事なのではないか、と改めて気づきました。転職をしたばかりで、出産をしたYさんは、とりあえず産休をとり、産後3ヶ月で復職し、今また育休をとられているそうです。子育てしながら働く制度はあっても、まだ難しい部分も残っている。『自分たちの世代で気づいたことを、仕組みをつくって、次の世代に残したい』と仰っていました。考えてみれば・・・そうやって、だれかが声をあげてくれたことで、今の制度や仕組みもできてきているんですよね。自分達の子どもが大人になる頃にはもっといい社会にしたい!と思うならば、今私たちができることをやっていくことですよね。そして、次の世代に伝えていく。産後クラス2クール目のTさんは、妊娠してすぐに、当たり前のように仕事を辞めたそうです。保育園なんて全く頭になかった・・・でも、『専業主婦としての選択だけでなく、お母さんだけではなく、 一人の女性としていろいろできるんだと思って、道が開けた。』『道が開けた』という言葉がとても印象的でした一人の女性としても生きる。それは、仕事につくことだけではないかもしれない。私たちは、まだいろいろできる。可能性がある。子どもになんでも託してしまうのではなく、母になったからこその人生をこれからは歩んでいきましょう最後は、骨盤呼吸法のおさらいと、骨格調整。緊張状態の続く産後にはもってこいのセルフケアです。まずは、来週まで続けてみてくださいね。もう最終回なんですね、来週は。。。総仕上げをします卒業写真もとりますので、勝負ウェアで&皆さん揃いますように!!おまけ腕の中で眠るスヤスヤ笑顔がたまりません シェアリング中に眠そうだったので、少しの間お借りして、 ボールで弾ませてもらいました。 赤ちゃんは、安心してスヤスヤ 自分でなんでも抱えてしまいそうな時期ですが、 誰かの手に頼ることは、この時期だからこそ、 赤ちゃんが教えてくれることだと思います。 この時期は、まだ人見知りもないですしね。 誰かが抱っこしてあげれば、安心なんですよね。1月コース、受付開始です!(来年のこと言ったら鬼に笑われる)↓↓↓↓↓↓↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆残席6です ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月15日
コメント(0)

よみうり文化センター川越で、埼玉で大活躍のきょんちゃん先生が、『マドレボニータの産後エクササイズ』という講座を行っています。隔週での開催で、90分のクラス。3ヶ月で1クールなので、この日は最終回でしたこのクラスが始まる体験会の日にもお会いしていた、参加者のお2人でしたが、最終回というだけあって、弾みっぷりも全く違いました。90分ですが、マドレボニータの産後クラス120分のクラス内容がギューーーっと詰まっています!まずは、ボールエクササイズ☆ ちゃっかり始めの部分を前で弾ませていただきましたーーー。 バランスもバッチリでしたもう、溢れんばかりの笑顔でした細か~いところまで最後の仕上げをしていきました。後半のワークももちろんあります『5年後の私』についてって、考えますか?漠然と、こんな感じかな~とか、今と変わらないかな~とかではなく。ましてや、産後に・・・。でも、やっぱり産後だからこそ、考えておくべきことなんだと、改めて思いました。ここに来なければ、話す機会もなかった。自分を主体としての人生を、今迄の友達とも、話したり、共感したりなんて、なかなかしない。こんな感想もありました。人の話を聞いて、思い出したことがある。自分の母のことを考えた。母としての自分も大切にしつつ、出来る仕事を探したい。女性って、子どもを持つとやっぱり自分の親のことを考えますよね。まずは、産んでここまで育ててくれたことに感謝しますよね。そして、母の人生、どうだったんだろう?って、考える。やっぱり、子どもは親の背中を見て、育つんですよね。。。人と話すと色んなことに気づく。私はこのシェアリングで皆さんが発してくださる言葉に、刺激を受けています。最後はもちろん、美しく歩いて卒業ですよみうり文化センター川越、初!の”美しい母”です きょんちゃんのお腹も大きくなってきましたーーー。 ので、次回コース1/25からのコースは、私が代講します☆ 1/25 ・2/8 ・2/22 ・3/8 ・3/29(隔週月曜日)10:00~11:30 お申し込みは、直接よみうり文化センター川越まで。 詳細は、またこちらでもご案内を載せますね。 ※生後210日以内の赤ちゃんはご一緒に参加できます。 生後211日以降の赤ちゃんは、 信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。 ※産後2ヶ月未満でご参加希望のかたは、ご相談ください。 1月コース、受付開始です!(来年のこと言ったら鬼に笑われる)↓↓↓↓↓↓↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆残席6です ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月14日
コメント(0)
木曜日の講座の帰りに保育園から電話があり、息子を迎えに行く。発熱です。見るからにぐ~ったりです。(インフルエンザではなかったです)夜中には、39度4分まで熱が上がる。『慣れてきたな、私・・・』とも思ったし、行動的には落ち着いて、こういう時は、熱を計って、経過をチェックして、様子を記録して・・・というのができていたんだけれど、長引くと、気持が滅入るし、『あ~これができない』という感情が生まれてきてしまう自分に腹も立つ。なんで、子どもが熱の時に自分のこと考えちゃうんだろうって、落ち込んでしまう。疲れているときって、本当にだめですね。気持がどんどんマイナス方向に行きます。『あ~体力って必要なんだな・・・』って、改めて思いました。うちの子どもは、どこからセンサーが働いているのか、クラスの前には、熱が下がってくれます。それだけでも、感謝せねば、いかんです!!熱が落ち着いても、グズグズだった息子と2人家にいたら、似た者同士の2人(頑固!)で、しばらく冷戦状態になったりもした。何やってんだ、1歳半の子相手に・・・と客観的に見ると思うんですけど^^;『こんな、私が子どもを持つこと自体、間違えだったのではないか?』とまで考えてしまいたくなるくらい。どこまで、マイナス思考になればいいんでしょう・・・。こうやって書いて、客観的にみること、大事です!!結局・・・子どもは、空気読んで、察している。言葉がうまく喋れないのが、もどかしい時でもあるのか、とも思える。ああ、こんな母さんに生まれてきてくれて、ありがとう☆子どもから学んでいることばっかりなんです。1月コース、受付開始です!(来年のこと言ったら鬼に笑われる)↓↓↓↓↓↓↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆ ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月13日
コメント(0)
マドレボニータの踊れるカラダづくり講座全4回も、3回目になりました☆踊っている時は、イメージが大事です!今回は、杉本彩のように情熱的に踊れるカラダというのは、1日にしてできるものではありません。でも、踊るのには、ポイントがあって、そのポイントをとても丁寧に教えてもらえるのがこの講座です!!超基礎は、さ・ら・に!基礎の、ストレッチや筋トレのカラダづくりから。踊りなんてやったことないーーーー!!!!って人も、続けたら、楽しくなるかも私は踊る楽しさを再確認して、定期的に通えるところも探したいな~と、模索中です!若者のなかに入るのは怖いし・・・。踊りのジャンルもまだ定まってませんーーー。自分には、不釣り合いな、ベリーダンスにも興味あり!!!なんです。HIPHOPは、鏡に映る自分が格好悪すぎて・・・笑っちゃいますマコ先生も言ってましたが、、、HIPHOPは難しい!!!きちんとできないとかっこ良くならない!!なんとなく~が通じない!!ダボダボのズボン履いちゃってる人だって、リスペクトしちゃいます!!!あ、何の話しだったけ自分のカラダを使う仕事だからこそ、踊りも続けていこうかな~と思います。踊りで表現するの、楽しいし1月コース、受付開始です!(来年のこと言ったら鬼に笑われる)↓↓↓↓↓↓↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆ ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月10日
コメント(0)

NECワーキングマザーサロン@池袋に参加して参りました~ファシリテーターのあいこさん☆ 開始前の様子です子育てをしながら働いている方。子育てをしながら働く予定の方。2人目の産後の方は、一度働いていて、今また育休中。そして、妊婦さんも。ファシリテーター自身もまた「はたらく」ことについてもがいている!そのまっただ中にいるからこそ、この会は、素晴らしいのだと思いました。「どうやって働く?」と考えたとき、「軸がブレると分からなくなる」とは、ファシリテーターのあいこさんの言葉。フム・・・軸(!)仕事に復帰して、今まさにモヤモヤを抱えている・・・という方もいらっしゃいました。今までは、「はたらく」ことが当たり前だと思っていたのに、子どもが生まれて働きだすと、思い通りにはいかないこともある。周りには、どう見られているの?私のこの働き方・・・。自分の軸というのは、言葉でいうと簡単だけれど、働きながらも、その都度見直していくものなのかな~『どれが、正解!』というものも、きっとないし、それは、その人、その家族で違うのだと思う。今回、この場で、いろんな立場、環境、仕事、状況・・・の方と話をし、話を聴くことで、自分のことも改めて振り返ることができました☆それがしたかったのです、わたし。みなさま、そのままランチへ~私はマドレボニータの総会に向かい、これまた、マドレボニータの一年を振り返る、とても貴重な時間をいただきました。1月コース、受付開始です!(来年のこと言ったら鬼に笑われる)↓↓↓↓↓↓↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆ ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月09日
コメント(0)

産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラスも、2週目を迎えました☆もう、動きたくてウズウズしてらした方、オムツ替えの姿勢に気をつけたり、スクワットも実行されている方、赤ちゃんに話しかけるようになったという方。(これも、赤ちゃんにも自分にも効果あり! 私はもともと独り言が多かったので(!)、恥ずかしくなかったですが、 始めは、恥ずかしいと言う方もいらっしゃいますね~)体を動かしたことで、ご自身の体と向き合うきっかけになった一週間。これも、『クラスに向かう』という、ご自身で決めた、第一歩があるから、できたことですよねエクササイズは、先週とは違う心地よさを感じた方も、あれ?弾めてない?私・・・と思った方も、『できない自分に笑っちゃう~』『こんなにうごけないの?』というところからは、抜け出ました!!とにかく気持ちイイ♪”前回とは何か違う・・・という方、来週からがもっと楽しくなりますよ全体でも動きを合わせていきますので~そして、後半のワークでも、人と話すことによって気づいた感じたことを話してくださいました。出産をして、一人家族が増えたことにより、沢山のことを感じたり、今迄気づかなかったことに気づいたり・・・この時期は、本当に今だけのもの。今までの仕事、このまま続けてもいいの?なんてことも、思ってもしょうがない~って過ぎ去るだけではなく、考えて選んだほうが、自分の人生をより好きになれるのではないでしょうか。。。そんなことを、産後の今だからこそ、考える!!というのが、このクラスのいいところだと思います。クラスでも話題にでました、私がディズニーで踊っていた・・・という話。こんなこともやっていました。こんな頃があったから、今の私がいます1月コース、受付開始です!(来年のこと言ったら鬼に笑われる)↓↓↓↓↓↓↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆ ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月08日
コメント(0)

作業・・・というと、黙々と、工場で働いているようなイメージでしょうか?印刷したものを折り、袋に入れて、チェックして・・・ジミーーーーな作業ですが、口も動かしてワイワイ楽しい作業で、NPO法人マドレボニータが、年2回、会員のみなさまに発行している「マドレ通信」をお届けするための作業。 新しくできた、全国版のチラシも一緒に。事務局の秋山さんと、葉子先生が編集してくださった会報は、読み応えがあります!!こういう場所で、(場所はどこでもいいんですが)集まれることが、私はなんとも好きです☆一人ではない幸せ~。インストラクターというのは、一人だけれど、一人ではない。それがコミュニティにいるという幸せですね。そして、そのコミュニティを支えて下さっている会員のみなさまへお届けする、会報。こんなに沢山の方に支えられていると思うと、本当にありがたいです。ありがとうございます。この場に、代表のマコ先生もいらして、作業を一緒にされている・・・というのも、マドレボニータの素晴らしさだと思います。ここぞとばかりに断乳のご相談もさせていただいたりいろんなことを、分かち合う人がいるのって、やっぱり幸せですね~1月コース、受付開始です!(来年のこと言ったら鬼に笑われる)↓↓↓↓↓↓↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆ ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月07日
コメント(0)

休日は、子どもとの時間が多くなります。ので、人間観察の好きな私は、(電車でもよく人のことを見ています!)子どものことを観察しています。(子育て・・・というか、本当に観察)最近、はやりのミニカーこれか、電車の映像が好きで、三姉妹だった私には、とても新鮮なことが多いです。いつの間にか、電車にも詳しくなってるし。で、車で遊ぶ時、一列に並べます。 電車のつもり?次に、横一列にしようとして、1つだけ少し大きい電車のオモチャがはみ出ているのが気に入らなかった子どもが、「キーッッッ」となり、しばらくして、笑顔で指差したその先には・・・ お尻揃ってるし!!!もうすぐ一歳半の子どもの頭、いろんな可能性を秘めていそうと、思えば、公園の砂場では、2才くらいの子?と、6才くらいの子と、うちの子で、同じように、砂場の枠の上を、車を走らせてたしかも、延々と・・・変わらないのね~男子~可愛いぞ!!保育園に預ける時に、「生まれ持っている性格がある」って言われた。うちの子は、周囲にニコニコするのが得ですねって言われた。いろんな人に可愛がってもらえるから。う~ん、確かに!!!持っている性格以外に、親の真似もするようになってきた。言葉づかいとか、ちょっとした動きとか・・・本当に親は子どもの鏡なのね、と思う瞬間がいろいろです。私の、短期な性格、頑固なところ、似て欲しくないな~と思うところこそ、似てしまいそうです。随分前に、姉に言われたことがある。「嫌だな~と思う人の嫌なところをあげてみて!」「それが自分の欠点だよ!」嫌なことほど目についてしまうものです・・・。1月コース、受付開始です!(来年のこと言ったら鬼に笑われる)↓↓↓↓↓↓↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆ ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月06日
コメント(0)

池袋に行きました。 ゲーセンの前によくこの子います。 横姿は、ちょっと可哀想~。子どもの買い物をしに、トイザラスにいったのですが。。。迷子の子どもが泣いていました。小学生?前?女の子だったんですが・・・。あれだけ子ども連れの人がいて、皆気づいていないのか、誰も声をかけてあげないんです。えーーー、おばちゃん根性丸出しで、声かけましたよ!でも、その時、、、我が子も私を見失っていました。後ろから名前を呼ぶも、「はい」と言いながら、前に歩いていきますそれを泣いている女の子を連れながら、追いかける泣き出した我が子を抱っこしたら、女の子は、泣きやみました。自分のほうがお姉ちゃんだから、泣いたらいけないと思ったんですかね~。子どもって、色々感じてますね。それにしても・・・私、間抜けだったな。泣いている子どもがいたら、誰でも声をかけられるような、世の中にしたいですーーーーー。1月コース、受付開始です!(来年のこと言ったら鬼に笑われる)↓↓↓↓↓↓↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆ ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月05日
コメント(0)

オシャレして、銀座デビューしました 最近、こうして壁と話をしています。 な、何か見えますか???ジャズの演奏を聞きにいったのですが・・・あまりの人混みに途中で断念私は、ベビーカーが不便で、子どもとの移動はいつも抱っこにしてしまうのですが、最近は歩きたくなると、足をバタバタさせます。しかし、歩くと歩くで・・・手も繋がず、抱っこもさせてくれず。やりたいことをやらせてあげたいけれど、車もいると危ないし、難しい。道路でダイノジになった経験がもうあります。私に似て・・・頑固です。 ミキモトの前のツリー奇麗でした保育園の先生に、「家ではこうなんですが・・・」と相談をすると、「保育園では皆と一緒にきちんとできますよ」という答えが多数です。「ご飯も座って食べれる」「お散歩からの帰りも、ちゃんと呼んだらきてくれる」こうやって、集団行動というのは、できるようになっていくんですね~。保育園、頼もしぃです!あと、親には甘えるからしょうがない・・・とも言われます。今、断乳の相談などもしているのですが、ちょっと先になりそうです~。1月コース、受付開始です!(来年のこと言ったら鬼に笑われる)↓↓↓↓↓↓↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆ ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月04日
コメント(0)

ちょっと考えるキッカケがありまして、「はたらく」こととか、自分に何ができるのかな?とか、年齢のこととか・・・いろいろ考えていました。「やりたい」と思ったことに、単純に飛び込んでいけるのって、若いからこそできる・・・というのがあると思います。それは、自分以外のことを考えずに突き進んでいくことができるから・・・と、いうのもあると思うんですが、自分以外の人、守るべき家族のことを考えながらも、「やりたい」ことに向かって、進んでいくには、相当のパワーがいりますよね。相当のパワーを、全力で、そこに向けることができるか?これ、すごく大事ですよね年を取ると、それができなくなって、臆病になりがちだし、自分ができないことが、その「やりたい」ことの中にあると、チャレンジすることもできなくなってしまうかもしれない。いろんな「選択」があって、選択したことがあってるか、間違っているかは、誰にもわからなくて、、、決断したのは自分。後悔だけはせずに、前を向いて歩いていきましょう!!!私は、若いころ(10代後半~20代前半)、女は男みたいに”家庭を養っていく”という責任がないから、一生好きなことして暮らせてお気楽だな~と、思っていました。(ばかーーーー)でも、実際は違いました。でも、子どもを授かって、「やりたい」って思えたこと、大変ーーーむきーーーってなりながら得られることがあって・・・女でしか味わえないこの人生って、すごくいい!!!と思います。生まれ変わっても女がいいかな~「はたらく」こととか考えていたら、みんなと語りたくなって、クリックしてみましたーーー。12月9日池袋に参加してみようと思います。お会いできる方、楽しみにしています☆体力がないと、いろんなこと考えられないので・・・産後クラスにもお越しくださいね☆1月コース、受付開始です!(来年のこと言ったら鬼に笑われる)↓↓↓↓↓↓↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆ ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月03日
コメント(4)
高円寺クラスも12月コースを迎えていますが、木曜日には、総本山(!)吉祥寺クラスも12月コースが始まります!高円寺の10月コースを卒業し、吉祥寺の12月コースに通う、M.Oさんから、クラスの感想のメールが届きましたので、ご紹介させていただきます。***(前略)前回の教室に参加してとてもいろんな意味で刺激的で充実の一か月を過ごせたので今回はまたどんな一か月になるのかなと楽しみです。たっくんを連れてのお出かけにどきどきで、4回行けるかなと不安でしたが無事に開始時間に間に合ってレッスンに参加できたこととっても自信になりました。また初めて、自分の体を自分の力でかえれるかも?ってちょこっと思えた4回でもありました。まだまだですが。。おなかを選ぶっていう話、そして先生のきれいなおなか見て私もあんなふうになりたいな~って。ぺったんこのおなかは妊娠前からの憧れで。まだぺったんことはいきませんが、ちょこっとずつ標高が低くなってきてるかなと。いつも自分が気持ちいいって思える体でいたいなってすごく思いました。後半のおはなしするってこともすごく気持ちよかったです。どきどきでしたが、なんだか産前産後の足りなかったパーツがすっとはまるような気持ちよさがありました。いろいろ考えたり、はなしたり、きいたり、それでまた考えたり。とても充実の体験でした。私の理想の凛としたママになるっていう目標に一歩近づくための頭をちょっと得られたように思いました。なんだかうまく表現できないのですが、とっても貴重な経験だったなと感謝してます。素敵なママになれるようにがんばります。先生とももっとお話ししたかったです。***Mさんは、いつもスタジオに一番乗りでした!4回通えたことで、つく自信(!)これは、いろんなことに繋がると思うんです。私は、そうやって子どもと出かける距離を伸ばしていきました。そもそも、この時期に、自信がついたって感じること、とても大きな意味があると思います。とくに、一人目だと、毎日時間に追われていて、「あ、まだご飯作れてないし・・・ずっと抱っこで無理だし・・・私本当に子育てしていけるのかな」って、なりません?私はなってました・・・。「今だけだから」とかいうなぐさめとか、「うちも、うちも~」って言う言い合いよりも、自信がつくだけで、変わることも、あります!自分の体を自分の力でかえれるかも?とか、産前産後の足りなかったパーツがすっとはまるような気持ちよさ感じてもらえて、嬉しいです!すごい、ビビッとくる表現ですね!!この後のメールで、Oさんは、限られた時間でベストを尽くす!というのも、クラスに通って感じたことだと仰ってました。Mさんは、外見も可愛らしく、いつも素敵な格好をしてらっしゃるのですが、Mさんのいう『素敵なママ』は、外見だけでなく、内面も求めているのですよね!きっと、吉祥寺クラスでも、山のような気づきを得られることと思います。通ってくださって、感想も送ってくださって、ありがとうございました☆産後で、色んなことに悶々としちゃいがちですが、そんな時こそ、一歩を踏み出してみると、得られるものは、大きいと思います。もう、師走ですねーーー。来年は、どんな年にしようかな~って方、新年から、体を動かしてみる!!というのはいかがでしょうか!!!1月コース、受付開始です!(来年のこと言ったら鬼に笑われる)↓↓↓↓↓↓↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆ ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月02日
コメント(0)

すっきりいいお天気になりました外は寒いですが、こんなにいいお天気の日は、高円寺のスタジオ、日差しのおかげで、あったかです。12月コースは、そりゃもう、バラエティにとんだメンバーにお集りいただき、賑わっていますエクササイズの初回は、笑ってなんぼ!!ってことで、笑顔がバッチリそろいましたこれは、スゴイ!!と、私自身、声がひっくり返りそうになりながら、驚いてしまいました。これだけの笑顔がでていれば、4回目の仕上がりも楽しみですね初回の緊張感を笑顔に変えて、体をめいいっぱい動かして、リラックス~ 暖房も入れてないのに、窓が曇っていましたーーー。体を動かした後は、手と頭と口を使います。今月のみなさまは、『30秒じゃ話し足りない~』って、方々が多かったように思います。次回からのワークが楽しみですね。エクササイズもワークも、久しぶりに頭を使った!やってみなければ、気づきませんよね。あれ?右ってどっち?とか、分かっているけど、思うように動いてくれない体のこととか。文字なんて久しぶりに書いたなぁ。あれ?私の頭にぶってない??こんな気づきを得られるのが、1週目なんですよね~。働いている時には感じられない、育休中だからこそ感じられることがある感じることも、大切にしたい。でも、感じたことを言葉にしなければ、その感情は薄れてしまうし、だんだん感じることもできなくなってしまう。また、育休中だからこそ、というのは、感じることだけでなく、考えることもできる。というか、考えなければならないことがある。子どもをうんだからこそ、出会えた仲間と話せて幸せ子どもをうんで、あれができない、これができない・・・というのではなく、”子どもができたからこそ”の幸せは、沢山ある。でも、日々の生活で埋もれてしまう。。。このクラスにくると、”自分と向き合う”ことで、当たり前だった幸せに気づくことができるんだと思います。それは、多分、赤ちゃんを側で見守りながらも、『自分のための時間』を作っているからだと思うんです!!赤ちゃんも見守ってくれてます来週からは、もーーーーっと楽しくなりますよ。エクササイズも、ワークも、そしてセルフケアの時間もまずは、授乳中・オムツ替え・立上がる時しゃがむ時、思い出してくださいねーーーー。キーワードは、『骨盤を起こす』恥骨からおヘソのライン床に対して垂直に1月コース、受付開始です!(来年のこと言ったら鬼に笑われる)↓↓↓↓↓↓↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【12月コース】1・8・15・22日(毎週火曜日)10:00~12:00 ☆満席です。ありがとうございます☆【1月コース】5・12・19・26日(毎週火曜日)10:00~12:00☆受付中☆ ☆2009年6月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 場所:BABY-Q Dance Lab.(JR中央線・高円寺駅から徒歩2分!)※このクラスは『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
2009年12月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
![]()